JP7300012B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7300012B2
JP7300012B2 JP2021573074A JP2021573074A JP7300012B2 JP 7300012 B2 JP7300012 B2 JP 7300012B2 JP 2021573074 A JP2021573074 A JP 2021573074A JP 2021573074 A JP2021573074 A JP 2021573074A JP 7300012 B2 JP7300012 B2 JP 7300012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
cover member
airbag cushion
seat
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021573074A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021149534A1 (ja
Inventor
優斗 小林
努 桜井
弘之 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Publication of JPWO2021149534A1 publication Critical patent/JPWO2021149534A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7300012B2 publication Critical patent/JP7300012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/217Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together
    • B60R21/2176Inflation fluid source retainers, e.g. reaction canisters; Connection of bags, covers, diffusers or inflation fluid sources therewith or together the air bag components being completely enclosed in a soft or semi-rigid housing or cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/42Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles the seat constructed to protect the occupant from the effect of abnormal g-forces, e.g. crash or safety seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/009Condensation or reaction polymers
    • D04H3/011Polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/58Seat coverings
    • B60N2002/5808Seat coverings comprising opening zones for airbags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、緊急時に人員を拘束するエアバッグ装置に関するものである。
近年の車両にはエアバッグ装置がほぼ標準装備されている。エアバッグ装置は、車両衝突などの緊急時に作動する安全装置であって、袋状のエアバッグクッションをガス圧で膨張展開させて乗員を受け止めて保護する。
エアバッグ装置には、設置箇所や用途に応じて様々な種類がある。例えば、前後方向からの衝突から運転者を守るために、ステアリングの中央にはフロントエアバッグ装置が設けられている。また、側面衝突等による車幅方向からの衝撃から乗員を守るために、サイドウィンドウの上方の天井付近にはカーテンエアバッグ装置が設けられ、シートの側部にはサイドエアバッグ装置が設けられている。
一般的なエアバッグ装置のエアバッグクッションは、巻回または折り畳まれた収納形態となって、車両の各部位に収納されている。例えば特許文献1は、本願の出願人によって開示された、カーテンエアバッグ装置のエアバッグ12を包むカバー部材118に関する技術である。カバー部材118は、高分子繊維を含む延性布材料で形成されていて、一部に剛性の高い高剛性部25を含んで構成されている。
国際公開第2016/170892号
現在、エアバッグクッションを包むカバー部材に関して、エアバッグクッションの収納形態の保持性能の向上が求められている。エアバッグクッションの収納形態がより安定して保持できれば、エアバッグクッションのシート等への組付けやすさも向上する。
本発明は、このような課題に鑑み、収納形態のエアバッグクッションを効率よく保持することが可能なエアバッグ装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明にかかるエアバッグ装置の代表的な構成は、袋状であって巻回または折り畳まれた所定の収納形態となったエアバッグクッションと、複数の高分子繊維を含んだ延性布材料で形成されていて収納形態のエアバッグクッションの外周を覆うカバー部材と、を備え、カバー部材は、複数の高分子繊維の少なくとも一部が互いに融着した状態になっている硬質部分と、少なくとも硬質部分に比べて前記複数の高分子繊維の融着の割合が少なく、硬質部分よりも曲げやすい軟質部分と、を有し、カバー部材が軟質部分に沿って曲げられて、収納形態のエアバッグクッションの外周の少なくとも一部を覆った状態になっていることを特徴とする。
上記構成によれば、硬質部分と軟質部分とを有するカバー部材によって、収納形態のエアバッグクッションを効率よく保持することができる。したがって、例えばエアバッグクッションの車両等への組付け作業が容易になり、走行中に振動等を受けてもエアバッグクッションの巻回や折畳みを好適に保持することができる。
当該エアバッグ装置は、車両のサイドエアバッグ用として車両用シートに内蔵され、硬質部分が車両用シートの乗員側に相当する部分に面するよう配置されてもよい。この構成であれば、サイドエアバッグ装置を実現しつつ、乗員から荷重を受けやすい部分に硬質部分を配置して収納形態のエアバッグクッションを好適に保持することができる。
上記の車両用シートには所定のシートパッドが充填されていて、硬質部分は、シートパッドの乗員側と面一になるよう配置されてもよい。この構成によって、車両シートを乗員が触ったときに段差が生じることを防ぎ、車両用シートの座り心地を保持することができる。
上記のカバー部材はさらに、軟質部分の所定箇所に形成されエアバッグクッションの膨張圧で開裂可能な脆弱部を有してもよい。脆弱部を設けることで、カバー部材はエアバッグクッションを円滑に解放することが可能となる。
上記の脆弱部は、所定のスリットを含んでいてもよい。この構成によって、脆弱部は円滑に開裂することが可能となる。
上記の収納形態のエアバッグクッションは、車両用シートのシートバックの一方側の側部から車両用シートのヘッドレストの上部を渡ってシートバッグの他方側の側部にまで連続した状態で車両用シートに内蔵され、カバー部材は、収納形態のエアバッグクッションのうちシートバックおよびヘッドレストの形状に沿って折り曲げられる箇所に軟質部分が配置されていてもよい。
上記構成のカバー部材であれば、複雑な姿勢で車両用シートに内蔵されるエアバッグクッションであっても、その巻回や折畳みを好適に保持することができる。
上記の軟質部分は、少なくともシートバックの側部と上部の境界近傍、ヘッドレストとシートバックとの境界近傍、およびヘッドレストの側部と上部の境界近傍に配置されているとよい。この構成であれば、カバー部材を軟質部分で折り曲げることで、エアバッグクッションをシートバックおよびヘッドレストの内部に好適に配置することができる。
上記の硬質部分は、複数の高分子繊維が圧縮された状態になっていてもよい。この構成によって、硬質部分を好適に形成することができる。
本発明によれば、収納形態のエアバッグクッションを効率よく保持することが可能なエアバッグ装置を提供することが可能になる。
本発明の実施形態に係るエアバッグ装置を例示した図である。 図1(b)のエアバッグモジュールを単独で例示した図である。 図2(b)のカバー部材の硬質部分を形成する過程を例示した図である。 図1(b)のエアバッグ装置のA-A断面図である。 図3のカバー部材の第1変形例を例示した図である。 図4に対応して例示した図5(b)のカバー部材の断面図である。 図1等のエアバッグ装置の第1変形例である。 図7(b)のブラケットからカバー部材を分離させた図である。 図7(a)の作動前のエアバッグ装置のB-B断面図である。 図1等のエアバッグ装置の第2変形例である。 図10(b)の収納形態のエアバッグクッションを包むカバー部材を例示した図である。 図11(a)のカバー部材のC-C断面図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、本発明の実施形態に係るエアバッグ装置100を例示した図である。図1(a)は、エアバッグクッション112の作動時の様子を例示している。当該エアバッグ装置100は、車両のサイドエアバッグ用として車両用のシート102に内蔵されている。図1(a)では、エアバッグ装置100およびシート102を、車両前方の車幅方向右側から例示している。また、シート102に対する前後方向をそれぞれ矢印F(Forward)、B(Back)、左右方向をそれぞれ矢印L(Left)、R(Right)、上下方向をそれぞれ矢印U(up)、D(down)で適宜例示している。
図1(a)には、シート102のシートバック104のうち、表皮やシートパッド(例えばウレタン材)を省略してフレーム106のみを例示している。フレーム106は、シートバック104に内蔵された骨格となる部材である。なお、シート102は、前列の左側に配置されることを想定している。しかしながら、当該エアバッグ装置100は、車両の前列、後列、さらには左右いずれか側のどのシートにも設置することが可能である。また、シート102は、通常は車両の前方を向いているが、回転して後方を向くことも想定している。そのため、各図中に矢印で例示する方向は、車両に対する前後左右の方向に限定する意図ではなく、シート102に正規に着座した乗員から見て、正面の方向を「前」とし、背中側の方向を「後」としたものである。同様に、このときの乗員の右手の方向が「右」であり、左手の方向が「左」である。さらに、このときの乗員の身体の中心に対して、頭部に向かう方向が「上」であり、脚部に向かう方向が「下」である。
エアバッグ装置100は、車両に衝撃が発生した場合などの緊急時に、エアバッグクッション112を利用してシート102に着座した乗員を側方から拘束する。エアバッグクッション112は、乗員を受け止める袋状の部材であり、その表面を構成する複数の基布を重ねて縫製や接着することや、OPW(One-Piece Woven)を用いての紡織などによって形成されている。
インフレータ110はガス発生装置であって、衝撃発生時に車両側から発信される稼働信号を受けて稼働し、エアバッグクッション112の内部にガスを供給する。本実施形態では、インフレータ110には、シリンダ型(円筒型)のものを採用している。インフレータ110は、エアバッグクッション112の内部の後方側に、長手方向を上下方向に向けて内蔵されている。インフレータ110の本体からは複数のスタッドボルト118(図2(a)等参照)が突出していて、スタッドボルト118はフレーム側板部116に締結して固定される。
現在普及しているインフレータには、ガス発生剤が充填されていてこれを燃焼させてガスを発生させるタイプや、圧縮ガスが充填されていて熱を発生させることなくガスを供給するタイプ、または燃焼ガスと圧縮ガスとを両方利用するハイブリッドタイプのものなどがある。インフレータ110としては、いずれのタイプのものも利用可能である。
図1(b)は、図1(a)のエアバッグクッション112の作動前の様子を例示した図である。作動前のエアバッグクッション112(図2(b)参照)は、インフレータ110が挿入された状態で巻回や折畳み等された収納形態になったうえ、外周の少なくとも一部または全部をカバー部材114で覆われたエアバッグモジュール108としてユニット化されている。
エアバッグモジュール108は、フレーム106のフレーム側板部116に組み付けられる。フレーム側板部116は、フレーム106のうち、シートバック104の左右の側面に沿った部位である。フレーム側板部116は、車幅方向の左右に一対設けられている。本実施形態では、エアバッグモジュール108は、車幅方向左側のフレーム側板部116に組み付けている。なお、エアバッグモジュール108は、車幅方向右側のフレーム側板部に組み付けることも可能である。すなわち、エアバッグモジュール108は、シート102のうち衝突箇所に近いドア側の側部(ニアサイド)にも、衝突箇所から遠い車内側の側部(ファーサイド)にも、どちらにも設置可能である。
エアバッグモジュール108には、収納形態のエアバッグクッション112を覆うカバー部材114が含まれている。カバー部材114は、複数の高分子繊維を含んだ延性布材料で構成されていて、収納形態のエアバッグクッション112の外周を覆い、エアバッグクッション112の膨張圧で破断してエアバッグクッション112を解放する。
図2は、図1(b)のエアバッグモジュール108を単独で例示した図である。図2(a)は、図1(b)のエアバッグモジュール108を車幅方向の左側から見て例示している。カバー部材114は、内側から延びるインフレータ110のスタッドボルト118に引っ掛けられ、上下の二カ所が破断可能なテープ120で留められた状態になっている。
図2(b)は、図2(a)のカバー部材114をエアバッグクッション112から外した状態の図である。図2(b)では、カバー部材114は平面に広げた状態で例示している。カバー部材114は、インフレータ110のスタッドボルト118を通すために、両縁側の各所にボルト孔122が設けられている。
上述したように、カバー部材114は複数の高分子繊維を含んだ延性布材料で形成されていて、本実施形態ではフェルト状の不織布として具現化されている。高分子繊維としては、例えばポリエステル繊維を挙げることができる。高分子繊維は、単成分繊維であっても、芯と被膜が異なる特性を有する2成分複合繊維であってもよい。2成分複合繊維の場合は、被膜の融点が芯の融点よりも低く設定されていると、繊維同士を融着させる際に好適である。また、延性布材料は、複数の異なる種類の高分子繊維を含んで形成することも可能である。
本実施形態のカバー部材114には、エアバッグクッション112を包んだ状態で形状が保持できるよう、一部に硬質部分124が形成されている。硬質部分124は、複数の高分子繊維が圧縮され、硬く曲げ難くなっている。硬質部分124以外の領域は、硬質部分124に比べて曲げやすい軟質部分126となっている。
カバー部材114の軟質部分126には、エアバッグクッション112が膨張展開したときに開裂できるよう、脆弱部128が設けられている。脆弱部128は、例えばカバー部材114を縦断するように形成した破線状のスリット等として実施することができる。カバー部材114は、脆弱部128によって、エアバッグクッション112の膨張圧で円滑に開裂し、エアバッグクッション112を円滑に解放することが可能となる。なお、脆弱部128は、破線状のスリットの他、刻み目状に並んだ切れ目や、小さなノッチ(貫通孔)を並べた構成としても実現可能である。
図3は、図2(b)のカバー部材114の硬質部分124を形成する過程を例示した図である。図3(a)は、カバー部材114にプレス加工を施す過程を例示している。硬質部分124は、カバー部材114の所定範囲を金型130でプレスすることによって形成される。
図3(b)は、図3(a)のプレス加工を施した後のカバー部材114の様子である。硬質部分124は、プレス加工によって、カバー部材114の複数の高分子繊維を圧縮および融着させることで形成されている。プレス加工は、例えばカバー部材114に含まれる2成分複合繊維に対して、被膜の融点より高く芯の融点より低い温度で行われる。これによって、2成分複合繊維は他の繊維と融着する。このように形成された硬質部分124は、他の領域に比べて曲げ剛性(断面二次モーメント×ヤング率)が高くなる。一方、プレス加工を施されていない領域は、元々の柔らかさを保った軟質部分126となる。軟質部分126は、複数の高分子繊維が融着していないか、または少なくとも融着の割合が硬質部分124に比べて少ない状態になっている。
図4は、図1(b)のエアバッグ装置100のA-A断面図である。エアバッグモジュール108は、カバー部材114が軟質部分126に沿って曲げられて収納形態のエアバッグクッション112の外周を覆った状態になっている。そして、エアバッグモジュール108は、カバー部材114の硬質領域をフレーム側板部116側に配置した状態で、インフレータ110のスタッドボルト118によってフレーム側板部116に固定される。
エアバッグモジュール108をフレーム側板部116に組み付けた状態において、脆弱部128は、カバー部材114の軟質部分126のうち、収容形態のエアバッグクッション112のなかでも前側に位置する箇所に形成されている。
車両のセンサーが衝撃を検知すると、インフレータ110からガスが供給される。このときのエアバッグクッション112の膨張圧によって、カバー部材114は脆弱部128で開裂し、エアバッグクッション112を解放する。
以上のように、本実施形態によれば、硬質部分124と軟質部分126とを有するカバー部材114によって、収納形態のエアバッグクッション112を効率よく保持することができる。したがって、エアバッグモジュール108は、カバー部材114によってエアバッグクッション112の巻回等の乱れを防ぐことができ、例えばエアバッグクッション112の車両等への組付け作業が容易になる。また、エアバッグモジュール108は、車両組付後においてエアバッグクッション112への他の構造物の干渉をカバー部材114によって防ぐことができ、走行中に振動等を受けてもエアバッグクッション112の巻回や折畳みを好適に保持することができる。
本実施形態であれば、硬質部分124はエアバッグクッション112を包む前のカバー部材114にあらかじめ形成される。そのため、エアバッグクッション112を包んだ後のカバー部材114に何らかの加工を施す場合に比べて、エアバッグクッション112の巻回等を乱すおそれが無く、インフレータ110等の機器に与える影響も少ないため好適である。
なお、脆弱部128は、エアバッグクッション112の前側だけでなく、軟質部分126の所定箇所に適宜設けることができる。その他、硬質部分124がフレーム側板部116側以外の領域にも設けられている場合には、硬質部分124の所定箇所に脆弱部128を設けることも可能である。また、カバー部材114を形成する延性布材料の枚数に制限はなく、例えば布状の延性布材料を複数重ねてプレスし、より曲げ剛性の高い硬質部分124を形成することも可能である。これによって、硬質部分124の曲げ剛性を高め、カバー部材114によるエアバッグクッション112の保持性能を向上させ、またエアバッグクッション112が膨張展開する際の反力面としての効果を得ることも可能である。
なお、カバー部材114は、高分子繊維によって形成された複数の端材の縁同士を熱溶着することによっても形成可能である。この場合、エアバッグクッション112の膨張圧で端材の縁同士が剥がれるため、その縁同士を脆弱部128として利用することが可能となる。また、カバー部材114は、不織布材料に限らず、織布材料によっても形成可能である。すなわち、カバー部材114は、繊維に可動性または弾性のふるまいを与える材料組成または繊維構造を有する布であれば足りる。
(カバー部材の変形例)
図5は、図3のカバー部材114の第1変形例(カバー部材200)を例示した図である。以降の記載において、既に説明した構成要素については、同じ符号を付することによって、その説明を省略する。また、既に説明した構成要素と同じ名称の構成要素は、異なる符号が付されていても、同じ構成および機能を有するものとする。
図5(a)は、図3(a)に対応して、カバー部材200にプレス加工を施す過程を例示している。プレス加工時に金型130(図3(a)参照)から金型202に変更することで、カバー部材200には複数個所に硬質部分204a~204c(図5(b)参照)を形成することも可能である。
図5(b)は、図5(a)のプレス加工を施した後のカバー部材200の様子である。硬質部分204a~204cは、上記金型202を使用したプレス加工によって、カバー部材200のうち3か所の互いに離間した領域に形成されている。
図6は、図4に対応して例示した図5(b)のカバー部材200の断面図である。カバー部材200は、硬質部分204a~204cによって、エアバッグクッション112のフレーム側板部116側、エアバッグクッション112の車幅方向内側および車両後側を保護している。カバー部材200によれば、エアバッグクッション112の収納形態の保持性能の向上、および他の構造物との干渉の十全な防止を図ることが可能である。
(エアバッグ装置の変形例)
図7は、図1等のエアバッグ装置100の第1変形例(エアバッグ装置220)である。図7(a)は、エアバッグ装置220を車両の左側後方から見た斜視図である。エアバッグ装置220は、エアバッグモジュール222として、エアバッグクッション112(図9参照)およびインフレータ110と共にブラケット224を備えている点で、図1(b)等のエアバッグ装置100と構成が異なっている。
ブラケット224は、ある程度の剛性を有した樹脂製の部材であり、膨張展開時にエアバッグクッション112を支える。ブラケット224は、フレーム側板部116の上下方向に沿った長手の形状になっていて、エアバッグクッション112をシート102の幅方向の外側から支える。ブラケット224は、フレーム側板部116よりも前方にまで延びていて、エアバッグクッション112を広く支えることが可能になっている。
カバー部材226は、ブラケット224ごと、エアバッグクッション112を包んでいる。エアバッグモジュール222もまた、フレーム側板部116のうち、シートバック104の幅方向の中央側に取り付けられている。
図7(b)は、図7(a)のエアバッグモジュール222をフレーム側板部116から分離させた図である。エアバッグモジュール222からは、インフレータ110のスタッドボルト118が突出している。インフレータ110は、エアバッグクッション112(図9参照)およびブラケット224を貫通して延び、フレーム側板部116に締結される。
図8は、図7(b)のブラケット224からカバー部材226を分離させた図である。カバー部材226は、カバー部材114(図2(b)参照)と同様に、複数の高分子繊維を含んだ不織布等から構成されていて、スタッドボルト118およびテープ120を利用してブラケット224ごとエアバッグクッション112(図9参照)を覆う。カバー部材226もまた、硬質部分228と軟質部分230、232および脆弱部128を有している。
ブラケット224は、インフレータ110(図9参照)およびエアバッグクッション112が固定される基部234と、エアバッグクッション112の膨張時に反力を与える反力板236とを有している。基部234は、フレーム側板部116に沿って平面状に形成されていて、スタッドボルト118が貫通している。反力板236は、基部234の前側から屈曲して車外側へと車幅方向に延び、さらに屈曲して前方へと延びている。反力板236が存在することで、エアバッグクッション112は反力板236を押して車両前方へと効率よく膨張展開することが可能になる。なお、ブラケット224は、樹脂だけでなく金属を含んで形成することも可能であり、いずれの材質であっても適度な剛性を有した構成を好適に具現化することができる。
図9は、図7(a)の作動前のエアバッグ装置220のB-B断面図である。カバー部材226の脆弱部128は、エアバッグモジュール222をフレーム側板部116に取り付けた状態において、エアバッグクッション112の前方に位置するよう設けられている。エアバッグクッション112はフレーム側板部116から前方へ向かって膨張展開するところ、脆弱部128がエアバッグクッション112の前方に位置していることで、脆弱部128を効率よく破断することができる。
ブラケット224の反力板236は、基部234からフレーム側板部116の前縁を跨いでシートバック104の幅方向の外側に延びさらに屈曲して前方に延びている。これによって、エアバッグクッション112は、乗員が接触したときに、その反対側に存在する反力板236から反力を効率よく得て、乗員の荷重を好適に吸収し、乗員をより十全に拘束することができる。
ブラケット224は、フレーム側板部116の前縁に噛み合った状態となっている。この構成によって、ブラケット224は、フレーム側板部116に対する位置ずれを防ぎ、エアバッグクッション112の膨張展開時において姿勢を崩すことなく、エアバッグクッション112を支えることが可能になっている。また、反力板236は、車幅方向に延びた部位と、車両前方に延びた部位とによって、膨張展開するエアバッグクッション112に対して後方および側方から反力を効率よく与えることが可能になっている。
エアバッグモジュール222は、カバー部材226の硬質部分228が、シート102の乗員側に相当する部分に面するよう配置されている。この構成であれば、サイドエアバッグを実現しつつ、乗員から荷重を受けやすい部分に硬質部分228を配置して収納形態のエアバッグクッション112を好適に保持することができる。
また、シート102には所定のシートパッド238が充填されている。カバー部材226の硬質部分228は、シートパッド238の乗員側と面一になるよう配置されている。この構成によって、シート102を乗員が触ったときに段差が生じることを防ぎ、シート102の座り心地を保持することができる。なお、硬質部分228の面積は、シートパッド238との兼ね合いによって、適宜設定することができる。
以上のように、本実施形態によれば、カバー部材226によってエアバッグクッション112の収納形態が好適に保持可能であることに加えて、エアバッグクッション112が乗員を拘束するときにブラケット224から反力を得やすくなる。そのため、エアバッグクッション112の乗員拘束性能も向上している。
図10は、図1等のエアバッグ装置100の第2変形例(エアバッグ装置300)である。図10(a)は、エアバッグクッション302の作動時の様子を例示している。エアバッグ装置300は、シート102に内蔵される通称ライフセルエアバッグと呼ばれる装置として実施されている。ライフセルエアバッグ用として具現化されたエアバッグクッション302は、シート102に着座した乗員の頭部から大腿部までの範囲を屋根のように包んで保護する。
図10(b)は、図10(a)のエアバッグクッション302の作動前の様子を例示した図である。エアバッグクッション302は、巻回および折畳みによって長尺な棒状に縮小され、シートバック104およびヘッドレスト105に沿ってシート102に内蔵される。本実施形態においても、収納形態のエアバッグクッション302の周囲はカバー部材304(図11(a)参照)によって覆われる。
図11は、図10(b)の収納形態のエアバッグクッション302を包むカバー部材304を例示した図である。図11(a)は、図10(b)のエアバッグクッション302を車両前方から例示した図である。収納形態のエアバッグクッション302は、シートバック104のフレーム106の一方側の側部に位置するフレーム側板部116aから、ヘッドレスト105の上部を渡り、他方側のフレーム側板部116bにまで連続した状態になっている。
図11(a)では、カバー部材304の硬質部分308を太線で例示し、硬質部分308以外の細線で例示する箇所は軟質部分306になっている。カバー部材304では、収納形態のエアバッグクッション302のうちシートバック104およびヘッドレスト105の形状に沿って折り曲げられる箇所に軟質部分306が配置され、それ以外の直線状の箇所には硬質部分308が配置されている。
詳細には、硬質部分308は、シートバック104のフレーム106の側部、シートバック104の上部、ヘッドレスト105の側部およびヘッドレスト105の上部に沿って設けられている。軟質部分306は、シートバック104のフレーム106の側部と上部の境界近傍、ヘッドレスト105とシートバック104との境界近傍、およびヘッドレスト105の側部と上部の境界近傍に配置されている。この構成によって、カバー部材304を軟質部分306で折り曲げ、エアバッグクッション302をシートバック104およびヘッドレスト105の内部に好適に配置することが可能になっている。
図11(b)は、図11(a)のカバー部材304を直線状に延ばした状態の図である。上述した通り、カバー部材304には、シートバック104およびヘッドレスト105を車両前方から見た場合の角に該当する箇所に応じて複数の軟質部分306が形成され、シートバック104およびヘッドレスト105を車両前方から見た場合の辺に該当する箇所に応じて複数の硬質部分308が形成されている。
図12は、図11(a)のカバー部材304のC-C断面図である。カバー部材304は、フレーム側板部116aなどに沿ってエアバッグクッション302を覆っている。カバー部材304においても、エアバッグクッション302の展開方向である車両前側に脆弱部128が形成されている。
当該エアバッグ装置300においても、カバー部材304によって、エアバッグクッション302の作動前においては収納形態のエアバッグクッション302を好適に保持しつつ、エアバッグクッション302の作動時にはエアバッグクッション302を円滑に解放することが可能になっている。
上記構成のカバー部材304であれば、複雑な姿勢でシート102に内蔵されるエアバッグクッション302であっても、その巻回や折畳みを好適に保持することができる。また、カバー部材304の複数個所に軟質部分306を適宜設けることで、様々な種類のシートフレームに合わせることが可能となる。当該カバー部材304でエアバッグクッション302を保持する構成であれば、他のブラケットやケース等のエアバッグクッション302を保持するための専用の治具を設ける場合よりも、コストの面で有利である。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施例について説明したが、以上に述べた実施形態は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施態様も、各種の方法で実施または遂行できる。特に本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさ、および構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書の中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。
したがって、当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、緊急時に人員を拘束するエアバッグ装置に利用することができる。
100…エアバッグ装置、102…シート、104…シートバック、105…ヘッドレスト、106…フレーム、108…エアバッグモジュール、110…インフレータ、112…エアバッグクッション、114…カバー部材、116…フレーム側板部、116a…一方側のフレーム側板部、116b…他方側のフレーム側板部、118…スタッドボルト、120…テープ、122…ボルト孔、124…硬質部分、126…軟質部分、128…脆弱部、130…金型、200…変形例のカバー部材、202…金型、204a、204b、204c…硬質部分、220…第1変形例のエアバッグ装置、222…エアバッグモジュール、224…ブラケット、226…カバー部材、228…硬質部分、230…軟質部分、234…基部、236…反力板、238…シートパッド、300…第2変形例のエアバッグ装置、302…エアバッグクッション、304…カバー部材、306…軟質部分、308…硬質部分

Claims (7)

  1. 袋状であって巻回または折り畳まれた所定の収納形態となったエアバッグクッションと、
    複数の高分子繊維を含んだ延性布材料で形成されていて前記収納形態のエアバッグクッションの外周を覆うカバー部材と、
    を備え、
    前記カバー部材は、
    前記複数の高分子繊維の少なくとも一部が互いに融着した状態になっている硬質部分と、
    少なくとも前記硬質部分に比べて前記複数の高分子繊維の融着の割合が少なく、該硬質部分よりも曲げやすい軟質部分と、
    を有し、
    前記カバー部材が前記軟質部分に沿って曲げられて、前記収納形態のエアバッグクッションの外周の少なくとも一部を覆った状態になっていて、
    車両のサイドエアバッグ用として車両用シートに内蔵され、前記硬質部分が該車両用シートの乗員側に相当する部分に面するよう配置されることを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 前記車両用シートには所定のシートパッドが充填されていて、
    前記硬質部分は、前記シートパッドの乗員側と面一になるよう配置されることを特徴とする請求項に記載のエアバッグ装置。
  3. 前記カバー部材はさらに、前記軟質部分の所定箇所に形成され前記エアバッグクッションの膨張圧で開裂可能な脆弱部を有することを特徴とする請求項1または2に記載のエアバッグ装置。
  4. 前記脆弱部は、所定のスリットを含んでいることを特徴とする請求項に記載のエアバッグ装置。
  5. 前記収納形態のエアバッグクッションは、車両用シートのシートバックの一方側の側部から該車両用シートのヘッドレストの上部を渡って該シートバックの他方側の側部にまで連続した状態で該車両用シートに内蔵され、
    前記カバー部材は、前記収納形態のエアバッグクッションのうち前記シートバックおよび前記ヘッドレストの形状に沿って折り曲げられる箇所に前記軟質部分が配置されていることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
  6. 前記軟質部分は、少なくとも前記シートバックの側部と上部の境界近傍、前記ヘッドレストと該シートバックとの境界近傍、および該ヘッドレストの側部と上部の境界近傍に配置されていることを特徴とする請求項に記載のエアバッグ装置。
  7. 前記硬質部分は、前記複数の高分子繊維が圧縮された状態になっていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のエアバッグ装置。
JP2021573074A 2020-01-20 2021-01-12 エアバッグ装置 Active JP7300012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020006595 2020-01-20
JP2020006595 2020-01-20
PCT/JP2021/000657 WO2021149534A1 (ja) 2020-01-20 2021-01-12 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021149534A1 JPWO2021149534A1 (ja) 2021-07-29
JP7300012B2 true JP7300012B2 (ja) 2023-06-28

Family

ID=76992248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021573074A Active JP7300012B2 (ja) 2020-01-20 2021-01-12 エアバッグ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230192022A1 (ja)
EP (1) EP4095000A4 (ja)
JP (1) JP7300012B2 (ja)
KR (1) KR102708048B1 (ja)
CN (1) CN114901522B (ja)
WO (1) WO2021149534A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11878649B2 (en) * 2020-03-05 2024-01-23 Autoliv Development Ab Airbag device and method for manufacturing same
KR20220029133A (ko) * 2020-09-01 2022-03-08 현대모비스 주식회사 차량용 에어백 장치
KR102589990B1 (ko) * 2021-10-07 2023-10-17 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 사이드 에어백 장치
JP2023063188A (ja) * 2021-10-23 2023-05-09 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置及び製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001058557A (ja) 1999-08-23 2001-03-06 Nippon Plast Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2001158320A (ja) 1999-12-03 2001-06-12 T S Tec Kk エアーバッグ装置
JP2004291887A (ja) 2003-03-27 2004-10-21 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置及びそれに用いるラッピングシート
WO2016167087A1 (ja) 2015-04-13 2016-10-20 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ装置
WO2016170892A1 (ja) 2015-04-20 2016-10-27 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ装置
WO2019087698A1 (ja) 2017-11-02 2019-05-09 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6469546B2 (ja) * 2015-08-06 2019-02-13 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置
KR101776505B1 (ko) * 2016-06-08 2017-09-08 현대자동차주식회사 차량용 에어백 장치
EP3284638A1 (en) * 2016-08-16 2018-02-21 Autoliv Development AB An airbag unit for a motor vehicle safety device
SE541676C2 (en) * 2016-12-22 2019-11-26 Autoliv Dev Air bag device and vehicle seat provided with an air bag device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001058557A (ja) 1999-08-23 2001-03-06 Nippon Plast Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP2001158320A (ja) 1999-12-03 2001-06-12 T S Tec Kk エアーバッグ装置
JP2004291887A (ja) 2003-03-27 2004-10-21 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置及びそれに用いるラッピングシート
WO2016167087A1 (ja) 2015-04-13 2016-10-20 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ装置
WO2016170892A1 (ja) 2015-04-20 2016-10-27 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ装置
WO2019087698A1 (ja) 2017-11-02 2019-05-09 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN114901522B (zh) 2023-11-21
WO2021149534A1 (ja) 2021-07-29
EP4095000A1 (en) 2022-11-30
JPWO2021149534A1 (ja) 2021-07-29
EP4095000A4 (en) 2024-03-20
KR20220120703A (ko) 2022-08-30
CN114901522A (zh) 2022-08-12
KR102708048B1 (ko) 2024-09-23
US20230192022A1 (en) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7300012B2 (ja) エアバッグ装置
JP6810281B2 (ja) サイドエアバッグ装置
EP0768215B1 (en) Seat structure having a side impact air bag apparatus
JP4000740B2 (ja) 車両用シートのエアバッグ展開装置
KR102362071B1 (ko) 사이드 에어백 장치
JPWO2018198443A1 (ja) エアバッグ装置
CA2979468C (en) Vehicle seat with side airbag apparatus
JP7290748B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6810072B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7381771B2 (ja) サイドエアバッグ装置
KR20210116263A (ko) 에어백 장치의 제조 방법 및 에어백 장치
KR102408015B1 (ko) 사이드 에어백 장치
JP7181484B2 (ja) 乗物用シート
JP7175387B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2022030821A (ja) 乗員保護装置及び車両用シート
JP3722563B2 (ja) 車両側部のエネルギ吸収構造
JP7312908B2 (ja) サイドエアバッグ装置
WO2024042943A1 (ja) エアバッグ装置の製造方法及びエアバッグ装置
JPH10100828A (ja) 車両のサイドエアバッグ装置
JP7560503B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP7341116B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP4370084B2 (ja) サイドエアバッグ装置を備える車両用リアシート
CN116061868A (zh) 车辆用座椅及侧气囊的折叠方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7300012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150