WO2019065658A1 - アシストスーツ - Google Patents

アシストスーツ Download PDF

Info

Publication number
WO2019065658A1
WO2019065658A1 PCT/JP2018/035528 JP2018035528W WO2019065658A1 WO 2019065658 A1 WO2019065658 A1 WO 2019065658A1 JP 2018035528 W JP2018035528 W JP 2018035528W WO 2019065658 A1 WO2019065658 A1 WO 2019065658A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
belt
adherend
assist suit
waist
elastic
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/035528
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
三由 富樫
Original Assignee
株式会社富樫縫製
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2017187067A external-priority patent/JP6334798B1/ja
Priority claimed from JP2018102688A external-priority patent/JP6503115B1/ja
Application filed by 株式会社富樫縫製 filed Critical 株式会社富樫縫製
Publication of WO2019065658A1 publication Critical patent/WO2019065658A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D13/00Professional, industrial or sporting protective garments, e.g. surgeons' gowns or garments protecting against blows or punches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H1/00Apparatus for passive exercising; Vibrating apparatus; Chiropractic devices, e.g. body impacting devices, external devices for briefly extending or aligning unbroken bones
    • A61H1/02Stretching or bending or torsioning apparatus for exercising

Definitions

  • the present invention is a physical load that the adherend receives when recovering from the forward bending posture and the sitting posture to the standing posture by being worn on the body and used by the adherend with the forward bending posture and the sitting posture. Related to assist suits.
  • the auxiliary device described in Patent Document 1 arranges an elastic member 10 having elasticity in the bending direction independently on the back of the body so as to extend from the back to the thigh, and the upper end of the elastic member is a vest 20
  • the elastic member is attached to the body so as to be slidable in the longitudinal direction in the holding portion 21 provided, and the lower end of the elastic member is connected to the thigh belt 30 attached to the thigh and the buttocks connected to the thigh belt 3
  • the pad 40 is suspended from the vest-like clothes by the connecting belt 50 located on the trunk side, and when it bends forward, the load on the waist is reduced by the restoring force of the elastic member, and the upper surface of the elastic member slides and the body surface of the back of the body Since the change in distance is absorbed and the movement can be performed without feeling of restraint, and the attachment position of the elastic member is held by the connection belt, there is no need to tighten the body in the circumferential direction to hold the attachment position. .
  • the elastic member 10 since the elastic member 10 is fixed to the lower end portion of the thigh belt 30, the elastic member 10 at the time of forward bending operates in series from the thigh to the back through the outside of the buttocks. Because it is connected and curved, it is effective for the resilience during forward bending, but it is inconvenient in use because the sitting posture itself can not be taken.
  • Patent Document 2 discloses, as a lumbar burden reducing device capable of releasing or restoring the function of assisting the muscles of the lumbar region with a simple operation, right through the left shoulder, back, right lumbar, right heel, and right thigh rear surface
  • the main member 11 and the other main member 12 intersect at the back, and one main member 11 and the other main member 12 are separated below the intersection point 13, and the one main member 11 is below the intersection point 13
  • a pressure relief function waist portion load relieving device which is displaced to the right body side and the other main member 12 is displaced to the left body side below the crossing point 13.
  • the assist suit of the first invention is: An assist suit comprising a frame and a mounting body for mounting the frame on the adherend to assist the posture of the adherend,
  • the frame is A back plate corresponding to the waist shape of the torso of the subject; And a pair of belt-like elastic bodies extending in a V-shape from the center left and right of the back plate to the shoulder direction of the adherend so as to avoid the spine of the adherend;
  • the attached body is A vest back portion formed to cover the adherend's back;
  • a waist belt which wraps the back plate around the waist of the adherend; It is characterized in that it comprises a back strap which is integrally formed with the vest back surface and which is disposed on the back so as to avoid the spine of the adherend from the waist belt.
  • the elastic band in band deforms in accordance with the forward bending of the body.
  • the restoring force of the belt-like elastic band stored in accordance with the force unique to the worker is in the direction of raising the upper body through the back strap and the vest back surface.
  • the assist suit of the fourth invention is any one of the first to third inventions, It is characterized in that the shoulder belt has stretchability.
  • the elasticity of the shoulder belt increases the freedom of movement in the back and forth direction of the shoulder, and the transition to the forward bending or sitting position and the recovery operation from the forward bending or sitting position Can be done more easily and smoothly.
  • the assist suit of the fifth invention is any of the first to fourth inventions,
  • the attached body includes a buttock sheet connected to the lower portion of the waist belt and covering the buttocks, and a thigh belt which wraps around the left and right thighs of the adherend and places the buttock sheet on the buttocks of the adherend It is characterized by having.
  • the assist suit of the fifth aspect of the present invention by providing the buttock seat and the thigh belt on the wearing body, the upper body is kept upright and the waist is bent freely when sitting, without the hip belt being lifted. It is easy to take a sitting posture and to stand up easily because you can do it.
  • An assist suit according to a seventh invention is characterized in that, in the assist suit according to the sixth invention, a strap is provided for connecting the left and right shoulder belts in front of the chest of the adherend. It is a thing.
  • the assist suit of the eighth invention is characterized in that, in the assist suit of the sixth or seventh invention, a part of the shoulder belt is formed of a stretchable material.
  • the assist suit of the ninth invention is the assist suit of any of the sixth to eighth inventions, wherein the belt-like elastic member is formed of two or more sheets and the number of the pockets is adjusted to the number of the belt-like elastic members. It is characterized in that it is formed.
  • the waist belt and thighs are tightened with elastic buttocks, so the upper body can be kept upright and the waist can be bent freely, so it is easy to take a sitting posture and also to stand up. It is easy.
  • the upper and lower sliding action is applied between the upper end of the elastic band and the elastic pocket when in the forward bending position, thereby increasing the freedom of movement of the shoulder back and forth.
  • the transition to the forward bending or sitting position and the recovery operation from the forward bending or sitting position can be performed easily and smoothly.
  • the work can be performed naturally without inhibiting the freedom of bending and twisting to the left and right of the upper body and twisting movement.
  • the assist suit of the present embodiment includes a mounting body 100 and a frame 200.
  • the pockets 103 and 103a are formed of nylon belts, but the material is not limited to nylon, and it is also possible to use stretchable material belts, stretch materials, power nets, rubber belts and the like. In addition, the pockets 103 and 103a may be formed directly on the vest back surface 101.
  • the material of the retaining belts 106 and 106a may be made of an elastic material so that the fastening force has a freedom. Moreover, it is preferable to arrange a non-slip (rubber, elastomer, etc.) on the adherend side of the waist belt 105.
  • the mounting body 100 includes a buttocks sheet 108 fixed below the waist belt 5.
  • the buttocks sheet 108 is stretchable, and thigh belts 109 and 109a are formed forward from both sides thereof, and at the left and right ends of the thigh belts 109 and 109a, surface fasteners are respectively provided. Fixing belts 110, 110a are attached.
  • a breathable polyester stretch mesh material can be considered practically, but as long as it has stretchability and durability, other materials such as knit, jersey, power net, rubber, chloroprene and the like can be used. You may use etc.
  • the mounting body 100 further includes shoulder belts 111 and 111a formed continuously from the upper end of the pockets 103 and 103a of the vest back 1 through the shoulders of the adherend and downward along the front of the chest.
  • the lower ends of the shoulder belts 111 and 111a are fastened to the waist belt 105 via the fastening belts 112 and 112a, and the fastening belts 112 and 112a are adjusted by buckles 113 and 113a to the shoulder height of the adherend
  • the length can be adjusted freely.
  • the pockets 103 and 103a, the shoulder belts 111 and 111a, and the locking belts 112 and 112a correspond to the shoulder belt of the present invention.
  • nylon belts are used for the shoulder belts 111 and 111a and the retaining belts 112 and 112a
  • elastic elastic material belts and rubber belts are used to increase the adhesion to the body and make the elastic body function effectively while reducing the feeling of buckling. It is also effective to use
  • a chest belt fixing strap 114 may be provided to draw and hold the shoulder belts 111 and 111a in front of the chest.
  • the chest belt fixing strap 114 can prevent the shoulder belts 11, 11a from opening to the left and right.
  • this chest belt fixing strap 114 is configured to be stopped by a resin buckle in this embodiment, other fasteners such as a surface fastener or a snap may be used.
  • the elastic bands 215, 215a extend in a V-shape from the center left and right of the back plate 202 in the direction of the shoulder of the adherend so as to avoid the adherend's spine.
  • the upper end 216, 216a side of the belt-like elastic band 215, 215a is an opening of the back plate pocket 103b continuing to the pocket opening hole 104, 104a at the lower end of the elastic pocket 103, 103a as shown in FIG. It is inserted slidably from 103c, and the side view has an S-shape in accordance with the shape of the back of the adherend.
  • the belt-like elastic bands 215 and 215a do not interfere with the spine, the adhesion of the back surface can also be enhanced without giving discomfort to the adherend.
  • the belt-like elastic bands 215, 215a be easily processed into an S-type in a side view and lightweight while having appropriate elasticity.
  • CFRP carbon fiber reinforced plastic
  • FRP fluorescence polymer
  • CFRTP fluorescence polymer
  • metals such as aluminum, stainless steel, spring steel etc. It is also possible to use.
  • the back plate 202 is provided with the riveting holes and is formed in a curve along the waist.
  • a PP material polypropylene
  • a resin such as nylon, polyethylene, fiber reinforced plastic, or a metal plate can also be used.
  • the belt-like elastic members 215 and 215a and the back plate 202 have a structure that can be freely inserted and removed from the opening 203c of the back plate pocket 203b. For this reason, when sweat or stains occur due to work, the belt-like elastic members 215, 215a and the back plate 202 can be easily removed to easily wash the assist suit body.
  • the number can be increased to two or more (four rows) depending on the physical strength of the adherend and the quality of work. It is also possible to change the thickness of the material without changing the number of sheets, or to prepare a different elastic force for exchange.
  • the elastic bands of the lower bent portion 227 are higher than those of the upper bent portion 226 in the band-shaped elastic bands 215 and 215 a.
  • the elastic modulus of the lower bending portion 227 with respect to the upper bending portion 226 is 110% to 150%.
  • the upper bending portion 226 is a stack of six CFRP (carbon fiber reinforced plastic) prepregs
  • the lower bending portion 227 is a stack of eight prepregs
  • the assist suit configured as described above operates as follows.
  • FIG. 5 and 6 show a state in which the adherend wearing the assist suit is bent forward from the state in which the adherend in FIG. 4 is upright.
  • the belt-like elastic bands 215 and 215a are curved in an S shape along the bending of the body at the time of forward bending operation. .
  • FIG. 7 shows a state in which the adherend wearing the assist suit takes a sitting posture, and at this time the waist is bent about 90 degrees at the buttocks sheet 108, and this bending is due to the elasticity of the buttocks sheet 108 The degree of freedom is secured, and the restoring force of the buttock seat 108 acts when restoring to the standing posture.
  • the assist suit of the present invention can be used in the forms shown in FIG. 5, FIG. 6, and FIG. 7, it is possible to carry forward a load carrying worker, a care facility worker, an agricultural worker, etc. It can be used for all workers with a sitting position and sitting position, and it is also effective for eliminating and correcting body wrinkles during operation attached by many years of work and can be manufactured relatively inexpensively Therefore, it has the potential to spread widely.
  • the belt-like elastic bands 215 and 215a can slide in the pockets 103 and 103a, and deformation of the upper bending portion 226 due to forward bending can be promoted, and the operation of the adherend is not restricted.
  • the belt-like elastic bands 215 and 215a have been described as being stored in the pockets 103 and 103a, but the present invention is not limited to this.
  • the belt-like elastic bands 215 and 215a are not limited to this.
  • the back strap belt may be a suspender or the like as long as the back strap is in close contact with the belt.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)

Abstract

前屈及び座位姿勢を自由にとることができると共にこれらの姿勢から容易に回復するための復元力を助勢するアシストスーツを提供する。 アシストスーツは、フレーム200とフレーム200を被着者に装着する装着体100とを備える。フレーム200は、被着者の胴回りの腰形状に対応したバックプレート202と、被着者の背骨を避けるように前記バックプレートの中央左右からV字状に該被着者の肩方向に延びる一対の帯状弾性体215、215aとを備える。装着体100は、被着者の背中を覆うように形成されたベスト背面部101と、バックプレート202を被着者の腰に巻き付ける腰ベルト105と、ベスト背面部101と一体に構成され、腰ベルト105から前記一対の帯状弾性体215、215aを被着者の背骨を避けるように背中に配置するポケット103、103a、肩ベルト111、111a及び止めベルト112、112aからなる、背負いベルトとを備える。

Description

アシストスーツ
 本発明は、前屈姿勢及び座位姿勢を伴う被着者が身体に装着して使用することにより、前屈姿勢及び座位姿勢から立位姿勢に回復する際に被着者が受ける身体的な負荷を軽減するアシストスーツに関する。
 工場等において前屈姿勢及び座位姿勢をとることの多い作業従事者や介護施設の従事者、或いは農作業従事者等であって、前屈姿勢及び座位姿勢を伴う被着者が立位姿勢に回復するときの身体的負荷を軽減するために身体に装着して使用する補助装置の例として次のような内容のものが公知である。
 例えば、特許文献1に記載の補助装置は、曲げ方向に弾性を有する弾性部材10を背部から大腿部に至るよう身体背面に左右独立して配置し、弾性部材の上端はベスト状衣服20に設けられた保持部21において長手方向に摺動自在となるよう身体に装着し、弾性部材の下端は大腿部に装着する大腿部ベルト30と連結し、大腿部ベルト3と連結する臀部パッド40を体幹側部に位置する連結ベルト50によってベスト状衣服から吊り下げ、前屈すると弾性部材の復元力により腰部の負担が軽減すると共に、弾性部材上端の摺動により身体背面の体表距離変化が吸収され、拘束感なく動作することが出来、また、連結ベルトにより弾性部材の装着位置が保持されるため、装着位置保持のために身体を周方向に締め付ける必要が無い構成である。
 しかし、この補助装置において、弾性部材10は大腿部ベルト30の下端部に止着されているため、前屈動作時の弾性部材10は大腿部から臀部の外を通って背面まで一連に繋がれて湾曲するため、前屈時の復元力には有効であるが、座位姿勢そのものがとれないため、使用上不便である。
 また、特許文献2には、簡易な操作で腰背部の筋を補助する機能を解除又は復帰できる腰部負担軽減具として、左肩、背中、右腰部、右臀部、及び右大腿背面部を通って右膝部にかけて配置される一方の主部材11と、右肩、背中、左腰部、左臀部、及び左大腿背面部を通って左膝部にかけて配置される他方の主部材12とを備え、一方の主部材11と他方の主部材12とは背中で交差し、一方の主部材11と他方の主部材12とは交差箇所13より下方で離間し、一方の主部材11は交差箇所13より下方で右体側部に変位し、他方の主部材12は交差箇所13より下方で左体側部に変位した圧迫回避機能付き腰部負担軽減具が開示されている。
 この負担軽減具は、腰背部の筋を補助する機能に特化されていて、前屈や座位から立位に復元する際の補助力には殆ど寄与しない。
 また、特許文献3には、胸を張りながら骨盤の前傾姿勢を保つことを効果的に補佐できる衣服であって、アンダーウェア1の背面部には、大殿筋の仙骨側を、当該仙骨に対応する領域を内側に位置させるようにカバーするパターンPA1が形成され、アンダーウェア1の正面部において、パターンPA1が形成された領域に対応する正面部の領域内の下部領域で下腹部周辺をカバーするようにパターンPA2が形成され、背面部には、着用時に胸部を広げる向きの張力を両肩部に発生させるパターンPB1が形成された衣服が開示されている。
 この衣服の場合は、アンダーウェアの各部位にパターン化された弾性素材を継ぎ合わせているだけのため、動きの自由度は保たれるが、前屈時及び座位時から立位までの復元力への寄与は少なく、またこれを大きく設定すると動作そのものがしにくくなるという問題がある。
特許第5887671号公報 特開2016-083254号公報 特開2011-157674号公報
 上記問題のような事情に鑑みて、本発明の目的は、前屈及び座位姿勢を自由にとることができると共に、これらの姿勢から立位に移る時の復元力を付加したアシストスーツを提供することである。
 上記目的を達成するため、第1発明のアシストスーツは、
 フレームとフレームを被着者に装着する装着体とを備えて被着者の姿勢をアシストするアシストスーツであって、
 前記フレームは、
 前記被着者の胴回りの腰形状に対応したバックプレートと、
 前記被着者の背骨を避けるように前記バックプレートの中央左右からV字状に該被着者の肩方向に延びる一対の帯状弾性体と
を備え、
 前記装着体は、
 前記被着者の背中を覆うように形成されたベスト背面部と、
 前記バックプレートを前記被着者の腰に巻き付ける腰ベルトと、
 前記ベスト背面部と一体に構成され、前記腰ベルトから前記一対の帯状弾性体を被着者の背骨を避けるように背中に配置する背負いベルトと
を備えることを特徴とする。
 第1発明のアシストスーツによれば、被着者の様々な動きにおいて、装着体によりフレームが被着者の体に密着する。すなわち、フレームのバックプレートが、腰ベルトにより、被着者の腰に密着すると共に、一対の帯状弾性体が、ベスト背面部及び背負いベルトにより、被着者の背骨を避けるようにV字状に被着者の背中に密着する。
 このように、装着体によりフレームを被着者の体に密着させることにより、次のように帯状弾性体が機能する。
 すなわち、直立姿勢から前屈姿勢に移る時は帯状弾性帯が身体の前屈に併せて変形する。
 そして、この前屈姿勢から、例えば重い荷物を持ち上げようとすると、作業者固有の力に併せて蓄勢された帯状弾性帯の復元力が背負いベルト及びベスト背面部を介して上半身が起き上がる方向に作用する。
 この結果、前屈時に帯状弾性帯の変形作用により蓄勢された復元力が作業者の上半身に作用して負荷が軽減されるため、荷物等を楽に持ち運ぶことができると共に作業者の力以上の重さの荷物を持ち運ぶこともできる。
 この原理により、荷物の積み降ろし、或いは移動等に伴う作業者への負担を軽減できる。
 このように、第1発明のアシストスーツによれば、前屈及び座位姿勢を自由にとることができると共に、これらの姿勢から立位に移る時の復元力を付加したアシストスーツを提供することができる。
 第2発明のアシストスーツは、第1発明において、
 一対の帯状弾性体は、上側屈曲部と下側屈曲部とを有する側面視S字状の形状であって、上側屈曲部に対して下側屈曲部の弾性係数が高いことを特徴とする。
 第2発明のアシストスーツによれば、帯状弾性部材を側面視S字状に形成することで、直立時及び着座時において側面視S字状に形成された帯状弾性部材が脊椎(背骨)のS字カーブに沿って背中を保持する。そのため、アシストスーツ装着による違和感が少ない。
 さらに、帯状弾性部材は、上側屈曲部に対して下側屈曲部の弾性係数が高いため、弾性係数の高い帯状弾性部材の下部とバックプレートとが腰部を適度な圧力で保持する作用が加わり、姿勢の安定化と疲労軽減効果がある。
 第3発明のアシストスーツは、第1または第2発明において
 前記装着体は、前記腰ベルトの上方に設けられ、被着者の腰に巻き付くサブ腰ベルトを備える。
 第3発明のアシストスーツによれば、腰ベルトにサブ腰ベルトを設けることで、バックプレートの腰部への密着性を高めることでき、より姿勢の安定化と疲労軽減効果を高めることができる。
 第4発明のアシストスーツは、第1~第3発明のいずれかにおいて、
 前記背負いベルトが伸縮性を有することを特徴とする。
 第4発明のアシストスーツによれば、背負いベルトが伸縮性を有することで、肩の前後方法の動きの自由度が増し、前屈または着座姿勢への移行及び前屈または着座姿勢からの回復動作をより簡単かつスムーズに行うことができる。
 第5発明のアシストスーツは、第1~第4発明のいずれかにおいて、
 前記装着体は、前記腰ベルトの下部に連結され臀部を覆う臀部シートと、被着者の左右の大腿部に巻き付いて該臀部シートを被着者の臀部に配置する大腿部ベルトとを備えることを特徴とする。
 第5発明のアシストスーツによれば、装着体にさらに、臀部シートと大腿部ベルトと設けることで、腰ベルトがずり上がることなく、着座時には、上半身は直立したままで腰周りは自由に屈曲できることから、坐位姿勢がとり易く、また立ち上がることも容易である。
 また、上記目的を達成するため、第6発明のアシストスーツは、被着者の前屈及び座位から立ち姿勢に回復する力を助勢するアシストスーツにおいて、
 被着者の背中を覆うように形成されたベスト背面部と、
 前記被着者の腰に後方から巻きつけて固定自在の腰ベルトと、
 前記ベスト背面部の左右肩部から被着者の胸の前面に沿って下降し、下端が前記腰ベルトにそれぞれ止着された肩ベルトと、
 前記ベスト背面部の背面の上部左右に形成されていると共に下方から上方に抜ける開通穴が形成されて前記肩ベルトへ連続する成る弾性体ポケットと、
 前記腰ベルトに形成されたバックプレートポケットと前記バックプレートポケットに内蔵されたバックプレートに対して下端が回転自在にカシメ止めされていると共に前記弾性体ポケットの開通穴内に先端側が挿通され、かつ側面視S字状に形成された帯状弾性部材と、
 前記被着者の臀部を覆い、かつ前記腰ベルトに上端が連結されて成る伸縮性臀部シートと、
 前記臀部シートの下縁に止着されていると共に被着者の左右の大腿部に固定自在の大腿部ベルトと
で構成されたことを特徴とするものである。
 また、第7発明のアシストスーツは、第6発明のアシストスーツにおいて、被着者の胸の正面で前記左右の肩ベルトを寄せるようにして連結するためのストラップを設けてなることを特徴とするものである。
 また、第8発明のアシストスーツは、第6又は第7発明のアシストスーツにおいて、前記肩ベルトの一部を伸縮性素材で形成してなることを特徴とするものである。
 また、第9発明のアシストスーツは、第6~第8のいずれかの発明のアシストスーツにおいて、前記帯状弾性部材を2枚以上で形成すると共に前記ポケットの数をこの帯状弾性部材の枚数に合わせて形成してなることを特徴とするものである。
 これら第6~第9発明によると、直立姿勢から前屈姿勢に移る時は帯状弾性帯は身体の前屈に併せてS字変形部が円曲変形する。そして、この前屈姿勢から、例えば重い荷物を持ち上げようとすると、作業者固有の力に併せて蓄勢された帯状弾性帯の復元力がベスト背面部のポケットを介して上半身が起き上がる方向に作用する。
 この結果、前屈時に帯状弾性帯の変形作用により蓄勢された復元力が作業者の上半身に作用して負荷が軽減されるため、荷物等を楽に持ち運ぶことができると共に作業者の力以上の重さの荷物を持ち運ぶこともできる。この原理により、荷物の積み降ろし、或いは移動等に伴う作業者への負担を軽減できる。
 また、着座時には、腰ベルトと大腿部間は伸縮性の臀部シートで締ばれているため、上半身は直立したままで腰周りは自由に屈曲できることから、坐位姿勢がとり易く、また立ち上がることも容易である。
 さらに、直立時及び着座時において側面視S字状に形成された帯状弾性部材が脊椎(背骨)のS字カーブに沿って背中を保持するため、アシストスーツ装着による違和感が少なく、同時に、腰部(腰椎部)を腰ベルトと帯状弾性部材が適度な圧力で保持する作用が加わり、姿勢の安定化と疲労軽減効果がある。
 本発明の帯状弾性帯の上端は止着されていないため、前屈姿勢時に帯状弾性帯上端と弾性体ポケット間に上下のスライド作用が加わることによって肩の前後方法の動きの自由度が増し、前屈または着座姿勢への移行及び前屈または着座姿勢からの回復動作を簡単かつスムーズに行うことができる。
 また、帯状弾性帯の下端はカシメによりバックプレートに回転自在に止着されているため、上半身の左右への屈曲、及びひねり動作の自由度を阻害することが無く、自然に作業を行う、ことができる。
図1はアシストスーツの正面図である。 図2Aはアシストスーツを装着した被着者の正面図である。 図2Bはアシストスーツを装着した被着者の背面図である。 図3Aは帯状弾性帯とバックプレートの側面視断面図である。 図3Bは帯状弾性帯とバックプレートの斜視図である。 図4は被着者が直立した時の説明図である。 図5は被着者が少し前屈した時の説明図である。 図6は被着者が大きく前屈した時の説明図である。 図7は被着者が座位姿勢をとった時の説明図である。 図8は図1のアシストスーツの変更を示す説明図である。
以下、添付した図面に基づいて本発明の実施形態を詳細に説明する。
 図1~図3に示すように、本実施形態のアシストスーツは、装着体100と、フレーム200とを備える。
 装着体100は、被着者の背中に密着するベスト背面部101を備え、このベスト背面部101には左右にナイロンベルト製のポケット103、103aが形成され、このポケット103、103a内には下方から上方へ抜ける開通穴104、104aがそれぞれ形成されている。
 なお、本実施例では、ナイロンベルトでポケット103、103aを形成しているが、材質はナイロンに限らず伸縮素材ベルト、ストレッチ素材、パワーネット、ゴムベルトなどを使用することも可能である。また、ベスト背面部101に対してポケット103、103aを直接に形成しても良い。
 また、装着体100は、ベスト背面部1の下端に連着した腰ベルト105を備える。この腰ベルト105は、被着者の腰に後方から巻き付けると共に前面で止めベルト106、106aにより面ファスナー107、107aを合わせることにより固定自在である。
 なお、前記止めベルト106、106aの素材には弾性材を使用することにより締め付け力に自由度を持たせるようにしても良い。また、腰ベルト105には、被着者側に滑り止め(ゴム・エラストマーなど)を配置することが好ましい。
 また、装着体100は、腰ベルト5の下に止着された臀部シート108を備える。この臀部シート108は伸縮性を有し、その両側から前方に向けて大腿部ベルト109、109aが形成されていると共にこの大腿部ベルト109、109aの左右の先端にはそれぞれ面ファスナーを有する固定ベルト110、110aが取り付けられている。なお、大腿部ベルト109、109aの内側には、滑り止め(ゴム・エラストマーなど)を配置することが好ましい。
 この臀部シート108の形成素材としては通気性のあるポリエステル製伸縮メッシュ素材が実用的には考えられるが、伸縮性及び耐久性を有する限りその他の素材、例えばニットやジャージー、パワーネット、ゴムやクロロプレンなどを使用しても良い。
 また、装着体100は、ベスト背面部1のポケット103、103a上端から連続して被着者の両肩を通り胸の前面に沿って下向きに形成された肩ベルト111、111aを備える。この肩ベルト111、111aの下端には止めベルト112、112aを介して腰ベルト105に止着されると共に、止めベルト112、112aはバックル113、113aにより被着者の肩の高さに合わせて長さを自在に調整することができる。なお、ポケット103、103a、肩ベルト111、111a及び止めベルト112、112aが、本発明の背負いベルトに相当する。
 肩ベルト111,111a及び止めベルト112、112aにはナイロンベルトを使用したが、体へ密着性を上げて弾性体の作用を有効にしながら窮屈感を少なくするため、弾性を有する伸縮素材ベルト、ゴムベルトを使用することも有効である。
 また、肩ベルト111、111aを胸の正面で引き寄せて止める胸ベルト固定ストラップ114を備えても良い。胸ベルト固定ストラップ114により、肩ベルト11、11aが左右に開くのを防ぐことができる。
 この胸ベルト固定ストラップ114は、本実施例では樹脂製バックルで止める構成であるが、その他の止め具、例えば面ファスナーやスナップ等を用いるようにしても良い。
 フレーム200は、腰ベルト105に形成されたバックプレートポケット103bに内蔵されたバックプレート202と、バックプレート202にリベット止め217、217aされた帯状弾性帯215、215aとを備える。
 帯状弾性帯215、215aは、被着者の背骨を避けるようにバックプレート202の中央左右からV字状に被着者の肩方向に延びる。帯状弾性帯215、215aの上端216、216a側は、図1及び図2(B)に示すように弾性体ポケット103、103a下端のポケット開通穴104、104aに連続するバックプレートポケット103bの開口部103cからスライド自在に挿入されていて、側面視は被着者の背中の形状に合わせてS字状を呈している。
 これより、帯状弾性帯215、215aは、背骨に干渉することがないため違和感を被着者に与えることなく、背面部の密着性も高めることができる。
 帯状弾性帯215、215aは適度な弾性を有しながら側面視S型に加工しやすく軽量であることが望ましい。本実施例ではCFRP(炭素繊維強化プラスチック)を使用したがこれに限定されることは無く、FRP,CFRTPなどカーボンやガラス繊維を添加した繊維強化プラスチック、またはアルミニウム、ステンレス、バネ鋼などの金属を使用することも可能である。
 バックプレート202は前記リベット止め用の穴が設けられ、腰部に沿った湾曲に形成されている。材質はPP材(ポリプロピレン)を使用したがこれに限定されず、ナイロン、ポリエチレン、繊維強化プラスチックなどの樹脂、または金属板なども使用可能である。
 また、前記帯状弾性体215、215aとバックプレート202は、前述のようにバックプレートポケット203bの開口部203cから出し入れ自在の構造である。このため、作業による汗や汚れが発生した場合は帯状弾性体215、215aとバックプレート202を容易に取り外してアシストスーツ本体の洗濯が容易に可能である。
 なお、上記実施例において、帯状弾性帯215、215aは2枚であるが、被着者の体力及び作業の質に応じて2枚以上の4枚(4列)に増加することもできるが、枚数を変えずに素材の厚みを変化させたり弾性力の違うものを用意して交換して使用できるようにしても良い。
 ここで、帯状弾性帯215、215aは、上側屈曲部226に対して下側屈曲部227の弾性係数が高い。例えば、上側屈曲部226に対して下側屈曲部227の弾性係数は、110%~150%である。具体的には、上側屈曲部226は、CFRP(炭素繊維強化プラスチック)のプリプレグを6枚重ねに対して、下側屈曲部227では、プリプレグを8枚重ねになっており、弾性係数の変化点が上側屈曲部226と下側屈曲部227との間になっている。また、弾性係数の変化をなだらかにすると共に、プリプレグの剥離を防止するために、下側屈曲部227に追加されるプリプレグの長さは2枚が同一でなく任意の異なる長さ(例えば、一方が+10mm、他方が-10mm程度の不等長)とすることで、なだらかな(弾性係数の)変化に対応した構造となっている。
 以上のように構成されたアシストスーツは、次のように作用する。
 図4の被着者が直立した状態から、図5及び図6では、アシストスーツを装着した被着者が前屈している状態を示している。このとき、臀部シート108及び腰ベルト105は身体に密着したまま前屈動作時に帯状弾性帯215、215aは身体の曲がりに沿ってS字状に湾曲し、このとき弾性体には蓄勢が行われる。
 この結果、荷物を持ち上げるとき、前屈から元の姿勢に戻ろうとする所謂復元力が作用し、この復元力分身体の回復力が助勢される。
 図7は、アシストスーツを装着した被着者が座位姿勢をとっている状態を示し、この時臀部シート108のところで腰は約90度屈曲しており、この屈曲は臀部シート108の伸縮性により自由度が確保され、立ち姿勢に復元するときは臀部シート108の復元力が作用する。
 本発明のアシストスーツは、図5、図6、図7で示した形態での使用が可能であることから、荷物の運搬作業従事者、介護施設の従事者、農作業の従事者等、前屈及び座位姿勢を伴う全ての作業従事者が利用可能であり、また、長年の作業によってついた動作時の身体の癖の解消・矯正にも有効であると共に比較的安価に製作することが可能なため、広く普及する可能性を有している。
 次に、図8を参照して、本実施形態のアシストスーツの変更例を説明する。
 図8に示すように、臀部シート以下の部分をファスナー131~133などで分離可能な構造とすれば、腰部ベルトより上の部分のみを使用し、運転やデスクワークなどの座位姿勢専用としての使途も可能である。
 また、腰ベルト105の上方には腰ベルト105より幅狭のサブ腰ベルト126、126aが設けられてもよい。サブ腰ベルト126、126aは、例えば、腰ベルト105の上方位置で、ベスト背面部10から連設される。また、サブ腰ベルト126、126の先端部には、面ファスナーが設けられており、腰ベルト105上に固定自在となっている。
 サブ腰ベルト126、126aにより、帯状弾性帯215,215aの下側屈曲部227を被着者の腰部に密着させ、腰ベルト105の上方及び後方への浮き上がりを抑制して、上半身の補助をより安定させることができる。
 また、ポケット103、103aは、伸縮性素材が採用されることが好ましい。これにより、帯状弾性帯215,215aがポケット103,103a内を摺動自在となると共に、前屈による上側屈曲部226の変形を促すことができ、被着者の動作を規制することがない。
 なお、本実施形態は、帯状弾性帯215,215aは、ポケット103,103aに収納される構成について説明したが、これに限定されるものではなく、帯状弾性帯215,215aを被着者の背中に密着させるものであれば、背負いベルトはサスペンダーなどであってもよい。
 また、本実施形態において、バックプレート202と帯状弾性帯215,215aとをリベット止めにより連結する場合について説明したが、これに限定されるものではなく、リベット以外の連結方法であってもよい。
100 装着体
101 ベスト背面部
102 バックプレート
103,103a 弾性体ポケット
103b バックプレートポケット
103c 開口部
104,104a ポケット開通穴
105 腰ベルト
106,106a 止めベルト
107,107a 面ファスナー
108 臀部シート
109,109a 大腿部ベルト
110,110a 固定ベルト
111,111a 肩ベルト
112,112a 止めベルト
113,113a バックル
114 肩ベルト固定ストラップ
126、126a サブ腰ベルト
200 フレーム
215,215a 帯状弾性帯
216,216a 帯状弾性帯の上端
217,217a リベット止め
226 上側屈曲部
227 下側屈曲部

Claims (9)

  1.  フレームとフレームを被着者に装着する装着体とを備えて被着者の姿勢をアシストするアシストスーツであって、
     前記フレームは、
     前記被着者の胴回りの腰形状に対応したバックプレートと、
     前記被着者の背骨を避けるように前記バックプレートの中央左右からV字状に該被着者の肩方向に延びる一対の帯状弾性体と
    を備え、
     前記装着体は、
     前記被着者の背中を覆うように形成されたベスト背面部と、
     前記バックプレートを前記被着者の腰に巻き付ける腰ベルトと、
     前記ベスト背面部と一体に構成され、前記腰ベルトから前記一対の帯状弾性体を被着者の背骨を避けるように背中に配置する背負いベルトと
    を備えることを特徴とするアシストスーツ。
  2.  請求項1記載のアシストスーツにおいて、
     一対の帯状弾性体は、上側屈曲部と下側屈曲部とを有する側面視S字状の形状であって、上側屈曲部に対して下側屈曲部の弾性係数が高いことを特徴とするアシストスーツ。
  3.  請求項1または2記載のアシストスーツにおいて、
     前記装着体は、前記腰ベルトの上方に設けられ、被着者の腰に巻き付くサブ腰ベルトを備えることを特徴とするアシストスーツ。
  4.  請求項1乃至3のうちいずれか1項記載のアシストスーツにおいて、
     前記背負いベルトが伸縮性を有することを特徴とするアシストスーツ。
  5.  請求項1乃至4のうちいずれか1項記載のアシストスーツにおいて、
     前記装着体は、前記腰ベルトの下部に連結され臀部を覆う臀部シートと、被着者の左右の大腿部に巻き付いて該臀部シートを被着者の臀部に配置する大腿部ベルトとを備えることを特徴とするアシストスーツ。
  6.  被着者の背中を覆うように形成されたベスト背面部と、
     前記被着者の腰に後方から巻きつけて固定自在の腰ベルトと、
     前記ベスト背面部の左右肩部から被着者の胸の前面に沿って下降し、下端が前記腰ベルトにそれぞれ止着された肩ベルトと、
     前記ベスト背面部の背面の上部左右に形成されていると共に下方から上方に抜ける開通穴が形成されて前記肩ベルトへ連続する成る弾性体ポケットと、
     前記腰ベルトに形成されたバックプレートポケットと前記バックプレートポケットに内蔵されたバックプレートに対して下端が回転自在にカシメ止めされていると共に前記弾性体ポケットの開通穴内に先端側が挿通され、かつ側面視S字状に形成された帯状弾性部材と、
     前記被着者の臀部を覆い、かつ前記腰ベルトに上端が連結されて成る伸縮性の臀部シートと、
     前記臀部シートの下縁に止着されていると共に被着者の左右の大腿部に固定自在の大腿部ベルトと
    で構成された被着者の前屈及び座位から立ち姿勢に回復する力を助勢するアシストスーツ。
  7.  請求項6記載のアシストスーツにおいて、
     被着者の胸の正面で前記左右の肩ベルトを寄せるようにして連結するためのストラップを設けてなることを特徴とするアシストスーツ。
  8.  請求項6又は請求項7記載のアシストスーツにおいて、
     前記肩ベルトの一部を伸縮性素材で形成してなることを特徴とするアシストスーツ。
  9.  請求項6乃至請求項8のうちいずれか1項記載のアシストスーツにおいて、
     前記帯状弾性部材を2枚以上で形成すると共に前記ポケットをこの帯状弾性部材の枚数に合わせて形成してなることを特徴とするアシストスーツ。
     
     
PCT/JP2018/035528 2017-09-27 2018-09-25 アシストスーツ WO2019065658A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017187067A JP6334798B1 (ja) 2017-09-27 2017-09-27 アシストスーツ
JP2017-187067 2017-09-27
JP2018-102688 2018-05-29
JP2018102688A JP6503115B1 (ja) 2018-05-29 2018-05-29 アシストスーツ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019065658A1 true WO2019065658A1 (ja) 2019-04-04

Family

ID=65902093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/035528 WO2019065658A1 (ja) 2017-09-27 2018-09-25 アシストスーツ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2019065658A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7496085B2 (ja) 2020-09-30 2024-06-06 日本シグマックス株式会社 下衣及び動作アシスト用ウェアと下半身パーツ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06110A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Monberu:Kk 背負バッグ
JP2003153928A (ja) * 2001-11-22 2003-05-27 Wacoal Corp 腰部負担軽減具
JP2012152366A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Keishu Kadoshima 作業補助具
JP2013144858A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Hokkaido Research Organization 前屈作業補助用具
JP2018011693A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 ユーピーアール株式会社 アシストスーツ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06110A (ja) * 1992-06-19 1994-01-11 Monberu:Kk 背負バッグ
JP2003153928A (ja) * 2001-11-22 2003-05-27 Wacoal Corp 腰部負担軽減具
JP2012152366A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Keishu Kadoshima 作業補助具
JP2013144858A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Hokkaido Research Organization 前屈作業補助用具
JP2018011693A (ja) * 2016-07-20 2018-01-25 ユーピーアール株式会社 アシストスーツ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7496085B2 (ja) 2020-09-30 2024-06-06 日本シグマックス株式会社 下衣及び動作アシスト用ウェアと下半身パーツ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6503115B1 (ja) アシストスーツ
JP6273323B2 (ja) アシストスーツ
US9155651B2 (en) Back support system
EP3998054A1 (en) Waist assistance device
JP5887671B2 (ja) 前屈作業補助用具
JP2009082697A (ja) 腰用サポータ
JP5687074B2 (ja) 腰部負担軽減装具
JP6334798B1 (ja) アシストスーツ
US20150143621A1 (en) Watersport Hiking Support System
JP2019090132A (ja) 腰用サポーター
JP2017064335A (ja) 作業補助スーツ
JP7365057B2 (ja) 姿勢矯正サポーター
US11938353B2 (en) Body harness system
JP2021069772A (ja) 安全作業着
WO2019065658A1 (ja) アシストスーツ
TW201739430A (zh) 衣物
JP6412630B2 (ja) アシストスーツ用の背骨部材
JP2021083864A (ja) アシストスーツ
JP2012152366A (ja) 作業補助具
JP2001224613A (ja) 姿勢矯正装置
JP3242074U (ja) 作業支援スーツ
JP4472215B2 (ja) 背筋矯正具
JP6613397B2 (ja) コルセット、コルセット締付力調節具及び筋力補助装具
JP3219023U (ja) 動作アシスト用装着具
JP3730965B2 (ja) 釣り用下衣

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18862121

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18862121

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1