WO2018220725A1 - 重錘体素子、及び、重錘体付き振動発電素子の製造方法 - Google Patents

重錘体素子、及び、重錘体付き振動発電素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018220725A1
WO2018220725A1 PCT/JP2017/020157 JP2017020157W WO2018220725A1 WO 2018220725 A1 WO2018220725 A1 WO 2018220725A1 JP 2017020157 W JP2017020157 W JP 2017020157W WO 2018220725 A1 WO2018220725 A1 WO 2018220725A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
power generation
weight
vibration
groove
generation element
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/020157
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岡田 和廣
美穂 岡田
Original Assignee
株式会社 トライフォース・マネジメント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 トライフォース・マネジメント filed Critical 株式会社 トライフォース・マネジメント
Priority to JP2018535079A priority Critical patent/JP6451041B1/ja
Priority to PCT/JP2017/020157 priority patent/WO2018220725A1/ja
Publication of WO2018220725A1 publication Critical patent/WO2018220725A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/18Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing electrical output from mechanical input, e.g. generators

Definitions

  • the present invention relates to a weight element that is joined to a vibration power generation element having a vibration body and a support body that supports the vibration body via an elastic body, and provides a weight body to the vibration body. Furthermore, the present invention relates to a method of manufacturing a vibration power generation element with a weight body in which a weight body is joined to a vibration body.
  • a vibration power generation element that generates power by vibration is described in, for example, Patent Documents 1 and 2, and includes a vibration body and a support body that supports the vibration body via an elastic body.
  • the vibration power generation element generates power by causing the vibration body to vibrate with respect to the support body by vibration generated in the arranged environment.
  • An example of the vibration power generation element is an electret power generation element.
  • This electret power generation element is formed into a predetermined shape by, for example, etching a Si substrate or an SOI substrate.
  • the vibrating body, the elastic body, and the support body are formed of a single Si substrate or SOI substrate.
  • the elastic body configured to be narrow is particularly easily damaged in the manufacturing process.
  • the elastic body may be configured to be strong (spring constant is increased).
  • the resonance frequency of the vibrating body supported by the support via the elastic body is increased. For this reason, there is a concern that the resonance frequency and a frequency that frequently occurs in an environment where the vibration power generation element is used are deviated, and efficient power generation cannot be performed.
  • Increasing the mass of the vibrating body is effective for reducing the resonance frequency of the vibrating body while making the elastic body strong, but increasing the size of the vibrating body reduces the mass of the vibrating body. If it is increased, the vibration power generation element becomes larger, which further increases the manufacturing cost.
  • the applicant of the present application in Japanese Patent Application No. 2017-022388, increases the weight of the vibrating body including the weight body by joining the weight body to the vibrating body, and the resonance thereof. Propose to reduce the frequency.
  • an object of the present invention is to provide a weight element capable of realizing a weight joining method excellent in productivity.
  • an object of the present invention is to provide a method of manufacturing a power generating element with a weight body that is excellent in productivity by using the weight body element.
  • the present invention is a weight element that is joined to a vibration power generation element having a vibration body and a support body that supports the vibration body via an elastic body, and provides a weight body to the vibration body.
  • the connecting portion has a third surface located on the first surface side, located on the second surface side with respect to the first surface,
  • a groove having a predetermined width is provided on the third surface of the connecting portion so as to surround an outer periphery of the vibrating body joint portion.
  • the vibration body joint portion and the support body joint portion can be easily divided by forming a cut in the weight element joined to the vibration power generation element with a predetermined cutting tool along the groove. be able to. Therefore, a weight element capable of realizing a weight body bonding method excellent in productivity can be provided by the above configuration.
  • the groove may surround only one outer periphery of the vibrating body joint portion.
  • the groove may include a first groove that surrounds the outer periphery of the vibrating body joint portion and a second groove that surrounds the outer periphery of the first groove.
  • the connection portion can be removed from the weight substrate by forming the cut along the first groove and the second groove.
  • the first groove may be formed along an edge of the third surface on the vibration member joint side. In this case, it is possible to divide the vibrating body joint portion and the entire connecting portion through the first groove.
  • the second groove may be formed along an edge of the third surface on the support joint side. In this case, the entire groove portion can be removed from the weight element by the step of cutting the first groove and the second groove.
  • the groove may be formed along an edge of the third surface on the support joint side. In this case, the mass of the weight body provided to the vibration power generation element can be maximized.
  • the vibration power generation element and the weight element may have a rectangular shape in which the contour lines of the surfaces to be joined have the same dimensions. In this case, positioning when joining the weight body element to the vibration power generation element is easy.
  • the vibrating body joint portion may have a rectangular shape on the outline of the first surface. In this case, since the first groove is formed in a straight line, the step of cutting along the first groove is easy.
  • the support body joint portion may surround the outer periphery of the vibration body joint portion. In this case, since the support joint portion can be joined over the entire circumference of the support of the vibration power generation element, stronger joining can be realized.
  • the present invention is a method of manufacturing a vibration power generation element with a weight body
  • the vibration body power generation unit is configured so that the vibration body joint portion is joined to the vibration body of the vibration power generation element, and the support body joint portion is joined to the support body of the vibration power generation element.
  • the above-described weight body element is joined to the vibration power generation element, and the vibration body joint portion functioning as the weight body is joined to the vibration body by cutting into the groove of the weight body element. It can be easily cut out in a state in which it is left. That is, according to the present invention, by using the above-described weight element, it is possible to provide a method for manufacturing a power generation element with a weight body that is excellent in productivity.
  • the present invention is a method of manufacturing a vibration power generation element with a weight body,
  • the vibration body joint portion is joined to the vibration body of the vibration power generation element, and the support body joint portion is joined to the support body of the vibration power generation element.
  • the weight element is formed with a first notch that communicates from the second surface to the first groove, and the connecting part is closer to the support joint part than the first groove.
  • the above-described weight body element is joined to the vibration power generation element, and the first and second grooves of the weight body element are cut, so that the vibrator joint portion functioning as a weight body. Can be easily cut out in a state of being bonded to the vibrating body. That is, according to the present invention, it is possible to provide a method for manufacturing a power generating element with a weight body that is excellent in productivity by using the weight element described above.
  • the weight element is formed with a first notch that communicates from the second surface to the first groove, and the connecting part is closer to the support joint part than the first groove.
  • the weight element is formed with a second cut that communicates from the second surface to the second groove, and the vibration member joining portion side of the connecting portion is closer to the vibrating body joining portion.
  • the above-described weight body element is joined to the vibration power generation element, and the first and second grooves of the weight body element are cut, so that the vibrator joint portion functioning as a weight body. Can be easily cut out in a state of being bonded to the vibrating body. That is, according to the present invention, by using the above-described weight element, it is possible to provide a method for manufacturing a power generation element with a weight body that is excellent in productivity.
  • the above manufacturing method is a first protective body that covers a surface of the vibration power generation element that is opposite to a surface to which the weight element is bonded, and a first protective body main body that covers the vibration body; Preparing a first protector having a first joint that surrounds the outer periphery of the first protector body and is joined to the support; A first protective body joint that joins the first protective body to the vibration power generation element, such that the first protective body body covers the vibrating body, and the first joint portion is joined to the support body. Process, May be further provided.
  • the first protective body of the first protective body may have a recess for avoiding interference with the vibrating body. In this case, since the vibrating body does not contact the first protective body, it can vibrate stably with respect to the support body.
  • the first protector has a groove on a surface on the vibrating body side at a position different from the first protector body,
  • the groove portion is provided with a shallow groove and a deep groove formed along an edge of the shallow groove and having a depth deeper than the shallow groove.
  • the groove portion is formed by forming a cut in the first protective body from the surface opposite to the surface on the vibration power generation element side to the deep groove.
  • the method may further include a step of separating the slab from other parts.
  • the first protector has a rectangular shape with a contour line of a surface joined to the vibration power generation element,
  • the groove may be provided in a region including two opposing edges of the rectangle.
  • the region in the vicinity of the two opposing sides provided with the second recess is divided and removed.
  • a protrusion may be formed in at least one of a region facing the vibration power generation element in the first protection body and a region facing the first protection body in the vibration body of the vibration power generation element.
  • the first protective body can be effectively functioned as a stopper for the vibrating body.
  • the manufacturing method is a second protector that covers the second surface of the weight body element, and surrounds the outer periphery of the second protector body, a second protector body that covers the vibrating body joint, Preparing a second protector having a second joint joined to the support joint; Joining the second protector to the weight element so that the second protector body covers the front vibrator joint and the second joint is joined to the support joint; Protective body joining process; May be further provided.
  • the second protective body of the second protective body may have a recess for avoiding interference with the vibrating body joint. In this case, since the weight body does not contact the second protective body, it can vibrate stably with respect to the support body.
  • a protrusion may be formed in at least one of a region of the second protective body facing the vibration body joint portion and a region of the vibration body joint portion facing the second protective body. In this case, when the plate-like structure vibrates, the second protector can effectively function as a stopper for the plate-like structure.
  • an example of the vibration power generation element is an electret power generation element.
  • the above manufacturing method includes a step of preparing a vibration power generation element substrate on which a plurality of vibration power generation elements are formed, Preparing a weight element substrate on which a plurality of weight elements are formed; Joining the vibration power generation element substrate and the weight element substrate, and Each weight element and each vibration power generation element may be formed so as to correspond to each other one to one when the respective substrates are joined.
  • an electret power generating element with a weight body can be efficiently manufactured.
  • the above manufacturing method prepares a first protection substrate on which a plurality of first protection bodies are formed to cover the surface of the vibration power generation element opposite to the surface to which the weight element is bonded.
  • Process Preparing a second protective substrate on which a plurality of second protective bodies covering the second surface of the weight element are formed; Bonding the first protection substrate to the vibration power generation element substrate, and bonding the second protection substrate to the weight element substrate.
  • Each first protection body is formed to correspond to each vibration power generation element in a one-to-one correspondence when the first protection substrate is bonded to the vibration power generation element substrate.
  • Each second protector may be formed to correspond to each weight element in a one-to-one correspondence when the second protection substrate is bonded to the weight element substrate.
  • the electret power generating element with a weight body to which the first protective body and the second protective body are joined can be efficiently manufactured.
  • the weight body element is joined to the vibration power generation element, and the vibration body is formed by cutting the weight body element with the predetermined cutting tool along the first groove and the second groove.
  • the joint portion and the support joint portion can be easily divided. That is, according to the present invention, it is possible to provide a weight body element capable of realizing a weight body joining method excellent in productivity.
  • the above-described weight body element is bonded to the vibration power generation element, and the vibration body joint portion functioning as the weight body is formed by cutting the groove of the weight body element. It can be easily cut out in a state where it is bonded to. That is, according to the present invention, by using the above-described weight element, it is possible to provide a method for manufacturing a power generation element with a weight body that is excellent in productivity.
  • FIG. 1A is a schematic plan view of the vibration power generation element
  • FIG. 1B is a schematic cross-sectional view along the X axis of FIG.
  • FIG. 2A is a schematic plan view of the vibration power generation element
  • FIG. 2B is a schematic cross-sectional view along the X axis of FIG.
  • FIG. 2A is a schematic plan view which shows the weight element by the 1st Embodiment of this invention.
  • FIG. 2A is a sectional view taken along line [3]-[3] in FIG. 2A.
  • FIG. 2B is a sectional view taken along line [4]-[4] in FIG. 2A.
  • FIG. 5 it is a schematic sectional drawing for demonstrating the process of forming a notch in a weight element. It is a schematic sectional drawing which shows the state which completed the process of FIG. It is a schematic sectional drawing which shows the state from which the groove part was removed after the process of FIG. It is a schematic bottom view of an upper protector.
  • FIG. 10 is a sectional view taken along line [10]-[10] in FIG.
  • FIG. 10 is a sectional view taken along line [11]-[11] in FIG.
  • FIG. 13 is a sectional view taken along line [13]-[13] in FIG.
  • FIG. 1 It is a schematic sectional drawing for demonstrating the process of joining a lower protector to the electret electric power generating element with a weight body of FIG. It is a schematic sectional drawing for demonstrating the process of joining an upper protection body to the electret electric power generating element with a weight body of FIG. It is a schematic plan view of the electret power generation element with a weight body of FIG. It is a schematic sectional drawing for demonstrating the process of forming a cut toward the deep groove of an upper protection body. It is a schematic sectional drawing for demonstrating the process of removing the edge area
  • FIG. 23 is a cross-sectional view taken along line [23]-[23] in FIG.
  • FIG. 24 is a sectional view taken along line [24]-[24] in FIG.
  • FIG. 23 is a schematic bottom view of FIG. 22. It is a schematic sectional drawing for demonstrating the process of joining the weight body element of FIG. 22 to the electret electric power generation element of FIG. In FIG.
  • FIG. 26 it is a schematic sectional drawing for demonstrating the process of forming a notch in a weight element. It is a schematic sectional drawing which shows the state which completed the process of FIG. It is a schematic sectional drawing which shows the electret electric power generation element with a weight body stored in the package. It is a schematic sectional drawing which shows the modification of the electret electric power generating element with a weight body shown in FIG.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of a vibration power generation element to which a weight element 100 (see FIG. 2A) according to an embodiment of the present invention is joined.
  • FIG. 1A is a schematic plan view of the vibration power generation element
  • FIG. 1B is a schematic cross-sectional view along the X axis of FIG.
  • the vibration power generation element shown in FIG. 1 is the electret power generation element 1 exemplified in Japanese Patent Application No. 2017-22388.
  • the electret power generating element 1 is fixed with respect to an XYZ three-dimensional orthogonal coordinate system, and is displaceable with respect to the frame-like structure 80 arranged on the XY plane, and the frame-like structure 80.
  • the Z-axis direction is the height direction
  • the Z-axis positive side is called the upper side
  • the Z-axis negative side is called the lower side.
  • the plate-like structure 70 has a rectangular shape when viewed from the Z-axis direction, and a displacement convex portion is provided on each side surface corresponding to two sides extending in parallel with the Y-axis among the four sides constituting the rectangle. 71 and 72 are provided.
  • the first displacement outer surface 70a when the side surface that intersects with the positive X axis among the side surfaces corresponding to the two sides extending in parallel with the Y axis is the first displacement outer surface 70a, the first displacement outer surface 70a includes the X axis Three first displacement projections 71 projecting in the positive direction are provided.
  • a side surface intersecting with the negative X axis among the side surfaces corresponding to two sides extending in parallel with the Y axis is a second displacement outer surface 70b
  • the second displacement outer surface 70b protrudes in the negative direction of the X axis.
  • Three second displacement projections 72 are provided.
  • the plate-like structure 70 has an upper surface 70e and a lower surface 70f parallel to the XY plane.
  • the frame-shaped structure 80 is a rectangular frame-shaped member as viewed from the Z-axis direction, and at least one fixed protrusion is formed on the inner surface of the plate-shaped structure 70 facing the first and second displacement outer surfaces 70a, 70b. Portions 81 and 82 are provided.
  • the first fixed inner surface 80a is provided with three first fixed convex portions 81 protruding in the negative X-axis direction.
  • the second fixed inner surface 80b is the second fixed inner surface 80b
  • the second fixed inner surface 80b is provided with three second fixed projections 82 projecting in the positive direction of the X-axis.
  • the number of the first and second fixed protrusions 81 and 82 is not limited to three, and it is sufficient that the same number as the corresponding number of the displacement protrusions 71 and 72 is provided.
  • the top surface (X-axis positive side surface) of the first displacement convex portion 71 and the top surface (X-axis negative side surface) of the first fixed convex portion 81 are both parallel to the YZ plane. .
  • a first electret material layer 75 is formed on one top surface via an electret electrode layer (not shown), and a first counter electrode layer 85 is formed on the other top surface. Is formed.
  • the first electret material layer 75 is formed on the top surface of the first displacement convex portion 71, and the surface of the first fixed inner surface 80 a including the top surface of the first fixed convex portion 81.
  • the 1st counter electrode layer 85 is formed in this.
  • the first counter electrode layer 85 is electrically connected to the first pad P ⁇ b> 1 that is an electrode terminal via a wiring formed on the frame-shaped structure 80.
  • the top surface (X-axis negative side surface) of the second displacement convex portion 72 and the top surface (X-axis positive side surface) of the second fixed convex portion 82 are both parallel to the YZ plane.
  • a second electret material layer 76 is formed on one top surface via an electret electrode layer (not shown), and a second counter electrode layer 86 is formed on the other top surface. Is formed.
  • the second electret material layer 76 is formed on the top surface of the second displacement convex portion 72, and the surface of the second fixed inner surface 80 b including the top surface of the second fixed convex portion 82.
  • a second counter electrode layer 86 is formed.
  • the second counter electrode layer 86 is electrically connected to the second pad P ⁇ b> 2 that is an electrode terminal via a wiring formed on the frame-shaped structure 80.
  • the electret material layer 75 may be formed over the entire first and second displacement outer surfaces 70a, 70b.
  • an orthographic projection image obtained by projecting the first electret material layer 75 onto the YZ plane and a portion formed on the top surface of the first fixed convex portion 81 in the first counter electrode layer 85 are represented as the YZ plane. It is exactly the same as the orthographic projection image projected onto. Further, an orthographic projection image obtained by projecting the second electret material layer 76 onto the YZ plane and an orthographic projection obtained by projecting the portion formed on the top surface of the second fixed convex portion 82 of the second counter electrode layer 86 onto the YZ plane. It is exactly the same as the projected image.
  • Electret electrode layers (not shown) disposed between the first and second electret material layers 75 and 76 and the first and second displacement outer surfaces 70a and 70b are formed on elastic deformation bodies 91 to 94 described later. It is connected to an appropriate power generation circuit via the wired wiring.
  • the plate-like structure 70 and the frame-like structure 80 are arranged so that the plate-like structure 70 can be displaced in all directions of the X axis, the Y axis, and the Z axis.
  • the elastic deformation bodies 91 to 94 of the book are connected as follows. That is, one end of each of the elastic deformation bodies 91 to 94 is fixed to the fixed support points b1, b2, b3, and b4 defined at the inner corners of the frame-like structure 80, and the other end thereof is the plate-like structure. It is fixed to the displacement support points a1, a2, a3, a4 defined at the corners of 70.
  • each elastic deformable body 91 to 94 is constituted by an elongated linear structure having a thickness smaller than the thickness of the plate-like structure 70 and the thickness of the frame-like structure 80. Yes.
  • the electret power generating element 1 shown in FIG. 1 has a structure in which a plate-like structure 70 as a single mass is supported by a frame-like structure 80 via elastic deformation bodies 91 to 94.
  • the vibration of 70 has a single resonance frequency fr.
  • the resonance frequency fr is determined by the mass of the plate-like structure 70 and the spring constants of the elastic deformation bodies 91 to 94.
  • the spring constant is defined as a combined spring constant of the elastic deformation bodies 91 to 94 according to the vibration direction of interest. It will be.
  • the elastic deformation bodies 91 to 94 are constructed robustly (with a large spring constant), and the resonance frequency of the electret power generation element 1 and the frequency that frequently occurs in the environment in which the electret power generation element 1 is used. Mass is added to the plate-like structure 70 of the electret power generating element 1 using the weight element 100 as shown below.
  • FIG. 2A is a schematic plan view showing the weight element 100 according to the first embodiment of the present invention.
  • 3 is a cross-sectional view taken along line [3]-[3] in FIG. 2A
  • FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line [4]-[4] in FIG. 2A.
  • the weight element 100 As shown in FIGS. 2A to 4, the weight element 100 according to the present embodiment is joined to the electret power generation element 1 described in ⁇ 1, and provides a weight body to the plate-like structure 70. .
  • the weight element 100 has one surface 101 (the front surface in FIG. 2A, the upper surface in FIGS. 3 and 4) joined to the electret power generation device 1 and the one surface 101 on the opposite side.
  • the other surface 102 which is a surface, the vibrating body joint portion 10 joined to the plate-like structure 70 as a vibrator, and a frame which is positioned away from the vibrator joint portion 10 and supports the plate-like structure 70
  • the support joint portion 20 joined to the structural structure 80, and a connecting portion that is located between the vibrator joint portion 10 and the support joint portion 20 and connects the vibrator joint portion 10 and the support joint portion 20 to each other. 30.
  • the weight element 100 is partitioned by the connecting portion 30 into the vibrator joint portion 10 and the support joint portion 20 surrounding the outer periphery thereof.
  • an XYZ three-dimensional coordinate system having the origin O as the center of the weight element 100 is defined.
  • This coordinate system is separate from the coordinate system in FIG. 1, but when the weight element 100 is joined to the electret power generation element 1, each of the X, Y, and Z in the coordinate system shown in FIG. It is defined so that the axial direction and the X, Y, and Z axial directions in FIGS. 2A to 4 are parallel to each other, and in particular, the Z axis is coincident.
  • the vibrator joint portion 10 has a rectangular shape when viewed from the Z-axis direction.
  • the orthogonal projection image projected on the XY plane substantially matches the contour line of the orthogonal projection image obtained by projecting the plate-like structure 70 of the electret power generation element 1 on the XY plane. Is configured to do.
  • the support joint 20 has a frame shape in which both the inner edge and the outer edge have a rectangular outline when viewed from the Z-axis direction. It surrounds the outer periphery of.
  • the support joint portion 20 of the present embodiment is configured such that the orthographic projection image projected onto the XY plane substantially matches the orthographic projection image obtained by projecting the frame-like structure 80 of the electret power generating element 1 onto the XY plane.
  • the contour of the outer edge of the orthographic projection image obtained by projecting the support joint 20 on the XY plane and the contour of the outer edge of the orthographic projection image obtained by projecting the electret power generation element 1 on the XY plane are exactly the same. Configured to match.
  • the connecting portion 30 is provided in the entire gap between the vibrating body joint portion 10 and the support body joint portion 20, and is a rectangular frame-like region surrounding the vibrating body joint portion 10.
  • the orthogonal projection image projected on the XY plane substantially matches the orthogonal projection image obtained by projecting the gap portion between the plate-like structure 70 and the frame-like structure 80 of the electret power generation element 1 on the XY plane. It is configured as follows.
  • the connecting portion 30 has a flat surface 31 having a predetermined width located on the upper side and below the one surface 101.
  • the flat surface 31 includes a first groove 32 formed along an edge portion on the vibrating body joint portion 10 side, a second groove 33 formed along an edge portion on the support body joint portion 20 side, and Is formed.
  • the connecting portion 30 of the present embodiment is sandwiched between the first groove 32 and the second groove 33 formed on the inner peripheral edge and the outer peripheral edge, and the first groove 32 and the second groove 33, respectively.
  • a flat surface 31 formed in the region is sandwiched between the first groove 32 and the second groove 33 formed on the inner peripheral edge and the outer peripheral edge, and the first groove 32 and the second groove 33, respectively.
  • the flat surface 31 of the present embodiment is formed with a certain depth. Further, the first groove 32 and the second groove 33 are also formed with a certain depth. However, it is not limited to such a form, and in other embodiments, the depth of the groove may change along the extending direction of the groove.
  • FIG. 2B is a schematic plan view showing a modified example of the weight element 100 of FIG. 2A.
  • the first groove 32 and the second groove 33 are different from the weight element 100 shown in FIG. 2A and traverse in the vertical and horizontal directions of the rectangular weight element 100a.
  • Each of the four grooves is composed of a total of eight grooves 32a, 32b, 33a, 33b.
  • the two grooves 32b positioned on the inner side among the four grooves 32b and 33b extending in the vertical direction and the two positioned on the inner side among the four grooves 32a and 33a extending in the horizontal direction.
  • the rectangular region surrounded by a total of four grooves, including the two grooves 32 a, is the vibrator joint portion 10.
  • a region outside the rectangular region surrounded by the remaining four grooves 33a and 33b is the support joint portion 20.
  • Such grooves 32a, 32b, 33a, 33b crossing the weight element 100a are easier to form than forming the rectangular grooves 32, 33 shown in FIG. 2A.
  • first groove 32 and the second groove 33 and the flat surface 31 have different depths in the Z-axis direction. It is difficult to chemically form such grooves 32 and 33 and flat surfaces having different depths by etching. Therefore, the first groove 32 and the second groove 33 may be formed by a dicing saw and the flat surface 31 may be chemically etched. The same applies to the modification shown in FIG. 2B.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view for explaining a process of joining the weight body element 100 of FIG. 2A to the electret power generation element 1 of FIG. 1
  • FIG. 6 is a view cut into the weight body element 100 in FIG.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view illustrating a state in which the process of FIG. 6 is completed
  • FIG. 8 is a diagram illustrating the connecting portion 30 after the process of FIG. It is a schematic sectional drawing which shows the state from which was removed.
  • the vibration power generation element with a weight body described here is a power generation element in which the weight body is joined to the plate-like structure 70 of the electret power generation element 1 by the weight body element 100.
  • an XYZ three-dimensional coordinate system having the origin at the center of the junction region between the electret power generating element 1 and the weight element 100 is defined.
  • This coordinate system is separate from the coordinate systems in FIGS. 1 to 4, but the X, Y, and Z axial directions of those coordinate systems and the X, Y, and Z axes in FIGS. It is defined so that the axial directions are parallel to each other, and in particular, the Z-axis is coincident.
  • the weight element 100 is joined to the lower surface of the electret power generating element 1 (the surface on the negative side of the Z-axis in FIG. 1).
  • the lower surface of the electret power generation element 1 means a surface of the electret power generation element 1 opposite to the side on which the elastic deformation bodies 91 to 94 are formed.
  • the weight element 100 is oriented such that one surface 101 on which the grooves 32 and 33 are formed faces the electret power generating element 1, It joins to the said electret electric power generation element 1 so that it may join to the plate-shaped structure 70, and the support body junction part 20 may be joined to the frame-shaped structure 80.
  • the connecting portion 30 corresponds to the gap between the plate-like structure 70 and the frame-like structure 80 of the electret power generation element 1 (the region where the elastic deformation bodies 91 to 94 are formed). Thus, it is joined to the electret power generation element 1.
  • the weight element 100 is joined to the electret power generation element 1 by an appropriate adhesive, but the adhesive layer is not shown in FIG. Further, if the weight element 100 can be firmly bonded to the electret power generating element 1, other bonding methods (for example, anodic bonding if the weight element 100 is a glass substrate, In the case of a silicon substrate, direct bonding) can also be adopted. When an adhesive is used, adhesion with an organic adhesive or a eutectic alloy can be considered.
  • a notch communicating from the other surface 102 (lower surface in FIG. 6) of the weight element 100 to the first groove 32 is formed by a predetermined tool T (for example, a dicing saw).
  • a notch communicating from the other surface 102 of the weight element 100 to the second groove 33 is formed by a predetermined tool T.
  • FIG. 6 shows a state in which a notch communicating with the second groove 33 is formed.
  • Each notch of the present embodiment is formed over the entire circumference of the first groove 32 and the second groove 33.
  • the cut is formed in parallel with the Z axis. However, in other embodiments, the cut may be formed with an angle with respect to the Z axis.
  • connection portion 30 is not joined to the electret power generating element 1 at all due to the presence of the flat surface 31. For this reason, as shown in FIG. 7, the connection portion 30 is completely separated from the weight element 100 and the electret power generation element 1 by forming two cuts.
  • the vibrator joint portion 10 and the support joint portion 20 are cut out from the weight element 100.
  • the vibrating body joint portion 10 functions as a mass added to the plate-like structure 70 of the electret power generating element 1.
  • the support joint portion 20 functions as a pedestal for attaching a lower protector 50 described later.
  • the electret power generating element 1 with the weight body in the state shown in FIG. 8 can appropriately generate power by itself, but the plate-like structure 70 and the vibrator joint portion 10 are exposed to the outside. It has become. For this reason, in order to generate power more stably, it is preferable to protect the plate-like structure 70 and the vibrator joint portion 10 from an overload caused by an undesired contact or impact from the outside. Therefore, as will be described below, the upper protector 40 that protects the upper portion of the electret power generating element 1 with the weight body shown in FIG. 8 and the lower protector 50 that protects the lower portion thereof. Are additionally installed.
  • the term “electret power generation element 1 with a weight body” means the electret power generation element 1 in which only the weight body is joined, and additionally, the upper protection body 40 and / or the lower part. The case where the electret power generating element 1 to which the protector 50 is bonded is used appropriately.
  • FIG. 9 is a schematic bottom view of the upper protector 40. 10 is a cross-sectional view taken along line [10]-[10] in FIG. 9, and FIG. 11 is a cross-sectional view taken along line [11]-[11] in FIG.
  • an XYZ three-dimensional coordinate system having the origin O as the center of the upper protective body 40 is defined.
  • This coordinate system is separate from the coordinate systems in FIGS. 1 to 8, but when the upper protector 40 is joined to the electret power generating element 1 with the weight body, the coordinates shown in FIGS. 1 to 8 are used.
  • the X, Y, and Z axis directions of the system and the X, Y, and Z axis directions in FIGS. 9 to 11 are parallel to each other, in particular, the Z axis is coincident. It is.
  • FIG. 9 is a bottom view of the upper protector 40, in FIG. 9, the Z-axis extends from the near side to the far side of the page.
  • the upper protection body 40 has a flat plate shape as a whole, and the plate-like structure 70 is connected to the electret power generating element 1 with the weight body on the Z axis positive side.
  • An upper protective body main body 41 that covers the outer periphery of the upper protective body main body 41 and a joint 42 that surrounds the outer periphery of the upper protective body main body 41 and is joined to the frame-like structure 80 of the electret power generating element 1.
  • the upper protector body 41 is formed with a rectangular recess on the bottom side (Z-axis negative side).
  • This rectangular recess has a size that includes an orthographic projection image in which an orthographic projection image projected onto the XY plane projects an area surrounded by the frame-like structure 80 of the electret power generating element 1 with a weight onto the XY plane.
  • the orthographic projection image obtained by projecting the rectangular concave portion of the upper protection body 40 onto the XY plane includes a plate-like structure including the first displacement convex portion 71 and the second displacement convex portion 72 (see FIGS. 1 and 2A). It has a size that includes an orthographic projection image obtained by projecting the body 70 onto the XY plane.
  • a protrusion 41a is formed in the rectangular recess.
  • the protrusion 41 a is for preventing the electret material layers 75 and 76 from coming into contact with the upper protective body 40. When the electret material layers 75 and 76 come into contact with the upper protective body 40, electric charge leaks.
  • the protrusion 41a is provided to avoid this.
  • a protective film may be provided to prevent the leakage of electric charges in the electret material layers 75 and 76.
  • the depth of the rectangular recess is shallow, the amplitude generated in the plate-like structure 70 becomes insufficient due to the effect of air damping, and the power generation efficiency of the electret power generation element 1 is reduced. Conversely, when the depth of the rectangular recess is increased, the upper protective body 40 cannot fulfill the function of the stopper of the plate-like structure 70. On the other hand, the presence of the protrusion 41a on the upper protective body 40 allows the upper protective body 40 to function effectively as a stopper even when the rectangular recess is deepened.
  • the joining portion 42 is configured such that the orthogonal projection image projected on the XY plane substantially matches the orthogonal projection image obtained by projecting the frame-like structure 80 of the electret power generating element 1 with the weight body on the XY plane.
  • the joint portion 42 has two types of grooves in two edge regions 42 a and 42 b that extend in parallel with the Y axis as viewed from the negative side of the Z axis and face each other. Is provided.
  • the edge regions 42a and 42b include two edge portions 40a and 40b extending in parallel to the Y axis and having a certain width in the X axis direction.
  • the edge regions 42 a and 42 b are clearly separated from the upper protector body 41.
  • the grooves provided in the edge regions 42 a and 42 b include shallow grooves 43 and 45 including the edge portions 40 a and 40 b and having a predetermined width, and the shallow grooves 43. , 45 formed in the edge portion on the origin side in the width direction (X-axis direction) 45,.
  • the deep grooves 44 and 46 are grooves whose depth in the Z-axis direction is deeper than that of the shallow grooves 43 and 45.
  • the shallow grooves 43 and 45 and the deep grooves 44 and 46 all extend to both end portions in the Y-axis direction of the edge regions 42a and 42b.
  • the edge regions 42a and 42b provided with the shallow grooves 43 and 45 and the deep grooves 44 and 46 are pads P (electrode terminals for taking out electric charges) provided in the electret power generating element 1 with a weight body. ) To be exposed and separated from the upper protective body 40.
  • the shallow grooves 43 and 45 and the deep grooves 44 and 46 are provided in the edge regions 42a and 42b of the joint portion 42.
  • This is a weight body to which the upper protective body 40 is joined.
  • the pad P of the attached electret power generation element 1 is provided in the edge region of the power generation element 1. Therefore, when the pad P of the electret power generating element 1 with the weight body is provided in another region, the shallow grooves 43 and 45 and the deep grooves 44 and 46 are also provided in a region corresponding to the other region. Become. In this case, the deep groove should just be continuously formed along the whole edge (entire outer periphery) of the shallow groove.
  • FIG. 12 is a schematic plan view of the lower protective body 50
  • FIG. 13 is a cross-sectional view taken along line [13]-[13] in FIG.
  • an XYZ three-dimensional coordinate system having the origin O as the center of the lower protective body 50 is defined.
  • This coordinate system is different from the coordinate systems in FIGS. 1 to 11, but when the lower protector 50 is joined to the electret power generating element 1 with the weight body, the coordinates shown in FIGS. 1 to 11 are used.
  • the X, Y, and Z axis directions of the system and the X, Y, and Z axis directions in FIGS. 12 to 13 are parallel to each other, in particular, the Z axis is matched. It is.
  • FIG. 12 is a bottom view of the lower protective body 50, in FIG. 12, the Z-axis extends from the back side to the near side of the drawing.
  • the lower protector 50 of the present embodiment has a flat plate shape as a whole, and when joined to the electret power generating element 1 with the weight body, the vibrating body A lower protective body main body 51 that covers the joint portion 10 (weight body) from the other surface 102 side (lower side), and surrounds the outer periphery of the lower protective body main body 51, and a frame-like structure through the support body joint portion 20. And a second joint portion 52 joined to 80.
  • the lower protective body main body 51 has a rectangular recess formed on the upper surface side.
  • the rectangular recess is configured such that the orthographic projection image projected onto the XY plane substantially matches the orthographic projection image obtained by projecting the recess formed on the upper protection body 40 onto the XY plane. That is, the orthographic projection image obtained by projecting the rectangular concave portion of the lower protective body main body 51 onto the XY plane includes a plate-like structure including the first displacement convex portion 71 and the second displacement convex portion 72 (see FIGS. 1 and 2A). It has a size that includes an orthographic projection image obtained by projecting 70 onto the XY plane.
  • the lower protective body 50 cannot fulfill the function of the stopper of the plate-like structure 70. Based on such circumstances, as shown in FIGS. 12 and 13, a protrusion 51a is formed in the rectangular recess. Due to the presence of the protrusion 51a, the lower protective body 50 can function effectively as a stopper even if the depth of the rectangular recess is increased.
  • the second joint portion 52 is configured such that the orthographic projection image projected on the XY plane substantially matches the orthographic projection image obtained by projecting the joint portion 42 of the upper protector 40 on the XY plane. That is, the 2nd junction part 52 is comprised so that it may substantially correspond to the orthogonal projection image which projected the frame-shaped structure 80 of the electret electric power generating element 1 with a weight body on XY plane.
  • FIG. 14 is a schematic cross-sectional view for explaining a process of joining the lower protector 50 to the electret power generating element 1 with a weight body in FIG. 8
  • FIG. 15 is an electret power generating element 1 with a weight body in FIG. It is a schematic sectional drawing for demonstrating the process of joining the upper protection body 40 to.
  • FIG. 16 is a schematic plan view of the electret power generating element 1 with the weight body shown in FIG. 15, and
  • FIG. 17 is a diagram for explaining a process of forming cuts toward the deep grooves 44 and 46 of the upper protection body 40.
  • 18 is a schematic cross-sectional view, FIG.
  • FIG. 18 is a schematic cross-sectional view for explaining a process of removing the edge regions 42a and 42b of the upper protection body 40
  • FIG. 19 is an electret power generation element with a weight body in FIG. 1 is a schematic top view of FIG.
  • an XYZ three-dimensional coordinate system is defined in FIGS. 14 to 19, and this coordinate system is the same as the coordinate system defined in FIGS.
  • the lower protective body 50 is joined to the lower surface of the electret power generating element 1 with the weight body.
  • the second joint portion 52 is joined to the other surface (lower surface) of the support body joint portion 20 of the weight element 100 by, for example, an adhesive.
  • an adhesive for example, anodic bonding if the weight element 100 is a glass substrate, Direct bonding
  • adhesion with an organic adhesive or a eutectic alloy can be considered.
  • the lower protective body 50 Since the lower protective body 50 has a recess on the upper surface of the lower protective body main body 51 facing the vibrating body joint portion 10 as described above, the lower protective body 50 vibrates while being joined to the electret power generating element 1 with the weight body.
  • a predetermined gap S ⁇ b> 1 is formed between the body joint portion 10. This gap S1 is because the vibrating body joint 10 and the lower protective body 50 do not interfere even if the plate-like structure 70 and the vibrating body joint 10 vibrate with the maximum amplitude when the electret power generating element 1 generates power. Have sufficient dimensions. Due to the presence of the lower protective body 50, excessive displacement of the vibrator joint 10 with respect to an overload is prohibited.
  • the upper protective body 40 is joined to the upper surface of the electret power generating element 1 with the weight body.
  • the joint portion 42 is joined to the upper surface (the surface on the Z-axis positive side in FIG. 15) of the frame-like structure 80 of the electret power generating element 1 with an adhesive, for example. Since the upper protector 40 has a recess on the lower surface of the upper protector main body 41 facing the plate-like structure 70 as described above, the upper protector 40 is joined to the electret power generating element 1 with the weight body in the state of being joined to the plate.
  • a predetermined gap S ⁇ b> 2 is formed between the structure 70.
  • This gap S2 is because the plate-like structure 70 and the upper protection body 40 do not interfere even if the plate-like structure 70 and the vibrating body joint portion 10 vibrate with the maximum amplitude when the electret power generating element 1 generates power. Have sufficient dimensions. Due to the presence of the upper protective body 40, excessive displacement of the plate-like structure 70 with respect to overload is prohibited.
  • the electret power generating element 1 is provided with the pad P for taking out electric charges generated by power generation. Since the pad P is provided on the upper surface of the frame-shaped structure 80, the pad P is accessed from the outside when the upper protective body 40 is bonded to the frame-shaped structure 80 as shown in FIG. (Pad P is shown as a hidden line in FIG. 16). For this reason, as a next process, a pair of opposing edge regions 42a and 42b located above the pad P in the upper protective body 40 are removed.
  • the specific removal method is 3-1. This is substantially the same as the method for removing the connecting portion 30 in the weight element 100 described in the above. That is, as shown in FIG. 17, a notch that communicates from the upper surface of the upper protective body 40 to the deep grooves 44 and 46 is formed by a predetermined tool T. These cuts are formed over the entire length of the deep groove 46. As shown in FIG. 17, the cut may be formed in a direction parallel to the Z axis.
  • the weight element 100 is predetermined along the first groove 32 and the second groove 33.
  • the vibration body joint portion 10 and the support body joint portion 20 can be easily divided. Therefore, the weight element 100 capable of realizing the weight joining method with excellent productivity can be provided by the above configuration.
  • the electret power generating element 1 and the weight element 100 have rectangular shapes in which the contour lines of the surfaces to be joined have the same dimensions. For this reason, positioning when joining the weight element 100 to the electret power generating element 1 is easy.
  • the first groove 32 is formed in a linear shape because the contour line of the one surface 101 has a rectangular shape. For this reason, the process of making a cut along the first groove 32 is easy.
  • the support joint portion 20 of the weight element 100 surrounds the outer periphery of the vibrator joint portion 10. For this reason, since the support body junction part 20 can be joined over the perimeter of the frame-shaped structure 80 of the electret electric power generation element 1, stronger joining is implement
  • the first groove 32 of the present embodiment is formed along the edge of the flat surface 31 on the vibrating body joint portion 10 side. For this reason, it is possible to divide the vibrating body joint portion 10 and the entire connecting portion 30 through the first groove 32.
  • the second groove 33 of the present embodiment is formed along the edge of the support joint portion 20 of the flat surface 31. For this reason, all of the connecting portion 30 can be removed from the weight element 100 by the step of cutting the first groove 32 and the second groove 33.
  • the above manufacturing method includes the step of preparing the upper protective body 40 having a recess on the lower surface of the flat substrate and covering the upper surface of the electret power generating element 1 with the weight body, and the upper protective body 40 with the weight body.
  • the upper protection body 40 has shallow grooves 43 and 45 and deep grooves 44 and 46 formed continuously in two edge regions 42a and 42b extending in parallel with the Y axis.
  • the edge region 42a is formed by forming a cut in the upper protective body 40 from the upper surface to the deep grooves 44, 46 after the upper protective body joining step, over the entire deep grooves 44, 46.
  • 42b is further provided with a step of separating from other portions.
  • region 42a, 42b among the upper surfaces of the electret electric power generating element 1 can be exposed outside. That is, the pad P provided on the electret power generating element 1 can be exposed to the outside by a simple process.
  • the above manufacturing method includes a step of preparing a lower protective body 50 having a recess on the upper surface of a flat substrate and covering the lower surface of the weight element 100, and the lower protective body 50 is connected to the support joint portion 20.
  • a lower protective body joining step for joining to the lower surface of the substrate is limited, so that it is not easily damaged and more stable power generation is performed.
  • FIG. 30 is a schematic cross-sectional view of the electret power generating element 1 with the weight body shown in FIG.
  • the protrusion 77 instead of the protrusions 41 a and 51 a, the protrusion 77 may be provided on the upper surface of the plate-like structure 70, and the protrusion 11 may be provided on the lower surface of the support joint portion 10. Also in this case, even if the depths of the rectangular recesses provided in the upper protector 40 and the lower protector 50 are increased, the upper protector 40 and the lower protector 50 can function effectively as stoppers, respectively. it can.
  • four protrusions 77 and 11 may be arranged so that each of the protrusions 77 and 11 is an object with respect to the X axis and the Y axis when viewed from the Z axis direction.
  • FIG.20 and FIG.21 is a figure for demonstrating the actual manufacturing method of the electret electric power generating element 1 with a weight body by this Embodiment.
  • each board to the electret power generation element 1 described in FIG. 20 is performed in actual manufacturing, as shown in FIG. This is performed using the weight element substrate 100w on which the weight element 100 is arranged.
  • each of the rectangular areas shown in the electret power generating element substrate 1w represents the electret power generating element 1
  • each of the rectangular areas shown in the weight element substrate 100w is one.
  • the weight element substrate 100w includes a plurality of weight element elements 100 so as to correspond one-to-one with each electret power generation element 1 of the electret power generation element substrate 1w when both the substrates 1w and 100w are joined. Is formed.
  • an upper protection substrate 40w on which a plurality of upper protection bodies 40 are arranged and a lower protection substrate 50w on which a plurality of lower protection bodies 50 are arranged are prepared.
  • each of the rectangular regions shown in the upper protective substrate 40w represents the upper protective body 40
  • each of the rectangular regions shown in the lower protective substrate 50w The protector 50 is shown.
  • a plurality of upper protection bodies 40 are formed on the upper protection substrate 40w so as to correspond to each electret power generation element 1 of the electret power generation element substrate 1w on a one-to-one basis.
  • a plurality of lower protective bodies 50 are formed on the lower protective substrate 50w so as to correspond to the weight elements 100 of the weight element substrate 100w on a one-to-one basis.
  • the four bonded substrates 1w, 100w, 40w, and 50w are cut out for each rectangular region of each substrate, and the electret power generating element 1 with the weight body is singulated. Thereby, the electret power generation element 1 with a weight body can be manufactured efficiently.
  • FIG. 22 is a schematic plan view showing a weight element 200 according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 23 is a cross-sectional view taken along line [23]-[23] in FIG. 22
  • FIG. 24 is a cross-sectional view taken along line [24]-[24] in FIG. 22, and
  • FIG. It is a bottom view.
  • the weight element 200 according to the present embodiment has only one groove 233 having a predetermined width surrounding the outer periphery of the vibrator joint portion 210 on the third surface 231 of the connecting portion 230. It is different from the weight element 100 according to the first embodiment in that it is provided.
  • the groove 233 having a predetermined width is provided at the same position as the second groove 33 provided in the connecting portion 30 of the weight element 100.
  • the weight element 200 has a recess 234 on the other surface 202.
  • the concave portion 234 of the present embodiment is formed such that its contour line substantially coincides with the contour line on the outer periphery of the connecting portion 230 when viewed from the Z-axis direction.
  • the other surface 202 has the bottom surface 234b of the recess 234 and the bottom surface 220b of the support joint portion 220, which are arranged at different positions in the Z-axis direction.
  • FIG. 26 is a schematic cross-sectional view for explaining a process of joining the weight element 200 of FIG. 22 to the electret power generation element 1 of FIG. 1, and FIG. 27 is a cut view of the weight element 200 in FIG.
  • FIG. 28 is a schematic cross-sectional view illustrating a state in which the step of FIG. 27 is completed.
  • an XYZ three-dimensional coordinate system having the origin at the center of the junction region between the electret power generation element 1 and the weight element 100 is defined.
  • This coordinate system is the same coordinate system as in FIGS.
  • the weight element 200 is joined to the lower surface of the electret power generating element 1 (the surface on the negative side of the Z-axis in FIG. 1).
  • the lower surface of the electret power generation element 1 means a surface of the electret power generation element 1 opposite to the side on which the elastic deformation bodies 91 to 94 are formed.
  • the weight element 200 is oriented so that one surface 201 on which the groove 233 is formed faces the electret power generating element 1, and the vibrator joint portion 210 is plate-shaped. It joins to the said electret electric power generation element 1 so that it may join to the structure 70 and the support body junction part 220 may be joined to the frame-shaped structure 80.
  • the connecting portion 230 corresponds to the gap between the plate-like structure 70 and the frame-like structure 80 of the electret power generating element 1 (the region where the elastic deformation bodies 91 to 94 are formed). Thus, it is joined to the electret power generation element 1.
  • the weight element 200 is joined to the electret power generating element 1 by an appropriate adhesive, but the adhesive layer is not shown in FIGS. 26 to 28. Further, if the weight element 200 can be firmly bonded to the electret power generation element 1, other bonding methods (for example, anode bonding if the weight element 200 is a glass substrate, In the case of a silicon substrate, direct bonding) can also be adopted. When an adhesive is used, adhesion with an organic adhesive or a eutectic alloy can be considered.
  • a notch communicating from the other surface 202 (the lower surface in FIG. 27) of the weight element 200 to the groove 233 is formed by a predetermined tool T (for example, a dicing saw).
  • a predetermined tool T for example, a dicing saw.
  • the tool T a tool having substantially the same width as the groove 233 is employed.
  • the cut formed by the tool T has substantially the same width as the groove 233.
  • the notch in the present embodiment is formed over the entire circumference of the groove 233.
  • the cut is formed in parallel with the Z axis, but in other embodiments, it may be formed with an angle with respect to the Z axis.
  • the connecting portion 230 and the support joint portion 220 are separated at an interval corresponding to the width of the tool T. Therefore, as shown in FIG. 28, by forming a cut in the groove 233, the connecting portion 230, the vibrator joint portion 210, and the support joint portion 220 are separated from the weight element 200. And the connection part 230 and the vibrating body junction part 210 function as mass added to the plate-shaped structure 70 of the electret electric power generating element 1.
  • the separation distance here, the width of the tool T
  • the separation distance here, the width of the tool T
  • the separation distance between the support joint portion 220 and the connection portion 230 divided by the tool T is the connection portion 230 and the support joint portion when the plate-like structure 70 vibrates. The size is such that 220 does not contact.
  • the mass of the weight body (the connecting portion 230 and the vibrator joint portion 210) cut out by the present embodiment is equal to the weight body (vibration) cut out by the first embodiment. It is larger than the mass of the body joint part 210). That is, by using the weight element 200 according to the present embodiment, the natural frequency of the electret power generating element 1 with the weight body can be made smaller than that of the first embodiment.
  • the mass of the weight body provided to the plate-like structure 70 of the electret power generating element 1 can be adjusted as desired. That is, if the groove 233 is formed in the vicinity of the vibrator joint portion 210, the portion of the connecting portion 230 that functions as the weight body (the portion inside the groove 233) is reduced, so the mass of the weight body that is cut out On the other hand, if the groove 233 is formed in the vicinity of the support body joint portion 220, the portion of the connecting portion 230 that functions as a weight body increases, so that the mass of the weight body that is cut out increases. .
  • the upper protection body 40 (see FIGS. 9 to 11).
  • the lower protective body 50 (see FIGS. 12 and 13) can be joined.
  • the method for joining the protective substrates 40 and 50 is the same as that described in 3-2. And 3-3. Therefore, detailed description thereof is omitted here.
  • the electret power generation element substrate 1w, the weight element substrate on which the plurality of weight element 200 are formed, the upper protection substrate 40w, and the lower protection substrate 50w are joined to each other, thereby the electret power generation with the weight body is performed.
  • the element 1 can be manufactured efficiently.
  • the weight element 200 has the recess 234b on the other surface 202. Due to the presence of the concave portion, the vibrator joint portion 210 and the bottom surface 234b of the connecting portion 230 integrally connected thereto are positioned above the bottom surface of the support joint portion 220 in the Z-axis direction. For this reason, when the lower protective body 50 is joined to the bottom surface 220b of the support joint portion 220, a predetermined gap is formed between the lower protective body 50 and the bottom surface 234b. Thus, when the plate-like structure 70 vibrates, contact between the vibrating body joint portion 210 and the connecting portion 230 integrally connected thereto and the lower protective body 50 is avoided.
  • the electret power generating element 1 with the weight body can be stored in the package Pa.
  • FIG. 29 is a schematic cross-sectional view showing the electret power generating element 1 with a weight body stored in the package Pa.
  • the package Pa defines a prismatic internal space, a box-shaped package main body 5 having an open upper portion, and a lid that covers the upper portion of the package main body 5 and closes the internal space. And a body 6.
  • the package body 5 includes a bottom wall 5b and a side wall 5s rising upward from the bottom wall 5b.
  • the lower surface 220 b of the support joint portion 220 is joined to the bottom wall 5 b of the package body 5.
  • the side wall 5s has a height greater than the height (thickness) of the electret power generating element 1 with a weight body.
  • a lid 6 is joined to the upper end of the side wall 5s, and unwanted interference with the electret power generating element 1 from the outside is prohibited.
  • the movement of the weight body is restricted with respect to all the X, Y, and Z axial overloads. It is characterized by having. Specifically, as illustrated in FIG. 29, in the X-axis direction, the vibration body joint portion 210 is in the region A formed between the support body joint portion 220 due to the presence of the support body joint portion 220. Movement is restricted only within the range. Although not shown, the same applies to the Y-axis direction. In the positive direction of the Z-axis, the movement of the vibrating body joint portion 210 is limited only within the range of the region B formed between the vibrating body joint portion 210 and the frame-like structure body. Furthermore, in the Z-axis negative direction, the vibration body joint portion 210 is restricted to move only within the range of the region C formed between the bottom wall 5b and the bottom wall 5b of the package body 5. ing.
  • the matter of packaging the electret power generating element 1 with the weight body using the weight element 200 according to the second embodiment has been described, but the weight according to the first embodiment is similarly described. It is also possible to package the electret power generation element 1 with a weight body using the weight element 100.

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

【課題】生産性に優れた重錘体の接合方法を実現可能な重錘体素子を提供すること。 【解決手段】本発明は、振動体70と支持体80とを有する振動発電素子1に接合され、振動体70に重錘体を提供する、重錘体素子100であって、振動発電素子1に接合される第1面101と、第1面101とは反対側の第2面102と、振動体70に接合される振動体接合部10と、振動体接合部10から離間して位置し、支持体80に接合される支持体接合部20と、振動体接合部10と支持体接合部20との間に位置し、振動体接合部10と支持体接合部20とを連結する連結部30と、を備え、連結部30は、第1面101側に、当該第1面101よりも第2面102側に位置する第3面31を有し、連結部30の第3面31には、振動体接合部10の外周を取り囲む32、33が設けられていることを特徴とする重錘体素子100である。

Description

重錘体素子、及び、重錘体付き振動発電素子の製造方法
 本発明は、振動体と、弾性体を介して前記振動体を支持する支持体と、を有する振動発電素子に接合され、前記振動体に重錘体を提供する、重錘体素子に関する。更に、本発明は、振動体に重錘体が接合された重錘体付き振動発電素子の製造方法に関する。
 振動によって発電を行う振動発電素子は、例えば特許文献1及び2に記載されており、振動体と、弾性体を介して振動体を支持する支持体と、を有している。振動発電素子は、配置された環境において発生する振動によって振動体が支持体に対して振動させられることで、発電を行うようになっている。
 振動発電素子の一例としては、エレクトレット発電素子が挙げられる。このエレクトレット発電素子は、例えば、Si基板やSOI基板にエッチングを施すことによって、所定の形状に成形される。このような製造方法では、振動体、弾性体及び支持体が1枚のSi基板またはSOI基板から構成される。各構成部位のうち、幅狭に構成される弾性体は、製造工程においてとりわけ破損しやすい。弾性体の破損を回避するための対処例としては、当該弾性体を丈夫に(バネ定数を大きく)構成すればよい。しかしながら、この場合、当該弾性体を介して支持体に支持されている振動体の共振周波数が大きくなる。このため、当該共振周波数と振動発電素子が使用される環境において頻繁に発生する周波数とが乖離してしまい、効率的な発電を行えないことが懸念される。
 弾性体を丈夫に構成しつつ振動体の共振周波数を低下させるためには、当該振動体の質量を大きくすることが有効ではあるが、振動体の寸法を大きくすることによって当該振動体の質量を大きくするならば、振動発電素子が大型化し、更に、製造コストが高くなってしまい、問題である。このような問題に対処するために、本件出願人は、特願2017-022388において、振動体に重錘体を接合することによって、当該重錘体を含む振動体の重量を増大させ、その共振周波数を低下させることを、提案している。
 しかしながら、振動体に重錘体を接合するに当たり、個々の振動発電素子を個片化した後に重錘体を接合するならば、振動発電素子の大型化は回避できるものの、生産性が低下してしまうため製造コストを低減させることが困難である。
特許第2923286号公報 特許第2971610号公報
 本発明は、以上のような事情に鑑みて創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、生産性に優れた重錘体の接合方法を実現可能な重錘体素子を、提供することである。
 あるいは、本発明の目的は、当該重錘体素子を用いることにより、生産性に優れた重錘体付き発電素子の製造方法を、提供することである。
 本発明は、振動体と、弾性体を介して前記振動体を支持する支持体と、を有する振動発電素子に接合され、前記振動体に重錘体を提供する、重錘体素子であって、
 前記振動発電素子に接合される第1面と、
 前記第1面とは反対側の面である第2面と、
 前記振動体に接合される振動体接合部と、
 前記振動体接合部から離間して位置し、前記支持体に接合される支持体接合部と、
 前記振動体接合部と前記支持体接合部との間に位置し、前記振動体接合部と前記支持体接合部とを連結する連結部と、を備え、
 前記連結部は、前記第1面側に、当該第1面よりも前記第2面側に位置する第3面を有し、
 前記連結部の前記第3面には、前記振動体接合部の外周を取り囲む所定幅の溝が設けられている
ことを特徴とする重錘体素子である。
 本発明によれば、振動発電素子に接合された重錘体素子に、溝に沿って所定の切断工具によって切り込みを形成することにより、振動体接合部と支持体接合部とを容易に分断することができる。したがって、以上のような構成により、生産性に優れた重錘体の接合方法を実現可能な重錘体素子が提供され得る。
 前記溝は、前記振動体接合部の外周を1周のみ取り囲んでいて良い。
 あるいは、前記溝は、前記振動体接合部の外周を取り囲む第1溝と、この第1溝の外周を取り囲む第2溝と、を含んでいても良い。この場合、第1溝及び第2溝に沿って切り込みを形成することにより、重錘体基板から連結部を除去することができる。
 前記第1溝は、前記第3面の前記振動体接合部の側の縁部に沿って、形成されていて良い。この場合、第1溝を介して、振動体接合部と連結部の全部とを、分断することができる。
 前記第2溝は、前記第3面の前記支持体接合部の側の縁部に沿って、形成されていて良い。この場合、第1溝と第2溝とに切り込みを入れる工程によって、溝部の全部を重錘体素子から除去することができる。
 あるいは、前記溝は、前記第3面の前記支持体接合部の側の縁部に沿って、形成されていて良い。この場合、振動発電素子に提供される重錘体の質量を最大化することができる。
 前記振動発電素子及び前記重錘体素子は、接合される面の輪郭線が互いに同じ寸法の矩形の形状を有していて良い。この場合、重錘体素子を振動発電素子に接合する際の位置決めが容易である。
 前記振動体接合部は、前記第1面の輪郭線が矩形の形状を有していて良い。この場合、第1溝が直線状に形成されるため、当該第1溝に沿って切り込みを入れる工程が容易である。
 前記支持体接合部は、前記振動体接合部の外周を取り囲んでいて良い。この場合、支持体接合部を振動発電素子の支持体の全周にわたって接合することができるため、より強固な接合を実現することができる。
 あるいは、本発明は、重錘体付き振動発電素子の製造方法であって、
 前述の重錘体素子を、前記振動体接合部が前記振動発電素子の前記振動体に接合され、前記支持体接合部が前記振動発電素子の前記支持体に接合されるように、当該振動発電素子に接合する接合工程と、
 前記接合工程の後、前記重錘体素子に、前記第2面から前記溝まで連通する切り込みを形成し、前記連結部のうち前記溝よりも前記支持体接合部側の部分と前記振動体接合部とを前記所定幅の間隔を空けて分断する、分断工程と、を備えている。
 本発明によれば、前述した重錘体素子を振動発電素子に接合し、当該重錘体素子の溝に切り込みを入れることによって、重錘体として機能する振動体接合部を、振動体に接合させた状態で容易に切り出すことができる。すなわち、本発明によれば、前述した重錘体素子を用いることにより、生産性に優れた重錘体付き発電素子の製造方法を提供することができる。
 あるいは、本発明は、重錘体付き振動発電素子の製造方法であって、
 第1溝及び第2溝を有する重錘体素子を、前記振動体接合部が前記振動発電素子の前記振動体に接合され、前記支持体接合部が前記振動発電素子の前記支持体に接合されるように、当該振動発電素子に接合する接合工程と、
 前記接合工程の後、前記重錘体素子に、前記第2面から前記第1溝まで連通する第1切り込みを形成し、前記連結部のうち前記第1溝よりも前記支持体接合部側の部分と前記振動体接合部とを分断する、第1分断工程と、
 前記接合工程の後、前記重錘体素子に、前記第2面から前記第2溝まで連通する第2切り込みを形成し、前記連結部のうち前記第2溝よりも前記振動体接合部側の部分と前記支持体接合部とを分断する、第2分断工程と、
 前記連結部のうち前記第1切り込みと前記第2切り込みとの間に位置する部分を除去する除去工程と、を備えている。
 本発明によれば、前述した重錘体素子を振動発電素子に接合し、当該重錘体素子の第1溝及び第2溝に切り込みを入れることによって、重錘体として機能する振動体接合部を、振動体に接合させた状態で容易に切り出すことができる。すなわち、本発明によっても、前述した重錘体素子を用いることにより、生産性に優れた重錘体付き発電素子の製造方法を提供することができる。
 前記接合工程の後、前記重錘体素子に、前記第2面から前記第1溝まで連通する第1切り込みを形成し、前記連結部のうち前記第1溝よりも前記支持体接合部側の部分と前記振動体接合部とを分断する、第1分断工程と、
 前記接合工程の後、前記重錘体素子に、前記第2面から前記第2溝まで連通する第2切り込みを形成し、前記連結部のうち前記第2溝よりも前記振動体接合部側の部分と前記支持体接合部とを分断する、第2分断工程と、
 前記連結部のうち前記第1切り込みと前記第2切り込みとの間に位置する部分を除去する除去工程と、を備えている。
 本発明によれば、前述した重錘体素子を振動発電素子に接合し、当該重錘体素子の第1溝及び第2溝に切り込みを入れることによって、重錘体として機能する振動体接合部を、振動体に接合させた状態で容易に切り出すことができる。すなわち、本発明によれば、前述した重錘体素子を用いることにより、生産性に優れた重錘体付き発電素子の製造方法を提供することができる。
 以上の製造方法は、前記振動発電素子の、前記重錘体素子が接合されている面とは反対側の面を覆う第1保護体であって、前記振動体を覆う第1保護体本体と、前記第1保護体本体の外周を取り囲み、前記支持体に接合される第1接合部と、を有する第1保護体を準備する工程と、
 前記第1保護体本体が前記振動体を覆い、前記第1接合部が前記支持体に接合される、というように、前記第1保護体を前記振動発電素子に接合する、第1保護体接合工程と、
を更に備えていて良い。
 この場合、振動体及び重錘体の振動が許容されつつ、重錘体素子の第2面側において、振動体及び重錘体に対する外部からの干渉が禁止されるため、安定した発電を行うことができる。
 前記第1保護体の前記第1保護体本体は、前記振動体との干渉を回避するための窪みを有していて良い。この場合、振動体は、第1保護体に接触することが無いため、支持体に対して安定的に振動することができる。
 前記第1保護体は、前記振動体側の面に、前記第1保護体本体とは異なる位置に溝部を有し、
 前記溝部には、浅溝と、この浅溝の縁部に沿って形成され、深さが当該浅溝よりも深い深溝と、が設けられ、
 前記製造方法は、前記第1保護体接合工程の後、前記第1保護体に、前記振動発電素子側の面とは反対側の面から前記深溝まで連通する切り込みを形成することにより、前記溝部を他の部分から分断する工程を、更に備えていて良い。
 この場合、振動発電素子の第1保護基板側の面のうち、溝部に対応する領域を外部に露出させることが容易である。すなわち、振動発電素子に設けられた電荷を取り出すための端子等に対応する位置に溝部を設ければ、当該端子を簡易な工程によって外部に露出させることができる。
 一例として、前記第1保護体は、前記振動発電素子に接合される面の輪郭線が矩形の形状を有し、
 前記溝部は、前記矩形の対向する2つの縁部を含む領域に設けられていて良い。
 この場合、第2凹部が設けられた対向する2辺の近傍の領域が、分断及び除去されることになる。
 前記第1保護体のうち前記振動発電素子に面する領域、及び、前記振動発電素子の前記振動体のうち前記第1保護体に面する領域、の少なくとも一方に突起が形成されていて良い。この場合、振動発電素子の振動体が振動したときに、第1保護体を当該振動体のストッパとして有効に機能させることができる。
 前記製造方法は、前記重錘体素子の前記第2面を覆う第2保護体であって、前記振動体接合部を覆う第2保護体本体と、前記第2保護体本体の外周を取り囲み、前記支持体接合部に接合される第2接合部と、を有する第2保護体を準備する工程と、
 前記第2保護体本体が前振動体接合部を覆い、前記第2接合部が前記支持体接合部に接合されるように、前記第2保護体を前記重錘体素子に接合する、第2保護体接合工程と、
を更に備えていて良い。
 この場合、振動体及び重錘体の振動が許容されつつ、発電素子の、重錘体素子が接合されている面の側において、振動体及び重錘体に対する外部からの干渉が禁止されるため、安定した発電を行うことができる。
 前記第2保護体の前記第2保護体本体は、前記振動体接合部との干渉を回避するための窪みを有していて良い。この場合、重錘体は、第2保護体に接触することが無いため、支持体に対して安定的に振動することができる。
 前記第2保護体のうち前記振動体接合部に面する領域、及び、前記振動体接合部のうち前記第2保護体に面する領域、の少なくとも一方に突起が形成されていて良い。この場合板状構造体が振動したときに、第2保護体を当該板状構造体のストッパとして有効に機能させることができる。
 以上の発明において、振動発電素子の一例としては、エレクトレット発電素子が挙げられる。
 また、以上の製造方法は、複数の前記振動発電素子が形成された振動発電素子基板を準備する工程と、
 複数の前記重錘体素子が形成された重錘体素子基板を準備する工程と、
 前記振動発電素子基板及び前記重錘体素子基板を接合する工程と、を更に備え、
 各重錘体素子及び各振動発電素子は、各基板を接合した際に互いに1対1に対応するように形成されていて良い。
 この場合、重錘体付きエレクトレット発電素子を効率的に製造することができる。
 更には、以上の製造方法は、前記振動発電素子の、前記重錘体素子が接合されている面とは反対側の面を覆う第1保護体が複数形成された第1保護基板を準備する工程と、
 前記重錘体素子の前記第2面を覆う第2保護体が複数形成された第2保護基板を準備する工程と、
 前記第1保護基板を前記振動発電素子基板に接合し、前記第2保護基板を前記重錘体素子基板に接合する工程と、を更に備え、
 各第1保護体は、前記第1保護基板を前記振動発電素子基板に接合した際に、各振動発電素子と1対1に対応するように形成されており、
 各第2保護体は、前記第2保護基板を前記重錘体素子基板に接合した際に、各重錘体素子と1対1に対応するように形成されていて良い。
 この場合、第1保護体及び第2保護体が接合された重錘体付きエレクトレット発電素子を、効率的に製造することができる。
 本発明によれば、振動発電素子に重錘体素子を接合し、この重錘体素子に対して第1溝及び第2溝に沿って所定の切断工具によって切り込みを形成することにより、振動体接合部と支持体接合部とを容易に分断することができる。すなわち、本発明によれば、生産性に優れた重錘体の接合方法を実現可能な重錘体素子が提供され得る。
 あるいは、本発明によれば、前述した重錘体素子を振動発電素子に接合し、当該重錘体素子の溝に切り込みを入れることによって、重錘体として機能する振動体接合部を、振動体に接合させた状態で容易に切り出すことができる。すなわち、本発明によれば、前述した重錘体素子を用いることにより、生産性に優れた重錘体付き発電素子の製造方法を提供することができる。
本発明の一実施の形態による重錘体素子が接合される振動発電素子の一例を示す概略図である。図1(a)は、振動発電素子の概略平面図であり、図1(b)は、図1(a)のX軸に沿った概略断面図である。 本発明の第1の実施の形態による重錘体素子を示す概略平面図である。 図2Aの重錘体素子の変形例を示す概略平面図である。 図2Aの[3]-[3]線断面図である。 図2Aの[4]-[4]線断面図である。 図1のエレクトレット発電素子に図2Aの重錘体素子を接合する工程を説明するための概略断面図である。 図5において、重錘体素子に切り込みを形成する工程を説明するための概略断面図である。 図6の工程が完了した状態を示す概略断面図である。 図6の工程の後で、溝部が除去された状態を示す概略断面図である。 上部保護体の概略底面図である。 図9の[10]-[10]線断面図である。 図9の[11]-[11]線断面図である。 下部保護体の概略上面図である。 図12の[13]-[13]線断面図である。 図8の重錘体付きエレクトレット発電素子に下部保護体を接合する工程を説明するための概略断面図である。 図14の重錘体付きエレクトレット発電素子に上部保護体を接合する工程を説明するための概略断面図である。 図15の重錘体付きエレクトレット発電素子の概略平面図である。 上部保護体の深溝に向かって切り込みを形成する工程を説明するための概略断面図である。 上部保護体の縁部領域を除去する工程を説明するための概略断面図である。 図18の重錘体付きエレクトレット発電素子の概略上面図である。 本実施の形態による重錘体付きエレクトレット発電素子の実際的な製造方法を説明するための図である。 本実施の形態による重錘体付きエレクトレット発電素子の実際的な製造方法を説明するための図である。 本発明の第2の実施の形態による重錘体素子を示す概略平面図である。 図22の[23]-[23]線断面図である。 図22の[24]-[24]線断面図である。 図22の概略底面図である。 図1のエレクトレット発電素子に図22の重錘体素子を接合する工程を説明するための概略断面図である。 図26において、重錘体素子に切り込みを形成する工程を説明するための概略断面図である。 図27の工程が完了した状態を示す概略断面図である。 パッケージ内に格納された重錘体付きエレクトレット発電素子を示す概略断面図である。 図18に示す重錘体付きエレクトレット発電素子の変形例を示す概略断面図である。
 以下に、添付の図面を参照して、本発明の一実施の形態を詳細に説明する。
<<< §1 振動発電素子 >>>
 図1は、本発明の一実施の形態による重錘体素子100(図2A参照)が接合される、振動発電素子の一例を示す概略図である。図1(a)は、振動発電素子の概略平面図であり、図1(b)は、図1(a)のX軸に沿った概略断面図である。
 図1に示す振動発電素子は、特願2017-22388に例示されているエレクトレット発電素子1である。図1に示すように、エレクトレット発電素子1は、XYZ三次元直交座標系に対して固定され、XY平面上に配置された枠状構造体80と、枠状構造体80に対して変位可能であり、XY平面上に配置された板状構造体70と、板状構造体70及び枠状構造体80を接続する4つの弾性変形体91~94と、を備えている。本明細書では、説明の便宜上、Z軸方向を高さ方向として、Z軸正側を上側と呼び、Z軸負側を下側と呼ぶことにする。
 板状構造体70は、Z軸方向から見て、矩形の形状であり、当該矩形を構成する4辺のうち、Y軸と平行に延在する2辺に対応する各側面に、変位凸部71、72が設けられている。図1に示す例では、Y軸と平行に延在する2辺に対応する側面のうち正のX軸と交わる側面を第1変位外面70aとすると、当該第1変位外面70aには、X軸正方向に突出した3つの第1変位凸部71が設けられている。また、Y軸と平行に延在する2辺に対応する側面のうち負のX軸と交わる側面を第2変位外面70bとすると、当該第2変位外面70bには、X軸負方向に突出した3つの第2変位凸部72が設けられている。もちろん、他の実施の形態では、1つ、2つまたは4つ以上の、任意の数の変位凸部が設けられていて良い。更に、板状構造体70は、XY平面に平行な上面70eおよび下面70fを有している。
 枠状構造体80は、Z軸方向から見て矩形の枠状の部材であり、板状構造体70の第1及び第2変位外面70a、70bに対向する内面には、少なくとも1つの固定凸部81、82が設けられている。図1に示す例では、枠状構造体80の内面のうち、正のX軸と交わる(板状構造体70の第1変位外面70aに対向する)内面を第1固定内面80aとすると、当該第1固定内面80aには、X軸負方向に突出した3つの第1固定凸部81が設けられている。また、枠状構造体80の内面のうち、負のX軸と交わる(板状構造体70の第2変位外面70bに対向する)内面を第2固定内面80bとすると、当該第2固定内面80bには、X軸正方向に突出した3つの第2固定凸部82が設けられている。但し、第1及び第2固定凸部81、82の数は、3つに限定されるものではなく、対応する変位凸部71、72の数と同じ数だけ設けられていれば良い。
 本実施の形態では、第1変位凸部71の頂面(X軸正側の面)及び第1固定凸部81の頂面(X軸負側の面)は、共にYZ平面と平行である。これらの頂面のうち、一方の頂面には、エレクトレット電極層(不図示)を介して第1エレクトレット材料層75が形成されており、他方の頂面には、第1対向電極層85が形成されている。本実施形態では、図1に示すように、第1変位凸部71の頂面に第1エレクトレット材料層75が形成され、第1固定凸部81の頂面を含む第1固定内面80aの表面に第1対向電極層85が形成されている。第1対向電極層85は、枠状構造体80上に形成された配線を介して、電極端子である第1パッドP1に電気的に接続されている。
 同様に、第2変位凸部72の頂面(X軸負側の面)及び第2固定凸部82の頂面(X軸正側の面)は、共にYZ平面と平行である。これらの頂面のうち、一方の頂面には、エレクトレット電極層(不図示)を介して第2エレクトレット材料層76が形成されており、他方の頂面には、第2対向電極層86が形成されている。本実施形態では、図1に示すように、第2変位凸部72の頂面に第2エレクトレット材料層76が形成され、第2固定凸部82の頂面を含む第2固定内面80bの表面に第2対向電極層86が形成されている。第2対向電極層86は、枠状構造体80上に形成された配線を介して、電極端子である第2パッドP2に電気的に接続されている。もちろん、エレクトレット材料層75は、第1及び第2変位外面70a、70bの全面にわたって形成されてもよい。
 図1に示す例では、第1エレクトレット材料層75をYZ平面に投影した正射影投影像と、第1対向電極層85のうち第1固定凸部81の頂面に形成された部分をYZ平面に投影した正射影投影像とは、ぴったりと一致している。更に、第2エレクトレット材料層76をYZ平面に投影した正射影投影像と、第2対向電極層86のうち第2固定凸部82の頂面に形成された部分をYZ平面に投影した正射影投影像とは、ぴったりと一致している。
 第1及び第2エレクトレット材料層75、76と第1及び第2変位外面70a、70bとの間に配置されたエレクトレット電極層(不図示)は、後述される弾性変形体91~94上に形成された配線を介して、適宜の発電回路に接続されるようになっている。
 図1に示すエレクトレット発電素子1では、板状構造体70がX軸、Y軸およびZ軸の全ての方向に変位可能となるように、板状構造体70と枠状構造体80とが4本の弾性変形体91~94によって次のように接続されている。すなわち、弾性変形体91~94は、それぞれの一端が枠状構造体80の内側角部に規定された固定支持点b1,b2,b3,b4に固定され、それぞれの他端が板状構造体70の角部に規定された変位支持点a1,a2,a3,a4に固定されている。換言すれば、板状構造体70の4つの角部に各1つずつ設けられた合計4つの変位支持点a1,a2,a3,a4と枠状構造体80の4つの内側角部に各1つずつ設けられた合計4つの固定支持点b1,b2,b3,b4とは、1対1に対応しており、対応する変位支持点と固定支持点とがそれぞれ個別の弾性変形体91,92,93,94によって接続されている。各弾性変形体91~94は、図1(b)に示すように、板状構造体70の厚みおよび枠状構造体80の厚みよりも小さな厚みを有する細長い線状の構造体によって構成されている。
 図1に示すエレクトレット発電素子1は、単一の質量としての板状構造体70が弾性変形体91~94を介して枠状構造体80に支持された構成であることから、板状構造体70の振動は、単一の共振周波数frを有している。この共振周波数frは、板状構造体70の質量と、弾性変形体91~94のバネ定数とによって決定される。もちろん、板状構造体70は、X,Y,Zの各軸方向へ移動することから、バネ定数は、着目する振動方向に応じて、弾性変形体91~94の合成バネ定数として定義されることになる。
 本実施の形態では、弾性変形体91~94を丈夫に(バネ定数を大きく)構成しつつ、エレクトレット発電素子1の共振周波数と、当該エレクトレット発電素子1が使用される環境において頻繁に発生する周波数とが乖離することを回避するべく、次に示すような重錘体素子100を用いて、エレクトレット発電素子1の板状構造体70に、質量が付加されることになる。
<<< §2 本発明の第1の実施の形態による重錘体素子 >>>
 図2Aは、本発明の第1の実施の形態による重錘体素子100を示す概略平面図である。また、図3は、図2Aの[3]-[3]線断面図であり、図4は、図2Aの[4]-[4]線断面図である。
 図2A乃至図4に示すように、本実施の形態による重錘体素子100は、§1で説明したエレクトレット発電素子1に接合され、板状構造体70に重錘体を提供するものである。この重錘体素子100は、エレクトレット発電素子1に接合される一方の面101(図2Aにおける手前側の面、図3及び図4における上方の面)と、一方の面101とは反対側の面である他方の面102と、振動体としての板状構造体70に接合される振動体接合部10と、振動体接合部10から離間して位置し、板状構造体70を支持する枠状構造体80に接合される支持体接合部20と、振動体接合部10と支持体接合部20との間に位置し、振動体接合部10と支持体接合部20とを連結する連結部30と、を備えている。換言すれば、重錘体素子100は、連結部30によって、振動体接合部10と、その外周を取り囲む支持体接合部20と、に区画されている。
 ここでは、説明の便宜上、図2A乃至図4に示すように、重錘体素子100の中心を原点OとするXYZ三次元座標系を定義する。この座標系は、図1における座標系とは別個のものであるが、重錘体素子100がエレクトレット発電素子1に接合された際に、図1に示す座標系のX、Y、Zの各軸方向と図2A乃至図4におけるX、Y、Zの各軸方向とが、それぞれ平行となるように、特には、Z軸が一致するように、規定してある。
 図2Aに示すように、振動体接合部10は、Z軸方向から見て、矩形の形状を有している。図示されていないが、振動体接合部10は、XY平面に投影した正射影投影像が、エレクトレット発電素子1の板状構造体70をXY平面に投影した正射影投影像の輪郭線と略一致するように構成されている。
 また、図2Aに示すように、支持体接合部20は、Z軸方向から見て、内縁部及び外縁部が共に矩形の輪郭線を有する枠状の形状となっており、振動体接合部10の外周を取り囲んでいる。本実施の形態の支持体接合部20は、XY平面に投影した正射影投影像が、エレクトレット発電素子1の枠状構造体80をXY平面に投影した正射影投影像と略一致するように構成されている。但し、支持体接合部20をXY平面に投影した正射影投影像の外縁部の輪郭線と、エレクトレット発電素子1をXY平面に投影した正射影投影像の外縁部の輪郭線とは、ぴったりと一致するように構成されている。
 連結部30は、振動体接合部10と支持体接合部20との間隙の全部に設けられ、振動体接合部10を取り囲む、矩形の枠状の領域となっている。連結部30は、XY平面に投影した正射影投影像が、エレクトレット発電素子1の板状構造体70と枠状構造体80との間隙部分をXY平面に投影した正射影投影像に略一致するように構成されている。
 図2A乃至図4に示すように、連結部30は、上側に、一方の面101よりも下側に位置する、所定の幅の平坦面31を有している。平坦面31には、振動体接合部10の側の縁部に沿って形成された第1溝32と、支持体接合部20の側の縁部に沿って形成された第2溝33と、が形成されている。換言すれば、本実施の形態の連結部30には、その内周縁及び外周縁にそれぞれ形成された第1溝32及び第2溝33と、これら第1溝32及び第2溝33によって挟まれた領域に形成された平坦面31と、が設けられている。
 本実施の形態の平坦面31は、一定の深さで形成されている。更に、第1溝32及び第2溝33も、一定の深さで形成されている。但し、このような形態には限られず、他の実施の形態では、溝の延在方向に沿って当該溝の深さが変化していても良い。
 なお、図2Aに示す重錘体素子100に代えて、図2Bに示す重錘体素子100aを採用することも可能である。図2Bは、図2Aの重錘体素子100の変形例を示す概略平面図である。本変形例による重錘体素子100aは、第1溝32及び第2溝33が図2Aに示す重錘体素子100とは異なり、矩形の重錘体素子100aの縦方向及び横方向に横断する各4本、合計8本の溝32a、32b、33a、33bから、構成されている。重錘体素子100aにおいては、縦方向に延びる4本の溝32b、33bのうち内側に位置する2本の溝32bと、横方向に延びる4本の溝32a、33aのうち内側に位置する2本の溝32aと、の合計4本の溝によって取り囲まれる矩形の領域が、振動体接合部10である。また、重錘体素子100aのうち、残りの4本の溝33a、33bによって取り囲まれる矩形の領域の外側の領域が、支持体接合部20である。このような、重錘体素子100aを横断する溝32a、32b、33a、33bは、図2Aに示す矩形の溝32、33を形成するよりも、形成プロセスが容易である。
 また、前述したように、第1溝32及び第2溝33と平坦面31とは、Z軸方向において異なる深さを有している。このような深さの異なる溝32、33及び平坦面を化学的にエッチングによって形成することは、困難である。そこで、第1溝32及び第2溝33をダイシングソーで形成し、平坦面31を化学的にエッチングすることによって形成すればよい。このことは、図2Bに示す変形例においても同様である。
<<< §3 重錘体付き振動発電素子の製造方法 >>>
< 3-1. 重錘体素子と振動発電素子との接合 >
 次に、図5乃至図8を参照して、重錘体付き振動発電素子の製造方法について説明する。
 図5は、図1のエレクトレット発電素子1に図2Aの重錘体素子100を接合する工程を説明するための概略断面図であり、図6は、図5において、重錘体素子100に切り込みを形成する工程を説明するための概略断面図であり、図7は、図6の工程が完了した状態を示す概略断面図であり、図8は、図6の工程の後で、連結部30が除去された状態を示す概略断面図である。ここで説明する重錘体付き振動発電素子とは、前述のエレクトレット発電素子1の板状構造体70に、重錘体素子100により重錘体が接合された発電素子である。
 また、説明の便宜上、図5乃至図8に示すように、エレクトレット発電素子1と重錘体素子100との接合領域の中心を原点とするXYZ三次元座標系を定義する。この座標系は、図1乃至図4における座標系とは別個のものであるが、それらの座標系のX、Y、Zの各軸方向と図5乃至図8におけるX、Y、Zの各軸方向とが、それぞれ平行となるように、特には、Z軸が一致するように、規定してある。
 まず、図5に示すように、エレクトレット発電素子1の下面(図1におけるZ軸負側の面)に、重錘体素子100が接合される。ここでは、エレクトレット発電素子1の下面とは、エレクトレット発電素子1のうち、弾性変形体91~94が形成されている側とは反対側の面を意味する。図5に示すように、この接合工程において、重錘体素子100は、溝32、33が形成された一方の面101がエレクトレット発電素子1に面するような向きで、振動体接合部10が板状構造体70に接合され、且つ、支持体接合部20が枠状構造体80に接合されるように、当該エレクトレット発電素子1に接合される。換言すれば、重錘体素子100は、連結部30がエレクトレット発電素子1の板状構造体70と枠状構造体80との間隙(弾性変形体91~94が形成された領域)に対応するように、エレクトレット発電素子1に接合される。
 重錘体素子100は、適宜の接着剤によってエレクトレット発電素子1に接合されるが、図5においては、接着剤の層は図示を省略してある。また、重錘体素子100をエレクトレット発電素子1に対してしっかりと接合することができるならば、接着によらず、その他の接合方法(例えば、重錘体素子100がガラス基板ならば陽極接合、シリコン基板ならば直接接合)を採用することも可能である。接着剤を使用する場合は、有機系の接着剤や共晶合金による接着が考えられる。
 次に、図6に示すように、重錘体素子100の他方の面102(図6における下面)から第1溝32まで連通する切り込みが、所定の工具T(例えば、ダイシングソー)によって形成される。同様に、重錘体素子100の他方の面102から第2溝33まで連通する切り込みが、所定の工具Tによって形成される。図6には、第2溝33に連通する切り込みが形成されている様子が示されている。本実施の形態の各切り込みは、第1溝32及び第2溝33の全周にわたって形成される。なお、図6に示す例では、切り込みがZ軸と平行に形成されているが、他の実施の形態では、Z軸に対して角度をもって形成されても良い。
 このような切り込みが第1溝32の全部にわたって形成されると、振動体接合部10と連結部30とが分断される。更に、切り込みが第2溝33の全部にわたって形成されると、連結部30と支持体接合部20とが分断される。
 ところで、連結部30は、平坦面31の存在によってエレクトレット発電素子1には全く接合されていない。このため、図7に示すように、2つの切り込みが形成されることによって、連結部30は、重錘体素子100及びエレクトレット発電素子1から完全に切り離されることになる。
 したがって、図8に示すように、この連結部30を除去することによって、重錘体素子100から振動体接合部10及び支持体接合部20が切り出されるのである。そして、振動体接合部10は、エレクトレット発電素子1の板状構造体70に付加される質量として機能する。一方、支持体接合部20は、後述される下部保護体50を取り付けるための台座として機能することになる。
 すなわち、図8に示す状態の重錘体付きエレクトレット発電素子1は、それ自体で適宜に発電を行うことが可能ではあるが、板状構造体70及び振動体接合部10が外部に露出した状態となっている。このため、より安定的に発電を行うためには、板状構造体70及び振動体接合部10を外部からの不所望な接触や衝撃などによる過負荷から保護することが好ましい。このようなことから、以下に説明するように、図8に示す重錘体付きエレクトレット発電素子1に対して、その上部を保護する上部保護体40、及び、その下部を保護する下部保護体50が、追加的に取り付けられる。なお、以下の説明では、「重錘体付きエレクトレット発電素子1」という語により、重錘体のみが接合されたエレクトレット発電素子1を意味する場合と、追加的に上部保護体40及び/または下部保護体50が接合されたエレクトレット発電素子1を意味する場合と、を適宜に使い分けるものとする。
< 3-2. 上部保護体 >
 まず、図9乃至図11を参照して、上述した重錘体付きのエレクトレット発電素子1の上部(図8における上部)を保護するための上部保護体40について説明する。
 図9は、上部保護体40の概略底面図である。また、図10は、図9の[10]-[10]線断面図であり、図11は、図9の[11]-[11]線断面図である。
 ここでは、説明の便宜上、図9乃至図11に示すように、上部保護体40の中心を原点OとするXYZ三次元座標系を定義する。この座標系は、図1乃至図8における座標系とは別個のものであるが、上部保護体40が重錘体付きエレクトレット発電素子1に接合された際に、図1乃至図8に示す座標系のX、Y、Zの各軸方向と図9乃至図11におけるX、Y、Zの各軸方向とが、それぞれ平行となるように、特には、Z軸が一致するように、規定してある。但し、図9は、上部保護体40の底面図であるため、図9において、Z軸は紙面の手前側から奥側に向かって延びている。
 図9乃至図11に示すように、上部保護体40は、全体として平板状の形状を有し、重錘体付きエレクトレット発電素子1に接合された際に板状構造体70をZ軸正側から覆う上部保護体本体41と、上部保護体本体41の外周を取り囲み、エレクトレット発電素子1の枠状構造体80に接合される接合部42と、を有している。上部保護体本体41には、底面側(Z軸負側)に矩形の凹部が形成されている。この矩形の凹部は、XY平面に投影した正射影投影像が、重錘体付きエレクトレット発電素子1の枠状構造体80によって取り囲まれた領域をXY平面に投影した正射影投影像を包含する大きさを有している。換言すれば、上部保護体40の矩形の凹部をXY平面に投影した正射影投影像は、第1変位凸部71及び第2変位凸部72(図1及び図2A参照)を含む板状構造体70をXY平面に投影した正射影投影像を包含する大きさを有している。上部保護体40をエレクトレット発電素子1に接合することによって、板状構造体70に過負荷が作用しても、板状構造体70の変位が制限されるため、エレクトレット発電素子1が破損することがない。
 また、図9乃至図11に示すように、矩形の凹部には、突起41aが形成されている。この突起41aは、エレクトレット材料層75、76が上部保護体40に接触しないようにするためのものである。エレクトレット材料層75、76が上部保護体40に接触すると、電荷がリークしてしまう。突起41aは、これを回避するために設けられている。もちろん、突起41aに代えて、エレクトレット材料層75、76の電荷のリークを防止するための保護膜が設けられても良い。
 また、矩形の凹部の深さが浅いと、エアーダンピングの影響により、板状構造体70に生じる振幅が不十分なものとなり、エレクトレット発電素子1の発電効率が低下してしまう。逆に、矩形の凹部の深さを深くすると、上部保護体40は、板状構造体70のストッパの機能を果たすことができない。これに対し、上部保護体40に突起41aが存在することにより、矩形の凹部の深さを深くしても、上部保護体40をストッパとして有効に機能させることができる。
 一方、接合部42は、XY平面に投影した正射影投影像が、重錘体付きエレクトレット発電素子1の枠状構造体80をXY平面に投影した正射影投影像に略一致するように構成されている。図9乃至図11に示すように、接合部42には、Z軸負側から見て、Y軸と平行に延び、互いに対向する2つの縁部領域42a、42bに、それぞれ2種類の溝が設けられている。ここで、縁部領域42a、42bとは、Y軸に平行に延在する2つの縁部40a、40bを含み、X軸方向に一定の幅をもった領域を意味している。但し、図9乃至図11に示すように、各縁部領域42a、42bは、上部保護体本体41とは明確に区画されている。
 図9乃至図11に示すように、各縁部領域42a、42bに設けられている溝には、各縁部40a、40bを含み所定の幅を有する浅溝43、45と、当該浅溝43、45の幅方向(X軸方向)における原点側の縁部に形成された深溝44、46と、が含まれている。図10及び図11に示すように、深溝44、46は、Z軸方向の深さが浅溝43、45よりも深い溝である。浅溝43、45及び深溝44、46は、いずれも、縁部領域42a、42bのY軸方向における両端部まで、延在している。
 浅溝43、45及び深溝44、46が設けられた縁部領域42a、42bは、後述されるように、重錘体付きエレクトレット発電素子1に設けられたパッドP(電荷を取り出すための電極端子)を露出させるために、上部保護体40から分断及び除去されることになる。
 なお、本実施の形態では、浅溝43、45及び深溝44、46が接合部42の縁部領域42a、42bに設けられているが、これは、上部保護体40が接合される重錘体付きエレクトレット発電素子1のパッドPが当該発電素子1の縁部領域に設けられているためである。したがって、重錘体付きエレクトレット発電素子1のパッドPが他の領域に設けられている場合には、浅溝43、45及び深溝44、46も当該他の領域に対応する領域に設けられることになる。この場合、深溝は、浅溝の縁部全体(外周全体)に沿って連続的に形成されていればよい。
< 3-3. 下部保護体 >
 次に、図12及び図13を参照して、重錘体付きのエレクトレット発電素子1の下部(図8における下部)を保護するための下部保護体50について、説明する。
 図12は、下部保護体50の概略平面図であり、図13は、図12の[13]-[13]線断面図である。
 ここでは、説明の便宜上、図12乃至図13に示すように、下部保護体50の中心を原点OとするXYZ三次元座標系を定義する。この座標系は、図1乃至図11における座標系とは別個のものであるが、下部保護体50が重錘体付きエレクトレット発電素子1に接合された際に、図1乃至図11に示す座標系のX、Y、Zの各軸方向と図12乃至図13におけるX、Y、Zの各軸方向とが、それぞれ平行となるように、特には、Z軸が一致するように、規定してある。但し、図12は、下部保護体50の底面図であるため、図12において、Z軸は紙面の奥側から手前側に向かって延びている。
 図12及び図13に示すように、本実施の形態の下部保護体50は、全体として平板状の形状を有しており、重錘体付きエレクトレット発電素子1に接合された際に、振動体接合部10(重錘体)を他方の面102の側(下側)から覆う下部保護体本体51と、下部保護体本体51の外周を取り囲み、支持体接合部20を介して枠状構造体80に接合される第2接合部52と、を有している。下部保護体本体51には、上面側に矩形の凹部が形成されている。この矩形の凹部は、XY平面に投影した正射影投影像が、上部保護体40に形成された凹部をXY平面に投影した正射影投影像に略一致するように構成されている。すなわち、下部保護体本体51の矩形の凹部をXY平面に投影した正射影投影像は、第1変位凸部71及び第2変位凸部72(図1及び図2A参照)を含む板状構造体70をXY平面に投影した正射影投影像を包含する大きさを有している。下部保護体50を支持体接合部20に接合することによって、板状構造体70に過負荷が作用しても板状構造体70の変位が制限されるため、エレクトレット発電素子1が破損することがない。
 ところで、前述した上部保護体40と同様に、矩形の凹部の深さが浅いと、エアーダンピングの影響により、板状構造体70に生じる振幅が不十分なものとなり、エレクトレット発電素子1の発電効率が低下してしまう。逆に、矩形の凹部の深さを深くすると、下部保護体50は、板状構造体70のストッパの機能を果たすことができない。このような事情に基づいて、図12及び図13に示すように、矩形の凹部には、突起51aが形成されている。この突起51aの存在によって、矩形の凹部の深さを深くしても、下部保護体50をストッパとして有効に機能させることができる。
 一方、第2接合部52は、XY平面に投影した正射影投影像が、上部保護体40の接合部42をXY平面に投影した正射影投影像に略一致するように構成されている。すなわち、第2接合部52は、重錘体付きエレクトレット発電素子1の枠状構造体80をXY平面に投影した正射影投影像に略一致するように構成されている。
< 3-4. 重錘体付きエレクトレット発電素子への上部保護体及び下部保護体の取り付け >
 次に、重錘体付きエレクトレット発電素子1に対する、上部保護体40及び下部保護体50の取り付け方法について、図14乃至図19を参照して説明する。
 図14は、図8の重錘体付きエレクトレット発電素子1に下部保護体50を接合する工程を説明するための概略断面図であり、図15は、図14の重錘体付きエレクトレット発電素子1に上部保護体40を接合する工程を説明するための概略断面図である。また、図16は、図15の重錘体付きエレクトレット発電素子1の概略平面図であり、図17は、上部保護体40の深溝44、46に向かって切り込みを形成する工程を説明するための概略断面図であり、図18は、上部保護体40の縁部領域42a、42bを除去する工程を説明するための概略断面図であり、図19は、図18の重錘体付きエレクトレット発電素子1の概略上面図である。説明の便宜上、図14乃至図19には、XYZ三次元座標系が規定されているが、この座標系は、図5乃至図8において規定された座標系と同じである。
 まず、図14に示すように、重錘体付きエレクトレット発電素子1の下面に、下部保護体50が接合される。下部保護体50は、第2接合部52が重錘体素子100の支持体接合部20の他方の面(下面)に、例えば接着剤によって接合される。もちろん、下部保護体50を支持体接合部20に対してしっかりと接合することができるならば、接着によらず、その他の接合方法(例えば、重錘体素子100がガラス基板ならば陽極接合、シリコン基板ならば直接接合)を採用しても良い。接着剤を使用する場合は、有機系の接着剤や共晶合金による接着が考えられる。
 下部保護体50は、前述したように振動体接合部10に面する下部保護体本体51の上面に凹部を有しているため、重錘体付きエレクトレット発電素子1に接合された状態で、振動体接合部10との間に所定の間隙S1が形成される。この間隙S1は、エレクトレット発電素子1の発電時に、板状構造体70及び振動体接合部10が最大の振幅で振動しても、当該振動体接合部10と下部保護体50とが干渉しないために十分な寸法を有する。この下部保護体50の存在によって、過負荷に対する振動体接合部10の過剰な変位が、禁止される。
 次に、図15に示すように、重錘体付きエレクトレット発電素子1の上面に、上部保護体40が接合される。上部保護体40は、接合部42がエレクトレット発電素子1の枠状構造体80の上面(図15におけるZ軸正側の面)に、例えば接着剤によって接合される。上部保護体40は、前述したように板状構造体70に面する上部保護体本体41の下面に凹部を有しているため、重錘体付きエレクトレット発電素子1に接合された状態で、板状構造体70との間に所定の間隙S2が形成される。この間隙S2は、エレクトレット発電素子1の発電時に、板状構造体70及び振動体接合部10が最大の振幅で振動しても、当該板状構造体70と上部保護体40とが干渉しないために十分な寸法を有する。この上部保護体40の存在によって、過負荷に対する板状構造体70の過剰な変位が、禁止される。
 ところで、前述したように、エレクトレット発電素子1には、発電によって生じた電荷を取り出すためのパッドPが設けられている。このパッドPは、枠状構造体80の上面に設けられているため、図16に示すように、上部保護体40を当該枠状構造体80に接合した状態では、外部からパッドPにアクセスすることができない(図16において、パッドPは、隠れ線で示されている)。このため、次なる工程として、上部保護体40のうち、パッドPの上方に位置する、対向する一対の縁部領域42a、42bが除去される。
 具体的な除去の方法は、3-1.にて説明した、重錘体素子100における連結部30を除去するための方法と実質的に同様である。すなわち、図17に示すように、上部保護体40の上面から、深溝44、46まで連通する切り込みが、所定の工具Tによって形成される。これらの切り込みは、深溝46の長さ全部にわたって形成される。図17に示すように、切り込みは、Z軸と平行な方向に向かって形成されて良い。
 以上の切り込みによって、上部保護体40の対向する縁部領域42a、42bが、当該上部保護体40から分断される。その後、図18に示すように、各縁部領域42a、42bは、除去される。
 以上のような本実施の形態によれば、エレクトレット発電素子1に重錘体素子100を接合した後で、当該重錘体素子100に対して第1溝32及び第2溝33に沿って所定の切断工具Tによって切り込みを形成することにより、振動体接合部10と支持体接合部20とを容易に分断することができる。したがって、以上のような構成により、生産性に優れた重錘体の接合方法を実現可能な重錘体素子100が提供され得る。
 また、エレクトレット発電素子1及び重錘体素子100は、接合される面の輪郭線が互いに同じ寸法の矩形の形状を有している。このため、重錘体素子100をエレクトレット発電素子1に接合する際の位置決めが、容易である。
 また、振動体接合部10は、一方の面101の輪郭線が矩形の形状を有していることにより、第1溝32が直線状に形成されている。このため、当該第1溝32に沿って切り込みを入れる工程が容易である。
 また、重錘体素子100の支持体接合部20は、振動体接合部10の外周を取り囲んでいる。このため、支持体接合部20をエレクトレット発電素子1の枠状構造体80の全周にわたって接合することができるため、より強固な接合が実現される。
 本実施の形態の第1溝32は、平坦面31の振動体接合部10の側の縁部に沿って、形成されている。このため、第1溝32を介して、振動体接合部10と連結部30の全部とを、分断することができる。
 更に、本実施の形態の第2溝33は、平坦面31の支持体接合部20の縁部に沿って形成されている。このため、第1溝32と第2溝33とに切り込みを入れる工程によって、連結部30の全部を重錘体素子100から除去することができる。
 また、3-1.にて説明した、重錘体素子100をエレクトレット発電素子1に接合し、重錘体素子100の第1溝32及び第2溝33に切り込みを入れる、という製造方法によれば、重錘体として機能する振動体接合部10を、重錘体素子100から容易に切り出すことができる。すなわち、本発明によれば、前述した重錘体素子100を用いることにより、生産性に優れた重錘体付きエレクトレット発電素子1の製造方法を提供することができる。
 以上の製造方法は、平板状の基板の下面に凹部を有し、重錘体付きエレクトレット発電素子1の上面を覆う、上部保護体40を準備する工程と、上部保護体40を重錘体付きエレクトレット発電素子1の枠状構造体80に接合する上部保護体接合工程と、を更に備えている。このことにより、板状構造体70及び振動体接合部10の振動が許容されつつ、板状構造体70の上面側において、当該板状構造体70に対する過負荷が制限されるため、破損しにくく、安定した発電を行うことができる。
 この上部保護体40は、Y軸と平行に延在する2つの縁部領域42a、42bに連続的に形成された浅溝43、45及び深溝44、46を有している。そして、前述した製造方法は、上部保護体接合工程の後、上部保護体40に、上面から深溝44、46まで連通する切り込みを当該深溝44、46の全部にわたって形成することにより、縁部領域42a、42bを他の部分から分断する工程を、更に備えている。このことにより、エレクトレット発電素子1の上面のうち、縁部領域42a、42bに対応する領域を外部に露出させることができる。すなわち、エレクトレット発電素子1に設けられたパッドPを簡易な工程によって外部に露出させることができる。
 更に、以上の製造方法は、平板状の基板の上面に凹部を有し、重錘体素子100の下面を覆う、下部保護体50を準備する工程と、下部保護体50を支持体接合部20の下面に接合する下部保護体接合工程と、を備えている。このことにより、板状構造体70に対する過負荷が制限されるため、破損しにくく、一層安定した発電が行われる。
 なお、本実施の形態では、突起41aが上部保護体40に設けられ、突起51aが下部保護体50に設けられていたが、このような配置には限定されない。図30は、図18に示す重錘体付きエレクトレット発電素子1の概略断面図である。図30に示すように、突起41a、51aに代えて、板状構造体70の上面に突起77を設け、支持体接合部10の下面に突起11を設けても良い。この場合も、上部保護体40及び下部保護体50にそれぞれ設けられた矩形の凹部の深さを深くしても、当該上部保護体40及び下部保護体50をストッパとしてそれぞれ有効に機能させることができる。なお、図示されていないが、突起77、11は、Z軸方向から見て、X軸及びY軸に関してそれぞれ対象であるように、4つずつ配置されていて良い。
< 3-5. 実際的な各基板の接合方法 >
 次に、図20及び図21は、本実施の形態による重錘体付きエレクトレット発電素子1の実際的な製造方法を説明するための図である。
 以上の3-1.~3-4.で説明した、エレクトレット発電素子1に対する各基板の取り付け(接合)は、実際の製造においては、図20に示すように、複数のエレクトレット発電素子1が配置されたエレクトレット発電素子基板1w及び複数の重錘体素子100が配置された重錘体素子基板100wを用いて行われる。図20において、エレクトレット発電素子基板1w内に示されている矩形領域の1つ1つが、エレクトレット発電素子1を示しており、重錘体素子基板100w内に示されている矩形領域の1つ1つが、重錘体素子100を示している。重錘体素子基板100wには、両基板1w、100wを接合させた際に、エレクトレット発電素子基板1wの各エレクトレット発電素子1と1対1に対応するように、複数の重錘体素子100が形成されている。
 したがって、エレクトレット発電素子基板1wと重錘体素子基板100wとが、前述したように接着剤等によって接合されると、対応するエレクトレット発電素子1と重重錘体素子100とが、図5に示すように接合される。その後、図6乃至図8を参照して説明したように、連結部30が除去される。
 次に、図21に示すように、複数の上部保護体40が配置された上部保護基板40wと、複数の下部保護体50が配置された下部保護基板50wと、が準備される。図21において、上部保護基板40w内に示されている矩形領域の1つ1つが、上部保護体40を示しており、下部保護基板50w内に示されている矩形領域の1つ1つが、下部保護体50を示している。
 上部保護基板40wには、エレクトレット発電素子基板1wの各エレクトレット発電素子1と1対1に対応するように、複数の上部保護体40が形成されている。同様に、下部保護基板50wには、重錘体素子基板100wの各重錘体素子100と1対1に対応するように、複数の下部保護体50が形成されている。
 したがって、下部保護基板50wと重錘体素子基板100wとが接合されると、対応する下部保護体50と重錘体素子100とが、図14に示すように接合される。更に、上部保護基板40wとエレクトレット発電素子基板1wとが前述したように接着剤等によって接合されると、対応する上部保護体40とエレクトレット発電素子1とが、図15に示すように接合される。その後、図17及び図18を参照して説明したように、縁部領域42a、42bが除去される。
 その後、接合された4枚の基板1w、100w、40w、50wが、各基板の矩形領域ごとに切り出されて、重錘体付きエレクトレット発電素子1が個片化される。このことによって、重錘体付きエレクトレット発電素子1が効率的に製造され得る。
<<< §4 重錘体付き振動発電素子の変形例 >>>
 次に、本発明による重錘体素子の変形例について説明する。
 図22は、本発明の第2の実施の形態による重錘体素子200を示す概略平面図である。また、図23は、図22の[23]-[23]線断面図であり、図24は、図22の[24]-[24]線断面図であり、図25は、図22の概略底面図である。
 図22乃至図24に示すように、本実施の形態による重錘体素子200は、連結部230の第3面231に、振動体接合部210の外周を取り囲む所定幅の溝233が1本のみ設けられている点で、第1の実施の形態による重錘体素子100とは異なっている。この所定幅の溝233は、当該重錘体素子100の連結部30に設けられた第2溝33と同じ位置に設けられている。
 更に、図23乃至図25に示すように、本実施の形態による重錘体素子200は、他方の面202に凹部234を有している。本実施の形態の凹部234は、その輪郭線がZ軸方向から見て連結部230の外周の輪郭線と略一致するように形成されている。このような構成によって、他方の面202は、Z軸方向において異なる位置に配置された、凹部234の底面234bと、支持体接合部220の底面220bと、を有している。
 その他の点は、第1の実施の形態による重錘体素子100と同様の構成を有している。このため、図22乃至図25において、重錘体素子100に対応する構成要素には同様の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
 次に、図26乃至図28を参照して、本実施の形態による重錘体素子200を用いた重錘体付き振動発電素子の製造方法について説明する。
 図26は、図1のエレクトレット発電素子1に図22の重錘体素子200を接合する工程を説明するための概略断面図であり、図27は、図26において、重錘体素子200に切り込みを形成する工程を説明するための概略断面図であり、図28は、図27の工程が完了した状態を示す概略断面図である。
 説明の便宜上、図26乃至図28に示すように、エレクトレット発電素子1と重錘体素子100との接合領域の中心を原点とするXYZ三次元座標系を定義する。この座標系は、図5乃至図8と同様の座標系である。
 まず、図26に示すように、エレクトレット発電素子1の下面(図1におけるZ軸負側の面)に、重錘体素子200が接合される。エレクトレット発電素子1の下面とは、エレクトレット発電素子1のうち、弾性変形体91~94が形成されている側とは反対側の面を意味する。図26に示すように、この接合工程において、重錘体素子200は、溝233が形成された一方の面201がエレクトレット発電素子1に面するような向きで、振動体接合部210が板状構造体70に接合され、且つ、支持体接合部220が枠状構造体80に接合されるように、当該エレクトレット発電素子1に接合される。換言すれば、重錘体素子200は、連結部230がエレクトレット発電素子1の板状構造体70と枠状構造体80との間隙(弾性変形体91~94が形成された領域)に対応するように、エレクトレット発電素子1に接合される。
 重錘体素子200は、適宜の接着剤によってエレクトレット発電素子1に接合されるが、図26乃至図28においては、接着剤の層は図示を省略してある。また、重錘体素子200をエレクトレット発電素子1に対してしっかりと接合することができるならば、接着によらず、その他の接合方法(例えば、重錘体素子200がガラス基板ならば陽極接合、シリコン基板ならば直接接合)を採用することも可能である。接着剤を使用する場合は、有機系の接着剤や共晶合金による接着が考えられる。
 次に、図27に示すように、重錘体素子200の他方の面202(図27における下面)から溝233まで連通する切り込みが、所定の工具T(例えば、ダイシングソー)によって形成される。ここでは、工具Tとして、溝233と略同じ幅を有するものが採用される。このため、工具Tによって形成される切り込みは、溝233と略同じ幅を有する。本実施の形態の切り込みは、溝233の全周にわたって形成される。なお、図27に示す例では、切り込みがZ軸と平行に形成されているが、他の実施の形態では、Z軸に対して角度をもって形成されても良い。
 このような切り込みが溝233の全部にわたって形成されると、連結部230と支持体接合部220とが、工具Tの幅に相当する間隔を空けて、分断される。したがって、図28に示すように、溝233に切り込みを形成することによって、重錘体素子200から、連結部230及び振動体接合部210と、支持体接合部220と、が切り離されるのである。そして、連結部230及び振動体接合部210は、エレクトレット発電素子1の板状構造体70に付加される質量として機能する。なお、工具Tによって分断された支持体接合部220と連結部230との離間距離(ここでは工具Tの幅)は、板状構造体70が振動した際に、連結部230と支持体接合部220とが接触しない程度の大きさを有している。
 図8と図28とを比較すれば、本実施の形態によって切り出される重錘体(連結部230及び振動体接合部210)の質量は、第1の実施の形態によって切り出される重錘体(振動体接合部210)の質量よりも、大きい。すなわち、本実施の形態による重錘体素子200を用いることにより、重錘体付きエレクトレット発電素子1の固有振動数を、第1の実施の形態よりも一層小さくすることができる。
 なお、溝233を形成する位置を変更することによって、エレクトレット発電素子1の板状構造体70に提供される重錘体の質量を、所望に調節することができる。すなわち、溝233を振動体接合部210の近位に形成すれば、連結部230のうち重錘体として機能する部分(溝233の内側の部分)が減少するため、切り出される重錘体の質量が減少し、その一方、溝233を支持体接合部220の近位に形成すれば、連結部230のうち重錘体として機能する部分が増大するため、切り出される重錘体の質量が増大する。
 本実施の形態による重錘体素子200を使用して製造された重錘体付きエレクトレット発電素子1には、第1の実施の形態と同様に、上部保護体40(図9乃至図11参照)及び下部保護体50(図12及び図13参照)を接合することが可能である。各保護基板40、50の接合方法は、前記3-2.及び3-3.に記載した通りであるため、ここではその詳細な説明は省略する。
 更に、本実施の形態においても、3-5.に記載したように、エレクトレット発電素子基板1w、複数の重錘体素子200が形成された重錘体素子基板、上部保護基板40w及び下部保護基板50wを接合することによって、重錘体付きエレクトレット発電素子1が効率的に製造され得る。
 本実施の形態による重錘体素子200は、前述したように、他方の面202に凹部234bを有している。この凹部の存在によって、振動体接合部210及びこれに一体的に接続されている連結部230の底面234bは、Z軸方向において、支持体接合部220の底面よりも上方に位置している。このため、支持体接合部220の底面220bに下部保護体50が接合された際に、当該下部保護体50と底面234bとの間には、所定の隙間が形成されるようになっている。このことによって、板状構造体70が振動した際に、振動体接合部210及びこれに一体的に接続されている連結部230と、下部保護体50と、の接触が回避される。
 あるいは、重錘体付きエレクトレット発電素子1に上部保護体40及び下部保護体50を接合することに代えて、当該重錘体付きエレクトレット発電素子1をパッケージPa内に格納することも可能である。
 図29は、パッケージPa内に格納された重錘体付きエレクトレット発電素子1を示す概略断面図である。
 パッケージPaは、一例として、図29に示すように、角柱状の内部空間を画定し、上部が開放した箱形のパッケージ本体5と、パッケージ本体5の上部を覆い、前記内部空間を閉鎖する蓋体6と、を有している。図29に示すように、パッケージ本体5は、底壁5bと底壁5bから上方に立ち上がる側壁5sとを有している。重錘体付きエレクトレット発電素子1は、支持体接合部220の下面220bがパッケージ本体5の底壁5bに接合されている。側壁5sは、重錘体付きエレクトレット発電素子1の高さ(厚さ)よりも大きな高さを有している。側壁5sの上端部には、蓋体6が接合されており、エレクトレット発電素子1に対する外部からの不所望な干渉が禁止されている。
 図29に示すパッケージ化された重錘体付きエレクトレット発電素子1は、X、Y、Zの全ての軸方向の過負荷に対して、重錘体(振動体接合部210)の移動が制限されていることを特徴としている。具体的には、図29に示すように、X軸方向においては、振動体接合部210は、支持体接合部220の存在によって、当該支持体接合部220との間に形成された領域Aの範囲内のみに移動が制限されている。図示されていないが、Y軸方向においても、同様である。Z軸正方向については、振動体接合部210は、枠状構造体80の存在によって、当該枠状構造体との間に形成された領域Bの範囲内のみに移動が制限されている。更に、Z軸負方向においては、振動体接合部210は、パッケージ本体5の底壁5bの存在によって、当該底壁5bとの間に形成された領域Cの範囲内にのみに移動が制限されている。
 なお、ここでは、第2の実施の形態による重錘体素子200を用いた重錘体付きエレクトレット発電素子1をパッケージ化する事項について説明したが、同様にして、第1の実施の形態による重錘体素子100を用いた重錘体付きエレクトレット発電素子1をパッケージ化することも可能である。
1 エレクトレット発電素子
1w エレクトレット発電素子基板
5 パッケージ本体
5b 底壁
5s 側壁
6 蓋体
10 振動体接合部
20 支持体接合部
30 溝部
31 平坦面
32 第1溝
33 第2溝
40 上部保護体
40w 上部保護基板
40a、40b 縁部
41 上部保護体本体
42 接合部
42a、42b 縁部領域
43、45 浅溝
44、46 深溝
50 下部保護体
50w 下部保護基板
51 下部保護体本体
52 第2接合部
70 板状構造体
70a 第1変位外面
70b 第2変位外面
70e 上面
70f 下面
71 第1変位凸部
72 第2変位凸部
75 第1エレクトレット材料層
76 第2エレクトレット材料層
80 枠状構造体
80a 第1固定内面
80b 第2固定内面
81 第1固定凸部
82 第2固定凸部
85 第1対向電極層
86 第2対向電極層
91~94 弾性変形体
100 重錘体素子
100w 重錘体素子基板
101 一方の面
102 他方の面
200 重錘体素子
201 一方の面
202 他方の面
210 振動体接合部
220 支持体接合部
230 連結部
Pa パッケージ
T 工具
S1、S2 間隙

Claims (23)

  1.  振動体と、弾性体を介して前記振動体を支持する支持体と、を有する振動発電素子に接合され、前記振動体に重錘体を提供する、重錘体素子であって、
     前記振動発電素子に接合される第1面と、
     前記第1面とは反対側の面である第2面と、
     前記振動体に接合される振動体接合部と、
     前記振動体接合部から離間して位置し、前記支持体に接合される支持体接合部と、
     前記振動体接合部と前記支持体接合部との間に位置し、前記振動体接合部と前記支持体接合部とを連結する連結部と、を備え、
     前記連結部は、前記第1面側に、当該第1面よりも前記第2面側に位置する第3面を有し、
     前記連結部の前記第3面には、前記振動体接合部の外周を取り囲む所定幅の溝が設けられている
    ことを特徴とする重錘体素子。
  2.  前記溝は、前記振動体接合部の外周を1周のみ取り囲んでいる
    ことを特徴とする請求項1に記載の重錘体素子。
  3.  前記溝は、前記振動体接合部の外周を取り囲む第1溝と、この第1溝の外周を取り囲む第2溝と、を含んでいる
    ことを特徴とする請求項1に記載の重錘体素子。
  4.  前記第1溝は、前記第3面の前記振動体接合部の側の縁部に沿って、形成されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の重錘体素子。
  5.  前記第2溝は、前記第3面の前記支持体接合部の側の縁部に沿って、形成されている
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の重錘体素子。
  6.  前記溝は、前記第3面の前記支持体接合部の側の縁部に沿って、形成されている
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の重錘体素子。
  7.  前記振動発電素子及び前記重錘体素子は、接合される面の輪郭線が互いに同じ寸法の矩形の形状を有している
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の重錘体素子。
  8.  前記振動体接合部は、前記第1面の輪郭線が矩形の形状を有している
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の重錘体素子。
  9.  前記支持体接合部は、前記振動体接合部の外周を取り囲んでいる
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の重錘体素子。
  10.  前記振動発電素子は、エレクトレット発電素子である
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載の重錘体素子。
  11.  重錘体付き振動発電素子の製造方法であって、
     請求項1乃至10のいずれか一項に記載の重錘体素子を、前記振動体接合部が前記振動発電素子の前記振動体に接合され、前記支持体接合部が前記振動発電素子の前記支持体に接合されるように、当該振動発電素子に接合する接合工程と、
     前記接合工程の後、前記重錘体素子に、前記第2面から前記溝まで連通する切り込みを形成し、前記連結部のうち前記溝よりも前記支持体接合部側の部分と前記振動体接合部とを前記所定幅の間隔を空けて分断する、分断工程と、を備えた
    ことを特徴とする製造方法。
  12.  重錘体付き振動発電素子の製造方法であって、
     請求項3乃至5のいずれか一項に記載の重錘体素子を、前記振動体接合部が前記振動発電素子の前記振動体に接合され、前記支持体接合部が前記振動発電素子の前記支持体に接合されるように、当該振動発電素子に接合する接合工程と、
     前記接合工程の後、前記重錘体素子に、前記第2面から前記第1溝まで連通する第1切り込みを形成し、前記連結部のうち前記第1溝よりも前記支持体接合部側の部分と前記振動体接合部とを分断する、第1分断工程と、
     前記接合工程の後、前記重錘体素子に、前記第2面から前記第2溝まで連通する第2切り込みを形成し、前記連結部のうち前記第2溝よりも前記振動体接合部側の部分と前記支持体接合部とを分断する、第2分断工程と、
     前記連結部のうち前記第1切り込みと前記第2切り込みとの間に位置する部分を除去する除去工程と、を備えた
    ことを特徴とする製造方法。
  13.  前記振動発電素子の、前記重錘体素子が接合されている面とは反対側の面を覆う第1保護体であって、前記振動体を覆う第1保護体本体と、前記第1保護体本体の外周を取り囲み、前記支持体に接合される第1接合部と、を有する第1保護体を準備する工程と、
     前記第1保護体本体が前記振動体を覆い、前記第1接合部が前記支持体に接合される、というように、前記第1保護体を前記振動発電素子に接合する、第1保護体接合工程と、
    を更に備えた
    ことを特徴とする請求項11または12に記載の製造方法。
  14.  前記第1保護体の前記第1保護体本体は、前記振動体との干渉を回避するための窪みを有する
    ことを特徴とする請求項13に記載の製造方法。
  15.  前記第1保護体は、前記振動体側の面に、前記第1保護体本体とは異なる位置に溝部を有し、
     前記溝部には、浅溝と、この浅溝の縁部に沿って形成され、深さが当該浅溝よりも深い深溝と、が設けられ、
     前記製造方法は、前記第1保護体接合工程の後、前記第1保護体に、前記振動発電素子側の面とは反対側の面から前記深溝まで連通する切り込みを形成することにより、前記溝部を他の部分から分断する工程を、更に備えた
    ことを特徴とする請求項13または14に記載の製造方法。
  16.  前記第1保護体は、前記振動発電素子に接合される面の輪郭線が矩形の形状を有し、
     前記溝部は、前記矩形の対向する2つの縁部を含む領域に設けられている
    ことを特徴とする請求項15に記載の製造方法。
  17.  前記第1保護体のうち前記振動発電素子に面する領域、及び、前記振動発電素子の前記振動体のうち前記第1保護体に面する領域、の少なくとも一方に突起が形成されている
    ことを特徴とする請求項13乃至16のいずれか一項に記載の製造方法。
  18.  前記重錘体素子の前記第2面を覆う第2保護体であって、前記振動体接合部を覆う第2保護体本体と、前記第2保護体本体の外周を取り囲み、前記支持体接合部に接合される第2接合部と、を有する第2保護体を準備する工程と、
     前記第2保護体本体が前振動体接合部を覆い、前記第2接合部が前記支持体接合部に接合されるように、前記第2保護体を前記重錘体素子に接合する、第2保護体接合工程と、
    を更に備えた
    ことを特徴とする請求項11乃至17のいずれか一項に記載の製造方法。
  19.  前記第2保護体の前記第2保護体本体は、前記振動体接合部との干渉を回避するための窪みを有する
    ことを特徴とする請求項18に記載の製造方法。
  20.  前記第2保護体のうち前記振動体接合部に面する領域、及び、前記振動体接合部のうち前記第2保護体に面する領域、の少なくとも一方に突起が形成されている
    ことを特徴とする請求項18または19に記載の製造方法。
  21.  前記振動発電素子は、エレクトレット発電素子である
    ことを特徴とする請求項11乃至20のいずれか一項に記載の製造方法。
  22.  複数の前記振動発電素子が形成された振動発電素子基板を準備する工程と、
     複数の前記重錘体素子が形成された重錘体素子基板を準備する工程と、
     前記振動発電素子基板及び前記重錘体素子基板を接合する工程と、を更に備え、
     各重錘体素子及び各振動発電素子は、各基板を接合した際に互いに1対1に対応するように形成されている
    ことを特徴とする請求項11乃至21のいずれか一項に記載の製造方法。
  23.  前記振動発電素子の、前記重錘体素子が接合されている面とは反対側の面を覆う第1保護体が複数形成された第1保護基板を準備する工程と、
     前記重錘体素子の前記第2面を覆う第2保護体が複数形成された第2保護基板を準備する工程と、
     前記第1保護基板を前記振動発電素子基板に接合し、前記第2保護基板を前記重錘体素子基板に接合する工程と、を更に備え、
     各第1保護体は、前記第1保護基板を前記振動発電素子基板に接合した際に、各振動発電素子と1対1に対応するように形成されており、
     各第2保護体は、前記第2保護基板を前記重錘体素子基板に接合した際に、各重錘体素子と1対1に対応するように形成されている
    ことを特徴とする請求項22に記載の製造方法。
PCT/JP2017/020157 2017-05-30 2017-05-30 重錘体素子、及び、重錘体付き振動発電素子の製造方法 WO2018220725A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018535079A JP6451041B1 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 重錘体素子、及び、重錘体付き振動発電素子の製造方法
PCT/JP2017/020157 WO2018220725A1 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 重錘体素子、及び、重錘体付き振動発電素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/020157 WO2018220725A1 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 重錘体素子、及び、重錘体付き振動発電素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018220725A1 true WO2018220725A1 (ja) 2018-12-06

Family

ID=64456004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/020157 WO2018220725A1 (ja) 2017-05-30 2017-05-30 重錘体素子、及び、重錘体付き振動発電素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6451041B1 (ja)
WO (1) WO2018220725A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484725A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Wako:Kk 物理量を検出するセンサの製造方法
JP2006054956A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 発電装置及びこれを備えたタイヤ
US20130043510A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method for motion sensor
JP2017040540A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 株式会社トライフォース・マネジメント 複合センサデバイスの製造方法
WO2017057317A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 国立大学法人 東京大学 振動発電素子

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0484725A (ja) * 1990-07-27 1992-03-18 Wako:Kk 物理量を検出するセンサの製造方法
JP2006054956A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The 発電装置及びこれを備えたタイヤ
US20130043510A1 (en) * 2011-08-15 2013-02-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Structure and method for motion sensor
JP2017040540A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 株式会社トライフォース・マネジメント 複合センサデバイスの製造方法
WO2017057317A1 (ja) * 2015-10-02 2017-04-06 国立大学法人 東京大学 振動発電素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018220725A1 (ja) 2019-06-27
JP6451041B1 (ja) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6500915B2 (ja) 水晶振動板、及び水晶振動デバイス
US20100043550A1 (en) Physical quantity sensor device and method for producing the same
JP5996078B1 (ja) 発電素子
US10917025B2 (en) Power generating element converting vibration energy into electric energy
US20170074653A1 (en) Physical quantity sensor
JP6841433B2 (ja) 発電素子
JP6451041B1 (ja) 重錘体素子、及び、重錘体付き振動発電素子の製造方法
JP2015160293A (ja) ウェハレベル封止構造及びmems素子の製造方法
WO2021049292A1 (ja) トランスデューサ
JP6646899B2 (ja) 共振子及び共振装置
US11205977B2 (en) Power generating element
JP2005337874A (ja) 半導体加速度センサ
CN108418473B (zh) 发电元件以及发电装置
JP7449661B2 (ja) トランスデューサ
JP2005083972A (ja) 静電容量式センサおよびその製造方法
CN109842392B (zh) 压电振动设备和压电振动设备的制造方法
JP2014150363A (ja) 圧電デバイス及びその製造方法
JP2016133455A (ja) 物理量センサおよびその製造方法
JP6376794B2 (ja) 圧電振動片および圧電振動子
JP7207476B2 (ja) 金属製キャップを有する電子部品
JP6841447B2 (ja) 発電素子
JP5123080B2 (ja) 電子部品用の蓋体及び圧電振動子並びに圧電発振器
JP6293346B1 (ja) 発電素子
JP2016200467A (ja) 複合センサデバイス
KR20240054867A (ko) 패키지 구조체, 장치 및 그 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018535079

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17911568

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17911568

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1