WO2019064481A1 - 鞍乗り型電動車両 - Google Patents

鞍乗り型電動車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2019064481A1
WO2019064481A1 PCT/JP2017/035434 JP2017035434W WO2019064481A1 WO 2019064481 A1 WO2019064481 A1 WO 2019064481A1 JP 2017035434 W JP2017035434 W JP 2017035434W WO 2019064481 A1 WO2019064481 A1 WO 2019064481A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
battery
lock
frame
lid
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/035434
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮 倉持
義隆 小林
広基 市川
敬文 山口
和夫 辻
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to EP17927622.5A priority Critical patent/EP3674186A4/en
Priority to PCT/JP2017/035434 priority patent/WO2019064481A1/ja
Priority to JP2019544088A priority patent/JP6825120B2/ja
Priority to CN201780095313.1A priority patent/CN111247058B/zh
Priority to US16/642,036 priority patent/US11649000B2/en
Priority to TW107133965A priority patent/TWI683764B/zh
Publication of WO2019064481A1 publication Critical patent/WO2019064481A1/ja
Priority to PH12020500536A priority patent/PH12020500536A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H5/00Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles
    • B62H5/02Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles for locking the steering mechanism
    • B62H5/06Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles for locking the steering mechanism acting on the front wheel fork or steering head tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/40Features of the power supply for the anti-theft system, e.g. anti-theft batteries, back-up power supply or means to save battery power
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H5/00Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles
    • B62H5/001Preventing theft of parts or accessories used on cycles, e.g. lamp, dynamo
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H5/00Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles
    • B62H5/02Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles for locking the steering mechanism
    • B62H5/04Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles for locking the steering mechanism acting on the handlebars or equivalent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/10Arrangements of batteries for propulsion
    • B62J43/16Arrangements of batteries for propulsion on motorcycles or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/20Arrangements of batteries characterised by the mounting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/20Arrangements of batteries characterised by the mounting
    • B62J43/23Arrangements of batteries characterised by the mounting dismounted when charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/30Arrangements of batteries for providing power to equipment other than for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/10Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags integrated with the cycle
    • B62J9/14Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags integrated with the cycle under the saddle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/30Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags characterised by locking arrangements, e.g. top case locks integrated in a vehicle central locking system
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/28Locks for glove compartments, console boxes, fuel inlet covers or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2204/00Adaptations for driving cycles by electric motor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Definitions

  • the present invention relates to a saddle-ride type electric vehicle.
  • Patent Document 1 discloses a saddle-ride type electric vehicle in which a battery for supplying power to a drive source is detachably provided.
  • the vehicle may be moved to a desired place when the vehicle is not generating a driving force (for example, in an engine car, in a neutral state).
  • a driving force for example, in an engine car, in a neutral state.
  • vehicle electronic locks such as smart systems. In such a vehicle, it is required that the vehicle can be easily moved even when the battery is detached from the vehicle and locked by the vehicle electronic lock.
  • An object of the present invention is to provide a saddle-ride type electric vehicle which can easily move a vehicle even when locked by a vehicle electronic lock in a state where a battery is removed from the vehicle. I assume.
  • One aspect of the present invention is a vehicle electronic lock (220) that enables locking and unlocking of a vehicle (1) in a saddle-ride type electric vehicle (1) including a battery (100) that is attachable to and detachable from the vehicle (1).
  • the lock control unit (320) enables unlocking of the vehicle (1) in a state of being removed from the vehicle (1). According to this configuration, when the battery is removed from the vehicle, the lock control unit can unlock the vehicle so that the vehicle can be unlocked. Therefore, in the state where the battery is removed from the vehicle, the vehicle can be easily moved even if it is locked by the vehicle electronic lock.
  • the vehicle electronic lock (220) enables locking and unlocking of the vehicle (1) by authentication with a portable device (223), and the lock control unit (320) is configured to The vehicle electronic lock (220) is controlled based on the result of authentication with the device (223). According to this configuration, the vehicle can be easily moved using the portable device even when the battery is removed from the vehicle and locked by the vehicle electronic lock.
  • One aspect of the present invention further includes a DC-DC converter (326) connecting the battery (100) and the sub-battery (327), the sub-battery (327) including the DC-DC converter (326). It is characterized in that the battery is charged while the vehicle is traveling. According to this configuration, since the sub-battery is charged while the vehicle is traveling, it is possible to prevent the vehicle electronic lock from becoming inoperable due to the power reduction of the sub-battery.
  • the vehicle electronic lock (220) includes a handle lock portion (211) that enables locking and unlocking of the steering wheel (2). According to this configuration, even when the steering wheel is locked by the vehicle electronic lock while the battery is removed from the vehicle, the steering wheel lock portion can unlock the steering wheel, so the vehicle can be moved easily. It can be enabled.
  • One aspect of the present invention is characterized in that the handle lock portion (211) is disposed in the vicinity of the head pipe (12). According to this configuration, as compared with the case where the handlebar lock portion is disposed far away from the head pipe, the handlebar lock portion can be easily accessed and thus the handlebar lock can be easily released.
  • One aspect of the invention further comprises a manually operable lock pin (214),
  • the head pipe (12) is provided with an engaging portion (202d) which engages with the lock pin (214) when the handle (2) is in a locked state. According to this configuration, since the engagement between the lock pin and the engaging portion can be manually released, it is easy to release the lock of the handle.
  • the vehicle electronic lock (220) includes a lid lock portion (212) which enables locking and unlocking of a storage lid (8) for storing the battery (100). Do. According to this configuration, even when the storage lid is locked by the vehicle electronic lock in a state where the battery is removed from the vehicle, the lid lock portion can unlock the storage lid, which facilitates the battery. Can be stored.
  • the vehicle in the state where the battery is removed from the vehicle, the vehicle can be easily moved even if it is locked by the vehicle electronic lock.
  • FIG. 1 is a left side view of a motorcycle according to an embodiment. It is a figure containing the II-II cross section of FIG. It is the perspective view which looked at the main arm concerning an embodiment from upper left. It is the figure which removed the vehicle body cover etc. in FIG. It is a top view which shows the components arrangement
  • FIG. 15 is a view including the XV-XV cross section of FIG. 14; It is a figure including a section showing a closed state of a lid concerning an embodiment. It is a figure including a section showing an open state of a lid concerning an embodiment. It is a perspective view showing a charge cord concerning an embodiment.
  • FIG. 18A is a view showing a storage state of the charging cord according to the embodiment.
  • FIG. 18 (b) is a view showing a first method of withdrawing the charging cord according to the embodiment.
  • FIG.18 (c) is a figure which shows the 2nd withdrawal method of the charging cord which concerns on embodiment. It is a front view which shows arrangement
  • 1 is a block diagram showing a control system of a motorcycle according to an embodiment.
  • FIG. 1 shows a unit swing type motorcycle 1 as an example of a saddle-ride type electric vehicle.
  • a motorcycle 1 includes a front wheel 3 steered by a steering wheel 2 and a rear wheel 4 driven by a power unit 10 including a power source.
  • a motorcycle may be simply referred to as a "vehicle”.
  • the motorcycle 1 of the embodiment is a scooter type vehicle having a step floor 9 on which a passenger seated on a seat 8 places a foot.
  • Steering system components including the steering wheel 2 and the front wheel 3 are steerably supported by a head pipe 12 at the front end of the vehicle body frame 11.
  • the outer periphery of the vehicle body frame 11 is covered with a vehicle body cover 5.
  • reference numeral 6 denotes a front fork.
  • the vehicle body frame 11 is formed by integrally joining a plurality of types of steel materials by welding or the like.
  • the vehicle body frame 11 has a head pipe 12 positioned at the front end, a pair of left and right upper frames 13 extending diagonally rearward and downward from the head pipe 12, and a rear end of the head pipe 12 with a steeper inclination than the left and right upper frames 13.
  • a pair of left and right down frames 14 extending downward and extending substantially horizontally rearward from the lower end, and extending diagonally upward from the rear end and extending diagonally upward from the upper and lower intermediate portions of the left and right upper frames 13
  • a pair of left and right rear upper frames 15 which are connected to the rear upper end of the left and right down frames 14 and which extend diagonally upward and backward from the coupling portion, and extend diagonally and upward from the rear of the down frames 14 to the rear of the rear upper frame 15
  • a rear lower frame 16 connected.
  • the power unit 10 supports a motor 30, which is a drive source disposed on the left side of the rear wheel 4, a power transmission mechanism 35 capable of driving the rear wheel 4 with power obtained from the motor 30, a motor 30, and a power transmission mechanism 35.
  • an axle 4a of the rear wheel 4 (hereinafter also referred to as “rear axle 4a”; see FIG. 2) is provided.
  • the power obtained from the motor 30 is transmitted to the rear wheel axle 4a (see FIG. 2) via the power transmission mechanism 35, whereby the rear wheel 4 supported by the rear wheel axle 4a is driven to drive the vehicle.
  • symbol CR in the figure shows the central axis line (rear wheel axis line) of the rear wheel axle 4a which is an axis line parallel to the vehicle width direction.
  • the front lower portion of the power unit 10 is supported by the lower rear side of the lower portion of the vehicle body frame 11 via the link mechanism 19 so as to be vertically swingable. Between the rear end of the power unit 10 and the seat frame 15, a pair of left and right rear cushions 7 that attenuate the swing of the power unit 10 is bridged.
  • “L” may be attached to components located on the left side in the vehicle width direction
  • “R” may be attached to components located on the right side in the vehicle width direction.
  • the swing frame 20 extends from the front of the rear wheel 4 to the left side of the rear wheel 4, and from the front right side of the main arm 21 to the right side of the rear wheel 4. And a sub arm 22 that curves and extends inward in the vehicle width direction.
  • the main arm 21 is provided with a power accommodating portion 23 for accommodating the motor 30 and a transmission accommodating portion 24 for accommodating the power transmission mechanism 35.
  • the power accommodating portion 23 includes an inner cover 23a that covers the motor 30 from the inner side in the vehicle width direction, and an outer cover 23b that covers the motor 30 from the outer side in the vehicle width direction.
  • the inner cover 23a has a box shape opened outward in the vehicle width direction.
  • the inner cover 23 a is integrally formed of the same member as the arm portion 21 a of the main arm 21.
  • the outer cover 23b is in the form of a box that opens inward in the vehicle width direction.
  • the outer cover 23b is coupled to the inner cover 23a by a fastening member such as a bolt.
  • the main arm 21 is provided with an arm portion 21 a extending forward from the power storage portion 23.
  • the arm portion 21a extends in the front and back direction so as to be continuous with the inner cover 23a.
  • reference numeral 21 b indicates a pair of left and right front extending portions extending forward from the front end portion of the arm portion 21 a.
  • the transmission accommodating portion 24 includes an inner case 24 a disposed on the left side in the vehicle width direction on the left side of the rear wheel 4 and an outer case 24 b covering the inner case 24 a from the vehicle width direction outside. There is.
  • the inner case 24a is in the form of a box opened outward in the vehicle width direction.
  • the outer case 24b is in the form of a box that opens inward in the vehicle width direction.
  • the outer case 24 b is integrally formed of the same member as the inner cover 23 a of the main arm 21.
  • the outer case 24b is coupled to the inner case 24a by a fastening member such as a bolt.
  • the transmission accommodating portion 24 is provided with a fender stay support portion 26 which protrudes rearward and upward and supports the fender stay 40 (see FIG. 4).
  • the fender stay 40 extends rearward and upward from the vicinity of the rear wheel axle 4a (see FIG. 2) and supports the fender 50 disposed at the rear upper side of the rear wheel.
  • reference numeral 28 denotes a center stand (hereinafter simply referred to as “stand”)
  • reference numeral 29 denotes a rear brake.
  • reference numeral 28a indicates a stand engaging portion in which the stand is rotatably engaged.
  • the motor 30 is disposed on the left side of the rear wheel 4.
  • the motor 30 is an electric motor.
  • the motor 30 is an inner rotor type motor.
  • the motor 30 includes a motor output shaft 31, an inner rotor 32, and a stator 33.
  • the motor output shaft 31 is pivotally supported by the main arm 21 in the vehicle width direction.
  • the motor output shaft 31 has an axis Cm1 (hereinafter also referred to as “motor axis Cm1”) parallel to the rear wheel axis CR.
  • reference numerals 34a to 34c denote bearings for rotatably supporting the motor output shaft 31.
  • the inner rotor 32 is provided with a cylindrical inner rotor main body 32 a and a magnet 32 b provided on the outer peripheral surface of the inner rotor main body 32 a.
  • a radially central portion of the inner rotor main body 32 a is splined to the motor output shaft 31.
  • An object to be detected 32c is attached to the outer peripheral surface of the inner end portion of the inner rotor main body 32a in the vehicle width direction.
  • the stator 33 has an annular stator yoke 33a fixed to the outer peripheral wall of the inner cover 23a, a plurality of teeth 33b joined to the stator yoke 33a and provided radially with respect to the motor axis Cm1, and conducting wires to the teeth 33b. And a wound coil 33c.
  • a rotor sensor 33d for detecting the detection target 32c is attached to the stator yoke 33a.
  • a battery 100 (see FIG. 4) is connected to the motor 30.
  • the battery 100 supplies power to the motor 30 when the motor 30 drives the rear wheel 4.
  • the power transmission mechanism 35 is disposed on the left side of the rear wheel 4.
  • the power transmission mechanism 35 is provided in the transmission housing 24 connected to the power housing 23.
  • the power transmission mechanism 35 has a transmission shaft 36 supported in parallel to the motor output shaft 31 and the rear wheel axle 4 a, an inner end of the motor output shaft 31 in the vehicle width direction, and an inner end of the transmission shaft 36 in the vehicle width direction.
  • a first gear pair 37a, 37b provided, and a second gear pair 38a, 38b provided respectively at the vehicle width direction outer side portion of the transmission shaft 36 and the left end portion of the rear wheel axle 4a are provided.
  • Reference numerals 4b to 4d in the drawings denote bearings which rotatably support the rear wheel axle 4a.
  • the motor output shaft 31, the transmission shaft 36 and the rear wheel axle 4a are arranged in order from the front side at intervals in the front and rear.
  • the transmission shaft 36 has an axis Ct1 (hereinafter, also referred to as "transmission axis Ct1") parallel to the motor axis Cm1.
  • Reference numerals 39a and 39b in the drawings denote bearings for rotatably supporting the transmission shaft 36. With this configuration, the rotation of the motor output shaft 31 is decelerated at a predetermined speed reduction ratio and transmitted to the rear wheel axle 4a.
  • the sub arm 22 extends in the front-rear direction on the right side of the rear wheel 4.
  • the front end of the sub arm 22 is coupled to the right side of the front of the main arm 21 by a fastening member such as a bolt.
  • reference numeral 22 j denotes a joint portion of the sub arm 22 with the main arm 21.
  • the rear end of the sub arm 22 is provided with a right cushion support stay that protrudes rearward and upward and supports the right rear cushion.
  • a fender structure for supporting a fender 50 disposed on the rear upper side of the rear wheel 4 with a fender stay 40 extending rearward of the vehicle from the vicinity of the rear wheel axle 4a (see FIG. 2) 50A is provided.
  • the fender structure 50A has a cantilever structure in which only the left side portion of the fender 50 is fixed to the fender stay 40.
  • reference numeral 85 denotes a protective cover that covers the power storage 23 from the outside in the vehicle width direction
  • reference numeral 54 denotes a tail lamp.
  • reference numerals 26h1 and 26h2 denote a plurality of through holes which open in the vehicle width direction so that the shaft portions of the bolts can be inserted
  • reference numeral 85k denotes a connection portion with the protective cover 85 (see FIG. 1) in the main arm 21 etc.
  • Reference numeral 98 denotes a female screw provided on the arm 21a.
  • a battery 100 for supplying power to the motor 30 is mounted below the seat 8 (see FIG. 1).
  • the battery 100 is configured of two front and rear unit batteries 101 and 102.
  • the unit batteries 101 and 102 have the same configuration.
  • the unit batteries 101 and 102 have a rectangular cross section (for example, a square shape) and have a prismatic shape (rectangular shape) extending in the longitudinal direction.
  • Unit batteries 101 and 102 are arranged with the front and rear sides of the cross-sectional shape along the vehicle width direction, and the left and right sides along the front and rear direction.
  • the front and rear unit batteries 101 and 102 are inclined in parallel to each other, and are disposed at an interval between the front and rear surfaces.
  • the battery 100 generates a predetermined high voltage (for example, 48 V to 72 V) by connecting a plurality of unit batteries 101 and 102 in series.
  • each unit battery 101 and 102 is comprised with a lithium ion battery as energy storage which can be charged / discharged.
  • the unit batteries 101 and 102 are inserted into and removed from above with respect to the battery cases 103 and 104 fixed to the vehicle body (case support structure 110).
  • a case support structure 110 for supporting the battery cases 103 and 104 is attached to the vehicle body frame 11.
  • the battery cases 103 and 104 are provided with a battery insertion opening that opens upward.
  • lock mechanisms 103 a and 104 a are provided around the respective battery insertion and removal openings to restrict the upward detachment of the front and rear batteries 101 and 102 inserted in the case.
  • the unit batteries 101 and 102 are accommodated in the battery cases 103 and 104 so as to be able to be inserted and removed by slidingly moving obliquely into the battery cases 103 and 104 from the battery insertion and removal opening. By inserting and removing the unit batteries 101 and 102 obliquely into the battery cases 103 and 104, part of the weight of the unit batteries 101 and 102 is supported by the wall portions of the battery cases 103 and 104.
  • the unit battery 101 located on the front side is also referred to as “front battery 101”, and the unit battery 102 located on the rear side is also referred to as “rear battery 102”.
  • the battery case 103 accommodating the front battery 101 is also referred to as “front case 103”, and the battery case 104 accommodating the rear battery 102 is also referred to as “rear case 104”.
  • battery side connection terminals are provided at lower ends of the front and rear batteries 101 and 102.
  • the bottom wall portions of the front and rear cases 103 and 104 are provided with case-side connection terminals (not shown) for detachably connecting the battery-side connection terminals.
  • the case side connection terminals are sunk below the bottom wall portions of the front and rear cases 103 and 104 before the locking operation of the lock mechanisms 103a and 104a.
  • the front and rear batteries 101 and 102 can be inserted and removed from the front and rear cases 103 and 104.
  • the battery side connection terminal and the case side can be obtained only by inserting the front and rear batteries 101 and 102 into the front and rear cases 103 and 104. It is not connected to the connection terminal.
  • the lock mechanisms 103a and 104a are operated to lock, whereby the case side connection terminals project above the bottom wall portions of the front and rear cases 103 and 104. Thereby, the battery side connection terminal and the case side connection terminal are connected.
  • the lock operation and the terminal connection can be performed for each of the front and rear batteries 101 and 102.
  • the operation of the lock mechanisms 103a and 104a and the insertion and removal of the front and rear batteries 101 and 102 are manual.
  • the front and rear batteries 101 and 102 are attached to and detached from the vehicle body without the use of tools.
  • the front and rear batteries 101 and 102 are removable from the vehicle body with the seat 8 (see FIG. 1) open.
  • the front and rear batteries 101 and 102 can not be detached from the vehicle body when the seat 8 (see FIG. 1) is closed.
  • the front and rear batteries 101 and 102 are switched between the detachable and non-detachable states with respect to the vehicle body.
  • the front and rear batteries 101 and 102 are mobile batteries attachable to and detachable from the vehicle body.
  • the front and rear batteries 101 and 102 can be charged by a charger outside the vehicle, or can be used as a power source of an external device as a mobile battery.
  • the front and rear batteries 101 and 102 can be used alone.
  • battery 100 is disposed forward of motor 30 in the front-rear direction of the vehicle.
  • the battery 100 is disposed at a position avoiding the motor 30.
  • the front and rear batteries 101 and 102 are disposed across the vehicle body left and right center line CL.
  • the center of the front and rear batteries 101 and 102 in the vehicle width direction coincides with the vehicle left-right center line CL in the top view of FIG. 5.
  • the motorcycle 1 has a pair of left and right step floors 9 on which the driver sitting on the seat 8 places his / her feet, a center tunnel CT extending in the vehicle longitudinal direction between the left and right step floors 9, and a center tunnel CT. And a front body FB connected to the front of the left and right step floor 9 and a rear body RB connected to the center tunnel CT and the rear of the left and right step floor 9.
  • the center tunnel CT is provided forward of the front end of the seat 8 and below the handle 2.
  • the center tunnel CT bulges above the step floor 9.
  • the center tunnel CT extends in such a manner that the upper surface portion CT ⁇ b> 1 is inclined rearward and rearward behind the front body FB.
  • the center tunnel CT is connected to the rear body RB by curving the rear side of the top surface portion CT1 upward.
  • the curved lower end portion on the rear side of the upper surface portion CT1 of the center tunnel CT is referred to as a lowest portion CT2.
  • the lowermost portion CT2 is located above the upper end of the front wheel 3.
  • the lowest portion CT2 is disposed in the vicinity of the lower end portion of the seat 8 (front seat 8a).
  • the vertical distance z1 between the lowest portion CT2 and the lower end portion of the front sheet 8a is smaller than the thickness z2 of the front sheet 8a in the vertical direction.
  • the distance from the floor surface 9a to the lowest part CT2 is larger than the distance from the lowest part CT2 to the upper surface of the front sheet 8a.
  • the motorcycle 1 includes the center tunnel CT on the step floor 9 so that the center tunnel CT can be pinched by the left and right legs while giving freedom to the passenger's footrest position. Therefore, the comfort around the foot of the occupant and the controllability of the vehicle body are secured.
  • the center tunnel CT constitutes a low floor portion of the motorcycle 1.
  • a straddle space CT3 is formed above the center tunnel CT so that the rider can easily straddle the vehicle body.
  • the lower end of the front end portion of the seat 8 is connected to the vehicle body via a hinge axis extending in the vehicle width direction (left and right direction).
  • the seat 8 opens and closes the upper portion of the rear body RB by pivoting up and down about the hinge axis.
  • a closed state see FIG. 1 in which the upper portion of the rear body RB is closed, an occupant can be seated on the seat 8.
  • the seat 8 is in the open state in which the upper portion of the rear body RB is opened, articles and spaces under the seat 8 can be accessed.
  • the seat 8 is lockable in a closed state.
  • reference numeral 6a is a front fender
  • reference numeral 53 is a front combination lamp
  • reference numeral 301 is a front cover that covers the top of the front body FB above the front combination lamp 53
  • reference numeral 302 is a front cover below the front combination lamp 53 and front wheels
  • the concave front lower cover which covers the lower part of the front body FB from the front behind 3 and 3.
  • the numeral 305 is a windscreen attached to the upper part of the front cover 301 so as to overlap from the front.
  • the numeral 308 is an undercover which covers the lower side of the vehicle body. It shows each.
  • the front lower cover 302 is provided with a wind guide hole 315 for guiding the traveling wind into the center tunnel CT.
  • the air guide hole 315 has a plurality of openings 316.
  • a hood 317 is provided on the rear surface side (rear surface side) of the front lower cover 302 to change the traveling air passing through the openings 316 downward.
  • reference numeral 320 denotes a PCU (Power Control Unit) which is a control unit (control unit)
  • reference numeral 323 denotes a junction box
  • reference numeral 324 denotes a contactor
  • reference numeral 325 denotes a charger
  • reference numeral 333 denotes a radiation fin.
  • the PCU 320 is disposed in the height range H1 between the axis of the front wheel axle 3a and the upper end 3w1 of the wheel 3w in the vertical direction.
  • the PCU 320 is disposed to be inclined forward and downward in side view.
  • the front lower end (lowermost end) T1 of the PCU 320 is located at substantially the same height as the front wheel axle 3a.
  • the rear upper end (upper end) T2 of the PCU 320 is located below the upper end 3w1 of the wheel 3w of the front wheel 3.
  • an extension line L1 obtained by extending the upper end edge of the heat radiation fin 333 to the vehicle rear overlaps the battery 100.
  • the vehicle body frame 11 has a head pipe 12 positioned at the front end and extending vertically, a pair of left and right upper frames 13L and 13R extending rearward and downward from the upper and lower intermediate portions of the head pipe 12, and a head pipe After extending downward from the lower part of 12 and extending backward, then, between the upper and lower sides of the pair of left and right down frames 14L, 14R extending backward and upward, the left and right upper frames 13L, 13R and the left and right down frames 14L, 14R A pair of left and right middle frames 139L, 139R that extend obliquely to be positioned downward, and a pair of left and right rear upper frames 15L, 15R (second rear frame) that extend rearward and upward from the front and rear middle portion of the left and right upper frames 13L, 13R. Behind the left and right rear upper frames 15L, 15R Comprising a pair of left and right rear lower frames 16L extending obliquely to location
  • each element of the vehicle body frame 11 is formed of a round steel pipe.
  • the "intermediate" used in the present embodiment is meant to include not only the center between the ends of the object but also the inner range between the ends of the object.
  • the down frame 14 and the rear upper frame 15 are formed of round steel tubes having substantially the same diameter.
  • the upper frame 13, the middle frame 139 and the rear lower frame 16 are formed of a round steel pipe slightly smaller in diameter than the down frame 14 (rear upper frame 15).
  • reference numeral 17L is a left cushion upper shaft support for pivotally supporting the upper end of the left rear cushion 7L (see FIG. 4), and reference numeral 18R is capable of rotating the upper end of the right rear cushion (not shown)
  • the right cushion upper shaft support portion is shown.
  • the head pipe 12 extends obliquely so as to be positioned rearward as it approaches the upper side.
  • the head pipe 12 is provided with various brackets for mounting components of the front of the vehicle.
  • the upper frame 13 is continuous with the lower end of the upper frame portion 131 extending linearly from the upper and lower intermediate portions of the head pipe 12 backward and downward and the lower end of the upper frame front portion 131.
  • the front lower curve portion 132 has a shape, and an upper frame rear end portion 133 which is continuous with the rear end of the front lower curve portion 132 and which inclines more gently than the upper frame front end portion 131 and linearly extends rearward and downward.
  • the upper frame front half 131, the front lower curve 132, and the upper frame rear half 133 are formed of an integral round steel pipe.
  • the rear lower end of the upper frame rear half portion 133 is connected to the rear lower bending portion 144 of the down frame 14 from the front upper side.
  • the left and right upper frames 13L, 13R are positioned more inward in the vehicle width direction than the left and right down frames 14L, 14R.
  • the left and right upper frames 13L and 13R extend obliquely while being bent at a plurality of locations so as to be positioned outward in the vehicle width direction from the upper and lower intermediate portions of the head pipe 12 to the rear side.
  • the left and right upper frames 13L and 13R are inclined so as to be positioned outward in the vehicle width direction from the upper and lower intermediate portions of the head pipe 12 to the rear side, and then bent at the first bending portion 134a It extends approximately parallel to the In the top view of FIG. 9, the left and right upper frames 13L and 13R are bent at the first bending portion 134a and extend substantially parallel to the side surface of the vehicle body, and then bent at the second bending portion 134b to the outside in the vehicle width direction It extends obliquely to be located at In the top view of FIG.
  • the left and right upper frames 13L and 13R are bent at the second bending portion 134b and extended so as to be positioned on the outer side in the vehicle width direction toward the rear side, and then bent at the third bending portion 134c. And extend substantially parallel to the side surface of the vehicle.
  • the down frame 14 is U-shaped. In the side view of FIG. 8, the down frame 14 is continuous with the front down frame portion 141 extending downward from the lower portion of the head pipe 12 and the lower end of the front down frame portion 141 and has a forward downward bending having a convex curved shape.
  • the front down frame portion 141, the front lower bending portion 142, the lower frame portion 143, the rear lower bending portion 144, and the rear frame portion 145 are configured by an integral round steel pipe.
  • the left and right rear frames 140L and 140R disposed at the rear of the vehicle are configured (see FIG. 7).
  • the left and right down frames 14L and 14R extend obliquely so as to be positioned outward in the vehicle width direction from the lower part of the head pipe 12 to the rear side, and then bend at the front lower bending part 142 to It extends substantially in parallel to the lower lower bending portion 144, is bent at the lower lower bending portion 144, and extends so as to be positioned outward in the vehicle width direction toward the rear side.
  • the front down frame portion 141 is provided with a front upper bent portion 141 a having a curved shape that is convex rearward and upward.
  • the front down frame portion 141 extends rearward and downward from the lower portion of the head pipe 12 and then bends at the front upper bending portion 141 a and extends generally vertically downward.
  • a middle stage cross frame 147 is provided between lower portions of the left and right front down frame parts 141L and 141R before passing between the vehicle width direction of the left and right front down frame parts 141L and 141R.
  • the middle front cross frame 147 extends in a straight line along the vehicle width direction. Both ends of the front middle stage cross frame 147 are connected to the left and right front down frame portions 141L and 141R from the inside in the vehicle width direction.
  • the front middle cross frame 147 is formed of a round steel pipe having a diameter smaller than that of the down frame 14.
  • a lower front cross frame 148 is provided between the left and right front lower bent portions 142L and 142R to pass between the left and right front lower bent portions 142L and 142R in the vehicle width direction.
  • the front lower cross frame 148 extends in the vehicle width direction in a curved shape that is convex forward and downward. Both ends of the front lower cross frame 148 are connected to the left and right front lower bent portions 142L and 142R from the inside in the vehicle width direction.
  • the front lower cross frame 148 is formed of a round steel pipe having a diameter smaller than that of the down frame 14.
  • the lower frame portion 143 generally extends along the longitudinal direction of the vehicle.
  • a lower cross frame 149 is provided between the left and right lower frame portions 143L and 143R to pass between the left and right lower frames 143L and 143R in the vehicle width direction.
  • the lower cross frame 149 extends in a straight line along the vehicle width direction. Both ends of the lower cross frame 149 are connected to the left and right lower frame portions 143L and 143R from the inside in the vehicle width direction.
  • the lower cross frame 149 is formed of a round steel pipe having substantially the same diameter as the down frame 14.
  • the left and right rear lower bent portions 144L, 144R are inclined so as to be positioned more outward in the vehicle width direction as they are positioned higher.
  • the lower portions of the left and right rear frame portions 145L and 145R are inclined so as to be positioned on the outer side in the vehicle width direction as they are positioned upward in accordance with the inclination of the rear lower bending portions 144L and 144R in the top view of FIG.
  • the left and right rear frame portions 145L and 145R are gently curved inward in the vehicle width direction above the lower portion of the left and right rear frame portions 145L and 145R and extend substantially parallel to the side surface of the vehicle body.
  • a pair of left and right step support stays 135L and 135R for supporting pillion steps are provided below the left and right rear frame parts 145L and 145R.
  • the left and right step support stays 135L and 135R are step support stay bodies 136L and 136R extending rearward from the lower part of the rear frame portions 145L and 145R, and step support portions 137L extending upward from the rear end portions of the step support stay bodies 136L and 136R. And 137R.
  • the step support stay main body 136 extends along the front and back.
  • the left and right step support stay main bodies 136L and 136R are curved and extended so as to be positioned on the outer side in the vehicle width direction toward the rear side.
  • the front end of the step support stay main body 136 is connected to the lower part of the left and right rear frame parts 145 from the rear.
  • the step support stay main body 136 is formed of a round steel pipe having a diameter smaller than that of the down frame 14.
  • the middle frame 139 linearly extends rearward and downward.
  • the front upper end of the middle frame 139 is connected to the upper and lower intermediate portions of the front down frame portion 141 from the rear.
  • the rear lower end of the middle frame 139 is connected to the rear of the lower frame portion 143 from above.
  • the left and right middle frames 139L and 139R are disposed so as to be located between the left and right upper frames 13L and 13R and the left and right lower frame portions 143L and 143R in a plan view of FIG. In the plan view of FIG. 9, the left and right middle frames 139L and 139R extend substantially in parallel with the side surface of the vehicle body.
  • the rear upper frame 15 is formed at the rear end of the rear upper front half 151 (front extension) linearly extending forward and downward from the upper end of the rear frame 145 and the rear end of the rear upper front half 151
  • An intermediate curved portion 152 having a convex curved shape forward and upward, and a rear end of an intermediate curved portion 152 and a rear upper half extending gently and linearly rearwardly upward from the rear upper front half 151 And 153.
  • the rear upper front half 151, the middle curved portion 152, and the rear upper rear half 153 are formed of an integral round steel pipe.
  • the front lower end of the rear upper front half 151 is connected to the upper frame front half 131 from the rear upper side.
  • the left and right upper frame front portions 131L and 131R are inclined so that they are positioned outward in the vehicle width direction toward the rear between the connecting portion with the center cross frame 155 and the middle curved portions 152L and 152R. It extends.
  • the left and right rear upper rear half portions 153L and 153R are inclined and extended so as to be positioned inward in the vehicle width direction toward the rear side between the middle curved portions 152L and 152R and the rear end.
  • a center cross frame 155 is provided between the front end portions of the left and right rear upper front halves 151L and 151R to pass between the vehicle width directions of the left and right rear upper front halves 151L and 151R.
  • the center cross frame 155 extends in the vehicle width direction so as to form a convexly curved front upper side.
  • the center cross frame 155 is U-shaped (inverted U-shaped) opened rearward and downward. Both ends of the center cross frame 155 are connected to the front ends of the left and right rear upper front half portions 151L and 151R from the front upper side.
  • the center cross frame 155 is formed of a round steel pipe having a diameter smaller than that of the rear upper frame 15.
  • a rear end cross frame 156 and a rear end cross plate 157 are provided between the rear ends of the left and right rear upper rear half parts 153L and 153R to pass between the vehicle width directions of the left and right rear upper rear parts 153L and 153R.
  • the rear end cross frame 156 extends in a straight line along the vehicle width direction. Both ends of the rear end cross frame 156 are connected to the rear ends of the left and right rear upper half parts 153L and 153R from the inside in the vehicle width direction.
  • the rear end cross frame 156 is formed of a round steel pipe having substantially the same diameter as the rear upper frame 15.
  • the rear end cross plate 157 extends in the vehicle width direction to form a U-shape that opens rearward. Both ends of the rear end cross plate 157 are connected from above to the rear ends of the left and right rear upper rear half portions 153L and 153R.
  • the rear lower frame 16 extends substantially in parallel with the rear upper front half 151.
  • the front end of the rear lower frame 16 is connected to the upper and lower intermediate portions of the rear frame portion 145 from the rear.
  • the rear end of the rear lower frame 16 is connected to the front-rear middle portion of the rear upper rear half 153 from the lower side.
  • a rear lower cross frame 159 is provided between the left and right rear lower frames 16L and 16R to pass between the left and right rear lower frames 16L and 16R in the vehicle width direction.
  • the rear lower cross frame 159 extends in the vehicle width direction in a downwardly convex curved shape. Both ends of the rear lower cross frame 159 are connected to the front and rear middle portions of the left and right rear lower frames 16L and 16R from the inner side in the vehicle width direction.
  • the rear lower cross frame 159 is formed of a round steel pipe having substantially the same diameter as the rear lower frame 16.
  • the body frame 11 is provided with various gussets for reinforcing each element of the body frame 11.
  • An intermediate gusset 161 connecting the front upper end of the upper frame 13 and the front upper end of the down frame 14 is provided at the upper and lower middle portions of the head pipe 12.
  • a front gusset 162 for reinforcing the front upper portion of the down frame 14 is provided.
  • An upper gusset 163 for reinforcing the upper frame 13 and the down frame 14 is provided between the upper frame front portion 131 and the front down frame portion 141.
  • a lower set 164 for reinforcing the upper frame 13 and the down frame 14 is provided between the front lower curved portion 132 and the lower frame portion 143.
  • a side gusset 165 connecting the front end of the rear lower frame 16 and the front end of the step support stay 135 is provided at the upper and lower intermediate portions of the rear frame portion 145.
  • a middle gusset 166 for reinforcing the rear upper frame 15 and the upper frame 13 is provided between the rear upper front half 151 and the upper frame front 131.
  • a rear gusset 167 for reinforcing the rear lower frame 16 and the rear upper frame 15 is provided between the rear lower frame 16 and the rear upper second half 153.
  • a battery arrangement structure 100A including a pair of left and right rear frames 140L and 140R and a rear battery 102 disposed between the left and right rear frames 140L and 140R is provided at the rear of the vehicle. There is.
  • the battery layout structure 100A includes a rear battery 102 disposed behind the front case 103 for housing the front battery 101, a pair of left and right rear upper frames 15L and 15R, a pair of left and right rear lower frames 16L and 16R, and a left and right rear A pair of left and right first upper brackets 105L and 105R protruding rearward and downward from the rear of the upper front half portions 151L and 151R, and a pair of left and right first lower brackets 106L protruding forward and upward from the lower portion of the left and right rear frame parts 145L and 145R , 106R, left and right pair of second upper brackets 107L and 107R protruding backward from the front of the left and right rear lower frame 16, and left and right battery support portions 108L extending backward from the lower portion of the left and right rear frame portions 145L and 145R. , 108R and the left and right down frames 14L, 14R Further comprising a power unit support structure 170 for supporting
  • first upper bracket 105L and 105R are connected from below to the rear of the left and right rear upper front half portions 151L and 151R.
  • first upper bracket 105 is provided with a through hole 105 h (hereinafter referred to as “first upper through hole 105 h”) that opens in the vehicle width direction so as to allow insertion of the shaft portion of the bolt. .
  • first lower bracket 106L and 106R are connected to the left and right rear frame portions 145L and 145R from the front.
  • the left and right first lower brackets 106L and 106R are disposed on the opposite side of the left and right battery support parts 108L and 108R with the left and right rear frame parts 145L and 145R interposed therebetween.
  • the first lower bracket 106 is provided with a through hole 106 h (hereinafter referred to as “first lower through hole 106 h”) which opens in the vehicle width direction so as to allow insertion of the shaft portion of the bolt. ing.
  • the left and right second upper brackets 107L and 107R are connected to the front of the left and right rear lower frames 16L and 16R from below.
  • the second upper bracket 107 is provided with a through hole 107 h (hereinafter referred to as “second upper through hole 107 h”) that opens in the vehicle width direction so as to allow insertion of the shaft portion of the bolt. .
  • the left and right battery support portions 108L and 108R extend leftward from the lower portion of the left and right rear frame portions 145L and 145R, and rear end portions of the battery support stay bodies 108aL and 108aR.
  • Lower brackets 108bL and 108bR extending rearward from the rear end of the vehicle.
  • the battery support stay 108 is gently inclined and extended so as to be positioned on the rear side.
  • the left and right battery support stays 108L and 108R are inclined and extended so as to be positioned inward in the vehicle width direction toward the rear side.
  • the left and right battery support stays 108L and 108R are positioned more inward in the vehicle width direction than the left and right step support stays 135L and 135R.
  • the front end of the battery support stay main body 108 a is connected to the lower portion of the rear frame portion 145 from the rear.
  • the battery support stay main body 108 a is formed of a round steel pipe having a diameter smaller than that of the down frame 14.
  • the second lower bracket 108b is provided with a through hole 108h (hereinafter referred to as a "second lower through hole 108h") that opens in the vehicle width direction so as to allow the shaft portion of the bolt to be inserted therethrough.
  • a bolt is inserted from the outside in the vehicle width direction into the first upper through hole 105h, the first lower through hole 106h, the second upper through hole 107h, and the second lower through hole 108h (see FIG. 8). Make the part project. Then, the case support structure 110 is fixed to each of the brackets 105, 106, 107, 108b by screwing the protruding portions of the shaft portion with female screw portions (not shown) provided on the left and right sides of the case support structure 110. can do.
  • reference numerals 171L and 171R denote a pair of left and right lower brackets provided along the rear lower bent portions 144L and 144R in the left and right down frames 14L and 14R.
  • Reference numerals 172L and 172R denote a pair of left and right rear extension parts extending rearward from the lower side of the left and right rear frame parts 145L and 145R.
  • a steering shaft 200 is attached to the head pipe 12.
  • the steering shaft 200 is inserted into the head pipe 12 and rotatably supported by a shaft body 201, and a handle connected to a portion (upper part of the shaft body 201) of the shaft body 201 projecting upward from the head pipe 12 And a post 202.
  • the handlebar post 202 is connected so as to close the upper end of the cylindrical portion 202a, which inserts the upper portion of the shaft main body 201 inside and is connected non-rotatably by the bolt 203, and stays extending in both sides in the vehicle width direction It has a portion 202b, a cup portion 202c which is curved radially outward and downward from the lower end of the cylindrical portion 202a, and a downward extending piece 202d which extends downward from the right end portion of the cup portion 202c.
  • reference numeral 204 denotes a handle holder fixed to the stay portion 202b.
  • a switch bracket 205 for supporting the switch holder 210 is attached to the upper right end of the head pipe 12.
  • the switch bracket 205 is coupled to the head pipe 12 by welding or the like.
  • the switch bracket 205 extends in the rightward direction from the upper right end of the head pipe 12 and then forms an L-shape bending and extending upward.
  • the switch bracket 205 includes a bracket main body 205a located on the side of the downward extension piece 202d, a connecting portion 205b connecting the bracket main body 205a and the upper right end of the head pipe 12, a bracket main body 205a and a connecting portion 205b. And the flange part 205c to connect.
  • the switch holder 210 is fixed to the bracket body 205 a by a bolt 206.
  • the switch holder 210 has a lock knob 211 which is an operation unit for locking the handle 2 (see FIG. 10), a sheet switch 212 which is an operation unit for opening the seat 8 (see FIG. 1), and a lid 240 (see FIG. And a lid switch 213, which is an operation unit for opening (see 13).
  • the lock knob 211, the seat switch 212, and the lid switch 213 are disposed to be operable from the rear of the switch holder 210.
  • the lock knob 211 is provided on the inner side in the vehicle width direction of the switch holder 210 in a rear view of FIG.
  • the seat switch 212 is provided on the upper side in the vehicle width direction of the switch holder 210.
  • the lid switch 213 is provided at the lower part in the vehicle width direction of the switch holder 210.
  • the seat switch 212 and the lid switch 213 are integrally provided so as to extend up and down on the right side of the lock knob 211.
  • the sheet 8 (see FIG. 1) can be opened.
  • the lid (see FIG. 13) can be opened by pressing the lid switch 213 (see FIG. 17).
  • the handle 2 (see FIG. 10) can be locked by turning the lock knob 211 counterclockwise (counterclockwise).
  • reference numeral 208 denotes a brake cable
  • reference numeral 209 denotes a cable guide
  • reference numeral 212a denotes a sheet wire
  • reference numeral 213a denotes a lid wire
  • reference numeral 221 denotes a smart unit including a microcomputer.
  • reference numeral 214 denotes a lock pin that follows the operation of the lock knob 211 (see FIG. 11)
  • reference numeral 215 denotes a biasing member that biases the lock pin 214 in a direction away from the head pipe 12
  • reference numeral 216 denotes the lock knob 211 (see FIG.
  • limits rotation of (refer FIG. 11) is each shown.
  • the biasing member 215 is a coil spring. With rotation of the lock knob 211 (see FIG. 11), the lock pin 214 approaches the head pipe 12 against the biasing force of the biasing member 215. The lock pin 214 approaches the head pipe 12 through the through hole 205 h of the bracket body 205 a. The lock pin 214 is in close proximity to the head pipe 12, and the handle 2 (see FIG. 10) is locked by engaging the downward extension piece 202d.
  • the solenoid 216 When the solenoid 216 is not energized (unlocked), the plunger (not shown) of the solenoid 216 engages with the lock pin 214 to inhibit the movement of the lock pin 214.
  • the solenoid 216 When the solenoid 216 is energized (when the unlocking operation is performed), movement of the lock pin 214 is permitted by the plunger of the solenoid 216 being separated from the lock pin 214.
  • the lock pin 214 is pulled in a direction away from the head pipe 12 by the biasing force of the biasing member 215.
  • the lock pin 214 When the lock pin 214 is retracted, the engagement between the lock pin 214 and the downward extension piece 202d is released, and the handle lock is unlocked.
  • the center tunnel CT is provided with a cover inclined surface CS inclined so as to be positioned lower toward the rear side with respect to the ground contact surface.
  • the center tunnel CT is provided with a lid 240 capable of opening and closing the cord storage portion 230.
  • the lid 240 is disposed at the top of the center tunnel CT. Thereby, it is easy to visually confirm the open / close state of the lid 240. In addition, the lid 240 can be easily opened and closed.
  • a solid line indicates when the lid 240 is closed, and a two-dot chain line indicates when the lid 240 is open.
  • the cover inclined surface CS is substantially flush with the upper surface of the lid 240.
  • a portion located in the upper part (front upper part) of the cover inclined surface CS will be referred to as “inclined surface upper part CS1”
  • a part located in the lower part (rear lower part) of the cover inclined surface CS will be referred to as “inclined surface lower part CS2”.
  • the inclined surface upper portion CS1 corresponds to the front end portion of the upper surface portion CT1 (see FIG. 6).
  • the inclined surface lower portion CS2 corresponds to the rear end portion of the upper surface portion CT1 (see FIG. 6).
  • the lower inclined surface CS2 corresponds to a portion including the lowest portion CT2 (see FIG. 6).
  • the center tunnel CT is provided with a lid open / close detection unit 225 capable of detecting the open / close state of the lid 240.
  • the lid open / close detection unit 225 is disposed in the vicinity of the upper surface CS1.
  • the lid open / close detection unit 225 includes a contact displacement sensor 225a.
  • the lid open / close detection unit 225 determines the open / close state of the lid 240 based on the gap generated between the lid 240 and the vehicle body cover 5.
  • the gap means a gap generated between the lid 240 and the vehicle body cover 5 when the charging cord 245 is sandwiched between the lid 240 and the vehicle body cover 5.
  • the size of the gap is substantially the same as the outer diameter of the portion of the charging cord 245 which is sandwiched between the lid 240 and the vehicle body cover 5. For example, when the lid 240 is closed in a state where the charging cord 245 is pulled out from the cord storage portion 230 (see FIGS. 18B and 18C), between the lid 240 and the vehicle body cover 5 There is a gap corresponding to the outer diameter of the charging cord 245.
  • the lid open / close detection unit 225 determines the size of the gap based on the pressing amount of the hinge arm 253.
  • FIG. 16 shows a state in which the contact displacement sensor 225 a is pushed by the hinge arm 253.
  • FIG. 17 shows a state in which the contact displacement sensor 225 a is not pressed by the hinge arm 253.
  • the lid open / close detection unit 225 determines that the lid 240 is in the open state when the gap is equal to or larger than the minimum outer diameter dimension of the charging cord 245.
  • the lid open / close detection unit 225 determines that the lid 240 is in the closed state when the gap is smaller than the minimum outer diameter dimension of the charging cord 245.
  • the minimum outer diameter dimension of the charging cord 245 means the smallest dimension of the outer diameter dimension of the charging cord 245 in the extension direction of the charging cord 245.
  • the outer diameter dimension of the charging cord 245 includes the dimension including the thickness of the protective tube or the like.
  • the charging cord 245 is a curl cord and is freely deformable.
  • the charging cord 245 is provided with a connection plug 246 (see FIG. 18) connectable to an external power supply.
  • the charging cord 245 connects the charger 325 (see FIG. 6) to an external power supply.
  • the charging cord 245 can be stored in the cord storage portion 230 in a state in which the charging cord 245 is spirally wound (see FIG. 18A).
  • the charging cord 245 can be pulled out of the cord storage 230 in a state in which a part of the charging cord 245 is spirally wound (see FIG. 18B).
  • the charging cord 245 in a state where the winding of the charging cord 245 is released (see FIG. 18C), the charging cord 245 can be pulled out to a position far away from the cord drawer 236.
  • a notification unit 226 for notifying the occupant based on the detection result of the lid open / close detection unit 225 is provided.
  • the notification means 226 is disposed on the opposite side of the horn 227 with respect to the vehicle body left-right center line CL.
  • the notification means 226 is disposed on the left side of the vehicle body.
  • the notification unit 226 is a speaker.
  • the notification unit 226 is used as notification of the approach to the outside of the vehicle.
  • the notification unit 226 emits an alarm sound to the outside during a predetermined speed after the vehicle starts moving.
  • the notification unit 226 may issue an alarm (first alarm). For example, when the lid open / close detection unit 225 detects the closed state of the lid 240, the notification unit 226 issues a second alarm different from the first alarm. The notification unit 226 may not issue an alarm when the lid open / close detection unit 225 detects the closed state of the lid 240.
  • reference numeral 303 indicates a pair of left and right front side covers that cover the left and right sides of the front body FB from the outer side.
  • the left air guide hole 315 has three upper and lower openings 316.
  • the right air guide hole 315 has upper and lower four openings 316.
  • the center tunnel CT is provided with a hinge mechanism 250 that enables the lid 240 to be opened and closed.
  • the hinge mechanism 250 is disposed in the vicinity of the upper portion CS1.
  • the hinge mechanism 250 is pivotable about a hinge bracket 251 fixed to the lower part of the inclined surface upper portion CS1, a hinge shaft 252 extending in the vehicle width direction and having an end fixed to the hinge bracket 251, and a hinge shaft 252 And a hinge arm 253 attached to the
  • the hinge arm 253 includes a hinge shaft support 253a rotatably attached to the hinge shaft 252, and an arm front half 253b extending rectilinearly downward from the hinge shaft support 253a.
  • An arm middle portion 253c which is continuous with the lower end of the arm front half 253b and obliquely extends rearward and downward, and an arm rear half portion 253d continuous with the rear end of the arm intermediate portion 253c and obliquely rearward and upward.
  • the front lower portion 241 of the lid 240 is connected to the rear end of the arm rear half 253d.
  • the lower rear portion 242 of the lid 240 is provided with a lower front protrusion 243 which protrudes forward and downward.
  • the front lower protruding portion 243 includes a locking wall 243 a that is inclined so as to be positioned higher toward the rear side.
  • the locking wall 243a is provided with a locking hole 243h that opens in the front and rear direction so that the hook 258 of the locking mechanism 255 can be inserted.
  • the center tunnel CT is provided with a lock mechanism 255 that enables the lid 240 to be locked.
  • the lock mechanism 255 is disposed in the vicinity of the lower portion CS2.
  • the lock mechanism 255 is pivotable about a lock bracket 256 fixed to the lower part of the inclined surface lower portion CS2, a lock shaft 257 extending in the vehicle width direction and having an end fixed to the lock bracket 256, and the lock shaft 257 Hook 258 attached to the lock bracket 256, a biasing member (not shown) connected to the lock bracket 256 and the hook 258, a lid wire 213a (see FIG. 11) connected to the hook 258, and an actuator capable of pivoting the hook 258 And (not shown).
  • the biasing member applies a biasing force in the direction of arrow V1 about the lock shaft 257 to the hook 258 so that the hook 258 is locked to the locking wall 243a.
  • the biasing member is a coil spring.
  • the actuator can apply a force to the hook 258 in the direction opposite to the arrow V1 against the biasing force of the inactivating member so that the hook 258 is disengaged from the locking wall 243a.
  • a cable (not shown) is connected between the hook 258 and the actuator. The actuator can release the engagement of the hooks 258 by pulling a cable (not shown) against the biasing force of the biasing member.
  • the center tunnel CT is provided with a cord storage portion 230 capable of storing the charging cord 245.
  • the cord storage portion 230 has a box shape opened upward.
  • the cord storage unit 230 can store an article other than the charging cord 245. For example, in a state where the charging cord 245 is stored in the cord storage unit 230, it is possible to store other articles together in the cord storage unit 230.
  • the cord storage portion 230 is disposed between the front and rear of the left and right front down frame portion 141L and the center cross frame 155.
  • the upper portion of the cord storage portion 230 is disposed between the left and right upper frame front portions 131L and 131R in the vehicle width direction.
  • the lower portion of the cord storage portion 230 is disposed between the left and right middle frames 139L and 139R in the vehicle width direction.
  • the cord storage portion 230 includes a hinge storage portion 231 capable of storing the hinge mechanism 250, a lock storage portion 232 capable of storing the lock mechanism 255, and a pair of left and right coupling portions connecting the hinge storage portion 231 and the lock storage portion 232. 233L, 233R, and a cord storage body 234 capable of storing the charging cord 245.
  • the hinge storage portion 231 is disposed on the front upper side of the cord storage main body 234.
  • the hinge storage portion 231 is located in the vicinity of the upper portion CS1.
  • the hinge storage portion 231 includes a hinge front wall 231 a located in front of the hinge mechanism 250 and a hinge lower wall 231 b located below the hinge mechanism 250.
  • the hinge front wall 231 a extends obliquely in such a manner as to be positioned downward toward the front side.
  • the hinge lower wall 231 b is continuous with the lower end of the hinge front wall 231 a and extends in a slanted manner so as to be positioned upward toward the rear side.
  • the lock storage portion 232 is disposed on the rear upper side of the cord storage main body 234.
  • the lock storage portion 232 is located in the vicinity of the lower slope surface CS2.
  • the lock storage portion 232 includes a lock lower wall 232 a located below the lock mechanism 255.
  • the lock lower wall 232 a is L-shaped so as to bend downward and rearward after being inclined so as to be positioned downward substantially parallel to the hinge front wall 231 a.
  • the lock storage portion 232 is provided with an opening 232 h which opens in the front and rear direction so as to allow rotation of the hook 258 in the lock mechanism 255.
  • connection portion 233 extends obliquely so as to be positioned lower toward the rear side.
  • the cord storage body 234 includes wall portions positioned on the front, rear, left, right, and bottom of the cord storage portion 230.
  • the wall located on the front side is "front wall 234a”
  • the wall located on the rear side is “back wall 234b”
  • the wall located on the left side is "left wall 234cL”
  • the wall portion located on the right side is also referred to as “right wall portion 234cR”
  • the wall portion located on the bottom portion is also referred to as "storage bottom portion 234d”.
  • the front wall portion 234a is connected to the front upper joint portion 234a1 coupled to the front lower end of the lower hinge wall 231b and the lower end of the front wall upper joint 234a1, and extends straight downward
  • a front wall middle portion 234a3 which is continuous with the lower end of the upper wall half 234a2 and the front wall upper half 234a2 and is bent and extends forward and downward is continuous with a lower end of the front wall middle portion 234a3 and linearly extends downward
  • the rear wall 234b is continuous with the rear lower end of the lock lower wall 232a, and extends in a rear wall upper half 234b1 and a rear wall upper half 234b1.
  • a rear wall middle portion 234b2 which is continuous with the lower end and bent and extends forward and upward, and a rear wall lower half portion 234b3 which is continuous with the front end of the rear wall middle portion 234b2 and which is inclined and linearly located downward toward the front side And.
  • the left and right wall portions 234cL and 234cR pass between the front and rear of the left and right ends of the front and rear wall portions 234a and 234b, respectively.
  • the left and right wall portions 234cL and 234cR are connected to the front wall upper coupling portion 234a1 (see FIG. 14), and the left and right coupling portions 234c1 coupled to the lower ends of the left and right coupling portions 233L and 233R; And a left and right wall main body 234c2 extending in a straight line in such a manner as to be positioned on the inner side in the vehicle width direction toward the lower side.
  • the storage bottom portion 234d passes between the front and rear ends of the front and rear wall portions 234a and 234b (see FIG. 14) and between the lower ends of the left and right wall portions 234cL and 234cR in the vehicle width direction.
  • the storage bottom 234 d is a linearly extending bottom main body 234 d 1 that is inclined to be positioned downward toward the left side, and a downward projecting part 234 d 2 that is continuous with the left end of the bottom main body 234 d 1 and protrudes downward; Equipped with
  • the bottom main body 234 d 1 extends in an inclined and straight manner so as to be positioned lower toward the front side.
  • the storage bottom 234d is formed deepest on the side of the upper slope CS1.
  • the lower end of the lower protruding portion 234d2 is provided with a drain hole 234h opening in the vertical direction.
  • the cord storage portion 230 is provided with a plug fixing portion 235 capable of fixing the connection plug 246 (see FIG. 18).
  • the plug fixing portion 235 is disposed in the vicinity of the lower portion CS2.
  • the plug fixing portion 235 is provided to project forward and downward from the rear wall middle portion 234b2.
  • the plug fixing portion 235 is provided with an insertion hole 235 h into which the connection plug 246 can be inserted from above.
  • the cord storage portion 230 is provided with a cord lead-out portion 236 which enables the charging cord 245 to be pulled out to the inside of the cord storage portion 230.
  • the cord extraction portion 236 is a hole that opens the left wall portion 234cL of the cord storage portion 230 in the vehicle width direction.
  • the cord lead-out portion 236 is formed in a rectangular shape having an upper side linearly inclined so as to be positioned lower toward the rear side.
  • the length of each side of the cord extraction portion 236 is larger than the diameter of the charging cord 245.
  • the cord extraction portion 236 overlaps the rear lower portion 242 of the lid 240.
  • the upper end 236 u of the cord lead-out portion 236 is located above the plug fixing portion 235.
  • the cord extraction portion 236 is disposed above the lower end 243 e of the lid 240.
  • a storage space 230 s of the cord storage portion 230 extends to the lowermost side below the cord extraction portion 236.
  • the storage space 230 s can store the charging cord 245 drawn out from the cord extraction part 236 from the vicinity of the upper part of the upper slope CS 1 to the lower part of the cord storage part 230.
  • a PDU (Power Driver Unit) 321 and an ECU (Electric Control Unit) 322 constitute a PCU 320 which is an integral control unit.
  • Power from the battery 100 is supplied to the motor driver PDU 321 via a contactor 324 in conjunction with the main switch 260.
  • the power from the battery 100 is converted from direct current to three-phase alternating current in the PDU 321 and then supplied to the motor 30, which is a three-phase alternating current motor.
  • the output voltage from the battery 100 is stepped down through the DC-DC converter 326 and used to charge the 12V-rated sub-battery 327.
  • the sub-battery 327 supplies power to general electrical components such as a lamp and the like and control system components such as the meter 261, the smart unit 221 and the ECU 322.
  • control system components such as the meter 261, the smart unit 221 and the ECU 322.
  • sub battery 327 is charged via DC-DC converter 326 in a state where main battery 100 is connected, sub battery 327 is charged by running the vehicle with main battery 100 attached. . Therefore, it is possible to prevent general electrical components and control system components from becoming inoperable due to the power reduction of sub battery 327.
  • the PDU 321 includes a bridge circuit using a plurality of switching elements such as transistors and an inverter including a smoothing capacitor and the like.
  • the PDU 321 controls the energization of the stator winding of the motor 30.
  • the motor 30 performs the power running according to the control by the PDU 321 to drive the vehicle.
  • the battery 100 is charged by a charger 325 connected to an external power supply in a state mounted on a vehicle body.
  • the battery 100 (front and rear batteries 101 and 102) can be charged by a charger outside the vehicle in a state of being removed from the vehicle body.
  • Each of the front and rear batteries 101 and 102 includes a BMU (Battery Managing Unit) 101a and 102a that monitors charge and discharge conditions, temperature, and the like.
  • the information monitored by each of the BMUs 101a and 102a is shared by the ECU 322 when the front and rear batteries 101 and 102 are mounted on the vehicle body.
  • Output request information from the accelerator sensor 329 is input to the ECU 322.
  • the ECU 322 drives and controls the motor 30 via the PDU 321 based on the input output request information.
  • the ECU 322 regulates charging / discharging of the battery 100 by controlling the battery 100.
  • ECU 322 switches the supply of power to battery 100 and the discharge from battery 100 by controlling contactor 324 and relay 262.
  • the first diode 271 rectifies the current flowing between the high potential side terminal 325 P of the charger 325 and the high potential side terminal 101 P of the front battery 101. For example, the first diode 271 causes a current to flow from the high potential side terminal 325P of the charger 325 toward the high potential side terminal 101P of the front battery 101.
  • the second diode 272 rectifies the current flowing between the high potential side terminal 325 P of the charger 325 and the high potential side terminal 102 P of the rear battery 102.
  • the second diode 272 causes a current to flow from the high potential side terminal 325P of the charger 325 toward the high potential side terminal 102P of the rear battery 102.
  • the current flowing through the first diode 271 and the current flowing through the second diode 272 are different from each other.
  • the polarities of the high potential side terminal 325P of the charger 325, the high potential side terminal 101P of the front battery 101, and the high potential side terminal 102P of the rear battery 102 are the same.
  • the polarities of the high potential side terminal 325P of the charger 325, the high potential side terminal 101P of the front battery 101, and the high potential side terminal 102P of the rear battery 102 are positive electrodes.
  • the first diode 271 corresponding to the front battery 101 and the second diode 272 corresponding to the rear battery 102 are provided to protect each part from the following events.
  • the first diode 271 and the second diode 272 By providing the first diode 271 and the second diode 272, current from the high potential side terminal 101P of the front battery 101 and the high potential side terminal 102P of the rear battery 102 to the high potential side terminal 325P of the charger 325 Prevent backflow.
  • the first diode 271 prevents the front battery 101 from shorting when the batteries 100 are connected in series.
  • the first diode 271 and the second diode 272 are provided in opposite directions, respectively. When one of the front battery 101 and the rear battery 102 has a short circuit failure, the other short circuit is prevented.
  • the contactor 324 interrupts the connection between the low potential side terminal 101 N of the front battery 101 and the high potential side terminal 101 P of the rear battery 102. For example, in the conductive state, the contactor 324 connects between the low potential side terminal 101N of the front battery 101 and the high potential side terminal 102P of the rear battery 102. The contactor 324 connects the batteries 100 in series in the conductive state, and disconnects the series connection of the batteries 100 in the disconnected state. The period in which the contactor 324 is in the disconnected state includes at least the period in which the charger 325 supplies power to the battery 100.
  • the relay 262 interrupts connection between the low potential side terminal 101 N of the front battery 101 and the low potential side terminal 102 N of the rear battery 102.
  • the relay 262 connects between the low potential side terminal 101N of the front battery 101 and the low potential side terminal 102N of the rear battery 102.
  • the period in which the relay 262 is in the conductive state includes at least the period in which the charger 325 supplies power to the battery 100.
  • Both ends of the battery 100 connected in series are connected to the PDU 321, respectively.
  • the front battery 101 and the rear battery 102 in the battery 100 are connected in series or in parallel.
  • the contactor 324, the relay 262, the first diode 271 and the second diode 272 are examples of connection switching means.
  • the diodes 271 and 272, the relay 262, and the connection parts (branch points P1 to P4) are included in the junction box 323.
  • Each part of the drive system of the electric circuit includes a first conductor 281, a second conductor 282, a third conductor 283, a fourth conductor 284, a fifth conductor 285, a sixth conductor 286, a seventh conductor 287 and an eighth conductor 288.
  • the conductors are electrically connected as follows.
  • the first conductor 281 electrically connects the high potential side terminal 101P of the front battery 101 and the high potential side terminal 325P of the charger 325.
  • a first diode 271 is inserted in the first conductor 281.
  • the cathode of the first diode 271 is connected to the high potential side terminal 101P of the front battery 101, and the anode of the first diode 271 is connected to the high potential side terminal 325P of the charger 325.
  • a first branch point P1 is provided between the anode of the first diode 271 and the high potential side terminal 325P of the charger 325.
  • the first branch point P1 and the high potential side terminal 102P of the rear battery 102 are electrically connected by the second conductor 282.
  • a second diode 272 is inserted in the second conductor 282.
  • the cathode of the second diode 272 is connected to the high potential side terminal 102P of the rear battery 102
  • the anode of the second diode 272 is connected to the high potential side terminal 325P of the charger 325 via the first branch point P1.
  • a second branch point P2 is provided between the cathode of the second diode 272 and the high potential side terminal 102P of the rear battery 102.
  • the second branch point P2 and the low potential side terminal 101N of the front battery 101 are electrically connected by the third conductor 283.
  • the contact point of the contactor 324 is inserted in the third conductor 283.
  • the third conductor 283 is provided with a third branch point P3.
  • the position of the third branch point P3 is between the contactor 324 and the low potential side terminal 101N of the front battery 101.
  • the third branch point P3 and the low potential side terminal 325N of the charger 325 are electrically connected by the fourth conductor 284.
  • the contact point of the relay 262 is inserted in the fourth conductor 284.
  • the fourth conductor 284 electrically connects the low potential side terminal (102N) of the lower potential battery (rear battery 102) and the low potential side terminal 325N of the charger 325. It is done.
  • a fourth branch point P4 is provided between the cathode of the first diode 271 and the high potential side terminal 101P of the front battery 101.
  • the fourth branch point P4 and the high potential side terminal of the PDU 321 are electrically connected by the fifth conductor 285.
  • the fourth branch point P4 and the high potential side terminal 326P of the DC-DC converter 326 are electrically connected by the sixth conductor 286.
  • the seventh conductor 287 connects the low potential terminal of the PDU 321 to the low potential terminal 325 N of the charger 325.
  • the eighth conductor 288 connects the low potential terminal 326 N of the DC-DC converter 326 to the low potential terminal 325 N of the charger 325.
  • the electric circuit may include a connection of a monitoring control system indicated by a broken line in the drawing, in addition to the connection of the drive system described above.
  • the electric circuit may include the ECU 322.
  • the ECU 322 acquires the state of the battery 100 from each of the BMUs 101a and 102a.
  • the ECU 322 detects the user's operation from the accelerator sensor 329 or the like.
  • the ECU 322 controls the contactor 324, the relay 262 and the PDU 321 based on the collected information.
  • ECU 322 when charging battery 100 with the power from charger 325, ECU 322 places contactor 324 in the disconnected state and places relay 262 in the conductive state.
  • power from the charger 325 is supplied to the front battery 101 and the rear battery 102.
  • power from the charger 325 can be supplied to the PDU 321.
  • the voltage from the charger 325 for the PDU 321 is the same as the voltage across the terminals of the front battery 101.
  • the ECU 322 places the contactor 324 in a conducting state and places the relay 262 in a blocking state.
  • the front battery 101 and the rear battery 102 supply power to the PDU 321.
  • the first diode 271 is reverse biased. Due to the reverse bias, the voltage (for example, 96 V) of the high potential side terminal 101P of the front battery 101 is not applied to the high potential side terminal 102P of the rear battery 102 and the high potential side terminal 325P of the charger 325.
  • ABS 229 is electrically connected to the PCU 320.
  • ABS 229 is a function that automatically repeats the release and operation of the brake even while the brake is applied when the drive wheel is locked at the time of sudden braking, etc., and restores the tire grip and keeps the running stability of the vehicle Have.
  • the ABS 229 also functions as a vehicle state detection unit capable of detecting the traveling state and the stop state of the vehicle.
  • the ABS 229 includes a wheel speed sensor (not shown) capable of detecting the wheel speed.
  • the PCU 320 also functions as a control unit that controls the vehicle based on the detection results of the lid open / close detection unit 225 and the ABS 229.
  • the PCU 320 prohibits the vehicle from traveling when the ABS 229 detects the stop state of the vehicle and the lid open / close detection unit 225 detects the open state of the lid 240 (see FIG. 17).
  • the PCU 320 prohibits the vehicle from traveling after the vehicle stops.
  • the stopped state of the vehicle includes not only the state in which the vehicle is completely stopped but also the state in which the vehicle is substantially stopped (a state in which the vehicle is slightly moving).
  • the stopped state of the vehicle may include the state of 0 km / h ⁇ V ⁇ 5 km / h.
  • the motorcycle includes a smart system 220 (vehicle electronic lock) that enables locking and unlocking of the vehicle, a PCU 320 that is a lock control unit that controls the smart system 220, and a sub battery 327 that supplies power to the PCU 320.
  • a smart system 220 vehicle electronic lock
  • PCU 320 that is a lock control unit that controls the smart system 220
  • sub battery 327 that supplies power to the PCU 320.
  • the smart system 220 enables locking and unlocking of the vehicle by authentication with the remote key 223 (portable device).
  • the smart system 220 includes a smart unit 221 connected to the PCU 320, an antenna 222 connected to the smart unit 221, a lock knob 211 (handle lock portion) connected to the smart unit 221, and a seat connected to the smart unit 221 And a switch 212 (lid lock portion).
  • the smart unit 221 is a control unit including a microcomputer.
  • the antenna 222 is a transmitting and receiving antenna for communicating with the remote key 223.
  • the lock knob 211 enables locking and unlocking of the handle 2 (see FIG. 10).
  • the seat switch 212 enables locking and unlocking of the seat 8 (see FIG. 1) which is a storage lid for storing the battery 100.
  • the PCU 320 enables unlocking of the vehicle with the battery 100 removed from the vehicle.
  • the PCU 320 controls the smart unit 221 based on the authentication result with the remote key 223.
  • the lock knob 211 is disposed in the vicinity of the head pipe 12.
  • the lock knob 211 is disposed on the switch holder 210.
  • a lock pin 214 that can be operated manually is provided inside the switch holder 210.
  • the lock pin 214 follows the operation of the lock knob 211.
  • the head pipe 12 is provided with a downwardly extending piece 202d (engagement portion) which engages with the lock pin 214 when the handle 2 (see FIG. 10) is in a locked state.
  • the remote key 223 communicates with the smart unit 221 to transmit ID information.
  • the remote key 223 includes a transmitting / receiving circuit (not shown) to which a plurality of antennas are connected to enable communication (transmission and reception) in an omnidirectional manner, and a storage device for storing various data.
  • a CPU (not shown) for controlling the components of the remote key 223.
  • the remote key 223 incorporates a power source such as a lithium battery for driving the remote key 223.
  • the lock knob 211 is turned on when the user enters the authentication area set in the vehicle with the remote key 223 while the transmission / reception circuit of the remote key 223 is active. It is performed by pressing operation (on). The smart system 220 does not operate when the transmission / reception circuit of the remote key 223 is in the stop state.
  • the solenoid 216 (see FIG. 12) is operated to release the lock regulating the rotation of the lock knob 211, so the lock knob 211 rotates. It becomes movable.
  • the handle 2 By operating the lock knob 211, the handle 2 (see FIG. 10) can be locked.
  • FIG. 11 by turning the lock knob 211 counterclockwise, the lock pin 214 (see FIG. 12) is engaged with the downward extension piece 202d (see FIG. 12), and the handle 2 (see FIG. 10) is locked. It can be in the state.
  • the PCU 320 detects the state of the lid switch 213.
  • the PCU 320 controls the vehicle based on the open / close state of the lid 240.
  • the PCU 320 when the PCU 320 detects the open state of the lid 240 before the vehicle travels, the PCU 320 performs control not to generate the driving force regardless of the input from the accelerator sensor 329. Thus, it is possible to prevent the vehicle from starting to travel when the charging cord 245 (see FIG. 18) is not stored (with the lid 240 open).
  • the PCU 320 when the PCU 320 detects the open state of the lid 240 while the vehicle is traveling, the PCU 320 performs control to generate a driving force according to the accelerator sensor 329 until the vehicle speed becomes substantially zero.
  • the vehicle speed can be obtained from the ABS 229 connected to the PCU 320.
  • the vehicle speed is not limited to that obtained from the ABS 229, but may be obtained from a GPS (Global Positioning System) or other means for detecting the vehicle speed.
  • GPS Global Positioning System
  • the PCU 320 when the vehicle speed is substantially zero or the vehicle stops, the PCU 320 performs control not to generate the driving force regardless of the input from the accelerator sensor 329.
  • the lid 240 see FIG. 18
  • the charging cord 245 can be stored after moving to a safe position and stopping.
  • the meter 261 may be provided with notification means such as an LED indicator (not shown) which changes in accordance with the open / close state of the lid 240 (see FIG. 18). By visually recognizing the LED indicator, it is possible to check the open / close state of the lid 240 (see FIG. 18) even during traveling.
  • notification means such as an LED indicator (not shown) which changes in accordance with the open / close state of the lid 240 (see FIG. 18).
  • the smart system 220 that enables locking and unlocking of the vehicle, and the PCU 320 that controls the smart system 220 , And a sub-battery 327 for supplying power to the PCU 320.
  • the PCU 320 With the main battery 100 removed from the vehicle, the PCU 320 enables unlocking of the vehicle.
  • the PCU 320 can unlock the vehicle in a state where the main battery 100 is removed from the vehicle, so that the lock of the vehicle can be released. Therefore, the vehicle can be easily moved even when locked by the smart system 220 in a state where the main battery 100 is removed from the vehicle.
  • the smart system 220 can lock and unlock the vehicle by authentication with the smart key 223, and the PCU 320 can achieve the following effects by controlling the smart system 220 based on the authentication result with the smart key 223. . With the main battery 100 removed from the vehicle, the vehicle can be easily moved using the smart key 223 even when locked by the smart system 220.
  • the DC-DC converter 326 connecting the main battery 100 and the sub-battery 327 is provided, and the sub-battery 327 is charged while the vehicle is traveling via the DC-DC converter 326, thereby achieving the following effects. Since the sub-battery 327 is charged while the vehicle is traveling, the smart system 220 can be prevented from becoming inoperable due to the power reduction of the sub-battery 327.
  • the smart system 220 has the following effects by providing the lock knob 211 that enables locking and unlocking of the steering wheel 2. With the main battery 100 removed from the vehicle, even if the smart system 220 keeps the handle 2 locked, the lock knob 211 can unlock the handle 2 so that the vehicle can be easily moved. be able to.
  • the lock knob 211 is arranged in the vicinity of the head pipe 12 to achieve the following effects. As compared with the case where the lock knob 211 is disposed far away from the head pipe 12, the lock knob 211 can be easily accessed, and thus the lock of the handle 2 can be easily released.
  • the lock knob 211 includes a lock pin 214 that can be manually operated, and the head pipe 12 is provided with a downward extension 202 d that engages with the lock pin 214 in the locked state of the handle 2. Play an effect. Since the engagement between the lock pin 214 and the lower extension 202d can be manually released, the lock of the handle 2 can be easily released.
  • the smart system 220 has the following effects by including the seat switch 212 that enables locking and unlocking of the seat 8 that houses the main battery 100. Since the seat switch 212 can release the lock of the seat 8 even if the smart system 220 keeps the seat 8 locked while the main battery 100 is removed from the vehicle, the main battery 100 can be stored easily. can do.
  • the battery arrangement structure has been described as an example including two unit batteries, but the invention is not limited to this.
  • the battery arrangement may comprise one or more unit batteries.
  • the said embodiment gave and demonstrated the example which has the cantilever structure where only the left side part of the fender was fixed to the fender stay, it does not restrict to this.
  • it may be a cantilever structure in which only the right side of the fender is fixed.
  • it may be a double-supported structure in which the left and right sides of the fender are fixed.
  • the saddle-ride type electric vehicle includes all vehicles on which the driver straddles the vehicle body, and includes a motorcycle (including a motor bike and a scooter type vehicle) Also included are three-wheeled vehicles (including one front and two rear wheels, as well as two front and rear one-wheeled vehicles) or four-wheeled vehicles.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

車両(1)に着脱可能なバッテリ(100)を備える鞍乗り型電動車両(1)において、車両(1)のロックおよびアンロックを可能とする車両電子ロック(220)と、車両電子ロック(220)を制御するロック制御部(320)と、ロック制御部(320)に電力を供給するサブバッテリ(327)と、を備え、バッテリ(100)が車両(1)から取り外された状態で、ロック制御部(320)は、車両(1)のアンロックを可能とする。

Description

鞍乗り型電動車両
 本発明は、鞍乗り型電動車両に関する。
 例えば、特許文献1には、駆動源に電力を供給するバッテリを着脱可能に設けた鞍乗り型電動車両が開示されている。
特開2013-208949号公報
 ところで、鞍乗り型電動車両の場合、車両が駆動力を発生していない状態(例えば、エンジン車においてはニュートラル状態)のときに、車両を所望の場所へ移動させることがある。
 一方、スマートシステムなどの車両電子ロックを備えた車両がある。このような車両においては、バッテリが車両から取り外された状態で、車両電子ロックにより施錠されたままであっても、車両を容易に移動可能にすることが求められている。
 本発明の態様は、バッテリが車両から取り外された状態で、車両電子ロックにより施錠されたままであっても、車両を容易に移動可能にすることができる鞍乗り型電動車両を提供することを目的とする。
 本発明の一態様は、車両(1)に着脱可能なバッテリ(100)を備える鞍乗り型電動車両(1)において、前記車両(1)のロックおよびアンロックを可能とする車両電子ロック(220)と、前記車両電子ロック(220)を制御するロック制御部(320)と、前記ロック制御部(320)に電力を供給するサブバッテリ(327)と、を備え、前記バッテリ(100)が前記車両(1)から取り外された状態で、前記ロック制御部(320)は、前記車両(1)のアンロックを可能とすることを特徴とする。
 この構成によれば、バッテリが車両から取り外された状態で、ロック制御部が車両のアンロックを可能とすることで、車両のロックを解除可能とすることができる。したがって、バッテリが車両から取り外された状態で、車両電子ロックにより施錠されたままであっても、車両を容易に移動可能にすることができる。
 本発明の一態様は、前記車両電子ロック(220)は、携帯機器(223)との認証によって前記車両(1)のロックおよびアンロックを可能とし、前記ロック制御部(320)は、前記携帯機器(223)との認証結果に基づいて、前記車両電子ロック(220)を制御することを特徴とする。
 この構成によれば、バッテリが車両から取り外された状態で、車両電子ロックにより施錠されたままであっても、携帯機器を利用して車両を容易に移動可能にすることができる。
 本発明の一態様は、前記バッテリ(100)と前記サブバッテリ(327)とをつなぐDC-DCコンバータ(326)を更に備え、前記サブバッテリ(327)は、前記DC-DCコンバータ(326)を介して前記車両の走行中に充電されることを特徴とする。
 この構成によれば、車両の走行中にサブバッテリが充電されるので、車両電子ロックがサブバッテリの減電によって動作不能になることを防止することができる。
 本発明の一態様は、前記車両電子ロック(220)は、ハンドル(2)のロックおよびアンロックを可能とするハンドルロック部(211)を備えることを特徴とする。
 この構成によれば、バッテリが車両から取り外された状態で、車両電子ロックによりハンドルがロックされたままであっても、ハンドルロック部によってハンドルのロックを解除することができるため、車両を容易に移動可能にすることができる。
 本発明の一態様は、前記ハンドルロック部(211)は、ヘッドパイプ(12)の近傍に配置されていることを特徴とする。
 この構成によれば、ハンドルロック部がヘッドパイプから遠く離反して配置された場合と比較して、ハンドルロック部にアクセスし易くなるため、ハンドルのロックを解除し易い。
 本発明の一態様は、手動によって操作可能なロックピン(214)を更に備え、
 前記ヘッドパイプ(12)には、前記ハンドル(2)のロック状態において、前記ロックピン(214)と係合する係合部(202d)が設けられていることを特徴とする。
 この構成によれば、手動によってロックピンと係合部との係合を解除することができるため、ハンドルのロックを解除し易い。
 本発明の一態様は、前記車両電子ロック(220)は、前記バッテリ(100)を収納する収納蓋(8)のロックおよびアンロックを可能とする蓋ロック部(212)を備えることを特徴とする。
 この構成によれば、バッテリが車両から取り外された状態で、車両電子ロックにより収納蓋がロックされたままであっても、蓋ロック部によって収納蓋のロックを解除することができるため、バッテリを容易に収納することができる。
 本発明の態様によれば、バッテリが車両から取り外された状態で、車両電子ロックにより施錠されたままであっても、車両を容易に移動可能にすることができる。
実施形態に係る自動二輪車の左側面図である。 図1のII-II断面を含む図である。 実施形態に係るメインアームを左上方から見た斜視図である。 図1において車体カバー等を取り外した図である。 実施形態に係る車体内の部品配置を示す上面図である。 実施形態に係るセンタートンネル内の部品配置を示す左側面図である。 実施形態に係る車体フレームを左上方から見た斜視図である。 実施形態に係る車体フレームの左側面図である。 実施形態に係る車体フレームの上面図である。 実施形態に係るヘッドパイプの周辺構造を示す後面図である。 図10の要部拡大図である。 図11のXII-XII断面を含む図である。 実施形態に係るリッドの開閉構造を左後方から見た斜視図である。 図10のXIV-XIV断面を含む図である。 図14のXV-XV断面を含む図である。 実施形態に係るリッドの閉状態を示す断面を含む図である。 実施形態に係るリッドの開状態を示す断面を含む図である。 実施形態に係る充電コードを示す斜視図である。図18(a)は、実施形態に係る充電コードの収納状態を示す図である。図18(b)は、実施形態に係る充電コードの第1の引出し方法を示す図である。図18(c)は、実施形態に係る充電コードの第2の引出し方法を示す図である。 実施形態に係る報知手段の配置を示す前面図である。 実施形態に係る自動二輪車の制御システムを示すブロック図である。
 以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。以下の説明における前後左右等の向きは、特に記載が無ければ以下に説明する車両における向きと同一とする。以下の説明に用いる図中適所には、車両前方を示す矢印FR、車両左方を示す矢印LH、車両上方を示す矢印UP、車体左右中心を示す線CLが示されている。
<車両全体>
 図1は、鞍乗り型電動車両の一例としてのユニットスイング式の自動二輪車1を示す。図1を参照し、自動二輪車1は、ハンドル2によって操向される前輪3と、動力源を含むパワーユニット10によって駆動される後輪4とを備えている。以下、自動二輪車を単に「車両」ということがある。実施形態の自動二輪車1は、シート8に着座した乗員が足を載せるステップフロア9を有するスクータ型の車両である。
 ハンドル2及び前輪3を含むステアリング系部品は、車体フレーム11の前端のヘッドパイプ12に操向可能に枢支されている。車体フレーム11の外周は車体カバー5で覆われている。図1において、符号6はフロントフォークを示す。
 車体フレーム11は、複数種の鋼材を溶接等により一体に接合して形成されている。車体フレーム11は、その前端部に位置するヘッドパイプ12と、ヘッドパイプ12から斜め後下方へ延びる左右一対のアッパーフレーム13と、ヘッドパイプ12の下部から左右アッパーフレーム13よりも急傾斜で斜め後下方へ延びてその下端から後方へ向けて実質的に水平に延びた後、その後端から斜め後上方へ延びる左右一対のダウンフレーム14と、左右アッパーフレーム13の上下中間部から斜め後上方へ延びて左右ダウンフレーム14の後上端に連結されるとともにその連結部から斜め後上方へ延びる左右一対のリアアッパーフレーム15と、ダウンフレーム14の後部から斜め後上方へ延びてリアアッパーフレーム15の後部に連結されるリアロアフレーム16と、を備える。
<パワーユニット>
 パワーユニット10は、後輪4の左側に配置された駆動源であるモーター30と、モーター30から得られる動力で後輪4を駆動可能な動力伝達機構35と、モーター30および動力伝達機構35を支持するスイングフレーム20と、を一体化したスイング式動力ユニットである。
 パワーユニット10の後端部には、後輪4の車軸4a(以下「後輪車軸4a」ともいう。図2参照)が設けられている。モーター30から得られる動力が動力伝達機構35を介して後輪車軸4a(図2参照)に伝達されることで、後輪車軸4aに支持された後輪4が駆動して車両が走行する。図中符号CRは、車幅方向と平行な軸線である後輪車軸4aの中心軸線(後輪軸線)を示す。
 パワーユニット10の前下部は、リンク機構19を介して車体フレーム11の下部後側に上下揺動可能に支持されている。パワーユニット10の後端とシートフレーム15との間には、パワーユニット10の揺動を減衰する左右一対のリアクッション7が掛け渡されている。以下、車両において、車幅方向左側にある構成要素には「L」を付し、車幅方向右側にある構成要素には「R」を付すことがある。
<スイングフレーム>
 図2に示すように、スイングフレーム20は、後輪4の前方から後輪4の左側方に向けて延びるメインアーム21と、メインアーム21の前右側部から後輪4の右側方に向けて車幅方向内側に湾曲しつつ延びるサブアーム22と、を備える。
<メインアーム>
 メインアーム21には、モーター30を収容する動力収容部23と、動力伝達機構35を収容する伝達収容部24と、が設けられている。
<動力収容部>
 動力収容部23は、モーター30を車幅方向内側から覆う内側カバー23aと、モーター30を車幅方向外側から覆う外側カバー23bと、を備えている。
 内側カバー23aは、車幅方向外側に開放する箱状をなしている。内側カバー23aは、メインアーム21におけるアーム部21aと同一の部材で一体に形成されている。
 外側カバー23bは、車幅方向内側に開放する箱状をなしている。外側カバー23bは、ボルト等の締結部材によって内側カバー23aと結合されている。
<アーム部>
 図2に示すように、メインアーム21には、動力収容部23から前方に延出するアーム部21aが設けられている。図3に示すように、アーム部21aは、内側カバー23aに連なるように前後に延在している。図3において、符号21bは、アーム部21aの前端部から前方に延出する左右一対の前方延出部を示す。
<伝達収容部>
 図2に示すように、伝達収容部24は、後輪4の左側において車幅方向内側に配置された内ケース24aと、内ケース24aを車幅方向外側から覆う外ケース24bと、を備えている。
 内ケース24aは、車幅方向外側に開放する箱状をなしている。
 外ケース24bは、車幅方向内側に開放する箱状をなしている。外ケース24bは、メインアーム21における内側カバー23aと同一の部材で一体に形成されている。外ケース24bは、ボルト等の締結部材によって内ケース24aと結合されている。
 図3に示すように、伝達収容部24には、後上方に突出してフェンダーステー40(図4参照)を支持するフェンダーステー支持部26が設けられている。図4に示すように、フェンダーステー40は、後輪車軸4a(図2参照)の近傍から後上方に延びて後輪の後上方に配置されたフェンダー50を支持している。図4において、符号28はセンタースタンド(以下単に「スタンド」ともいう。)、符号29はリアブレーキをそれぞれ示す。図3において、符号28aは、スタンドが回転可能に係合されるスタンド係合部を示す。
<モーター>
 図2に示すように、モーター30は、後輪4の左側に配置されている。モーター30は、電気モーターである。モーター30は、インナーロータ形式のモーターである。モーター30は、モーター出力軸31と、インナーロータ32と、ステータ33と、を備えている。
 モーター出力軸31は、車幅方向を指向してメインアーム21に軸支されている。モーター出力軸31は、後輪軸線CRと平行な軸線Cm1(以下「モーター軸線Cm1」ともいう。)を持つ。図中符号34a~34cは、モーター出力軸31を回転可能に支持する軸受を示す。
 インナーロータ32は、筒状をなすインナーロータ本体32aと、インナーロータ本体32aの外周面に設けられたマグネット32bと、を備えている。インナーロータ本体32aの径方向中央部は、モーター出力軸31とスプライン結合されている。インナーロータ本体32aの車幅方向内端部の外周面には、被検知体32cが取り付けられている。
 ステータ33は、内側カバー23aの外周壁に固定された環状のステータヨーク33aと、ステータヨーク33aに接合され且つモーター軸線Cm1に対して放射状に設けられた複数のティース33bと、ティース33bに導線を巻き掛けたコイル33cと、を備えている。ステータヨーク33aには、被検知体32cを検知するロータセンサ33dが取り付けられている。
 モーター30には、バッテリ100(図4参照)が接続されている。バッテリ100は、モーター30が後輪4を駆動するときに、モーター30に電力を供給する。
<動力伝達機構>
 図2に示すように、動力伝達機構35は、後輪4の左側に配置されている。動力伝達機構35は、動力収容部23に連なる伝達収容部24内に設けられている。
 動力伝達機構35は、モーター出力軸31および後輪車軸4aと平行に軸支された伝達軸36と、モーター出力軸31の車幅方向内端部および伝達軸36の車幅方向内側部にそれぞれ設けられた第1のギア対37a,37bと、伝達軸36の車幅方向外側部および後輪車軸4aの左端部にそれぞれ設けられた第2のギア対38a,38bと、を備えている。図中符号4b~4dは、後輪車軸4aを回転可能に支持する軸受を示す。
 モーター出力軸31、伝達軸36および後輪車軸4aは、前側から順に前後に間隔をあけて配置されている。伝達軸36は、モーター軸線Cm1と平行な軸線Ct1(以下「伝達軸線Ct1」ともいう。)を持つ。図中符号39a,39bは、伝達軸36を回転可能に支持する軸受を示す。
 かかる構成により、モーター出力軸31の回転は所定の減速比にて減速され、後輪車軸4aに伝達される。
<サブアーム>
 図2に示すように、サブアーム22は、後輪4の右側方を前後に延在している。サブアーム22の前端部は、ボルト等の締結部材によって、メインアーム21前部の右側部と結合されている。図2において、符号22jは、サブアーム22におけるメインアーム21との結合部を示す。図示はしないが、サブアーム22の後端部には、後上方に突出して、右リアクッションを支持する右クッション支持ステーが設けられている。
<フェンダー構造>
 図1に示すように、車両後方には、後輪車軸4a(図2参照)の近傍から車両後方に延びるフェンダーステー40で、後輪4の後上方に配置されたフェンダー50を支持するフェンダー構造50Aが設けられている。フェンダー構造50Aは、フェンダー50の左側部のみがフェンダーステー40に固定された片持ち構造となっている。図1において、符号85は動力収容部23を車幅方向外側から覆う保護カバー、符号54は、テールランプをそれぞれ示す。
 図3において、符号26h1,26h2はボルトの軸部を挿通可能に車幅方向に開口する複数の貫通孔、符号85kはメインアーム21等における保護カバー85(図1参照)との結合部、符号98はアーム部21aに設けられた雌ネジ部をそれぞれ示す。
<バッテリ>
 図4に示すように、シート8(図1参照)の下方には、モーター30に電力を供給するバッテリ100が搭載されている。バッテリ100は、前後2つの単位バッテリ101,102で構成されている。各単位バッテリ101,102は、互いに同一構成とされている。単位バッテリ101,102は、断面矩形状(例えば正方形状)をなして長手方向に延びる角柱状(直方体状)をなしている。単位バッテリ101,102は、断面形状の前後辺を車幅方向に沿わせ、かつ、左右側辺を前後方向に沿わせて配置されている。前後の単位バッテリ101,102は、互いに平行に傾斜し、前後面間に間隔をあけて配置されている。
 バッテリ100は、複数の単位バッテリ101,102を直列に結線することで、所定の高電圧(例えば48V~72V)を発生させる。例えば、各単位バッテリ101,102は、充放電可能なエネルギーストレージとして、リチウムイオンバッテリで構成されている。各単位バッテリ101,102は、車体(ケース支持構造110)に固定された各バッテリケース103,104に対して上方から挿脱される。図4に示すように、車体フレーム11には、各バッテリケース103,104を支持するケース支持構造110が取り付けられている。
 図示はしないが、バッテリケース103,104には、上方に向けて開口するバッテリ挿脱口が設けられている。図4に示すように、各バッテリ挿脱口の周囲には、それぞれケース内に挿入した前後バッテリ101,102の上方への離脱を規制するロック機構103a,104aが設けられている。単位バッテリ101,102は、バッテリ挿脱口からバッテリケース103,104内へ斜めにスライド移動することで、バッテリケース103,104に出し入れ可能に収容されている。単位バッテリ101,102がバッテリケース103,104内へ斜めに挿脱されることによって、単位バッテリ101,102の重量の一部がバッテリケース103,104の壁部に支持される。
 以下、シート8(図1参照)の下方において、前側に位置する単位バッテリ101を「前バッテリ101」、後側に位置する単位バッテリ102を「後バッテリ102」ともいう。以下、前バッテリ101を収容するバッテリケース103を「前ケース103」、後バッテリ102を収容するバッテリケース104を「後ケース104」ともいう。
 前後バッテリ101,102の下端部には、それぞれバッテリ側接続端子(不図示)が設けられている。前後ケース103,104の底壁部には、前記バッテリ側接続端子を着脱可能に接続するケース側接続端子(不図示)が設けられている。前記ケース側接続端子は、前記ロック機構103a,104aのロック操作前には、前後ケース103,104の底壁部の下方に没入している。このとき、前後バッテリ101,102の前後ケース103,104への挿脱は可能であるが、前後バッテリ101,102を前後ケース103,104に挿入しただけでは、前記バッテリ側接続端子と前記ケース側接続端子とは接続されない。
 前後バッテリ101,102を前後ケース103,104に収納した後、前記ロック機構103a,104aをロック操作することで、前記ケース側接続端子が前後ケース103,104の底壁部の上方に突出する。これにより、前記バッテリ側接続端子と前記ケース側接続端子とが接続される。前記ロック操作および端子接続は、前後バッテリ101,102毎に行うことが可能である。
 前記ロック機構103a,104aの操作および前後バッテリ101,102の挿脱は手動である、前後バッテリ101,102は、工具不要で車体に対して着脱される。前後バッテリ101,102は、シート8(図1参照)の開状態で車体に対して着脱可能である。前後バッテリ101,102は、シート8(図1参照)の閉状態で車体に対して着脱不能である。シート8(図1参照)の開閉によって、前後バッテリ101,102は、車体に対して着脱可能な状態と着脱不能な状態とが切り替えられる。
 前後バッテリ101,102は、車体に対して着脱可能なモバイルバッテリである。前後バッテリ101,102は、それぞれ車外の充電器で充電したり、モバイルバッテリとして外部機器の電源として利用したりすることができる。前後バッテリ101,102は、それぞれ単独で用いることが可能である。
 図5に示すように、バッテリ100は、モーター30よりも車両前後方向の前方に配置されている。図5の上面視で、バッテリ100は、モーター30を避けた位置に配置されている。図5の上面視で、前後バッテリ101,102は、車体左右中心線CLを左右に跨いで配置されている。図5の上面視で、前後バッテリ101,102の車幅方向中心は、車体左右中心線CLと一致している。
<センタートンネル等>
 図5に示すように、自動二輪車1は、シート8に着座した運転者が足を載せる左右一対のステップフロア9と、左右ステップフロア9間で車両前後方向に延びるセンタートンネルCTと、センタートンネルCTおよび左右ステップフロア9の前方に連なるフロントボディFBと、センタートンネルCTおよび左右ステップフロア9の後方に連なるリアボディRBと、を備える。
 センタートンネルCTは、シート8の前端よりも前方かつハンドル2の下方に設けられている。センタートンネルCTは、ステップフロア9よりも上方に膨出している。図6に示すように、センタートンネルCTは、フロントボディFBの後方で、上面部CT1を後下がりに傾斜させて延びている。センタートンネルCTは、上面部CT1の後側を上方に向けて湾曲させて、リアボディRBに接続している。以下、センタートンネルCTの上面部CT1の後側の湾曲下端部を最低部CT2という。
 最低部CT2は、前輪3の上端よりも上方に位置している。最低部CT2は、シート8(前シート8a)の下端部近傍に配置されている。側面視において、最低部CT2と前シート8aの下端部との間の上下方向の距離z1は、前シート8aの上下方向の厚さz2よりも小さい。フロア面9aから最低部CT2までの距離は、最低部CT2から前シート8aの上面までの距離よりも大きい。
 自動二輪車1は、ステップフロア9にセンタートンネルCTを備えることで、乗員の足載せ位置に自由度を持たせながら、センタートンネルCTを左右の足で挟み込むことを可能とする。このため、乗員の足周りの快適性と車体のコントロール性とが確保される。センタートンネルCTは、自動二輪車1の低床部を構成している。センタートンネルCTの上方には、乗員が車体を跨ぎやすくする跨ぎ空間CT3が形成されている。
 シート8は、前端部下側が、車幅方向(左右方向)に沿うヒンジ軸を介して車体に連結されている。シート8は、前記ヒンジ軸を中心に上下に回動することで、リアボディRBの上部を開閉する。シート8がリアボディRBの上部を閉塞した閉状態(図1参照)になると、乗員がシート8に着座可能となる。シート8がリアボディRBの上部を開放した開状態になると、シート8下方の物品や空間にアクセス可能となる。シート8は、閉状態で施錠可能である。
 図6において、符号6aはフロントフェンダ、符号53はフロントコンビネーションランプ、符号301はフロントコンビネーションランプ53の上方でフロントボディFBの上部を前方から覆うフロントカバー、符号302はフロントコンビネーションランプ53の下方かつ前輪3の後方でフロントボディFBの下部を前方から覆う凹状のフロントロアカバー、符号305はフロントカバー301の上部に前方から重なるように取り付けられたウインドスクリーン、符号308は車体下面を下方から覆うアンダーカバーをそれぞれ示す。
 フロントロアカバー302には、センタートンネルCT内に走行風を導く導風孔315が設けられている。導風孔315は、複数の開口316を有する。フロントロアカバー302の裏面側(後面側)には、各開口316を通過した走行風を下向きに変化させるフード317が設けられている。
 図6において、符号320は制御ユニット(制御部)であるPCU(Power Control Unit)、符号323はジャンクションボックス、符号324はコンタクタ、符号325はチャージャー、符号333は放熱フィンをそれぞれ示す。
 図6の側面視で、PCU320は、上下方向で前輪車軸3aの軸心とホイール3wの上端3w1との間の高さ範囲H1に配置されている。PCU320は、側面視で前下がりに傾斜して配置されている。PCU320の前下端(最下端)T1は、前輪車軸3aと略同一の高さに位置している。PCU320の後上端(最上端)T2は、前輪3のホイール3wの上端3w1よりも下方に位置している。
 図6の側面視で、放熱フィン333の上端縁を車両後方へ延ばした延長線L1は、バッテリ100と重なる。
<車体フレーム詳細>
 図7に示すように、車体フレーム11は、前端部に位置して上下に延びるヘッドパイプ12と、ヘッドパイプ12の上下中間部から後下方へ延びる左右一対のアッパーフレーム13L,13Rと、ヘッドパイプ12の下部から下方へ延びた後に後方へ延び、その後、後上方へ延びる左右一対のダウンフレーム14L,14Rと、左右アッパーフレーム13L,13Rと左右ダウンフレーム14L,14Rとの上下間において後側ほど下方に位置するように傾斜して延びる左右一対のミドルフレーム139L,139Rと、左右アッパーフレーム13L,13Rの前後中間部から後上方へ延びる左右一対のリアアッパーフレーム15L,15R(第二リアフレーム)と、左右リアアッパーフレーム15L,15Rの下方において後側ほど上方に位置するように傾斜して延びる左右一対のリアロアフレーム16L,16R(第三リアフレーム)と、を備える。
 例えば、車体フレーム11の各要素は、丸鋼管で構成されている。本実施形態で用いる「中間」とは、対象の両端間の中央のみならず、対象の両端間の内側の範囲を含む意とする。ダウンフレーム14およびリアアッパーフレーム15は、互いに略同径の丸鋼管で構成されている。アッパーフレーム13、ミドルフレーム139およびリアロアフレーム16は、ダウンフレーム14(リアアッパーフレーム15)よりもやや小径の丸鋼管で構成されている。
 図7において、符号17Lは左リアクッション7L(図4参照)の上端部を回動可能に軸支する左クッション上軸支部、符号18Rは右リアクッション(不図示)の上端部を回動可能に軸支する右クッション上軸支部をそれぞれ示す。
<ヘッドパイプ>
 図8の側面視で、ヘッドパイプ12は、上側ほど後方に位置するように傾斜して延びている。ヘッドパイプ12には、車両前部の構成要素を取り付けるための種々のブラケットが設けられている。
<アッパーフレーム>
 図8の側面視で、アッパーフレーム13は、ヘッドパイプ12の上下中間部から後下方へ直線状に延びるアッパーフレーム前半部131と、アッパーフレーム前半部131の下端に連なり、前下方に凸の湾曲形状をなす前下湾曲部132と、前下湾曲部132の後端に連なり、アッパーフレーム前半部131よりも緩やかに傾斜して後下方へ直線状に延びるアッパーフレーム後半部133と、を備える。アッパーフレーム前半部131、前下湾曲部132およびアッパーフレーム後半部133は、一体の丸鋼管で構成されている。アッパーフレーム後半部133の後下端は、ダウンフレーム14の後下屈曲部144に前上方から接続されている。
 図9の上面視で、左右アッパーフレーム13L,13Rは、左右ダウンフレーム14L,14Rよりも車幅方向内側に位置している。図9の上面視で、左右アッパーフレーム13L,13Rは、ヘッドパイプ12の上下中間部から後側ほど車幅方向外側に位置するように複数個所で屈曲しつつ斜めに延びている。
 図9の上面視で、左右アッパーフレーム13L,13Rは、ヘッドパイプ12の上下中間部から後側ほど車幅方向外側に位置するように傾斜した後、第一屈曲部134aで屈曲して車体側面と略平行に延びている。図9の上面視で、左右アッパーフレーム13L,13Rは、第一屈曲部134aで屈曲して車体側面と略平行に延びた後、第二屈曲部134bで屈曲して後側ほど車幅方向外側に位置するように傾斜して延びている。図9の上面視で、左右アッパーフレーム13L,13Rは、第二屈曲部134bで屈曲して後側ほど車幅方向外側に位置するように傾斜して延びた後、第三屈曲部134cで屈曲して車体側面と略平行に延びている。
<ダウンフレーム>
 図8の側面視で、ダウンフレーム14は、U字状をなしている。図8の側面視で、ダウンフレーム14は、ヘッドパイプ12の下部から下方へ延びるフロントダウンフレーム部141と、フロントダウンフレーム部141の下端に連なり、前下方に凸の湾曲形状をなす前下屈曲部142と、前下屈曲部142の後端に連なり、後方へ延びるロアフレーム部143と、ロアフレーム部143の後端に連なり、後下方に凸の湾曲形状をなす後下屈曲部144と、後下屈曲部144の上端に連なり、後上方へ延びるリアフレーム部145(第一リアフレーム)と、を備える。フロントダウンフレーム部141、前下屈曲部142、ロアフレーム部143、後下屈曲部144およびリアフレーム部145は、一体の丸鋼管で構成されている。左右一対の第一リアフレームとしてのリアフレーム部145L,145Rと、左右一対の第二リアフレームとしてのリアアッパーフレーム15L,15Rと、左右一対の第三リアフレームとしてのリアロアフレーム16L,16Rは、車両の後部に配置された左右一対のリアフレーム140L,140Rを構成する(図7参照)。
 図9の上面視で、左右ダウンフレーム14L,14Rは、ヘッドパイプ12の下部から後側ほど車幅方向外側に位置するように斜めに延びた後、前下屈曲部142で屈曲し、車体側面と略平行に延びて後下屈曲部144に至り、後下屈曲部144で屈曲して後側ほど車幅方向外方に位置するように傾斜して延びている。
 図8に示すように、フロントダウンフレーム部141には、後上方に凸の湾曲形状をなす前上屈曲部141aが設けられている。図8の側面視で、フロントダウンフレーム部141は、ヘッドパイプ12の下部から後下方へ延びた後、前上屈曲部141aで屈曲し、概ね鉛直下方へ延びている。
 図7に示すように、左右フロントダウンフレーム部141L,141Rの下部間には、左右フロントダウンフレーム部141L,141Rの車幅方向間を渡す前中段クロスフレーム147が設けられている。前中段クロスフレーム147は、車幅方向に沿う直線状をなして延びている。前中段クロスフレーム147の両端は、左右フロントダウンフレーム部141L,141Rに車幅方向内側から接続されている。前中段クロスフレーム147は、ダウンフレーム14よりも小径の丸鋼管で構成されている。
 図7に示すように、左右の前下屈曲部142L,142Rの間には、左右の前下屈曲部142L,142Rの車幅方向間を渡す前下クロスフレーム148が設けられている。前下クロスフレーム148は、前下方に凸の湾曲形状をなして車幅方向に延びている。前下クロスフレーム148の両端は、左右の前下屈曲部142L,142Rに車幅方向内側から接続されている。前下クロスフレーム148は、ダウンフレーム14よりも小径の丸鋼管で構成されている。
 図8の側面視で、ロアフレーム部143は、概ね車両前後方向に沿って延びている。図7に示すように、左右ロアフレーム部143L,143Rの間には、左右ロアフレーム143L,143Rの車幅方向間を渡すロアクロスフレーム149が設けられている。ロアクロスフレーム149は、車幅方向に沿う直線状をなして延びている。ロアクロスフレーム149の両端は、左右ロアフレーム部143L,143Rに車幅方向内側から接続されている。ロアクロスフレーム149は、ダウンフレーム14と略同径の丸鋼管で構成されている。
 図9の上面視で、左右の後下屈曲部144L,144Rは、上方に位置するほど車幅方向外側に位置するように傾斜している。
 図9の上面視で、左右リアフレーム部145L,145Rの下部は、後下屈曲部144L,144Rの傾斜に合わせて、上方に位置するほど車幅方向外側に位置するように傾斜している。左右リアフレーム部145L,145Rは、自身の下部の上方で車幅方向内側へ緩やかに湾曲し、車体側面と略平行に延びている。
 図7に示すように、左右リアフレーム部145L,145Rの下部には、不図示のピリオンステップを支持する左右一対のステップ支持ステー135L,135Rが設けられている。左右ステップ支持ステー135L,135Rは、リアフレーム部145L,145Rの下部から後方に延びるステップ支持ステー本体136L,136Rと、ステップ支持ステー本体136L,136Rの後端部から上方に延びるステップ支持部137L,137Rと、を備える。
 図8の側面視で、ステップ支持ステー本体136は、前後に沿うように延びている。図9の上面視で、左右ステップ支持ステー本体136L,136Rは、後側ほど車幅方向外側に位置するように湾曲して延びている。図8に示すように、ステップ支持ステー本体136の前端は、左右リアフレーム部145の下部に後方から接続されている。ステップ支持ステー本体136は、ダウンフレーム14よりも小径の丸鋼管で構成されている。
<ミドルフレーム>
 図8の側面視で、ミドルフレーム139は、後下方へ直線状に延びている。ミドルフレーム139の前上端は、フロントダウンフレーム部141の上下中間部に後方から接続されている。ミドルフレーム139の後下端は、ロアフレーム部143の後部に上方から接続されている。
 図9の平面視で、左右ミドルフレーム139L,139Rは、左右アッパーフレーム13L,13Rと左右ロアフレーム部143L,143Rとの間に位置するように配置されている。図9の平面視で、左右ミドルフレーム139L,139Rは、車体側面と略平行に延びている。
<リアアッパーフレーム>
 図8の側面視で、リアアッパーフレーム15は、リアフレーム部145の上端部から前下方へ直線状に延びるリアアッパー前半部151(前側延出部)と、リアアッパー前半部151の後端に連なり、前上方に凸の湾曲形状をなす中間湾曲部152と、中間湾曲部152の後端に連なり、リアアッパー前半部151よりも緩やかに傾斜して後上方へ直線状に延びるリアアッパー後半部153と、を備える。リアアッパー前半部151、中間湾曲部152およびリアアッパー後半部153は、一体の丸鋼管で構成されている。リアアッパー前半部151の前下端は、アッパーフレーム前半部131に後上方から接続されている。
 図9の上面視で、左右アッパーフレーム前半部131L,131Rは、センタクロスフレーム155との接続部から中間湾曲部152L,152Rまでの間において、後側ほど車幅方向外側に位置するように傾斜して延びている。図9の上面視で、左右リアアッパー後半部153L,153Rは、中間湾曲部152L,152Rから後端までの間において、後側ほど車幅方向内側に位置するように傾斜して延びている。
 図7に示すように、左右リアアッパー前半部151L,151Rの前端部の間には、左右リアアッパー前半部151L,151Rの車幅方向間を渡すセンタクロスフレーム155が設けられている。センタクロスフレーム155は、前上方に凸の湾曲形状をなして車幅方向に延びている。言い換えると、センタクロスフレーム155は、後下方に開放するU字状(逆U字状)をなしている。センタクロスフレーム155の両端は、左右リアアッパー前半部151L,151Rの前端部に前上方から接続されている。センタクロスフレーム155は、リアアッパーフレーム15よりも小径の丸鋼管で構成されている。
 左右リアアッパー後半部153L,153Rの後端部の間には、左右リアアッパー後半部153L,153Rの車幅方向間を渡すリアエンドクロスフレーム156およびリアエンドクロスプレート157が設けられている。
 リアエンドクロスフレーム156は、車幅方向に沿う直線状をなして延びている。リアエンドクロスフレーム156の両端は、左右リアアッパー後半部153L,153Rの後端部に車幅方向内側から接続されている。リアエンドクロスフレーム156は、リアアッパーフレーム15と略同径の丸鋼管で構成されている。
 リアエンドクロスプレート157は、後方に開放するU字状をなすように車幅方向に延びている。リアエンドクロスプレート157の両端は、左右リアアッパー後半部153L,153Rの後端部に上方から接続されている。
<リアロアフレーム>
 図8の側面視で、リアロアフレーム16は、リアアッパー前半部151と略平行に延びている。リアロアフレーム16の前端は、リアフレーム部145の上下中間部に後方から接続されている。リアロアフレーム16の後端は、リアアッパー後半部153の前後中間部に下方から接続されている。
 図7に示すように、左右リアロアフレーム16L,16Rの間には、左右リアロアフレーム16L,16Rの車幅方向間を渡すリアロアクロスフレーム159が設けられている。リアロアクロスフレーム159は、下方に凸の湾曲形状をなして車幅方向に延びている。リアロアクロスフレーム159の両端は、左右リアロアフレーム16L,16Rの前後中間部に車幅方向内側から接続されている。リアロアクロスフレーム159は、リアロアフレーム16と略同径の丸鋼管で構成されている。
<ガセット>
 図8に示すように、車体フレーム11には、車体フレーム11の各要素を補強するための種々のガセットが設けられている。
 ヘッドパイプ12の上下中間部には、アッパーフレーム13の前上端部とダウンフレーム14の前上端部とを連結する中間ガセット161が設けられている。
 ヘッドパイプ12の下部には、ダウンフレーム14の前上部を補強するためのフロントガセット162が設けられている。
 アッパーフレーム前半部131とフロントダウンフレーム部141との間には、アッパーフレーム13およびダウンフレーム14を補強するためのアッパーガセット163が設けられている。
 前下湾曲部132とロアフレーム部143との間には、アッパーフレーム13およびダウンフレーム14を補強するためのロアガセット164が設けられている。
 リアフレーム部145の上下中間部には、リアロアフレーム16の前端部とステップ支持ステー135の前端部とを連結するサイドガセット165が設けられている。
 リアアッパー前半部151とアッパーフレーム前半部131との間には、リアアッパーフレーム15およびアッパーフレーム13を補強するためのミドルガセット166が設けられている。
 リアロアフレーム16とリアアッパー後半部153との間には、リアロアフレーム16およびリアアッパーフレーム15を補強するためのリアガセット167が設けられている。
<バッテリ配置構造>
 図4に示すように、車両の後部には、左右一対のリアフレーム140L,140Rと、左右リアフレーム140L,140Rの間に配置された後バッテリ102と、を備えるバッテリ配置構造100Aが設けられている。
 バッテリ配置構造100Aは、前バッテリ101を収納する前ケース103の後方に配置された後バッテリ102と、左右一対のリアアッパーフレーム15L,15Rと、左右一対のリアロアフレーム16L,16Rと、左右リアアッパー前半部151L,151Rの後部から後下方に突出する左右一対の第一上側ブラケット105L,105Rと、左右リアフレーム部145L,145Rの下部から前上方に突出する左右一対の第一下側ブラケット106L,106Rと、左右リアロアフレーム16の前部から後下方に突出する左右一対の第二上側ブラケット107L,107Rと、左右リアフレーム部145L,145Rの下部から後方に延びる左右一対のバッテリ支持部108L,108Rと、左右ダウンフレーム14L,14Rの後下部から後方に延びてパワーユニット10を揺動可能に支持するパワーユニット支持構造170と、を更に備える。
<第一上側ブラケット>
 図7に示すように、左右第一上側ブラケット105L,105Rは、左右リアアッパー前半部151L,151Rの後部に下方から接続されている。図8に示すように、第一上側ブラケット105には、ボルトの軸部を挿通可能に車幅方向に開口する貫通孔105h(以下「第一上側貫通孔105h」という。)が設けられている。
<第一下側ブラケット>
 図7に示すように、左右第一下側ブラケット106L,106Rは、左右リアフレーム部145L,145Rに前方から接続されている。左右第一下側ブラケット106L,106Rは、左右リアフレーム部145L,145Rを挟んで左右バッテリ支持部108L,108Rとは反対側に配置されている。図8に示すように、第一下側ブラケット106には、ボルトの軸部を挿通可能に車幅方向に開口する貫通孔106h(以下「第一下側貫通孔106h」という。)が設けられている。
<第二上側ブラケット>
 図7に示すように、左右第二上側ブラケット107L,107Rは、左右リアロアフレーム16L,16Rの前部に下方から接続されている。図8に示すように、第二上側ブラケット107には、ボルトの軸部を挿通可能に車幅方向に開口する貫通孔107h(以下「第二上側貫通孔107h」という。)が設けられている。
<バッテリ支持部>
 図7に示すように、左右バッテリ支持部108L,108Rは、左右リアフレーム部145L,145Rの下部から後方に延びる左右バッテリ支持ステー本体108aL,108aRと、バッテリ支持ステー本体108aL,108aRの後端部から後方に延びる第二下側ブラケット108bL,108bRと、を備える。
 図8の側面視で、バッテリ支持ステー108は、後側ほど上方に位置するように緩やかに傾斜して延びている。図9の上面視で、左右バッテリ支持ステー108L,108Rは、後側ほど車幅方向内側に位置するように傾斜して延びている。図9の上面視で、左右バッテリ支持ステー108L,108Rは、左右ステップ支持ステー135L,135Rよりも車幅方向内側に位置している。
 図8に示すように、バッテリ支持ステー本体108aの前端は、リアフレーム部145の下部に後方から接続されている。バッテリ支持ステー本体108aは、ダウンフレーム14よりも小径の丸鋼管で構成されている。
 第二下側ブラケット108bには、ボルトの軸部を挿通可能に車幅方向に開口する貫通孔108h(以下「第二下側貫通孔108h」という。)が設けられている。
 例えば、車幅方向外側からボルトを第一上側貫通孔105h、第一下側貫通孔106h、第二上側貫通孔107hおよび第二下側貫通孔108h(図8参照)に挿通してボルトの軸部を突出させる。そして、軸部の突出部をケース支持構造110の左右側部に設けられた雌ネジ部(不図示)に螺合することによって、ケース支持構造110を各ブラケット105,106,107,108bに固定することができる。
 図8において、符号171L,171Rは、左右ダウンフレーム14L,14Rにおける後下屈曲部144L,144Rに沿って設けられた左右一対のロアブラケットを示す。符号172L,172Rは、左右リアフレーム部145L,145Rの下側から後方に延びる左右一対の後方延出部を示す。
<ヘッドパイプの周辺構造>
 図10に示すように、ヘッドパイプ12には、ステアリングシャフト200が取り付けられている。ステアリングシャフト200は、ヘッドパイプ12内に挿入されて回動可能に支持されるシャフト本体201と、シャフト本体201においてヘッドパイプ12から上方に突出した部分(シャフト本体201の上部)に連結されるハンドルポスト202と、を備える。
 ハンドルポスト202は、シャフト本体201の上部を内側に挿入してボルト203によって回動不能に連結される筒部202aと、筒部202aの上端を塞ぐように連結され、車幅方向両側に延びるステー部202bと、筒部202aの下端から径方向外側かつ下方に湾曲するカップ部202cと、カップ部202cの右端部から下方に延出する下方延出片202dと、を備える。図10において、符号204は、ステー部202bに固定されたハンドルホルダを示す。
 ヘッドパイプ12の右上端部には、スイッチホルダ210を支持するスイッチブラケット205が取り付けられている。例えば、スイッチブラケット205は、ヘッドパイプ12に溶接等で結合されている。
 図11に示すように、スイッチブラケット205は、ヘッドパイプ12の右上端部から右方に延出した後に、上方に屈曲して延びるL字状をなしている。スイッチブラケット205は、下方延出片202dの側方に位置するブラケット本体205aと、ブラケット本体205aとヘッドパイプ12の右上端部とを連結する連結部205bと、ブラケット本体205aと連結部205bとを繋ぐフランジ部205cと、を備える。
 スイッチホルダ210は、ボルト206によってブラケット本体205aに固定されている。スイッチホルダ210には、ハンドル2(図10参照)をロックするための操作部であるロックノブ211と、シート8(図1参照)を開くための操作部であるシートスイッチ212と、リッド240(図13参照)を開くための操作部であるリッドスイッチ213と、が設けられている。
 ロックノブ211、シートスイッチ212およびリッドスイッチ213は、スイッチホルダ210の後方から操作可能に配置されている。図11の後面視で、ロックノブ211は、スイッチホルダ210の車幅方向内側に設けられている。図11の後面視で、シートスイッチ212は、スイッチホルダ210の車幅方向外側上部に設けられている。図11の後面視で、リッドスイッチ213は、スイッチホルダ210の車幅方向外側下部に設けられている。シートスイッチ212およびリッドスイッチ213は、ロックノブ211の右側方において上下に延在するように一体に設けられている。
 例えば、シートスイッチ212を押すことによって、シート8(図1参照)を開けることができる。例えば、リッドスイッチ213を押すことによって、リッド(図13参照)を開けることができる(図17参照)。例えば、ロックノブ211を左回り(反時計回り)に回すことによって、ハンドル2(図10参照)をロックすることができる。
 図11において、符号208はブレーキケーブル、符号209はケーブルガイド、符号212aはシートワイヤ、符号213aはリッドワイヤ、符号221はマイクロコンピュータを含むスマートユニットをそれぞれ示す。
 図12において、符号214はロックノブ211(図11参照)の操作に従動するロックピン、符号215はロックピン214をヘッドパイプ12から離反する方向に付勢する付勢部材、符号216はロックノブ211(図11参照)の回動を規制しているロックを解除可能なソレノイドをそれぞれ示す。
 例えば、付勢部材215は、コイルばねである。ロックノブ211(図11参照)の回動に伴って、ロックピン214は、付勢部材215の付勢力に抗してヘッドパイプ12に近接する。ロックピン214は、ブラケット本体205aの貫通孔205hを介して、ヘッドパイプ12に近接する。ロックピン214がヘッドパイプ12に近接し、下方延出片202dに係合することによって、ハンドル2(図10参照)がロックされる。
 ソレノイド216が通電されていないとき(解錠操作されていないとき)、ソレノイド216のプランジャ(不図示)がロックピン214に係合することによって、ロックピン214の移動を禁止する。
 ソレノイド216が通電されているとき(解錠操作されているとき)、ソレノイド216のプランジャがロックピン214から離反されることによって、ロックピン214の移動が許容される。ロックピン214の移動が許容されると、付勢部材215の付勢力によって、ヘッドパイプ12から離反する方向にロックピン214が引き込まれる。ロックピン214が引き込まれると、ロックピン214と下方延出片202dとの係合が解除され、ハンドルロックは解錠される。
<センタートンネルの周辺構造>
 図13に示すように、センタートンネルCTには、接地面に対して後側ほど下方に位置するように傾斜するカバー傾斜面CSが設けられている。センタートンネルCTには、コード収納部230を開閉可能なリッド240が設けられている。リッド240は、センタートンネルCTの上部に配置されている。これにより、リッド240の開閉状態を視覚的に確認しやすい。加えて、リッド240の開閉操作を容易に行うことができる。
 図13において、リッド240が閉状態であるときを実線、リッド240が開状態であるときを二点鎖線でそれぞれ示す。
 リッド240が閉状態であるときに、カバー傾斜面CSは、リッド240の上面と実質的に面一に連なる。以下、カバー傾斜面CSの上部(前上部)に位置する部分を「傾斜面上部CS1」、カバー傾斜面CSの下部(後下部)に位置する部分を「傾斜面下部CS2」ともいう。傾斜面上部CS1は、上面部CT1(図6参照)の前端部に相当する。傾斜面下部CS2は、上面部CT1(図6参照)の後端部に相当する。傾斜面下部CS2は、最低部CT2(図6参照)を含む部分に相当する。
<リッド開閉検出部>
 図14に示すように、センタートンネルCTには、リッド240の開閉状態を検出可能なリッド開閉検出部225が設けられている。リッド開閉検出部225は、傾斜面上部CS1の近傍に配置されている。例えば、リッド開閉検出部225は、接触式変位センサ225aを備える。
 リッド開閉検出部225は、リッド240と車体カバー5との間に生じた隙間に基づいて、リッド240の開閉状態を判定する。ここで、隙間とは、充電コード245がリッド240と車体カバー5とに挟まれたときにリッド240と車体カバー5との間に生じる隙間を意味する。隙間の大きさは、充電コード245のうちリッド240と車体カバー5とに挟まれている部分の外径寸法と実質的に同じ大きさを有する。例えば、充電コード245がコード収納部230から外部に引き出されている状態(図18(b)、図18(c)参照)でリッド240が閉じられると、リッド240と車体カバー5との間には充電コード245の外径寸法に相当する隙間が生じる。
 リッド開閉検出部225は、ヒンジアーム253の押し込み量に基づいて、隙間の大きさを判定する。図16は、接触式変位センサ225aがヒンジアーム253によって押されている状態を示す。図17は、接触式変位センサ225aがヒンジアーム253によって押されていない状態を示す。
 リッド開閉検出部225は、隙間が充電コード245の最小外径寸法以上となったときに、リッド240が開状態であると判定する。
 リッド開閉検出部225は、隙間が充電コード245の最小外径寸法未満となったときに、リッド240が閉状態であると判定する。
 ここで、充電コード245の最小外径寸法とは、充電コード245の延在方向において充電コード245の外径寸法のうち最も小さい直径の寸法を意味する。充電コード245が保護チューブ等で保護される場合には、充電コード245の外径寸法には、保護チューブ等の厚みを含めた寸法が含まれる。
 例えば、充電コード245は、カールコードであって、自由に変形可能である。充電コード245には、外部電源へ接続可能な接続プラグ246(図18参照)が設けられている。充電コード245は、チャージャー325(図6参照)と外部電源とを接続する。
 例えば、充電コード245を螺旋状に巻回した状態(図18(a)参照)で、充電コード245をコード収納部230内に収納することが可能である。
 例えば、充電コード245の一部を螺旋状に巻回した状態(図18(b)参照)で充電コード245をコード収納部230外へ引き出すことが可能である。
 例えば、充電コード245の巻回を解除した状態(図18(c)参照)で、コード引出し部236から遠く離れた位置まで充電コード245を引き出すことが可能である。
<報知手段>
 センタートンネルCTの内部には、リッド開閉検出部225の検出結果に基づいて、乗員に報知する報知手段226(図19参照)が設けられている。図19の前面視で、報知手段226は、車体左右中心線CLを挟んでホーン227とは反対側に配置されている。報知手段226は、車体左側に配置されている。例えば、報知手段226は、スピーカーである。例えば、報知手段226は、車外への接近報知として用いられる。例えば、報知手段226は、車両が発進してから所定速度の間に、外部へ報知音を発する。
 ところで、報知手段226は、リッド開閉検出部225がリッド240の開状態を検出したときに警報(第1の警報)を発してもよい。例えば、報知手段226は、リッド開閉検出部225がリッド240の閉状態を検出したときに第1の警報とは異なる第2の警報を発する。報知手段226は、リッド開閉検出部225がリッド240の閉状態を検出したときに警報を発しなくてもよい。
 図19において、符号303はフロントボディFBの左右側部を外側方から覆う左右一対のフロントサイドカバーを示す。図19に示すように、左側の導風孔315は、上下三段の開口316を有する。右側の導風孔315は、上下四段の開口316を有する。
<ヒンジ機構>
 図14に示すように、センタートンネルCTには、リッド240を開閉可能とするヒンジ機構250が設けられている。ヒンジ機構250は、傾斜面上部CS1の近傍に配置されている。
 ヒンジ機構250は、傾斜面上部CS1の下部に固定されたヒンジブラケット251と、車幅方向に延在し且つ端部がヒンジブラケット251に固定されたヒンジ軸252と、ヒンジ軸252に回動可能に取り付けられたヒンジアーム253と、を備える。
 図14の断面視で、ヒンジアーム253は、ヒンジ軸252に回動可能に取り付けられたヒンジ軸支部253aと、ヒンジ軸支部253aから前下方に傾斜して直線状に延びるアーム前半部253bと、アーム前半部253bの下端に連なり、後下方に傾斜して延びるアーム中間部253cと、アーム中間部253cの後端に連なり、後上方に傾斜して延びるアーム後半部253dと、を備える。アーム後半部253dの後端には、リッド240の前下部241が連結されている。
 リッド240の後下部242には、前下方に突出する前下方突出部243が設けられている。図14の断面視で、前下方突出部243は、後側ほど上方に位置するように傾斜する係止壁243aを備える。係止壁243aには、ロック機構255におけるフック258を挿通可能に前後に開口する係止孔243hが設けられている。
<ロック機構>
 図14に示すように、センタートンネルCTには、リッド240をロック可能とするロック機構255が設けられている。ロック機構255は、傾斜面下部CS2の近傍に配置されている。
 ロック機構255は、傾斜面下部CS2の下部に固定されたロックブラケット256と、車幅方向に延在し且つ端部がロックブラケット256に固定されたロック軸257と、ロック軸257に回動可能に取り付けられたフック258と、ロックブラケット256およびフック258に接続された付勢部材(不図示)と、フック258に接続されたリッドワイヤ213a(図11参照)と、フック258を回動可能なアクチュエータ(不図示)と、を備える。
 付勢部材(不図示)は、フック258が係止壁243aに係止されるように、フック258に対しロック軸257回りの矢印V1方向の付勢力を付与する。例えば、付勢部材は、コイルばねである。
 アクチュエータ(不図示)は、フック258が係止壁243aから外れるように、不勢部材の付勢力に抗して、フック258に対し矢印V1方向とは反対方向の力を付与可能である。例えば、フック258とアクチュエータとの間には、ケーブル(不図示)が接続されている。アクチュエータは、不勢部材の付勢力に抗してケーブル(不図示)を牽引することによって、フック258の係合を解除することが可能である。
<コード収納部>
 図14に示すように、センタートンネルCTには、充電コード245を収納可能なコード収納部230が設けられている。コード収納部230は、上方に開放する箱状をなしている。コード収納部230には、充電コード245以外の他の物品を収納可能である。例えば、コード収納部230内に充電コード245が収納されている状態で、コード収納部230内に他の物品を併せて収納することが可能である。
 コード収納部230は、左右フロントダウンフレーム部141Lとセンタクロスフレーム155との前後間に配置されている。コード収納部230の上部は、左右アッパーフレーム前半部131L,131Rの車幅方向間に配置されている。コード収納部230の下部は、左右ミドルフレーム139L,139Rの車幅方向間に配置されている。
 コード収納部230は、ヒンジ機構250を収納可能なヒンジ収納部231と、ロック機構255を収納可能なロック収納部232と、ヒンジ収納部231とロック収納部232とを連結する左右一対の連結部233L,233Rと、充電コード245を収納可能なコード収納本体234と、を備える。
 ヒンジ収納部231は、コード収納本体234の前上側に配置されている。ヒンジ収納部231は、傾斜面上部CS1の近傍に位置する。リッド240が閉状態であるときに、ヒンジ収納部231は、ヒンジ機構250の前方に位置するヒンジ前壁231aと、ヒンジ機構250の下方に位置するヒンジ下壁231bと、を備える。図14の断面視で、ヒンジ前壁231aは、前側ほど下方に位置するように傾斜して直線状に延びている。図14の断面視で、ヒンジ下壁231bは、ヒンジ前壁231aの下端に連なり、後側ほど上方に位置するように傾斜して直線状に延びている。
 ロック収納部232は、コード収納本体234の後上側に配置されている。ロック収納部232は、傾斜面下部CS2の近傍に位置する。リッド240が閉状態であるときに、ロック収納部232は、ロック機構255の下方に位置するロック下壁232aを備える。図14の断面視で、ロック下壁232aは、ヒンジ前壁231aと略平行に前側ほど下方に位置するように傾斜した後、後下方に屈曲して延びるL字状をなしている。ロック収納部232には、ロック機構255におけるフック258の回動を許容するように前後に開口する開口部232hが設けられている。
 左右連結部233L,233Rは、ヒンジ収納部231とロック収納部232との前後間をわたす。図14の断面視で、連結部233は、後側ほど下方に位置するように傾斜して延びている。
 コード収納本体234は、コード収納部230の前後左右および底部のそれぞれに位置する壁部を備える。以下、コード収納部230において、前側に位置する壁部を「前壁部234a」、後側に位置する壁部を「後壁部234b」、左側に位置する壁部を「左壁部234cL」、右側に位置する壁部を「右壁部234cR」、底部に位置する壁部を「収納底部234d」ともいう。
 図14の断面視で、前壁部234aは、ヒンジ下壁231bの前下端に結合される前壁上結合部234a1と、前壁上結合部234a1の下端に連なり、下方へ直線状に延びる前壁上半部234a2と、前壁上半部234a2の下端に連なり、前下方へ屈曲して延びる前壁中間部234a3と、前壁中間部234a3の下端に連なり、下方へ直線状に延びる前壁中間部234a4と、を備える。
 図14の断面視で、後壁部234bは、ロック下壁232aの後下端に連なり、前側ほど下方に位置するように傾斜して延びる後壁上半部234b1と、後壁上半部234b1の下端に連なり、前上方に屈曲して延びる後壁中間部234b2と、後壁中間部234b2の前端に連なり、前側ほど下方に位置するように傾斜して直線状に延びる後壁下半部234b3と、を備える。
 左右壁部234cL,234cRは、前後壁部234a,234bの左右端の前後間をそれぞれ渡す。図15の断面視で、左右壁部234cL,234cRは、前壁上結合部234a1(図14参照)に連なり、左右連結部233L,233Rの下端に結合される左右結合部234c1と、左右結合部234c1の車幅方向内端に連なり、下側ほど車幅方向内側に位置するように傾斜して直線状に延びる左右壁本体234c2と、を備える。
 収納底部234dは、前後壁部234a,234b(図14参照)の下端の前後間および左右壁部234cL,234cRの下端の車幅方向間を渡す。図15の断面視で、収納底部234dは、左側ほど下方に位置するように傾斜して直線状に延びる底部本体234d1と、底部本体234d1の左端に連なり、下方に突出する下方突出部234d2と、を備える。
 図14の断面視で、底部本体234d1は、前側ほど下方に位置するように傾斜して直線状に延びている。収納底部234dは、傾斜面上部CS1の側において最も深く形成されている。
 図15に示すように、下方突出部234d2の下端には、上下に開口する水抜き孔234hが設けられている。
<プラグ固定部>
 図14に示すように、コード収納部230には、接続プラグ246(図18参照)を固定可能とするプラグ固定部235が設けられている。プラグ固定部235は、傾斜面下部CS2の近傍に配置されている。プラグ固定部235は、後壁中間部234b2から前下方に突出するように設けられている。例えば、プラグ固定部235には、接続プラグ246を上方から差し込み可能な差込孔235hが設けられている。
<コード引出し部>
 図14に示すように、コード収納部230には、充電コード245をコード収納部230の内部に引き出し可能とするコード引出し部236が設けられている。コード引出し部236は、コード収納部230の左壁部234cLを車幅方向に開口する孔である。
 図14の断面視で、コード引出し部236は、後側ほど下方に位置するように直線状に傾斜する上辺を有する矩形状に形成されている。コード引出し部236の各辺の長さは、充電コード245の直径よりも大きい。上下方向において、コード引出し部236は、リッド240の後下部242と重なっている。コード引出し部236の上端236uは、プラグ固定部235よりも上方に位置する。コード引出し部236は、リッド240の下端243eよりも上方に配置されている。
 コード収納部230の収納空間230sは、コード引出し部236の下方において最も下側に広がっている。収納空間230sは、コード引出し部236から引き出される充電コード245を、傾斜面上部CS1の上部近傍からコード収納部230の下部にかけて収納可能とする。
<制御システム>
 図20に示すように、PDU(Power Driver Unit)321およびECU(Electric Control Unit)322は、一体の制御ユニットであるPCU320を構成している。
 バッテリ100からの電力は、メインスイッチ260と連動するコンタクタ324を介して、モータドライバたるPDU321に供給される。バッテリ100からの電力は、PDU321にて直流から三相交流に変換された後、三相交流モーターであるモーター30に供給される。
 バッテリ100からの出力電圧は、DC-DCコンバータ326を介して降圧され、定格が12Vのサブバッテリ327の充電に供される。サブバッテリ327は、灯火器等の一般電装部品、メーター261、スマートユニット221及びECU322等の制御系部品に電力を供給する。サブバッテリ327を搭載することで、バッテリ100(以下「メインバッテリ100」ともいう。)の取り外し時にも各種電磁ロック等を操作可能となる。
 サブバッテリ327は、メインバッテリ100が接続された状態においては、DC-DCコンバータ326を介して充電されるので、メインバッテリ100を取り付けた状態で車両を走行させることでサブバッテリ327が充電される。したがって、一般電装部品および制御系部品などがサブバッテリ327の減電によって動作不能になることを防止することができる。
 図示はしないが、PDU321は、トランジスタ等のスイッチング素子を複数用いたブリッジ回路及び平滑コンデンサ等を具備するインバータを備えている。PDU321は、モーター30のステータ巻線に対する通電を制御する。モーター30は、PDU321による制御に応じて力行運転を行い、車両を走行させる。
 バッテリ100は、車体に搭載された状態で、外部電源に接続したチャージャー325によって充電される。バッテリ100(前後バッテリ101,102)は、車体から取り外した状態で、車外の充電器により充電することも可能である。
 前後バッテリ101,102の各々は、充放電状況や温度等を監視するBMU(Battery Managing Unit)101a,102aを備える。各BMU101a,102aが監視した情報は、前後バッテリ101,102を車体に搭載した際にECU322に共有される。ECU322には、アクセルセンサ329からの出力要求情報が入力される。ECU322は、入力された出力要求情報に基づき、PDU321を介してモーター30を駆動制御する。
 例えば、ECU322は、バッテリ100を制御することにより、バッテリ100の充放電を規制する。例えば、ECU322は、コンタクタ324およびリレー262を制御することにより、バッテリ100に対する電力の供給とバッテリ100からの放電を切り替える。
 第一ダイオード271は、チャージャー325の高電位側端子325Pと、前バッテリ101の高電位側端子101Pとの間に流れる電流を整流する。例えば、第一ダイオード271は、チャージャー325の高電位側端子325Pから前バッテリ101の高電位側端子101Pに向かう方向に電流を流す。
 第二ダイオード272は、チャージャー325の高電位側端子325Pと、後バッテリ102の高電位側端子102Pとの間に流れる電流を整流する。例えば、第二ダイオード272は、チャージャー325の高電位側端子325Pから後バッテリ102の高電位側端子102Pに向かう方向に電流を流す。
 第一ダイオード271に流れる電流と、第二ダイオード272に流れる電流とは、互いに異なる。チャージャー325の高電位側端子325P、前バッテリ101の高電位側端子101P、および後バッテリ102の高電位側端子102Pのそれぞれの極性は、同じ極性である。例えば、チャージャー325の高電位側端子325P、前バッテリ101の高電位側端子101P、および後バッテリ102の高電位側端子102Pのそれぞれの極性は、正極である。
 前バッテリ101に対応する第一ダイオード271と、後バッテリ102に対応する第二ダイオード272とは、下記の事象から各部を保護するように設けられている。
 第一ダイオード271および第二ダイオード272が設けられていることにより、前バッテリ101の高電位側端子101Pおよび後バッテリ102の高電位側端子102Pのそれぞれから、チャージャー325の高電位側端子325Pに電流が逆流することを防止する。
 第一ダイオード271が設けられていることにより、バッテリ100が直列に接続された場合に、前バッテリ101が短絡することを防止する。
 前バッテリ101の高電位側端子101Pと後バッテリ102の高電位側端子102Pとを繋ぐ導体281と導体282とにおいて、第一ダイオード271および第二ダイオード272がそれぞれ逆向きに設けられていることにより、前バッテリ101および後バッテリ102の一方が短絡故障した場合に、他方の短絡を防止する。
 コンタクタ324は、前バッテリ101の低電位側端子101Nと後バッテリ102の高電位側端子101Pとの間の接続を断続する。例えば、コンタクタ324は、導通状態において、前バッテリ101の低電位側端子101Nと後バッテリ102の高電位側端子102Pとの間を接続する。コンタクタ324は、導通状態でバッテリ100を直列に接続し、遮断状態でバッテリ100の直列の接続を解列する。コンタクタ324が遮断状態にある期間には、少なくともチャージャー325がバッテリ100に電力を供給する期間が含まれる。
 リレー262は、前バッテリ101の低電位側端子101Nと後バッテリ102の低電位側端子102Nとの間の接続を断続する。例えば、リレー262は、導通状態において、前バッテリ101の低電位側端子101Nと後バッテリ102の低電位側端子102Nとの間を接続する。リレー262が導通状態にある期間には、少なくともチャージャー325がバッテリ100に電力を供給する期間が含まれる。
 直列に接続されるバッテリ100の両端がPDU321に対してそれぞれ接続されている。コンタクタ324およびリレー262の状態の切り替えにより、バッテリ100内の前バッテリ101と後バッテリ102とが直列に接続され、又は、並列に接続される。コンタクタ324、リレー262、第一ダイオード271および第二ダイオード272は、接続切替手段の一例である。ダイオード271,272、リレー262、接続部(分岐点P1~P4)は、ジャンクションボックス323に含まれる。
<電気回路の駆動系の接続構成の例>
 電気回路の駆動系の各部は、第一導体281、第二導体282、第三導体283、第四導体284、第五導体285、第六導体286、第七導体287および第八導体288を含む導体(導線)により、下記の通り電気的に接続される。
 第一導体281により、前バッテリ101の高電位側端子101Pとチャージャー325の高電位側端子325Pとが電気的に接続されている。第一導体281には、第一ダイオード271が介挿されている。例えば、第一ダイオード271のカソードが前バッテリ101の高電位側端子101Pに接続され、第一ダイオード271のアノードがチャージャー325の高電位側端子325Pに接続されている。第一ダイオード271のアノードからチャージャー325の高電位側端子325Pまでの間には、第一分岐点P1が設けられている。
 第二導体282により、第一分岐点P1と後バッテリ102の高電位側端子102Pとが電気的に接続されている。第二導体282には、第二ダイオード272が介挿されている。例えば、第二ダイオード272のカソードが後バッテリ102の高電位側端子102Pに接続され、第二ダイオード272のアノードが第一分岐点P1を介してチャージャー325の高電位側端子325Pに接続されている。第二ダイオード272のカソードから後バッテリ102の高電位側端子102Pまでの間には、第二分岐点P2が設けられている。
 第三導体283により、第二分岐点P2と前バッテリ101の低電位側端子101Nとが電気的に接続される。第三導体283には、コンタクタ324の接点が介挿されている。第三導体283には、第三分岐点P3が設けられている。第三分岐点P3の位置は、コンタクタ324から前バッテリ101の低電位側端子101Nまでの間にある。
 第四導体284により、第三分岐点P3とチャージャー325の低電位側端子325Nとが電気的に接続される。第四導体284には、リレー262の接点が介挿されている。
 第四導体284により、直列に接続された各バッテリのうち、より低電位側のバッテリ(後バッテリ102)の低電位側端子(102N)とチャージャー325の低電位側端子325Nとが電気的に接続されている。
 第一ダイオード271のカソードから前バッテリ101の高電位側端子101Pまでの間には、第四分岐点P4が設けられている。
 第五導体285により、第四分岐点P4とPDU321の高電位側端子とが電気的に接続される。
 第六導体286により、第四分岐点P4とDC-DCコンバータ326の高電位側端子326Pとが電気的に接続される。
 第七導体287により、PDU321の低電位側端子は、チャージャー325の低電位側端子325Nに接続される。
 第八導体288により、DC-DCコンバータ326の低電位側端子326Nは、チャージャー325の低電位側端子325Nに接続される。
 電気回路は、上記の駆動系の接続の他、図において破線で示す監視制御系の接続を含んでいてもよい。電気回路は、ECU322を備えていてもよい。
<電気回路の作用>
 ECU322は、各BMU101a,102aからバッテリ100の状態を取得する。ECU322は、アクセルセンサ329等から利用者の操作を検出する。ECU322は、収集した情報に基づいて、コンタクタ324、リレー262およびPDU321を制御する。
 例えば、チャージャー325からの電力でバッテリ100を充電する場合、ECU322は、コンタクタ324を遮断状態にし、リレー262を導通状態にする。前バッテリ101と後バッテリ102とが並列に接続された状態にある場合に、前バッテリ101と後バッテリ102とに対してチャージャー325からの電力が供給される。上記の制御状態にある場合、PDU321に対してチャージャー325からの電力が供給可能な状態になる。PDU321に対するチャージャー325からの電圧は、前バッテリ101の端子間にかかる電圧と同じである。
 例えば、バッテリ100に蓄積された電力でPDU321を駆動する場合、ECU322は、コンタクタ324を導通状態にし、リレー262を遮断状態にする。前バッテリ101と後バッテリ102とが直列に接続された状態にある場合に、前バッテリ101と後バッテリ102とはPDU321に対して電力を供給する。上記の場合、第一ダイオード271は逆バイアスされている。前記逆バイアスにより、前バッテリ101の高電位側端子101Pの電圧(例えば96V)が、後バッテリ102の高電位側端子102Pと、チャージャー325の高電位側端子325Pとに印加されることはない。
<ABS>
 PCU320には、ABS(Anti-lock Brake System)229が電気的に接続されている。ABS229は、急ブレーキ時などに駆動輪がロックした場合、ブレーキをかけているままでも自動的にブレーキの解除および作動を繰り返し、タイヤのグリップ力を回復させるとともに、車両の走行安定性を保つ機能を有する。ABS229は、車両の走行状態および停止状態を検出可能な車両状態検出部としても機能する。例えば、ABS229は、車輪速を検出可能な車輪速センサ(不図示)を備える。
<PCUの作用>
 PCU320は、リッド開閉検出部225およびABS229の検出結果に基づいて、車両を制御する制御部としても機能する。
 PCU320は、ABS229が車両の停止状態を検出し、かつ、リッド開閉検出部225がリッド240の開状態(図17参照)を検出したとき、車両の走行を禁止する。
 PCU320は、ABS229が車両の走行状態を検知し、かつ、リッド開閉検出部225がリッド240の開状態(図17参照)を検出したとき、車両が停止した後に、車両の走行を禁止する。
 ここで、車両の停止状態には、車両が完全に停止している状態のみならず、車両が実質的に停止している状態(車両が僅かに動いている状態)が含まれる。例えば、車両の速度をVとしたとき、車両の停止状態には、0km/h≦V≦5km/hの範囲の状態が含まれていてもよい。
<PCUのロック制御部としての作用>
 自動二輪車は、車両のロックおよびアンロックを可能とするスマートシステム220(車両電子ロック)と、スマートシステム220を制御するロック制御部であるPCU320と、PCU320に電力を供給するサブバッテリ327と、を備える。
 スマートシステム220は、リモートキー223(携帯機器)との認証によって車両のロックおよびアンロックを可能とする。
 スマートシステム220は、PCU320に接続されるスマートユニット221と、スマートユニット221に接続されるアンテナ222と、スマートユニット221に接続されるロックノブ211(ハンドルロック部)と、スマートユニット221に接続されるシートスイッチ212(蓋ロック部)と、を備える。
 スマートユニット221は、マイクロコンピュータを含む制御部である。
 アンテナ222は、リモートキー223との通信を行うための送受信アンテナである。
 ロックノブ211は、ハンドル2(図10参照)のロックおよびアンロックを可能とする。
 シートスイッチ212は、バッテリ100を収納する収納蓋であるシート8(図1参照)のロックおよびアンロックを可能とする。
 PCU320は、バッテリ100が車両から取り外された状態で、車両のアンロックを可能とする。PCU320は、リモートキー223との認証結果に基づいて、スマートユニット221を制御する。
 図11に示すように、ロックノブ211は、ヘッドパイプ12の近傍に配置されている。ロックノブ211は、スイッチホルダ210に配置されている。図12に示すように、スイッチホルダ210の内部には、手動によって操作可能なロックピン214が設けられている。ロックピン214は、ロックノブ211の操作に従動する。
 ヘッドパイプ12には、ハンドル2(図10参照)のロック状態において、ロックピン214と係合する下方延出片202d(係合部)が設けられている。
 図20に示すように、リモートキー223は、スマートユニット221と通信してID情報を送信する。例えば、リモートキー223には、無指向性での通信(送信および受信)を可能にするための複数のアンテナが接続された送受信回路(不図示)と、各種データを記憶するための記憶装置としてのEEPROM(不図示)と、リモートキー223の構成要素を制御するCPU(不図示)と、を備える。リモートキー223には、リモートキー223を駆動するためのリチウム電池等の電源が内蔵されている。
 例えば、スマートシステム220とリモートキー223との認証は、リモートキー223の送受信回路がアクティブになっている状態で、リモートキー223を持って車両に設定された認証エリアに入ったとき、ロックノブ211を押し込む操作(オン)をすることによって行われる。スマートシステム220は、リモートキー223の送受信回路が停止状態であるときは動作しない。
 スマートシステム220とリモートキー223との認証が行われた後、ソレノイド216(図12参照)が動作することで、ロックノブ211の回動を規制しているロックが解除されるため、ロックノブ211が回動可能となる。ロックノブ211を操作することによって、ハンドル2(図10参照)のロックを行うことができる。図11に示すように、ロックノブ211を左回りに回すことによって、ロックピン214(図12参照)を下方延出片202d(図12参照)に係合させ、ハンドル2(図10参照)をロック状態とすることができる。
<各種スイッチによる作用など>
 図20を参照して、各種スイッチによる作用などを説明する。
 例えば、メインスイッチ260をオンにすることで、スマートユニット221はサブバッテリ327によって給電される。
 例えば、メインスイッチ260およびスタートスイッチ228をオンにすることで、サブバッテリ327は、DC-DCコンバータ326を通じてメインバッテリ100によって充電される。
 メインスイッチ260がオンである場合、メインバッテリ100の有無にかかわらず、スマートユニット221はサブバッテリ327によって給電される。したがって、メインバッテリ100が無くてもサブバッテリ327によってスマートユニット221を作動させることができる。
 メインスイッチ260がオンである場合、スマートユニット221は、DC-DCコンバータ326を通じてメインバッテリ100によって充電される。
 PCU320は、リッドスイッチ213の状態を検出する。PCU320は、リッド240の開閉状態に基づいて車両を制御する。
 例えば、PCU320は、車両が走行前のときにリッド240の開状態を検出した場合、アクセルセンサ329からの入力によらず、駆動力を発生させない制御を行う。
 これにより、充電コード245(図18参照)が収納されていない状態で(リッド240が開いている状態で)、車両が走行を開始することを防止することができる。
 例えば、PCU320は、車両が走行中にリッド240の開状態を検出した場合、車速が実質的に0となるまではアクセルセンサ329に応じた駆動力を発生させる制御を行う。例えば、車速は、PCU320に接続されたABS229から得ることができる。
 車速はABS229から得ることに限らず、GPS(Global Positioning System)または、その他の車速を検出する手段から得てもよい。
 例えば、PCU320は、車速が実質的に0、または停車状態となった場合、アクセルセンサ329からの入力によらず、駆動力を発生させない制御を行う。
 これにより、仮に走行中にリッド240(図18参照)が開いてしまっても、安全な位置まで移動して停車したのち、充電コード245(図18参照)を収納することができる。
 メーター261には、リッド240(図18参照)の開閉状態に応じて変化するLEDインジケータ(不図示)等の報知手段が設けられていてもよい。LEDインジケータを視認することにより、走行中でもリッド240(図18参照)の開閉状態を確認することができる。
 以上説明したように、上記実施形態は、車両に着脱可能なメインバッテリ100を備えた自動二輪車1において、車両のロックおよびアンロックを可能とするスマートシステム220と、スマートシステム220を制御するPCU320と、PCU320に電力を供給するサブバッテリ327と、を備え、メインバッテリ100が車両から取り外された状態で、PCU320は、車両のアンロックを可能とする。
 本実施形態によれば、メインバッテリ100が車両から取り外された状態で、PCU320が車両のアンロックを可能とすることで、車両のロックを解除可能とすることができる。したがって、メインバッテリ100が車両から取り外された状態で、スマートシステム220により施錠されたままであっても、車両を容易に移動可能にすることができる。
 スマートシステム220は、スマートキー223との認証によって車両のロックおよびアンロックを可能とし、PCU320は、スマートキー223との認証結果に基づいて、スマートシステム220を制御することで、以下の効果を奏する。メインバッテリ100が車両から取り外された状態で、スマートシステム220により施錠されたままであっても、スマートキー223を利用して車両を容易に移動可能にすることができる。
 メインバッテリ100とサブバッテリ327とをつなぐDC-DCコンバータ326を備え、サブバッテリ327は、DC-DCコンバータ326を介して車両の走行中に充電されることで、以下の効果を奏する。車両の走行中にサブバッテリ327が充電されるので、スマートシステム220がサブバッテリ327の減電によって動作不能になることを防止することができる。
 スマートシステム220は、ハンドル2のロックおよびアンロックを可能とするロックノブ211を備えることで、以下の効果を奏する。メインバッテリ100が車両から取り外された状態で、スマートシステム220によりハンドル2がロックされたままであっても、ロックノブ211によってハンドル2のロックを解除することができるため、車両を容易に移動可能にすることができる。
 ロックノブ211は、ヘッドパイプ12の近傍に配置されていることで、以下の効果を奏する。ロックノブ211がヘッドパイプ12から遠く離反して配置された場合と比較して、ロックノブ211にアクセスし易くなるため、ハンドル2のロックを解除し易い。
 ロックノブ211は、手動によって操作可能なロックピン214を備え、ヘッドパイプ12には、ハンドル2のロック状態において、ロックピン214と係合する下方延出部202dが設けられていることで、以下の効果を奏する。手動によってロックピン214と下方延出部202dとの係合を解除することができるため、ハンドル2のロックを解除し易い。
 スマートシステム220は、メインバッテリ100を収納するシート8のロックおよびアンロックを可能とするシートスイッチ212を備えることで、以下の効果を奏する。メインバッテリ100が車両から取り外された状態で、スマートシステム220によりシート8がロックされたままであっても、シートスイッチ212によってシート8のロックを解除することができるため、メインバッテリ100を容易に収納することができる。
 上記実施形態では、バッテリ配置構造は、2つの単位バッテリを備える例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、バッテリ配置構造は、1つ又は3つ以上の単位バッテリを備えていてもよい。
 上記実施形態では、フェンダーの左側部のみがフェンダーステーに固定された片持ち構造となっている例を挙げて説明したが、これに限らない。例えば、フェンダーの右側部のみが固定された片持ち構造となっていてもよい。または、フェンダーの左右両側部が固定された両持ち構造となっていてもよい。
 本発明は上記実施形態に限られるものではなく、上記鞍乗り型電動車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪且つ後二輪の他に、前二輪且つ後一輪の車両も含む)の又は四輪の車両も含まれる。
 そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、実施形態の構成要素を周知の構成要素に置き換える等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 1 自動二輪車(鞍乗り型電動車両)
 2 ハンドル
 8 シート(収納蓋)
 12 ヘッドパイプ
 100 メインバッテリ(バッテリ)
 202d 下方延出片(係合部)
 211 ロックノブ(ハンドルロック部)
 212 シートスイッチ(蓋ロック部)
 214 ロックピン
 220 スマートシステム(車両電子ロック)
 223 リモートキー(携帯機器)
 320 PCU(ロック制御部)
 326 DC-DCコンバータ
 327 サブバッテリ

Claims (7)

  1.  車両(1)に着脱可能なバッテリ(100)を備える鞍乗り型電動車両(1)において、
     前記車両(1)のロックおよびアンロックを可能とする車両電子ロック(220)と、
     前記車両電子ロック(220)を制御するロック制御部(320)と、
     前記ロック制御部(320)に電力を供給するサブバッテリ(327)と、を備え、
     前記バッテリ(100)が前記車両(1)から取り外された状態で、前記ロック制御部(320)は、前記車両(1)のアンロックを可能とすることを特徴とする鞍乗り型電動車両。
  2.  前記車両電子ロック(220)は、携帯機器(223)との認証によって前記車両(1)のロックおよびアンロックを可能とし、
     前記ロック制御部(320)は、前記携帯機器(223)との認証結果に基づいて、前記車両電子ロック(220)を制御することを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型電動車両。
  3.  前記バッテリ(100)と前記サブバッテリ(327)とをつなぐDC-DCコンバータ(326)を更に備え、
     前記サブバッテリ(327)は、前記DC-DCコンバータ(326)を介して前記車両の走行中に充電されることを特徴とする請求項1または2に記載の鞍乗り型電動車両。
  4.  前記車両電子ロック(220)は、ハンドル(2)のロックおよびアンロックを可能とするハンドルロック部(211)を備えることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の鞍乗り型電動車両。
  5.  前記ハンドルロック部(211)は、ヘッドパイプ(12)の近傍に配置されていることを特徴とする請求項4に記載の鞍乗り型電動車両。
  6.  手動によって操作可能なロックピン(214)を更に備え、
     前記ヘッドパイプ(12)には、前記ハンドル(2)のロック状態において、前記ロックピン(214)と係合する係合部(202d)が設けられていることを特徴とする請求項4または5に記載の鞍乗り型電動車両。
  7.  前記車両電子ロック(220)は、前記バッテリ(100)を収納する収納蓋(8)のロックおよびアンロックを可能とする蓋ロック部(212)を備えることを特徴とする請求項1から6の何れか一項に記載の鞍乗り型電動車両。
PCT/JP2017/035434 2017-09-29 2017-09-29 鞍乗り型電動車両 WO2019064481A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17927622.5A EP3674186A4 (en) 2017-09-29 2017-09-29 ELECTRIC SADDLE VEHICLE
PCT/JP2017/035434 WO2019064481A1 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 鞍乗り型電動車両
JP2019544088A JP6825120B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 鞍乗り型電動車両
CN201780095313.1A CN111247058B (zh) 2017-09-29 2017-09-29 跨骑型电动车辆
US16/642,036 US11649000B2 (en) 2017-09-29 2017-09-29 Saddled electric vehicle
TW107133965A TWI683764B (zh) 2017-09-29 2018-09-27 跨騎型電動車輛
PH12020500536A PH12020500536A1 (en) 2017-09-29 2020-03-13 Saddled electric vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/035434 WO2019064481A1 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 鞍乗り型電動車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019064481A1 true WO2019064481A1 (ja) 2019-04-04

Family

ID=65901560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/035434 WO2019064481A1 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 鞍乗り型電動車両

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11649000B2 (ja)
EP (1) EP3674186A4 (ja)
JP (1) JP6825120B2 (ja)
CN (1) CN111247058B (ja)
PH (1) PH12020500536A1 (ja)
TW (1) TWI683764B (ja)
WO (1) WO2019064481A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210062304A (ko) * 2019-11-21 2021-05-31 (주)에이텍티앤 비상용 배터리가 탑재된 스마트 잠금장치
KR102427658B1 (ko) * 2021-02-16 2022-08-02 옴니시스템 주식회사 공유 자전거 서비스에서 보조배터리를 이용한 자전거를 관리하기 위한 장치 및 이를 위한 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102285259B1 (ko) * 2019-06-28 2021-08-03 주식회사 케이엠더블유 안테나 장치
JP7037589B2 (ja) * 2020-01-29 2022-03-16 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両、車両制御装置、車両制御方法およびプログラム
TWI779451B (zh) * 2021-01-05 2022-10-01 光陽工業股份有限公司 電動機車的電源管理系統
CN117043048A (zh) * 2021-03-30 2023-11-10 本田技研工业株式会社 跨骑型车辆
TWI810796B (zh) * 2022-01-21 2023-08-01 三陽工業股份有限公司 電動車電源控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04331648A (ja) * 1991-04-30 1992-11-19 Honda Motor Co Ltd 車両用負荷電源制御装置
JP2009161093A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Nec Access Technica Ltd 車両セキュリティ遠隔監視システム
JP2012101702A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型電動車両
JP2013043462A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Honda Motor Co Ltd スクータ型電動車両
JP2013208949A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型電動車両
JP2013248971A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Honda Motor Co Ltd 電動車両における電力供給装置
JP2015519252A (ja) * 2012-06-01 2015-07-09 メタ システム エス.ピー.エー.Meta System S.P.A. 電動乗物用バッテリー

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001233262A (ja) * 2000-02-21 2001-08-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電動アシスト自転車用電子錠及び走行データ記録装置
JP4323215B2 (ja) * 2003-05-09 2009-09-02 本田技研工業株式会社 スクータ形車両のエアクリーナ装置
JP4176610B2 (ja) * 2003-10-15 2008-11-05 本田技研工業株式会社 スクータ型車両
JP2007172951A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Yamaha Motor Co Ltd ハイブリッド電源システム
JP5393352B2 (ja) * 2009-08-31 2014-01-22 本田技研工業株式会社 電動二輪車
US9424697B2 (en) * 2011-07-26 2016-08-23 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for a power storage device compartment
JP5853025B2 (ja) * 2011-10-28 2016-02-09 川崎重工業株式会社 鞍乗型電動車両
DE102012004176A1 (de) * 2012-03-05 2013-09-05 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Integrierte Diebstahlsicherung für ein Elektrofahrrad
CN102677980A (zh) * 2012-05-24 2012-09-19 哈尔滨翔凯科技发展有限公司 光电式自行车防盗报警锁
NL2018466B1 (en) * 2016-09-22 2018-03-29 Bolt Mobility B V Scooter
JP6839536B2 (ja) * 2016-12-28 2021-03-10 川崎重工業株式会社 鞍乗型車両用の無線式認証装置
CN106639661A (zh) * 2017-01-10 2017-05-10 深圳市为控科技有限公司 锁具及安装有该锁具的二轮车或者三轮车

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04331648A (ja) * 1991-04-30 1992-11-19 Honda Motor Co Ltd 車両用負荷電源制御装置
JP2009161093A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Nec Access Technica Ltd 車両セキュリティ遠隔監視システム
JP2012101702A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型電動車両
JP2013043462A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Honda Motor Co Ltd スクータ型電動車両
JP2013208949A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型電動車両
JP2013248971A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Honda Motor Co Ltd 電動車両における電力供給装置
JP2015519252A (ja) * 2012-06-01 2015-07-09 メタ システム エス.ピー.エー.Meta System S.P.A. 電動乗物用バッテリー

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3674186A4

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210062304A (ko) * 2019-11-21 2021-05-31 (주)에이텍티앤 비상용 배터리가 탑재된 스마트 잠금장치
KR102262153B1 (ko) 2019-11-21 2021-06-09 (주)에이텍티앤 비상용 배터리가 탑재된 스마트 잠금장치
KR102427658B1 (ko) * 2021-02-16 2022-08-02 옴니시스템 주식회사 공유 자전거 서비스에서 보조배터리를 이용한 자전거를 관리하기 위한 장치 및 이를 위한 방법

Also Published As

Publication number Publication date
TWI683764B (zh) 2020-02-01
US20200247491A1 (en) 2020-08-06
JPWO2019064481A1 (ja) 2020-04-09
JP6825120B2 (ja) 2021-02-03
CN111247058B (zh) 2021-08-03
EP3674186A4 (en) 2020-08-19
US11649000B2 (en) 2023-05-16
TW201919939A (zh) 2019-06-01
CN111247058A (zh) 2020-06-05
EP3674186A1 (en) 2020-07-01
PH12020500536A1 (en) 2021-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6833054B2 (ja) 鞍乗り型電動車両
JP6825120B2 (ja) 鞍乗り型電動車両
WO2019064474A1 (ja) 鞍乗り型電動車両
CN111148689B (zh) 跨骑型电动车辆
JP6924268B2 (ja) 鞍乗り型電動車両
CN111278722B (zh) 跨骑型二轮电动车辆
TWI697438B (zh) 跨騎型電動車輛
JP7485608B2 (ja) 鞍乗型電動車両
CN111247060B (zh) 跨骑型电动车辆
CN111247061B (zh) 跨骑型电动车辆
WO2019064495A1 (ja) 鞍乗り型電動車両

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17927622

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019544088

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017927622

Country of ref document: EP

Effective date: 20200324