WO2019082572A1 - シェード装置 - Google Patents

シェード装置

Info

Publication number
WO2019082572A1
WO2019082572A1 PCT/JP2018/035269 JP2018035269W WO2019082572A1 WO 2019082572 A1 WO2019082572 A1 WO 2019082572A1 JP 2018035269 W JP2018035269 W JP 2018035269W WO 2019082572 A1 WO2019082572 A1 WO 2019082572A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
state
light
liquid crystal
layer
layered portion
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/035269
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠人 野々内
吉田 理
Original Assignee
林テレンプ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 林テレンプ株式会社 filed Critical 林テレンプ株式会社
Priority to JP2019549956A priority Critical patent/JP7218295B2/ja
Publication of WO2019082572A1 publication Critical patent/WO2019082572A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/02Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J3/00Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles
    • B60J3/04Antiglare equipment associated with windows or windscreens; Sun visors for vehicles adjustable in transparency
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B9/00Screening or protective devices for wall or similar openings, with or without operating or securing mechanisms; Closures of similar construction
    • E06B9/24Screens or other constructions affording protection against light, especially against sunshine; Similar screens for privacy or appearance; Slat blinds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells

Definitions

  • the present invention relates to a shade device capable of realizing a mirror state.
  • the vehicle sun visor disclosed in JP 2006-205914A covers or exposes a mirror provided on the surface of the sun visor body by sliding the mirror lid along the surface of the sun visor body. It can be done.
  • the sun visor body needs a structure for sliding the mirror lid. Further, since the mirror lid is also on the surface of the sun visor body when the mirror is exposed, the size of the mirror is limited accordingly. Therefore, it is preferable that the non-use state of the mirror can be realized without the slide lid covering the mirror.
  • the present invention discloses a shade device capable of realizing the use state and the non-use state of the mirror without the slide lid.
  • the shade device of the present invention is a main body having a first surface and a second surface opposite to the first surface, the first layered portion having a light shielding state, and the light incident on the first surface.
  • a second layered portion having a specular reflection state, and a main body including at least one of the first layered portion and the second layered portion including a liquid crystal layer;
  • By controlling the state of the layer portion including the liquid crystal layer among the first layer portion and the second layer portion at least specular reflection of light by the second layer portion is suppressed in the main body to control the state.
  • a control unit that selectively realizes a first state that blocks light from the second surface to the first surface, and a second state in which light incident on the first surface is specularly reflected by the second layered portion , And an aspect.
  • FIG. 1 is a view schematically illustrating a main part of a cabin of a car to which a shade device is attached.
  • FIG. 2 is a front view schematically showing an example of a shade device.
  • FIG. 3 is a disassembled perspective view which shows typically the example of each part before assembling a shade apparatus.
  • FIG. 4 is a longitudinal cross-sectional view which shows typically the example of the longitudinal cross-section of a shade apparatus.
  • FIG. 5 is a figure which shows typically the principal part of a transparent plate, and the example of the support structure of a transparent plate.
  • 6A and 6B are diagrams schematically showing an example of a cross section of the visor main body.
  • FIG. 1 is a view schematically illustrating a main part of a cabin of a car to which a shade device is attached.
  • FIG. 2 is a front view schematically showing an example of a shade device.
  • FIG. 3 is a disassembled perspective view which shows typically the example of each part before assembling
  • FIG. 7A is a view schematically showing an example of a function in a liquid crystal film of TN (Twisted Nematic) mode
  • FIG. 7B is a view schematically showing an example of a function in a liquid crystal film of VA (Vertical Alignment) mode
  • 8A schematically shows an example of a reflection type polarizing layer of the linear polarization reflection type
  • FIG. 8B schematically shows an example where a reflection type polarizing layer using cholesteric liquid crystal transmits light
  • FIG. 8C shows cholesteric type
  • FIG. 9 is a schematic view showing an example of the configuration of a light control unit.
  • FIG. 9 is a schematic view showing an example of the configuration of a light control unit.
  • FIG. 10 is a block diagram schematically showing an example of an electric circuit of the shade device.
  • FIG. 11 is a figure which shows typically the example of the light control area
  • FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of switching control processing performed by the control unit.
  • FIG. 13 is a figure which shows typically the example of the state of the layered part in light-shielding mode, mirror mode, and transparent mode.
  • FIG. 14 is a figure which shows typically the example of the state of the layered part in light shielding mode and mirror mode.
  • FIG. 15A is a view schematically showing an example of a light control unit in a transparent state, and FIG.
  • FIG. 15B is a view schematically showing an example of a light control unit in a second state for specularly reflecting light incident on the first surface.
  • FIG. 15C is a view schematically showing an example of a light control unit in a first state which suppresses specular reflection of light incident on the first surface to block light from the second surface to the first surface.
  • FIG. 16A is a view schematically showing an example of a light control unit in a first state that suppresses specular reflection of light incident on the first surface to block light from the second surface to the first surface; FIG. The figure which shows typically the example of the light control part of the 2nd state which carries out the specular reflection of the light which injected into the surface, FIG.
  • FIG. 16C is a figure which shows typically the example of the light control part of the state with transparency.
  • FIG. 17 is a flowchart illustrating an example of boundary position control processing performed by the control unit.
  • FIG. 18 is a view schematically showing an example of change of divided areas according to an operation of directly determining the boundary position.
  • FIG. 19 is a view schematically showing an example of the change of the gradation area according to the operation of directly determining the boundary position.
  • FIG. 20 is a block diagram schematically showing another example of the electric circuit of the shade device.
  • FIG. 21 is a view schematically showing an example of a control area of the light control unit.
  • FIG. 22 is a view schematically showing an example in which a part of the divided control area is used as a conversation mirror.
  • FIG. 23 is a view schematically showing an example in which a part of the divided control area is used as a vanity mirror.
  • FIG. 24 is a flowchart illustrating an example of additional control processing performed by the control unit.
  • FIG. 25 is a view schematically showing another example of the cross section of the visor body.
  • FIG. 26 is a view schematically showing an example of the state of the layered portion in the light shielding mode and the mirror mode.
  • a shade device 1 includes a main body (for example, the visor main body 2) having a first surface 2a and a second surface 2b opposite to the first surface 2a, and a control unit 50.
  • the main body (2) has a first layered portion 110 having a light blocking state, and a reflecting state in which light L5 incident on the first surface 2a is specularly reflected.
  • a second layered portion 120 At least one of the first layered portion 110 and the second layered portion 120 includes a liquid crystal layer (111, 121).
  • the control unit 50 controls at least the main body (2) by controlling the state of the layer portion including the liquid crystal layer (111, 121) of the first layer portion 110 and the second layer portion 120.
  • a first state (see, for example, FIG. 15C) of suppressing the specular reflection of the light L5 by the second layer portion 120 and blocking the light L4 from the second surface 2b to the first surface 2a;
  • the second state (for example, see FIG. 15B) in which the light L5 incident on the light is specularly reflected by the second layered portion 120 is selectively realized.
  • the shade device 1 blocks light Can.
  • the second state in which the light L5 incident on the first surface 2a is specularly reflected by the second layered portion 120 is selected
  • the first surface 2a side of the shade device 1 is used as a mirror it can. Since a slide lid for covering the mirror is not necessary, a structure for sliding the slide lid is not necessary, and it is possible to increase the mirror size, such as making almost the entire body a mirror.
  • this aspect can provide a shade device that realizes the use state and the non-use state of the mirror without the slide lid.
  • specular reflection is also called specular reflection, and means reflection of light which obeys the law of reflection macroscopically as in a specular surface.
  • appendix of the said aspect 1 is the same as the following aspect.
  • the shade device 1 further includes an operation unit 60 that receives a state to be realized by the main body (2) from a plurality of states including the first state and the second state. It is also good.
  • the control unit 50 may cause the main body (2) to realize the state accepted by the operation unit 60.
  • the control unit 50 causes the main body (2) to realize the first state when a first condition is satisfied, and causes the main body (2) when a second condition different from the first condition is satisfied.
  • the second state may be realized.
  • the first condition may be a case where the light detection unit 70 detects glare light.
  • the second condition may be a case where the light intensity of the outside (for example, outside the vehicle) in the light detection unit 70 is less than a predetermined intensity as in the nighttime.
  • the first layered portion 110 may have a first liquid crystal layer 111, and may be switchable between a first see-through state and the light blocking state.
  • the second layer portion 120 has a second liquid crystal layer 121, and is disposed closer to the first surface 2a than the first layer portion 110 and in the reflection state.
  • the second fluoroscopic state may be switchable.
  • the control unit 50 controls the first layered portion 110 to the light shielding state and controls the second layered portion 120 to the second fluoroscopic state, thereby the main body (2 ) May realize the first state.
  • FIG. 15C and the like the control unit 50 controls the first layered portion 110 to the light shielding state and controls the second layered portion 120 to the second fluoroscopic state, thereby the main body (2 ) May realize the first state.
  • control unit 50 may cause the main body (2) to realize the second state by controlling the second layered portion 120 to the reflection state. As illustrated in FIG. 15A and the like, the control unit 50 controls the first layered portion 110 to the first fluoroscopic state, and controls the second layered portion 120 to the second fluoroscopic state.
  • the third state including the state having transparency may be realized in (2).
  • the light L5 incident on the first surface 2a of the main body (2) is transmitted through the second layer portion 120 in the second fluoroscopic state, and is transmitted to the first layer portion 110 in the light blocking state. Absorbed The light L4 incident on the second surface 2b of the main body (2) is absorbed by the first layered portion 110 in the light blocking state. Thereby, specular reflection of the light L5 by the second layered portion 120 is suppressed, and the light L4 from the second surface 2b to the first surface 2a is blocked.
  • the second state (FIG. 15B)
  • the light L5 incident on the first surface 2a of the main body (2) is specularly reflected in the second layer portion 120 in the reflection state.
  • the first surface 2a of the main body (2) functions as a mirror.
  • the first layered portion 110 is preferably in the light shielding state, but when the first layered portion 110 is in the first see-through state, the main body (2) functions as a half mirror.
  • the light L4 incident on the second surface 2b of the main body (2) in the third state (FIG. 15A) having transparency is transmitted through the first layered portion 110 in the first state to be second-perspective It permeate
  • this aspect can provide the shade apparatus which can further improve convenience.
  • the first layered portion includes a liquid crystal film, a liquid crystal panel, and the like.
  • the transparent state means a state in which the background can be seen through.
  • the light blocking state means a state in which the light transmittance is smaller than that in the see-through state, and although a light transmittance of 0% is ideal, it may be a state in which light is slightly transmitted.
  • the light transmittance is the ratio of the transmitted light intensity of the object (e.g. first layer) to the incident light intensity on the object (e.g. first layer). It is assumed that “light transmission” means “light passes through the material and exits from the other surface”, and “light transmission” may or may not have “transparency”. "Perspective" is a property that can be seen through the background.
  • the second layered portion includes a liquid crystal film, a liquid crystal panel, and the like.
  • the third state may be any state as long as the state has transparency, and may be a state always having transparency, or may be a state where the light transmittance can be changed to a state without transparency.
  • the above-mentioned appendix is the same also in the following modes.
  • the first layered portion 110 may be capable of adjusting the light transmittance.
  • the control unit 50 may perform control to change the light transmittance of the first layered portion 110. This aspect can provide a shade device capable of further improving the convenience.
  • the second layered portion 120 may be disposed closer to the second surface 2 b than the first layered portion 110.
  • the control unit 50 causes the main body (2) to realize the first state by controlling the first layered portion 110 to the light blocking state, and brings the first layered portion 110 into the first transparent state.
  • the control may cause the main body (2) to realize the second state.
  • the light L5 incident on the first surface 2a of the main body (2) is absorbed by the first layered portion 110 in the light shielding state. Thereby, specular reflection of light by the second layer portion 120 is suppressed, and light from the second surface 2 b to the first surface 2 a is blocked.
  • the light L5 incident on the first surface 2a of the main body (2) is transmitted through the first layered portion 110 in the first fluoroscopic state, and is specularly reflected in the second layered portion 120, thereby the first fluoroscopic state It permeate
  • the first surface 2a of the main body (2) functions as a mirror.
  • this aspect can provide the suitable shade apparatus which implement
  • the second layer portion 120 has a second liquid crystal layer 121, and is disposed closer to the first surface 2a than the first layer portion 110, and is in the reflection state.
  • the second fluoroscopic state may be switchable.
  • the control unit 50 may cause the main body (2) to realize the first state by controlling the second layered portion 120 to the second fluoroscopic state.
  • the control unit 50 may cause the main body (2) to realize the second state by controlling the second layered portion 120 to the reflection state.
  • the light L5 incident on the first surface 2a of the main body (2) passes through the second layered portion 120 in the second fluoroscopic state and is absorbed by the first layered portion 110 in the light shielding state.
  • the light L4 incident on the second surface 2b of the main body (2) is absorbed by the first layered portion 110 in the light blocking state.
  • specular reflection of the light L5 by the second layered portion 120 is suppressed, and the light L4 from the second surface 2b to the first surface 2a is blocked.
  • the light L5 incident on the first surface 2a of the main body (2) is specularly reflected at the second layered portion 120 in the reflection state.
  • the first surface 2a of the main body (2) functions as a mirror.
  • the first layered portion 110 behind the second layered portion 120 is in a preferable light blocking state.
  • this aspect can provide the suitable shade apparatus which implement
  • the area corresponding to the second layered portion 120 in the first surface 2a is a first divided area (for example, control area A12 in FIG. 22) and a second divided area (for example, FIG. A control area A13) may be included.
  • the control unit 50 controls the state of the layered portion including the liquid crystal layer (111, 121) of the first layered portion 110 and the second layered portion 120 in the first divided region (A12). At least the first state and the second state may be selectively realized in the first divided area (A12).
  • the control unit 50 controls the liquid crystal layer (111, 111) of the first layered portion 110 and the second layered portion 120 in the second divided region (A13) separately from the control in the first divided region (A12).
  • At least the first state and the second state may be selectively realized in the second divided area (A13) by controlling the state of the layered portion including 121).
  • the state of the first divided area (A12) and the state of the second divided area (A13) are switched separately, it is possible to provide a shade device that further improves the convenience.
  • the shade device 1 may further include a light detection unit 70 (for example, a solar radiation sensor 71) that detects the intensity of the light L10 outside (for example, outside the vehicle).
  • a light detection unit 70 for example, a solar radiation sensor 71
  • the control unit 50 selectively selects at least the first state and the second state in the main body (2). May be realized.
  • the control unit 50 determines that the main body (2 ) May realize states other than the first state.
  • the light detection unit includes an illuminance sensor (including a solar radiation sensor), an imaging device, and the like.
  • the said main body (2) may have the 1st transparent plate 310 arrange
  • the main body (2) may have a support member 40 for supporting the first transparent plate 310 and the second transparent plate 320 in which the first layered portion 110 and the second layered portion 120 are sandwiched. .
  • the first transparent plate 310 and the second transparent plate 320 are collectively referred to as the transparent plate 30.
  • the control unit 50 described in the above-described aspects 1 to 5 may be disposed in the main body (2) such as the support member 40, or may be disposed in a place other than the main body (2) such as steering.
  • the operation unit 60 may be disposed on the main body (2) such as the support member 40 or the transparent plate 30, or may be disposed at a location different from the main body (2) such as steering.
  • FIG. 1 schematically shows an example of using a shade device as a sun visor.
  • FIG. 1 shows the main part of a cabin CA1 of the automobile 100.
  • the code D11 indicates the vertical direction
  • the code D12 indicates the vehicle width direction.
  • the positional relationship between front, rear, left, and right is based on the direction in which the front of the automobile 100 is viewed as shown in FIG.
  • “orthogonal” is not limited to the exact 90 °, but includes an offset from the exact 90 ° due to an error.
  • the same as the direction or the position is not limited to the exact match, but includes the deviation from the exact match due to the error.
  • the description of the positional relationship of each part is merely an example.
  • the left-right direction is changed to the up-down direction or the front-back direction
  • the up-down direction is changed to the left-right direction or the front-back direction
  • the front-back direction is changed to the left-right direction or the up-down direction
  • the rotation direction is changed to the reverse direction Equalizing is also included in the present technology.
  • a car 100 shown in FIG. 1 has a front window 101 in front, a side window 102 on the left and right, and a front pillar 103 between the front window 101 and the side window 102 when viewed from the driver's seat.
  • a rearview mirror 105, a shade device 1A on the driver's seat side, and a shade device 1B on the passenger's seat side are attached near the front window 101 in the ceiling portion 104 of the automobile 100.
  • the shade devices 1A and 1B are collectively referred to as a shade device 1.
  • FIG. 2 exemplarily shows a state in which the shade device 1A on the driver's seat side is viewed from the first surface 2a side of the visor main body 2 (example of the main body). Since the shade device 1B on the passenger seat side is symmetrical with the shade device 1A on the driver seat side, the shade device 1A on the driver seat side will be described as a representative of the shade device 1.
  • the first surface 2a of the visor main body 2 is a surface facing the occupant when the visor main body 2 is in the use position PV2.
  • the second surface 2b of the visor main body 2 is a surface on the opposite side to the first surface 2a in the visor main body 2, and is a surface facing forward when the visor main body 2 is in the use position PV2.
  • a code D1 indicates a predetermined direction for dividing the light control area 20
  • a code D1a is one side of the predetermined direction D1
  • a code D1b is the other side of the predetermined direction D1.
  • FIG. 2 shows an example in which the predetermined direction D1 is the vertical direction D11 in the use state.
  • the code D2 is a width direction orthogonal to the predetermined direction D1
  • FIG. 2 shows an example in which the width direction D2 is the vehicle width direction D12 in the use state.
  • FIG. 3 schematically illustrates each part before assembling the shade device 1.
  • FIG. 4 schematically illustrates the longitudinal cross section of the shade device 1. The lower edge 32b of the transparent plate 30 and the vicinity thereof are shown enlarged on the right side of FIG. In FIG.
  • symbol D13 is a front-back direction, and has shown the cross section of the visor main body 2 in use condition in FIG.
  • the shade device 1 shown in FIG. 2 has a visor main body 2 having a shaft member 90, a control unit 50, an operation unit 60, and a light detection unit 70.
  • the visor body 2 has a light control unit 10, a transparent plate 30, and a support member 40.
  • the shaft member 90 has a base portion 91 attached to the ceiling portion 104, and an L-shaped member 92 supported rotatably about the short shaft portion 92b with respect to the base portion 91.
  • the upper portion 43 of the support member 40 of the visor main body 2 is supported rotatably with respect to the L-shaped member 92 about the long axis portion 92 a of the L-shaped member 92. Therefore, as shown in FIG.
  • the user places the visor body 2 around the long axis 92a, for example, at the non-use position PV1 along the ceiling 104, or at the use position PV2 where a part of the front window 101 is hidden.
  • the user can move the visor main body 2 to the side position PV3 where a part of the side window 102 is hidden or return it to the use position PV2 centering on the short shaft portion 92b.
  • the shaft member 90 is also provided with a cable 95 (see FIG. 3) for supplying power from the battery of the automobile 100 to the electric circuit of the visor body 2.
  • the cable may not be necessary.
  • the transparent plate 30 is divided into a first transparent plate 310 disposed on one side 10 a of the layered light control unit 10 and a second transparent plate 320 disposed on the other side 10 b of the layered light adjustment unit 10. .
  • the first transparent plate 310 is on the side of the compartment CA1, and the second transparent plate 320 faces the front window 101.
  • one surface side 10a of the light control unit 10 can be bonded to the inner side surface 312 of the first transparent plate 310 via the adhesive layer AD1.
  • the other surface side 10b of the light control unit 10 can be bonded to the inner side surface 322 of the second transparent plate 320 via the adhesive layer AD2.
  • the layer parts 110 and 120 contained in the light control part 10 can mutually adhere
  • An adhesive for forming the adhesive layers AD1, AD2, AD3 may be an optical adhesive (OCA; Optical Clear Adhesive), an optical resin (OCR; Optical Clear Resin), or the like, and may be an OCA tape or the like.
  • the edge 32 of the transparent plate 30 is made to be a diffuse transmission surface by the grain 34, as shown in FIG. 4, the glare light L11 incident on the edge 32 of the transparent plate 30 is diffused and transmitted even if it is refracted. Therefore, in the present example, since the layered light control unit 10 can be used while improving the antiglare property, the convenience is improved.
  • the first insertion portion 311 is a hole penetrating in the thickness direction (direction D3) of the first transparent plate 310, and passes the screw SC1 in a state where there is play while leaving the head of the screw SC1.
  • the 2nd transparent plate 320 shown in FIG. 5 has the 2nd penetration part 321 which lets the boss
  • the second insertion portion 321 is a hole penetrating in the thickness direction (direction D3) of the second transparent plate 320, and passes through the boss 423 in which the screwing portion 422 of the screw SC1 is formed.
  • the first bezel 410 and the second bezel 420 are integrated in a state of sandwiching the transparent plates 310 and 320 in which the light control unit 10 is sandwiched.
  • This integration can be performed by ultrasonic welding, heat welding, application of an adhesive, application of an adhesive tape, or the like.
  • the adhesive layer AD1 is provided between the first transparent plate 310 and the absorptive polarizing layer 113
  • the adhesive layer AD2 is provided between the second transparent plate 320 and the second layer portion 120A
  • the second layer There is an adhesive layer AD3 between the portion 120A and the absorptive polarizing layer 112.
  • the visor main body 2 of the shade device 1B on the passenger seat side may have a structure as shown in FIG. 6A
  • the visor main body 2 of the shade device 1A on the driver's seat side may have a structure as shown in FIG. . In any case, it is included in the present technology.
  • the polarized light that has passed through the absorbing polarizing layer 113 from the outside is twisted by 90 ° and passes through the absorbing polarizing layer 112.
  • the voltage applied to the first liquid crystal layer 111 is turned on (ON)
  • the liquid crystal molecules rise vertically, and the polarized light L 1 which has passed through the absorbing polarizing layer 112 from the outside is not twisted and is blocked by the absorbing polarizing layer 113.
  • Be the light shielding state is realized in the first layered portion 110.
  • the polarized light that has passed through the absorbing polarizing layer 113 from the outside is not twisted and is blocked by the absorbing polarizing layer 112.
  • FIG. 7B schematically shows an example of the function in the case of using a liquid crystal film of the VA (Vertical Alignment) system for the first layered portion 110.
  • the absorption axis directions D21 of the absorption type polarizing layers 112 and 113 are orthogonal to each other.
  • the voltage applied to the first liquid crystal layer 111 is OFF, the liquid crystal molecules are vertically directed, and the polarized light L 1 which has passed through the absorbing polarizing layer 112 from the outside is not twisted, and the absorbing polarizing layer It is intercepted by 113.
  • the light shielding state is realized in the first layered portion 110.
  • the polarized light that has passed through the absorbing polarizing layer 113 from the outside is not twisted and is blocked by the absorbing polarizing layer 112.
  • the voltage applied to the first liquid crystal layer 111 is turned on (ON)
  • the liquid crystal molecules are collapsed, and the polarized light L1 which has passed through the absorbing polarizing layer 112 from the outside is twisted by 90 ° and passes through the absorbing polarizing layer 113.
  • the first see-through state is realized in the first layered portion 110.
  • the polarized light that has passed through the absorbing polarizing layer 113 from the outside is twisted by 90 ° and passes through the absorbing polarizing layer 112.
  • the degree of tilting of the liquid crystal molecules increases as the voltage applied to the first liquid crystal layer 111 increases within a predetermined range, so that the light of the first layered portion 110 is changed according to the voltage applied to the first liquid crystal layer 111.
  • the transmittance can be changed.
  • the liquid crystal driving method of the first layer portion 110 may be an IPS (In-Plane-Switching) method or the like.
  • IPS In-Plane-Switching
  • a liquid crystal panel may be used instead of the liquid crystal film.
  • FIG. 8A schematically shows an example of the function in the case where the reflective polarizing layer 122 is a linear polarization reflective system.
  • a wire grid polarizer based on a film material, a reflective polarizing film having a multi-layered thin film structure, or the like can be used for the reflective polarizing layer of the linear polarization reflection method.
  • conductor wires made of metal or the like are arranged in a grid at a specific pitch.
  • the wire grid polarizer reflects most of the light of the electric field vector component oscillating parallel to the conductor line. And most of the light of the electric field vector component perpendicular to the conductor wire.
  • Min to Max means the minimum value Min or more and the maximum value Max or less.
  • the retardation layers 132 and 133 a ⁇ / 4 retardation film or the like can be used.
  • the retardation layer 132 changes the polarization L2 oscillating horizontally to circular polarization in the counterclockwise direction (first rotation direction), and this circular polarization is transmitted by the cholesteric liquid crystal layer 131 to form the retardation layer 133. Is returned to the polarization of horizontal vibration.
  • the retardation layer 132 converts the polarized light L3 vibrating up and down to circularly polarized light clockwise (second rotation direction), and this circularly polarized light is specularly reflected by the cholesteric liquid crystal layer 131 to form a retardation layer.
  • the reflective polarizing layer 122 including the cholesteric liquid crystal layer 131 transmits most of the polarized light L2 vibrating in a certain direction, and almost specularly reflects the polarized light L3 vibrating in the direction orthogonal to that direction.
  • the 90 ° twist of the liquid crystal molecules twists the polarized light vibrating up and down by 90 °, and the polarized light vibrating horizontally is the reflective polarizing layer 122 Pass through. Thereby, the second see-through state is realized in the second layered portion 120. Further, the polarized light of horizontal vibration that has passed through the reflective polarizing layer 122 from the outside is twisted by 90 ° by the 90 ° twist of liquid crystal molecules, and the polarized light of vertical vibration passes through the absorbing polarizing layer 123.
  • the second layered portion 120 including the reflective polarizing layer 122, the second liquid crystal layer 121, and the absorbing polarizing layer 123 is a liquid crystal film, but may be a liquid crystal panel. In any case, the second layered portion 120 is protected by the polarizing layers 122 and 123 and the transparent plate 30. Since the response of the liquid crystal layer to the application of the voltage is fast, the state of the second layer portion 120 can be switched quickly by switching the state of the second layer portion 120 by the voltage applied to the second liquid crystal layer 121.
  • the layered portions 110 and 120 have a quick response as compared to the electrodeposition method or the like, and thus are suitable for use in a vehicle visor device.
  • FIG. 9 schematically shows an exploded configuration example of the light control unit 10 in the case of using the second layered unit 120 including the reflective polarizing layer 122.
  • the light control unit 10 shown in FIG. 9 includes, in order from the second surface 2b to the first surface 2a, the absorption polarizing layer 112, the first liquid crystal layer 111, the absorption polarizing layer 113, the reflection polarizing layer 122, and the second liquid crystal.
  • a layer 121 and an absorptive polarizing layer 123 are included.
  • the absorption axis direction D21 of the absorption-type polarizing layers 112 and 123 is a horizontal direction.
  • the absorption axis direction D21 of the absorption-type polarizing layer 123 is the vertical direction.
  • the reflection axis direction D22 of the reflective polarization layer 122 is the vertical direction.
  • FIG. 10 schematically illustrates the electric circuit of the shade device 1 including the light control unit 10, the ECU 51 (example of the control unit 50), the operation unit 60, and the solar radiation sensor 71 (example of the light detection unit 70). There is.
  • the light control unit 10, the operation unit 60, and the solar radiation sensor 71 are connected to the ECU 51.
  • the ECU 51 includes, for example, a central processing unit (CPU), a semiconductor memory, an I / O (input / output) circuit, a timer, and the like.
  • the semiconductor memory includes, for example, a read only memory (ROM) and a random access memory (RAM).
  • ROM read only memory
  • RAM random access memory
  • the semiconductor memory is a computer readable recording medium in which the control program of the shade device is recorded.
  • the CPU of the ECU 51 causes the computer to function as the control unit 50 by using the RAM as a work area and reading out and executing a control program recorded in a semiconductor memory (for example, a ROM) as necessary.
  • the ECU 51 of this specific example is disposed on the side portion 44 of the support member 40, the ECU 51 may be disposed on the upper portion 43 of the support member 40 or may be disposed on the main body side of the automobile 100. If the signal wire which connects the electric circuit of the visor main body 2 and the ECU outside the visor main body is arranged, for example, on the shaft member 90, the ECU can be arranged outside the visor main body.
  • the operation unit 60 of this specific example is disposed on the surface of the first bezel 410 in the side portion 44 of the support member 40
  • the operation unit 60 may be disposed on the surface of the upper portion 43 of the support member 40. It may be disposed on the main body side of the automobile 100 such as steering. If the signal line which connects the electric circuit of the visor main body 2 and the operation part outside the visor main body is disposed, for example, on the shaft member 90, the operation part can be disposed outside the visor main body. Further, when a transparent touch panel is attached to a part or the whole of the surface of the transparent plate 30, the touch panel can be used as the operation unit 60.
  • the solar radiation sensor 71 detects the intensity of incident light as a current flowing through the built-in photodiode.
  • the solar radiation sensor 71 may convert the detected current into a voltage and output it.
  • the intensity of the external light L10 if a threshold is set between the first intensity included in the intensity of daytime light and the second intensity included in the intensity of night light, the solar radiation sensor 71 The intensity of the external light L10 can be determined based on the output from the.
  • the light detection unit 70 is not limited to the solar radiation sensor, and may be an imaging device or the like.
  • the solar radiation sensor 71 of this embodiment is disposed on the surface of the second bezel 420 in the upper portion 43 of the support member 40, but may be disposed on the surface of the side portion 44 of the support member 40.
  • Etc. may be disposed on the main body side of the automobile 100.
  • the solar radiation sensor can be disposed outside the visor body.
  • FIG. 11 schematically illustrates the light control region 20 of the first layered portion 110 connected to the ECU 51.
  • the light control area 20 shown in FIG. 11 includes elongated light control areas A1 to A8 arranged in the vertical direction D11 (example of the predetermined direction D1) when the visor body 2 is at the use position PV2.
  • the long light control areas A1 to A8 are arranged with the longitudinal direction in the width direction D2, and the light transmittance can be adjusted individually.
  • light control areas A1, A2, ..., A8 are named in order from the lower side (one side D1a) to the upper side (the other side D1b).
  • the number of light control areas of the light control unit 10 may be seven or less, or nine or more.
  • the light control area may be divided in the width direction D2.
  • FIG. 12 illustrates the switching control process performed by the ECU 51. This process may be started when energization of the visor body 2 is started, or may be started when it is detected that the visor body 2 has reached the use position PV2. For example, when the shade device 1 is provided with a sensor that detects that the visor body 2 has reached the use position PV2, switching control processing is started using the detection that the visor body 2 has reached the use position PV2 as a trigger. Can.
  • the switching control process can also be started using the event as a trigger.
  • the energization of the visor main body 2 may be stopped to put the light control unit 10 in the light shielding state (for example, light transmittance 0%).
  • the energization to the visor main body 2 may be stopped to put the light control unit 10 in the light shielding state.
  • a rear operation unit for putting the light control unit 10 in the light shielding state is prepared on the rear surface side (second bezel 420) of the visor main body 2, when the visor main body 2 is in the nonuse position PV1 or the side position PV3.
  • the light control unit 10 can be put in the light blocking state by operating the rear operation unit.
  • the ECU 51 receives an operation on the operation unit 60 (step S102; hereinafter, the description of "step” is omitted). Thereafter, the ECU 51 performs a process according to the operation on the operation unit 60 (S104), and returns the process to S102.
  • the operation-specific process of S104 can be performed, for example, according to the process table TA1.
  • the contents of the processing table TA1 are merely an example.
  • the processing table TA1 shown in FIG. 12 has information for controlling the light control unit 10 of the shade device 1A on the driver's seat side. When the light control unit 10 of the shade device 1B on the passenger seat side is controlled, the processing table TA1 only needs to have information of the “light blocking mode” and the “mirror mode”, and the information of the “fluorescent mode” is unnecessary.
  • FIG. 13 schematically illustrates the state of the layered portions 110 and 120 in the shade device 1A on the driver's seat side.
  • FIG. 14 schematically illustrates the state of the layered portions 110 and 120 in the shade device 1B on the passenger seat side.
  • FIGS. 15A to 15C schematically illustrate the function of the light control unit 10 when the liquid crystal layers 111 and 121 of the shade device 1A on the driver's seat side are of the TN type.
  • 16A to 16C schematically illustrate the function of the light control unit 10 when the first liquid crystal layer 111 is of the VA type and the second liquid crystal layer 121 is of the TN type in the shade device 1A on the driver's seat side. There is. In FIGS. 15A to 15C and 16A to 16C, the adhesive layer AD3 is not shown.
  • the ECU 51 controls the first layer portion 110 to the light blocking state and controls the second layer portion 120 to the second fluoroscopic state. 2.
  • a state of “black” (a first state in which light from the second surface 2 b to the first surface 2 a is blocked) is realized. This state corresponds to FIGS. 15C and 16A.
  • the ECU 51 controls the TN liquid crystal layer 111 to be on, and controls the TN liquid crystal layer 121 to be off.
  • the polarized light L5 vibrating up and down passes through the absorption type polarizing layer 123 and becomes polarization of horizontal vibration by the 90 ° twist of the liquid crystal molecules of the second liquid crystal layer 121.
  • the light passes through the reflective polarizing layer 122 (second see-through state).
  • the polarized light of this horizontal vibration passes through the absorbing polarizing layer 113 and the first liquid crystal layer 111 in the on state, and is absorbed by the absorbing polarizing layer 112.
  • the ECU 51 controls the first liquid crystal layer 111 in the VA mode to be off, and controls the second liquid crystal layer 121 in the TN mode to be off.
  • the polarized light L5 vibrating up and down passes through the absorption type polarizing layer 123 and becomes polarization of horizontal vibration by the 90 ° twist of the liquid crystal molecules of the second liquid crystal layer 121.
  • the light passes through the reflective polarizing layer 122 (second see-through state).
  • the polarized light of this horizontal vibration passes through the absorbing polarizing layer 113 and the first liquid crystal layer 111 in the off state, and is absorbed by the absorbing polarizing layer 112.
  • the polarized light L 4 vibrating up and down passes through the absorbing polarizing layer 112 and the first liquid crystal layer 111 in the off state, and is absorbed by the absorbing polarizing layer 113 ( Shaded state).
  • the ECU 51 controls the first layered portion 110 to the light blocking state as shown in FIG. (A first state of blocking light from the second surface 2b to the first surface 2a) is realized.
  • the first liquid crystal layer 111 is the TN method shown in FIG. 7A
  • the ECU 51 may control the first liquid crystal layer 111 to be on.
  • the first liquid crystal layer 111 is of the VA type shown in FIG. 7B
  • the ECU 51 may control the first liquid crystal layer 111 to be off.
  • the ECU 51 controls the first layered portion 110 to be in the light blocking state and controls the second layered portion 120 to be in the reflecting state.
  • a "mirror” state (a second state in which light incident on the first surface 2a is specularly reflected) is realized. This state corresponds to FIGS. 15B and 16B.
  • the ECU 51 controls the TN liquid crystal layers 111 and 121 to be on.
  • the polarized light L 5 vibrating up and down passes through the absorbing polarizing layer 123 and the second liquid crystal layer 121 in the on state, and is mirror-reflected by the reflective polarizing layer 122 (Reflection state).
  • the polarization of the mirror-reflected vertical oscillation passes through the second liquid crystal layer 121 in the on state and the absorptive polarizing layer 123, and exits from the first surface 2a.
  • the polarized light L 4 vibrating up and down passes through the absorbing polarizing layer 112 and the first liquid crystal layer 111 in the on state and is absorbed by the absorbing polarizing layer 113 ( Shaded state).
  • the ECU 51 controls the first liquid crystal layer 111 in the VA mode to be off, and controls the second liquid crystal layer 121 in the TN mode to be on.
  • the polarized light L 5 vibrating up and down passes through the absorbing polarizing layer 123 and the second liquid crystal layer 121 in the on state, and is mirror-reflected by the reflective polarizing layer 122 (Reflection state).
  • the polarization of the mirror-reflected vertical oscillation passes through the second liquid crystal layer 121 in the on state and the absorptive polarizing layer 123, and exits from the first surface 2a.
  • the polarized light L 4 vibrating up and down passes through the absorbing polarizing layer 112 and the first liquid crystal layer 111 in the off state, and is absorbed by the absorbing polarizing layer 113 ( Shaded state).
  • the ECU 51 controls the first layered portion 110 in the first fluoroscopic state as shown in FIG.
  • the second state (a second state in which light incident on the first surface 2a is specularly reflected) is realized.
  • the first liquid crystal layer 111 is the TN method shown in FIG. 7A
  • the ECU 51 may control the first liquid crystal layer 111 to be off.
  • the first liquid crystal layer 111 is the VA method shown in FIG. 7B
  • the ECU 51 may control the first liquid crystal layer 111 to be on.
  • the ECU 51 controls the first layered portion 110 to be in the first fluoroscopic state and controls the second layered portion 120 to be in the second fluoroscopic state.
  • the visor main body 2 is realized in a "fluorescent" state (a state with transparency). This state corresponds to FIGS. 15A and 16C.
  • the ECU 51 controls the TN liquid crystal layers 111 and 121 to be off. In this case, of the light incident from the first surface 2a, the polarized light L5 vibrating up and down passes through the absorption type polarizing layer 123 and becomes polarization of horizontal vibration by the 90 ° twist of the liquid crystal molecules of the second liquid crystal layer 121.
  • the light passes through the reflective polarizing layer 122 (second see-through state).
  • the polarized light of this horizontal vibration passes through the absorbing polarizing layer 113, becomes 90 ° of twist of the liquid crystal molecules of the first liquid crystal layer 111, becomes the polarized light of the upper limit vibrating, passes through the absorbing polarizing layer 112 (first see-through state) , Exit from the second side 2b.
  • the polarized light L4 vibrating up and down passes through the absorption type polarizing layer 112, becomes 90 ° polarization of the liquid crystal molecules of the first liquid crystal layer 111, and becomes horizontally polarized light
  • the light passes through the second polarizing layer 113 (first see-through state).
  • the polarized light of this horizontal vibration passes through the reflective polarizing layer 122, becomes 90 ° of twist of the liquid crystal molecules of the second liquid crystal layer 121, becomes the polarized light of the upper limit vibration, passes through the absorbing polarizing layer 123 (second see-through state) , Exit from the first surface 2a.
  • the ECU 51 controls the first liquid crystal layer 111 in the VA mode to be on, and controls the second liquid crystal layer 121 in the TN mode to be off.
  • the polarized light L5 vibrating up and down passes through the absorption type polarizing layer 123 and becomes polarization of horizontal vibration by the 90 ° twist of the liquid crystal molecules of the second liquid crystal layer 121.
  • the light passes through the reflective polarizing layer 122 (second see-through state).
  • the polarized light of this horizontal vibration passes through the absorbing polarizing layer 113, becomes 90 ° of twist of the liquid crystal molecules of the first liquid crystal layer 111, becomes the polarized light of the upper limit vibrating, passes through the absorbing polarizing layer 112 (first see-through state) , Exit from the second side 2b.
  • the polarized light L4 vibrating up and down passes through the absorption type polarizing layer 112, becomes 90 ° polarization of the liquid crystal molecules of the first liquid crystal layer 111, and becomes horizontally polarized light
  • the light passes through the second polarizing layer 113 (first see-through state).
  • the transparent state may always be realized in the “fluorescent mode”, but as shown in FIG. 12, the light transmittance may be changed to the transparent state. Good.
  • the details of the “fluorescent mode” will be described.
  • the ECU 51 causes the light control unit 10 to appear a gradation pattern in which the light transmittance gradually decreases from the bottom to the top.
  • the light transmittance of the boundary 23 is (T1 + T2), where the light transmittance set to the highest level is the first light transmittance T1, and the light transmittance set to the lowest level is the second light transmittance T2. It can be defined as / 2. Therefore, in the light control unit 10, the first region 21 having transparency is disposed below the boundary 23, and the second region 22 having a lower light transmittance than the first region 21 is disposed above the boundary 23 .
  • the ECU 51 adjusts the light adjustment portion of the first area 21 and the second area 22 so as to become the boundary 23 determined according to the position of the touch operation. Make it appear on 10
  • the operation position of the long switch 62 is adjusted to the position of the boundary 23. Therefore, the elongated switch 62 receives an operation of directly determining the position of the boundary 23 between the first area 21 and the second area 22.
  • the areas 21 and 22 may be divided areas at the time of the “shielded area division” operation or may be gradation areas at the time of the “shaded gradation” operation.
  • the operation of directly determining the position of the boundary 23 means the operation to the position corresponding to the boundary 23 and excludes the operation of determining the boundary 23 indirectly by the operation of changing the light transmittance as in the case of the gradation region. .
  • the ECU 51 controls the light transmittance of the light control region 20 according to the slide operation.
  • the light control area 20 for which the light transmittance is to be adjusted may be all (light control areas A1 to A8) or may be a part.
  • the first light transmittance T1 may be any light transmittance having transparency, and can be set in the range of 1 to 100%. When a liquid crystal film is used, the maximum light transmittance may be about 30 to 65%.
  • the second light transmittance T2 may be lower than the first light transmittance T1, and can be, for example, about 0 to 5% (more preferably about 0 to 1%, further preferably 0%). . When the second light transmittance T2 is 0%, a preferable light shielding area is realized in the second area 22.
  • FIG. 17 illustrates the boundary position control process performed by the ECU 51. This process is triggered by the long switch 62 receiving a contact operation.
  • FIG. 18 exemplarily shows changes in the divided areas (21, 22) according to the operation of directly determining the position of the boundary 23.
  • FIG. 19 schematically exemplifies the change of the gradation area (21, 22) according to the operation of directly determining the position of the boundary 23.
  • the ECU 51 transmits the light transmittances of the respective light control areas A1 to A8 so as to be divided areas (21, 22) having the boundary 23 according to the contact operation to the elongated switch 62. Are set (S204).
  • the boundary 23 is between the light control areas A1 and A2, and the first area 21 of the first light transmittance T1 having transparency is only the light control area A1. It is assumed that the second area 22 of the relatively low second light transmittance T2 is the light control area A2 to A8.
  • the user brings the finger F1 into contact with the surface 62a of the long switch 62 from the first operation point P1 corresponding to the boundary 23 upward (toward the other side D1b) to the second operation point P2 and performs slide operation I suppose.
  • the ECU 51 determines the position between the light adjustment area A7 and A8 corresponding to the second operation point P2 which is the final position of the touch operation as the position of the boundary 23, and the light adjustment area A1
  • the light control region A8 is controlled to the second light transmittance T2 by controlling the light transmittances A7 to A7 to the first light transmittance T1.
  • the ECU 51 After setting the divided areas (21, 22), the ECU 51 branches the process depending on whether the light transmittance of the first area 21 having transparency is to be automatically adjusted (S206). When the mode switching switch 61 has received the contact operation of “automatic adjustment of light transmittance”, the ECU 51 performs antiglare control processing until the next operation is performed (S208). When the mode switching switch 61 has received the contact operation of “light transmittance manual adjustment”, the ECU 51 ends the boundary position control process.
  • the ECU 51 transmits the light of each of the light control areas A1 to A8 so as to be a gradation area (21, 22) having the boundary 23 according to the contact operation to the long switch 62.
  • a rate is set (S210).
  • the boundary 23 is between the light control areas A3 and A4, and the first area 21 having transparency is the light control areas A1 to A3, and the light transmittance is relatively low. It is assumed that the second area 22 of the light control area A4 to A8.
  • the light control area A1 is the maximum light transmittance T1
  • the light control areas A6 to A8 is the minimum light transmittance T2
  • the light control areas A2, A3, A4, and A5 are the light transmittances T3 and T4, respectively.
  • T5, T6 are the light transmittances T3 and T4, respectively.
  • T2 ⁇ T6 ⁇ T5 ⁇ (T1 + T2) / 2 ⁇ T4 ⁇ T3 ⁇ T1 It is.
  • the user brings the finger F1 into contact with the surface 62a of the long switch 62 from the first operation point P1 corresponding to the boundary 23 upward (toward the other side D1b) to the second operation point P2 and performs slide operation I suppose.
  • the ECU 51 determines the position between the light control areas A5 and A6 corresponding to the second operation point P2 which is the final position of the touch operation as the position of the boundary 23, and the light control areas A1 to A3 have maximum light.
  • the light control areas A4, A5, A6 and A7 are controlled to light transmittances T3, T4, T5 and T6, respectively, and the light control area A8 is controlled to the minimum light transmittance T2.
  • the first area 21 having transparency is appeared in the light control areas A1 to A5, and is relatively low in the light control areas A6 to A8.
  • the second region 22 of the second light transmittance T2 appears (state ST22).
  • the first area 21 having transparency is displayed in the light control area A1
  • the second area 22 having a relatively low second light transmittance T2 appears in the light control areas A2 to A8 (state ST23).
  • the light control area A1 All of A8 can be made into the second region 22 of relatively low light transmittance.
  • the ECU 51 After setting the gradation regions (21, 22), the ECU 51 branches the process depending on whether the light transmittance of the first region 21 having transparency is to be automatically adjusted (S212).
  • the mode switching switch 61 receives the contact operation of “automatic adjustment of light transmittance”
  • the ECU 51 performs the antiglare control processing until the next operation is performed (S214).
  • the mode switching switch 61 has received the contact operation of “light transmittance manual adjustment”
  • the ECU 51 ends the boundary position control process.
  • the user can select whether the division area or the gradation area is made to appear in the light control unit 10 by the operation of the mode switching switch 61.
  • the operation of directly determining the position of the boundary 23 so as to expand the first area 21 of relatively high light transmittance is performed.
  • the second area 22 is expanded by directly determining the position of the boundary 23 so as to expand the second area 22 having a relatively low light transmittance. Therefore, the shade device 1 is convenient.
  • the antiglare control processing of S208 and S214 and the light transmittance manual control processing performed at the time of the touch operation of "automatic adjustment of light transmittance" are performed for the transparent area of the light control unit 10.
  • the see-through area may be all of the light control areas A1 to A8 or the first area 21 of relatively high light transmittance.
  • the ECU 51 may determine whether or not the solar radiation sensor 71 has detected the glare light L11, and may lower the light transmittance of the fluoroscopic area to about 0 to 5% when the glare light is detected.
  • the ECU 51 determines that the glare light L11 is detected when the value of the output of the solar radiation sensor 71 is equal to or more than the threshold, and the light transmittance of the see-through area is about 0-5%. Can be lowered to In addition, when the value of the output of the solar radiation sensor 71 is less than the threshold value, the ECU 51 can determine that the glare light L11 has not been detected, and can maintain the light transmittance of the see-through area.
  • the first state (see FIGS. 15C and 16A) which suppresses the specular reflection of the light L5 by the second layer portion 120 and blocks the light from the second surface 2b to the first surface 2a.
  • the light can be blocked by the visor body 2.
  • the second state (see FIGS. 15B and 16B) in which the light L5 incident on the first surface 2a is specularly reflected by the second layered portion 120 is selected
  • the first surface 2a side of the visor body 2 is used as a mirror can do. Since a slide lid for covering the mirror is not necessary, a structure for sliding the slide lid is not necessary, and the design of the visor main body 2 can be improved. It is possible to increase the size.
  • this example can realize the use state and the non-use state of the mirror even without the slide lid.
  • the layered portions 110, 120 can be made transparent so that the opposite side can be seen through the visor body 2. Therefore, the shade device of this example is convenient.
  • the shade device is not limited to a sun visor having a visor body attached to a ceiling, and may be directly disposed on a window such as a front window or a side window.
  • a light control unit in the upper part of the front window and arrange the operation unit and the control unit outside the front window.
  • the shade device is not limited to vehicles, and may be used in buildings and the like.
  • the present technology can be applied to a shade device having a main body attached to the ceiling of a building, a main body directly disposed on a window of a building, and a shade device having an operation unit and control unit outside the window.
  • the present technology is also included in the case where there is no part or all of the adhesive layers AD1, AD2, and AD3 described above is also included in the present technology.
  • the case where one or both of the transparent plates 310 and 320 are absent is also included in the present technology.
  • the present technology is also included in the case where the main body is always in a transparent state in the fluoroscopic mode.
  • the control area 25 corresponding to the second layered portion 120 may be divided in the first surface 2a.
  • FIG. 20 schematically illustrates the electric circuit of the shade device 1 having the divided control areas A11 to A18.
  • FIG. 21 schematically illustrates the second layered portion 120 connected to the ECU 51.
  • the control area 25 shown in FIG. 21 includes control areas A11 to A18 arranged in the width direction D2 when the visor body 2 is in the use position PV2.
  • Each control area A11 to A18 can individually adjust the light transmittance.
  • control regions A11, A12,..., A18 are named in order from left (one side) to right (the other side).
  • the first divided area and the second divided area are arbitrarily selected from the control areas A11 to A18.
  • control area A12 it is possible to fit control area A12 to a 1st division area, and to apply control area A13 to a 2nd division area.
  • the number of divisions of the control area 25 may be seven or less, or nine or more.
  • the control area 25 may be divided in the vertical direction D11.
  • the operation unit 60 shown in FIG. 20 has a long switch 63 (an example of a long operation unit) similar to the long switch 62 only with different directions and lengths.
  • the long switch 62 is disposed along the width direction D2 and receives an operation of contacting the surface 63a.
  • FIG. 22 schematically shows an example in which a part of the divided control areas A11 to A18 is used as a conversation mirror.
  • the conversation mirror is used, for example, to confirm the condition of the rear seat.
  • FIG. 23 schematically shows an example in which a part of the divided control areas A11 to A18 is used as a vanity mirror. Vanity mirrors are used, for example, to look at the face of the user of the shade device.
  • the contact operation of “Conversation mirror mode” and “vanity mirror mode” is possible in the mode switching switch 61.
  • the ECU 51 switches the mirror area 26 including the control area A11 on the rearview mirror 105 side to the mirror mode (second state) as illustrated in FIG. Control.
  • the boundary 28 between the mirror area 26 and the non-mirror area 27 is between the control areas A12 and A13. It is assumed that the user brings the finger F1 into contact with the surface 63a of the long switch 63 from the operation point P11 corresponding to the boundary 28 to the right (the other side) and makes a slide operation.
  • the ECU 51 determines the position between the control areas A14 and A15 corresponding to the operation point P12 which is the final position of the touch operation as the position of the boundary 28, and sets the control areas A11 to A14 as the second position.
  • the state is controlled, and the control areas A15 to A18 are controlled to the first state or the third state (state ST32).
  • the second state is a state in which the light L5 incident on the first surface 2a is specularly reflected by the second layer portion 120, and a state in which the light L4 incident on the second surface 2b is blocked is preferable.
  • a conversation mirror is realized in the visor body 2.
  • the ECU 51 switches the mirror area 26 including the control area A18 on the front pillar 103 side to the mirror mode (second state) as illustrated in FIG. Control.
  • the boundary 28 between the mirror area 26 and the non-mirror area 27 is between the control areas A16 and A17. It is assumed that the user brings the finger F1 into contact with the surface 63a of the long switch 63 from the operation point P13 corresponding to the boundary 28 to the left (one side) to the operation point P14 and performs slide operation.
  • the ECU 51 determines the position between the control area A14 and A15 corresponding to the operation point P14 which is the final position of the touch operation as the position of the boundary 28, and sets the control areas A15 to A18 as the second position. Control is made to the state, and the control areas A11 to A14 are controlled to the light blocking mode (first state) or the fluoroscopic mode (third state) (state ST34).
  • the second state is a state in which the light L5 incident on the first surface 2a is specularly reflected by the second layer portion 120, and a state in which the light L4 incident on the second surface 2b is blocked is preferable.
  • a vanity mirror is realized in the visor body 2.
  • the shade device 1 shown in FIGS. 20 to 23 selectively realizes at least the first state and the second state by controlling the states of the light control unit 10 in each of the control areas A11 to A18. Thereby, the states of the control areas A11 to A18 are switched separately. Therefore, the shade device 1 shown in FIGS. 20-23 is convenient.
  • the threshold of the light intensity at night it can be judged based on the output from the solar radiation sensor 71 whether the brightness outside the vehicle is the brightness at night.
  • the intensity of light stronger than the threshold is an example of the first intensity
  • the intensity of light weaker than the threshold is an example of the second intensity.
  • the addition control process shown in FIG. 24 is repeatedly performed in parallel with the switching control process shown in FIG.
  • the ECU 51 determines whether the brightness outside the vehicle is the brightness at night based on the output from the solar radiation sensor 71 (S302).
  • the ECU 51 causes the visor body 2 to at least the light blocking mode (first state) and the reflection mode In the second state, the additional control process is terminated.
  • the intensity of the light outside the vehicle is the second intensity, that is, if the brightness outside the vehicle is the brightness at night
  • the ECU 51 determines whether or not the setting of the switching control process is the light blocking mode. (S304).
  • the ECU 51 ends the additional control process.
  • the setting of the switching control process is the light blocking mode
  • the ECU 51 switches the setting of the switching control process to the mirror mode (second state) (S306), and ends the additional control process. Therefore, when the intensity of light outside the vehicle is the second intensity, the light blocking mode (first state) is not realized in the visor body 2.
  • the present shade device is convenient.
  • the setting of the switching control process may be set to the perspective mode.
  • the light absorbing plate 330 may be disposed in the visor main body 2 as the first layered portion 110 (part of the light control unit 10).
  • FIG. 25 schematically shows another example of the cross section of the visor main body 2 in the shade device 1B on the passenger seat side.
  • the light absorbing plate 330 of the shade device 1B is disposed closer to the second surface 2b than the second layered portion 120, and absorbs the light L5 incident on the first surface 2a and the light L4 incident on the second surface 2b. It is a material that suppresses light reflection and blocks light.
  • the concept of the light absorbing plate 330 is included in the concept of the first layered portion 110.
  • the light absorbing plate 330 includes a resin material or the like colored with a coloring material such as carbon black.
  • a coloring material such as carbon black.
  • the coloring material is preferably a black coloring material, it may be a coloring material such as white as long as the reflection of light is suppressed to block light.
  • the resin material is preferably the same resin material as the first transparent plate 310 such as polycarbonate (PC) resin, but is not limited to the resin having transparency, and may be opaque resin.
  • the second layered portion 120 is disposed closer to the first surface 2a than the first layered portion 110, and in the order from the second surface 2b to the first surface 2a, the reflective polarizing layer 122, the second liquid crystal layer 121, and , And an absorptive polarizing layer 123.
  • an adhesive layer AD1 is provided between the first transparent plate 310 and the absorptive polarizing layer 113, and the light absorbing plate 330 as the first layered portion 110 and the reflective polarizing layer 122
  • the second layered portion 120 is held between the first transparent plate 310 disposed on the first surface 2 a and the light absorbing plate 330 disposed on the second surface 2 b.
  • the support member 40 supports the first transparent plate 310 and the light absorbing plate 330 in which the second layered portion 120 is sandwiched.
  • the visor main body 2 of the shade device 1A on the driver's seat side may be structured as shown in FIG. This case is also included in the present technology.
  • FIG. 26 schematically illustrates the state of the layered portions 110 and 120 in the shade device 1B.
  • the shade device 1B is set to the “light blocking mode”
  • the ECU 51 controls the second layered portion 120 to the second fluoroscopic state as shown in FIG.
  • the specular reflection of the light L5 by the layered portion 120 is suppressed to realize the first state of blocking the light L4 from the second surface 2b to the first surface 2a.
  • the ECU 51 may control the second liquid crystal layer 121 to be off.
  • the ECU 51 controls the second layered portion 120 to be in the reflection state as shown in FIG. A second state in which the light L5 incident on the light source 5 is specularly reflected.
  • the ECU 51 may control the second liquid crystal layer 121 to be on.
  • the visor main body 2 Can block the light.
  • the first surface 2a side of the visor body 2 can be used as a mirror. Therefore, the use state and the non-use state of the mirror can be realized without the slide lid. Further, since the shade apparatus 1A on the driver's seat side shown in FIG. 6A and the shade apparatus 1B on the passenger seat side shown in FIG.
  • the shade apparatus 1 is used in the cabin CA1.
  • the appearance of the cabin CA1 of the case is improved.
  • the example shown in FIGS. 25 and 26 can reduce the weight of the shade device. The cost of the device can be reduced.

Abstract

シェード装置1は、本体(2)と制御部50を有する。本体(2)は、遮光状態を有する第一層状部110と、第一面2aに入射した光L5を鏡面反射させる反射状態を有する第二層状部120と、を含む。第一層状部110と第二層状部120の少なくとも一方は、液晶層(111,121)を含む。制御部50は、第一層状部110と第二層状部120のうち液晶層(111,121)を含む層状部の状態を制御することにより、本体(2)に、少なくとも、第二層状部120による光L5の鏡面反射を抑制して第二面2bから第一面2aへの光L4を遮る第一状態と、第一面2aに入射した光L5を第二層状部120により鏡面反射させる第二状態と、を選択的に実現させる。

Description

シェード装置
 本発明は、ミラー状態を実現可能なシェード装置に関する。
 特開2006-205914号公報に開示された車両用サンバイザーは、ミラー蓋をサンバイザー本体の表面に沿ってスライドさせることにより、そのサンバイザー本体の表面に設けられたミラーを覆ったり、あるいは露出させたりすることができる。
特開2006-205914号公報
 上記サンバイザー本体には、ミラー蓋をスライドさせるための構造が必要である。また、上記ミラー蓋はミラーを露出させる場合もサンバイザー本体の表面にあるため、その分、ミラーのサイズが限定される。そこで、ミラーを覆うスライド蓋が無くてもミラーの非使用状態を実現することができると好適である。
 本発明は、スライド蓋が無くてもミラーの使用状態と非使用状態とを実現可能なシェード装置を開示するものである。
 本発明のシェード装置は、第一面及び該第一面とは反対側の第二面を有する本体であって、遮光状態を有する第一層状部と、前記第一面に入射した光を鏡面反射させる反射状態を有する第二層状部と、を含み、前記第一層状部と前記第二層状部の少なくとも一方が液晶層を含む本体と、
 前記第一層状部と前記第二層状部のうち前記液晶層を含む層状部の状態を制御することにより、前記本体に、少なくとも、前記第二層状部による光の鏡面反射を抑制して前記第二面から前記第一面への光を遮る第一状態と、前記第一面に入射した光を前記第二層状部により鏡面反射させる第二状態と、を選択的に実現させる制御部と、を備える、態様を有する。
 本発明によれば、スライド蓋が無くてもミラーの使用状態と非使用状態とを実現させるシェード装置を提供することができる。
図1は、シェード装置を取り付けた自動車の車室の要部を模式的に例示する図。 図2は、シェード装置の例を模式的に示す正面図。 図3は、シェード装置を組み立てる前の各部の例を模式的に示す分解斜視図。 図4は、シェード装置の縦断面の例を模式的に示す縦断面図。 図5は、透明板の要部、及び、透明板の支持構造の例を模式的に示す図。 図6A,6Bは、バイザー本体の断面の例を模式的に示す図。 図7AはTN(Twisted Nematic)方式の液晶フィルムにおける機能の例を模式的に示す図、図7BはVA(Vertical Alignment)方式の液晶フィルムにおける機能の例を模式的に示す図。 図8Aは直線偏光反射方式の反射型偏光層の例を模式的に示す図、図8Bはコレステリック液晶を用いた反射型偏光層が光を透過させる例を模式的に示す図、図8Cはコレステリック液晶を用いた反射型偏光層が光を反射させる例を模式的に示す図。 図9は、調光部の構成例を模式的に分解して示す図。 図10は、シェード装置の電気回路の例を模式的に示すブロック図。 図11は、調光部の調光領域の例を模式的に示す図。 図12は、制御部で行われる切り替え制御処理の例を示すフローチャート。 図13は、遮光モード、ミラーモード、及び、透視モードにおける層状部の状態の例を模式的に示す図。 図14は、遮光モード、及び、ミラーモードにおける層状部の状態の例を模式的に示す図。 図15Aは透視性の有る状態の調光部の例を模式的に示す図、図15Bは第一面に入射した光を鏡面反射させる第二状態の調光部の例を模式的に示す図、図15Cは第一面に入射した光の鏡面反射を抑制して第二面から第一面への光を遮る第一状態の調光部の例を模式的に示す図。 図16Aは第一面に入射した光の鏡面反射を抑制して第二面から第一面への光を遮る第一状態の調光部の例を模式的に示す図、図16Bは第一面に入射した光を鏡面反射させる第二状態の調光部の例を模式的に示す図、図16Cは透視性の有る状態の調光部の例を模式的に示す図。 図17は、制御部で行われる境位置制御処理の例を示すフローチャート。 図18は、境位置を直接決める操作に応じた分割領域の変化の例を模式的に示す図。 図19は、境位置を直接決める操作に応じたグラデーション領域の変化の例を模式的に示す図。 図20は、シェード装置の電気回路の別の例を模式的に示すブロック図。 図21は、調光部の制御領域の例を模式的に示す図。 図22は、分割された制御領域の一部をカンバセーションミラーとして使用する例を模式的に示す図。 図23は、分割された制御領域の一部をバニティーミラーとして使用する例を模式的に示す図。 図24は、制御部で行われる追加制御処理の例を示すフローチャート。 図25は、バイザー本体の断面の別の例を模式的に示す図。 図26は、遮光モード、及び、ミラーモードにおける層状部の状態の例を模式的に示す図。
 以下、本発明の実施形態を説明する。むろん、以下の実施形態は本発明を例示するものに過ぎず、実施形態に示す特徴の全てが発明の解決手段に必須になるとは限らない。
(1)本発明に含まれる技術の概要:
 まず、図1~26に示される例を参照して本発明に含まれる技術の概要を説明する。尚、本願の図は模式的に例を示す図であり、これらの図に示される各方向の拡大率は異なることがあり、各図は整合していないことがある。むろん、本技術の各要素は、符号で示される具体例に限定されない。
[態様1]
 本技術の一態様に係るシェード装置1は、第一面2a及び該第一面2aとは反対側の第二面2bを有する本体(例えばバイザー本体2)、及び、制御部50を備える。図6A,6B,25等に例示するように、前記本体(2)は、遮光状態を有する第一層状部110と、前記第一面2aに入射した光L5を鏡面反射させる反射状態を有する第二層状部120と、を含む。前記第一層状部110と前記第二層状部120の少なくとも一方は、液晶層(111,121)を含む。前記制御部50は、前記第一層状部110と前記第二層状部120のうち前記液晶層(111,121)を含む層状部の状態を制御することにより、前記本体(2)に、少なくとも、前記第二層状部120による光L5の鏡面反射を抑制して前記第二面2bから前記第一面2aへの光L4を遮る第一状態(例えば図15C参照)と、前記第一面2aに入射した光L5を前記第二層状部120により鏡面反射させる第二状態(例えば図15B参照)と、を選択的に実現させる。
 第二層状部120による光L5の鏡面反射を抑制して第二面2bから第一面2aへの光を遮る第一状態(図15C)が選択されると、シェード装置1により光を遮ることができる。また、第一面2aに入射した光L5を第二層状部120により鏡面反射させる第二状態(図15B)が選択されると、シェード装置1の第一面2a側をミラーとして利用することができる。ミラーを覆うスライド蓋は不要であるので、スライド蓋をスライドさせるための構造は不要であり、本体のほぼ全体をミラーにする等、ミラーサイズを大きくすることが可能である。このように、本態様は、スライド蓋が無くてもミラーの使用状態と非使用状態とを実現させるシェード装置を提供することができる。
 ここで、鏡面反射は、正反射とも呼ばれ、鏡面におけるように巨視的にみて反射の法則に従う光の反射を意味する。
 尚、上記態様1の付言は、以下の態様も同様である。
 また、図2等に例示するように、本シェード装置1は、前記第一状態及び前記第二状態を含む複数の状態から前記本体(2)に実現させる状態を受け付ける操作部60をさらに備えてもよい。この場合、前記制御部50は、前記操作部60で受け付けられた状態を前記本体(2)に実現させてもよい。
 さらに、前記制御部50は、第一の条件が成立すると前記本体(2)に前記第一状態を実現させ、前記第一の条件とは異なる第二の条件が成立すると前記本体(2)に前記第二状態を実現させてもよい。例えば、前記第一の条件は、光検出部70において眩光を検出した場合でもよい。前記第二の条件は、光検出部70において外部(例えば車外)の光の強さが夜間のように所定の強さ未満である場合でもよい。
[態様2]
 図6A,7A等に例示するように、前記第一層状部110は、第一液晶層111を有し、第一透視状態と前記遮光状態とに切り替え可能でもよい。図6A,8A等に例示するように、前記第二層状部120は、第二液晶層121を有し、前記第一層状部110よりも前記第一面2a側に配置されて前記反射状態と第二透視状態とに切り替え可能でもよい。図15C等に例示するように、前記制御部50は、前記第一層状部110を前記遮光状態に制御し前記第二層状部120を前記第二透視状態に制御することにより前記本体(2)に前記第一状態を実現させてもよい。図15B等に例示するように、当該制御部50は、前記第二層状部120を前記反射状態に制御することにより前記本体(2)に前記第二状態を実現させてもよい。図15A等に例示するように、当該制御部50は、前記第一層状部110を前記第一透視状態に制御し前記第二層状部120を前記第二透視状態に制御することにより前記本体(2)に透視性の有る状態を含む第三状態を実現させてもよい。
 前記第一状態(図15C)において、本体(2)の第一面2aに入射した光L5は、第二透視状態の第二層状部120を透過し、遮光状態の第一層状部110に吸収される。本体(2)の第二面2bに入射した光L4は、遮光状態の第一層状部110に吸収される。これにより、第二層状部120による光L5の鏡面反射が抑制されて第二面2bから第一面2aへの光L4が遮られる。
 前記第二状態(図15B)において、本体(2)の第一面2aに入射した光L5は、反射状態の第二層状部120において鏡面反射する。これにより、本体(2)の第一面2aがミラーとして機能する。尚、第一層状部110は遮光状態であることが好ましいものの、第一層状部110が第一透視状態である場合は本体(2)がハーフミラーとして機能する。
 前記第三状態(図15A)の透視性を有する状態において、本体(2)の第二面2bに入射した光L4は、第一透視状態の第一層状部110を透過して第二透視状態の第二層状部120を透過する。これにより、本体(2)を通して反対側を見ることができる。
 以上より、本態様は、利便性をさらに向上させることが可能なシェード装置を提供することができる。
 ここで、第一層状部には、液晶フィルム、液晶パネル、等が含まれる。
 透視状態は、背後を透かして見ることができる状態を意味する。
 遮光状態は、透視状態よりも光透過率が小さい状態を意味し、光透過率0%が理想であるものの、光を若干透過させる状態でもよい。光透過率は、物体(例えば第一層状部)への入射光強度に対する物体(例えば第一層状部)の透過光強度の比とする。「透光」は「物質を光が透過して他面から出ること」であるものとし、「透光」に「透視性」は有っても無くてもよい。「透視性」は、背後を透かして見ることができる性質であるものとする。
 第二層状部には、液晶フィルム、液晶パネル、等が含まれる。
 第三状態は、透視性を有する状態が含まれていればよく、常に透視性を有する状態でもよいし、光透過率が透視性の無い状態まで変化し得る状態でもよい。
 尚、上記付言は、以下の態様も同様である。
 また、図12等に例示するように、前記第一層状部110は、光透過率を調整可能でもよい。この場合、前記制御部50は、前記第一層状部110の光透過率を変更する制御を行ってもよい。本態様は、利便性をさらに向上させることが可能なシェード装置を提供することができる。
[態様3]
 図6Bに例示するように、前記第二層状部120は、前記第一層状部110よりも前記第二面2b側に配置されてもよい。前記制御部50は、前記第一層状部110を前記遮光状態に制御することにより前記本体(2)に前記第一状態を実現させ、前記第一層状部110を前記第一透視状態に制御することにより前記本体(2)に前記第二状態を実現させてもよい。
 前記第一状態において、本体(2)の第一面2aに入射した光L5は、遮光状態の第一層状部110に吸収される。これにより、第二層状部120による光の鏡面反射が抑制されて第二面2bから第一面2aへの光が遮られる。
 前記第二状態において、本体(2)の第一面2aに入射した光L5は、第一透視状態の第一層状部110を透過して第二層状部120において鏡面反射し、第一透視状態の第一層状部110を透過する。これにより、本体(2)の第一面2aがミラーとして機能する。
 以上より、本態様は、スライド蓋が無くてもミラーの使用状態と非使用状態とを実現させる好適なシェード装置を提供することができる。
[態様4]
 図8A,25等に例示するように、前記第二層状部120は、第二液晶層121を有し、前記第一層状部110よりも前記第一面2a側に配置されて前記反射状態と第二透視状態とに切り替え可能でもよい。前記制御部50は、前記第二層状部120を前記第二透視状態に制御することにより前記本体(2)に前記第一状態を実現させてもよい。当該制御部50は、前記第二層状部120を前記反射状態に制御することにより前記本体(2)に前記第二状態を実現させてもよい。
 前記第一状態において、本体(2)の第一面2aに入射した光L5は、第二透視状態の第二層状部120を透過し、遮光状態の第一層状部110に吸収される。本体(2)の第二面2bに入射した光L4は、遮光状態の第一層状部110に吸収される。これにより、第二層状部120による光L5の鏡面反射が抑制されて第二面2bから第一面2aへの光L4が遮られる。
 前記第二状態において、本体(2)の第一面2aに入射した光L5は、反射状態の第二層状部120において鏡面反射する。これにより、本体(2)の第一面2aがミラーとして機能する。尚、第二層状部120の背後にある第一層状部110は、好ましい遮光状態である。
 以上より、本態様は、スライド蓋が無くてもミラーの使用状態と非使用状態とを実現させる好適なシェード装置を提供することができる。
[態様5]
 図21等に例示するように、前記第一面2aにおいて前記第二層状部120に対応する領域は、第一分割領域(例えば図22の制御領域A12)及び第二分割領域(例えば図22の制御領域A13)を含んでもよい。前記制御部50は、前記第一分割領域(A12)において前記第一層状部110と前記第二層状部120のうち前記液晶層(111,121)を含む層状部の状態を制御することにより前記第一分割領域(A12)に少なくとも前記第一状態と前記第二状態とを選択的に実現させてもよい。当該制御部50は、前記第一分割領域(A12)における制御とは別に前記第二分割領域(A13)において前記第一層状部110と前記第二層状部120のうち前記液晶層(111,121)を含む層状部の状態を制御することにより前記第二分割領域(A13)に少なくとも前記第一状態と前記第二状態とを選択的に実現させてもよい。本態様は、第一分割領域(A12)の状態と第二分割領域(A13)の状態とが別々に切り替わるので、利便性をさらに向上させるシェード装置を提供することができる。
[態様6]
 図20等に例示するように、本シェード装置1は、さらに、外部(例えば車外)の光L10の強さを検出する光検出部70(例えば日射センサー71)を備えてもよい。前記制御部50は、前記光検出部70で検出される光の強さが第一の強さである場合、前記本体(2)に、少なくとも前記第一状態と前記第二状態とを選択的に実現させてもよい。図24に例示するように、当該制御部50は、前記光検出部70で検出される光L10の強さが前記第一の強さよりも弱い第二の強さである場合、前記本体(2)に前記第一状態以外の状態を実現させてもよい。外部が暗い場合、第二面2bから第一面2aへの光L4を遮る必要性が少ないので、第一状態以外の状態が本体(2)に実現される方が好適である。従って、本態様は、利便性をさらに向上させるシェード装置を提供することができる。
 ここで、光検出部には、照度センサー(日射センサーを含む。)、撮像素子、等が含まれる。
 尚、図4等に例示するように、前記本体(2)は、前記第一面2aに配置された第一透明板310を有してもよい。また、前記本体(2)は、前記第二面2bに配置された第二透明板320を有してもよい。当該本体(2)は、前記第一層状部110及び前記第二層状部120が挟まれた前記第一透明板310及び前記第二透明板320を支持する支持部材40を有してもよい。ここで、第一透明板310と第二透明板320を透明板30と総称する。
 上述した態様1~5で示した制御部50は、支持部材40といった本体(2)に配置されてもよいし、ステアリング等、本体(2)とは別の場所に配置されてもよい。
 操作部60は、支持部材40や透明板30といった本体(2)に配置されてもよいし、ステアリング等、本体(2)とは別の場所に配置されてもよい。
(2)シェード装置の具体例:
 図1は、シェード装置をサンバイザーとして使用する例を模式的に示している。図1には、自動車100の車室CA1の要部が示されている。ここで、符号D11は上下方向を示し、符号D12は車幅方向を示す。前後左右の位置関係は、図1に示すように自動車100から前を見る方向を基準とする。
 尚、「直交」は、厳密な90°に限定されず、誤差により厳密な90°からずれることを含む。また、方向や位置等の同一は、厳密な一致に限定されず、誤差により厳密な一致からずれることを含む。さらに、各部の位置関係の説明は、例示に過ぎない。従って、左右方向を上下方向又は前後方向に変更したり、上下方向を左右方向や前後方向に変更したり、前後方向を左右方向や上下方向に変更したり、回転方向を逆方向に変更したり等することも、本技術に含まれる。
 図1に示す自動車100には、運転席から見て、前にはフロントウィンドウ101があり、左右にはサイドウィンドウ102があり、フロントウィンドウ101とサイドウィンドウ102との間にフロントピラー103がある。自動車100の天井部104におけるフロントウィンドウ101の近傍には、ルームミラー105、運転席側のシェード装置1A、及び、助手席側のシェード装置1Bが取り付けられている。ここで、シェード装置1A,1Bをシェード装置1と総称する。
 図2は、運転席側のシェード装置1Aをバイザー本体2(本体の例)の第一面2a側から見た様子を模式的に例示している。助手席側のシェード装置1Bは運転席側のシェード装置1Aと左右対称であるので、運転席側のシェード装置1Aをシェード装置1の代表として説明する。ここで、バイザー本体2の第一面2aは、バイザー本体2が使用位置PV2にある場合に乗員の方を向いている面とする。バイザー本体2の第二面2bは、バイザー本体2において第一面2aとは反対側にある面であり、バイザー本体2が使用位置PV2にある場合に前を向いている面である。また、符号D1は調光領域20を分ける所定方向を示し、符号D1aは所定方向D1の一方側であり、符号D1bは所定方向D1の他方側である。図2には使用状態において所定方向D1が上下方向D11である例が示されている。符号D2は所定方向D1と直交する幅方向であり、図2には使用状態において幅方向D2が車幅方向D12である例が示されている。図3は、シェード装置1を組み立てる前の各部を模式的に例示している。図4は、シェード装置1の縦断面を模式的に例示している。図4の右側には、透明板30の下縁部32b及びその近傍を拡大して示している。図4では、調光部10と接着層AD1,AD2と透明板30の断面を表すハッチングを省略している。符号D13は前後方向であり、図4では使用状態にあるバイザー本体2の断面を示している。
 図2に示すシェード装置1は、軸部材90を有するバイザー本体2、制御部50、操作部60、及び、光検出部70を有している。バイザー本体2は、調光部10、透明板30、及び、支持部材40を有している。軸部材90は、天井部104に取り付けられる基部91、及び、この基部91に対して短軸部92bを中心として回転動作可能に支持されるL字部材92を有している。バイザー本体2の支持部材40の上部43は、L字部材92に対してL字部材92の長軸部92aを中心として回転動作可能に支持されている。従って、図1に示すように、ユーザーは、長軸部92aを中心としてバイザー本体2を、例えば、天井部104に沿った非使用位置PV1にしたり、フロントウィンドウ101の一部が隠れる使用位置PV2にしたりすることができる。また、ユーザーは、短軸部92bを中心としてバイザー本体2を、サイドウィンドウ102の一部が隠れる側方位置PV3にしたり、使用位置PV2に戻したりすることができる。軸部材90には、自動車100のバッテリーからバイザー本体2の電気回路に電力を供給するためのケーブル95(図3参照)も配置されている。むろん、バイザー本体2に電池を設置すれば、ケーブルは無くてもよい。
 調光部10は、図6A,6B等に示すように、第一液晶層111を有し第一透視状態と遮光状態とに切り替え可能な第一層状部110と、乗員側の第一面2aに入射した光L5を鏡面反射させる反射状態を有する第二層状部120と、を含んでいる。調光部10の詳細は、後述する。層状の調光部10は、保護用の透明板30に保持されている。
 透明板30は、層状調光部10の一面側10aに配置された第一透明板310と、層状調光部10の他面側10bに配置された第二透明板320と、に分かれている。本具体例では、バイザー本体2が使用位置PV2にある場合に、運転手から調光部10の一面側10aが見えて他面側10bが見えないものとする。従って、シェード装置1の使用状態において、第一透明板310が車室CA1側にあり、第二透明板320がフロントウィンドウ101に対向することになる。以下、第一透明板と第二透明板をまとめて説明する際には、単に「透明板」と記載する。
 透明板30には、熱可塑性樹脂といった合成樹脂等を用いることができ、ポリカーボネート(PC)樹脂、アクリル(PMMA)樹脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)樹脂、シリコーン(SI)樹脂、ポリエチレン(PE)樹脂、ポリプロピレン(PP)樹脂、といった透明性を有する樹脂等を用いることができる。例えば、透明性を有する樹脂材料に対して射出成形といった公知の成形を行うことにより、所要形状の透明板30を形成することができる。
 図4等に示すように、調光部10の一面側10aは、接着層AD1を介して第一透明板310の内側面312に接着することができる。調光部10の他面側10bは、接着層AD2を介して第二透明板320の内側面322に接着することができる。図6A,6Bに示すように、調光部10に含まれる層状部110,120は、接着層AD3を介して互いに接着することができる。接着層AD1,AD2,AD3を形成するための接着剤は、光学接着剤(OCA;Optical Clear Adhesive)、光学樹脂(OCR;Optical Clear Resin)、等を用いることができ、OCAテープ等でもよい。
 透明板30の縁部32は、図4に示すように、丸みを有するR形状とされている。ここで、図2に示すように、透明板30の縁部32を、上側の上縁部32a、下側の下縁部32b、ルームミラー105側の第一側縁部32c、及び、フロントピラー103側(第一側縁部32cとは反対側の例)の第二側縁部32dに分ける。少なくとも下縁部32b及び第一側縁部32cは、図4に示すように、光を拡散透過させるためのしぼ34が形成されている。しぼ34は、微細な凹凸であり、例えば、射出成形型に微細な凹凸を形成したりブラスト加工を行ったりすることにより形成することができる。しぼ34により透明板30の縁部32を拡散透過面にすると、図4に示すように、透明板30の縁部32に入射した眩光L11は、屈折しても拡散透過する。従って、本具体例は、防眩性を向上させながら層状調光部10を使用することができるので、利便性が向上する。
 図5は、透明板30の要部を模式的に例示している。図5の上部には、第一透明板310の背後にある第二透明板320を抜き出して示している。図5の下部には、挿通部311,321及びその近傍における透明板30の支持構造の縦断面を示している。符号D3は、第二面2bから第一面2aに向かう方向を示す。図5に示す第一透明板310は、遊びがある状態でねじSC1を通す第一挿通部311を有している。この第一挿通部311は、第一透明板310の厚さ方向(方向D3)へ貫通した穴であり、ねじSC1の頭を残して遊びがある状態でねじSC1を通す。また、図5に示す第二透明板320は、遊びがある状態で支持部材40のボス423を通す第二挿通部321を有している。この第二挿通部321は、第二透明板320の厚さ方向(方向D3)へ貫通した穴であり、ねじSC1の螺合部422が形成されたボス423を通す。
 図2~5に示す支持部材40は、層状調光部10を保持する透明板30を支持する。本具体例の支持部材40は、調光部10が挟まれた第一透明板310及び第二透明板320を支持する。図3~5に示す支持部材40は、第一透明板310側の第一壁部411を有する第一ベゼル410と、第二透明板320側の第二壁部421を有する第二ベゼル420と、に分かれている。各ベゼル410,420は、例えば、樹脂材料に対して射出成形といった公知の成形を行うことにより所要形状に形成することができる。前記樹脂材料には、熱可塑性樹脂といった合成樹脂等を用いることができ、PP樹脂といったポリオレフィン樹脂、アクリロニトリルスチレン共重合体(AS)樹脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)樹脂、ポリアミド樹脂、これらの樹脂に着色剤や充てん材等といった添加剤を添加した材料、等を用いることができる。本具体例では支持部材40が不透明の材料で形成されているものとするが、支持部材40は不透明(光透過率0%)であることに限定されない。
 第一ベゼル410と第二ベゼル420は、調光部10が挟まれた透明板310,320を挟んだ状態で一体化されている。この一体化は、超音波溶着、熱溶着、接着剤の塗布、粘着テープの貼り付け、等により行うことができる。
 図5に示す第二ベゼル420の第二壁部421からは、第二面2bから第一面2aに向かう方向D3へボス423が突出している。このボス423は、第二透明板320の貫通穴である第二挿通部321を遊びがある状態で通り抜ける太さであり、第一透明板310の貫通穴である第一挿通部311を通り抜けることができない太さである。ボス423の先端423eには、第一挿通部311を通ったねじSC1と螺合する螺合部422が形成されている。遊びがある状態で第二挿通部321を通ったボス423の先端423eに螺合部422が形成されているので、第一挿通部311を通ったねじSC1がボス423の先端423eに螺入される。第二透明板320の縁部は、第二挿通部321を通ったボス423により保持される。
 図1,2に示す支持部材40は、層状調光部10を保持する透明板30における上縁部32aを覆う上部43、及び、透明板30におけるフロントピラー103側の第二側縁部32dを覆う側部44を有している。支持部材40は、透明板30における下縁部32b及び第一側縁部32cを露出させ、透明板30における上縁部32a及び第二側縁部32dを覆っている。上部43と側部44が一体化された支持部材40の形状は、略L字状である。本具体例では、側部44の内部に制御部50の例であるECU(Electronic Control Unit;電子制御装置)51が収容され、側部44の第一ベゼル410側の表面に操作部60が配置され、上部43の第二ベゼル420側の表面に日射センサー71(光検出部70の例)が配置されているものとする。
 透明板30の下縁部32bが不透明の支持部材40から露出しているため、透明板30の下縁部32bの視認性が向上している。また、透明板30のルームミラー105側の第一側縁部32cが支持部材40から露出しているため、ルームミラー105の視認性が向上する。一方、透明板30の上縁部32aはバイザー本体2の使用時に眩光を遮る必要がある可能性が高いため、不透明の支持部材40で覆われてもよい。透明板30のルームミラー105とは反対側には元々視界が遮られるフロントピラー103があるため、透明板30の第二側縁部32dが不透明の支持部材40で覆われてもよい。支持部材40の上部43及び側部44が一体化されていることにより、層状調光部10を保持する透明板30を支持する支持部材40の強度が良好である。
 本具体例は、ルームミラー105の視認性を向上させながら層状調光部10を使用することができるので、利便性が向上する。
 図6Aは、運転席側のシェード装置1Aにおけるバイザー本体2の断面を模式的に例示している。図6Bは、助手席側のシェード装置1Bにおけるバイザー本体2の断面を模式的に例示している。
 両シェード装置1A,1Bの第一層状部110は、第二面2bから第一面2aに向かう順に、吸収型偏光層112、第一液晶層111、及び、吸収型偏光層113を含んでいる。第一層状部110は、第一透視状態と遮光状態とに切り替え可能である。本具体例の第一層状部110は液晶フィルムであるとするが、第一層状部110はガラスといった薄板を含む液晶パネル等でもよい。いずれの場合も、第一層状部110は、偏光層112,113や透明板30に保護される。
 第二層状部120は、シェード装置1Aとシェード装置1Bとで異なる。
 図6Aに示すように、運転席側のシェード装置1Aの第二層状部120は、第一層状部110よりも第一面2a側に配置され、第二面2bから第一面2aに向かう順に、反射型偏光層122、第二液晶層121、及び、吸収型偏光層123を含んでいる。シェード装置1Aにおいて、第一透明板310と吸収型偏光層123との間に接着層AD1があり、第二透明板320と吸収型偏光層112との間に接着層AD2があり、吸収型偏光層113と反射型偏光層122との間に接着層AD3がある。
 図6Bに示すように、助手席側のシェード装置1Bの第二層状部120Aは、第一層状部110よりも第二面2b側に配置され、第一面2aに入射した光L5を鏡面反射させる材料である。ここで、第二層状部120Aの概念は、第二層状部120の概念に含まれる。第二層状部120Aには、ガラスといった透明板に金属を蒸着したミラー、SUS(ステンレス)といった金属のミラー、等を用いることができる。いずれの場合も、第二層状部120Aは、透明板30に保護される。シェード装置1Bにおいて、第一透明板310と吸収型偏光層113との間に接着層AD1があり、第二透明板320と第二層状部120Aとの間に接着層AD2があり、第二層状部120Aと吸収型偏光層112との間に接着層AD3がある。
 尚、助手席側のシェード装置1Bのバイザー本体2を図6Aに示すような構造にしてもよいし、運転席側のシェード装置1Aのバイザー本体2を図6Bに示すような構造にしてもよい。いずれの場合も、本技術に含まれる。
 まず、図7A,7Bを参照して、第一層状部110の機能の例を説明する。
 図7Aは、第一層状部110にTN(Twisted Nematic)方式の液晶フィルムを用いる場合の機能の例を模式的に示している。吸収型偏光層112,113の吸収軸方向D21は、互いに直交している。第一液晶層111に印加される電圧がオフ(OFF)である場合、液晶分子の90°の捩れにより、外部から吸収型偏光層112を通過した偏光L1が90°捩られて吸収型偏光層113を通過する。これにより、第一層状部110に第一透視状態が実現される。図示していないが、外部から吸収型偏光層113を通過した偏光は、90°捩られて吸収型偏光層112を通過する。第一液晶層111に印加される電圧がオン(ON)になると、液晶分子が垂直に立ち上がり、外部から吸収型偏光層112を通過した偏光L1は、捩られず、吸収型偏光層113に遮られる。これにより、第一層状部110に遮光状態が実現される。図示していないが、外部から吸収型偏光層113を通過した偏光は、捩られず、吸収型偏光層112に遮られる。尚、第一液晶層111に印加される電圧が所定範囲内で高くなるほど液晶分子の立ち上がりの度合いが大きくなるため、第一液晶層111に印加する電圧に応じて第一層状部110の光透過率を変えることができる。
 図7Bは、第一層状部110にVA(Vertical Alignment)方式の液晶フィルムを用いる場合の機能の例を模式的に示している。吸収型偏光層112,113の吸収軸方向D21は、互いに直交している。第一液晶層111に印加される電圧がオフ(OFF)である場合、液晶分子が垂直に向いており、外部から吸収型偏光層112を通過した偏光L1は、捩られず、吸収型偏光層113に遮られる。これにより、第一層状部110に遮光状態が実現される。図示していないが、外部から吸収型偏光層113を通過した偏光は、捩られず、吸収型偏光層112に遮られる。第一液晶層111に印加される電圧がオン(ON)になると、液晶分子が倒れ、外部から吸収型偏光層112を通過した偏光L1が90°捩られて吸収型偏光層113を通過する。これにより、第一層状部110に第一透視状態が実現される。図示していないが、外部から吸収型偏光層113を通過した偏光は、90°捩られて吸収型偏光層112を通過する。尚、第一液晶層111に印加される電圧が所定範囲内で高くなるほど液晶分子の倒れの度合いが大きくなるため、第一液晶層111に印加する電圧に応じて第一層状部110の光透過率を変えることができる。
 さらに、第一層状部110の液晶の駆動方式は、IPS(In-Plane-Switching)方式等でもよい。むろん、液晶フィルムの代わりに液晶パネルを用いてもよい。
 電圧の印加に対する液晶層の応答が速いので、第一層状部110の状態を第一液晶層111に印加する電圧により切り替えることにより、素早く第一層状部110の状態を切り替えることができる。また、遮光状態の第一層状部110は光透過率が低く黒色に見えるので、太陽光等の眩光を効果的に遮ることができる。
 次に、図8A~8Cを参照して、第二層状部120の反射型偏光層122の機能の例を説明する。
 図8Aは、反射型偏光層122が直線偏光反射方式である場合の機能の例を模式的に示している。直線偏光反射方式の反射型偏光層には、フィルム材料をベースとしたワイヤグリッド偏光子、多層薄膜構造の反射型偏光フィルム、等を用いることができる。例えば、ワイヤグリッド偏光子は、金属等で構成された導電体線が特定のピッチで格子状に配列されている。そのピッチが入射光の波長(例えば可視光の400~800nm)の例えば1/2以下であれば、ワイヤグリッド偏光子は、導電体線に対して平行に振動する電場ベクトル成分の光をほとんど反射し、導電体線に対して垂直な電場ベクトル成分の光をほとんど透過させる。尚、本願において、「Min~Max」は、最小値Min以上、且つ、最大値Max以下を意味する。図8Aに示す反射型偏光層122は、導電体線の向きが上下方向であり、水平に振動する偏光L2をほとんど透過させ、上下に振動する偏光L3をほとんど鏡面反射させる。ワイヤグリッド方式以外の直線偏光反射方式でも、或る方向に振動する偏光L2をほとんど透過させ、その方向と直交する方向に振動する偏光L3をほとんど鏡面反射させる。
 図8B,8Cは、反射型偏光層122がコレステリック液晶層131を含む多層構造である場合の機能の例を模式的に示している。図8B,8Cに示す反射型偏光層122は、第二面2bから第一面2aに向かう順に、位相差層132、コレステリック液晶層131、及び、位相差層133を含んでいる。コレステリック液晶層131は、図8Bに示すように第一の回転方向の円偏光をほとんど透過させ、図8Cに示すように第一の回転方向とは反対の第二の回転方向の円偏光を第一の回転方向の円偏光としてほとんど鏡面反射させる。位相差層132,133には、λ/4位相差フィルム等を用いることができる。図8Bに示す例では、水平に振動する偏光L2を位相差層132が左回り(第一の回転方向)の円偏光に変え、この円偏光をコレステリック液晶層131が透過させて位相差層133が水平振動の偏光に戻している。図8Cに示す例では、上下に振動する偏光L3を位相差層132が右回り(第二の回転方向)の円偏光に変え、この円偏光をコレステリック液晶層131が鏡面反射させて位相差層132が上下振動の偏光に戻している。
 以上のように、コレステリック液晶層131を含む反射型偏光層122は、或る方向に振動する偏光L2をほとんど透過させ、その方向と直交する方向に振動する偏光L3をほとんど鏡面反射させる。
 第二層状部120の第二液晶層121の駆動方式には、TN方式、VA方式、IPS方式、等を採用することができる。例えば、図9に示すように、第二層状部120の吸収型偏光層123の吸収軸方向D21が水平方向であり、第二液晶層121がTN方式であるとする。外部から吸収型偏光層123を通過した偏光は、上下に振動する偏光である。第二液晶層121に印加される電圧がオフ(OFF)である場合、液晶分子の90°の捩れにより、上下に振動する偏光が90°捩られ、水平に振動する偏光が反射型偏光層122を通過する。これにより、第二層状部120に第二透視状態が実現される。また、外部から反射型偏光層122を通過した水平振動の偏光は、液晶分子の90°の捩れにより90°捩られ、上下振動の偏光が吸収型偏光層123を通過する。第二液晶層121に印加される電圧がオン(ON)になると、液晶分子が垂直に立ち上がり、外部から吸収型偏光層123を通過した上下振動の偏光は、捩られず、反射型偏光層122により鏡面反射する。この鏡面反射した上下振動の偏光は、第二液晶層121と吸収型偏光層123を通過する。これにより、第二層状部120に反射状態が実現される。
 尚、第二層状部120は液晶を用いたミラーであるため、斜めに入射した光の反射率が低くなって眩しさが低減される。また、第二液晶層121に印加される電圧が所定範囲内で高くなるほど液晶分子の立ち上がりの度合いが大きくなるため、第二液晶層121に印加する電圧に応じて第二層状部120の光の反射率を変えることができる。
 反射型偏光層122、第二液晶層121、及び、吸収型偏光層123を含む第二層状部120は、液晶フィルムであるとするが、液晶パネルでもよい。いずれの場合も、第二層状部120は、偏光層122,123や透明板30に保護される。
 電圧の印加に対する液晶層の応答が速いので、第二層状部120の状態を第二液晶層121に印加する電圧により切り替えることにより、素早く第二層状部120の状態を切り替えることができる。
 層状部110,120は、エレクトロデポジション方式等と比べても応答が速いので、車両用バイザー装置に対する使用に好適である。
 図9は、反射型偏光層122を含む第二層状部120を用いる場合の調光部10の構成例を模式的に分解して示している。図9に示す調光部10は、第二面2bから第一面2aに向かう順に、吸収型偏光層112、第一液晶層111、吸収型偏光層113、反射型偏光層122、第二液晶層121、及び、吸収型偏光層123を含んでいる。吸収型偏光層112,123の吸収軸方向D21は、水平方向である。吸収型偏光層123の吸収軸方向D21は、上下方向である。反射型偏光層122の反射軸方向D22は、上下方向である。
(3)モード切り替え処理の具体例:
 図10は、調光部10、ECU51(制御部50の例)、操作部60、及び、日射センサー71(光検出部70の例)を含むシェード装置1の電気回路を模式的に例示している。ECU51には、調光部10、操作部60、及び、日射センサー71が接続されている。
 ECU51は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、半導体メモリー、I/O(入出力)回路、タイマー(Timer)、等を有する。半導体メモリーには、例えば、ROM(Read Only Memory)とRAM(Random Access Memory)が含まれる。シェード装置の制御プログラムが半導体メモリーに記録される場合、この半導体メモリーはシェード装置の制御プログラムを記録したコンピューター読み取り可能な記録媒体となる。ECU51のCPUは、RAMをワークエリアとして使用し半導体メモリー(例えばROM)に記録されている制御プログラムを必要に応じて読み出して実行することにより、コンピューターを制御部50として機能させる。
 本具体例のECU51は支持部材40の側部44に配置されているが、ECU51は、支持部材40の上部43に配置されてもよいし、自動車100の本体側に配置されてもよい。バイザー本体2の電気回路とバイザー本体外のECUとを接続する信号線を例えば軸部材90に配置すると、ECUをバイザー本体外に配置することができる。
 操作部60は、複数のモード切り替えスイッチ61、及び、長尺状スイッチ62(長尺状操作部の例)を有している。本具体例のスイッチ61,62は表面に接触する操作を受け付ける静電容量スイッチ(capacitive switch)であるものとするが、スイッチ61,62は、静電容量形近接スイッチ、機械接点式のキースイッチ、等でもよい。表面に接触する操作を受け付ける静電容量スイッチは、タッチスイッチ、タッチセンサー、等とも呼ばれる。複数のモード切り替えスイッチ61は、所定方向D1へ並べられており、表面61aに接触する操作を受け付ける。長尺状スイッチ62は、所定方向D1に沿って配置され、表面62aに接触する操作を受け付ける。
 本具体例の操作部60は支持部材40の側部44における第一ベゼル410の表面に配置されているが、操作部60は、支持部材40の上部43の表面に配置されてもよいし、ステアリングなど自動車100の本体側に配置されてもよい。バイザー本体2の電気回路とバイザー本体外の操作部とを接続する信号線を例えば軸部材90に配置すると、操作部をバイザー本体外に配置することができる。また、透明なタッチパネルを透明板30の表面の一部又は全部に貼り付けると、このタッチパネルを操作部60にすることができる。
 日射センサー71は、入射する光の強度を内蔵のフォトダイオードに流れる電流として検出する。日射センサー71は、検出電流を電圧に変換して出力してもよい。外部の光L10の強さについて昼間の光の強さに含まれる第一の強さと夜間の光の強さに含まれる第二の強さとの間に閾値を設定しておけば、日射センサー71からの出力に基づいて外部の光L10の強さを判定することができる。尚、光検出部70は、日射センサーに限定されず、撮像素子等でもよい。
 本具体例の日射センサー71は支持部材40の上部43における第二ベゼル420の表面に配置されているが、支持部材40の側部44の表面に配置されてもよいし、ルームミラー105の裏側など自動車100の本体側に配置されてもよい。バイザー本体2の電気回路とバイザー本体外の日射センサーとを接続する信号線を例えば軸部材90に配置すると、日射センサーをバイザー本体外に配置することができる。
 図11は、ECU51に接続された第一層状部110の調光領域20を模式的に例示している。図11に示す調光領域20は、バイザー本体2が使用位置PV2にある時の上下方向D11(所定方向D1の例)へ並べられた細長い調光領域A1~A8を含んでいる。以下、バイザー本体2が使用位置PV2にある場合を基準として上下関係を説明する。長尺状の調光領域A1~A8は、長手方向を幅方向D2へ向けて配置され、個別に光透過率を調整可能である。便宜上、下(一方側D1a)から上(他方側D1b)の順に調光領域A1,A2,…,A8と名付ける。尚、調光部10の調光領域の数は、7以下でもよいし、9以上でもよい。また、幅方向D2において調光領域が分割されてもよい。
 図12に例示するように、ECU51は操作部60への操作に応じて調光部10を制御する。図12は、ECU51で行われる切り替え制御処理を例示している。この処理は、バイザー本体2への通電が開始された時に開始してもよいし、バイザー本体2が使用位置PV2となったことを検出した時に開始してもよい。例えば、バイザー本体2が使用位置PV2となったことを検出するセンサーをシェード装置1に設けると、バイザー本体2が使用位置PV2となったことを検出したことをトリガーとして切り替え制御処理を開始することができる。また、バイザー本体2が非使用位置PV1から使用位置PV2に変わると日射センサー71への入射光が強くなると想定されるので、入射光の強度上昇が該強度上昇の閾値を超えたことを検出したことをトリガーとしても切り替え制御処理を開始することができる。
 尚、バイザー本体2が非使用位置PV1となったことを検出した時にはバイザー本体2への通電を停止して調光部10を遮光状態(例えば光透過率0%)にしてもよい。また、バイザー本体2が側方位置PV3となったことを検出した時にもバイザー本体2への通電を停止して調光部10を遮光状態にしてもよい。さらに、バイザー本体2の背面側(第二ベゼル420)に調光部10を遮光状態にするための背面操作部を用意すれば、バイザー本体2が非使用位置PV1又は側方位置PV3にある時に背面操作部を操作することにより調光部10を遮光状態にすることができる。
 切り替え制御処理が開始されると、ECU51は、操作部60への操作を受け付ける(ステップS102。以下、「ステップ」の記載を省略。)。その後、ECU51は、操作部60への操作に応じた処理を行い(S104)、処理をS102に戻す。S104の操作別処理は、例えば、処理テーブルTA1に従って行うことができる。むろん、処理テーブルTA1の内容は、一例に過ぎない。図12に示す処理テーブルTA1は、運転席側のシェード装置1Aの調光部10を制御するための情報を有している。助手席側のシェード装置1Bの調光部10を制御する場合、処理テーブルTA1には、「遮光モード」と「ミラーモード」の情報があればよく、「透視モード」の情報は不要である。
 例えば、モード切り替えスイッチ61において「遮光モード」の接触操作を受け付けると、ECU51は、調光部10の状態を制御することにより、第二層状部120による光の鏡面反射を抑制して第二面2bから第一面2aへの光を遮る第一状態をバイザー本体2に実現させる。
 モード切り替えスイッチ61において「ミラーモード」の接触操作を受け付けると、ECU51は、調光部10の状態を制御することにより、第一面2aに入射した光を第二層状部120により鏡面反射させる第二状態をバイザー本体2に実現させる。
 モード切り替えスイッチ61において「透視モード」の接触操作を受け付けると、ECU51は、調光部10の状態を制御することにより、バイザー本体2に透視性の有る状態を含む第三状態を実現させる。この第三状態は、透視性を有する状態が含まれ、光透過率が透視性の無い状態まで変化し得る状態である。
 ここで、図13,14,15A~15C、16A~16C等を参照して、各モードにおける調光部10の制御を説明する。図13は、運転席側のシェード装置1Aにおける層状部110,120の状態を模式的に例示している。図14は、助手席側のシェード装置1Bにおける層状部110,120の状態を模式的に例示している。図15A~15Cは、運転席側のシェード装置1Aにおいて液晶層111,121がTN方式である場合の調光部10の機能を模式的に例示している。図16A~16Cは、運転席側のシェード装置1Aにおいて第一液晶層111がVA方式であって第二液晶層121がTN方式である場合の調光部10の機能を模式的に例示している。尚、図15A~15C,16A~16Cには、接着層AD3の図示を省略している。
 運転席側のシェード装置1Aが「遮光モード」に設定された場合、ECU51は、第一層状部110を遮光状態に制御し第二層状部120を第二透視状態に制御することによりバイザー本体2に「黒」の状態(第二面2bから第一面2aへの光を遮る第一状態)を実現させる。この状態は、図15C,16Aに対応している。
 図15Cにおいて、ECU51は、TN方式の第一液晶層111をオンに制御し、TN方式の第二液晶層121をオフに制御している。この場合、第一面2aから入射した光のうち上下に振動する偏光L5は、吸収型偏光層123を通過し、第二液晶層121の液晶分子の90°の捩れにより水平振動の偏光となり、反射型偏光層122を通過する(第二透視状態)。この水平振動の偏光は、吸収型偏光層113、及び、オン状態の第一液晶層111を通過し、吸収型偏光層112に吸収される。一方、第二面2bから入射した光のうち上下に振動する偏光L4は、吸収型偏光層112、及び、オン状態の第一液晶層111を通過し、吸収型偏光層113に吸収される(遮光状態)。
 図16Aにおいて、ECU51は、VA方式の第一液晶層111をオフに制御し、TN方式の第二液晶層121をオフに制御している。この場合、第一面2aから入射した光のうち上下に振動する偏光L5は、吸収型偏光層123を通過し、第二液晶層121の液晶分子の90°の捩れにより水平振動の偏光となり、反射型偏光層122を通過する(第二透視状態)。この水平振動の偏光は、吸収型偏光層113、及び、オフ状態の第一液晶層111を通過し、吸収型偏光層112に吸収される。一方、第二面2bから入射した光のうち上下に振動する偏光L4は、吸収型偏光層112、及び、オフ状態の第一液晶層111を通過し、吸収型偏光層113に吸収される(遮光状態)。
 助手席側のシェード装置1Bが「遮光モード」に設定された場合、ECU51は、図14に示すように第一層状部110を遮光状態に制御することによりバイザー本体2に「黒」の状態(第二面2bから第一面2aへの光を遮る第一状態)を実現させる。第一液晶層111が図7Aで示したTN方式である場合、ECU51は、第一液晶層111をオンに制御すればよい。第一液晶層111が図7Bで示したVA方式である場合、ECU51は、第一液晶層111をオフに制御すればよい。
 運転席側のシェード装置1Aが「ミラーモード」に設定された場合、ECU51は、第一層状部110を遮光状態に制御し第二層状部120を反射状態に制御することによりバイザー本体2に「ミラー」の状態(第一面2aに入射した光を鏡面反射させる第二状態)を実現させる。この状態は、図15B,16Bに対応している。
 図15Bにおいて、ECU51は、TN方式の液晶層111,121をオンに制御している。この場合、第一面2aから入射した光のうち上下に振動する偏光L5は、吸収型偏光層123、及び、オン状態の第二液晶層121を通過し、反射型偏光層122により鏡面反射する(反射状態)。この鏡面反射した上下振動の偏光は、オン状態の第二液晶層121、及び、吸収型偏光層123を通過し、第一面2aから出る。一方、第二面2bから入射した光のうち上下に振動する偏光L4は、吸収型偏光層112、及び、オン状態の第一液晶層111を通過し、吸収型偏光層113に吸収される(遮光状態)。
 図16Bにおいて、ECU51は、VA方式の第一液晶層111をオフに制御し、TN方式の第二液晶層121をオンに制御している。この場合、第一面2aから入射した光のうち上下に振動する偏光L5は、吸収型偏光層123、及び、オン状態の第二液晶層121を通過し、反射型偏光層122により鏡面反射する(反射状態)。この鏡面反射した上下振動の偏光は、オン状態の第二液晶層121、及び、吸収型偏光層123を通過し、第一面2aから出る。一方、第二面2bから入射した光のうち上下に振動する偏光L4は、吸収型偏光層112、及び、オフ状態の第一液晶層111を通過し、吸収型偏光層113に吸収される(遮光状態)。
 助手席側のシェード装置1Bが「ミラーモード」に設定された場合、ECU51は、図14に示すように第一層状部110を第一透視状態に制御することによりバイザー本体2に「ミラー」の状態(第一面2aに入射した光を鏡面反射させる第二状態)を実現させる。第一液晶層111が図7Aで示したTN方式である場合、ECU51は、第一液晶層111をオフに制御すればよい。第一液晶層111が図7Bで示したVA方式である場合、ECU51は、第一液晶層111をオンに制御すればよい。
 運転席側のシェード装置1Aが「透視モード」に設定された場合、ECU51は、第一層状部110を第一透視状態に制御し第二層状部120を第二透視状態に制御することによりバイザー本体2に「透視」の状態(透視性の有る状態)を実現させる。この状態は、図15A,16Cに対応している。
 図15Aにおいて、ECU51は、TN方式の液晶層111,121をオフに制御している。この場合、第一面2aから入射した光のうち上下に振動する偏光L5は、吸収型偏光層123を通過し、第二液晶層121の液晶分子の90°の捩れにより水平振動の偏光となり、反射型偏光層122を通過する(第二透視状態)。この水平振動の偏光は、吸収型偏光層113を通過し、第一液晶層111の液晶分子の90°の捩れにより上限振動の偏光となり、吸収型偏光層112を通過し(第一透視状態)、第二面2bから出る。一方、第二面2bから入射した光のうち上下に振動する偏光L4は、吸収型偏光層112を通過し、第一液晶層111の液晶分子の90°の捩れにより水平振動の偏光となり、吸収型偏光層113を通過する(第一透視状態)。この水平振動の偏光は、反射型偏光層122を通過し、第二液晶層121の液晶分子の90°の捩れにより上限振動の偏光となり、吸収型偏光層123を通過し(第二透視状態)、第一面2aから出る。
 図16Cにおいて、ECU51は、VA方式の第一液晶層111をオンに制御し、TN方式の第二液晶層121をオフに制御している。この場合、第一面2aから入射した光のうち上下に振動する偏光L5は、吸収型偏光層123を通過し、第二液晶層121の液晶分子の90°の捩れにより水平振動の偏光となり、反射型偏光層122を通過する(第二透視状態)。この水平振動の偏光は、吸収型偏光層113を通過し、第一液晶層111の液晶分子の90°の捩れにより上限振動の偏光となり、吸収型偏光層112を通過し(第一透視状態)、第二面2bから出る。一方、第二面2bから入射した光のうち上下に振動する偏光L4は、吸収型偏光層112を通過し、第一液晶層111の液晶分子の90°の捩れにより水平振動の偏光となり、吸収型偏光層113を通過する(第一透視状態)。この水平振動の偏光は、反射型偏光層122を通過し、第二液晶層121の液晶分子の90°の捩れにより上限振動の偏光となり、吸収型偏光層123を通過し(第二透視状態)、第一面2aから出る。
 図15A,16Cで示したように透視性の有る状態は、「透視モード」において常に実現されてもよいが、図12に示すように光透過率が透視性の無い状態まで変化し得る状態でもよい。以下、「透視モード」の詳細を説明する。
 モード切り替えスイッチ61において「遮光エリア分割」の接触操作を受け付けると、ECU51は、調光部10において、境23から下(一方側D1a)に透視性を有する第一の光透過率T1の第一領域21を出現させ、境23から上(他方側D1b)に第一領域21よりも光透過率が低い第二の光透過率T2の第二領域22を出現させる。すなわち、所定方向D1の一方側D1aに第一領域21が配置され、所定方向D1の他方側D1bに第二領域22が配置される。
 モード切り替えスイッチ61において「遮光グラデーション」の接触操作を受け付けると、ECU51は、下から上に向かって徐々に光透過率が下がるグラデーションパターンを調光部10に出現させる。ここで、最も高く設定された光透過率を第一の光透過率T1とし、最も低く設定された光透過率を第二の光透過率T2とすると、境23の光透過率を(T1+T2)/2と定義することができる。従って、調光部10には、境23から下に透視性を有する第一領域21が配置され、境23から上に第一領域21よりも光透過率が低い第二領域22が配置される。
 モード切り替えスイッチ61において「光透過率自動調整」の接触操作を受け付けると、ECU51は、眩光L11が検出されたか否かに応じて調光領域20の光透過率を調整し、「境位置調整モード」へ移行させる。光透過率を調整する対象の調光領域20は、全部(調光領域A1~A8)の場合もあれば、一部の場合もある。
 モード切り替えスイッチ61において「光透過率手動調整」の接触操作を受け付けると、ECU51は、「光透過率調整モード」へ移行させる。
 「境位置調整モード」において長尺状スイッチ62が接触操作を受け付けると、ECU51は、前記接触操作の位置に応じて決まる境23となるように第一領域21及び第二領域22を調光部10に出現させる。長尺状スイッチ62への操作位置は、境23の位置に合わせられている。従って、長尺状スイッチ62は、第一領域21と第二領域22との境23の位置を直接決める操作を受け付ける。領域21,22は、「遮光エリア分割」操作時の分割領域の場合もあれば、「遮光グラデーション」操作時のグラデーション領域の場合もある。尚、境23の位置を直接決める操作とは、境23に対応する位置への操作を意味し、グラデーション領域の場合のように光透過率を変える操作により間接的に境23が決まる操作を除く。
 「光透過率調整モード」において長尺状スイッチ62が表面62aに接触した状態におけるスライド操作を受け付けると、ECU51は、前記スライド操作に応じて調光領域20の光透過率を制御する。光透過率を調整する対象の調光領域20は、全部(調光領域A1~A8)の場合もあれば、一部の場合もある。
 尚、第一の光透過率T1は、透視性を有する光透過率であればよく、1~100%の範囲で設定することができる。液晶フィルムを用いる場合、最大の光透過率が30~65%程度となることがある。第二の光透過率T2は、第一の光透過率T1よりも低ければよく、例えば、0~5%程度(より好ましくは0~1%程度、さらに好ましくは0%)とすることができる。第二の光透過率T2を0%にすると、第二領域22に好ましい遮光領域が実現される。
 次に、図12,17~19を参照して、「境位置調整モード」における境位置制御処理の例を説明する。図17は、ECU51で行われる境位置制御処理を例示している。この処理は、長尺状スイッチ62が接触操作を受け付けたことをトリガーとして行われる。図18は、境23の位置を直接決める操作に応じた分割領域(21,22)の変化を模式的に例示している。図19は、境23の位置を直接決める操作に応じたグラデーション領域(21,22)の変化を模式的に例示している。
 図17に示す境位置制御処理が開始されると、ECU51は、遮光エリアを分割領域にするかグラデーション領域にするかに応じて処理を分岐させる(S202)。モード切り替えスイッチ61が「遮光エリア分割」の接触操作を受け付けていた場合には処理がS204に進められ、モード切り替えスイッチ61が「遮光グラデーション」の接触操作を受け付けていた場合には処理がS210に進められる。
 「遮光エリア分割」の操作時、ECU51は、長尺状スイッチ62への接触操作に応じた境23を有する分割領域(21,22)となるように各調光領域A1~A8の光透過率を設定する(S204)。
 例えば、図18の状態ST11に示すように、境23が調光領域A1,A2の間であり、透視性を有する第一の光透過率T1の第一領域21が調光領域A1だけであり、比較的低い第二の光透過率T2の第二領域22が調光領域A2~A8であったとする。長尺状スイッチ62の表面62aに対して、境23に対応する第一の操作点P1から上方(他方側D1bの方)へ第二の操作点P2までユーザーが指F1を接触させてスライド操作したとする。この場合、ECU51は、接触操作の最後の位置である第二の操作点P2に対応する調光領域A7,A8の間を境23の位置と決定し、この位置を境として、調光領域A1~A7を第一の光透過率T1に制御し、調光領域A8を第二の光透過率T2に制御する。これにより、長尺状スイッチ62への操作により決められた位置を境23として、調光領域A1~A7に透視性を有する第一領域21が出現し、調光領域A8に比較的低い第二の光透過率T2の第二領域22が出現する(状態ST12)。
 また、状態ST12であった場合に、長尺状スイッチ62の表面62aに対して、境23に対応する第二の操作点P2から下方(一方側D1aの方)へ第一の操作点P1までユーザーが指F1を接触させてスライド操作したとする。この場合、ECU51は、接触操作の最後の位置である第一の操作点P1に対応する調光領域A2,A3の間に境23を移すことにし、調光領域A1~A2を第一の光透過率T1に制御し、調光領域A3~A8を第二の光透過率T2に制御する。これにより、調光領域A1~A2に透視性を有する第一領域21が出現し、調光領域A3~A8に比較的低い第二の光透過率T2の第二領域22が出現する(状態ST13)。
 分割領域(21,22)の設定後、ECU51は、透視性を有する第一領域21の光透過率を自動的に調整する状態であるか否かに応じて処理を分岐させる(S206)。モード切り替えスイッチ61が「光透過率自動調整」の接触操作を受け付けていた場合、ECU51は、次の操作が行われるまで、防眩制御処理を行う(S208)。モード切り替えスイッチ61が「光透過率手動調整」の接触操作を受け付けていた場合、ECU51は、境位置制御処理を終了させる。境位置制御処理は長尺状スイッチ62が接触操作を受け付けたことをトリガーとして行われるため、S204において長尺状スイッチ62への接触操作に応じた境23を有する分割領域(21,22)となるように各調光領域A1~A8の光透過率を設定する処理が繰り返されることになる。
 また、「遮光グラデーション」の操作時、ECU51は、長尺状スイッチ62への接触操作に応じた境23を有するグラデーション領域(21,22)となるように各調光領域A1~A8の光透過率を設定する(S210)。
 例えば、図19の状態ST21に示すように、境23が調光領域A3,A4の間であり、透視性を有する第一領域21が調光領域A1~A3であり、比較的低い光透過率の第二領域22が調光領域A4~A8であったとする。また、調光領域A1が最大の光透過率T1であり、調光領域A6~A8が最小の光透過率T2であり、調光領域A2,A3,A4,A5がそれぞれ光透過率T3,T4,T5,T6であるとする。ただし、
  T2<T6<T5<(T1+T2)/2<T4<T3<T1
である。長尺状スイッチ62の表面62aに対して、境23に対応する第一の操作点P1から上方(他方側D1bの方)へ第二の操作点P2までユーザーが指F1を接触させてスライド操作したとする。この場合、ECU51は、接触操作の最後の位置である第二の操作点P2に対応する調光領域A5,A6の間を境23の位置と決定し、調光領域A1~A3を最大の光透過率T1に制御し、調光領域A4,A5,A6,A7をそれぞれ光透過率T3,T4,T5,T6に制御し、調光領域A8を最小の光透過率T2に制御する。これにより、長尺状スイッチ62への操作により決められた位置を境23として、調光領域A1~A5に透視性を有する第一領域21が出現し、調光領域A6~A8に比較的低い第二の光透過率T2の第二領域22が出現する(状態ST22)。
 尚、「遮光エリア分割」と「遮光グラデーション」のいずれのモードでも、ユーザーが長尺状スイッチ62の表面62aに対して調光領域A8の上に対応する位置を接触操作すると、調光領域A1~A8の全てを透視性の第一領域21にすることができる。
 また、状態ST22であった場合に、長尺状スイッチ62の表面62aに対して、境23に対応する第二の操作点P2から下方(一方側D1aの方)へ第一の操作点P1までユーザーが指F1を接触させてスライド操作したとする。この場合、ECU51は、接触操作の最後の位置である第一の操作点P1に対応する調光領域A1,A2の間に境23を移すことにし、調光領域A1,A2,A3をそれぞれ光透過率T4,T5,T6に制御し、調光領域A4~A8を最小の光透過率T2に制御する。これにより、調光領域A1に透視性を有する第一領域21が出現し、調光領域A2~A8に比較的低い第二の光透過率T2の第二領域22が出現する(状態ST23)。
 尚、「遮光エリア分割」と「遮光グラデーション」のいずれのモードでも、ユーザーが長尺状スイッチ62の表面62aに対して調光領域A1の下に対応する位置を接触操作すると、調光領域A1~A8の全てを比較的低い光透過率の第二領域22にすることができる。
 グラデーション領域(21,22)の設定後、ECU51は、透視性を有する第一領域21の光透過率を自動的に調整する状態であるか否かに応じて処理を分岐させる(S212)。モード切り替えスイッチ61が「光透過率自動調整」の接触操作を受け付けていた場合、ECU51は、次の操作が行われるまで、防眩制御処理を行う(S214)。モード切り替えスイッチ61が「光透過率手動調整」の接触操作を受け付けていた場合、ECU51は、境位置制御処理を終了させる。境位置制御処理は長尺状スイッチ62が接触操作を受け付けたことをトリガーとして行われるため、S210において長尺状スイッチ62への接触操作に応じた境23を有するグラデーション領域(21,22)となるように各調光領域A1~A8の光透過率を設定する処理が繰り返されることになる。
 以上説明したように、ユーザーは、調光部10に分割領域を出現させるかグラデーション領域を出現させるかをモード切り替えスイッチ61の操作により選択することができる。また、シェード装置1を使用している状態で視界を拡げたい場合には、比較的高い光透過率の第一領域21を拡げるように境23の位置を直接決める操作をすれば第一領域21が拡がる。さらに、防眩用の範囲を拡げたい場合には、比較的低い光透過率の第二領域22を拡げるように境23の位置を直接決める操作をすれば第二領域22が拡がる。従って、本シェード装置1は、便利である。
 上記S208,214の防眩制御処理は、及び、「光透過率自動調整」の接触操作時に行われる光透過率手動制御処理は、調光部10の透視エリアを対象として行われる。透視エリアは、調光領域A1~A8の全てでもよいし、比較的高い光透過率の第一領域21でもよい。
 防眩制御処理が開始されると、ECU51は、日射センサー71が眩光L11を検出したか否かを判断し、眩光検出時に透視エリアの光透過率を0~5%程度に下げてもよい。例えば、眩光L11の閾値を設定しておけば、日射センサー71の出力の値が閾値以上である場合にECU51は眩光L11を検出したと判断して透視エリアの光透過率を0~5%程度に下げることができる。また、日射センサー71の出力の値が閾値未満である場合にECU51は眩光L11を検出しなかったと判断して透視エリアの光透過率を維持することができる。
 光透過率手動制御処理が開始されると、ECU51は、長尺状スイッチ62が受け付けたスライド操作について、操作開始位置から操作終了位置までの距離(ΔLとする。)を計算し、透視エリアの光透過率を距離ΔLに応じて変えてもよい。
 また、防眩制御処理や光透過率手動制御処理の対象は、境23よりも上の第二領域22でもよい。
 以上説明したように、第二層状部120による光L5の鏡面反射を抑制して第二面2bから第一面2aへの光を遮る第一状態(図15C,16A参照)が選択されると、バイザー本体2により光を遮ることができる。また、第一面2aに入射した光L5を第二層状部120により鏡面反射させる第二状態(図15B,16B参照)が選択されると、バイザー本体2の第一面2a側をミラーとして利用することができる。ミラーを覆うスライド蓋は不要であるので、スライド蓋をスライドさせるための構造は不要であり、バイザー本体2の意匠を向上させることができるうえ、バイザー本体2のほぼ全体をミラーにする等、ミラーサイズを大きくすることが可能である。このように、本具体例は、スライド蓋が無くてもミラーの使用状態と非使用状態とを実現させることができる。
 さらに、層状部110,120を透視状態にすることができるので、バイザー本体2を通して反対側を見ることができる。従って、本具体例のシェード装置は、便利である。
(4)変形例:
 本発明は、種々の変形例が考えられる。
 例えば、シェード装置は、天井部に取り付けられるバイザー本体を有するサンバイザーに限定されず、フロントウィンドウやサイドウィンドウといったウィンドウ等に直接配置されてもよい。例えば、フロントウィンドウの上部に調光部を組み込み、フロントウィンドウ外に操作部や制御部を配置することが可能である。また、シェード装置は、車両用に限定されず、建物等に用いられてもよい。例えば、建物の天井部に取り付けられる本体を有するシェード装置、建物の窓に直接配置された本体並びに窓外の操作部及び制御部を有するシェード装置、等にも、本技術を適用可能である。
 上述した接着層AD1,AD2,AD3の一部又は全部が無い場合も、本技術に含まれる。また、透明板310,320の一方又は両方が無い場合も、本技術に含まれる。
 上述した透視モードでは本体の光透過率が変化したが、透視モードにおいて本体が常に透視性を有する状態となる場合も、本技術に含まれる。
 図20,21に例示するように、第一面2aにおいて前記第二層状部120に対応する制御領域25を分割してもよい。図20は、分割された制御領域A11~A18を有するシェード装置1の電気回路を模式的に例示している。図21は、ECU51に接続された第二層状部120を模式的に例示している。図21に示す制御領域25は、バイザー本体2が使用位置PV2にある時の幅方向D2へ並べられた制御領域A11~A18を含んでいる。各制御領域A11~A18は、個別に光透過率を調整可能である。便宜上、左(一方側)から右(他方側)の順に制御領域A11,A12,…,A18と名付ける。尚、第一分割領域と第二分割領域は、制御領域A11~A18の中から任意に選ばれる。例えば、制御領域A12を第一分割領域に当てはめ、制御領域A13を第二分割領域に当てはまることが可能である。
 むろん、制御領域25を分割する数は、7以下でもよいし、9以上でもよい。また、上下方向D11において制御領域25が分割されてもよい。
 図20に示す操作部60は、向きと長さが異なるだけで長尺状スイッチ62に類似する長尺状スイッチ63(長尺状操作部の例)を有している。長尺状スイッチ62は、幅方向D2に沿って配置され、表面63aに接触する操作を受け付ける。
 図22は、分割された制御領域A11~A18の一部をカンバセーションミラーとして使用する例を模式的に示している。カンバセーションミラーは、例えば、後席の様子を確認するために用いられる。図23は、分割された制御領域A11~A18の一部をバニティーミラーとして使用する例を模式的に示している。バニティーミラーは、例えば、シェード装置の使用者の顔を見るために用いられる。ここで、モード切り替えスイッチ61において「カンバセーションミラーモード」と「バニティーミラーモード」の接触操作が可能であるとする。
 モード切り替えスイッチ61において「カンバセーションミラーモード」の接触操作を受け付けると、ECU51は、図22に例示するように、ルームミラー105側の制御領域A11を含むミラー領域26をミラーモード(第二状態)に制御する。例えば、図22の状態ST31に示すように、ミラー領域26と非ミラー領域27との境28が制御領域A12,A13の間であったとする。長尺状スイッチ63の表面63aに対して、境28に対応する操作点P11から右方(他方側の方)へ操作点P12までユーザーが指F1を接触させてスライド操作したとする。この場合、ECU51は、接触操作の最後の位置である操作点P12に対応する制御領域A14,A15の間を境28の位置と決定し、この位置を境として、制御領域A11~A14を第二状態に制御し、制御領域A15~A18を第一状態又は第三状態に制御する(状態ST32)。むろん、第二状態は、第一面2aに入射した光L5を第二層状部120により鏡面反射させる状態であり、第二面2bに入射した光L4が遮られる状態が好ましい。このようにして、バイザー本体2にカンバセーションミラーが実現される。
 モード切り替えスイッチ61において「バニティーミラーモード」の接触操作を受け付けると、ECU51は、図23に例示するように、フロントピラー103側の制御領域A18を含むミラー領域26をミラーモード(第二状態)に制御する。例えば、図23の状態ST33に示すように、ミラー領域26と非ミラー領域27との境28が制御領域A16,A17の間であったとする。長尺状スイッチ63の表面63aに対して、境28に対応する操作点P13から左方(一方側の方)へ操作点P14までユーザーが指F1を接触させてスライド操作したとする。この場合、ECU51は、接触操作の最後の位置である操作点P14に対応する制御領域A14,A15の間を境28の位置と決定し、この位置を境として、制御領域A15~A18を第二状態に制御し、制御領域A11~A14を遮光モード(第一状態)又は透視モード(第三状態)に制御する(状態ST34)。むろん、第二状態は、第一面2aに入射した光L5を第二層状部120により鏡面反射させる状態であり、第二面2bに入射した光L4が遮られる状態が好ましい。このようにして、バイザー本体2にバニティーミラーが実現される。
 図20~23に示すシェード装置1は、各制御領域A11~A18において調光部10の状態を制御することにより少なくとも第一状態と第二状態とを選択的に実現させる。これにより、各制御領域A11~A18の状態が別々に切り替わる。従って、図20~23に示すシェード装置1は、便利である。
 また、図24に例示するように、夜間と判断される場合は遮光モード(第一状態)以外のモードに切り替えてもよい。夜間は眩光を防ぐ必要性が少ないためである。夜間の光の強さの閾値を設定しておけば、日射センサー71からの出力に基づいて車外の明るさが夜間の明るさであるか否かを判断することができる。ここで、閾値よりも強い光の強さは第一の強さの例であり、閾値よりも弱い光の強さは第二の強さの例である。
 図24に示す追加制御処理は、図12に示す切り替え制御処理と並列して繰り返し行われる。この処理が開始されると、ECU51は、日射センサー71からの出力に基づいて車外の明るさが夜間の明るさであるか否かを判断する(S302)。車外の光の強さが第一の強さである場合、すなわち、車外の明るさが夜間の明るさでない場合、ECU51は、バイザー本体2に、少なくとも遮光モード(第一状態)と反射モード(第二状態)とを選択的に実現させ、追加制御処理を終了させる。車外の光の強さが第二の強さである場合、すなわち、車外の明るさが夜間の明るさである場合、ECU51は、切り替え制御処理の設定が遮光モードであるか否かを判断する(S304)。切り替え制御処理の設定が遮光モードでない場合、ECU51は、追加制御処理を終了させる。切り替え制御処理の設定が遮光モードである場合、ECU51は、切り替え制御処理の設定をミラーモード(第二状態)に切り替え(S306)、追加制御処理を終了させる。従って、車外の光の強さが第二の強さである場合、バイザー本体2に遮光モード(第一状態)は実現されない。
 以上より、眩光を防ぐ必要性が少ない夜間に遮光モード(第一状態)とならずミラーモード(第二状態)となるので、本シェード装置は便利である。
 尚、S306の処理において、切り替え制御処理の設定を透視モードにしてもよい。
 さらに、図25に例示するように、第二透明板320の代わりに光吸収板330を第一層状部110(調光部10の一部)としてバイザー本体2に配置してもよい。図25は、助手席側のシェード装置1Bにおけるバイザー本体2の断面の別の例を模式的に示している。このシェード装置1Bの光吸収板330は、第二層状部120よりも第二面2b側に配置され、第一面2aに入射した光L5、及び、第二面2bに入射した光L4を吸収する材料であり、光の反射を抑制して光を遮る材料である。ここで、光吸収板330の概念は、第一層状部110の概念に含まれる。光吸収板330には、カーボンブラックといった着色材で着色した樹脂材料等が含まれる。前記着色材は、黒色の着色材が好ましいものの、光の反射を抑制して光を遮る限り白色等の着色材でもよい。前記樹脂材料は、ポリカーボネート(PC)樹脂といった第一透明板310と同じ樹脂材料が好ましいものの、透明性を有する樹脂に限定されず、不透明な樹脂でもよい。
 第二層状部120は、第一層状部110よりも第一面2a側に配置され、第二面2bから第一面2aに向かう順に、反射型偏光層122、第二液晶層121、及び、吸収型偏光層123を含んでいる。図25に示すバイザー本体2において、第一透明板310と吸収型偏光層113との間に接着層AD1があり、第一層状部110としての光吸収板330と反射型偏光層122との間に接着層AD3がある。第二層状部120は、第一面2aに配置された第一透明板310と第二面2bに配置された光吸収板330とに挟まれて保持される。図示していないが、支持部材40は、第二層状部120が挟まれた第一透明板310及び光吸収板330を支持する。
 むろん、運転席側のシェード装置1Aのバイザー本体2を図25に示すような構造にしてもよい。この場合も、本技術に含まれる。
 次に、図25,26を参照して、各モードにおける調光部10の制御を説明する。図26は、シェード装置1Bにおける層状部110,120の状態を模式的に例示している。
 シェード装置1Bが「遮光モード」に設定された場合、ECU51は、図26に示すように第二層状部120を第二透視状態に制御することによりバイザー本体2に「黒」の状態(第二層状部120による光L5の鏡面反射を抑制して第二面2bから第一面2aへの光L4を遮る第一状態)を実現させる。第二液晶層121がTN方式である場合、ECU51は、第二液晶層121をオフに制御すればよい。
 シェード装置1Bが「ミラーモード」に設定された場合、ECU51は、図26に示すように第二層状部120を反射状態に制御することによりバイザー本体2に「ミラー」の状態(第一面2aに入射した光L5を鏡面反射させる第二状態)を実現させる。第二液晶層121がTN方式である場合、ECU51は、第二液晶層121をオンに制御すればよい。尚、運転席側のシェード装置1Aが図6Aで示したような液晶層111,121を含む層状部110,120を有する場合、図25に示す助手席側のシェード装置1Bにおける反射像の見え方(例えば若干の色味)が運転席側のシェード装置1Aにおける反射像の見え方とほぼ同じになる。
 図25,26に示す例でも、第二層状部120による光L5の鏡面反射を抑制して第二面2bから第一面2aへの光を遮る第一状態が選択されると、バイザー本体2により光を遮ることができる。また、第一面2aに入射した光L5を第二層状部120により鏡面反射させる第二状態が選択されると、バイザー本体2の第一面2a側をミラーとして利用することができる。従って、スライド蓋が無くてもミラーの使用状態と非使用状態とが実現される。
 また、図6Aに示す運転席側のシェード装置1Aと図25に示す助手席側のシェード装置1Bとで反射像の見え方とがほぼ同じになるので、車室CA1にシェード装置1を使用する場合の車室CA1の見た目が向上する。
 さらに、遮光状態を有する第一層状部のために液晶フィルムや液晶パネルをバイザー本体に配置する必要が無いので、図25,26に示す例は、シェード装置を軽量化することができ、シェード装置をコストダウンすることができる。
(5)結び:
 以上説明したように、本発明によると、種々の態様により、スライド蓋が無くてもミラーの使用状態と非使用状態とを実現可能なシェード装置等の技術を提供することができる。むろん、独立請求項に係る構成要件のみからなる技術でも、上述した基本的な作用、効果が得られる。
 また、上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、公知技術及び上述した例の中で開示した各構成を相互に置換したり組み合わせを変更したりした構成、等も実施可能である。本発明は、これらの構成等も含まれる。

Claims (6)

  1.  第一面及び該第一面とは反対側の第二面を有する本体であって、遮光状態を有する第一層状部と、前記第一面に入射した光を鏡面反射させる反射状態を有する第二層状部と、を含み、前記第一層状部と前記第二層状部の少なくとも一方が液晶層を含む本体と、
     前記第一層状部と前記第二層状部のうち前記液晶層を含む層状部の状態を制御することにより、前記本体に、少なくとも、前記第二層状部による光の鏡面反射を抑制して前記第二面から前記第一面への光を遮る第一状態と、前記第一面に入射した光を前記第二層状部により鏡面反射させる第二状態と、を選択的に実現させる制御部と、を備える、シェード装置。
  2.  前記第一層状部は、第一液晶層を有し、第一透視状態と前記遮光状態とに切り替え可能であり、
     前記第二層状部は、第二液晶層を有し、前記第一層状部よりも前記第一面側に配置されて前記反射状態と第二透視状態とに切り替え可能であり、
     前記制御部は、前記第一層状部を前記遮光状態に制御し前記第二層状部を前記第二透視状態に制御することにより前記本体に前記第一状態を実現させ、前記第二層状部を前記反射状態に制御することにより前記本体に前記第二状態を実現させ、前記第一層状部を前記第一透視状態に制御し前記第二層状部を前記第二透視状態に制御することにより前記本体に透視性の有る状態を含む第三状態を実現させる、請求項1に記載のシェード装置。
  3.  前記第一層状部は、第一液晶層を有し、第一透視状態と前記遮光状態とに切り替え可能であり、
     前記第二層状部は、前記第一層状部よりも前記第二面側に配置され、
     前記制御部は、前記第一層状部を前記遮光状態に制御することにより前記本体に前記第一状態を実現させ、前記第一層状部を前記第一透視状態に制御することにより前記本体に前記第二状態を実現させる、請求項1に記載のシェード装置。
  4.  前記第二層状部は、第二液晶層を有し、前記第一層状部よりも前記第一面側に配置されて前記反射状態と第二透視状態とに切り替え可能であり、
     前記制御部は、前記第二層状部を前記第二透視状態に制御することにより前記本体に前記第一状態を実現させ、前記第二層状部を前記反射状態に制御することにより前記本体に前記第二状態を実現させる、請求項1に記載のシェード装置。
  5.  前記第一面において前記第二層状部に対応する領域は、第一分割領域及び第二分割領域を含み、
     前記制御部は、前記第一分割領域において前記第一層状部と前記第二層状部のうち前記液晶層を含む層状部の状態を制御することにより前記第一分割領域に少なくとも前記第一状態と前記第二状態とを選択的に実現させ、前記第一分割領域における制御とは別に前記第二分割領域において前記第一層状部と前記第二層状部のうち前記液晶層を含む層状部の状態を制御することにより前記第二分割領域に少なくとも前記第一状態と前記第二状態とを選択的に実現させる、請求項1~請求項4のいずれか一項に記載のシェード装置。
  6.  前記シェード装置は、さらに、外部の光の強さを検出する光検出部を備え、
     前記制御部は、
      前記光検出部で検出される光の強さが第一の強さである場合、前記本体に、少なくとも前記第一状態と前記第二状態とを選択的に実現させ、
      前記光検出部で検出される光の強さが前記第一の強さよりも弱い第二の強さである場合、前記本体に前記第一状態以外の状態を実現させる、請求項1~請求項5のいずれか一項に記載のシェード装置。
PCT/JP2018/035269 2017-10-27 2018-09-25 シェード装置 WO2019082572A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019549956A JP7218295B2 (ja) 2017-10-27 2018-09-25 車両用サンバイザー

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017208196 2017-10-27
JP2017-208196 2017-10-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019082572A1 true WO2019082572A1 (ja) 2019-05-02

Family

ID=66246451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/035269 WO2019082572A1 (ja) 2017-10-27 2018-09-25 シェード装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7218295B2 (ja)
WO (1) WO2019082572A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110208981A (zh) * 2019-06-28 2019-09-06 亚世光电股份有限公司 一种新型液晶调光遮阳板后视镜
CN111999926A (zh) * 2020-09-10 2020-11-27 京东方科技集团股份有限公司 一种调光玻璃
JP2021059219A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 トヨタ自動車株式会社 ウインドシールド調光システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508377A (ja) * 1995-06-26 1999-07-21 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー 反射状態と透過状態との間で切換可能な光学パネル
JP2002202486A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 液晶バイザ
JP2003048428A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Neoex Lab Inc 車両用サンバイザ
JP2003048429A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Neoex Lab Inc 車両用サンバイザ
US20090284670A1 (en) * 2005-03-15 2009-11-19 Jiuzhi Xue Windows with electrically controllable transmission and reflection
US8960761B2 (en) * 2013-02-22 2015-02-24 GM Global Technology Operations LLC Vehicle and a window visor assembly for the vehicle
WO2018070500A1 (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 大日本印刷株式会社 積層体、調光装置、調光部材、車両

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001058514A (ja) * 2000-04-10 2001-03-06 Shigeru Kato 自動車のサンバイザー装置
JP2002154324A (ja) * 2000-11-21 2002-05-28 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両用鏡付きサンバイザー
JP2007076396A (ja) * 2005-09-09 2007-03-29 Aisin Aw Co Ltd 車両用遮光装置
US9707830B2 (en) * 2013-12-27 2017-07-18 Honda Motor Co., Ltd. Dimming control device
JP6461643B2 (ja) * 2015-02-26 2019-01-30 スタンレー電気株式会社 光学装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11508377A (ja) * 1995-06-26 1999-07-21 ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー 反射状態と透過状態との間で切換可能な光学パネル
JP2002202486A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 液晶バイザ
JP2003048429A (ja) * 2001-08-06 2003-02-18 Neoex Lab Inc 車両用サンバイザ
JP2003048428A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 Neoex Lab Inc 車両用サンバイザ
US20090284670A1 (en) * 2005-03-15 2009-11-19 Jiuzhi Xue Windows with electrically controllable transmission and reflection
US8960761B2 (en) * 2013-02-22 2015-02-24 GM Global Technology Operations LLC Vehicle and a window visor assembly for the vehicle
WO2018070500A1 (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 大日本印刷株式会社 積層体、調光装置、調光部材、車両

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110208981A (zh) * 2019-06-28 2019-09-06 亚世光电股份有限公司 一种新型液晶调光遮阳板后视镜
JP2021059219A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 トヨタ自動車株式会社 ウインドシールド調光システム
CN111999926A (zh) * 2020-09-10 2020-11-27 京东方科技集团股份有限公司 一种调光玻璃

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019082572A1 (ja) 2020-09-24
JP7218295B2 (ja) 2023-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5577038B2 (ja) 高輝度ディスプレイを含む車両リアビューアセンブリ
CN108303812B (zh) 一种具有调光功能的后视镜
KR101894262B1 (ko) 자동 디스플레이 미러 어셈블리
JP7218295B2 (ja) 車両用サンバイザー
US10649299B2 (en) Electro-optic assembly
US20090096937A1 (en) Vehicle Rearview Assembly Including a Display for Displaying Video Captured by a Camera and User Instructions
JPS60117218A (ja) 液晶防眩型反射鏡
JP7225531B2 (ja) 車両用調光システム、調光部材の制御方法、調光部材の制御プログラム、車両
KR102190423B1 (ko) 반사율 가변형 미러 디스플레이 및 그 구동방법
US9434311B2 (en) Low reflectance glare optic
US11453340B2 (en) Display device
JP2011020497A (ja) 車両の多方向視認装置
JP7113685B2 (ja) ミラー表示装置およびその制御方法
US20210173218A1 (en) Image display system
KR20110127470A (ko) 헤드-업 디스플레이
WO2018142938A1 (ja) 車両用バイザー装置
CN108169952B (zh) 一种防眩后视镜及其控制方法
JP6932735B2 (ja) 低コスト光学フィルム堆積
JP2009056966A (ja) 車載用ミラー
JP7285611B2 (ja) 車両用ミラー
US20230302997A1 (en) Full display mirror assembly with through bezel infrared illumination
JP7270953B2 (ja) 車両用ミラー
KR101992031B1 (ko) 차량용 계기판의 디스플레이
JP7243183B2 (ja) 車両用ミラー
EP3460536A1 (en) Electronic mirror with an enhanced switchable lens system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18871627

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019549956

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18871627

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1