WO2019039522A1 - ショベル - Google Patents

ショベル Download PDF

Info

Publication number
WO2019039522A1
WO2019039522A1 PCT/JP2018/031039 JP2018031039W WO2019039522A1 WO 2019039522 A1 WO2019039522 A1 WO 2019039522A1 JP 2018031039 W JP2018031039 W JP 2018031039W WO 2019039522 A1 WO2019039522 A1 WO 2019039522A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
operator
lever
controller
operated
valve
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/031039
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
朋紀 黒川
塚本 浩之
Original Assignee
住友建機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友建機株式会社 filed Critical 住友建機株式会社
Priority to KR1020207000241A priority Critical patent/KR102550947B1/ko
Priority to EP18847718.6A priority patent/EP3674486B1/en
Priority to CN201880045855.2A priority patent/CN110869566A/zh
Priority to JP2019537664A priority patent/JP7178349B2/ja
Publication of WO2019039522A1 publication Critical patent/WO2019039522A1/ja
Priority to US16/779,808 priority patent/US11299867B2/en

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2025Particular purposes of control systems not otherwise provided for
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/16Cabins, platforms, or the like, for drivers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2004Control mechanisms, e.g. control levers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2264Arrangements or adaptations of elements for hydraulic drives
    • E02F9/2267Valves or distributors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/24Safety devices, e.g. for preventing overload
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/26Indicating devices

Definitions

  • the present invention relates to a shovel.
  • FIG. 1 is a side view of a shovel.
  • An upper swing body 3 is rotatably mounted on the lower traveling body 1 of the shovel shown in FIG. 1 via a turning mechanism 2.
  • a boom 4 as a working element is attached to the upper swing body 3.
  • An arm 5 as a working element is attached to the tip of the boom 4, and a bucket 6 as a working element and an end attachment is attached to the tip of the arm 5.
  • the boom 4 is driven by a boom cylinder 7.
  • the arm 5 is driven by an arm cylinder 8.
  • the bucket 6 is driven by a bucket cylinder 9.
  • the lower traveling body 1 is driven by the left traveling hydraulic motor 1L and the right traveling hydraulic motor 1R.
  • the operating device 26 is a device used by the operator for operating the actuator.
  • the actuators include hydraulic actuators such as a left traveling hydraulic motor 1L, a right traveling hydraulic motor 1R, a turning hydraulic motor 2A, a boom cylinder 7, an arm cylinder 8, a bucket cylinder 9, and the like.
  • the swing hydraulic motor 2A may be an electric motor.
  • the operating device 26 includes a left operation lever 26L, a right operation lever 26R, a left travel pedal 26PL, a right travel pedal 26PR, a left travel lever 26DL, and a right travel lever 26DR.
  • the gate lock lever D1 switches between the limited state and the invalid state of the operating device 26.
  • the invalid state of the operating device 26 means that the corresponding actuator does not operate even if the operator operates the operating device 26.
  • the restricted state of the operating device 26 is operated when the predetermined restriction releasing condition is satisfied, and the corresponding actuator is operated, and the predetermined restriction releasing condition is not satisfied.
  • the restriction state of the controller device 26 corresponds to the valid state of the controller device 26.
  • the valid state of the operating device 26 means a state in which the corresponding actuator operates when the operator operates the operating device 26.
  • the imaging device D3 is an example of a detection device used to detect that the operation device 26 is operated by the hand of the operator.
  • the imaging device D3 as a non-contact type detection device is a camera for imaging an operator seated on the driver's seat DS, and the imaging device D3 is configured to image the monitoring areas A1 to A3 shown in FIG. It is attached to the ceiling.
  • the imaging device D3 may be configured by one camera or may be configured by a plurality of cameras. That is, one camera may be configured to simultaneously capture a plurality of monitoring areas. Alternatively, a plurality of cameras may be configured to image one monitoring area.
  • the camera may be a monocular camera or a stereo camera.
  • the noncontact detection device may be a space recognition device such as a lidar or a millimeter wave radar, may be a combination of a camera and a space recognition device, or may be a combination of a monocular camera and a stereo camera. .
  • At least one of a seat seating switch and a seat belt switch may be attached to the driver's seat DS.
  • the seat seating switch outputs a signal indicating the seating state of the operator to the controller 30.
  • the seat seating switch outputs a seating signal, for example, when the operator is seated on the driver's seat DS. In this case, the seat seating switch does not output a seating signal when the operator is not seated at the driver's seat DS.
  • the seat belt switch outputs a signal indicating the wearing condition of the seat belt to the controller 30.
  • the seat belt switch outputs, for example, a seat belt wearing signal when the operator sitting on the driver's seat DS wears the seat belt. In this case, the seat belt switch does not output a seat belt wearing signal when the operator does not wear the seat belt.
  • FIG. 4 is a schematic view showing a configuration example of the control system 100, and the mechanical power transmission line, the hydraulic fluid line, the pilot line, and the electrical control line are respectively shown by a double line, a solid line, a broken line and an alternate long and short dash line.
  • the main pump 14 supplies hydraulic oil to the control valve 17 via a hydraulic oil line.
  • the main pump 14 is a swash plate type variable displacement hydraulic pump, and includes main pumps 14L and 14R.
  • the control system 100 transmits the hydraulic oil from the main pumps 14L and 14R driven by the engine 11 to the hydraulic oil tank through the center bypass pipelines 40L and 40R, the parallel pipelines 42L and 42R, and the throttles 18L and 18R. It is circulating.
  • the control valves 175 and 176 supply hydraulic fluid discharged by the main pumps 14L and 14R to the boom cylinder 7, and switch the flow of hydraulic fluid to discharge the hydraulic fluid in the boom cylinder 7 to the hydraulic fluid tank. It is a valve.
  • the control valve 175 receives the pilot pressure at the right pilot port 175R and moves leftward to extend the boom cylinder 7 and raise the boom 4.
  • the control valve 176 receives the pilot pressure at the right pilot port 176R and moves leftward to contract the boom cylinder 7 and lower the boom 4.
  • the control valve 176 receives the pilot pressure at the left pilot port 176L and moves to the right to extend the boom cylinder 7 and raise the boom 4
  • the operating device 26 supplies the hydraulic fluid discharged by the pilot pump 15 to the pilot port of the control valve corresponding to each of the hydraulic actuators via the pilot line.
  • the pilot pressure which is the pressure of the hydraulic fluid supplied to each of the pilot ports, is a pressure corresponding to the operation content of the operating device 26 corresponding to each of the hydraulic actuators.
  • the operation content includes, for example, an operation direction and an operation amount.
  • the controller 30 recognizes an operator's hand from an image captured by the imaging device D3 using, for example, an image recognition technique
  • the controller 30 recognizes a portion from the wrist to the fingertip as the hand and recognizes the torso side from the wrist It may be recognized as a part other than the hand.
  • the controller 30 restricts the movement of the actuator until it is determined that the operating device 26 is operated by the operator's hand.
  • the controller 30 may limit the movement of the actuator when it is determined that the operating device 26 is not operated by the hand of the operator. That is, the movement of the actuator may not be restricted until it is determined that the operating device 26 is not operated by the operator's hand.
  • the controller 30 may limit the movement of the actuator by reducing the pilot pressure generated in response to the operation of the operating device 26.
  • the controller 30 reduces the pilot pressure generated in response to the operation of the operating device 26, for example, by controlling the gate lock valve 50 to reduce the pressure of the hydraulic fluid in the conduit L1.
  • the stroke amount of the control valves 171 to 178 moving according to the pilot pressure is reduced or eliminated, and the left traveling hydraulic motor 1L, the right traveling hydraulic motor 1R, the turning hydraulic motor 2A, the boom cylinder 7, the arm cylinder
  • the motion of each of 8 and bucket cylinder 9 can be slowed or stopped.
  • the controller 30 determines that the control lever is not operated by the operator's hand, that is, operated through contact with a part or a thing other than the operator's hand, the screen display, the warning sound and the vibration The operator may be notified of that by at least one informing means such as.
  • the switching valve 51 is comprised by one switching valve arrange
  • the switching valve 51 may be configured by a plurality of switching valves disposed in a pipe that connects the control lever and the pilot port of the control valve. In this case, the switching valve 51 can individually control the validity / invalidity of the operation related to each of the hydraulic actuators.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

本発明の実施形態に係るショベルは、下部走行体(1)と、下部走行体(1)に旋回可能に搭載される上部旋回体(3)と、上部旋回体(3)に搭載される運転室(10)と、運転室(10)内に設置される操作装置(26)と、操作装置(26)によって駆動されるアクチュエータと、アクチュエータの動きを制限可能なコントローラ(30)とを有する。コントローラ(30)は、操作装置(26)が操作者の手で操作されているか否かに応じ、アクチュエータの動きに関する制限の要否を判断する。

Description

ショベル
 本発明は、ショベルに関する。
 従来、作業機(アタッチメント)の誤作動を抑制可能なショベルが知られている(特許文献1参照。)。このショベルは、操作者がシートベルトを装着していない場合、操作レバーによるアタッチメントの操作を実行不能にしている。また、操作者がシートベルトを装着している場合であっても、アタッチメントを視認できないような不適切な着座姿勢であると判定したときには、操作レバーによるアタッチメントの操作を実行不能にしている。
特開2012-21362号公報
 しかしながら、上述のショベルは、操作者が適切な着座姿勢でシートベルトを装着している場合、すなわち、操作レバーによるアタッチメントの操作を実行可能にした場合に、例えば操作者の肘が操作レバーに当たってしまったときには、アタッチメントの誤作動を防止できない。
 上述に鑑み、操作者が誤ってアクチュエータを動かしてしまうのをより確実に防止できるショベルを提供することが望ましい。
 本発明の実施形態に係るショベルは、下部走行体と、前記下部走行体に旋回可能に搭載される上部旋回体と、前記上部旋回体に搭載される運転室と、前記運転室内に設置される操作装置と、前記操作装置によって駆動されるアクチュエータと、前記アクチュエータの動きを制限可能な制御装置と、を有し、前記制御装置は、前記操作装置が操作者の手で操作されているか否かに応じ、前記アクチュエータの動きに関する制限の要否を判断する。
 上述の手段により、操作者が誤ってアクチュエータを動かしてしまうのをより確実に防止できるショベルが提供される。
本発明の実施形態に係るショベルの側面図である。 図1のショベルに搭載される運転室の内部の側面図である。 図2の運転室の内部の上面図である。 図1のショベルに搭載される制御システムの構成例を示す図である。 制限解除処理のフローチャートである。 図2の運転室の内部の上面図である。 図1のショベルに搭載される制御システムの別の構成例を示す図である。 操作システムの構成例を示す図である。 操作システムの別の構成例を示す図である。
 最初に、図1を参照して、本発明の実施形態に係るショベル(掘削機)について説明する。図1はショベルの側面図である。図1に示すショベルの下部走行体1には旋回機構2を介して上部旋回体3が旋回可能に搭載されている。上部旋回体3には作業要素としてのブーム4が取り付けられている。ブーム4の先端には作業要素としてのアーム5が取り付けられ、アーム5の先端に作業要素及びエンドアタッチメントとしてのバケット6が取り付けられている。ブーム4は、ブームシリンダ7により駆動される。アーム5は、アームシリンダ8により駆動される。バケット6は、バケットシリンダ9により駆動される。下部走行体1は、左走行用油圧モータ1L及び右走行用油圧モータ1Rにより駆動される。旋回機構2は、旋回用油圧モータ2Aにより駆動される。旋回機構2は電動モータにより駆動されてもよい。上部旋回体3には、運転室10が設けられ、且つエンジン11等の動力源が搭載されている。また、上部旋回体3には、コントローラ30等が搭載されている。
 次に、図2及び図3を参照し、運転室10の内部構成について説明する。図2は運転室10の内部の左側面図であり、図3は運転室10の内部の上面図である。図3では、明瞭化のため、操作者に関しては手の部分のみが図示されている。
 運転室10の内部の中央部分には運転席DSが設置されている。運転席DSの前側には操作装置26、ゲートロックレバーD1及び表示装置D2等が設置されている。運転室10の天井には撮像装置D3が取り付けられている。図2の破線で示す範囲R1は、撮像装置D3の撮像範囲を表す。
 操作装置26は、操作者がアクチュエータの操作のために用いる装置である。本実施形態では、アクチュエータは、左走行用油圧モータ1L、右走行用油圧モータ1R、旋回用油圧モータ2A、ブームシリンダ7、アームシリンダ8及びバケットシリンダ9等の油圧アクチュエータを含む。旋回用油圧モータ2Aは電動モータであってもよい。操作装置26は、左操作レバー26L、右操作レバー26R、左走行ペダル26PL、右走行ペダル26PR、左走行レバー26DL及び右走行レバー26DRを含む。
 左操作レバー26Lは、例えば、旋回用油圧モータ2A及びアームシリンダ8を動作させるために用いられる。旋回用油圧モータ2Aは、左操作レバー26Lが右方(-Y方向)に傾けられたときに上部旋回体3を上面視で時計回りに旋回させる。反対に、旋回用油圧モータ2Aは、左操作レバー26Lが左方(+Y方向)に傾けられたときに上部旋回体3を上面視で反時計回りに旋回させる。アームシリンダ8は、左操作レバー26Lが前方(+X方向)に傾けられたときに収縮してアーム5を開く。反対に、アームシリンダ8は、左操作レバー26Lが後方(-X方向)に傾けられたときに伸張してアーム5を閉じる。
 右操作レバー26Rは、例えば、ブームシリンダ7及びバケットシリンダ9を動作させるために用いられる。ブームシリンダ7は、右操作レバー26Rが前方(+X方向)に傾けられたときに収縮してブーム4を下降させる。反対に、ブームシリンダ7は、右操作レバー26Rが後方(-X方向)に傾けられたときに伸張してブーム4を上昇させる。バケットシリンダ9は、右操作レバー26Rが左方(+Y方向)に傾けられたときに伸張してバケット6を閉じる。反対に、バケットシリンダ9は、右操作レバー26Rが右方(-Y方向)に傾けられたときに収縮してバケット6を開く。
 左走行レバー26DL及び左走行ペダル26PLは、左走行用油圧モータ1Lを動作させるために用いられる。本実施形態では、左走行ペダル26PLは左走行レバー26DLに直結されている。左走行用油圧モータ1Lは、左走行レバー26DLが前方(+X方向)に傾けられたときに、或いは、左走行ペダル26PLの爪先側が踏み込まれたときに順回転する。反対に、左走行レバー26DLが後方(-X方向)に傾けられたときに、或いは、左走行ペダル26PLの踵側が踏み込まれたときに逆回転する。
 右走行レバー26DR及び右走行ペダル26PRは、右走行用油圧モータ1Rを動作させるために用いられる。本実施形態では、右走行ペダル26PRは右走行レバー26DRに直結されている。右走行用油圧モータ1Rは、右走行レバー26DRが前方(+X方向)に傾けられたときに、或いは、右走行ペダル26PRの爪先側が踏み込まれたときに順回転する。反対に、右走行レバー26DRが後方(-X方向)に傾けられたときに、或いは、右走行ペダル26PRの踵側が踏み込まれたときに逆回転する。
 ゲートロックレバーD1は、操作装置26の制限状態と無効状態とを切り換える。操作装置26の無効状態は、操作者が操作装置26を操作しても対応するアクチュエータが動作しない状態を意味する。操作装置26の制限状態は、所定の制限解除条件が満たされている場合には、操作者が操作装置26を操作すると、対応するアクチュエータが動作し、所定の制限解除条件が満たされていない場合には、操作者が操作装置26を操作しても、対応するアクチュエータの動作が制限される状態を意味する。すなわち、所定の制限解除条件が満たされている場合には、操作装置26の制限状態は、操作装置26の有効状態に相当する。操作装置26の有効状態は、操作者が操作装置26を操作すると、対応するアクチュエータが動作する状態を意味する。所定の制限解除条件は、例えば、操作者の手で操作装置26が操作されている場合に満たされる。「操作者の手で操作装置26が操作されている場合」は、例えば、左手で左操作レバー26Lが握られ且つ右手で右操作レバー26Rが握られた状態において左手によって左操作レバー26Lが傾けられている場合を含む。例えば、操作者の手で操作装置26が操作されている場合、所定の制限解除条件は、操作装置26の操作が中止されるまで満たされたままとなる。制限状態にある操作装置26に対応するアクチュエータは、操作装置26が操作された場合であっても動作しないように、或いは、有効状態のときと同じようには動作しないように制御される。「有効状態のときと同じようには動作しない」は、例えば、操作装置26が有効状態のときに比べて、対応するアクチュエータがゆっくり動作すること、又は、対応するアクチュエータが僅かだけ動作すること等を含む。
 本実施形態では、ゲートロックレバーD1は、運転席DSの左側前端部に設置されている。操作者は、ゲートロックレバーD1を引き上げてロック解除状態(図2の実線で示された状態)にすることで操作装置26を制限状態にする。また、操作者は、ゲートロックレバーD1を押し下げてロック状態(図2の点線で示された状態)にすることで操作装置26を無効状態にする。
 表示装置D2は各種情報を表示する。本実施形態では、表示装置D2は液晶ディスプレイであり、運転席DSの右前方に設置されている。表示装置D2は、スマートフォン等の携帯端末であってもよい。
 撮像装置D3は、操作装置26が操作者の手で操作されていることを検出するために用いられる検出装置の一例である。本実施形態では、非接触式の検出装置としての撮像装置D3は運転席DSに着座する操作者を撮像するカメラであり、図3に示す監視領域A1~A3を撮像するように運転室10の天井に取り付けられている。撮像装置D3は、1台のカメラで構成されていてもよく、複数台のカメラで構成されていてもよい。すなわち、1台のカメラで複数の監視領域を同時に撮像するように構成されてもよい。或いは、複数台のカメラで1つの監視領域を撮像するように構成されてもよい。
 カメラは、単眼カメラであってもよく、ステレオカメラであってもよい。非接触式の検出装置は、ライダ又はミリ波レーダ等の空間認識装置であってもよく、カメラと空間認識装置との組み合わせであってもよく、単眼カメラとステレオカメラの組み合わせであってもよい。
 監視領域A1は、コントローラ30が検出装置の出力に基づいて左操作レバー26Lが操作者の手(例えば左手)で操作されているか否かを判定できるように、検出装置によって監視される領域であり、例えば、左操作レバー26Lの可動域に対応する。
 監視領域A2は、コントローラ30が検出装置の出力に基づいて右操作レバー26Rが操作者の手(例えば右手)で操作されているか否かを判定できるように、検出装置によって監視される領域であり、例えば、右操作レバー26Rの可動域に対応する。
 監視領域A3は、コントローラ30が検出装置の出力に基づいて走行レバー(左走行レバー26DL及び右走行レバー26DR)が操作者の手(例えば右手、左手、又は、両手)で操作されているか否かを判定できるように、検出装置によって監視される領域であり、例えば、走行レバーの可動域に対応する。
 運転席DSにはシート着座スイッチ及びシートベルトスイッチ等の少なくとも1つが取り付けられていてもよい。シート着座スイッチは、操作者の着座状態を表す信号をコントローラ30に対して出力する。シート着座スイッチは、例えば、操作者が運転席DSに着座しているときに着座信号を出力する。この場合、シート着座スイッチは、操作者が運転席DSに着座していないときには着座信号を出力しない。シートベルトスイッチは、シートベルトの着用状態を表す信号をコントローラ30に対して出力する。シートベルトスイッチは、例えば、運転席DSに着座する操作者がシートベルトを着用しているときにシートベルト着用信号を出力する。この場合、シートベルトスイッチは、操作者がシートベルトを着用していないときにはシートベルト着用信号を出力しない。
 次に、図4を参照し、図1のショベルに搭載される制御システム100について説明する。図4は、制御システム100の構成例を示す概略図であり、機械的動力伝達ライン、作動油ライン、パイロットライン、電気制御ラインをそれぞれ二重線、実線、破線、一点鎖線で示す。
 制御システム100は、主に、エンジン11、メインポンプ14、パイロットポンプ15、コントロールバルブ17、操作装置26、操作圧センサ29、コントローラ30、ゲートロック弁50、ゲートロックレバーD1、表示装置D2及び撮像装置D3等を含む。
 エンジン11は、ショベルの駆動源である。本実施形態では、エンジン11は、例えば、所定の回転数を維持するように動作するディーゼルエンジンである。エンジン11の出力軸は、メインポンプ14及びパイロットポンプ15のそれぞれの入力軸に連結されている。
 メインポンプ14は、作動油ラインを介して作動油をコントロールバルブ17に供給する。本実施形態では、メインポンプ14は、斜板式可変容量型油圧ポンプであり、メインポンプ14L、14Rを含む。
 パイロットポンプ15は、パイロット圧生成装置の一例であり、パイロットラインを介して操作装置26を含む各種油圧制御機器に作動油を供給する。本実施形態では、パイロットポンプ15は、固定容量型油圧ポンプである。但し、パイロット圧生成装置は、メインポンプ14によって実現されてもよい。すなわち、メインポンプ14は、作動油ラインを介して作動油をコントロールバルブ17に供給する機能に加え、パイロットラインを介して操作装置26を含む各種油圧制御機器に作動油を供給する機能を備えていてもよい。この場合、パイロットポンプ15は、省略されてもよい。
 コントロールバルブ17は、ショベルに搭載されている油圧システムを制御する油圧制御装置である。本実施形態では、コントロールバルブ17は、メインポンプ14が吐出する作動油の流れを制御する制御弁171~178を含む。コントロールバルブ17は、制御弁171~178を通じ、メインポンプ14が吐出する作動油を1又は複数の油圧アクチュエータに選択的に供給する。制御弁171~178は、メインポンプ14から油圧アクチュエータに流れる作動油の流量、及び、油圧アクチュエータから作動油タンクに流れる作動油の流量を制御する。油圧アクチュエータは、左走行用油圧モータ1L、右走行用油圧モータ1R、旋回用油圧モータ2A、ブームシリンダ7、アームシリンダ8及びバケットシリンダ9を含む。
 図4において、制御システム100は、エンジン11によって駆動されるメインポンプ14L、14Rから、センターバイパス管路40L、40R、パラレル管路42L、42R、絞り18L、18Rを経て作動油タンクまで作動油を循環させている。
 センターバイパス管路40Lは、コントロールバルブ17内に配置された制御弁171、173、175及び177を通る作動油ラインである。センターバイパス管路40Rは、コントロールバルブ17内に配置された制御弁172、174、176及び178を通る作動油ラインである。
 制御弁171は、メインポンプ14Lが吐出する作動油を左走行用油圧モータ1Lへ供給し、且つ、左走行用油圧モータ1Lが吐出する作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。制御弁171は、左走行レバー26DL又は左走行ペダル26PLが前方(+X方向)に傾けられると、右パイロットポート171Rでパイロット圧を受けて左方に移動し、左走行用油圧モータ1Lを順回転させる。また、制御弁171は、左走行レバー26DL又は左走行ペダル26PLが後方(-X方向)に傾けられると、左パイロットポート171Lでパイロット圧を受けて右方に移動し、左走行用油圧モータ1Lを逆回転させる。
 制御弁172は、メインポンプ14Rが吐出する作動油を右走行用油圧モータ1Rへ供給し、且つ、右走行用油圧モータ1Rが吐出する作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。制御弁172は、右走行レバー26DR又は右走行ペダル26PRが前方(+X方向)に傾けられると、右パイロットポート172Rでパイロット圧を受けて左方に移動し、右走行用油圧モータ1Rを順回転させる。また、制御弁172は、右走行レバー26DR又は右走行ペダル26PRが後方(-X方向)に傾けられると、左パイロットポート172Lでパイロット圧を受けて右方に移動し、右走行用油圧モータ1Rを逆回転させる。
 制御弁173は、メインポンプ14Lが吐出する作動油を旋回用油圧モータ2Aへ供給し、且つ、旋回用油圧モータ2Aが吐出する作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。制御弁173は、左操作レバー26Lが右方(-Y方向)に傾けられると、右パイロットポート173Rでパイロット圧を受けて左方に移動し、旋回用油圧モータ2Aを順回転させる。すなわち、上部旋回体3を右回転させる。また、制御弁173は、左操作レバー26Lが左方(+Y方向)に傾けられると、左パイロットポート173Lでパイロット圧を受けて右方に移動し、旋回用油圧モータ2Aを逆回転させる。すなわち、上部旋回体3を左回転させる。
 制御弁174は、メインポンプ14Rが吐出する作動油をバケットシリンダ9へ供給し、且つ、バケットシリンダ9内の作動油を作動油タンクへ排出するためのスプール弁である。制御弁174は、右操作レバー26Rが左方(+Y方向)に傾けられると、左パイロットポート174Lでパイロット圧を受けて右方に移動し、バケットシリンダ9を伸張させてバケット6を閉じさせる。また、制御弁174は、右操作レバー26Rが右方(-Y方向)に傾けられると、右パイロットポート174Rでパイロット圧を受けて左方に移動し、バケットシリンダ9を収縮させてバケット6を開かせる。
 制御弁175、176は、メインポンプ14L、14Rが吐出する作動油をブームシリンダ7へ供給し、且つ、ブームシリンダ7内の作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。制御弁175は、右操作レバー26Rが後方(-X方向)に傾けられると、右パイロットポート175Rでパイロット圧を受けて左方に移動し、ブームシリンダ7を伸張させてブーム4を上昇させる。制御弁176は、右操作レバー26Rが前方(+X方向)に傾けられると、右パイロットポート176Rでパイロット圧を受けて左方に移動し、ブームシリンダ7を収縮させてブーム4を下降させる。また、制御弁176は、右操作レバー26Rが後方(-X方向)に傾けられると、左パイロットポート176Lでパイロット圧を受けて右方に移動し、ブームシリンダ7を伸張させてブーム4を上昇させる。
 制御弁177、178は、メインポンプ14L、14Rが吐出する作動油をアームシリンダ8へ供給し、且つ、アームシリンダ8内の作動油を作動油タンクへ排出するために作動油の流れを切り換えるスプール弁である。制御弁177は、左操作レバー26Lが前方(+X方向)に傾けられると、左パイロットポート177Lでパイロット圧を受けて右方に移動し、アームシリンダ8を収縮させてアーム5を開かせる。また、制御弁177は、左操作レバー26Lが後方(-X方向)に傾けられると、右パイロットポート177Rでパイロット圧を受けて左方に移動し、アームシリンダ8を伸張させてアーム5を閉じさせる。制御弁178は、左操作レバー26Lが前方(+X方向)に傾けられると、右パイロットポート178Rでパイロット圧を受けて左方に移動し、アームシリンダ8を収縮させてアーム5を開かせる。また、制御弁178は、左操作レバー26Lが後方(-X方向)に傾けられると、左パイロットポート178Lでパイロット圧を受けて右方に移動し、アームシリンダ8を伸張させてアーム5を閉じさせる。
 操作装置26は、パイロットラインを介して、パイロットポンプ15が吐出する作動油を油圧アクチュエータのそれぞれに対応する制御弁のパイロットポートに供給する。パイロットポートのそれぞれに供給される作動油の圧力であるパイロット圧は、油圧アクチュエータのそれぞれに対応する操作装置26の操作内容に応じた圧力である。操作内容は、例えば、操作方向及び操作量を含む。
 操作圧センサ29は、操作装置26を用いた操作者の操作内容を圧力の形で検出する。但し、操作装置26の操作内容は、圧力以外の他の物理量の形で検出されてもよい。本実施形態では、操作圧センサ29は、例えば、油圧アクチュエータのそれぞれに対応する操作装置26の操作内容を圧力の形で検出し、検出した値をコントローラ30に対して出力する。操作圧センサ29は、左操作圧センサ29L、右操作圧センサ29R、左走行圧センサ29DL及び右走行圧センサ29DRを含む。
 左操作圧センサ29Lは、左操作レバー26Lの操作内容を検出する。右操作圧センサ29Rは、右操作レバー26Rの操作内容を検出する。左走行圧センサ29DLは、左走行レバー26DL及び左走行ペダル26PLの操作内容を検出する。右走行圧センサ29DRは、右走行レバー26DR及び右走行ペダル26PRの操作内容を検出する。
 コントローラ30は、ショベルを制御するための制御装置である。本実施形態では、コントローラ30は、CPU、揮発性記憶装置及び不揮発性記憶装置等を備えたコンピュータで構成されている。コントローラ30は、各種機能に対応するプログラムを実行して各種機能を実現する。
 ゲートロック弁50は、操作装置26とパイロットポンプ15とを接続する管路L1の連通・遮断を切り換える電磁弁である。本実施形態では、ロック解除信号を受けたときに管路L1を連通させ、ロック解除信号を受けていないときに管路L1を遮断する。ロック信号を受けたときに管路L1を遮断する構成であってもよい。ゲートロック弁50は、比例減圧弁で構成されていてもよい。
 コントローラ30は、例えば、ゲートロックレバーD1がロック解除状態で且つゲートロック弁50が遮断状態の場合に、操作装置26が操作者の手で操作されたと判定すると、ゲートロック弁50に向けてロック解除信号を出力する。すなわち、コントローラ30は、ゲートロック弁50に向けてロック解除信号を出力していない場合、或いは、ゲートロック弁50に向けてロック信号を出力している場合に、操作装置26が操作者の手で操作されたと判定すると、ゲートロック弁50に向けてロック解除信号を出力する。コントローラ30は、ゲートロックレバーD1がロック状態の場合には、操作装置26が操作者の手で操作されたと判定したとしても、ゲートロック弁50に向けてロック解除信号を出力しない。ゲートロックレバーD1によって無効状態に切り換えられている操作装置26を制限状態(有効状態)に切り換えてしまうことがないようにするためである。この場合、コントローラ30は、ゲートロック弁50に向けてロック信号を出力してもよい。コントローラ30は、シート着座スイッチから着座信号を受信していない場合、或いは、シートベルトスイッチからシートベルト着用信号を受信していない場合に、ロック解除信号を出力しないように構成されていてもよい。
 コントローラ30は、例えば、検出装置としての撮像装置D3の出力に基づいて操作装置26が操作者の手で操作されているか否かを判定する。例えば、左操作レバー26Lが操作者の左手で把持され且つ右操作レバー26Rが操作者の右手で把持された状態で左操作レバー26L及び右操作レバー26Rの少なくとも一方が操作されたか否かを判定する。コントローラ30がこの判定を行うか否かは、作業現場、作業状況等に応じ、任意に設定されてもよい。
 本実施形態では、コントローラ30は、画像認識技術を用いて、撮像装置D3が撮像した画像に、操作者が手で操作装置26を操作している様子が映っているか否かを判定する。そして、操作者が手で操作装置26を操作している様子が映っていると判定した場合に、操作装置26が操作者の手で操作されていると判定する。コントローラ30は、操作装置26の近傍の所定の範囲内に操作者の手があることを認識した場合、操作者の手が操作装置26に触れる前であっても、操作装置26が操作者の手で操作されていると判定してもよい。或いは、コントローラ30は、シート着座スイッチの出力に基づいて操作者が着座していることを検出しているときに、操作者が手で操作装置26を操作している様子が映っている場合に、操作装置26が操作者の手で操作されていると判定してもよい。すなわち、操作者が着座していることを検出していないときには、操作者が手で操作装置26を操作している様子が映っている場合であっても、操作装置26が操作者の手で操作されていると判定しないようにしてもよい。また、コントローラ30は、操作者が手を開いた状態でその手を操作装置26に接触させている場合には、操作装置26が操作者の手で操作されていると判定しないようにしてもよい。また、コントローラ30は、撮像装置D3の出力に基づき、操作者が立ちながら操作しているか否かを判定してもよい。
 コントローラ30は、操作装置26の近傍の所定の範囲内に操作者の手があることを認識した場合であっても、その手の姿勢が操作に適さない場合には、操作装置26が操作者の手で操作されていると判定しないようにしてもよい。例えば、コントローラ30は、操作者が手を握った状態で、或いは、手のひらを上に向けた状態で、その手を操作装置26に近づけた場合には、操作装置26が操作者の手で操作されていると判定しないようにしてもよい。また、コントローラ30は、操作者が手で別の物体を持った状態で、その手を操作装置26に近づけた場合には、操作装置26が操作者の手で操作されていると判定しないようにしてもよい。
 図3の監視領域A1、A2内に示すような操作レバーの握り方、手と操作レバーの位置関係等は、参照用画像として不揮発性記憶装置等に予め記憶されていてもよい。コントローラ30は、予め記憶された複数の参照用画像に基づき、操作装置26が操作者の手で操作されているか否かを判定してもよい。具体的には、コントローラ30は、撮像装置D3が撮像した画像に含まれている操作レバーの握り方の画像と、予め記憶された1又は複数の参照用画像のそれぞれに含まれている操作レバーの握り方の画像とを比較する。撮像装置D3が撮像した画像に含まれている操作レバーの握り方の画像と同じ握り方の画像を含む参照用画像があるか否かを判定するためである。そして、コントローラ30は、そのような参照用画像があれば、操作装置26が操作者の手で操作されていると判定し、そのような参照用画像がなければ、操作装置26が操作者の手で操作されていないと判定してもよい。
 なお、コントローラ30は、例えば、画像認識技術を用いて撮像装置D3が撮像した画像から操作者の手を認識する際には、手首から指先までの部分を手として認識し、手首から胴体側を手以外の部分として認識してもよい。
 そして、コントローラ30は、その判定結果に応じて操作装置26の状態を制御する。例えば、コントローラ30は、ショベルが待機状態であり、且つ、ゲートロックレバーD1がロック解除状態である場合に、操作装置26が操作者の手で操作されていると判定すると、操作装置26を有効状態に切り換える。待機状態は、例えば、少なくともコントローラ30が起動中で、エンジン11が作動中で、且つ、操作装置26が操作されていない状態を意味する。
 次に、図5を参照し、コントローラ30が操作装置26の制限状態を解除する処理(以下、「制限解除処理」とする。)の一例について説明する。図5は制限解除処理の一例のフローチャートである。コントローラ30は、例えば、ショベルが待機状態である場合に、所定の制御周期で繰り返しこの制限解除処理を実行する。
 最初に、コントローラ30は、操作装置26が操作されたか否かを判定する(ステップST1)。本実施形態では、コントローラ30は、操作圧センサ29の出力に基づいて操作装置26が操作されたか否かを判定する。例えば、コントローラ30は、左操作圧センサ29Lの出力に基づいて左操作レバー26Lが操作されたか否かを判定する。
 操作装置26が操作されていないと判定した場合(ステップST1のNO)、コントローラ30は、操作装置26の制限状態を解除することなく、今回の制限解除処理を終了させる。
 操作装置26が操作されたと判定した場合(ステップST1のYES)、コントローラ30は、所定の制限解除条件が満たされているか否かを判定する(ステップST2)。本実施形態では、コントローラ30は、撮像装置D3が撮像した画像に基づいて操作装置26が操作者の手で操作されているか否かを判定する。例えば、左操作レバー26Lが操作されたと判定した場合、コントローラ30は、撮像装置D3が撮像した画像に基づいて左操作レバー26Lが操作者の左手で操作されているか否かを判定する。
 所定の制限解除条件が満たされていないと判定した場合(ステップST2のNO)、コントローラ30は、アクチュエータの動作を制限する(ステップST3)。本実施形態では、コントローラ30は、操作装置26が操作者の手で操作されていないと判定した場合、操作装置26を制限状態のまま維持する。コントローラ30は、ゲートロック弁50に向けてロック解除信号を出力することなく、すなわち、操作装置26の制限状態を解除することなく、今回の制限解除処理を終了させる。そのため、管路L1は遮断された状態で維持される。この場合、油圧アクチュエータは、例えば操作者の肘が当たって操作装置26が意図せず操作されてしまったとき、或いは、操作者の上着の袖が引っ掛かって操作装置26が意図せず操作されてしまったときであっても動作しない。コントローラ30は、撮像装置D3が撮像した画像に基づいて左操作レバー26Lが操作者の右手で操作されていると判定した場合、操作装置26が操作者の手で操作されていないと判定してもよい。右操作レバー26Rが操作者の左手で操作されていると判定した場合も同様である。
 コントローラ30は、ゲートロック弁50以外の装置を用いてアクチュエータの動作を制限してもよい。例えば、コントローラ30は、操作装置26が操作者の手で操作されていないと判定した場合、パイロット圧生成装置としてのパイロットポンプ15の出力を低減させ、制御弁に作用するパイロット圧を低減させることで、アクチュエータの動作を制限してもよい。或いは、コントローラ30は、操作装置26が操作者の手で操作されていないと判定した場合、メインポンプ14の出力を低減させ、油圧アクチュエータに供給される作動油の流量を低減させることで、アクチュエータの動作を制限してもよい。これらの場合、ゲートロック弁50を用いて操作装置26の制限状態を維持或いは解除する機能は省略されてもよい。
 所定の制限解除条件が満たされていると判定した場合(ステップST2のYES)、コントローラ30は、アクチュエータの動作制限を解除する(ステップST4)。本実施形態では、コントローラ30は、操作装置26が操作者の手で操作されていると判定した場合、操作装置26を有効状態に切り換える。具体的には、コントローラ30は、ゲートロック弁50に向けてロック解除信号を出力して管路L1を連通させる。この場合、油圧アクチュエータは、操作者による操作装置26の操作に応じて動作する。
 上述の処理により、コントローラ30は、操作装置26が誤って操作されてしまった場合に油圧アクチュエータが動いてしまうのを防止できる。
 次に、図6及び図7を参照し、制御システム100の別の構成例について説明する。図6は運転室10の内部の上面図であり、図3に対応する。図7は、制御システム100の別の構成例を示す概略図であり、図4に対応する。図7の制御システム100は、図3に示す監視領域A3を監視しない点で、図4の制御システム100と異なる。すなわち、左走行レバー26DL及び右走行レバー26DRが操作者の手で操作されているか否かを検出しない点で図4の制御システム100と異なる。また、切換弁51を備える点で図4の制御システム100と異なる。但し、その他の点で図4の制御システム100と共通する。そのため、共通部分の説明を省略し、相違部分を詳説する。
 図7の制御システム100では、ゲートロック弁50は、左走行レバー26DL、右走行レバー26DR、左走行ペダル26PL及び右走行ペダル26PRとパイロットポンプ15とを接続する管路L1Aの連通・遮断を切り換える電磁弁である。本実施形態では、ロック解除信号を受けたときに管路L1Aを連通させ、ロック解除信号を受けていないときに管路L1Aを遮断する。ロック信号を受けたときに管路L1Aを遮断する構成であってもよい。
 切換弁51は、左操作レバー26L及び右操作レバー26Rのそれぞれと管路L1Aとを接続する管路L1Bの連通・遮断を切り換える電磁弁である。本実施形態では、ロック解除信号を受けたときに管路L1Bを連通させ、ロック解除信号を受けていないときに管路L1Bを遮断する。ロック信号を受けたときに管路L1Bを遮断する構成であってもよい。切換弁51は、比例減圧弁で構成されていてもよい。
 この構成により、コントローラ30は、下部走行体1に関する操作装置26の状態と、上部旋回体3に関する操作装置26の状態とを別々に制御できる。例えば、下部走行体1に関する操作装置26を有効状態としたまま、上部旋回体3に関する操作装置26を制限状態とすることができる。
 例えば、コントローラ30は、ゲートロック弁50に向けてロック解除信号を出力し、切換弁51に向けてロック解除信号を出力しないことで、走行レバー及び走行ペダルを有効状態とし、左操作レバー26L及び右操作レバー26Rを制限状態とすることができる。
 この構成により、コントローラ30は、例えば、操作者が右手で左走行レバー26DL及び右走行レバー26DRを操作しているときに左腕の肘が左操作レバー26Lに当たってしまったときに、上部旋回体3が左旋回してしまうのを防止できる。また、下部走行体1の動きを急停止させてしまうのを防止できる。
 従って、コントローラ30は、ショベルの走行中に、操作者が上部旋回体3に関するアクチュエータを誤って動かしてしまうのを防止し、且つ、下部走行体1の動きを急停止させてしまうのを防止できる。なお、上部旋回体3に関するアクチュエータは、旋回用油圧モータ2A、ブームシリンダ7、アームシリンダ8及びバケットシリンダ9を含む。
 次に、図8及び図9を参照し、操作装置26の操作に応じて制御弁を動作させる操作システムの別の構成例について説明する。
 図8は、右操作レバー26Rの操作に応じてブームシリンダ7に関する制御弁176を動作させる操作システムの一例を示す。図8の操作システムは、右操作レバー26Rを用いた操作者の操作内容を電気的に検出する点で、操作者の操作内容を圧力の形で検出する図4及び図7のそれぞれにおける操作システムと異なる。なお、図8の操作システムに関する説明は、左操作レバー26Lの操作に応じてアームシリンダ8に関する制御弁177を動作させる操作システム、及び、右操作レバー26Rの操作に応じてバケットシリンダ9に関する制御弁174を動作させる操作システム等の他の操作システムにも同様に適用される。
 図8の例では、右操作レバー26Rがブーム上げ方向に操作されると、レバー操作信号生成部29ERは、その操作量に応じた電気信号であるレバー操作信号を生成する。そして、レバー操作信号をコントローラ30に対して出力する。コントローラ30は、レバー操作信号に応じた電流指令を生成し、その電流指令を電磁比例弁52Lに対して出力する。電磁比例弁52Lは、パイロットポンプ15が吐出する作動油の圧力(一次圧)を利用し、電流指令に応じた二次圧(パイロット圧)を生成して制御弁176の左パイロットポート176Lに作用させる。左パイロットポート176Lでパイロット圧を受けた制御弁176は右方に移動し、メインポンプ14Rが吐出する作動油をブームシリンダ7のボトム側油室に流入させる。ブームシリンダ7は、ボトム側油室に作動油が流入すると伸張し、ブーム4を上昇させる。
 右操作レバー26Rがブーム下げ方向に操作されると、レバー操作信号生成部29ERは、その操作量に応じたレバー操作信号を生成する。そして、レバー操作信号をコントローラ30に対して出力する。コントローラ30は、レバー操作信号に応じた電流指令を生成し、その電流指令を電磁比例弁52Rに対して出力する。電磁比例弁52Rは、パイロットポンプ15が吐出する作動油の圧力(一次圧)を利用し、電流指令に応じた二次圧(パイロット圧)を生成して制御弁176の右パイロットポート176Rに作用させる。右パイロットポート176Rでパイロット圧を受けた制御弁176は左方に移動し、メインポンプ14Rが吐出する作動油をブームシリンダ7のロッド側油室に流入させる。ブームシリンダ7は、ロッド側油室に作動油が流入すると収縮し、ブーム4を下降させる。
 図8の例では、コントローラ30は、右操作レバー26Rが操作者の手で操作されていると判定した場合にはレバー操作信号に応じた電流指令を電磁比例弁52に出力するが、操作者の手で操作されていないと判定した場合には電流指令を電磁比例弁52に出力しない。右操作レバー26Rが誤って操作されてしまった場合にブームシリンダ7が動いてしまうのを防止するためである。また、図8の操作システムは、電磁比例弁52によって制御弁176の動きを制限できる。この場合、電磁比例弁52を有する図8の操作システムは、ゲートロック弁50(図4参照。)及び切換弁51(図7参照。)等を備えていてもよい。或いは、図8の操作システムでは、ゲートロック弁50及び切換弁51等は、省略されていてもよい。
 図9は、右操作レバー26Rの操作に応じてブームシリンダ7に関する電磁式スプール弁176Eを作動させる操作システムの一例を示す。図9の操作システムは、右操作レバー26Rを用いた操作者の操作内容を電気的に検出する点で、操作者の操作内容を圧力の形で検出する図4及び図7のそれぞれにおける操作システムと異なる。また、電磁式スプール弁176Eを利用する点で、油圧式スプール弁である制御弁176を利用する図4及び図7のそれぞれにおける操作システムと異なる。なお、図9の操作システムに関する説明は、左操作レバー26Lの操作に応じてアームシリンダ8に関する制御弁177を作動させる操作システム、及び、右操作レバー26Rの操作に応じてバケットシリンダ9に関する制御弁174を作動させる操作システム等の他の操作システムにも同様に適用される。
 図9の例では、右操作レバー26Rがブーム上げ方向に操作されると、レバー操作信号生成部29ERは、その操作量に応じた電気信号であるレバー操作信号を生成する。そして、レバー操作信号をコントローラ30に対して出力する。コントローラ30は、レバー操作信号に応じた電流指令を生成し、その電流指令を電磁式スプール弁176Eの左ソレノイド176ELに対して出力する。左ソレノイド176ELで電流指令を受けた電磁式スプール弁176Eは右方に移動し、メインポンプ14Rが吐出する作動油をブームシリンダ7のボトム側油室に流入させる。ブームシリンダ7は、ボトム側油室に作動油が流入すると伸張し、ブーム4を上昇させる。
 右操作レバー26Rがブーム下げ方向に操作されると、レバー操作信号生成部29ERは、その操作量に応じたレバー操作信号を生成する。そして、レバー操作信号をコントローラ30に対して出力する。コントローラ30は、レバー操作信号に応じた電流指令を生成し、その電流指令を電磁式スプール弁176Eの右ソレノイド176ERに対して出力する。右ソレノイド176ERで電流指令を受けた電磁式スプール弁176Eは左方に移動し、メインポンプ14Rが吐出する作動油をブームシリンダ7のロッド側油室に流入させる。ブームシリンダ7は、ロッド側油室に作動油が流入すると収縮し、ブーム4を下降させる。
 このように、図9の例では、コントローラ30は、パイロットポンプ15が吐出する作動油の圧力を用いずに、電磁式スプール弁176Eを動作させることができる。
 図9の例では、コントローラ30は、右操作レバー26Rが操作者の手で操作されていると判定した場合にはレバー操作信号に応じた電流指令を電磁式スプール弁176Eに出力するが、操作者の手で操作されていないと判定した場合には電流指令を電磁式スプール弁176Eに出力しない。右操作レバー26Rが誤って操作されてしまった場合にブームシリンダ7が動いてしまうのを防止するためである。また、図9の操作システムは、コントローラ30が直接的に電磁式スプール弁176Eの動きを制限できる。この場合、電磁式スプール弁176Eを有する図9の操作システムは、ゲートロック弁50(図4参照。)及び切換弁51(図7参照。)等に相当する機構を備えていてもよい。或いは、図9の操作システムでは、ゲートロック弁50及び切換弁51等、又は、それらに相当する機構は、省略されていてもよい。
 上述の通り、本発明の実施形態に係るショベルは、下部走行体1と、下部走行体1に旋回可能に搭載される上部旋回体3と、上部旋回体3に搭載される運転室10と、運転室10内に設置される操作装置26と、操作装置26によって駆動されるアクチュエータと、アクチュエータの動きを制限可能な制御装置としてのコントローラ30と、を有する。そして、コントローラ30は、操作装置26が操作者の手で操作されているか否かに応じ、アクチュエータの動きに関する制限の要否を判断する。コントローラ30は、例えば、操作装置26が操作者の手で操作されていると判定した場合、アクチュエータの動きに関する制限を解除し、操作装置26が操作者の手で操作されていると判定していない場合、アクチュエータの動きを制限する。すなわち、コントローラ30は、操作装置26が操作者の手で操作されていると判定するまではアクチュエータの動きを制限する。但し、コントローラ30は、操作装置26が操作者の手で操作されていないと判定した場合に、アクチュエータの動きを制限してもよい。すなわち、操作装置26が操作者の手で操作されていないと判定するまではアクチュエータの動きを制限しないようにしてもよい。
 コントローラ30は、例えば、操作装置26が操作者の手で操作されていることを検出する検出装置の出力に基づいて前記操作装置が操作者の手で操作されているか否かを判定してもよい。
 検出装置は、例えば、撮像装置D3である。但し、検出装置は、操作装置26の表面に取り付けられた静電センサ又は感圧センサ等の接触式の検出装置であってもよく、運転室10内に取り付けられた焦電センサ、サーモパイルセンサ、サーモグラフィカメラ又は空間認識装置等の、撮像装置D3以外の他の非接触式の検出装置であってもよい。空間認識装置は、例えば、三次元測距装置、ライダ又はミリ波レーダ等を含む。
 撮像装置D3は、例えば、運転室10内に取り付けられた1又は複数のカメラである。カメラは、例えば、単眼カメラ、ステレオカメラ、距離画像カメラ又は赤外線カメラ等である。
 コントローラ30は、操作装置26の操作に応じて生成されるパイロット圧を低減させることで、アクチュエータの動きを制限してもよい。コントローラ30は、例えば、ゲートロック弁50を制御して管路L1における作動油の圧力を低減させることで、操作装置26の操作に応じて生成されるパイロット圧を低減させる。その結果、パイロット圧に応じて動く制御弁171~178のストローク量を低減させ或いは消失させ、左走行用油圧モータ1L、右走行用油圧モータ1R、旋回用油圧モータ2A、ブームシリンダ7、アームシリンダ8及びバケットシリンダ9のそれぞれの動きを鈍化させ或いは停止させることができる。
 コントローラ30は、切換弁51(図7参照。)を制御して管路L1Bにおける作動油の圧力を低減させることで、左操作レバー26L及び右操作レバー26Rのそれぞれの操作に応じて生成されるパイロット圧を低減させてもよい。その結果、パイロット圧に応じて動く制御弁173~178のストローク量を低減させ或いは消失させ、旋回用油圧モータ2A、ブームシリンダ7、アームシリンダ8及びバケットシリンダ9のそれぞれの動きを鈍化させ或いは停止させることができる。この場合、左走行用油圧モータ1L及び右走行用油圧モータ1Rのそれぞれの動きは制限されない。
 以上、本発明の好ましい実施形態が詳説された。しかしながら、本発明は、上述した実施形態に制限されることはない。上述した実施形態は、本発明の範囲を逸脱することなしに、種々の変形又は置換等が適用され得る。また、上述の実施形態を参照して説明された特徴のそれぞれは、技術的に矛盾しない限り、適宜に組み合わされてもよい。
 例えば、コントローラ30は、操作レバーが操作者の手で操作されていない、すなわち、操作者の手以外の部位又は物との接触を介して操作されていると判定した場合にアクチュエータの動きを制限するように構成されていてもよい。そして、操作レバーが操作者の手で操作されていると判定した場合にアクチュエータの動作制限を解除するように構成されていてもよい。走行レバーについても同様である。但し、コントローラ30は、走行ペダルが操作者の足で操作されているか否かに応じ、走行ペダルによるアクチュエータの動きの制限の要否を判断するように構成されていてもよい。具体的には、走行ペダルが操作者の足で操作されていない、すなわち、操作者の足以外の部位又は物との接触を介して操作されていると判定した場合に走行用油圧モータの動きを制限するように構成されていてもよい。そして、走行ペダルが操作者の足で操作されていると判定した場合に走行用油圧モータの動作制限を解除するように構成されていてもよい。
 コントローラ30は、操作レバーが操作者の手で操作されていない、すなわち、操作者の手以外の部位又は物との接触を介して操作されていると判定した場合、画面表示、警告音及び振動等の少なくとも1つの報知手段によって、その旨を作業者へ知らせてもよい。
 また、上述の実施形態では、切換弁51は、左操作レバー26L及び右操作レバー26Rのそれぞれの状態を同時に切り換えることができる1つの切換弁で構成されている。但し、切換弁51は、左操作レバー26Lに関する切換弁と右操作レバー26Rに関する切換弁との組み合わせのように、2つ以上の切換弁で構成されていてもよい。この場合、切換弁51は、左操作レバー26Lの状態と右操作レバー26Rの状態とを別々に切り換えることができる。
 また、上述の実施形態では、切換弁51は、パイロットポンプ15と操作レバー(左操作レバー26L及び右操作レバー26R)とを繋ぐ管路L1Bに配置された1つの切換弁で構成されている。但し、切換弁51は、操作レバーと制御弁のパイロットポートとを繋ぐ管路に配置される複数の切換弁で構成されていてもよい。この場合、切換弁51は、油圧アクチュエータのそれぞれに関する操作の有効・無効を個別に制御できる。
 本願は、2017年8月23日に出願した日本国特許出願2017-160251号に基づく優先権を主張するものであり、この日本国特許出願の全内容を本願に参照により援用する。
 1・・・下部走行体 1L・・・左走行用油圧モータ 1R・・・右走行用油圧モータ 2・・・旋回機構 2A・・・旋回用油圧モータ 3・・・上部旋回体 4・・・ブーム 5・・・アーム 6・・・バケット 7・・・ブームシリンダ 8・・・アームシリンダ 9・・・バケットシリンダ 10・・・運転室 11・・・エンジン 14・・・メインポンプ 15・・・パイロットポンプ 17・・・コントロールバルブ 26・・・操作装置 26L・・・左操作レバー 26R・・・右操作レバー 26DL・・・左走行レバー 26DR・・・右走行レバー 26PL・・・左走行ペダル 26PR・・・右走行ペダル 29・・・操作圧センサ 29L・・・左操作圧センサ 29R・・・右操作圧センサ 29DL・・・左走行圧センサ 29DR・・・右走行圧センサ 30・・・コントローラ 50・・・ゲートロック弁 51・・・切換弁 100・・・制御システム 171~178・・・制御弁 D1・・・ゲートロックレバー D2・・・表示装置 D3・・・撮像装置 DS・・・運転席

Claims (10)

  1.  下部走行体と、
     前記下部走行体に旋回可能に搭載される上部旋回体と、
     前記上部旋回体に搭載される運転室と、
     前記運転室内に設置される操作装置と、
     前記操作装置によって駆動されるアクチュエータと、
     前記アクチュエータの動きを制限可能な制御装置と、を有し、
     前記制御装置は、前記操作装置が操作者の手で操作されているか否かに応じ、前記アクチュエータの動きに関する制限の要否を判断する、
     ショベル。
  2.  前記制御装置は、前記運転室内に取り付けられた1又は複数のカメラの出力に基づいて前記操作装置が操作者の手で操作されているか否かを判定する、
     請求項1に記載のショベル。
  3.  前記制御装置は、前記操作装置の操作に応じて生成されるパイロット圧を低減させることで前記アクチュエータの動きを制限する、
     請求項1に記載のショベル。
  4.  前記パイロット圧を低減させることは、ゲートロック弁によって実現される、
     請求項3に記載のショベル。
  5.  前記パイロット圧を低減させることは、ゲートロック弁以外の弁によって実現される、
     請求項3に記載のショベル。
  6.  前記制御装置は、走行ペダルが操作者の足で操作されているか否かに応じ、前記走行ペダルによる前記アクチュエータの動きの制限の要否を判断する、
     請求項1に記載のショベル。
  7.  パイロット圧生成装置と制御弁との間に設置される切換弁を有し、
     前記操作装置の操作に応じて生成されるパイロット圧は、前記切換弁によって制御される、
     請求項1に記載のショベル。
  8.  パイロット圧生成装置と制御弁との間に設置される比例減圧弁を有し、
     前記制御装置は、前記比例減圧弁を制御して前記アクチュエータの動きを制限する、
     請求項1に記載のショベル。
  9.  前記制御装置は、前記操作装置が操作者の手で操作されていると判定するまでは前記アクチュエータの動きを制限するように構成されている、
     請求項1に記載のショベル。
  10.  前記制御装置は、前記操作装置が操作者の手で操作されていないと判定するまでは前記アクチュエータの動きを制限しないように構成されている、
     請求項1に記載のショベル。
PCT/JP2018/031039 2017-08-23 2018-08-22 ショベル WO2019039522A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020207000241A KR102550947B1 (ko) 2017-08-23 2018-08-22 쇼벨
EP18847718.6A EP3674486B1 (en) 2017-08-23 2018-08-22 Excavator with gate lock lever
CN201880045855.2A CN110869566A (zh) 2017-08-23 2018-08-22 挖土机
JP2019537664A JP7178349B2 (ja) 2017-08-23 2018-08-22 ショベル及びショベル用の操作システム
US16/779,808 US11299867B2 (en) 2017-08-23 2020-02-03 Shovel

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017160251 2017-08-23
JP2017-160251 2017-08-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/779,808 Continuation US11299867B2 (en) 2017-08-23 2020-02-03 Shovel

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019039522A1 true WO2019039522A1 (ja) 2019-02-28

Family

ID=65439081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/031039 WO2019039522A1 (ja) 2017-08-23 2018-08-22 ショベル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11299867B2 (ja)
EP (1) EP3674486B1 (ja)
JP (1) JP7178349B2 (ja)
KR (1) KR102550947B1 (ja)
CN (1) CN110869566A (ja)
WO (1) WO2019039522A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110747932A (zh) * 2019-10-18 2020-02-04 广西柳工机械股份有限公司 挖掘机控制系统及方法
JP2021001060A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 株式会社豊田自動織機 産業車両
CN113544339A (zh) * 2019-03-29 2021-10-22 住友建机株式会社 挖土机
CN113924398A (zh) * 2019-06-07 2022-01-11 曼尼通公司 负载操纵机器和控制负载操纵机器的方法
JP2022006751A (ja) * 2020-06-24 2022-01-13 コベルコ建機株式会社 作業機械、作業支援システム
CN114729519A (zh) * 2020-01-31 2022-07-08 株式会社小松制作所 用于防止作业机械的误操作的系统、控制方法以及挖掘机
US12098519B2 (en) 2020-01-31 2024-09-24 Komatsu Ltd. System and control method for preventing erroneous operation of work machine, and excavator

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220042059A (ko) * 2019-08-08 2022-04-04 스미토모 겐키 가부시키가이샤 쇼벨
JP7324654B2 (ja) * 2019-08-23 2023-08-10 川崎重工業株式会社 建設機械の油圧システム
CN111501890A (zh) * 2020-05-06 2020-08-07 三一重机有限公司 一种挖掘机监控系统及挖掘机

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003184128A (ja) * 2001-12-25 2003-07-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の操作レバー装置
JP2010250459A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Caterpillar Sarl 建設機械における誤作動防止装置
JP2012021362A (ja) 2010-07-16 2012-02-02 Komatsu Ltd 建設機械
JP2013249849A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Kobe Steel Ltd 作業機械の油圧制御装置
WO2016152700A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 住友建機株式会社 ショベル
JP2017160251A (ja) 2011-12-05 2017-09-14 バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド 組換え脱アミド化グリアジン抗原

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995030059A1 (fr) * 1994-04-28 1995-11-09 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Dispositif de commande d'excavation a limitation de surface de travail pour engin de terrassement
US6032093A (en) * 1996-07-17 2000-02-29 Caterpillar Inc. Apparatus and method for restricting implement movement of a work machine
US6095944A (en) * 1998-07-29 2000-08-01 Caterpillar Inc Control assembly for a work machine
JP2003221843A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 建設機械の操縦遮断装置
US6948398B2 (en) * 2002-07-22 2005-09-27 Deere & Company Joystick with enabling sensors
JP4237538B2 (ja) 2003-04-28 2009-03-11 住友建機製造株式会社 建設機械の後方監視装置
JP2005219611A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Fujitsu Ten Ltd 運転支援装置
KR100967214B1 (ko) * 2007-12-12 2010-07-07 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 중장비의 레벨링 제어시스템과 그 제어방법
US8244438B2 (en) * 2008-01-31 2012-08-14 Caterpillar Inc. Tool control system
US20110029185A1 (en) * 2008-03-19 2011-02-03 Denso Corporation Vehicular manipulation input apparatus
US7975410B2 (en) * 2008-05-30 2011-07-12 Caterpillar Inc. Adaptive excavation control system having adjustable swing stops
EP2738337B1 (en) * 2011-07-29 2017-06-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Apparatus for controlling vehicle opening/closing element
JP2013076381A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd 作業機械
JP5847624B2 (ja) * 2012-03-23 2016-01-27 ヤンマー株式会社 旋回作業車両
CN203939070U (zh) * 2014-03-21 2014-11-12 徐州徐工挖掘机械有限公司 液压自行式移动电站用防止误踏先导阀的机构
US9404237B2 (en) * 2014-06-13 2016-08-02 Caterpillar Inc. Operator assist algorithm for an earth moving machine
JP6302772B2 (ja) * 2014-06-30 2018-03-28 日立建機株式会社 建設機械の油圧システム
CN106715803B (zh) * 2014-09-18 2020-09-01 住友建机株式会社 挖土机
JP6258844B2 (ja) * 2014-12-19 2018-01-10 株式会社日立建機ティエラ 建設機械
JP6662604B2 (ja) * 2015-10-28 2020-03-11 住友建機株式会社 ショベル
JP2017089139A (ja) * 2015-11-04 2017-05-25 住友建機株式会社 ショベル
CN106855922A (zh) * 2015-12-09 2017-06-16 中国移动通信集团公司 一种移动终端防误操作的方法及移动终端
JP2017110472A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 住友建機株式会社 ショベル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003184128A (ja) * 2001-12-25 2003-07-03 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械の操作レバー装置
JP2010250459A (ja) * 2009-04-14 2010-11-04 Caterpillar Sarl 建設機械における誤作動防止装置
JP2012021362A (ja) 2010-07-16 2012-02-02 Komatsu Ltd 建設機械
JP2017160251A (ja) 2011-12-05 2017-09-14 バイオ−ラッド ラボラトリーズ,インコーポレイティド 組換え脱アミド化グリアジン抗原
JP2013249849A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Kobe Steel Ltd 作業機械の油圧制御装置
WO2016152700A1 (ja) * 2015-03-20 2016-09-29 住友建機株式会社 ショベル

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3674486A4

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113544339A (zh) * 2019-03-29 2021-10-22 住友建机株式会社 挖土机
CN113544339B (zh) * 2019-03-29 2024-03-08 住友建机株式会社 挖土机
US11851846B2 (en) 2019-03-29 2023-12-26 Sumitomo Construction Machinery Co., Ltd. Excavator
EP3951088A4 (en) * 2019-03-29 2022-06-08 Sumitomo Construction Machinery Co., Ltd. SHOVEL
CN113950552B (zh) * 2019-06-07 2023-04-11 曼尼通公司 负载操纵机器以及用于控制负载操纵机器的方法
CN113924398A (zh) * 2019-06-07 2022-01-11 曼尼通公司 负载操纵机器和控制负载操纵机器的方法
CN113950552A (zh) * 2019-06-07 2022-01-18 曼尼通公司 负载操纵机器、机械铲、斗式装载机等以及用于控制负载操纵机器的方法
CN113924398B (zh) * 2019-06-07 2023-07-07 曼尼通公司 负载操纵机器和控制负载操纵机器的方法
JP2021001060A (ja) * 2019-06-24 2021-01-07 株式会社豊田自動織機 産業車両
JP7188289B2 (ja) 2019-06-24 2022-12-13 株式会社豊田自動織機 バッテリ式産業車両
CN110747932B (zh) * 2019-10-18 2022-01-11 广西柳工机械股份有限公司 挖掘机控制系统及方法
CN110747932A (zh) * 2019-10-18 2020-02-04 广西柳工机械股份有限公司 挖掘机控制系统及方法
CN114729519A (zh) * 2020-01-31 2022-07-08 株式会社小松制作所 用于防止作业机械的误操作的系统、控制方法以及挖掘机
US12098519B2 (en) 2020-01-31 2024-09-24 Komatsu Ltd. System and control method for preventing erroneous operation of work machine, and excavator
JP2022006751A (ja) * 2020-06-24 2022-01-13 コベルコ建機株式会社 作業機械、作業支援システム
JP7443955B2 (ja) 2020-06-24 2024-03-06 コベルコ建機株式会社 作業機械、作業支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11299867B2 (en) 2022-04-12
EP3674486A1 (en) 2020-07-01
EP3674486A4 (en) 2020-07-29
CN110869566A (zh) 2020-03-06
JPWO2019039522A1 (ja) 2020-09-17
KR20200043971A (ko) 2020-04-28
KR102550947B1 (ko) 2023-07-03
JP7178349B2 (ja) 2022-11-25
US20200173143A1 (en) 2020-06-04
EP3674486B1 (en) 2021-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019039522A1 (ja) ショベル
US20210002859A1 (en) Shovel
JP7423635B2 (ja) ショベル
KR102685681B1 (ko) 쇼벨 및 쇼벨의 관리시스템
JP2022048401A (ja) ショベル
WO2020196877A1 (ja) ショベル及び施工システム
KR102671152B1 (ko) 쇼벨
KR20180132076A (ko) 쇼벨
JP6685783B2 (ja) ショベル
WO2020189757A1 (ja) ショベル
CN118257313A (zh) 挖土机、挖土机的操作系统
JP2021025258A (ja) ショベル
JP2017210729A (ja) ショベル
WO2021241591A1 (ja) ショベル及びショベルの操作装置
KR20230162606A (ko) 쇼벨
WO2020202986A1 (ja) ショベル、情報処理装置
JP2023176796A (ja) ショベル
WO2020145125A1 (ja) 建設機械の操作制御装置
KR20230162782A (ko) 작업기계 및 작업기계용의 조작장치
JP2024089856A (ja) ショベル
JP2024094559A (ja) ショベル
JP2024094841A (ja) ショベル
JP2022157896A (ja) 作業機械
JP2021025268A (ja) ショベル及びショベルの支援装置
JP2024057970A (ja) ショベル及びショベルの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18847718

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019537664

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018847718

Country of ref document: EP

Effective date: 20200323