WO2019064940A1 - 制振用粒状体、制振体、および天井構造 - Google Patents
制振用粒状体、制振体、および天井構造 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2019064940A1 WO2019064940A1 PCT/JP2018/029602 JP2018029602W WO2019064940A1 WO 2019064940 A1 WO2019064940 A1 WO 2019064940A1 JP 2018029602 W JP2018029602 W JP 2018029602W WO 2019064940 A1 WO2019064940 A1 WO 2019064940A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- damping
- weight
- ceiling
- granular material
- damping body
- Prior art date
Links
- 239000008187 granular material Substances 0.000 title claims abstract description 103
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 60
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 28
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 25
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 claims abstract description 19
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 252
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 23
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 20
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 10
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims description 9
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 9
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 7
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 claims description 6
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims description 6
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 claims description 6
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 claims description 6
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 5
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 5
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 claims description 4
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 claims description 4
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 claims description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 36
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 30
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 22
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 20
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 18
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 18
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 16
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 16
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 16
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 8
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 8
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 8
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 4
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 3
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 3
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 2
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 2
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 2
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 2
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- UPSIAUXDGWYOFJ-UHFFFAOYSA-N formaldehyde;furan Chemical compound O=C.C=1C=COC=1 UPSIAUXDGWYOFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000005306 natural glass Substances 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920006124 polyolefin elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04B—GENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
- E04B9/00—Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
- E04B9/001—Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation characterised by provisions for heat or sound insulation
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04B—GENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
- E04B1/00—Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
- E04B1/62—Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
- E04B1/74—Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
- E04B1/82—Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04B—GENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
- E04B1/00—Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
- E04B1/62—Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
- E04B1/92—Protection against other undesired influences or dangers
- E04B1/98—Protection against other undesired influences or dangers against vibrations or shocks; against mechanical destruction, e.g. by air-raids
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04B—GENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
- E04B9/00—Ceilings; Construction of ceilings, e.g. false ceilings; Ceiling construction with regard to insulation
Definitions
- the present invention relates to a granular material for vibration control, a vibration control body, and a ceiling structure.
- the floor impact sound is a dull and low weight floor impact sound transmitted to the lower floor such as “Dosun” and “Dong Dong” when a child jumps up or runs around on the upper floor, and a spoon on the upper floor. It is divided into a relatively light, high-range, low-impact sound, such as sounds like “Konton” or “Kang” that occur when you etc. are dropped to the floor, or sounds such as “Battery”, “Pattera” when walking with slippers. Be
- Patent Document 1 discloses a configuration in which a damping body is mounted on a ceiling plate so as to straddle the edge of the field.
- the damping body disclosed in Patent Document 1 has a granular body housed in a bag.
- perlite, sand, a natural glass foam etc. can be employ
- the present invention has been made to solve the problems as described above, and it is possible to suppress the emission of heavy floor impact noise from the upper floor to the lower floor in a structure having multiple floors, and a damping granular material.
- the object is to provide a body, a damping body, and a ceiling structure.
- a particle for damping according to an aspect of the present invention is a particle for damping that is mounted on a ceiling plate of a lower floor in a building having a plurality of floors, wherein the composition includes a synthetic resin and a synthetic rubber. And a specific material having a specific gravity of 0.9 to 2.5 and a particle size of 0.5 to 6.0 mm.
- FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing a part of the ceiling structure according to Embodiment 1; It is a model perspective view which shows the external appearance structure of a damping body.
- FIG. 3 is a view showing a III-III cross section of FIG. 2 and is a schematic cross-sectional view showing a part of an internal structure of a damping body.
- FIG. 7 is a graph showing true specific gravity (true density) of each of the particles for damping in Examples 1 to 4 and Comparative Example 1.
- FIG. 21 is a graph showing the results of measurement of the amounts of reduction in the respective vibration damping bodies of Examples 11 to 14 and Comparative Example 11. It is a graph which shows the bulk volume (bulk density) of each damping body of Examples 11-14 and Comparative Example 11.
- Example 21 In each of Examples 21 to 24 and Comparative Example 21. It is a graph which shows the length of the bag assumed. It is a model perspective view which shows the ceiling structure which concerns on Embodiment 2. FIG. It is a model top view which shows the ceiling structure which concerns on Embodiment 3. FIG. It is a schematic cross section which shows the ceiling structure which concerns on Embodiment 4. FIG. It is a model top view which shows the structure of the experimental building used by the floor impact noise measurement test. It is a schematic cross section which shows the structure of the experimental building used by the floor impact noise measurement test. It is a graph which shows the measurement result of floor impact noise. It is a graph which shows the relationship of the weight floor impact sound reduction amount and laying weight in 63 Hz in the measurement result of a floor impact sound.
- Embodiment 1 Ceiling Structure The ceiling structure according to the first embodiment will be described with reference to FIG.
- a space between the floor structure 1 forming the floor of the upper floor and the ceiling plate 7 forming the ceiling of the lower floor ) are arranged open 9).
- a hanging bolt 3 is implanted in the floor structure 1 so as to hang downward in the Z direction.
- the screw portion provided at the tip of the suspension bolt 3 is screwed to the hanger 5 locked to the edge holder 2. Then, a nut 4 for fixing the position with the hanger 5 is screwed to the suspension bolt 3.
- Field edge holder 2 extends in the X direction. And several field edges 6 are attached to the Z direction lower side of the field edge receptacle 2 in the state which spaced apart to the X direction. The attachment of the edge 6 to the edge holder 2 is made by a clip member (not shown).
- Each of the plurality of field edges 6 extends in a direction (direction perpendicular to the paper surface) orthogonal to the direction in which the field edge receivers 2 extend (X direction). And the ceiling board 7 is attached below the field edge 6 in the Z direction.
- the form which attaches the ceiling board 7 of 1 sheet to the lower side of the field edge 6 is shown as an example, when the said ceiling board 7 is a gypsum board, a gypsum board and a wooden board And may be overlapped with each other.
- the damping body 8 is accommodated in the ceiling and back 9 so as to be placed on the upper surface of the ceiling plate 7 in the Z direction.
- the damping body 8 is disposed so as to straddle between the field edges 6 adjacent in the X direction.
- FIG. 1 the form by which one damping body 8 was mounted on the ceiling board 7 is illustrated in FIG. 1, in fact, on the ceiling board 7, it is on the upper surface of the said ceiling board 7.
- a plurality of damping bodies 8 are accommodated along the same.
- FIG. 2 is a schematic perspective view showing an appearance structure of damping body 8
- FIG. 3 is a view showing a cross section along III-III in FIG. 2, and a schematic view showing a part of internal structure of damping body 8.
- the damping body 8 has a bag 80 and damping granules 81 filled inside the bag 80.
- the bag 80 is formed by closing the openings at both ends of a resin cylinder by heat welding to form an edge 80a.
- the constituent material of the bag 80 is not particularly limited, and is, for example, a film of polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate. Among them, flexible polyethylene is preferable.
- the bag 80 may be made of non-woven fabric.
- the storage portion 80 b of the bag 80 is provided with a vent 80 c having a diameter smaller than the particle diameter of the damping granular material 81 filled therein.
- a plurality of vent holes 80c are provided, and air can flow in and out of the bag 8 through the vent holes 80c.
- the diameter of the vent hole 80c may be smaller than the particle diameter of the damping granular material 81, but it is usually about 0.5 to 2.0 mm.
- the vibration control granular material 81 filled in the inside of the bag 80 includes, in its composition, a main material consisting of at least one selected from synthetic resin and synthetic rubber.
- the specific gravity is adjusted to 0.9 to 2.5 (more preferably 1.2 to 2.2), and the particle size is 0.5 mm to 6.0 mm (more preferably 1.0 mm to 5.0 mm) It has become.
- PVC polyvinyl chloride
- PP polypropylene
- LDPE low density polyethylene
- HDPE high density polyethylene
- PS polystyrene
- ABS acrylonitrile butadiene styrene copolymer
- PET polyethylene terephthalate
- flexible PVC polyethylene terephthalate
- olefin elastomer polystyrene elastomer
- polyester elastomer polyester elastomer
- urethane elastomer polybutadiene elastomer
- polyamide elastomer polyamide elastomer
- SBR styrene butadiene rubber
- BR butadiene rubber
- IIR butyl rubber
- NBR nitrile rubber
- EPDM ethylene propylene rubber
- the granular material 81 for vibration control can also contain a plasticizer, a filler (filler for specific gravity adjustment), a fiber material, etc. as an auxiliary material other than the above-mentioned main materials.
- the filler used in the present embodiment is a filler for adjusting specific gravity, and for example, inorganic fillers such as calcium carbonate, talc, aluminum oxide, kaolin and calcium silicate can be adopted.
- cellulose fiber As the fiber material, cellulose fiber, organic fiber such as paper and pulp, inorganic fiber such as glass fiber and carbon fiber can be adopted.
- the "main material” may not necessarily be based on the blending ratio. That is, the material which consists of at least 1 sort (s) selected from synthetic resin and synthetic rubber is made into “main material.”
- the filling ratio of the damping granular material 81 to the inside of the bag 80 is adjusted to 30% by volume to 90% by volume (more desirably, 40% by volume to 80% by volume). There is.
- the above-mentioned filling rate is the volume ratio occupied by the granular material for vibration control 81 to the maximum volume of the bag 80.
- the specific gravity is adjusted to 0.9 to 2.5 (more preferably 1.2 to 2.2), and the particle size is 0.5 mm to 6.0 mm.
- the granules 81 for damping in the bag 80 with respect to the floor impact noise (especially heavy floor impact noise) generated in the upper floor By colliding and rubbing each other, energy can be absorbed and the radiation of impact noise (especially heavy floor impact noise) to the lower floor can be suppressed. That is, by placing the bag 80 (the damping body 8) filled with the damping granular material 81 on the ceiling plate 7, radiation of heavy floor impact noise to the lower floor through the ceiling plate 7 is suppressed. can do.
- auxiliary materials plasticizer, filler, and At least one material selected from fiber materials can be included.
- blending a main material and an auxiliary material adjustment of specific gravity can be implemented more easily, and it is further more effective in suppressing the radiation of the weight floor impact sound to a lower floor.
- the energy absorption efficiency at the time of mutual collision / friction is obtained by adopting the above-described soft resin and synthetic rubber as the synthetic resin and the synthetic rubber. It can be enhanced and is more effective in suppressing the radiation of heavy floor impact noise to the lower floors.
- the damping body 8 is configured by filling the granular body 81 for damping inside the bag 80, and the damping body 8 is placed on the ceiling plate 7. Therefore, the workability at the time of construction can be enhanced.
- the bag 80 is provided with a plurality of vent holes 80c, and air can be circulated through the vent holes 80c, so it is not bulky when placed on the ceiling plate 7, and is high. The workability can be secured.
- the diameter of the vent 80 c provided in the bag 80 is smaller than the particle size of the damping granular material 81, preventing the damping granular material 81 from spilling out of the pouch 80 it can.
- the filling rate of the damping granular material 81 in the bag 80 is adjusted to 30% by volume to 90% by volume (more desirably, 40% by volume to 80% by volume).
- the filling rate is as large as 167% by volume. It can be understood that a gap can not be secured in the bag, and it is not suitable for practical use from the viewpoint of construction when placed on a ceiling plate.
- each of the damping granular materials used for the damping bodies of Examples 11 to 14 has a specific gravity (true specific gravity) in the range of 0.90 to 2.50, Is 2.0 mm within the range of 0.5 mm to 6.0 mm.
- Example 12 As shown in FIG. 4 and FIG. 5, when Examples 11 to 14 are compared, an embodiment using the vibration control granular material of Example 2 in which the specific gravity (true specific gravity) was 2.08, which was the highest Example 12 showed the highest reduction measurement result (63 Hz).
- the damping body of Comparative Example 11 has the smallest bulk volume (bulk density) of “0.2”.
- the filling factor of the damping granular material in the bag becomes large as shown in Table 2, and It is not suitable for practical use from the viewpoint.
- the filling rate into the bag is 31 to 73% by volume, and the corresponding bulk volume (bulk density) is “0.5” to “1”. Within the range of 18 ", it is considered that there is no problem from the viewpoint of workability.
- FIG. 7 shows the length of each of the vibration control granules of Examples 1 to 4 and Comparative Example 1 assumed to be filled at a filling rate of 70% by volume in a bag having a width of 40 cm.
- Example 21 the granular material for vibration control of Example 1 is used as Example 21
- Example 22 the granular material for vibration control of Example 2 is used as Example 22
- Example 3 the vibration control of Example 3 is used as Example 23.
- the granular material for vibration control of Example 4 was used as Example 24 using the granular material.
- Comparative Example 21 the granular material for vibration control of Comparative Example 1 was used.
- Comparative Example 21 in which the granular material for vibration control of Comparative Example 1 is used, when it is intended to fill a bag having a width of 40 cm at a filling rate of 70% by volume, the length of the bag is 100%. It becomes 0 cm (1.000 m), and it can be understood that it is not suitable for practical use from the viewpoint of workability when placing on a ceiling plate.
- Example 21 and Example 24 the length of the bag assumed is 40.0 cm, which is excellent in workability when placed on the ceiling plate.
- Example 22 the assumed bag length is 16.0 cm, and in Example 23, the expected bag length is 24.0 cm. In Examples 22 and 23, although the estimated length of the bag is shorter than in Examples 21 and 24, the workability in placing on the ceiling plate is superior to that of Comparative Example 21.
- a floor structure 1 As shown in FIG. 8, in the ceiling structure according to the present embodiment, a floor structure 1, a grid-like ceiling base 20 disposed below the floor structure 1, a ceiling base 20, and the floor structure 1 are provided.
- a double ceiling (hollow ceiling) which is provided with a suspension bolt 3 as a connecting member to be connected and a ceiling plate 7 fixed to the lower surface of the ceiling base 20 to form a space (ceiling back) between the floor structure 1 and the ceiling plate 7 Suspended ceiling).
- the ceiling structure according to the present embodiment includes a plurality of damping bodies 8 supported by the ceiling base 20 and mounted on the ceiling plate 7.
- the floor structure 1 is a frame portion of a building.
- the floor structure 1 according to the present embodiment is a reinforced concrete material.
- the floor structure 1 is not limited to reinforced concrete.
- the ceiling base 20 includes a plurality of field edges 6 disposed in parallel along the horizontal direction, and a plurality of field edges disposed on the upper surface of the field edge 6 and extending in parallel along the horizontal direction orthogonal to the field edge 6 It has a receiver 2.
- the longitudinal direction of the field edge receiver 2 is temporarily referred to as the X direction
- the longitudinal direction of the field edge 6 is temporarily referred to as the Y direction.
- Px 303 mm
- the shape of the material forming the edge 6 is not limited, and, for example, a lip steel, a light channel steel, an L-shaped steel or the like can be used.
- the cross-sections 6 of the cross-sections form a pair by projecting from the upper end of each side plate in parallel with the pair of side plates, a bottom plate extending horizontally with the lower ends of both side plates, and the bottom plate. It is a lip channel steel having an upper plate portion facing each other with a gap in the horizontal direction.
- the material of the edge 6 is not limited, either, For example, aluminum alloy, stainless steel, a wood etc. may be sufficient.
- the edge support 2 is a steel material arranged in parallel in the X direction at a predetermined interval in the Y direction, and is, for example, a steel base material defined on a steel base material (wall and ceiling) for JIS A 6517 construction Or, it is a steel base material such as a square stud generally used.
- the shape of the material forming the edge receptacle 2 is not limited, and for example, L-shaped steel, steel of a rectangular cross-section, or light groove steel or lip groove steel can be used.
- the material of the edge holder 2 is not limited, either, For example, aluminum alloy, stainless steel, wood etc. may be sufficient.
- the field edge 6 and the field edge receptacle 2 constitute a cross-shaped ceiling base 2.
- the fixing method of the field edge 6 and the field edge holder 2 is not limited. For example, it may be directly fixed by fastening parts such as screws, or may be fixed by welding.
- the ceiling base 20 is held horizontally via a suspension bolt 3 connected to the edge support 2.
- the upper end of the suspension bolt 3 is fixed to the lower part of the floor structure 1 and the lower end is fixed to the rim 2 via the hanger 5 and extends vertically below the floor structure 1 as a whole.
- the hanger 5 is a sheet metal member disposed long in the vertical direction.
- the upper end portion of the hanger 5 is bent at a right angle, and the lower end of the suspension bolt 3 is inserted through the flat plate portion.
- a pair of nuts 4 is screwed into the lower end of the suspension bolt 3.
- the suspension bolt 3 is connected to the hanger 5 by pressing the flat plate portion with these nuts 6.
- the lower end of the hanger 5 is bent in a hook shape (U-shape) to receive the lower portion of the rim 2.
- the edge holder 2 and the hanger 5 may be connected by a fixing bracket and fixed by a bolt.
- positioning of the field edge receptacle 2, the field edge 6, and the suspension bolt 3 are not limited, According to the weight etc. of the ceiling board 7, it can set suitably.
- the ceiling plate 7 is fixed to the lower surface of the field edge 6 and covers the lower surface of the ceiling base 20.
- the material of the ceiling plate 7 is not limited, it is desirable that the material be lightweight and have excellent sound insulation.
- a plaster board (PB) is illustrated.
- the weight (unit weight) per 1 m 2 (unit area) of the ceiling plate 7 in the first embodiment is 6.5 kg.
- each vibration damping body 8 is disposed alternately between adjacent field edges 6, 6, and is bridged between the corresponding field edges 6, 6 to be loosened. Are arranged on the ceiling plate 7. Thereby, each damping body 8 is mounted on the ceiling board 7 in the position which was overlying and spacing the thing which each adjoined longitudinally and horizontally.
- the damping body 8 includes the damping granular material 81 and the bag 80 that accommodates the damping granular material 81.
- the damping granular material 81 according to this embodiment is made of the same material as that of the first embodiment.
- various shapes such as block shape, spherical shape, cylindrical shape, prismatic shape, pellet shape, sheet shape, flake shape, granular shape, powder shape, etc. are adopted as the shape of the granular material 81 for vibration control. It can also be done. Further, the dimensions of the damping granular material 81 can be the same as in the first embodiment.
- the bag 80 various forms such as a square in a plan view, a rectangle, and a round shape can also be adopted. In this embodiment, as an example, it is comprised by the square bag by planar view.
- the bag 80 is not limited to a sandbag-like bag, and a bag-like material of another form can also be used.
- the dimension of the bag 80 in plan view is such that the front opening W ⁇ depth D is set to, for example, 450 mm ⁇ 450 mm, and one side thereof is disposed along the X direction.
- the volume of the bag 80 is set to such a volume that the weight of the damping body 8 (ie, the “solid weight”) per unit is, for example, 2 kg to 12 kg.
- the weight of 1 m 2 per ceiling plate 7 i.e., the unit weight. In this embodiment, 6.5 kg is determined in relation to the.
- the solid weight of the damping body 8 can be theoretically set in the range of 2 kg to 12 kg, but practically it is 3 kg to 8 kg, in particular 4 kg to 6 kg is preferred. If it is within these ranges, it is possible to achieve a weight ratio of 100% or more with less than two, so that construction design and installation become much easier.
- damping bodies 8 As shown in FIG. 1, although the number of damping bodies 8 is arbitrary, it is preferable to meet the following conditions from the viewpoint of damping performance and easiness of construction.
- the first requirement is set such that the weight ratio of the weight per unit area of the damping body 8 disposed on the ceiling plate 7 (that is, the "unit placement weight") to the unit weight is 60% or more. It is a point.
- the floor impact sound level capable of improving the sound insulation class by at least one rank if the unit arrangement weight of the damping body 8 is 80% or more of the unit weight of the ceiling board 7 from the results of various measured values. It has been thought that a reduced amount of can be obtained.
- the weight ratio in the present embodiment is at least 60% or more.
- the second requirement is the relationship between the solid weight and the number of damping bodies 8.
- the number per unit area of the dampers 8 arranged on the ceiling plate 7 (that is, the “number of units”) be smaller.
- the number of units is necessarily 5 to 6 or more.
- the number of units may be set to four or less, provided that the weight ratio of the damping body 8 to the unit weight of the ceiling plate 7 is 60% or more. It is supposed to be.
- the weight floor impact generated in the floor 1 on the upper floor A sound (for example, a sound of a child jumping) is transmitted from the floor structure 1 to the ceiling plate 7 on the lower floor through the suspension bolt 3 and the ceiling base 20 to vibrate the ceiling plate 7.
- a heavy floor impact sound is a solid propagation sound that propagates from the floor structure 1 on the upper floor to the ceiling board 7 via the suspension bolt 3 and the ceiling base 20, and the air on the floor board on the lower floor 7 and accompanied by an airborne sound that shakes the ceiling plate 7.
- the vibration energy due to the solid-borne sound and the air-propagating sound can be contained in the damping body 8 mounted on the ceiling base 20.
- the vibration control granular material 81 is consumed to vibrate. Therefore, the vibration energy from the upper floor is dispersed, the vibration energy transmitted to the ceiling plate 7 is reduced, and the degree to which the ceiling plate 7 shakes is reduced. This suppresses heavy floor impact noise propagating from the upper floor to the lower floor.
- the weight ratio is set to 60% or more as described above, the vibration energy transmitted to the ceiling plate 7 is surely reduced, and the propagation of the heavy floor impact sound from the upper floor to the lower floor is efficient. Well suppressed.
- This provides a ceiling structure capable of well suppressing heavy floor impact noise without using a fine damping material.
- the weight ratio is set to 60% or more, while the layout has freedom. The number of damping bodies 8 can be reduced. Therefore, it is possible to reduce the weight floor impact noise by using as few damping bodies 8 as possible, and it is possible to exert a practical damping effect without applying an excessive load to the ceiling plate 7. .
- the same vibration control body 8 as in the first and second embodiments is used, and the layout is arranged in a zigzag.
- the arrangement example of the damping body 8 is not limited to the arrangement as in the second embodiment, and may be arranged in a zigzag as in the present embodiment.
- the damping body 8 is a bag 80 having a sandbag-like bag different in shape from the second and third embodiments.
- the material of the bag 80 is preferably, for example, a resin such as polyethylene as in the first, second, and third embodiments, but the material is not limited to polyethylene, and may be made of another resin or another material.
- the bag 80 is not limited to a sandbag-like bag, and still another form of bag-like material can be used.
- the damping granular material 81 of the damping body 8 in the present embodiment shown in FIG. 10 the same one as in the first embodiment can be adopted. And this in the present embodiment shown in FIG. 10, the weight of 1 m 2 per damping body 8 is set to more than 60% of the weight of the ceiling plate 4.
- the bag 80 be disposed at the center side of the space divided by the ceiling base 20.
- the ceiling plate 7 is partially fixed to the ceiling base 20, and the damping body 8 is fixed on the fixed ceiling plate 7. It is sufficient to repeat the work of mounting. Also in this embodiment, since the weight of the damping body 8 per 1 m 2 is set to 60% or more of the weight of the ceiling plate 7, an effective damping effect is exhibited particularly against heavy floor impact noise. Can.
- the experiment building was performed using the building of the RC wall type structure according to JIS A1440 Annex C.
- each term in Table 3 has the following meaning.
- -Unit weight Weight per unit area-Individual weight: Weight per unit of damping body-Weight per unit area: Weight of damping body per unit area-Weight ratio: Ratio of unit placement weight to unit weight-Number of installed units : Number and unit number of dampers arranged on the ceiling of the test building: Number of dampers arranged per unit area
- Ceiling plate One 9.5 mm plaster board (6.5 kg / m 2 ). Damping material: without mounting.
- Ceiling plate same as standard specification.
- Bag Polyethylene container (450 mm x 450 mm).
- Damping granular material resinous granular material (composite of vinyl chloride resin and calcium carbonate, pulverized material with specific gravity 2.1. Average particle diameter 4 mm, average weight 2 g per piece).
- Weight of one vibration control body 4.0 kg.
- Mounting weight on the ceiling plate 4.8 kg / m 2 (weight ratio: 74%).
- Mounting Form of Damping Body Twenty-four damping bodies in which the damping material was filled in the bag body were laid in the manner shown in FIG.
- Example 32 Ceiling plate: same as standard specification. Sack: same as Example 31. Damping granular material: the same as in Example 31. Weight of one vibration control body: 4.0 kg. Mounting weight on the ceiling plate: 6.4 kg / m 2 (weight ratio: 98%). Mounting Form of Damping Body: Thirty-two vibration damping bodies, in which the above-described granular material for damping was filled in the bag, were laid in the manner shown in FIG.
- Example 33 Ceiling plate: same as standard specification. Sack: same as Example 31. Damping granular material: the same as in Example 31. Weight of one vibration control body: 4.0 kg. Weight on the ceiling plate: 12.8 kg / m 2 (weight ratio: 197%). Mounting Form of Damping Body: Sixty-four damping bodies in which the damping granular material was filled in the bag were laid in the manner shown in FIG.
- Comparative Example 32 Ceiling plate: same as standard specification. Bag: Polyethylene container (330 mm x 180 mm). Damping granular material: the same as in Example 31. Weight of one vibration control body: 1.0 kg. Mounting weight on the ceiling plate: 6.0 kg / m 2 (weight ratio: 92%). Mounting form of damping body: The damping bodies filled with the granular material for damping in the bag were arranged in a band shape and arranged, and 120 pieces of the damping bodies were laid at intervals for each row.
- Comparative Example 33 Ceiling plate: same as standard specification. Sack: same as comparative example 31. Damping granular material: the same as in Example 31. Weight of one vibration control body: 2.0 kg. Mounting weight on the ceiling plate: 10.0 kg / m 2 (weight ratio: 154%). Mounting form of vibration control body: The vibration control bodies filled with the granular material for vibration control in the bag were arranged in a band shape, and 100 pieces of the vibration control bodies were laid at intervals for each row.
- the floor impact sound reduction effect improves the sound insulation class at every 5 dB of the impact sound reduction amount in the measurement value at 63 Hz, which is a general weight floor impact sound determination frequency.
- each aspect is verified on the basis of the measured values of the reference specification (90 dB at 63 Hz, 64.5 dB at 125 Hz, 51.4 dB at 250 Hz, 41.8 dB at 500 Hz) for which no measures have been taken. did.
- Example 31 the measured value was 82.7 dB despite the fact that the weight ratio of the damper was 74%. Since the reduction amount is 7.3 dB, the sound insulation class is also improved by one rank according to Example 31.
- Example 32 since the measured value is 79.5 dB and the reduction amount is 10.5 dB, the sound insulation class is improved by two ranks. Moreover, in comparison with Example 31, it turns out that it is improving 1 grade or more with respect to the increment (1.6 kg) of laying weight.
- Example 33 since the measured value is 79.1 dB and the reduction amount is 10.9, the best vibration control performance is exhibited. However, in comparison with Example 31, although the increment of laying weight (8.0 kg) is five times the increment of laying weight (1.6 kg) of Examples 31 to 32, the grade of The improvement was at the same level as Example 32.
- Comparative Example 31 the measured value was 87.8 dB, and the reduction amount was only 2.2 dB.
- the filling amount of Comparative Example 31 was 4 kg, which is the same as in Examples 31 to 33. However, it is presumed that sufficient damping performance can not be exhibited when the weight ratio is low.
- Comparative Example 32 the measured value was 82.1 dB, and the reduction amount was 7.9 dB. Therefore, the damping performance equivalent to Example 31 is exhibited. However, while the number of installed units is 24 in Example 31, 120 are required in Comparative Example 32, and in order to exhibit the same damping performance as in Example 31, the damping of 5 times is provided. It is understood that the body is necessary.
- Comparative Example 33 the measured value was 80.1 dB, and the reduction amount was 9.9 dB. Therefore, the damping performance of approximately 2 ranks level is exhibited. However, also in Comparative Example 33, 120 pieces were required.
- Examples 31 to 33 as is apparent from Table 3, although the numbers (24, 32 and 64 respectively) are much smaller than the number of the comparative examples 32 and 33 installed.
- the vibration control performance equivalent to or higher than those of Comparative Examples 32 and 33 can be exhibited. Therefore, within the range of maintaining a predetermined weight ratio (60% or more), setting the weight of each damping member heavy can reduce the number of constructions and the number of installation steps, and realize cost reduction. It can be said that it is advantageous above.
- the reduction amount tends to increase as the weight increases.
- the unit weight is 6.4 kg / m 2 or more, the increase in the amount of reduction is small, and it is surmised that a certain weight will cause a leveling off. Therefore, in terms of practicality, a weight ratio of 100% to 120% is considered to be the most cost-effective.
- Table 3 shows the settable range based on the above consideration.
- the individual weight of at least damping body when the weight per 1 m 2 of the ceiling plate of 6.5kg And 1 kg or more.
- this is compared with the unit weight of the ceiling plate, it is 15% or more, but 4 kg or more (60% or more of the unit weight) is considered to be more preferable from the viewpoint of further reducing the number.
- the number per unit area is about 2, and the weight ratio up to 200%. It can be read that it is preferable to set at most 4 or less even if it is expanded.
- the damping body 8 is mounted to absorb the solid-borne sound that can be transmitted from the floor structure to the ceiling plate 7, and
- the weight ratio of the plurality of dampers 8 is 60% or more of the unit weight (6.5 kg) of the ceiling plate 7, so the weight ratio which has been considered to be necessary up to now (
- the weight floor impact noise can be reduced at a weight ratio smaller than at least 80%. Therefore, it is possible to reduce the weight floor impact noise by using as few damping bodies 8 as possible, and to exert a practical damping effect without applying an excessive load to the ceiling plate 7. it can.
- the solid weight of the vibration damping body 8 is set to a weight such that the number of units is 4 or less within the range where the weight ratio is satisfied.
- the number can be reduced to the necessary and sufficient number while securing the weight ratio necessary for damping. Therefore, since the damping body can be installed with the smallest possible number of parts while exhibiting high damping performance, the cost required for the damping body can be reduced, and the installation work becomes easy.
- the weight ratio is 120% or less.
- the weight ratio required by the damping body 8 can be determined, and excessive arrangement of the damping body 8 can be suppressed. That is, according to the knowledge of the inventor of the present invention, the higher the weight ratio of the damping body 8 laid on the ceiling plate 7 is, the higher the damping effect is.
- the weight ratio increases to a certain level, the weight ratio The floor impact noise reduction amount to the increase of the amount of the floor leveling off. Therefore, by setting the weight ratio of the vibration damping body 8 in such a range, it becomes easy to determine the total weight and number of the vibration damping body 8 required, and more practical construction becomes possible.
- the number of vibration damping bodies 8 is set to 0.5 or more (for example, when the individual weight of the vibration damping bodies 8 is 8 kg) as the unit number. . For this reason, in each embodiment, while maintaining the weight ratio to 60% or more with a smaller number (see Table 3), it is possible to obtain the required vibration control effect with a solid weight in a practical range with high convenience. become.
- the solid weight of the vibration damping body 8 is set to 60% or more (4 kg) of the unit weight of the ceiling plate 7. For this reason, in each embodiment, it becomes easy to determine the total weight and number of damping bodies 8 required, and more practical construction becomes possible.
- the damping body 8 is disposed alternately between adjacent field edges 6 and 6.
- the damping bodies 8 can be interspersed at regular intervals for each interval of the field edges 6, and a uniform high damping performance can be exhibited with a small number.
- the damping body 8 of each of the second to fourth embodiments described above since the damping granular material 81 has the same configuration as that of the first embodiment, the damping of specific gravity capable of reducing weight floor impact noise Granules 81 can be provided.
- the damping granular material 81 can contain a pulverized material of resin waste material. For this reason, in each embodiment, since crushed resin waste can be recycled as a recycled resin material, for example, by crushing resin waste used as a wallpaper of a building, it is possible to easily control particulates for vibration control. 81 can be configured. As a result, the manufacturing cost of the damping granular material 81 can be significantly reduced, and the recycling of waste material is also promoted.
- damping granular material 81 is filled in the bag 80 to form the damping body 8 and the damping body 8 is placed on the upper surface of the ceiling plate 7, the present invention Is not limited to this.
- the damping granular material 81 may be placed directly on the upper surface of the ceiling plate 7.
- the damping body 8 formed by filling the granular material 81 for damping in the inside of the bag 80 as in the first embodiment is used, the workability at the time of construction is excellent.
- the arrangement of the damping body 8 can be made into various modes.
- two damping bodies may be dotted on the ceiling plate as one mass.
- a plurality of damping bodies may be arranged intermittently.
- the damping body 8 is comprised by the sac-bag-like bag, and the bag 80 is comprised.
- the material of the bag 80 is preferably, for example, a resin such as polyethylene, but not limited to polyethylene, it may be made of other resin or other material.
- the bag body 12 can also use not only a sandbag-like bag but another bag-like thing of a form.
- damping bodies 8 may be disposed on the ceiling plate 7.
- the damping body 8 is disposed to straddle between adjacent field edges 6, but the present invention is not limited to this.
- the ceiling plate has a certain degree of strength, it may be placed directly on the upper surface of the ceiling plate without straddling the space between the edges.
- the suspended ceiling structure is adopted as an example, but the present invention is not limited to this.
- the same effects as described above can be obtained by mounting the damping granular material and the damping body according to the present invention. That is, in the ceiling structure using the high rigidity corner stud field edge, the vibration transmission is prevented in the path in which the vibration of the slab is transmitted to the ceiling plate by the air vibration rather than the path in which the vibration is transmitted through the suspension bolt. can do.
- the synthetic resin such as PVC (polyvinyl chloride) or PP (polypropylene) was adopted as an example of the main material in each of the granular materials for vibration control in the above-described Examples 1 to 4, the present invention is not limited thereto. It is not something to receive.
- LDPE low density polyethylene
- HDPE high density polyethylene
- PS polystyrene
- ABS resin PET (polyethylene terephthalate)
- olefin elastomer styrene elastomer
- polyester elastomer polyester elastomer
- urethane elastomer polybutadiene elastomer
- Polyamide-based elastomers and the like can also be employed.
- soft PVC polyethylene
- AS acrylontolylstyrene
- PVA polyvinyl alcohol
- poly vinylidene chloride poly vinylidene fluoride
- nylon 6 polyamide
- nylon 66 polyamide
- nylon 12 Polyamide polyacetal
- polycarbonate polybutylene terephthalate
- polyphenylene sulfide polyimide resin, polyetherimide, polysulfone, polytetrafluorethylene, polychlorotrifluoroethylene
- polyamideimide phenol resin, urea resin, melamine resin, not Saturated polyester, polyurethane, diallyl phthalate, silicone, epoxy resin, furan-formaldehyde resin, cellulose acetate, cellulose nitrate, polo pionic acid Loin
- silicone epoxy resin, furan-formaldehyde resin, cellulose acetate, cellulose nitrate, polo pionic acid Loin
- silicone epoxy resin, furan-formaldehyde resin
- the main material it is also possible to adopt a blend of a plurality of synthetic resins or a blend of a synthetic resin and a synthetic rubber.
- a recycled material can also be used for the synthetic resin and the synthetic rubber as main materials.
- a recycled material it is excellent not only in environmental performance but also in construction cost.
- synthetic rubber can also be adopted as the main material of the damping granular material.
- synthetic rubbers that can be used include styrene butadiene rubber, butadiene rubber, butyl rubber, notyl rubber, ethylene propylene rubber, etc., and in addition, polysulfide elastomers, silicone elastomers, fluorine elastomers, ether elastomers Various materials can be adopted. Although detailed description of the confirmation results is omitted, even in the case of adopting synthetic rubber as the main material, the radiation of heavy floor impact sound to the lower floor is suppressed as in the case of employing synthetic resin. I have confirmed that I can do it.
- a polyethylene bag having a size of 40 cm ⁇ 40 cm and a volume of about 12000 cm 3 is filled with the damping granular material
- the present invention is limited thereto. is not.
- a bag of polypropylene, polyethylene terephthalate or the like can also be used.
- a flexible polyethylene bag is preferred.
- a non-woven bag as the bag.
- polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate may be used as the non-woven fabric, and among them, flexible polyethylene is preferable.
- the upper surface of the ceiling plate and the bag of the damping body be in close contact from the viewpoint of suppressing radiation to the lower floor of the floor impact sound as much as possible.
- the material of the bag be a flexible material.
- the vibration control granular material is a vibration control granular material placed on a lower ceiling plate of a building having a plurality of floors, wherein at least one of synthetic resin and synthetic rubber is selected during the composition. It contains one main material and has a specific gravity of 0.9 to 2.5 and a particle size of 0.5 to 6.0 mm.
- the particles collide with and rub against the floor impact noise (especially the weight floor impact noise) generated in the upper floor, and the energy Can be absorbed to suppress the radiation of impact noise to the lower floors. That is, the radiation of the heavy floor impact sound to the lower floor through the ceiling plate can be suppressed by placing the damping granular material according to the above aspect on the ceiling plate.
- the constitution that the specific gravity is 1.2 to 2.2 and the particle diameter is 1.0 mm to 5.0 mm can be adopted.
- At least one submaterial selected from the group consisting of a plasticizer, a filler (a filler for adjusting specific gravity), and a fiber material can be included in the composition.
- the damping granular material adopting the above-mentioned configuration, in addition to the above-mentioned main material, at least one auxiliary material selected from plasticizers and calcium carbonate and cellulose is included, so adjustment of specific gravity Can be implemented more easily. Therefore, in the said aspect, it is further effective in suppressing the radiation of the heavy floor impact sound to a lower floor.
- inorganic type fillers such as calcium carbonate, a talc, aluminum oxide, a kaolin, a calcium silicate, are employable, for example.
- fiber material cellulose fibers, organic fibers such as paper and pulp, inorganic fibers such as glass fibers and carbon fibers, and the like can be adopted.
- the synthetic resin is PVC, PP, LDPE, HDPE, PS, ABS, PET, soft PVC, olefin based elastomer, styrene based elastomer, polyester based elastomer, urethane based elastomer, polybutadiene based elastomer, And at least one member selected from among polyamide-based elastomers, and the synthetic rubber is at least one member selected from among styrene butadiene rubber, butadiene rubber, butyl rubber, notyl rubber, and ethylene propylene rubber. can do.
- the energy absorption efficiency at the time of mutual collision and friction can be enhanced by adopting the above-mentioned soft resin and synthetic rubber as the synthetic resin and the synthetic rubber. it can. Therefore, in the granular material for vibration control adopting the above-mentioned configuration, it is more effective to suppress the radiation of heavy floor impact noise to the lower floor.
- the damping body is a damping body mounted on a ceiling plate of a lower floor in a building having a plurality of floors, the bag having a closed edge, and the damping filled inside the bag
- a granular material for vibration control according to any one of the above aspects is adopted as the granular material for vibration control.
- the vibration control granular material filled in the bag is the above-mentioned vibration control granular material, it can be placed from the upper floor to the lower floor in a building having a plurality of floors by mounting on a ceiling plate. The radiation of heavy floor impact noise can be suppressed.
- the filling rate of the damping granular material to the bag can be 30% by volume to 90% by volume.
- the filling factor of the damping granular material in the bag is in the above range, it is possible to realize a state in which the damping granular material is more easily moved in the bag.
- the energy absorption efficiency by friction can be raised. Therefore, in the damping body adopting the above-mentioned configuration, it is possible to suppress the radiation of heavy floor impact noise from the upper floor to the lower floor to a further high efficiency.
- the bag may be provided with a vent having a diameter smaller than the particle diameter of the damping granular material.
- the vibration damping body adopting the above configuration since the air vent is provided in the bag, it is possible to avoid the situation where the air is filled with excessive air in the bag or the inside of the bag is in a vacuum state. it can. Therefore, in the vibration damping body adopting the above configuration, high workability can be secured by mounting the vibration damping body on the ceiling plate with little air in the bag, and after storage, the vent hole is used. By the inflow and outflow of air via the two, collision and friction with each other are not inhibited.
- the vibration damping body adopting the above configuration, since the diameter of the vent provided in the bag is smaller than the particle diameter of the damping granular material, preventing the damping granular material from spilling out of the bag it can. Therefore, even if mounting work on a ceiling board is performed, the fall of the damping function of a damping body can be prevented.
- the ceiling structure includes a floor structure, a ceiling plate connected to the floor structure, and a plurality of damping bodies mounted on the ceiling plate, any of the above as the damping body Kampo damping body is adopted. Therefore, similarly to the above, high workability at the time of construction and radiation of heavy floor impact noise from the upper floor to the lower floor can be suppressed.
- the weight of the ceiling plate per unit area is taken as a unit weight
- the weight of the damping body disposed per unit area is taken as a unit arrangement weight
- the weight ratio of the unit placement weight to the unit weight is set to be 60% or more
- the solid weight which is the weight per one piece of the vibration damping body is placed per the unit area It can also be assumed that the weight is set such that the number of units, which is the number of vibration damping bodies, is four or less.
- a plurality of damping bodies are mounted to absorb a solid propagation sound that may be transmitted from the floor structure to the ceiling plate, and the plurality of damping bodies are the ceiling board 1 m
- the weight ratio arranged per 2 (unit area) is 60% or more of the unit weight of the ceiling plate, so the weight ratio which has been considered to be necessary so far (at least 80%)
- the weight floor impact noise can be reduced with a weight ratio smaller than the above. Therefore, it is possible to reduce the weight floor impact noise by using as few damping bodies as possible, and it is possible to exert a practical damping effect without applying an excessive load to the ceiling plate.
- each damping body may be isolated and dotted, and may connect several damping bodies in an intermittent connection, and may be arrange
- the weight ratio may be 120% or less.
- the weight ratio required by the damping body can be determined, and excessive arrangement of the damping body can be suppressed.
- the damping body may be set to a weight such that the number of units is 0.5 or more.
- this configuration it is possible to obtain the required vibration control effect with a smaller number.
- the solid weight may be set to 60% or more of the unit weight. In the case of adopting this configuration, it becomes easy to determine the total weight and number of damping bodies required, and more practical construction becomes possible.
- the ceiling structure further includes a plurality of horizontal edges arranged in parallel at regular intervals, and the damping bodies are alternately arranged between the adjacent horizontal edges. You can also.
- the damping bodies can be interspersed at regular intervals for each interval of the field edge, and a uniform high damping performance can be exhibited with a small number.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
Abstract
複数階のフロアを有する建築物における下階の天井板上に載置される制振用粒状体において、組成中に、合成樹脂及び合成ゴムの内から選択される少なくとも1種からなる主材料を含み、比重が0.9~2.5であり、粒径が0.5mm~6.0mmである。
Description
本発明は、制振用粒状体、制振体、および天井構造に関する。
複数階のフロアを有する建築物においては、上階での床衝撃音が下階に放射されるのを極力抑制することが求められる。
ここで、床衝撃音は、上階で子供が飛び跳ねたり、走り廻ったりしたときなどに、「ドスン」、「ドンドン」といった大きく下階に伝わる鈍くて低い重量床衝撃音と、上階でスプーンなどを床に落とした際に生じる「コツン」、「カン」といった音や、スリッパで歩いて「バタバタ」、「パタパタ」といった音など、比較的軽めで高音域の軽量床衝撃音と、に分けられる。
特に重量床衝撃音は、下階にいる人にとっては非常に不快な音であり、従来からも種々の取り組みがなされている。例えば、特許文献1には、天井板の上に対して野縁間を跨ぐように制振体を載置する構成が開示されている。特許文献1に開示された制振体は、袋の中に粒状体が収納されている。そして、特許文献1では、粒状体として、パーライト、砂、天然ガラス発泡体などを採用することができることが開示されている。
しかしながら、複数階のフロアを有する建築物において上階から下階への床衝撃音の放射抑制については、更なる改善が求められている。特に、重量床衝撃音の放射抑制については、下階の居住者にとっては強い不快感を覚えるため、より一層の改善が求められている。
本発明は、上記のような問題の解決を図ろうとなされたものであって、複数階のフロアを有する建築物における上階から下階への重量床衝撃音の放射を抑制できる制振用粒状体、制振体、および天井構造を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る制振用粒状体は、複数階のフロアを有する建築物における下階の天井板上に載置される制振用粒状体において、組成中に、合成樹脂及び合成ゴムの内から選択される少なくとも1種からなる主材料を含み、比重が0.9~2.5であり、粒径が0.5mm~6.0mmである。
以下では、本発明の実施形態について、図面を参酌しながら説明する。なお、以下で説明の形態は、本発明の一例であって、本発明は、その本質的な構成を除き何ら以下の形態に限定を受けるものではない。
[実施形態1]
1.天井構造
実施形態1に係る天井構造について、図1を用いて説明する。
1.天井構造
実施形態1に係る天井構造について、図1を用いて説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る天井構造は、上階の床を構成する床構造体1と、下階の天井を構成する天井板7と、が互いの間に空間(天井裏)9をあけて配されている。床構造体1には、Z方向下側に向けて垂下するように吊りボルト3が植設されている。
吊りボルト3の先端に設けられたねじ部分は、野縁受け2に係止されたハンガ5に螺結されている。そして、吊りボルト3には、ハンガ5との位置固定のためのナット4が螺結されている。
野縁受け2は、X方向に延びている。そして、野縁受け2のZ方向下側には、X方向に間隔をあけた状態で、複数の野縁6が取り付けられている。野縁受け2への野縁6の取り付けは、クリップ部材(図示を省略。)によりなされている。
複数の野縁6の各々は、野縁受け2が延びる方向(X方向)と直交する方向(紙面に垂直な方向)に向けて延びている。そして、野縁6のZ方向下側に天井板7が取り付けられている。なお、図1では、野縁6の下側に1枚の天井板7を取り付けてなる形態を一例として示しているが、当該天井板7が石膏ボードである場合や、石膏ボードと木製の板材とを重ね合わせた構成とすることもできる。
天井裏9には、天井板7のZ方向上側の面に載置されるように、制振体8が収容されている。制振体8は、X方向に隣り合う野縁6間を跨ぐように配されている。なお、図1では、天井板7の上に1つの制振体8が載置された形態を図示しているが、実際には、天井板7の上には、当該天井板7の上面に沿って複数の制振体8が収容されている。
2.制振体8の構造
制振体8の構造について、図2及び図3を用いて説明する。図2は、制振体8の外観構造を示す模式斜視図であり、図3は、図2のIII-III断面を示す図であって、制振体8の内部構造の一部を示す模式断面図である。
制振体8の構造について、図2及び図3を用いて説明する。図2は、制振体8の外観構造を示す模式斜視図であり、図3は、図2のIII-III断面を示す図であって、制振体8の内部構造の一部を示す模式断面図である。
図2及び図3に示すように、制振体8は、袋80と、当該袋80の内方に充填された制振用粒状体81と、を有している。袋80は、樹脂製の筒の両端開口部が熱溶着により閉じられ縁部80aが構成されたものである。袋80の構成材料は、特に限定されるものではないが、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートのフィルムである。その中でも、柔軟性のあるポリエチレンが好適である。更に、袋80は不織布製であってもよい。
図2に示すように、袋80の収容部80bには、中に充填されている制振用粒状体81の粒径よりも小径の通気孔80cが設けられている。通気孔80cは複数設けられており、当該通気孔80cを介して袋8の内外で空気が流通可能となっている。
なお、通気孔80cの径は、制振用粒状体81の粒径より小さくすればよいが、通常、0.5~2.0mm程度がよい。
3.制振用粒状体81の構成
袋80の内方に充填された制振用粒状体81は、その組成中に、合成樹脂及び合成ゴムの内から選択される少なくとも1種からなる主材料を含み、比重が0.9~2.5(より望ましくは、1.2~2.2)に調整され、粒径が0.5mm~6.0mm(より望ましくは、1.0mm~5.0mm)となっている。
袋80の内方に充填された制振用粒状体81は、その組成中に、合成樹脂及び合成ゴムの内から選択される少なくとも1種からなる主材料を含み、比重が0.9~2.5(より望ましくは、1.2~2.2)に調整され、粒径が0.5mm~6.0mm(より望ましくは、1.0mm~5.0mm)となっている。
ここで、合成樹脂としては、PVC(ポリ塩化ビニル)、PP(ポリプロピレン)、LDPE(低密度ポリエチレン)、HDPE(高密度ポリエチレン)、PS(ポリスチレン)、ABS(アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合)樹脂、PET(ポリエチレンテレフタレート)、軟質PVC、オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ウレタン系エラストマー、ポリブタジエン系エラストマー、ポリアミド系エラストマーなどを採用することが可能である。
また、合成ゴムとしては、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、ブチルゴム(IIR)、ニトリルゴム(NBR)、エチレンプロピレンゴム(EPDM)などを採用することができる。
また、制振用粒状体81は、上記のような主材料の他に、可塑剤、充填剤(比重調整用の充填剤)、繊維材料などを副材料として含ませることもできる。
ここで、本実施形態で用いる充填剤は、比重調整用の充填剤であって、例えば、炭酸カルシウム、タルク、酸化アルミニウム、カオリン、ケイ酸カルシウムなどの無機系充填剤を採用することができる。
また、繊維材料としては、セルロース繊維、紙・パルプなどの有機繊維、ガラス繊維、炭素繊維などの無機物繊維などを採用することができる。
なお、本実施形態では、「主材料」が必ずしも配合割合を基準とするものでなくてもよい。即ち、合成樹脂及び合成ゴムの内から選択される少なくとも1種からなる材料を、「主材料」としている。
次に、本実施形態では、袋80の内方への制振用粒状体81の充填率を、30体積%~90体積%(より望ましくは、40体積%~80体積%)に調整している。なお、上記充填率は、袋80の最大容積に対する制振用粒状体81が占める容積割合である。
4.効果
本実施形態に係る制振用粒状体81では、比重を0.9~2.5(より望ましくは、1.2~2.2)に調整し、粒径を0.5mm~6.0mm(より望ましくは、1.0mm~5.0mm)に調整することにより、上階で発生した床衝撃音(特に重量床衝撃音)に対して、袋80内の制振用粒状体81同士が衝突・摩擦し合うことによりエネルギを吸収し、下階への衝撃音(特に、重量床衝撃音)の放射を抑制することができる。即ち、天井板7の上に制振用粒状体81を充填した袋80(制振体8)を載置することにより、天井板7を介した下階への重量床衝撃音の放射を抑制することができる。
本実施形態に係る制振用粒状体81では、比重を0.9~2.5(より望ましくは、1.2~2.2)に調整し、粒径を0.5mm~6.0mm(より望ましくは、1.0mm~5.0mm)に調整することにより、上階で発生した床衝撃音(特に重量床衝撃音)に対して、袋80内の制振用粒状体81同士が衝突・摩擦し合うことによりエネルギを吸収し、下階への衝撃音(特に、重量床衝撃音)の放射を抑制することができる。即ち、天井板7の上に制振用粒状体81を充填した袋80(制振体8)を載置することにより、天井板7を介した下階への重量床衝撃音の放射を抑制することができる。
また、本音実施形態に係る制振用粒状体81では、主材料(合成樹脂及び合成ゴムの内から選択される少なくとも1種からなる材料)の他に、副材料(可塑剤、充填剤、及び繊維材料の内から選択される少なくとも1種の材料)を含ませることができる。このように主材料と副材料とを配合することにより、比重の調整がより簡易に実施することができ、下階への重量床衝撃音の放射を抑制するのに更に効果的である。
また、本実施形態に係る制振用粒状体81では、合成樹脂及び合成ゴムとして上記のような軟質性の樹脂及び合成ゴムを採用することにより、互いが衝突・摩擦する際のエネルギ吸収効率を高めることができ、下階への重量床衝撃音の放射を抑制するのに更に効果的である。
また、本実施形態では、袋80の内方に制振用粒状体81を充填することで制振体8を構成し、当該制振体8を天井板7の上に載置することとしているので、施工時における作業性を高くすることができる。
また、袋80には、複数の通気孔80cが設けられており、当該通気孔80cを介して空気の流通が可能となっているので、天井板7の上への載置時に嵩張らず、高い施工性を確保することができる。
また、本実施形態では、袋80に設ける通気孔80cの径を制振用粒状体81の粒径よりも小径としているので、袋80から制振用粒状体81がこぼれ出るのを防ぐことができる。
また、本実施形態に係る制振体8では、袋80内への制振用粒状体81の充填率を30体積%~90体積%(より望ましくは、40体積%~80体積%)に調整しているので、袋80内において制振用粒状体81がより動き易い状態を実現でき、互いが衝突・摩擦することでのエネルギ吸収効率を高めることができる。よって、本実施形態では、更に高効率に上階から下階への重量床衝撃音の放射を抑制できる。
5.効果確認
(1)確認に用いたサンプル
確認には、次の表1に示す各構成を有する実施例1~4及び比較例1に係る制振用粒状体を用いた。
(1)確認に用いたサンプル
確認には、次の表1に示す各構成を有する実施例1~4及び比較例1に係る制振用粒状体を用いた。
そして、実施例1~4及び比較例1に係る制振用粒状体を、平面視で40cm×40cmであって体積が約12000cm3のポリエチレン製の袋に充填した。このときの制振体をそれぞれ実施例11~14及び比較例11とし、体積及び充填率を表2に示す。
なお、表1の「目開き(mm)(粒径)」の欄において、「2.0」は、1.93mm~2.07mmの範囲であることを示している。これについては、本明細書で同じである。
(2)確認1
表2に示すように、体積が約12000cm3の袋に各制振用粒状体を充填した場合の充填率は、実施例12が最も小さい31体積%となり、実施例13がその次に小さい43体積%となった。そして、実施例11及び実施例14では、充填率が73体積%となり、袋内に空気の出入りが可能な隙間を確保することができ、天井板上へ載置する際の施工性に優れることが分かる。
表2に示すように、体積が約12000cm3の袋に各制振用粒状体を充填した場合の充填率は、実施例12が最も小さい31体積%となり、実施例13がその次に小さい43体積%となった。そして、実施例11及び実施例14では、充填率が73体積%となり、袋内に空気の出入りが可能な隙間を確保することができ、天井板上へ載置する際の施工性に優れることが分かる。
一方、比較例11の制振体では、充填率が167体積%と大きくなってしまい。袋内に隙間を確保することができず、天井板上へ載置する際の施工性という観点から実用に適さないことが分かる。
(3)確認2
上記実施例1~4及び比較例1の各制振用粒状体の真比重(真密度)について、図4を用いて説明する。
上記実施例1~4及び比較例1の各制振用粒状体の真比重(真密度)について、図4を用いて説明する。
図4に示すように、実施例1~4の各制振用粒状体では、真比重(真密度)が0.9~2.5の範囲、より具体的には、0.9~2.1の範囲内となった。これに対して、比較例1の制振用粒状体では、真比重(真密度)が0.9未満の0.73となった。
(4)確認3
次に、実施例11~14及び比較例11の各制振体について、床衝撃音測定を実施し、その低減量についての結果を図5に示す。なお、実施した床衝撃音測定は、JIS A 1418に規定されている試験方法に準拠した試験を行い測定したものである。具体的には、図1に示す床構造体1の上から重量床衝撃音発生装置(バングマシン)を用いて打撃を行い、この打撃に伴って発生した床衝撃音を、天井板7の下方において受音し、受音した床衝撃音の音圧レベルを周波数帯域ごとに測定した。
次に、実施例11~14及び比較例11の各制振体について、床衝撃音測定を実施し、その低減量についての結果を図5に示す。なお、実施した床衝撃音測定は、JIS A 1418に規定されている試験方法に準拠した試験を行い測定したものである。具体的には、図1に示す床構造体1の上から重量床衝撃音発生装置(バングマシン)を用いて打撃を行い、この打撃に伴って発生した床衝撃音を、天井板7の下方において受音し、受音した床衝撃音の音圧レベルを周波数帯域ごとに測定した。
ここで、本確認で採用した床構造体1の具体的な構成は、以下の通りである。
・RC(鉄筋コンクリート)造
・スラブ厚:200mm
・スラブ面積:20m2(5m×4m)
・天井:吊りボルト+鋼製野縁受け(ピッチ:900mm)+鋼製野縁(ピッチ:300mm)+石膏ボード(厚み:9.5mm)
・天井懐寸法:200mm
・配置方法:1m2あたり、1.6個を配置
・スラブ厚:200mm
・スラブ面積:20m2(5m×4m)
・天井:吊りボルト+鋼製野縁受け(ピッチ:900mm)+鋼製野縁(ピッチ:300mm)+石膏ボード(厚み:9.5mm)
・天井懐寸法:200mm
・配置方法:1m2あたり、1.6個を配置
なお、図5では、周波数63Hzの音圧レベルの低減量(dB)を示しており、数値が大きいほど床衝撃音の放射が抑制されていることを示している。
図5に示すように、実施例11~14の各低減量測定結果(63Hz)は、それぞれ“9.5dB”、“12.1dB”、“11.2dB”、“8.8dB”となっている。実施例11~14の制振体に用いた制振用粒状体は、図4に示したように、何れも比重(真比重)が0.90~2.50の範囲内にあり、粒径が0.5mm~6.0mmの範囲内の2.0mmである。
一方、比重(真比重)が0.73である制振用粒状体を用いた比較例11の制振体では、低減量測定結果(63Hz)が“2.8dB”と、実施例11~14の何れよりも低い値を示した。
図4と図5とに示すように、実施例11~14を比較してみると、比重(真比重)が最も高い2.08であった実施例2の制振用粒状体を用いた実施例12が最も高い低減量測定結果(63Hz)を示した。
(5)確認4
次に、実施例11~14及び比較例11の各制振体の嵩体積(嵩密度)についての測定結果を図6に示す。
次に、実施例11~14及び比較例11の各制振体の嵩体積(嵩密度)についての測定結果を図6に示す。
図6に示すように、比較例11の制振体は、嵩体積(嵩密度)が“0.2”と最も小さい。
一方、実施例11及び実施例14の制振体では、嵩体積(嵩密度)が“0.5”となり、実施例13の制振体では、“0.85”、実施例12の制振体では、“1.18”となった。
嵩体積(嵩密度)については、値が“0.5”未満の低い値の場合、袋内への制振用粒状体の充填率が表2に示すように大きくなってしまい、施工性の観点から実用に適さない。
実施例11~14では、表2を用いて説明したように、袋への充填率が31~73体積%となり、これに対応する嵩体積(嵩密度)である“0.5”~“1.18”の範囲であれば、施工性の観点から問題を生じることはないと考えられる。
(6)確認5
実施例1~4及び比較例1の各制振用粒状体を、幅40cmの袋に充填率70体積%で充填する場合に想定される袋の長さを、図7に示す。
実施例1~4及び比較例1の各制振用粒状体を、幅40cmの袋に充填率70体積%で充填する場合に想定される袋の長さを、図7に示す。
なお、実施例21としては上記実施例1の制振用粒状体を用い、実施例22としては上記実施例2の制振用粒状体を用い、実施例23としては上記実施例3の制振用粒状体を用い、実施例24としては上記実施例4の制振用粒状体を用いた。
また、比較例21としては、上記比較例1の制振用粒状体を用いた。
図7に示すように、比較例1の制振用粒状体を用いた比較例21では、幅40cmの袋に充填率70体積%で充填しようとする場合には、袋の長さが100.0cm(1.000m)となり、天井板上へ載置する際の施工性という観点から実用に適さないことが分かる。
一方、実施例21及び実施例24では、想定される袋の長さが40.0cmとなり、天井板上へ載置する際の施工性に優れている。
また、実施例22では、想定される袋の長さは16.0cmであり、実施例23では、想定される袋の長さは24.0cmである。これら実施例22,23の場合には、袋の想定長さが実施例21,24よりは短くなるものの、天井板上へ載置する際の施工性が比較例21に比べて優れている。
[実施形態2]
実施形態2に係る天井構造について、図8を用いて説明する。
実施形態2に係る天井構造について、図8を用いて説明する。
図8に示すように、本実施形態に係る天井構造は、床構造体1と、床構造体1の下方に配置される格子状の天井下地20と、天井下地20と床構造体1とを連結する連結部材としての吊りボルト3と、天井下地20の下面に固定される天井板7とを備え、床構造体1と天井板7の間に空間(天井裏)を形成する二重天井(吊り天井)を構成している。そして、本実施形態に係る天井構造は、天井下地20に支持されて天井板7の上に載置される複数の制振体8を備えている。
床構造体1は、建物の躯体部分である。本実施形態に係る床構造体1は、鉄筋コンクリート造材である。もっとも、床構造体1は、鉄筋コンクリート造材に限定されるものではない。
天井下地20は、水平方向に沿って平行に配置される複数の野縁6と、野縁6の上面に配設され、野縁6と直交する水平方向に沿って平行に延びる複数の野縁受け2とを備えている。なお、以下の説明では、野縁受け2の長手方向を仮にX方向とし、野縁6の長手方向を仮にY方向とする。
野縁6は、X方向に一定の間隔Px(例えば、Px=303mm)隔ててY方向に平行に配置されている鋼材であり、例えば、JISA6517建築用鋼製下地材(壁・天井)に規定された鋼製下地材や、一般に使用されている角型スタッド等の鋼製下地材である。無論、野縁6を構成する材料の形状は限定されるものではなく、例えば、リップ形鋼、軽溝形鋼、L字形鋼等を使用することができる。図示の例における野縁6は、その断面形状が一対の側板部と、両側板部の下端と水平に連続する底板部と、底板部と平行に各側板部の上端から突出して対をなし、互いに水平方向に隙間を隔てて対向する上板部とを有するリップ溝形鋼である。また、野縁6の材質も限定されるものではなく、例えばアルミニウム合金やステンレス鋼、木材等であってもよい。
野縁受け2は、Y方向に一定の間隔を隔ててX方向に平行に配置されている鋼材であり、例えば、JISA6517建築用鋼製下地材(壁・天井)に規定された鋼製下地材や、一般に使用されている角型スタッド等の鋼製下地材である。無論、野縁受け2を構成する材料の形状は限定されるものではなく、例えば、L字鋼、矩形断面の形材の鋼材、又は軽溝鋼若しくはリップ溝形鋼を使用することができる。また、野縁受け2の材質も限定されるものではなく、例えばアルミニウム合金やステンレス鋼や木材等であってもよい。この野縁受け2に野縁6が固定されることにより、野縁6と野縁受け2とは、クロス状の天井下地2を構成する。野縁6と野縁受け2との固定方法は限定されるものではなく、例えば、直接、ビスなどの締結用部品により固定してもよいし、溶接により固定してもよい。天井下地20は、この野縁受け2に連結される吊りボルト3を介して水平に保持されている。
吊りボルト3は、その上端が床構造体1の下部に固定され、下端がハンガ5を介して野縁受け2に固定され、全体的に垂直に床構造体1の下方に延びている。ハンガ5は、上下方向に長く配置される板金部材である。ハンガ5の上端部は、直角に屈曲しており、その平板部分に吊りボルト3の下端を挿通させている。一方、吊りボルト3の下端には、一対のナット4が螺合している。吊りボルト3は、これらのナット6によって、前記平板部分を挟圧することによりハンガ5と連結されている。また、ハンガ5の下端は、フック状(U字状)に屈曲して野縁受け2の下部を受けている。具体的には図示していないが、野縁受け2とハンガ5とを固定金具で連結し、ボルトで固定するようにしてもよい。
なお、野縁受け2、野縁6、吊りボルト3の本数や配置は、限定的なものではなく、天井板7の重量等に応じて適宜設定することができる。
天井板7は、野縁6の下面に固定され、天井下地20の下面を覆っている。天井板7の材質は限定されるものではないが、軽量で、遮音性に優れたものが望ましい。そのような材質としては、プラスタボード(PB)が例示される。第1実施形態における天井板7の1m2(単位面積)当たりの重量(単位重量)は、6.5kgである。
天井板7の上部には、複数の制振体8が配置されている。本実施形態において、各制振体8は、図1に示すように、隣接する野縁6、6の間に一つ置きに配置され、対応する野縁6、6間に掛け渡し、弛ませるように天井板7の上に配置されている。これにより、各制振体8は、それぞれが縦横に隣接するものと間隔をへだてて点在した位置で、天井板7の上に載置されている。
制振体8は、上記実施形態1で説明したように、制振用粒状体81と、制振用粒状体81を収容する袋80とを有している。
本実施形態に係る制振用粒状体81は、上記実施形態1と同様の材料で構成されている。
なお、本実施形態においては、制振用粒状体81の形状として、ブロック状、球状、円筒状、角柱状、ペレット状、シート状、フレーク状、粒状、粉状等、種々の態様を採用することもできる。また、制振用粒状体81の寸法についても、上記実施形態1と同様とすることができる。
袋80については、平面視正方形、長方形、丸形等、種々の形態を採用することもできる。本実施形態においては、一例として、平面視で正方形の袋で構成されている。なお、袋80は、土嚢状の袋に限らず、さらに別の形態の袋状物を使用することもできる。
本実施形態では、平面視での袋80の寸法は、間口W×奥行Dが、例えば450mm×450mmに設定されており、その一辺がX方向に沿って配置されている。袋80の容積は、1個当たりの制振体8の重量(すなわち、「個体重量」)が、例えば、2kg~12kgになる程度の容積に設定される。この制振体8の個体重量は、後述するように、天井板7の1m2当たりの重量(すなわち、単位重量。本実施形態では、6.5kg)との関係で決定される。本件発明者が行った実験や、机上の計算に基づけば、制振体8の個体重量は、理論上は、2kg~12kgの範囲に設定可能であるが、実用的には3kg~8kg、特に4kg~6kgが好ましい。これらの範囲内であれば、2個未満で、重量比100%以上を達成することができるので、施工設計や設置が格段に容易になるためである。
図1に示すように、制振体8の個数は任意であるが、制振性能と施工の容易性との観点から、以下の条件に適合していることが好ましい。
第1の要件は、天井板7に配置される制振体8の単位面積当たりの重量(すなわち「単位配置重量」)の前記単位重量に対する重量比は、60%以上になるように設定される点である。
本件の開発過程では、様々な測定値の結果から、制振体8の単位配置重量が天井板7の単位重量の80%以上であれば、遮音等級を少なくとも1ランク向上可能な床衝撃音レベルの低減量を得ることができると考えられてきた。
しかしながら、本件発明者の知見によれば、後述する測定試験から明らかなように、前記重量比が60%以上の場合であっても、重量床衝撃音低減量を1ランク以上低くすることが可能である。そのため、本実施形態における前記重量比は、少なくとも60%以上とされている。
第2の要件は、制振体8の個体重量と個数の関係である。
当然のことながら、天井板7に配置される制振体8の単位面積当たりの個数(すなわち、「単位個数」)は、少ない方が好ましい。しかしながら、本件の開発過程においては、より高い制振性能を得るため、専ら、制振体8を隙間なく並べ、互いにくっつけて敷き詰める構成を採用してきた。また、そのような構成に適合するため、個々の制振体8の重量を1kgからせいぜい2kgの範囲に抑えることが好ましいと考えられてきた。よって、前記単位個数は、必然的に5個~6個以上であることが好ましいと考えられてきた。
一方、本件発明者の知見によれば、後述する測定試験から明らかなように、天井板7の上に配置される制振体8を相互に離して孤立させても、すなわち、個々の制振体8が、隣接するもの同士と間隔を隔てて点在させても、依然、高い制振性能を発揮し得ることが明らかになった。さらに、今回の知見により、制振体8の配置に自由度を持たせることが明らかになった。そのため、重量についても上記重量比を維持可能なものであれば、個々の制振体8の重量を重くしても、差し支えない、ということになる。
よって、本実施形態では、天井板7の単位重量に対する制振体8の重量比が60%以上であることを条件に、前記単位個数が4個以下になる重さに設定されていればよいこととしている。
本実施形態のように、上階の床構造体1と下階の天井板7とが複数の吊りボルト3で連結されている天井構造において、上階の床構造体1で発生した重量床衝撃音(例えば子供が飛び跳ねる音等)は、床構造体1から吊りボルト3及び天井下地20を伝わって下階の天井板7に伝搬し、天井板7を振動させる。このような重量床衝撃音は、上階の床構造体1から、吊りボルト3、及び天井下地20を介して天井板7に伝搬する固体伝搬音と、空気を伝搬して下階の天井板7に到達し、天井板7を震わせる空気伝搬音とを伴う。
一方、本実施形態のような制振体8を天井下地20に設けることにより、これら、固体伝搬音及び空気伝搬音による振動エネルギは、天井下地20の上に載置された制振体8内の制振用粒状体81を振動させるために消費される。そのため、上階からの振動エネルギが分散し、天井板7に伝わる振動エネルギが減少し、天井板7が震える程度が低減する。これにより、上階から下階へ伝搬する重量床衝撃音が抑制される。
特に本実施形態では、上記のように重量比が60%以上に設定されるので、天井板7に伝わる振動エネルギが確実に減少し、上階から下階への重量床衝撃音の伝搬が効率よく抑制される。これにより、微細な制振材を用いることなく、重量床衝撃音を良好に抑制し得る天井構造が提供される。また、床構造体から天井板に伝搬し得る固体伝搬音を吸収するために制振体を載置するに当たり、重量比を60%以上に設定する一方、レイアウトに自由度を持たせることにより、制振体8の個数を低減することができる。よって、可及的に少ない個数の制振体8を用いて重量床衝撃音を低減することが可能となり、天井板7に過度な荷重をかけることなく実用的な制振効果を奏することができる。
[実施形態3]
実施形態3に係る天井構造について、図9を用いて説明する。
実施形態3に係る天井構造について、図9を用いて説明する。
図9に示すように、本実施形態に係る天井構造では、上記実施形態1,2と同じ制振体8を用いて、そのレイアウトを千鳥状に配置したものである。
図9に示すように、制振体8の配置例としては、上記実施形態2のような配置形態に限らず、本実施形態のように、千鳥状に配置してもよい。
[実施形態4]
実施形態4に係る天井構造について、図10を用いて説明する。
実施形態4に係る天井構造について、図10を用いて説明する。
図10に示すように、本実施形態に係る天井構造では、制振体8が、上記実施形態2,3とは形状の異なる土嚢状の袋で袋80が構成されている。袋80の材質は、上記実施形態1,2,3と同様に例えば、ポリエチレン等の樹脂が好ましいが、ポリエチレンに限らず、他の樹脂又は他の素材で作製されたものでも構わない。また、袋80は、土嚢状の袋に限らず、さらに別の形態の袋状物を使用することもできる。
図10に示す本実施形態における制振体8の制振用粒状体81については、上記実施形態1と同様のものを採用することができる。そして、この図10に示す本実施形態においても、1m2当たりの制振体8の重量が天井板4の重量の60%以上に設定される。制振体8を設置する際には、天井下地20に仕切られる空間の中央側に袋80が配置されることが好ましい。
図10に示す袋80を採用した場合、制振体8を設置する際には、部分的に天井板7を天井下地20に固定し、固定された天井板7の上に制振体8を載置する作業を繰り返すだけでよい。本実施形態においても、1m2当たりの制振体8の重量が天井板7の重量の60%以上に設定されることから、特に重量床衝撃音に対し、効果的な制振効果を奏することができる。
[床衝撃音測定試験]
上記実施形態2に係る態様の天井構造について、実施例31~33並びに比較例31~33を図11および図12に示す実験建物に設け、それぞれについて、以下に示す床衝撃音測定試験を実施した。また、制振対策がとられていない天井構造を基準仕様とし、この基準仕様の値に基づいて実施例31~33及び比較例31~33の床衝撃音低減効果を検証した。
上記実施形態2に係る態様の天井構造について、実施例31~33並びに比較例31~33を図11および図12に示す実験建物に設け、それぞれについて、以下に示す床衝撃音測定試験を実施した。また、制振対策がとられていない天井構造を基準仕様とし、この基準仕様の値に基づいて実施例31~33及び比較例31~33の床衝撃音低減効果を検証した。
先ず、図11および図12に示すように、実験建物は、JIS A1440付属書Cに準じたRC壁式構造の建物を用いて行った。200mm厚の均質単板スラブを対象とし、受音室Ch(内法W1×L1×H1=4000mm×5000mm×3000mm)の天井全面に各種試験体天井を施工した。
床衝撃音測定は、JIS A1440-2に準拠し、加振点Pは、図11に示す範囲の5点とした。加振床がスラブ素面および乾式二重床の場合について、野縁受けおよび野縁(図11および図12では省略。図8などを参照)を介して吊りボルトにより石膏ボード(比重0.65,厚さ9.5mm)を吊下げた天井仕様(以下、「在来天井」という)の重量床衝撃音に対する低減量を求めた。なお、標準重量衝撃源は衝撃力特性(1)を有するタイヤ衝撃源を用い、基準仕様の重量床衝撃音に対する低減量を求めた。
実験を行った測定物の条件は、次の通りである。
・袋:ポリエチレン袋
・天井ボード:石膏ボード
・単位面積:天井ボード1m2
・天井ボードの単位重量:6.5kg/m2
・袋:ポリエチレン袋
・天井ボード:石膏ボード
・単位面積:天井ボード1m2
・天井ボードの単位重量:6.5kg/m2
ここで、表3における各用語は、次の意味を示す。
・単位重量:単位面積当たりの重量
・個体重量:制振体1個当たりの重量
・単位配置重量:単位面積当たりの制振体の重量
・重量比:単位重量に対する単位配置重量の比
・設置個数:試験建物の天井に配置された制振体の個数
・単位個数:単位面積当たりに配置された制振体の個数
・単位重量:単位面積当たりの重量
・個体重量:制振体1個当たりの重量
・単位配置重量:単位面積当たりの制振体の重量
・重量比:単位重量に対する単位配置重量の比
・設置個数:試験建物の天井に配置された制振体の個数
・単位個数:単位面積当たりに配置された制振体の個数
[基準仕様]
天井板:9.5mmのプラスタボード1枚(6.5kg/m2)。
制振材:載置せず。
天井板:9.5mmのプラスタボード1枚(6.5kg/m2)。
制振材:載置せず。
[実施例31]
天井板:基準仕様と同じ。
袋:ポリエチレン製容器(450mm×450mm)。
制振用粒状体:樹脂製粒剤(塩化ビニール樹脂と炭酸カルシウムの混成物、比重2.1の粉砕物。平均粒子径4mm、1個あたりの平均重量2g)。
制振体1個の重量:4.0kg。
天井板上の載置重量:4.8kg/m2(重量比:74%)。
制振体の載置形態:前記袋体に前記制振材を充填した制振体を図8の態様で24個敷設した。
天井板:基準仕様と同じ。
袋:ポリエチレン製容器(450mm×450mm)。
制振用粒状体:樹脂製粒剤(塩化ビニール樹脂と炭酸カルシウムの混成物、比重2.1の粉砕物。平均粒子径4mm、1個あたりの平均重量2g)。
制振体1個の重量:4.0kg。
天井板上の載置重量:4.8kg/m2(重量比:74%)。
制振体の載置形態:前記袋体に前記制振材を充填した制振体を図8の態様で24個敷設した。
[実施例32]
天井板:基準仕様と同じ。
袋:実施例31と同じ。
制振用粒状体:実施例31と同じ。
制振体1個の重量:4.0kg。
天井板上の載置重量:6.4kg/m2(重量比:98%)。
制振体の載置形態:前記袋に前記制振用粒状体を充填した制振体を図8の態様で32個敷設した。
天井板:基準仕様と同じ。
袋:実施例31と同じ。
制振用粒状体:実施例31と同じ。
制振体1個の重量:4.0kg。
天井板上の載置重量:6.4kg/m2(重量比:98%)。
制振体の載置形態:前記袋に前記制振用粒状体を充填した制振体を図8の態様で32個敷設した。
[実施例33]
天井板:基準仕様と同じ。
袋:実施例31と同じ。
制振用粒状体:実施例31と同じ。
制振体1個の重量:4.0kg。
天井板上の載置重量:12.8kg/m2(重量比:197%)。
制振体の載置形態:前記袋に前記制振用粒状体を充填した制振体を図8の態様で64個敷設した。
天井板:基準仕様と同じ。
袋:実施例31と同じ。
制振用粒状体:実施例31と同じ。
制振体1個の重量:4.0kg。
天井板上の載置重量:12.8kg/m2(重量比:197%)。
制振体の載置形態:前記袋に前記制振用粒状体を充填した制振体を図8の態様で64個敷設した。
[比較例31]
天井板:基準仕様と同じ。
袋:実施例31と同じ。
制振用粒状体:実施例31と同じ。
充填量:4.0kg。
天井板上の載置重量:3.2kg/m2(重量比:49%)。
制振体の載置形態:前記袋に前記制振用粒状体を充填した制振体を図8の態様で16個敷設した。
天井板:基準仕様と同じ。
袋:実施例31と同じ。
制振用粒状体:実施例31と同じ。
充填量:4.0kg。
天井板上の載置重量:3.2kg/m2(重量比:49%)。
制振体の載置形態:前記袋に前記制振用粒状体を充填した制振体を図8の態様で16個敷設した。
[比較例32]
天井板:基準仕様と同じ。
袋:ポリエチレン製容器(330mm×180mm)。
制振用粒状体:実施例31と同じ。
制振体1個の重量:1.0kg。
天井板上の載置重量:6.0kg/m2(重量比:92%)。
制振体の載置形態:前記袋に前記制振用粒状体を充填した制振体を帯状にくっつけて並べ、行ごとに間隔を隔てて120個敷設した。
天井板:基準仕様と同じ。
袋:ポリエチレン製容器(330mm×180mm)。
制振用粒状体:実施例31と同じ。
制振体1個の重量:1.0kg。
天井板上の載置重量:6.0kg/m2(重量比:92%)。
制振体の載置形態:前記袋に前記制振用粒状体を充填した制振体を帯状にくっつけて並べ、行ごとに間隔を隔てて120個敷設した。
[比較例33]
天井板:基準仕様と同じ。
袋:比較例31と同じ。
制振用粒状体:実施例31と同じ。
制振体1個の重量:2.0kg。
天井板上の載置重量:10.0kg/m2(重量比:154%)。
制振体の載置形態:前記袋に前記制振用粒状体を充填した制振体を帯状にくっつけて並べ、行ごとに間隔を隔てて100個敷設した。
天井板:基準仕様と同じ。
袋:比較例31と同じ。
制振用粒状体:実施例31と同じ。
制振体1個の重量:2.0kg。
天井板上の載置重量:10.0kg/m2(重量比:154%)。
制振体の載置形態:前記袋に前記制振用粒状体を充填した制振体を帯状にくっつけて並べ、行ごとに間隔を隔てて100個敷設した。
(床衝撃音測定試験の結果)
測定結果を表4並びに図13及び図14に示す。
測定結果を表4並びに図13及び図14に示す。
床衝撃音低減効果は、一般的な重量床衝撃音決定周波数である63Hzでの測定値において、当該衝撃音低減量が5dBごとに遮音等級が向上する。
そこで、床衝撃音について、何等対策が取られていない基準仕様の測定値(63Hzで90dB、125Hzで64.5dB、250Hzで51.4dB、500Hzで41.8dB)を基準に、各態様を検証した。
以下では、特に、63Hzでの測定値について説明する。
表4並びに図13及び図14を参照して、実施例31では、制振体の重量比が74%であったにも拘わらず、測定値は、82.7dBであった。低減量は、7.3dBであるから、実施例31によっても、遮音等級は、1ランク向上することになる。
実施例32では、測定値が79.5dBであり、低減量は、10.5dBであるから、遮音等級は、2ランク向上している。また、実施例31との比較では、敷設重量の増分(1.6kg)に対し、1ランク以上、向上していることがわかる。
実施例33では、測定値が79.1dBであり、低減量が10.9であることから、最も良好な制振性能を示した。ただし、実施例31との比較では、敷設重量の増分(8.0kg)が、実施例31から実施例32の敷設重量の増分(1.6kg)の5倍であるにも拘わらず、等級の向上は、実施例32と同じレベルであった。
比較例31では、測定値が87.8dBであり、低減量は、わずかに2.2dBであった。比較例31の充填量は、実施例31~33と同じ4kgであったが、重量比が低いと、十分な制振性能を発揮できないことが推測される。
比較例32では、測定値が82.1dBであり、低減量は、7.9dBであった。したがって、実施例31と同等レベルの制振性能を発揮していることになる。ただし、実施例31では、設置個数が24個であるのに対し、比較例32では、120個必要であり、実施例31と同等の制振性能を発揮するためには、5倍の制振体が必要であることがわかる。
比較例33では、測定値が80.1dBであり、低減量は、9.9dBであった。したがって、概ね2ランク分のレベルの制振性能を発揮していることになる。ただし、比較例33においても120個の設置個数が必要であった。
[測定結果の検証]
比較例31の結果から、1m2当たりの制振体の重量が天井板4の重量の60%未満である場合には、1個分の制振体の重量が重くても、十分な制振性能を発揮することが困難であることが窺える。したがって、上記重量比は、少なくとも60%以上必要であると推測される。
比較例31の結果から、1m2当たりの制振体の重量が天井板4の重量の60%未満である場合には、1個分の制振体の重量が重くても、十分な制振性能を発揮することが困難であることが窺える。したがって、上記重量比は、少なくとも60%以上必要であると推測される。
また、各態様の結果から、上記重量比が大きくなるほど、制振性能が向上することは明らかである。しかしながら、比較例32、33では、個々の制振体の重量が比較的軽いため、表3に示すように設置個数は相当多くなっており(それぞれ、120個、100個)、実用性の点で難がある。
これに対し、実施例31~33では、表3から明らかなように、比較例32、33の設置個数よりも遙かに少ない個数(それぞれ24個、32個、64個)であるにも拘わらず、これら比較例32、33と同等若しくはそれ以上の制振性能を発揮できている。したがって、所定の重量比(60%以上)を維持する範囲内であれば、個々の制振体の重量を重く設定した方が、施工個数や設置工数の低減を図り、低コスト化を実現する上で有利であるといえる。
さらに、図14に示す63Hz帯域での低減量と制振体の敷設重量の関係をみると、実施例31~33の結果から、重量の増加に伴って低減量も増える傾向がみられるが、単位重量が6.4kg/m2以上では低減量の増加は小さくなっており、ある一定の重量で頭打ちになるものと推察される。したがって、実用性での観点では、重量比が100%から120%が最も費用対効果が高いと考えられる。
上述した考察に基づき、設定可能な範囲を表3に示す。
表5から明らかなように、重量比を60%以上に設定し、かつ個数を少なくするためには、少なくとも制振体の個体重量は、1m2当たりの重量が6.5kgの天井板の場合、1kg以上であることが好ましい。これを天井板の単位重量と対比させると、15%以上であるが、個数をより低減させる観点から、4kg以上(単位重量の60%以上)がより好ましいと考えられる。
また、実用的な重量比が90%~120%であり、かつ個体重量が4kg以上の範囲であることを勘案すると、単位面積当たりの個数は、2個程度であり、重量比を200%まで拡げてもせいぜい4個以下に設定されていることが好ましいことが読みとれる。
したがって、制振体の重量比を60%以上とし、かつ制振体の単位配置個数が4個以下になるように個々の制振体の個体重量が設定された天井構造であれば、きわめて好適な制振効果を得ることができるとともに、可及的に制振体の個数を低減し、施工が容易でコストを低減するができることが確認された。
以上説明したように、上記の各実施形態2~4によれば、床構造体から天井板7に伝搬し得る固体伝搬音を吸収するために制振体8を載置しているとともに、これら複数の制振体8の重量比は、天井板7の単位重量(6.5kg)の60%以上になるように配置していることから、これまで必要であると考えられていた重量比(少なくとも80%以上)よりも小さい重量比で重量床衝撃音の低減を図ることができる。よって、可及的に少ない個数の制振体8を用いて、重量床衝撃音を低減することが可能となり、天井板7に過度な荷重をかけることなく実用的な制振効果を奏することができる。しかも、制振体8の個体重量は、前記重量比を満たす範囲内において、単位個数が4個以下になる重さに設定されている。このため上記の各実施形態2~4では、制振に必要な重量比を確保しつつ、その個数を必要十分な数に低減することができる。したがって、高い制振性能を発揮しつつ、可及的に少ない個数で制振体を設置することができるので、制振体に要するコストを低減できる他、設置工事も容易になる。
また一部の実施形態において、前記重量比は120%以下になるように配置されている。かかる実施形態では、制振体8が必要な重量比を確定し、制振体8の過剰な配置を抑制することができる。すなわち、本件発明者の知見によれば、天井板7に敷設される制振体8の重量比が高くなればなるほど制振効果も高まるのであるが、あるレベルまで重量比が高まると、重量比の増量に対する重量床衝撃音低減量は頭打ちになる。そこで、かかる範囲に制振体8の重量比を設定することにより、必要な制振体8の総重量や個数を決定しやすくなり、より実用的な施工が可能になる。
また上記の各実施形態2~4において、制振体8は、単位個数が(一例として、制振体8の個体重量が8Kgの場合)0.5個以上になる重さに設定されている。このためそれぞれの実施形態では、より少ない個数で重量比を60%以上に維持する一方(表3参照)、利便性の高い実用的な範囲の個体重量で所要の制振効果を得ることが可能になる。
また上記の各実施形態2~4において、制振体8の個体重量は、天井板7の単位重量の60%以上(4kg)に設定されている。このためそれぞれの実施形態において、必要な制振体8の総重量や個数を決定しやすくなり、より実用的な施工が可能になる。
また実施形態2,3において、制振体8は、隣接する野縁6、6間に一つ置きに配置されている。かかる実施形態においては、野縁6の間隔ごとに一定間隔を隔てて制振体8が点在させることができ、少ない個数でありながら均質な高い制振性能を発揮することができる。
また上記の各実施形態2~4の制振体8において、制振用粒状体81は、上記実施形態1と同様の構成を有するので、重量床衝撃音を低減することのできる比重の制振用粒状体81を提供することができる。
また上記の各実施形態2~4の制振体8において、制振用粒状体81は、樹脂廃材の粉砕物を含むことができる。このためそれぞれの実施形態では、樹脂廃材の粉砕物を再生樹脂材料としてリサイクルすることができるので、例えば、建築物の壁紙として使用された樹脂廃材を粉砕することにより、容易に制振用粒状体81を構成することができる。そのため、制振用粒状体81の製造コストを格段に低減することができ、しかも、廃材のリサイクルも促進される。
[変形例]
上記実施形態1では、制振用粒状体81を袋80内に充填して制振体8を形成し、当該制振体8を天井板7の上面に載置することとしたが、本発明は、これに限定を受けるものではない。例えば、制振用粒状体81を直に天井板7の上面に載置することとしてもよい。
上記実施形態1では、制振用粒状体81を袋80内に充填して制振体8を形成し、当該制振体8を天井板7の上面に載置することとしたが、本発明は、これに限定を受けるものではない。例えば、制振用粒状体81を直に天井板7の上面に載置することとしてもよい。
ただし、上記実施形態1のように、制振用粒状体81を袋80内に充填してなる制振体8を用いる場合には、施工時における作業性に優れる。
上記実施形態2~4の他、制振体8の配置の態様は、さらに様々な形態とすることができる。例えば、2個の制振体を一つの固まりとして、天井板に点在させてもよい。また、複数の制振体を断続的に並べてもよい。
また、制振体8は、土嚢状の袋で袋80が構成されている。袋80の材質は、例えば、ポリエチレン等の樹脂が好ましいが、ポリエチレンに限らず、他の樹脂又は他の素材で作製されたものでも構わない。また、袋体12は、土嚢状の袋に限らず、さらに別の形態の袋状物を使用することもできる。
さらにまた、天井板7に種類の異なる制振体8を配置してもよい。
また、上記実施形態1では、制振体8を隣り合う野縁6間を跨ぐように配することとしたが、本発明は、これに限定を受けるものではない。例えば、天井板にある程度の強度がある場合には、野縁間を跨ぐことなく天井板の上面に直に載置することとしてもよい。あるいは、3条以上の野縁間を跨ぐように制振体を載置することも可能である。
また、上記実施形態1では、図1に示すように吊天井構造を一例として採用したが、本発明は、これに限定を受けるものではない。例えば、高い剛性の角スタッドの野縁を用い、吊りボルトを用いない天井構造を採用することも可能である。このような天井構造においても、本発明に係る制振用粒状体や制振体を載置することにより、上記同様の効果を得ることができる。即ち、高い剛性の角スタッドの野縁を用いる天井構造では、吊りボルトを介して振動が伝達されるという経路よりも、スラブの揺れが空気振動により天井板に伝わるという経路での振動伝達を防止することができる。
また、上記実施例1~4の各制振用粒状体では、主材料の一例として、PVC(ポリ塩化ビニル)、PP(ポリプロピレン)といった合成樹脂を採用したが、本発明は、これに限定を受けるものではない。例えば、LDPE(低密度ポリエチレン)、HDPE(高密度ポリエチレン)、PS(ポリスチレン)、ABS樹脂、PET(ポリエチレンテレフタレート)、オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ウレタン系エラストマー、ポリブタジエン系エラストマー、ポリアミド系エラストマーなどを採用することもできる。
また、主材料として、軟質PVC、ポリエチレン、AS(アクリロノトリルスチレン)、アクリル、PVA(ポリビニルアルコール)、ポリ塩化ボニリデン、ポリフッ化ボニリデン、ナイロン6(ポリアミド)、ナイロン66(ポリアミド)、ナイロン12(ポリアミド)、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンスルファイド、ポリイミド樹脂、ポリエーテルイミド、ポリスルフォン、ポリテトラフルオレエチレン、ポリクロロトリフルオロエチレン、ポリアミドイミド、フェノール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、不飽和ポリエステル、ポリウレタン、ジアリルフタレート、シリコーン、エポキシ樹脂、フラン-ホルムアルデヒド樹脂、酢酸セルロース、硝酸セルロース、ポロピオン酸セルロース、エチルセルロースなどの合成樹脂を採用することもできる。
また、主材料として、複数種の合成樹脂をブレンドしたものを採用することや、合成樹脂と合成ゴムをブレンドしたものを採用することもできる。
ここで、主材料としての合成樹脂や合成ゴムについては、再生材料を用いることも可能である。再生材料を用いる場合には、環境性能に優れるとともに、施工コストにも優れる。
また、本発明では、制振用粒状体の主材料として、合成ゴムを採用することもできる。採用することができる合成ゴムとしては、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、ブチルゴム、ノトリルゴム、及びエチレンプロピレンゴムなどや、それ以外にも、多硫化系エラストマー、シリコーン系エラストマー、フッ素系エラストマー、エーテル系エラストマーなど種々の材料を採用することができる。詳細な確認結果については記載を省略しているが、主材料として合成ゴムを採用する場合にあっても、合成樹脂を採用する場合と同様に、下階への重量床衝撃音の放射を抑制できることを確認している。
また、上記実施例11~14では、40cm×40cmであって体積が約12000cm3のポリエチレン製の袋に制振用粒状体を充填することとしたが、本発明は、これに限定を受けるものではない。例えば、ポリエチレン製袋以外に、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレートなどの袋を用いることもできる。なお、柔軟性のあるポリエチレン製の袋が好適である。更に、袋には不織布製の袋を用いることも可能である。この場合、不織布として、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート製を使用することができ、中でも、柔軟性のあるポリエチレンが好適である。また、袋の大きさについては、施工偽の作業性を考慮しながら適宜選択することが可能である。
なお、天井板上へ制振体を載置するに当たり、床衝撃音の下階への放射をできるだけ抑制するという観点から、天井板の上面と制振体の袋とが密に接することが望ましい。この観点から、袋の材料については、柔軟性を有する材料とすることが望ましい。
(まとめ)
制振用粒状体は、複数階のフロアを有する建築物における下階の天井板上に載置される制振用粒状体において、組成中に、合成樹脂及び合成ゴムの内から選択される少なくとも1種からなる主材料を含み、比重が0.9~2.5であり、粒径が0.5mm~6.0mmである。
制振用粒状体は、複数階のフロアを有する建築物における下階の天井板上に載置される制振用粒状体において、組成中に、合成樹脂及び合成ゴムの内から選択される少なくとも1種からなる主材料を含み、比重が0.9~2.5であり、粒径が0.5mm~6.0mmである。
上記制振用粒状体では、比重及び粒径を上記範囲とすることにより、上階で発生した床衝撃音(特に重量床衝撃音)に対して粒状体同士が衝突・摩擦し合うことによりエネルギを吸収し、下階への衝撃音の放射を抑制することができる。即ち、天井板上に上記態様に係る制振用粒状体を載置することにより、天井板を介した下階への重量床衝撃音の放射を抑制することができる。
従って、上記制振用粒状体は、これを天井板上に載置することにより、複数階のフロアを有する建築物における上階から下階への重量床衝撃音の放射を抑制できる。
上記制振用粒状体では、比重が1.2~2.2であり、粒径が1.0mm~5.0mmである、との構成を採用することができる。
上記構成を採用する制振用粒状体では、比重及び粒径を上記のように更に限定しているので、より効果的に下階への重量床衝撃音の放射を抑制できる。
上記制振用粒状体では、組成中に、可塑剤、充填剤(比重調整用の充填剤)、及び繊維材料の内から選択される少なくとも1種の副材料を含む、とすることができる。
上記構成を採用する制振用粒状体では、上記主材料の他に、可塑剤及び炭酸カルシウム及びセルロースの内から選択される少なくとも1種の副材料を含ませるようにしているので、比重の調整がより簡易に実施することができる。よって、上記態様では、下階への重量床衝撃音の放射を抑制するのに更に効果的である。
なお、上記における「充填剤」としては、例えば、炭酸カルシウム、タルク、酸化アルミニウム、カオリン、ケイ酸カルシウムなどの無機系充填剤を採用することができる。また、「繊維材料」としては、セルロース繊維、紙・パルプなどの有機繊維、ガラス繊維、炭素繊維などの無機物繊維などを採用することができる。
上記制振用粒状体では、前記合成樹脂は、PVC、PP、LDPE、HDPE、PS、ABS、PET、軟質PVC、オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ウレタン系エラストマー、ポリブタジエン系エラストマー、及びポリアミド系エラストマーの内から選択される少なくとも1種であり、前記合成ゴムは、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、ブチルゴム、ノトリルゴム、及びエチレンプロピレンゴムの内から選択される少なくとも1種である、とすることができる。
上記構成を採用する制振用粒状体では、合成樹脂及び合成ゴムとして上記のような軟質性の樹脂及び合成ゴムを採用することにより、互いが衝突・摩擦する際のエネルギ吸収効率を高めることができる。よって、上記構成を採用する制振用粒状体では、下階への重量床衝撃音の放射を抑制するのに更に効果的である。
制振体は、複数階のフロアを有する建築物における下階の天井板上に載置される制振体において、縁部が閉じられた袋と、前記袋の内方に充填された制振用粒状体と、を備え、前記制振用粒状体として、上記の何れかの態様に係る制振用粒状体が採用されている。
上記制振体では、上記制振用粒状体を袋内に充填する形態を採用しているので、施工時における作業性を高くすることができる。
また、袋内に充填される制振用粒状体は、上記制振用粒状体であるので、天井板上への載置により、複数階のフロアを有する建築物における上階から下階への重量床衝撃音の放射を抑制できる。
上記制振体では、前記袋に対する前記制振用粒状体の充填率は、30体積%~90体積%である、とすることができる。
上記構成を採用する制振体では、袋内への制振用粒状体の充填率を上記範囲としているので、袋内において制振用粒状体がより動き易い状態を実現でき、互いが衝突・摩擦することでのエネルギ吸収効率を高めることができる。よって、上記構成を採用する制振体では、上階から下階への重量床衝撃音の放射を更に高効率に抑制することができる。
上記制振体では、前記袋には、前記制振用粒状体の粒径よりも小径の通気孔が設けられている、とすることができる。
上記構成を採用する制振体では、袋に通気孔を設けているので、袋内に過多の空気が充填されたり、逆に袋内が真空状態となったりするような事態を回避することができる。よって、上記構成を採用する制振体では、袋内の空気を少ない状態で天井板上へ制振体を載置することにより、高い作業性を確保できるとともに、収容後においては、通気孔を介して空気の流入及び流出がなされることにより、互いの衝突・摩擦が阻害されることがない。
また、上記構成を採用する制振体では、袋に設ける通気孔の径を制振用粒状体の粒径よりも小径としているので、袋から制振用粒状体がこぼれ出るのを防ぐことができる。よって、天井板上への載置作業を行っても、制振体の制振機能の低下を防ぐことができる。
天井構造は、床構造体と、前記床構造体と連結される天井板と、前記天井板の上に載置される複数の制振体と、を備え、前記制振体として、上記の何れかの制振体が採用されている。よって、上記同様に、施工時における高い作業性と、上階から下階への重量床衝撃音の放射を抑制できる。
上記天井構造では、前記天井板の1m2を単位面積とし、この単位面積当たりの当該天井板の重量を単位重量とし、前記単位面積当たりに配置される制振体の重量を単位配置重量とした場合に、この単位配置重量の前記単位重量に対する重量比は、60%以上になるように設定されており、前記制振体の1個当たりの重量である個体重量は、前記単位面積当たりに配置される当該制振体の個数である単位個数が4個以下になる重さに設定されている、とすることもできる。
上記構成を採用する天井構造では、床構造体から天井板に伝搬し得る固体伝搬音を吸収するために複数の制振体を載置しているとともに、これら複数の制振体が天井板1m2(単位面積)当たりに配置される重量比は、天井板の単位重量の60%以上になるように配置していることから、これまで必要であると考えられていた重量比(少なくとも80%以上)よりも小さい重量比で重量床衝撃音の低減を図ることができる。よって、可及的に少ない個数の制振体を用いて、重量床衝撃音を低減することが可能となり、天井板に過度な荷重をかけることなく実用的な制振効果を奏することができる。しかも、制振体の個体重量は、前記重量比を満たす範囲内において、単位個数が4個以下になる重さに設定されていることから、制振に必要な重量比を確保しつつ、その個数を必要十分な数に低減することができる。したがって、高い制振性能を発揮しつつ、可及的に少ない個数で制振体を設置することができるので、制振体に要するコストを低減できる他、設置工事も容易になる。制振体を設置する態様としては、個々の制振体を孤立させて点在するように配置してもよく、いくつかの制振体を断続的に連ねて配置してもよい。
上記天井構造では、前記重量比は、120%以下になるように配置されている、とすることもできる。この構成を採用する場合には、制振体が必要な重量比を確定し、制振体の過剰な配置を抑制することができる。
上記態様に係る天井構造では、前記制振体は、前記単位個数が0.5個以上になる重さに設定されている、とすることもできる。この構成を採用する場合には、より少ない個数で所要の制振効果を得ることが可能になる。
上記天井構造で、前記個体重量は、前記単位重量の60%以上に設定されている、とすることもできる。この構成を採用する場合には、必要な制振体の総重量や個数を決定しやすくなり、より実用的な施工が可能になる。
上記天井構造では、水平に一定間隔を隔てて平行に配置される複数の野縁をさらに備え、前記制振体は、隣接する野縁間に、一つ置きに配置されている、とすることもできる。この構成を採用する場合には、野縁の間隔ごとに一定間隔を隔てて制振体が点在させることができ、少ない個数でありながら均質な高い制振性能を発揮することができる。
以上のように、上記の制振用粒状体、制振体および天井構造では、複数階のフロアを有する建築物における上階から下階への重量床衝撃音の放射を抑制できる。
Claims (13)
- 複数階のフロアを有する建築物における下階の天井板上に載置される制振用粒状体において、
組成中に、合成樹脂及び合成ゴムの内から選択される少なくとも1種からなる主材料を含み、
比重が0.9~2.5であり、
粒径が0.5mm~6.0mmである、
制振用粒状体。 - 請求項1に記載の制振用粒状体において、
比重が1.2~2.2であり、
粒径が1.0mm~5.0mmである、
制振用粒状体。 - 請求項1又は請求項2に記載の制振用粒状体において、
組成中に、可塑剤、充填剤、及び繊維材料の内から選択される少なくとも1種の副材料を含む、
制振用粒状体。 - 請求項1から請求項3の何れかに記載の制振用粒状体において、
前記合成樹脂は、PVC、PP、LDPE、HDPE、PS、ABS、PET、軟質PVC、オレフィン系エラストマー、スチレン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ウレタン系エラストマー、ポリブタジエン系エラストマー、及びポリアミド系エラストマーの内から選択される少なくとも1種であり、
前記合成ゴムは、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、ブチルゴム、ノトリルゴム、及びエチレンプロピレンゴムの内から選択される少なくとも1種である、
制振用粒状体。 - 複数階のフロアを有する建築物における下階の天井板上に載置される制振体において、
縁部が閉じられた袋と、
前記袋の内方に充填された制振用粒状体と、
を備え、
前記制振用粒状体として、請求項1から請求項4の何れかの制振用粒状体が採用されている、
制振体。 - 請求項5に記載の制振体において、
前記袋に対する前記制振用粒状体の充填率は、30体積%~90体積%である、
制振体。 - 請求項5又は請求項6に記載の制振体であって、
前記袋には、前記制振用粒状体の粒径よりも小径の通気孔が設けられている、
制振体。 - 床構造体と、
前記床構造体と連結される天井板と、
前記天井板の上に載置される複数の制振体と、
を備え、
前記制振体として、請求項5から請求項7の何れかの制振体が採用されている、
天井構造。 - 請求項8に記載の天井構造において、
前記天井板の1m2を単位面積とし、この単位面積当たりの当該天井板の重量を単位重量とし、前記単位面積当たりに配置される制振体の重量を単位配置重量とした場合に、この単位配置重量の前記単位重量に対する重量比は、60%以上になるように設定されており、
前記制振体の1個当たりの重量である個体重量は、前記単位面積当たりに配置される当該制振体の個数である単位個数が4個以下になる重さに設定されている
ことを特徴とする天井構造。 - 請求項9に記載の天井構造において、
前記重量比は、120%以下になるように配置されている、
天井構造。 - 請求項9又は請求項10に記載の天井構造において、
前記制振体は、前記単位個数が0.5個以上になる重さに設定されている、
天井構造。 - 請求項9から請求項11の何れかに記載の天井構造において、
前記個体重量は、前記単位重量の60%以上に設定されている、
天井構造。 - 請求項9から請求項12の何れかに記載の天井構造において、
水平に一定間隔を隔てて平行に配置される複数の野縁をさらに備え、
前記制振体は、隣接する野縁間に、一つ置きに配置されている、
天井構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020207006861A KR20200052879A (ko) | 2017-09-27 | 2018-08-07 | 제진용 입상체, 제진체, 및 천장 구조 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017-185950 | 2017-09-27 | ||
JP2017185950A JP6890516B2 (ja) | 2017-09-27 | 2017-09-27 | 制振体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2019064940A1 true WO2019064940A1 (ja) | 2019-04-04 |
Family
ID=65901193
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/029602 WO2019064940A1 (ja) | 2017-09-27 | 2018-08-07 | 制振用粒状体、制振体、および天井構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6890516B2 (ja) |
KR (1) | KR20200052879A (ja) |
TW (1) | TWI770253B (ja) |
WO (1) | WO2019064940A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0211834U (ja) * | 1988-07-01 | 1990-01-25 | ||
JPH11217891A (ja) * | 1998-01-30 | 1999-08-10 | Matsushita Electric Works Ltd | 制振パネル |
JP2012162938A (ja) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Nozawa Corp | 遮音床パネル、遮音床構造、及び遮音床パネルの製造方法 |
JP2017036549A (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | フクビ化学工業株式会社 | 天井構造 |
JP6118622B2 (ja) * | 2013-04-11 | 2017-04-19 | フクビ化学工業株式会社 | 天井の防音構造 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5950750B2 (ja) | 2012-08-10 | 2016-07-13 | 大成建設株式会社 | 天井構造 |
JP2017179874A (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | 清水建設株式会社 | 遮音構造、施工方法および集合住宅建築物 |
JP6269770B1 (ja) * | 2016-09-30 | 2018-01-31 | 積水ハウス株式会社 | 遮音床・天井構造 |
-
2017
- 2017-09-27 JP JP2017185950A patent/JP6890516B2/ja active Active
-
2018
- 2018-08-07 WO PCT/JP2018/029602 patent/WO2019064940A1/ja active Application Filing
- 2018-08-07 KR KR1020207006861A patent/KR20200052879A/ko not_active Application Discontinuation
- 2018-08-17 TW TW107128700A patent/TWI770253B/zh active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0211834U (ja) * | 1988-07-01 | 1990-01-25 | ||
JPH11217891A (ja) * | 1998-01-30 | 1999-08-10 | Matsushita Electric Works Ltd | 制振パネル |
JP2012162938A (ja) * | 2011-02-08 | 2012-08-30 | Nozawa Corp | 遮音床パネル、遮音床構造、及び遮音床パネルの製造方法 |
JP6118622B2 (ja) * | 2013-04-11 | 2017-04-19 | フクビ化学工業株式会社 | 天井の防音構造 |
JP2017036549A (ja) * | 2015-08-07 | 2017-02-16 | フクビ化学工業株式会社 | 天井構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20200052879A (ko) | 2020-05-15 |
JP6890516B2 (ja) | 2021-06-18 |
TW201920817A (zh) | 2019-06-01 |
TWI770253B (zh) | 2022-07-11 |
JP2019060147A (ja) | 2019-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5950750B2 (ja) | 天井構造 | |
CA2673245C (en) | Acoustical mounting bracket for attaching ceiling suspension to floor joists | |
JP6118622B2 (ja) | 天井の防音構造 | |
WO2019064940A1 (ja) | 制振用粒状体、制振体、および天井構造 | |
JP6821337B2 (ja) | 天井構造 | |
JP6504966B2 (ja) | 天井構造 | |
JP2017020167A (ja) | 吸音部材 | |
JP6504965B2 (ja) | 制振体 | |
JP2018003303A (ja) | 遮音床用リブ材と遮音床構造 | |
JP7090296B2 (ja) | 防音天井構造 | |
JP7074582B2 (ja) | 建物の天井構造 | |
JP7229733B2 (ja) | 遮音壁構造 | |
JP2002256646A (ja) | 床用制振装置 | |
JP7572000B2 (ja) | 天井構造 | |
JP2002180577A (ja) | 間仕切壁内蔵材及び間仕切壁 | |
JP2006125195A (ja) | 床構造 | |
JP2023023336A (ja) | 吸音パネル | |
JP4020684B2 (ja) | 天井用吊具 | |
JP6928428B2 (ja) | 遮音床構造 | |
JP3422729B2 (ja) | 建物の遮音構造 | |
JP2022137500A (ja) | 天井構造 | |
SK501212014U1 (sk) | Doska na maximalizáciu akustického útlmu, najmä na obklady stavebných konštrukcií | |
JP2013151806A (ja) | 防音断熱材 | |
JPH0332181Y2 (ja) | ||
JP4520607B2 (ja) | 制振天井構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18862450 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 18862450 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |