WO2019026985A1 - 分析装置、分析システム、分析方法およびプログラム記憶媒体 - Google Patents

分析装置、分析システム、分析方法およびプログラム記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2019026985A1
WO2019026985A1 PCT/JP2018/028970 JP2018028970W WO2019026985A1 WO 2019026985 A1 WO2019026985 A1 WO 2019026985A1 JP 2018028970 W JP2018028970 W JP 2018028970W WO 2019026985 A1 WO2019026985 A1 WO 2019026985A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
imaging
imaging device
request
photographing
amount
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/028970
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
相元 黄
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to BR112020001244-0A priority Critical patent/BR112020001244A2/pt
Priority to US16/634,658 priority patent/US11431255B2/en
Priority to JP2019534571A priority patent/JP7074138B2/ja
Publication of WO2019026985A1 publication Critical patent/WO2019026985A1/ja
Priority to CONC2020/0000961A priority patent/CO2020000961A2/es

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Definitions

  • the present invention relates to a technique related to data amount control when transmitting a captured image from an imaging device to an analysis device.
  • Patent Document 1 discloses a technique of an object identification device.
  • the object identification device in Patent Document 1 is connected to a plurality of imaging devices, and selects one imaging device from among a plurality of imaging devices using information of the position of the object included in the video captured by the imaging devices. Do.
  • the subject identification device outputs an instruction to increase at least one of the imaging frame rate and the image quality of the selected imaging device to the selected imaging device.
  • the object identification device connected to the imaging device suppresses the decrease in the accuracy of the object identification and the increase in the network load.
  • the transmittable data transmission amount per unit time allowed to the imaging device which is the transmission source of the imaging data is constant, the imaging data of good quality due to congestion in the network, etc. There is a possibility that the destination device can not receive.
  • a mechanism for receiving imaging data with high image quality while suppressing costs from a plurality of imaging devices for imaging the object to be photographed is required.
  • the main object of the present invention is to provide a communication technology that enables image processing of an object to be imaged using imaging data with better quality.
  • the analysis device includes a selection unit that selects a second imaging device related to the first imaging device from among a plurality of imaging devices, and the second imaging device And a band control request unit that transmits a change request of the transmittable data transmission amount to the network control device.
  • the analysis system selects a plurality of imaging means for transmitting imaging data and a second imaging means associated with the first imaging means among the plurality of imaging means. Selection means, and analysis means for transmitting a request for changing the amount of data transmission that can be transmitted by the second imaging means.
  • the analysis method selects the second imaging device related to the first imaging device from the plurality of imaging devices, and the second imaging device can transmit Send a request to change the amount of data transmission to the network controller.
  • a program storage medium comprises: selection means for selecting a computer of the analysis device from among a plurality of imaging devices a second imaging device associated with the first imaging device; A computer program that causes a band control request unit to transmit to the network control device a request for changing the amount of data transmission that can be transmitted by the second imaging device is stored.
  • image processing of an object to be photographed can be performed using photographing data of higher quality.
  • FIG. 2 is a first diagram showing a transmission outline of shooting data of the shooting apparatus. It is a 2nd figure which shows the transmission outline of the imaging
  • FIG. 1 is a view showing the configuration of an analysis system provided with an image analysis apparatus which is an analysis apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the analysis system of this embodiment is an image analysis system that analyzes an image.
  • the image analysis system 100 includes an image analysis device 1, an imaging device 2, a network control device 3, a base station 4, a relay device 5, a database 6, and a monitor 7.
  • the image analysis device 1 is configured to analyze an image included in imaging data received from the imaging device 2.
  • the photographing device 2 is, for example, a large number of cameras installed in a town.
  • the imaging device 2 may be attached to a flying object such as a drone or a guard vehicle and moved.
  • the imaging device 2 is connected to the image analysis device 1 via a base station 4 and a relay device 5 connected to a communication network such as a public wireless network or the Internet.
  • the network control device 3 is configured to control the amount of data transmission (the amount of data communication) per unit time that the relay device 5 allows for the photographing device 2.
  • the network control device 3 controls data communication by a policy and charging rules function (PCRF), which is one of communication control methods.
  • PCRF policy and charging rules function
  • the base station 4 is a wireless base station apparatus in a predetermined wireless communication system.
  • the base station 4 is, for example, an eNodeB (evolved Node B) which is a wireless base station compatible with radio communication of the Long Term Evolution (LTE) system.
  • eNodeB evolved Node B
  • LTE Long Term Evolution
  • the relay device 5 is a network device that relays data from one communication network to the other communication network.
  • the relay device 5 is, for example, a P-GW (Packet Data Network Gateway).
  • the relay device 5 communicates with the imaging device 2 via the base station 4 based on the amount of data transmission per unit time allowed for the imaging device 2.
  • the database 6 is a storage device for storing various information by the image analysis device 1.
  • the monitor 7 is a display unit that displays an image and an image of imaging data of the imaging device 2 selected by the image analysis device 1 and can display an image and an image of the imaging data of the imaging device 2 in real time.
  • FIG. 2 is a view showing an example of the hardware configuration of the image analysis device 1.
  • the image analysis apparatus 1 in FIG. 2 includes a central processing unit (CPU) 11, an interface (IF) 12, a communication module 13, a read only memory (ROM) 14, a random access memory (RAM) 15, and a hard disk drive (HDD) 16. And so on.
  • CPU central processing unit
  • IF interface
  • IF interface
  • ROM read only memory
  • RAM random access memory
  • HDD hard disk drive
  • FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration of the image analysis device 1.
  • the CPU 11 of the image analysis apparatus 1 executes a computer program stored in a storage unit such as the ROM 14 to thereby function as a control unit 101, a movement destination estimation unit 102, a shooting range calculation unit 103, a selection unit 104, and the like.
  • a control unit 101 a movement destination estimation unit 102
  • a shooting range calculation unit 103 a shooting range calculation unit 103
  • a selection unit 104 a selection unit 104, and the like.
  • Each function of the band control request unit 105 is provided.
  • the control unit 101 controls other functional units.
  • the movement destination estimation unit 102 estimates the movement destination of the imaging target based on the moving direction of the imaging target shown in the imaging data received from the first imaging device 2.
  • the first imaging device 2 is, for example, the imaging device 2 that first captures a predetermined imaging target among the plurality of imaging devices 2 included in the image analysis system 100.
  • the imaging range calculation unit 103 calculates the imaging range of each imaging device 2 based on the position information of the imaging device 2 and the imaging direction of the imaging device 2.
  • the selection unit 104 selects the second imaging device 2 associated with the first imaging device 2.
  • the second imaging device 2 is, for example, an imaging device 2 that has a possibility of imaging a predetermined imaging target after the first imaging device 2 among the plurality of imaging devices 2 included in the image analysis system 100.
  • the selection unit 104 selects the second imaging device 2 based on the estimation result of the moving destination of the imaging target.
  • the selection unit 104 may select the second imaging device 2 located within the imaging range including the moving destination of the imaging target based on the estimation result of the moving destination of the imaging target.
  • a selection rule for selecting the second imaging device 2 is predetermined and given to the selection unit 104, and the selection unit 104 selects the second imaging device 2 in accordance with the selection rule.
  • the bandwidth control request unit 105 is a request to increase the amount of data transmission per unit time allowed for the second imaging device 2 in the network through which the imaging data transmitted from the second imaging device 2 to the image analysis device 1 flows (change Request) to the network control device 3.
  • the image analysis device 1 having the function as described above analyzes the flow line of a person such as a suspicious person who is in the imaging range of the imaging device 2 and allows the second imaging device 2 at the expected moving destination to be permitted.
  • the amount of data transmission per hour is increased in advance before the person moves. More specifically, in the image analysis system 100 including the image analysis device 1, a candidate imaging destination is photographed for a certain imaging device 2 and a person such as a suspicious person or the like who is imaging the imaging device 2 A plurality of imaging devices 2 are connected to the image analysis device 1.
  • the image analysis apparatus 1 selects the imaging device 2 which images the range with high probability as the movement destination of the suspicious person who is the imaging target, among the plurality of imaging devices 2 which image the candidate place of the predicted movement destination. In short, the image analysis device 1 selects a photographing device 2 capable of photographing a person such as a suspicious person to be photographed in the future. Then, the image analysis device 1 performs control to increase the amount of data transmission per unit time allowed for the imaging device 2.
  • the image analysis device 1 can control in advance to increase the amount of data transmission per unit time allowed for the imaging device 2 at the movement destination of a person such as a suspicious person. Thereby, even if, for example, a suspicious person is moving by a motorcycle or the like, the image analysis system 100 quickly transfers high-definition shooting data to the transfer destination such as the image analysis device 1 in the shooting device 2 of the movement destination. Will be able to
  • FIG. 4 is a diagram for explaining information related to the photographing device 2 stored in the database 6.
  • the photographing device ID (IDentification), position information of the photographing device (latitude, longitude, altitude), photographing direction, photographing angle, subscriber ID (IDentification), photographing range, device type Are associated and stored.
  • the imaging device ID and the position information of the imaging device 2 are information transmitted to the image analysis device 1 by the imaging device 2, and are stored in the database 6 by the image analysis device 1.
  • the imaging device 2 has a GPS (Global Positioning System) function, calculates position information of the own device based on a signal received from a GPS satellite by the GPS function, and stores the position information and a memory in advance.
  • the information on the photographing device ID and the device type stored in the image is transmitted to the image analysis device 1.
  • the position information of the imaging device 2 may be information manually input and set by the administrator to the imaging device 2.
  • the imaging device 2 includes, for example, a geomagnetic sensor or an acceleration sensor, and transmits information on the imaging direction detected based on the detection value of the geomagnetic sensor or the imaging angle detected using the acceleration sensor to the image analysis device 1 .
  • the image analysis device 1 associates the information received from the imaging device 2 and records the information in the database 6.
  • the image analysis apparatus 1 receives a subscriber ID (identification information used when using a communication network) from a server of a network carrier company, and further associates the subscriber ID with the photographing apparatus ID and records it in the database 6 You may do so.
  • the imaging range is defined by, for example, a plurality of latitude, longitude, and altitude information.
  • the information of the imaging range is information calculated by the image analysis device 1 based on the position information of the imaging device 2, the imaging direction, and the imaging angle. Alternatively, the administrator may input information of the imaging range to the image analysis device 1.
  • the image analysis device 1 may calculate the imaging range by substituting the values thereof into, for example, an equation for calculating the imaging range by further using information such as the focal length of the imaging device 2 . Note that the calculation of the imaging range is not limited to that performed by the imaging range calculation unit 102, and may be performed by a device outside the image analysis system 100 and the information of the calculated imaging range may be input to the image analysis device 1. Good.
  • the information of the device type is, for example, whether the imaging device 2 is fixedly installed (Fixed), or is provided for a security vehicle (Patrol car) or a drone (wearable) worn by a person. Indicates information such as When the device type of the imaging device 2 indicates a security vehicle or a drone, the position information of the imaging device 2 is frequently updated.
  • the image analysis device 1 determines the imaging device 2 in which such position information is frequently updated based on the device type, and transmits a confirmation request or the like for confirming the imaging state to such an imaging device 2 You may Based on the confirmation request for confirming the imaging state, the imaging device 2 transmits imaging state information including position information, imaging direction, imaging angle and the like to the image analysis device 1.
  • the image analysis device 1 repeatedly calculates the imaging range using the position information, the imaging direction, the imaging angle, and the like included in the received imaging state information. That is, the image analysis device 1 may perform different processing according to the device type.
  • FIG. 5 is a first diagram showing a transmission outline of photographing data of the photographing device.
  • the three imaging devices 2a, 2b and 2c are each allowed to transmit data of 1 Mbps from the network carrier.
  • the three photographing devices 2a, 2b and 2c are photographing devices 2 managed by a manager of a security company or the like.
  • the total data transmission amount per unit time permitted by the network carrier is 4 Mbps. In such a situation, it is assumed that an image of high quality is to be transmitted when a predetermined object to be photographed can be photographed in any one of the photographing devices 2.
  • the photographing apparatus 2 since it takes time to increase the amount of data transmission per unit time beyond the allowable amount, the photographing apparatus 2 reflects the object to be photographed due to the traffic problem caused by the allowable amount of the data transmission amount. It is assumed that high-quality shooting data can not be transmitted while the If the amount of data transmission per unit time allowed for each of the photographing devices 2a, 2b and 2c is increased in advance in consideration of such a situation, the band securing for transmitting such data amount is maintained Cost increases.
  • FIG. 6 is a second diagram showing an outline of transmission of shooting data of the shooting apparatus.
  • the imaging devices 2a, 2b and 2c are also shown in FIG.
  • the imaging device 2b is assumed to be the moving destination of the imaging object 1
  • the photographing device 2c is selected.
  • the image analysis device 1 controls the imaging data transmission amount allowed for the imaging device 2c to increase from 1 Mbps to 2 Mbps. Do.
  • FIG. 7 is a diagram showing a processing flow of the image analysis apparatus.
  • the image analysis device 1 determines whether the information stored in the database 6 matches the position information, the shooting direction, and the shooting angle information included in the shooting state information received from the shooting device 2. Furthermore, when the image analysis device 1 does not match, the information stored in the database 6 is updated to the information newly received from the imaging device 2.
  • the imaging range calculation unit 103 calculates the imaging range by substituting the updated position information, the imaging direction, and the imaging angle into a formula for calculating the imaging range.
  • the imaging range calculation unit 103 updates the information of the imaging range stored in the database 6. Each time the image analysis device 1 receives the information on the imaging state from the imaging device 2, the information is updated as described above.
  • each imaging device 2 transmits imaging data to the image analysis device 1.
  • the relay device 5 stores the transmission amount of the imaging data per unit time.
  • the imaging data of the imaging device 2 is transmitted in the range of the imaging data transmission amount per unit time allowed for each imaging device 2.
  • the image analysis device 1 receives the imaging data (step S101).
  • the movement destination estimation unit 102 of the image analysis device 1 analyzes an image included in the imaging data received from each imaging device 2 and determines whether a person to be imaged can be detected (step S102).
  • the photographing device 2 may perform behavior or person identification of a person to be photographed, and as a result, it may be determined whether the person is a suspicious person to be photographed.
  • the shooting target is not limited to a person.
  • An object to be photographed may be, for example, a vehicle such as a car, a bicycle or a motorcycle, or may be an animal, or an object having an unnatural movement (cardboard covered by a suspicious person, outside of the photographing range of the photographing device 2 And so on).
  • the movement destination estimation unit 102 selects, from among the plurality of imaging devices 2 connected to the image analysis device 1, the imaging device 2 that is the transmission source of imaging data being processed, including an image in which a person is detected.
  • the movement destination estimation unit 102 reads the imaging state information in the imaging device 2 of the transmission source from the information related to the imaging device stored in the database 6.
  • the movement destination estimation unit 102 estimates the movement direction of the detected person.
  • FIG. 8 is a diagram showing an outline of estimation of the moving direction.
  • the movement destination estimation unit 102 calculates an in-image movement vector (v1) indicating the movement direction of the person in the image indicated by the photographing data, based on the positions of the persons shown in a plurality of continuous images included in the photographing data. Do.
  • the movement destination estimation unit 102 uses the photographing direction (v2) included in the photographing state information of the photographing device 2 that is the transmission source of the photographing data to determine the movement direction vector in real space corresponding to the in-image movement vector (v1).
  • V3 is calculated (step S103). For example, if the shooting direction (v2) is south and the in-image movement vector (v1) indicates the right direction of the rectangular image area, as shown in FIG. 8, based on those vectors, the west direction is It becomes a movement direction vector (v3).
  • the movement destination estimation unit 102 may estimate the range of the movement destination after a predetermined time according to the movement amount per unit time of the imaging target.
  • the movement destination estimation unit 102 outputs the movement direction vector (v3) of the real space to the selection unit 104.
  • the movement destination estimation unit 102 may output the range of the movement destination after a predetermined time to the selection unit 104.
  • the movement destination estimation unit 102 may output the movement amount per unit time to the selection unit 104.
  • the selection unit 104 compares the shooting range of each shooting device 2 stored in the database 6 with the movement direction vector (v3) of the shooting target in real space based on the position information of the shooting device 2 of the transmission source. .
  • the selection unit 104 selects one or more second imaging devices 2 having the imaging range to which the movement direction vector (v3) points, based on the comparison (step S104).
  • the photographing apparatus 2 of the selected photographing apparatus 2 can not photograph the photographing target
  • the photographing apparatus 2 of the transmission source of the photographing data including the image showing the photographing target can not be photographed due to the movement of the photographing target such as a person. It is a photographing device 2 (second photographing device 2) which may be photographed in the future.
  • the selection unit 104 detects the imaging device ID of the selected second imaging device 2 from the imaging device information stored in the database 6.
  • the selection unit 104 outputs the imaging device ID of the selected second imaging device 2 to the band control request unit 105.
  • the selection unit 104 selects the photographing device 2 using the movement destination range after a predetermined time or the movement amount of the photographing object per unit time.
  • the selection unit 104 determines whether the range of the movement destination after a predetermined time and the imaging range of the second imaging device 2 overlap.
  • the predetermined time may be calculated based on the movement amount per unit time. For example, when the movement amount per unit time is large, the predetermined time is set short, and when the movement amount per unit time is small, the predetermined time is set long.
  • the selection unit 104 determines the range in which the imaging target is located based on the movement amount of the imaging target per unit time, and selects one or more imaging devices 2 from among the second imaging devices 2 belonging to the range.
  • the processing may be ended.
  • the image analyzer 1 captures the person wearing the wearable camera or the drone equipped with the imaging device 2 with the first imaging device 2. Control may be performed to instruct to move toward a shooting target such as a person.
  • the bandwidth control request unit 105 transmits, to the network control device 3, a request for increasing the data transmission amount per unit time including the imaging device ID of the selected imaging device 2 (step S 105).
  • the network control device 3 outputs the photographing device ID and the increase request included in the increase request to the relay device 5.
  • the relay device 5 rewrites the data transmission amount per unit time stored in the own device with respect to the photographing device 2 indicated by the photographing device ID into the data transmission amount after the increase.
  • the relay device 5 can increase the data transmission amount of the shooting data per unit time allowed for the shooting device 2 which may shoot the shooting target at the moving destination of the shooting target.
  • the image analysis apparatus 1 and the image analysis system 100 including the image analysis apparatus 100 allow the imaging data per unit time permitted.
  • the transmission amount of is increased in advance before the object to be photographed moves. If it is attempted to change the image quality of the captured data to high quality in the imaging device 2 and transmit it to the image analysis device 1 immediately after the imaging target such as a suspicious person is imaged, the network due to a small amount of transmission per unit time Congestion may occur. In such a case, there is a possibility that the image analysis device 1 can not receive the high-quality imaging data transmitted by the imaging device 2.
  • such a problem can be solved.
  • the image analysis device 1 can solve such a problem by the processing as described above.
  • the image analysis apparatus 1 further uses information other than the moving direction of the imaging target and the position information of the moving destination when selecting the second imaging apparatus 2 that includes the moving destination of the imaging target in the imaging range.
  • the second photographing device 2 may be selected.
  • the image analysis device 1 further determines the congestion status of the road.
  • the method by which the image analysis device 1 determines the congestion status is not limited. When it is determined that the congestion status of the road is equal to or higher than the predetermined degree, the image analysis device 1 is installed in advance on the side of the road based on the position of the imaging device 2 and the position of the movement destination of the suspicious vehicle to be imaged.
  • One or more of the determined imaging devices 2 are selected. Then, the image analysis device 1 controls the data transmission amount such that the transmission amount of the imaging data per unit time permitted to the imaging device 2 is increased. Thereby, the image analysis device 1 can select the imaging device 2 in consideration of not only the position information but also the congestion of the road.
  • the image analysis device 1 may select the imaging device 2 according to the application using the imaging data to be analyzed. For example, when a suspicious person is detected in photographing data obtained from the fixedly installed photographing device 2, in order to acquire more information (a clearer face image, a car license plate, etc.) about the suspicious person
  • the image analysis device 1 may select the second imaging device 2 from among the mobile imaging devices 2 (wearable camera or drone).
  • the image analysis device 1 may expand the range for selecting the imaging device 2 when there is insufficient information to predict the movement vector of the suspicious person, or the grasp of the peripheral map or the monitoring of the flow line The mobile imaging device 2 may be selected to do this.
  • the monitor 7 provided in the above-described image analysis system 100 can output the received image or video when the imaging data captured by the imaging device 2 is received from the relay device 5.
  • the administrator designates the photographing device 2 and the monitor 7 outputs an image or video of the designated photographing device 2.
  • the monitor 7 may be, for example, a mobile terminal such as a mobile phone, a tablet terminal, a personal computer or the like. Further, the monitor 7 may receive from the image analysis device 1 and display the movement direction vector (v3) of the movement target which the image analysis device 1 has performed and the information of the movement destination.
  • the image analysis device 1 generates image information in which the icon image of the imaging device 2 selected based on the moving destination of the imaging target among the icon images of the plurality of imaging devices 2 displayed on the map image is blinked or enlarged. It may be output to the monitor 7. Note that the monitor 7 may display a past video or a video of a photographing device 2 other than the photographing device 2 selected by the image analysis device 1 according to a user operation.
  • the bandwidth control request unit 105 of the image analysis device 1 transmits the increase to the data transmission amount per unit time before the increase after a predetermined time has elapsed transmitting the request to increase the data transmission amount per unit time to the network control device 3.
  • a return reduction request may be sent to the device.
  • the bandwidth control request unit 105 of the image analysis device 1 detects the passing of the suspicious person based on the image data obtained from the imaging device 2 or when the user's instruction is obtained, the allowable amount of data transmission May be transmitted to the increased number of imaging devices 2 to the amount of data transmission per unit time before the increase.
  • the bandwidth control request unit 105 may have a function of returning the amount of data transmission per unit time before the increase when the above-described recovery condition is satisfied.
  • the image analysis device 1 acquires the movement direction vector (v3) from another device instead of calculating the movement direction vector (v3) of the imaging object in the own device, and the movement destination of the imaging object based on the acquired information
  • the imaging device 2 assumed to be selected may be selected.
  • the imaging device 2 or another device detects the imaging target in the image. It is also good.
  • FIG. 9 is a diagram showing the minimum configuration of the image analysis apparatus.
  • the image analysis device 1 may have the functions of the selection unit 104 and the band control request unit 105.
  • the selection unit 104 selects a second imaging device related to the first imaging device from among the plurality of imaging devices.
  • the bandwidth control request unit 105 transmits to the network control device 3 a request for changing the amount of data transmission that can be transmitted by the second imaging device.
  • Each of the above-described devices internally includes a computer system.
  • a computer program for causing each device to perform each process described above is stored in a computer-readable storage medium of the device, and the computer program of the device reads and executes the computer program. Processing is performed.
  • the computer-readable storage medium refers to a magnetic disk, a magneto-optical disk, a compact disc-read only memory (CD-ROM), a digital versatile disc-read only memory (DVD-ROM), a semiconductor memory, and the like.
  • the computer program may be distributed to a computer through a communication line, and the computer that has received the distribution may execute the program.
  • the computer program may be for realizing a part of the functions of each processing unit described above. Furthermore, it may be a so-called difference file (difference program) that can realize the above-described functions in combination with a computer program already stored in the computer system.
  • difference file difference program
  • a selection unit that selects a second imaging device related to the first imaging device from among the plurality of imaging devices;
  • a bandwidth control request unit that transmits to the network control device a request for changing the amount of data transmission that can be transmitted by the second imaging device;
  • Analyzer equipped with (Supplementary Note 2)
  • the movement destination estimation unit estimates a movement destination of the imaging target based on the moving direction of the imaging target shown in the imaging data received from the first imaging device, The analysis device according to appendix 1, wherein the selection unit selects a second imaging device based on an estimation result of a movement destination of the imaging target.
  • the bandwidth control request unit transmits, to the network control device, an increase request for an amount of data transmission per unit time that can be transmitted by the second imaging device as the change request. Analyzer as described. (Supplementary Note 5) After transmitting the increase request to the network control apparatus, the bandwidth control request unit transmits, to the network control apparatus, a reduction request to a data transmission amount per unit time before transmitting the increase request. Analyzer as described.
  • the imaging range calculation unit is configured to calculate an imaging range of each of the imaging devices based on position information of the imaging devices and an imaging direction of the imaging devices.
  • (Appendix 7) A plurality of imaging units that transmit imaging data; A selection unit for selecting a second imaging unit related to the first imaging unit from among the plurality of imaging units; An analysis unit that transmits a request to change the amount of data transmission that can be transmitted by the second imaging unit; Analysis system including: (Supplementary Note 8) A moving destination estimation unit configured to estimate a moving destination of the imaging target based on the moving direction of the imaging target in the imaging data received from the first imaging unit; The analysis system according to Appendix 7, wherein the analysis unit selects the second imaging unit based on an estimation result of a movement destination of the imaging target.
  • (Appendix 9) Select a second imaging device associated with the first imaging device from among the plurality of imaging devices;
  • An analysis method comprising: transmitting to the network control device a request for changing the amount of data transmission that can be transmitted by the second imaging device.
  • Analyzer computer A selection unit that selects a second imaging device related to the first imaging device from among the plurality of imaging devices;
  • a bandwidth control request unit that transmits to the network control device a request for changing the amount of data transmission that can be transmitted by the second imaging device;
  • a program storage medium storing a computer program to function as.
  • a selection unit configured to select, from among a plurality of imaging devices, a second imaging device associated with the first imaging device capturing an imaging object according to a selection rule set in advance;
  • a bandwidth control request unit that transmits a request for changing the amount of data transmission that can be transmitted by the second imaging device to a network control device that controls the amount of data communication in the network;
  • Analyzer equipped with It further comprises a moving destination estimation unit for estimating the moving destination of the imaging target based on the moving direction of the imaging target shown in the imaging data received from the first imaging device, The analysis device according to appendix 11, wherein the selection rule is a rule that the imaging device that is imaging the moving destination of the imaging target is selected as a second imaging device.
  • the bandwidth control request unit transmits, to the network control device as the change request, a request for increasing the amount of data transmission per unit time that can be transmitted by the second imaging device. Analyzer. (Supplementary Note 15) The bandwidth control request unit, when transmitting the increase request to the network control device, reduces the data transmission amount per unit time before transmitting the increase request when the preset recovery condition is satisfied.
  • the analysis device further comprising: a configuration for transmitting to the network control device.
  • the imaging device further includes an imaging range calculation unit that calculates an imaging range of the imaging device based on position information of the imaging device and information of an imaging direction of the imaging device.
  • the analysis device according to Appendix 12, wherein the selection rule is a rule that the estimated destination of the imaging target selects the imaging device included in the calculated imaging range as a second imaging device.
  • a plurality of imaging devices that transmit imaging data;
  • a selection unit for selecting, from among a plurality of the photographing devices, a second photographing device related to the first photographing device photographing the photographing object according to a preset selection rule; and the second photographing device
  • An analysis device comprising: a bandwidth control request unit that transmits a request to change the amount of data transmission that can be transmitted to a network control device that controls the amount of data communication in the network.
  • Appendix 18 It further comprises a moving destination estimation unit for estimating the moving destination of the imaging target based on the moving direction of the imaging target shown in the imaging data received from the first imaging device,
  • the second imaging device associated with the first imaging device that is imaging the imaging target is selected from among the plurality of imaging devices according to a preset selection rule,
  • An analysis method comprising: transmitting a request for changing the amount of data transmission that can be transmitted by the second imaging device to a network control device that controls the amount of data communication in the network.
  • a program storage medium storing a computer program that causes a computer to execute a process of transmitting a request for changing the amount of data transmission that can be transmitted by the second imaging device to a network control device that controls the amount of data communication in a network.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

より品質の良い撮影データを用いて撮影対象の画像処理を行う技術を提供するために、画像の分析装置1は、選択部104と、帯域制御要求部105とを備える。選択部104は、複数の撮影装置の中から、第1の撮影装置に関連する第2の撮影装置を選択する。帯域制御要求部105は、第2の撮影装置が送信可能なデータ送信量の変更要求をネットワーク制御装置に送信する。

Description

分析装置、分析システム、分析方法およびプログラム記憶媒体
 本発明は、撮影装置から撮影画像を分析装置に送信する際のデータ量制御に係る技術に関する。
 カメラ等の撮影装置を用いて撮影対象を監視する技術が多く利用されている。撮影対象を監視する場合には、サーバなどの画像分析装置が、撮影装置から取得した撮影データに含まれる画像を処理して撮影対象を監視する。例えば、撮影対象が人である場合には、撮影データに含まれる画像中の人物が不審人物であるかどうかを判定する。なお、関連する技術として、特許文献1には被写体同定装置の技術が開示されている。特許文献1における被写体同定装置は、複数の撮像装置と接続され、当該撮像装置により撮影された映像に含まれる被写体の位置の情報を利用して複数の撮像装置の中から1つの撮像装置を選択する。そして、被写体同定装置は、選択した撮像装置の撮像フレームレートおよび画質のうち少なくとも一方を上げるための指示を、選択した撮像装置に出力する。この特許文献1に記載された技術によれば、撮像装置に接続された被写体同定装置において被写体の同定の精度の低下と、ネットワーク負荷の増大を抑制するものである。
特開2016-163328号公報
 しかしながら、上述の技術においては、撮影データの送信元である撮像装置に許容した送信可能な単位時間当たりのデータ送信量が一定である場合には、ネットワークにおける輻輳などに因り、品質の良い撮影データを送信先の装置が受信できない可能性が有る。また、撮影対象の画像処理をより精度良く行うことが要求される場合には、撮影対象を撮影する複数の撮影装置から費用を抑制しつつ画質の高い撮影データを受信する仕組みが求められる。
 そこで、この発明は、上述の課題を解決することのできる技術を提供することを目的としている。すなわち、本発明の主な目的は、より品質の良い撮影データを用いて撮影対象の画像処理を行うことを可能にする通信技術を提供することにある。
 本発明の第1の態様によれば、分析装置は、複数の撮影装置の中から、第1の撮影装置に関連する第2の撮影装置を選択する選択部と、前記第2の撮影装置が送信可能なデータ送信量の変更要求をネットワーク制御装置に送信する帯域制御要求部と、を備える。
 本発明の第2の態様によれば、分析システムは、撮影データを送信する複数の撮影手段と、前記複数の撮影手段の中から、第1の撮影手段に関連する第2の撮影手段を選択する選択手段と、前記第2の撮影手段が送信可能なデータ送信量の変更要求を送信する分析手段と、を含む。
 本発明の第3の態様によれば、分析方法は、複数の撮影装置の中から、第1の撮影装置に関連する第2の撮影装置を選択し、前記第2の撮影装置が送信可能なデータ送信量の変更要求をネットワーク制御装置に送信する。
 本発明の第4の態様によれば、プログラム記憶媒体は、分析装置のコンピュータを、複数の撮影装置の中から、第1の撮影装置に関連する第2の撮影装置を選択する選択手段と、前記第2の撮影装置が送信可能なデータ送信量の変更要求をネットワーク制御装置に送信する帯域制御要求手段と、として機能させるコンピュータプログラムを記憶している。
 本発明によれば、より品質の良い撮影データを用いて撮影対象の画像処理を行うことができる。
画像分析システムの構成例を示す図である。 画像分析装置のハードウェア構成例を示す図である。 画像分析装置の機能の一例を説明するブロック図である。 データベースに記憶する情報の例を示す図である。 撮影装置の撮影データの送信概要を示す第一の図である。 撮影装置の撮影データの送信概要を示す第二の図である。 画像分析装置の処理フローの一例を示す図である。 移動方向の推定概要を示す図である。 画像分析装置の最小構成例を示す図である。
 以下、本発明の一実施形態による分析装置を備えた分析システムを図面を参照して説明する。
 図1は本発明に係る実施形態の分析装置である画像分析装置を備えた分析システムの構成を示す図である。この実施形態の分析システムは、画像を分析する画像分析システムである。当該画像分析システム100は、画像分析装置1、撮影装置2、ネットワーク制御装置3、基地局4、中継装置5、データベース6、モニタ7を有して構成されている。
 画像分析装置1は撮影装置2から受信した撮影データに含まれる画像を解析する構成を備える。
 撮影装置2は、一例として、街中に多数設置されるカメラである。撮影装置2はドローン等の飛行体や警備車両などに取り付けられて移動してもよい。撮影装置2は公衆無線網やインターネット等の通信ネットワークに接続された基地局4と中継装置5を介して画像分析装置1と接続される。
 ネットワーク制御装置3は、中継装置5が撮影装置2に許容している単位時間当たりのデータ送信量(データ通信量)を制御する構成を備える。例えば、ネットワーク制御装置3は、通信制御手法の一つであるPCRF(Policy and Charging Rules Function)により、データ通信を制御する。
 基地局4は、所定の無線通信システムにおける無線基地局装置である。基地局4は、例えば、LTE(Long Term Evolution)方式の無線通信に対応した無線基地局であるeNodeB(evolved Node B)である。
 中継装置5は、一方の通信ネットワークから他方の通信ネットワークへデータを中継するネットワーク装置である。中継装置5は、例えばP-GW(Packet Data Network Gateway)である。中継装置5は、基地局4を介して、撮影装置2に許容された単位時間当たりのデータ送信量に基づいて撮影装置2との間で通信を行う。
 データベース6は、画像分析装置1による各種情報を格納する記憶装置である。
 モニタ7は、画像分析装置1によって選択された撮影装置2の撮影データの画像や映像を表示する表示部であり、撮影装置2の撮影データの画像や映像をリアルタイムで表示可能である。
 図2は画像分析装置1のハードウェア構成の一例を示す図である。
 図2における画像分析装置1は、CPU(Central Processing Unit)11、IF(Interface)12、通信モジュール13、ROM(Read Only Memory)14、RAM(Random Access Memory)15、HDD(Hard Disk Drive)16などの構成を備えたコンピュータである。
 図3は画像分析装置1の機能構成を示すブロック図である。
 画像分析装置1のCPU11は、ROM14等の記憶部に記憶されているコンピュータプログラムを実行することにより、機能部として、制御部101、移動先推定部102、撮影範囲算出部103、選択部104、帯域制御要求部105の各機能を備える。
 制御部101は他の機能部を制御する。
 移動先推定部102は、第1の撮影装置2から受信した撮影データに映る撮影対象の移動方向に基づいて当該撮影対象の移動先を推定する。第1の撮影装置2は、一例として、画像分析システム100に含まれる複数の撮影装置2のうち、所定の撮影対象を先に撮影した撮影装置2である。
 撮影範囲算出部103は、撮影装置2の位置情報と、撮影装置2の撮影方角とに基づいて、撮影装置2それぞれの撮影範囲を算出する。
 選択部104は第1の撮影装置2に関連する第2の撮影装置2を選択する。第2の撮影装置2は、一例として、画像分析システム100に含まれる複数の撮影装置2のうち第1の撮影装置2の後に所定の撮影対象を撮影する可能性のある撮影装置2である。例えば、選択部104は、撮影対象の移動先の推定結果に基づいて第2の撮影装置2を選択する。あるいは、選択部104は、撮影対象の移動先の推定結果に基づいて、撮影対象の移動先を含む撮影範囲内に位置する第2の撮影装置2を選択してもよい。そのように第2の撮影装置2を選択する選択ルールが予め定められ選択部104に与えられており、選択部104は、その選択ルールに従って第2の撮影装置2を選択する。
 帯域制御要求部105は、第2の撮影装置2から画像分析装置1宛てに送信される撮影データが流れるネットワークにおける第2の撮影装置2に許容する単位時間当たりのデータ送信量の増加要求(変更要求)をネットワーク制御装置3に送信する。
 上述したような機能を有する画像分析装置1は、撮影装置2の撮影範囲に居る不審者等の人物の動線を分析し、予想される移動先にある第2の撮影装置2に許容する単位時間当たりのデータ送信量を、その人物が移動する前に予め増加させる。より詳細に説明すると、画像分析装置1を備えた画像分析システム100では、或る撮影装置2と、その撮影装置2が撮影している不審者等の人物に関する予測移動先の候補場所を撮影する複数の撮影装置2とが画像分析装置1に接続されている。画像分析装置1は、予測移動先の候補場所を撮影する複数の撮影装置2のうち、撮影対象である不審者等の移動先としての確率の高い範囲を撮影する撮影装置2を選択する。要するに、画像分析装置1は、撮影対象である不審者等の人物を将来撮影できる撮影装置2を選択する。そして、画像分析装置1はその撮影装置2に許容する単位時間当たりのデータ送信量を増加する制御を行う。
 画像分析装置1がこのような処理を行うことにより、不審者等の人物の移動先にある撮影装置2に許容する単位時間当たりのデータ送信量の増加を予め行うように制御できる。これにより、画像分析システム100は、例えば不審者がバイクなどによって移動しているとしても、その移動先の撮影装置2において、素早く高精細の撮影データを画像分析装置1などの転送先へ転送することができるようになる。
 図4はデータベース6が記憶する撮影装置2に関わる情報を説明する図である。
 データベース6には、図4に示すように、撮影装置ID(IDentification)、撮影装置の位置情報(緯度、経度、高度)、撮影方角、撮影角度、加入者ID(IDentification)、撮影範囲、装置種別が関連付けられて記憶されている。
 撮影装置IDや撮影装置2の位置情報は、撮影装置2が画像分析装置1に送信した情報であり、画像分析装置1によりデータベース6に格納される。例えば、撮影装置2は、GPS(Global Positioning System)機能を備えており、GPS機能によってGPS衛星から受信した信号に基づいて自装置の位置情報を算出し、その位置情報と予めメモリ等の記憶部に記憶している撮影装置IDや装置種別の情報を画像分析装置1へ送信する。あるいは、撮影装置2の位置情報は管理者が撮影装置2に手動で入力、設定した情報であってもよい。また、撮影装置2は、例えば、地磁気センサや加速度センサを備え、地磁気センサの検出値に基づいて検出した撮影方角や、加速度センサを用いて検出した撮影角度の情報を画像分析装置1へ送信する。画像分析装置1は撮影装置2から受信したそれら情報を関連付けてデータベース6に記録する。また、画像分析装置1は、ネットワークキャリア企業のサーバから加入者ID(通信網を利用する際に用いる識別情報)を受信し、その加入者IDを撮影装置IDにさらに関連付けてデータベース6に記録するようにしてもよい。
 撮影範囲は例えば複数の緯度・経度・高度の情報により定義されている。この撮影範囲の情報は撮影装置2の位置情報と撮影方角、撮影角度に基づいて画像分析装置1が計算した情報である。あるいは、管理者が撮影範囲の情報を画像分析装置1に入力してもよい。画像分析装置1は、撮影範囲を算出する際に撮影装置2の焦点距離などの情報をさらに用いて、例えば撮影範囲を算出する数式にそれらの値を代入して撮影範囲を算出してもよい。なお、撮影範囲の算出は、撮影範囲算出部102によって行われることに限定せず、画像分析システム100外部の装置によって実行され、算出された撮影範囲の情報が画像分析装置1に入力されてもよい。
 装置種別の情報は、例えば撮影装置2が固定設置(Fixed)されたものであるのか、警備車両(Patrol car)やドローン(Drone)に備わるものであるのか、人が装着しているウェアラブルなものであるのかなどの情報を示す。撮影装置2の装置種別が警備車両やドローンを示す場合、その撮影装置2の位置情報は頻繁に更新される。画像分析装置1はそのような位置情報が頻繁に更新される撮影装置2を装置種別に基づいて判定し、このような撮影装置2に対しては撮影状態を確認するための確認要求などを送信してもよい。撮影状態を確認するための確認要求に基づいて、撮影装置2は、位置情報、撮影方角、撮影角度などを含む撮影状態情報を画像分析装置1へ送信する。画像分析装置1は受信した撮影状態情報に含まれる、位置情報、撮影方角、撮影角度などを用いて撮影範囲を繰り返し算出する。つまり、画像分析装置1は装置種別に応じた異なる処理を行うようにしてもよい。
 図5は撮影装置の撮影データの送信概要を示す第一の図である。
 図5においては、3つの撮影装置2a、2b、2cがそれぞれ1Mbpsのデータ送信量をネットワークキャリアから許容されている。また、3つの撮影装置2a、2b、2cは、警備会社などの管理者が管理している撮影装置2である。ここでは、各撮影装置2a、2b、2cから画像分析装置1へのデータの送信に関し、ネットワークキャリアが許容している単位時間当たりの合計のデータ送信量が4Mbpsである。このような状況において何れかの撮影装置2において、所定の撮影対象が撮影できたことにより高画質の画像を送信しようとしたとする。しかしながら、単位時間当たりのデータ送信量を許容量を超えて増加させるまでには時間がかかるため、撮影装置2は、データ送信量の設定の許容量に起因したトラフィックの問題により、撮影対象が映っている間に高画質の撮影データを送信できない場合が想定される。このような事態を考慮して、各撮影装置2a、2b、2cに許容する単位時間当たりのデータ送信量を予め多くしてしまうと、そのようなデータ量を送信するための帯域確保を維持するためにコストが増大してしまう。
 図6は撮影装置の撮影データの送信概要を示す第二の図である。
 図6においても、撮影装置2a、2b、2cが表されている。本実施形態の画像分析装置1を備えた画像分析システム100においては、撮影装置2aにおいて所望の撮影対象が撮影できた場合、画像分析装置1がその撮影対象の移動先と推定される撮影装置2bまたは撮影装置2cを選択する。画像分析装置1は例えば移動先と推定される撮影装置2が撮影装置2cであると選択した場合、撮影装置2cに許容する単位時間当たりの撮影データ送信量を1Mbpsから2Mbpsへ増加するように制御する。
 図7は画像分析装置の処理フローを示す図である。
 次に、画像分析装置1と他の装置が連携して画像分析処理を行う際の処理フローについて説明する。
 データベース6には、撮影装置2に関する前述したような撮影状態の情報が予め記憶されているとする。また、画像分析装置1は撮影装置2から位置情報、撮影方角、撮影角度などを含む撮影状態の情報を繰り返し受信する。さらに、画像分析装置1は、撮影装置2から受信した撮影状態の情報に含まれる位置情報、撮影方角、撮影角度の情報と、データベース6に記憶されている情報とが一致するかを判定する。さらにまた、画像分析装置1は、一致しない場合には、データベース6に記憶されている情報を、新たに撮影装置2から受信した情報へと更新する。
 撮影範囲算出部103は、撮影状態の情報が更新された場合には、更新後の位置情報、撮影方角、撮影角度を、撮影範囲を算出する数式に代入することにより、撮影範囲を算出する。撮影範囲算出部103は、データベース6に記憶されている撮影範囲の情報を更新する。画像分析装置1においては、撮影装置2から撮影状態の情報を受信する度に、上述したような情報の更新を行う。
 このような状況において、各撮影装置2は撮影データを画像分析装置1へ送信する。単位時間当たりの撮影データの送信量は中継装置5が記憶している。中継装置5が撮影装置2との間のセッション管理を行うことにより各撮影装置2に許容された単位時間当たりの撮影データ送信量の範囲で、撮影装置2の撮影データが送信される。画像分析装置1は撮影データを受信する(ステップS101)。画像分析装置1の移動先推定部102は各撮影装置2から受信した撮影データに含まれる画像を解析して撮影対象である人物が検出できたかどうかを判定する(ステップS102)。
 なお、撮影装置2が撮影対象である人物の挙動や人物特定を行って、その結果その人物が撮影対象である不審者であるかどうかを判定するようにしてもよい。また、撮影対象は人物に限らない。撮影対象は例えば自動車、自転車、バイクなどの車両であってもよいし、動物であってもよいし、不自然な動きをする物体(不審者が被った段ボール、撮影装置2の撮影範囲の外部から差し入れられた棒など)であってもよい。
 移動先推定部102は、画像分析装置1に接続されている複数の撮影装置2の中から、人物を検出した画像を含む処理中の撮影データの送信元の撮影装置2を選択する。移動先推定部102は、送信元の撮影装置2における撮影状態情報をデータベース6に格納されている撮影装置に係る情報から読み取る。移動先推定部102は、検出した人物の移動方向を推定する。
 図8は移動方向の推定概要を示す図である。
 例えば、移動先推定部102は、撮影データに含まれる連続する複数枚の画像に映る人物の位置に基づいて、撮影データが示す画像における人物の移動方向を示す画像内移動ベクトル(v1)を算出する。また、移動先推定部102は、撮影データの送信元の撮影装置2の撮影状態情報に含まれる撮影方角(v2)を用いて、画像内移動ベクトル(v1)に対応する実空間における移動方向ベクトル(v3)を算出する(ステップS103)。例えば、撮影方角(v2)が南であり、画像内移動ベクトル(v1)が矩形の画像領域の右方向を示す場合には、図8に示すように、それらのベクトルに基づいて、西方向が移動方向ベクトル(v3)となる。
 移動先推定部102は、撮影対象の単位時間当たりの移動量に応じて所定時間後の移動先の範囲を推定してもよい。移動先推定部102は、実空間の移動方向ベクトル(v3)を選択部104へ出力する。移動先推定部102は、所定時間後の移動先の範囲を選択部104へ出力してもよい。移動先推定部102は、単位時間当たりの移動量を選択部104へ出力してもよい。
 選択部104は、データベース6に記憶されている各撮影装置2の撮影範囲と、送信元の撮影装置2の位置情報を基準とした実空間における撮影対象の移動方向ベクトル(v3)とを比較する。選択部104は、その比較に基づいて、移動方向ベクトル(v3)が向いている先の撮影範囲を有する1つまたは複数の第2の撮影装置2を選択する(ステップS104)。この選択した撮影装置2は、人物などの撮影対象の移動によって、撮影対象が映っている画像を含む撮影データの送信元の撮影装置2がその撮影対象が撮影できなくなった後に、その撮影対象を将来撮影する可能性のある撮影装置2(第2の撮影装置2)である。選択部104は、選択した第2の撮影装置2の撮影装置IDを、データベース6に記憶されている撮影装置情報から検出する。選択部104は、選択した第2の撮影装置2の撮影装置IDを帯域制御要求部105へ出力する。
 なお、選択部104は、移動方向ベクトル(v3)に加えて、所定時間後の移動先の範囲や、単位時間当たりの撮影対象の移動量を用いて、撮影装置2を選択するようにしてもよい。例えば、選択部104は、所定時間後の移動先の範囲と、第2の撮影装置2の撮影範囲が重なるかどうかを判定する。所定時間は単位時間当たりの移動量に基づいて算出されてもよい。例えば単位時間当たりの移動量が大きい場合には所定時間は短く設定され、単位時間当たりの移動量が少ない場合には所定時間は長く設定される。選択部104は、単位時間当たりの撮影対象の移動量に基づいて、撮影対象が位置する範囲を定め、その範囲に属する第2の撮影装置2の中から、1つまたは複数の撮影装置2を選択するようにしてもよい。選択部104は、第2の撮影装置2を選択できない場合には処理を終了してもよい。または、画像分析装置1は、選択部104が第2の撮影装置2を選択できない場合には、ウェアラブルカメラを装着した人物や撮影装置2を搭載したドローンを、第1の撮影装置2で撮影された人物などの撮影対象に向けて移動するよう指示する制御を行ってもよい。
 帯域制御要求部105は、選択された撮影装置2の撮影装置IDを含む単位時間当たりのデータ送信量の増加要求をネットワーク制御装置3に送信する(ステップS105)。ネットワーク制御装置3は、増加要求に含まれる撮影装置IDと増加要求を中継装置5へ出力する。中継装置5は、増加要求を受けて、撮影装置IDが示す撮影装置2について自装置で記憶する単位時間当たりのデータ送信量を増加後のデータ送信量に書き換える。これにより、中継装置5は、撮影対象の移動先においてその撮影対象を撮影する可能性のある撮影装置2に許容する単位時間当たりの撮影データのデータ送信量を増加させることができる。
 上述の処理によれば、撮影対象の移動先と推定される位置を撮影範囲として含む撮影装置2に関し、画像分析装置1およびそれを備えた画像分析システム100は、許容する単位時間当たりの撮影データの送信量を撮影対象が移動する前に予め増加させておく。不審者などの撮影対象が撮影された直後にその撮影装置2において撮影データの画質を高画質に変更して画像分析装置1に送信しようとした場合、単位時間当たりの送信量が少ないことによるネットワークの輻輳等が発生する可能性がある。このような場合には、画像分析装置1は、撮影装置2が送信した高画質の撮影データを受信できない可能性が有るが、上述の処理によればこのような問題を解決できる。
 また、特に不審者が車やバイク等に乗っている場合には、その不審者の顔を映す高画質の撮影データを画像分析装置1で解析したいものの、撮影範囲に入り、また撮影範囲から外れてしまうまでの時間が短い。したがって、通常は低画質で撮影データを配信している撮影装置2は高画質の撮影データを配信できない。しかしながら、本実施形態による画像分析装置1は、上述したような処理により、そのような問題を解決することができる。
 なお、画像分析装置1は、撮影対象の移動先を撮影範囲に含む第2の撮影装置2を選択する際に、撮影対象の移動方向や移動先の位置情報以外の情報をさらに用いて、第2の撮影装置2を選択するようにしてもよい。例えば、複数の撮影装置2がそれぞれ警備車両に搭載されているとする。このような場合において、画像分析装置1は、道路の混雑状況をさらに判定する。画像分析装置1が混雑状況を判定する手法は限定されない。道路の混雑状況が所定の度合以上であると判定した場合、画像分析装置1は、撮影装置2の位置や撮影対象である不審車両の移動先の位置に基づいて道路脇に設置されている予め定められた1つまたは複数の撮影装置2を選択する。そして、画像分析装置1は、その撮影装置2に許容している単位時間当たりの撮影データの送信量が増大するようにデータ送信量を制御する。これにより、画像分析装置1は、位置情報だけでなく道路の混雑状況をも考慮して撮影装置2を選択できる。
 また、画像分析装置1は、解析対象の撮影データを用いる用途に応じた撮影装置2を選択するようにしてもよい。例えば、固定設置された撮影装置2から得た撮影データにおいて不審者を検出した場合には、その不審者に関するより多くの情報(より鮮明な顔画像、車のナンバープレート等)を取得するために、画像分析装置1は、移動型の撮影装置2(ウェアラブルカメラやドローン)の中から第2の撮影装置2を選択するようにしてもよい。また、画像分析装置1は、不審者の移動ベクトルを予測するために情報が不足している場合に、撮影装置2を選択する範囲を拡張してもよいし、周辺地図の把握や動線監視をするために移動型の撮影装置2を選択してもよい。
 上述の画像分析システム100に備わるモニタ7は、撮影装置2が撮影した撮影データを中継装置5から受信した場合に、その受信した画像や映像を出力することができる。例えば、管理者が撮影装置2を指定して、その指定された撮影装置2の画像や映像をモニタ7が出力する。モニタ7は、例えば、携帯電話、タブレット端末、パーソナルコンピュータ等の携帯端末であってよい。また、モニタ7は、画像分析装置1が行った移動対象の移動方向ベクトル(v3)や移動先の情報を画像分析装置1から受信して表示してもよい。また、画像分析装置1は、地図画像上に表示した複数の撮影装置2のアイコン画像のうち、撮影対象の移動先に基づいて選択した撮影装置2のアイコン画像を点滅あるいは拡大させた画像情報をモニタ7に出力してもよい。なお、モニタ7は、ユーザの操作により、過去の映像を表示してもよいし、画像分析装置1によって選択された撮影装置2以外の撮影装置2の映像を表示してもよい。
 画像分析装置1の帯域制御要求部105は、単位時間当たりのデータ送信量を増加させる要求をネットワーク制御装置3に送信した所定時間経過後に、その増加を増加前の単位時間当たりのデータ送信量に戻す減少要求を当該装置に送信するようにしてもよい。これにより、撮影装置2において所望の撮影対象を撮影していない状況においては、撮影装置2に割り当てられる帯域幅を削減することができる。画像分析装置1の帯域制御要求部105は、撮影装置2から得られた画像データに基づいて不審者が通り過ぎたことを検知した場合や、ユーザの指示を取得した場合に、データ送信の許容量を増加した撮影装置2に向けて増加前の単位時間当たりのデータ送信量に戻す減少要求を送信してもよい。帯域制御要求部105は、上記のような復帰条件を満たした場合に、増加前の単位時間当たりのデータ送信量に戻す機能を備えていてもよい。
 画像分析装置1は、自装置において撮影対象の移動方向ベクトル(v3)を算出する代わりに、他の装置から移動方向ベクトル(v3)を取得し、その取得した情報に基づいて撮影対象の移動先と想定される撮影装置2を選択するようにしてもよい。
 また、上述の処理においては撮影データ内の画像に映る撮影対象を画像分析装置1が検出する場合について説明したが、撮影装置2や他の装置が画像中の撮影対象の検出を行うようにしてもよい。
 図9は画像分析装置の最小構成を示す図である。
 この図が示すように画像分析装置1は、選択部104と帯域制御要求部105の機能を備えればよい。選択部104は、複数の撮影装置の中から、第1の撮影装置に関連する第2の撮影装置を選択する。帯域制御要求部105は、第2の撮影装置が送信可能なデータ送信量の変更要求をネットワーク制御装置3に送信する。
 上述の各装置は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、各装置に上述した各処理を行わせるためのコンピュータプログラムは、それら装置のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に記憶されており、このコンピュータプログラムをそれら装置のコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここで、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM(Compact Disc - Read Only Memory)、DVD-ROM(Digital Versatile Disc - Read Only Memory)、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしても良い。
 また、上記コンピュータプログラムは、前述した各処理部の機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記憶されているコンピュータプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
 上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
 複数の撮影装置の中から、第1の撮影装置に関連する第2の撮影装置を選択する選択部と、
 前記第2の撮影装置が送信可能なデータ送信量の変更要求をネットワーク制御装置に送信する帯域制御要求部と、
を備える分析装置。
(付記2)
 前記第1の撮影装置から受信した撮影データに映る撮影対象の移動方向に基づいて当該撮影対象の移動先を推定する移動先推定部を含み、
 前記選択部は、前記撮影対象の移動先の推定結果に基づいて第2の撮影装置を選択する
 付記1に記載の分析装置。
(付記3)
 自装置が記憶する前記撮影装置の位置情報を、前記第1の撮影装置または前記第2の撮影装置の何れかから送信されてきた情報に基づいて更新する
 付記1または付記2に記載の分析装置。
(付記4)
 前記帯域制御要求部は、前記変更要求として、前記第2の撮影装置が送信可能な単位時間当たりのデータ送信量の増加要求を前記ネットワーク制御装置に送信する
 付記1乃至3の何れか一項に記載の分析装置。
(付記5)
 前記帯域制御要求部は、前記増加要求を前記ネットワーク制御装置に送信した後に、前記増加要求を送信する前の単位時間当たりのデータ送信量への減少要求を前記ネットワーク制御装置に送信する
 付記4に記載の分析装置。
(付記6)
 前記撮影装置の位置情報と、前記撮影装置の撮影方角とに基づいて、前記撮影装置それぞれの撮影範囲を算出する撮影範囲算出部を備え、
 前記選択部は、前記撮影対象の移動先の推定結果に基づいて、前記撮影範囲が当該撮影対象の移動先を含む前記第2の撮影装置を選択する
 付記2に記載の分析装置。
(付記7)
 撮影データを送信する複数の撮影部と、
 前記複数の撮影部の中から、第1の撮影部に関連する第2の撮影部を選択する選択部と、
 前記第2の撮影部が送信可能なデータ送信量の変更要求を送信する分析部と、
 を含む分析システム。
(付記8)
 前記第1の撮影部から受信した撮影データに映る撮影対象の移動方向に基づいて当該撮影対象の移動先を推定する移動先推定部とを含み、
 前記分析部は、前記撮影対象の移動先の推定結果に基づいて前記第2の撮影部を選択する
 付記7に記載の分析システム。
(付記9)
 複数の撮影装置の中から、第1の撮影装置に関連する第2の撮影装置を選択し、
 前記第2の撮影装置が送信可能なデータ送信量の変更要求をネットワーク制御装置に送信する
 分析方法。
(付記10)
 分析装置のコンピュータを、
 複数の撮影装置の中から、第1の撮影装置に関連する第2の撮影装置を選択する選択部と、
 前記第2の撮影装置が送信可能なデータ送信量の変更要求をネットワーク制御装置に送信する帯域制御要求部と、
 として機能させるコンピュータプログラムを記憶するプログラム記憶媒体。
(付記11)
 複数の撮影装置の中から、撮影対象を撮影している第1の撮影装置に関連する第2の撮影装置を予め設定されている選択ルールに従って選択する選択部と、
 前記第2の撮影装置が送信可能なデータ送信量の変更要求を、ネットワークにおけるデータ通信量を制御するネットワーク制御装置に送信する帯域制御要求部と、
を備える分析装置。
(付記12)
 前記第1の撮影装置から受信した撮影データに映る前記撮影対象の移動方向に基づいて前記撮影対象の移動先を推定する移動先推定部をさらに備え、
 前記選択ルールは、前記撮影対象の移動先を撮影している前記撮影装置を第2の撮影装置として選択するというルールである
 付記11に記載の分析装置。
(付記13)
 前記撮影装置の位置情報を記憶する構成と、
 記憶している前記撮影装置の位置情報を、前記第1の撮影装置または前記第2の撮影装置から送信されてきた情報に基づいて更新する構成と
をさらに備える付記11または付記12に記載の分析装置。
(付記14)
 前記帯域制御要求部は、前記第2の撮影装置が送信可能な単位時間当たりのデータ送信量の増加要求を前記変更要求として前記ネットワーク制御装置に送信する
 付記11乃至13の何れか一項に記載の分析装置。
(付記15)
 前記帯域制御要求部は、前記増加要求を前記ネットワーク制御装置に送信した後に予め設定された復帰条件を満たした場合に、前記増加要求を送信する前の単位時間当たりのデータ送信量に戻す減少要求を前記ネットワーク制御装置に送信する構成をさらに備える
 付記14に記載の分析装置。
(付記16)
 前記撮影装置の位置情報と、前記撮影装置の撮影方角の情報とに基づいて、前記撮影装置の撮影範囲を算出する撮影範囲算出部をさらに備え、
 前記選択ルールは、推定された前記撮影対象の移動先が、算出された前記撮影範囲に含まれる前記撮影装置を第2の撮影装置として選択するというルールである
 付記12に記載の分析装置。
(付記17)
 撮影データを送信する複数の撮影装置と、
 複数の前記撮影装置の中から、撮影対象を撮影している第1の撮影装置に関連する第2の撮影装置を予め設定されている選択ルールに従って選択する選択部と、前記第2の撮影装置が送信可能なデータ送信量の変更要求を、ネットワークにおけるデータ通信量を制御するネットワーク制御装置に送信する帯域制御要求部とを備える分析装置と
 を含む分析システム。
(付記18)
 前記第1の撮影装置から受信した撮影データに映る前記撮影対象の移動方向に基づいて前記撮影対象の移動先を推定する移動先推定部をさらに備え、
 前記選択ルールは、前記撮影対象の移動先を撮影している前記撮影装置を第2の撮影装置として選択するというルールである
 付記17に記載の分析システム。
(付記19)
 複数の撮影装置の中から、撮影対象を撮影している第1の撮影装置に関連する第2の撮影装置を予め設定されている選択ルールに従って選択し、
 前記第2の撮影装置が送信可能なデータ送信量の変更要求を、ネットワークにおけるデータ通信量を制御するネットワーク制御装置に送信する
 分析方法。
(付記20)
 複数の撮影装置の中から、撮影対象を撮影している第1の撮影装置に関連する第2の撮影装置を予め設定されている選択ルールに従って選択する処理と、
 前記第2の撮影装置が送信可能なデータ送信量の変更要求を、ネットワークにおけるデータ通信量を制御するネットワーク制御装置に送信する処理と
をコンピュータに実行させるコンピュータプログラムを記憶するプログラム記憶媒体。
 以上、上述した実施形態を模範的な例として本発明を説明した。しかしながら、本発明は、上述した実施形態には限定されない。即ち、本発明は、本発明のスコープ内において、当業者が理解し得る様々な態様を適用することができる。
 この出願は、2017年8月3日に出願された日本出願特願2017-150590を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 1 画像分析装置
 2 撮影装置
 3 ネットワーク制御装置
 4 基地局
 5 中継装置
 6 データベース
 7 モニタ
 101 制御部
 102 移動先推定部
 103 撮影範囲算出部
 104 選択部
 105 帯域制御要求部

Claims (20)

  1.  複数の撮影装置の中から、第1の撮影装置に関連する第2の撮影装置を選択する選択手段と、
     前記第2の撮影装置が送信可能なデータ送信量の変更要求をネットワーク制御装置に送信する帯域制御要求手段と、
    を備える分析装置。
  2.  前記第1の撮影装置から受信した撮影データに映る撮影対象の移動方向に基づいて当該撮影対象の移動先を推定する移動先推定手段を含み、
     前記選択手段は、前記撮影対象の移動先の推定結果に基づいて第2の撮影装置を選択する
     請求項1に記載の分析装置。
  3.  自装置が記憶する前記撮影装置の位置情報を、前記第1の撮影装置または前記第2の撮影装置の何れかから送信されてきた情報に基づいて更新する
     請求項1または請求項2に記載の分析装置。
  4.  前記帯域制御要求手段は、前記変更要求として、前記第2の撮影装置が送信可能な単位時間当たりのデータ送信量の増加要求を前記ネットワーク制御装置に送信する
     請求項1乃至3の何れか一項に記載の分析装置。
  5.  前記帯域制御要求手段は、前記増加要求を前記ネットワーク制御装置に送信した後に、前記増加要求を送信する前の単位時間当たりのデータ送信量への減少要求を前記ネットワーク制御装置に送信する
     請求項4に記載の分析装置。
  6.  前記撮影装置の位置情報と、前記撮影装置の撮影方角とに基づいて、前記撮影装置それぞれの撮影範囲を算出する撮影範囲算出手段を備え、
     前記選択手段は、前記撮影対象の移動先の推定結果に基づいて、前記撮影範囲が当該撮影対象の移動先を含む前記第2の撮影装置を選択する
     請求項2に記載の分析装置。
  7.  撮影データを送信する複数の撮影手段と、
     前記複数の撮影手段の中から、第1の撮影手段に関連する第2の撮影手段を選択する選択手段と、
     前記第2の撮影手段が送信可能なデータ送信量の変更要求を送信する分析手段と、
     を含む分析システム。
  8.  前記第1の撮影手段から受信した撮影データに映る撮影対象の移動方向に基づいて当該撮影対象の移動先を推定する移動先推定手段とを含み、
     前記分析手段は、前記撮影対象の移動先の推定結果に基づいて前記第2の撮影手段を選択する
     請求項7に記載の分析システム。
  9.  複数の撮影装置の中から、第1の撮影装置に関連する第2の撮影装置を選択し、
     前記第2の撮影装置が送信可能なデータ送信量の変更要求をネットワーク制御装置に送信する
     分析方法。
  10.  分析装置のコンピュータを、
     複数の撮影装置の中から、第1の撮影装置に関連する第2の撮影装置を選択する選択手段と、
     前記第2の撮影装置が送信可能なデータ送信量の変更要求をネットワーク制御装置に送信する帯域制御要求手段と、
     として機能させるコンピュータプログラムを記憶するプログラム記憶媒体。
  11.  複数の撮影装置の中から、撮影対象を撮影している第1の撮影装置に関連する第2の撮影装置を予め設定されている選択ルールに従って選択する選択手段と、
     前記第2の撮影装置が送信可能なデータ送信量の変更要求を、ネットワークにおけるデータ通信量を制御するネットワーク制御装置に送信する帯域制御要求手段と、
    を備える分析装置。
  12.  前記第1の撮影装置から受信した撮影データに映る前記撮影対象の移動方向に基づいて前記撮影対象の移動先を推定する移動先推定手段をさらに備え、
     前記選択ルールは、前記撮影対象の移動先を撮影している前記撮影装置を第2の撮影装置として選択するというルールである
     請求項11に記載の分析装置。
  13.  前記撮影装置の位置情報を記憶する構成と、
     記憶している前記撮影装置の位置情報を、前記第1の撮影装置または前記第2の撮影装置から送信されてきた情報に基づいて更新する構成と
    をさらに備える請求項11または請求項12に記載の分析装置。
  14.  前記帯域制御要求手段は、前記第2の撮影装置が送信可能な単位時間当たりのデータ送信量の増加要求を前記変更要求として前記ネットワーク制御装置に送信する
     請求項11乃至13の何れか一項に記載の分析装置。
  15.  前記帯域制御要求手段は、前記増加要求を前記ネットワーク制御装置に送信した後に予め設定された復帰条件を満たした場合に、前記増加要求を送信する前の単位時間当たりのデータ送信量に戻す減少要求を前記ネットワーク制御装置に送信する構成をさらに備える
     請求項14に記載の分析装置。
  16.  前記撮影装置の位置情報と、前記撮影装置の撮影方角の情報とに基づいて、前記撮影装置の撮影範囲を算出する撮影範囲算出手段をさらに備え、
     前記選択ルールは、推定された前記撮影対象の移動先が、算出された前記撮影範囲に含まれる前記撮影装置を第2の撮影装置として選択するというルールである
     請求項12に記載の分析装置。
  17.  撮影データを送信する複数の撮影装置と、
     複数の前記撮影装置の中から、撮影対象を撮影している第1の撮影装置に関連する第2の撮影装置を予め設定されている選択ルールに従って選択する選択手段と、前記第2の撮影装置が送信可能なデータ送信量の変更要求を、ネットワークにおけるデータ通信量を制御するネットワーク制御装置に送信する帯域制御要求手段とを備える分析装置と
     を含む分析システム。
  18.  前記第1の撮影装置から受信した撮影データに映る前記撮影対象の移動方向に基づいて前記撮影対象の移動先を推定する移動先推定手段をさらに備え、
     前記選択ルールは、前記撮影対象の移動先を撮影している前記撮影装置を第2の撮影装置として選択するというルールである
     請求項17に記載の分析システム。
  19.  複数の撮影装置の中から、撮影対象を撮影している第1の撮影装置に関連する第2の撮影装置を予め設定されている選択ルールに従って選択し、
     前記第2の撮影装置が送信可能なデータ送信量の変更要求を、ネットワークにおけるデータ通信量を制御するネットワーク制御装置に送信する
     分析方法。
  20.  複数の撮影装置の中から、撮影対象を撮影している第1の撮影装置に関連する第2の撮影装置を予め設定されている選択ルールに従って選択する処理と、
     前記第2の撮影装置が送信可能なデータ送信量の変更要求を、ネットワークにおけるデータ通信量を制御するネットワーク制御装置に送信する処理と
    をコンピュータに実行させるコンピュータプログラムを記憶するプログラム記憶媒体。
PCT/JP2018/028970 2017-08-03 2018-08-02 分析装置、分析システム、分析方法およびプログラム記憶媒体 WO2019026985A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BR112020001244-0A BR112020001244A2 (pt) 2017-08-03 2018-08-02 analisador, sistema de análise, método de análise, e meio de armazenamento de programa
US16/634,658 US11431255B2 (en) 2017-09-28 2018-08-02 Analysis system, analysis method, and program storage medium
JP2019534571A JP7074138B2 (ja) 2017-08-03 2018-08-02 分析システム、分析方法およびコンピュータプログラム
CONC2020/0000961A CO2020000961A2 (es) 2017-08-03 2020-01-28 Analizador, sistema de análisis, método de análisis y medio de almacenamiento de programa

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-150590 2017-08-03
JP2017150590 2017-08-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019026985A1 true WO2019026985A1 (ja) 2019-02-07

Family

ID=65232879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/028970 WO2019026985A1 (ja) 2017-08-03 2018-08-02 分析装置、分析システム、分析方法およびプログラム記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7074138B2 (ja)
BR (1) BR112020001244A2 (ja)
CO (1) CO2020000961A2 (ja)
WO (1) WO2019026985A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022208642A1 (ja) 2021-03-30 2022-10-06 日本電気株式会社 認証装置、処理方法、プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151459A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Mitsubishi Electric Corp 合成表示装置
JP2016163328A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000358240A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 監視カメラ制御装置
JP6595287B2 (ja) * 2015-03-27 2019-10-23 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 監視システム、監視方法、解析装置及び解析プログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011151459A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Mitsubishi Electric Corp 合成表示装置
JP2016163328A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022208642A1 (ja) 2021-03-30 2022-10-06 日本電気株式会社 認証装置、処理方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019026985A1 (ja) 2020-07-02
BR112020001244A2 (pt) 2020-07-21
CO2020000961A2 (es) 2020-02-18
JP7074138B2 (ja) 2022-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10971007B2 (en) Road condition information sharing method
JP6486744B2 (ja) 地域監視サーバ、提供端末及びそのシステム
US8988252B2 (en) Traffic event monitoring
JP6943296B2 (ja) IoTデバイスの制御方法、プログラム及びIoTネットワーク基盤システム
JP2022060383A (ja) プログラム、情報の伝達方法、コンピュータ可読記憶媒体および情報の伝達システム
JP2012216102A (ja) 画像蓄積システム
JP2016187176A (ja) 監視システム、監視方法、解析装置及び解析プログラム
US11431255B2 (en) Analysis system, analysis method, and program storage medium
JP6634423B2 (ja) 運行管理方法及び運行管理装置
JP7074138B2 (ja) 分析システム、分析方法およびコンピュータプログラム
JP2013187877A (ja) 画像提供装置及び画像提供方法
US9131167B2 (en) Broker service system to acquire location based image data
EP2827259A1 (en) Method for providing image data for a location
JP4450206B2 (ja) プローブシステム
JP7478622B2 (ja) 情報処理装置、その情報処理方法、およびプログラム
KR101619522B1 (ko) 차량의 카메라를 이용한 영상 수집 시스템 및 그 제어 방법
JP2013239087A (ja) 情報処理システム及び移動体
US10701122B2 (en) Video streaming stitching and transmitting method, video streaming gateway and video streaming viewer
JP2007193475A (ja) 路上障害通報システム及び無線通信端末装置
KR20200101792A (ko) 블랙박스를 이용한 cctv 통합 관제 시스템
JP2016173764A (ja) 撮影装置、撮影システム、撮影方法および撮影プログラム
JP6960875B2 (ja) 撮像装置および撮像システム
CN114868167A (zh) 安全系统和监控方法
KR101678119B1 (ko) 스마트 관제 시스템, 방법 및 컴퓨터 프로그램
JP2014016706A (ja) 情報取得システムおよび情報取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18840777

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019534571

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112020001244

Country of ref document: BR

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112020001244

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20200121

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18840777

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1