WO2017057317A1 - 振動発電素子 - Google Patents

振動発電素子 Download PDF

Info

Publication number
WO2017057317A1
WO2017057317A1 PCT/JP2016/078368 JP2016078368W WO2017057317A1 WO 2017057317 A1 WO2017057317 A1 WO 2017057317A1 JP 2016078368 W JP2016078368 W JP 2016078368W WO 2017057317 A1 WO2017057317 A1 WO 2017057317A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
power generation
generation element
vibration power
vibration
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/078368
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
年吉 洋
藤田 博之
久幸 芦澤
裕幸 三屋
和徳 石橋
Original Assignee
国立大学法人 東京大学
株式会社鷺宮製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 東京大学, 株式会社鷺宮製作所 filed Critical 国立大学法人 東京大学
Priority to EP16851488.3A priority Critical patent/EP3358739A4/en
Priority to US15/765,142 priority patent/US10840827B2/en
Priority to CN201680057883.7A priority patent/CN108141149B/zh
Publication of WO2017057317A1 publication Critical patent/WO2017057317A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N1/00Electrostatic generators or motors using a solid moving electrostatic charge carrier
    • H02N1/06Influence generators
    • H02N1/08Influence generators with conductive charge carrier, i.e. capacitor machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0285Vibration sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0136Comb structures

Definitions

  • the present invention relates to a vibration power generation element.
  • Patent Document 1 discloses an electrostatic induction conversion element in which electrets are formed on the vertical surfaces of comb-shaped electrodes formed on a movable part and a fixed part, respectively, using soft X-rays.
  • the electrostatic induction conversion element described in Patent Document 1 generates power by vibrating a movable part in a predetermined direction by environmental vibration. At this time, since the overlapping area of the electret surfaces of the opposing comb electrodes changes, mechanical work is converted into electrostatic energy by the electrostatic force acting between the comb electrodes, and an electromotive force can be generated. However, in order to change the overlap area of the electret surface by exciting the movable part in a stationary state, the inertial force generated in the movable part by the vibration must exceed a predetermined electrostatic force gap according to the electrostatic force of the electret There is. Therefore, when the acceleration of vibration is small, the movable part cannot be moved and power generation cannot be performed.
  • the vibration power generation element includes a first electrode and a second electrode that can be displaced in a predetermined vibration direction with respect to the first electrode. At least one of the opposing surfaces of the first electrode and the second electrode is charged, and a capacitance between the first electrode and the second electrode due to displacement of the second electrode A region where the capacitance does not change even when the second electrode is displaced is provided in a portion including at least the vibration center of the second electrode.
  • the first electrode is a fixed electrode.
  • the first electrode is preferably a movable electrode.
  • the first electrode and the second electrode are comb electrodes.
  • the vibration direction is preferably a direction perpendicular to the extending direction and the arrangement direction of the comb teeth of the comb electrode.
  • a region where the capacitance does not change is provided by providing a step portion in the vibration direction in at least a part of the comb electrode.
  • the first electrode and the second electrode have a first protrusion and a second protrusion along the vibration direction. And a width of the first convex portion of the first electrode in the vibration direction, and a width of the second convex portion of the second electrode. It is preferable that a region where the capacitance does not change is provided by differentiating each other.
  • FIG. 1 is a plan view showing a schematic configuration of the vibration power generation element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a partially enlarged view of the fixed electrode and the movable electrode in the vibration power generation element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing the relationship between the amount of displacement of the movable electrode and the force acting on the movable electrode in the vibration power generation element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a plan view illustrating a schematic configuration of the vibration power generation element according to the comparative example.
  • FIG. 5 is a partially enlarged view of the fixed electrode and the movable electrode in the vibration power generation element according to the comparative example.
  • FIG. 1 is a plan view showing a schematic configuration of the vibration power generation element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a partially enlarged view of the fixed electrode and the movable electrode in the vibration power generation element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3
  • FIG. 6 is a diagram illustrating the relationship between the amount of displacement of the movable electrode and the force acting on the movable electrode in the vibration power generation element according to the comparative example.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating the relationship between the amplitude of the movable electrode and the output power when the vibration power generation element according to the comparative example is used and when the vibration power generation element according to the first embodiment is used.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating the relationship between the amplitude of the movable electrode and the output power when the vibration power generation element according to the comparative example is used and when the vibration power generation element according to the first embodiment is used.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a processing process for forming the vibration power generation element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a diagram for explaining an example of a processing process for forming the vibration power generation element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining an example of a machining process for forming the vibration power generation element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a processing process for forming the vibration power generation element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a diagram for explaining an example of a machining process for forming the vibration power generation element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining an example of a machining process for forming the vibration power generation element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining an example of a machining process for forming the vibration power generation element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a processing process for forming the vibration power generation element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a processing process for forming the vibration power generation element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a processing process for forming the vibration power generation element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a processing process for forming the vibration power generation element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating an example of a processing process for forming the vibration power generation element according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 19 is a diagram showing an electrode structure in the vibration power generation element according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating the relationship between the amount of displacement of the movable electrode and the force acting on the movable electrode in the vibration power generation element according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a plan view showing a schematic configuration of the vibration power generation element 1 according to the first embodiment of the present invention.
  • the vibration power generation element 1 includes a base 2, fixed electrodes 3 a and 3 b, movable electrodes 4 a and 4 b, a movable part 5, an elastic support part 6, and a connection pad part 7.
  • a load 9 is connected to the vibration power generation element 1.
  • each of the fixed electrodes 3a and 3b and the movable electrodes 4a and 4b has a comb-tooth structure.
  • the fixed electrode 3a has a plurality of comb teeth 30a
  • the movable electrode 4a has a plurality of comb teeth 40a.
  • the fixed electrode 3a and the movable electrode 4a are arranged so that the comb teeth 30a and the comb teeth 40a mesh with each other.
  • a plurality of comb teeth 30b are formed on the fixed electrode 3b
  • a plurality of comb teeth 40b are formed on the movable electrode 4b.
  • the fixed electrode 3b and the movable electrode 4b are arranged so that the comb teeth 30b and the comb teeth 40b mesh with each other.
  • the fixed electrodes 3a and 3b constitute a fixed comb electrode
  • the movable electrodes 4a and 4b constitute a movable comb electrode.
  • the comb-teeth electrode is formed by arranging a plurality of comb teeth in parallel like the fixed electrodes 3a and 3b and the movable electrodes 4a and 4b in FIG.
  • the number of the comb teeth in this invention is not limited to what was shown in FIG. In the case of a comb-tooth electrode in which the number of comb teeth is the minimum, two comb teeth are formed on one of the fixed comb electrode and the movable comb electrode and inserted between the two comb teeth. Thus, one comb tooth is formed on the other electrode. If it is a comb-tooth electrode having such a basic configuration, a vibration power generation element having the following functions can be configured regardless of the number of comb teeth.
  • FIG. 2 is a partially enlarged view of the fixed electrode 3b and the movable electrode 4b in the vibration power generation element 1 according to the first embodiment of the present invention, and shows the target portion 100 of FIG. 1 in an enlarged manner.
  • 2A is a top view of the target portion 100
  • FIG. 2B is a front view of the target portion 100
  • FIG. 2C is a perspective view of the target portion 100.
  • the range (hatched portion in the figure) including the meshing portion with the comb teeth 30b of the fixed electrode 3b is shown in FIG.
  • a step is provided in the vertical direction (Z direction). 2 shows only the step structure of the comb teeth 40b included in the target portion 100, the other comb teeth 40b of the movable electrode 4b and the comb teeth 40a of the movable electrode 4a also have the same step structure. ing.
  • the movable portion 5 elastically supported by the base 2 by the elastic support portion 6 can slide in the Z direction integrally with the movable electrodes 4a and 4b.
  • at least one of the comb teeth 30a of the fixed electrode 3a and the comb teeth 40a of the movable electrode 4a, and the comb teeth 30b of the fixed electrode 3b and the comb of the movable electrode 4b are engaged.
  • electrets are formed in the vicinity of the surfaces of the opposing surfaces. Thereby, at least one opposing surface of the fixed electrode 3a and the movable electrode 4a and at least one opposing surface of the fixed electrode 3b and the movable electrode 4b are charged, respectively.
  • the load 9 consumes electric power supplied from the vibration power generation element 1 and performs a predetermined operation.
  • the positive electrode side of the load 9 is electrically connected to the fixed electrodes 3a and 3b, and the negative electrode side of the load 9 is movable electrodes 4a and 4b via the connection pad portion 7, the elastic support portion 6 and the movable portion 5. And are electrically connected.
  • the vibration power generation element 1 When the vibration power generation element 1 is swung in a direction including the Z direction component by vibration in the environment, the movable electrodes 4a and 4b are vibrated and displaced in the Z direction with respect to the fixed electrodes 3a and 3b.
  • the vibration direction of the movable electrodes 4a and 4b that is, the Z direction is the extension direction (X direction) and the arrangement direction of the comb teeth 30a and 30b of the fixed electrodes 3a and 3b and the comb teeth 40a and 40b of the movable electrodes 4a and 4b ( The direction perpendicular to the (Y direction).
  • FIG. 3 is a diagram showing a relationship between the displacement amount in the Z direction of the movable electrodes 4a and 4b and the force acting on the movable electrodes 4a and 4b in the vibration power generation element 1 according to the first embodiment of the present invention.
  • the horizontal axis represents the amount of displacement in the Z direction
  • the vertical axis represents the magnitude of the force fz.
  • the movable electrode 4a Since no electrostatic force in the Z direction acts between 4b and the fixed electrodes 3a and 3b, the force fz changes at a constant rate according to the spring constant k of the elastic support portion 6.
  • h1 is the difference between the height of the stepped portion of the comb teeth 40b (the length in the Z direction) and the height of the comb teeth 30b (the length in the Z direction). is there.
  • the step is provided on the comb teeth 40a and 40b of the movable electrodes 4a and 4b as described above, so that the movable electrodes 4a and 4b and the fixed electrodes 3a and 3b can be connected as described above.
  • a non-operating region in which no electrostatic force in the Z direction works that is, a region where the capacitance does not change is provided between them.
  • the vibration power generation element 1 of the present embodiment power generation is possible even when the acceleration of excitation is small.
  • FIG. 4 is a plan view showing a schematic configuration of a vibration power generation element 1A according to a comparative example. 4 is similar to the vibration power generation element 1 according to the first embodiment shown in FIG. 1, the base 2, the fixed electrodes 3 a and 3 b, the movable electrodes 4 a and 4 b, the movable part 5, and the elastic support Part 6 and connection pad part 7 are provided. A load 9 is connected to the vibration power generation element 1A.
  • FIG. 5 is a partially enlarged view of the fixed electrode 3b and the movable electrode 4b in the vibration power generation element 1A according to the comparative example, and shows the target portion 200 of FIG. 4 in an enlarged manner.
  • 5A is a top view of the target portion 200
  • FIG. 5B is a front view of the target portion 200
  • FIG. 5C is a perspective view of the target portion 200.
  • the stepped portions as in the vibration power generation element 1 are not provided in the comb teeth 40 b of the movable electrode 4 b.
  • FIG. 5 illustrates only the comb teeth 40b included in the target portion 200, but similarly, no step is provided on the other comb teeth 40b of the movable electrode 4b or the comb teeth 40a of the movable electrode 4a. .
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a relationship between the displacement amount in the Z direction of the movable electrodes 4a and 4b and the force acting on the movable electrodes 4a and 4b in the vibration power generation element 1A according to the comparative example.
  • the Z-direction force fz acting on the movable electrodes 4a and 4b changes as shown by a graph 52 in FIG.
  • FIGS. 7 and 8 show the relationship between the amplitude of the movable electrodes 4a and 4b and the output power when the vibration power generation element 1A according to the comparative example is used and when the vibration power generation element 1 according to the first embodiment is used.
  • FIG. FIGS. 7A and 7B show simulation results of the amplitude and output power of the movable electrodes 4a and 4b when an acceleration of 1600 m / s 2 is applied to the vibration power generation element 1A with a pulse width of 0.1 ms, respectively. ing.
  • FIGS. 8A and 8B show simulation results of the amplitude and output power of the movable electrodes 4a and 4b when an acceleration of 800 m / s 2 is applied to the vibration power generation element 1A with a pulse width of 0.5 ms, respectively. ing.
  • 8C and 8D respectively show simulation results of the amplitude and output power of the movable electrodes 4a and 4b when an acceleration of 800 m / s 2 is applied to the vibration power generation element 1 with a pulse width of 0.5 ms. ing.
  • FIGS. 9 to 18 are diagrams for explaining an example of a machining process for forming the vibration power generation element 1 according to the first embodiment of the present invention.
  • 9 to 18 show how the base 2, fixed electrode 3b, and movable electrode 4b of the vibration power generation element 1 shown in FIG. 1 are formed.
  • FIG. 9A is a plan view of an SOI (Silicon On Insulator) substrate used for forming the vibration power generation element 1
  • FIG. 9B is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 9A.
  • the vibration power generation element 1 is formed by a general MEMS processing technique using, for example, an SOI substrate as shown in FIG.
  • the SOI substrate includes a lower Si layer 31 on which a handle layer is formed, an SiO 2 layer 32 on which a BOX layer is formed, and an upper Si layer 33 on which a device layer is formed.
  • an appropriately doped substrate is used in order to improve the adhesion to the metal of the portion to be the connection pad portion or to improve the conductivity. This doping has no problem in the invention of the present invention regardless of whether it is P-type or N-type.
  • FIG. 10A is a plan view of the SOI substrate in the first step
  • FIG. 10B is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 10A.
  • resist patterns 35a and 35b are formed by photolithography using a photomask, as shown in FIG. Thereafter, hard baking is performed to cure the resist patterns 35a and 35b.
  • FIG. 11 (a) is a plan view of the SOI substrate in the second step
  • FIG. 11 (b) is a cross-sectional view taken along the line CC of FIG. 11 (a).
  • the aluminum is formed by photolithography using a photomask. Patterns 36a and 36b are formed.
  • FIG. 12 (a) is a plan view of the SOI substrate in the third step
  • FIG. 12 (b) is a DD cross-sectional view of FIG. 12 (a).
  • DRIE Deep Reactive IonchingEtching
  • FIG. 13A is a plan view of the SOI substrate in the fourth step
  • FIG. 13B is a cross-sectional view taken along line EE of FIG. 13A.
  • aluminum patterns 36a and 36b on the fixed electrode 3b and the movable electrode 4b formed in the third step are removed by performing aluminum etching.
  • FIG. 14 (a) is a plan view of the SOI substrate in the fifth step
  • FIG. 14 (b) is a cross-sectional view taken along the line FF of FIG. 14 (a).
  • comb teeth 40b having a step structure are formed as shown in FIG. 14 by slightly performing DRIE on the movable electrode 4b formed in the third step.
  • FIG. 15A is a plan view of the SOI substrate in the sixth step
  • FIG. 15B is a GG cross-sectional view of FIG. 15A.
  • resist patterns 35a and 35b on the fixed electrode 3b and the movable electrode 4b formed in the third step are removed by performing resist etching.
  • this sixth step is completed, the processing of the surface of the SOI substrate, that is, the device layer is completed.
  • FIG. 16A is a plan view of the SOI substrate in the seventh step
  • FIG. 16B is a cross-sectional view taken along the line HH in FIG.
  • the base 2 is formed by performing photolithography processing and DRIE processing on the lower Si layer 31.
  • FIG. 17A is a plan view of the SOI substrate in the eighth step
  • FIG. 17B is a cross-sectional view taken along the line II in FIG. 17A.
  • the SiO 2 layer 32 is etched to remove unnecessary portions.
  • FIG. 18 is a perspective view of the SOI substrate that has been processed.
  • thermal oxidation treatment, nitride film etching, BT treatment (charging treatment), etc. on the SOI substrate processed into a shape as shown in FIG. 18, electrets are formed on at least one of the fixed electrode 3b and the movable electrode 4b. It is formed. Thereafter, the vibration power generation element 1 is completed through packaging.
  • the vibration power generation element 1 includes fixed electrodes 3a and 3b and movable electrodes 4a and 4b that can be displaced in a predetermined vibration direction with respect to the fixed electrodes 3a and 3b, respectively. At least one of the opposing surfaces of the fixed electrodes 3a, 3b and the movable electrodes 4a, 4b is charged, and electrostatic displacement between the fixed electrodes 3a, 3b and the movable electrodes 4a, 4b is caused by the displacement of the movable electrodes 4a, 4b. Power is generated by changing the capacity.
  • the vibration power generation element 1 a non-operating region where the capacitance does not change even when the movable electrodes 4a and 4b are displaced is provided in a portion including at least the vibration center of the movable electrodes 4a and 4b. Since it did in this way, the vibration electric power generation element 1 which can be generated even if the acceleration of excitation is small is realizable.
  • the fixed electrodes 3a and 3b and the movable electrodes 4a and 4b are comb electrodes having comb teeth 30a and 30b and comb teeth 40a and 40b, respectively. Therefore, the vibration power generation element 1 having a small size and high power generation capability can be realized.
  • the vibration direction of the movable electrodes 4a, 4b is the Z direction perpendicular to the extending direction (X direction) and the arranging direction (Y direction) of the comb teeth 30a, 30b and 40a, 40b of the comb electrode. . Since it did in this way, the spring constant of the elastic support part 6 with respect to a X direction and a Y direction can be enlarged, and the pull-in intensity
  • the capacitance does not change by providing a step portion in the vibration direction, that is, the Z direction in at least a part of each of the comb teeth 40 a and 40 b of the movable electrodes 4 a and 4 b that are comb-tooth electrodes.
  • a non-operating area is provided. Since it did in this way, a non-operation area
  • FIG. 19 is a diagram showing an electrode structure in the vibration power generation element according to the second embodiment of the present invention.
  • the vibration power generation element of the present embodiment as shown in FIG. 19, the fixed electrode 21 and the movable electrode 22 are disposed to face each other.
  • the illustration of the configuration of the vibration power generation element other than the fixed electrode 21 and the movable electrode 22 is omitted.
  • the movable electrode 22 is supported by an elastic support portion (not shown) so as to be slidable in the horizontal direction (X direction) in the figure with respect to the fixed electrode 21.
  • the fixed electrode 21 and the movable electrode 22 are provided with a first convex portion 21a and a second convex portion 22a facing each other at predetermined intervals along the X direction.
  • the width of each second protrusion 22 a of the movable electrode 22 in the X direction is set smaller than the width of each first protrusion 21 a of the fixed electrode 21.
  • At least one of the first convex portions 21a of the fixed electrode 21 and the second convex portions 22a of the movable electrode 22 is formed with electrets in the vicinity of the surfaces of the respective opposing surfaces. Thereby, at least one of the opposing surfaces of the fixed electrode 21 and the movable electrode 22 is charged.
  • the vibration power generation element of this embodiment When the vibration power generation element of this embodiment is swung in a direction including the X direction component due to vibration in the environment, the movable electrode 22 is vibrated in the X direction and displaced with respect to the fixed electrode 21. As a result, when a deviation in the X direction occurs between the first convex portion 21a of the fixed electrode 21 and the second convex portion 22a of the movable electrode 22, the facing area between them changes, so that the fixed electrode The electrostatic capacitance between 21 and the movable electrode 22 changes. Due to this and the induced charge of the electret, the voltage between the fixed electrode 21 and the movable electrode 22 changes to generate an electromotive force, whereby the vibration power generation element of this embodiment generates power.
  • FIG. 20 is a diagram showing the relationship between the amount of displacement in the X direction of the movable electrode 22 and the force acting on the movable electrode 22 in the vibration power generation element according to the second embodiment of the present invention.
  • the horizontal axis represents the amount of displacement in the X direction
  • the vertical axis represents the magnitude of the force fx.
  • the force fx changes at a constant rate according to the spring constant of the elastic support portion.
  • h2 is a length from the left and right ends of the second convex portion 22a of the movable electrode 22 to the left and right ends of the first convex portion 21a of the fixed electrode 21, as shown in FIG.
  • the width of each second convex portion 22a of the movable electrode 22 in the X direction is set to be smaller than the width of each first convex portion 21a of the fixed electrode 21.
  • each of the fixed electrode 21 and the movable electrode 22 has the first convex portion 21a and the second convex portion 22a along the X direction that is the vibration direction. It is provided so as to face each other, and the width of the first convex portion 21a of the fixed electrode 21 in the X direction and the width of the second convex portion 22a of the movable electrode 22 are made different from each other. A region where the capacitance does not change is provided. Since it did in this way, a non-operation area
  • each second protrusion 22a of the movable electrode 22 in the X direction is set to the width of each first protrusion of the fixed electrode 21, contrary to FIG. You may set larger than the width
  • the structure of the vibration power generation element according to the present invention is not limited to that described in the first and second embodiments.
  • a vibration power generation element with a structure in which the movable electrode and the fixed electrode are arranged to face each other and the movable electrode can vibrate in the surface direction along the facing surface, or the movable electrode can vibrate in the rotational direction with respect to the fixed electrode The present invention may be applied to a vibration power generation element having a simple structure. Further, both electrodes facing each other may be movable electrodes.
  • the present invention can be applied to any structure of the vibration power generation element.
  • Vibration power generation element 2 Base 3a, 3b: Fixed electrode 30a, 30b: Comb tooth 4a, 4b: Movable electrode 40a, 40b: Comb tooth 5: Movable part 6: Elastic support part 7: Connection pad part 9: Load 21 : Fixed electrode 21a: 1st convex part 22: Movable electrode 22a: 2nd convex part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

振動発電素子は、第1の電極と、第1の電極に対して所定の振動方向に変位可能な第2の電極と、を備え、第1の電極と第2の電極との対向面の少なくとも一方が帯電されており、第2の電極の変位により第1の電極と第2の電極との間の静電容量が変化することで発電し、第2の電極の少なくとも振動中心を含む部分に、第2の電極が変位しても静電容量が変化しない領域が設けられている。

Description

振動発電素子
 本発明は、振動発電素子に関する。
 近年、環境中からエネルギーを収穫するエナジーハーベスティング技術の一つとして、振動発電素子(振動発電デバイス)を用いて環境振動から発電を行う手法が注目されている。こうした用途の振動発電素子では、小型で高い発電効率を得るために、エレクトレットによる静電力を利用することが提案されている。たとえば特許文献1には、軟X線を利用して、可動部と固定部にそれぞれ形成された櫛歯電極の垂直面にエレクトレットを形成した静電誘導型変換素子が開示されている。
日本国特許第5551914号明細書
 特許文献1に記載の静電誘導型変換素子は、環境振動により可動部を所定方向に加振することで発電を行う。このとき、対向する櫛歯電極のエレクトレット面の重なり面積が変化することで、櫛歯電極間に働く静電力により力学的な仕事が静電エネルギーに変換され、起電力を発生することができる。しかし、静止状態の可動部を加振してエレクトレット面の重なり面積を変化させるためには、加振によって可動部に生じる慣性力が、エレクトレットの静電力に応じた所定の静電力ギャップを超える必要がある。そのため、振動の加速度が小さい場合には、可動部を動かすことができず、発電を行うことができない。
 本発明の第1の態様によると、振動発電素子は、第1の電極と、前記第1の電極に対して所定の振動方向に変位可能な第2の電極と、を備える。前記第1の電極と前記第2の電極との対向面の少なくとも一方が帯電されており、前記第2の電極の変位により前記第1の電極と前記第2の電極との間の静電容量が変化することで発電し、前記第2の電極の少なくとも振動中心を含む部分に、前記第2の電極が変位しても前記静電容量が変化しない領域が設けられている。
 本発明の第2の態様によると、第1の態様の振動発電素子において、前記第1の電極は固定電極であることが好ましい。
 本発明の第3の態様によると、第1の態様の振動発電素子において、第1の電極は可動電極であることが好ましい。
 本発明の第4の態様によると、第1~第3のいずれか一態様の振動発電素子において、前記第1の電極および前記第2の電極は櫛歯電極であることが好ましい。
 本発明の第5の態様によると、第4の態様の振動発電素子において、前記振動方向は、前記櫛歯電極の各櫛歯の延伸方向および配列方向に対して垂直な方向であることが好ましい。
 本発明の第6の態様によると、第5の態様の振動発電素子において、前記櫛歯電極の少なくとも一部分において前記振動方向に段差部分が設けられることで、前記静電容量が変化しない領域が設けられていることが好ましい。
 本発明の第7の態様によると、第1の態様の振動発電素子において、前記第1の電極および前記第2の電極には、前記振動方向に沿って第1の凸部および第2の凸部がそれぞれ所定間隔ごとに対向して設けられており、前記振動方向における前記第1の電極の前記第1の凸部の幅と、前記第2の電極の前記第2の凸部の幅とを互いに異ならせることで、前記静電容量が変化しない領域が設けられていることが好ましい。
 本発明によれば、加振の加速度が小さい場合でも発電可能な振動発電素子を実現することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る振動発電素子の概略構成を示す平面図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る振動発電素子における固定電極および可動電極の部分拡大図である。 図3は、本発明の第1の実施形態に係る振動発電素子における可動電極の変位量と可動電極に作用する力との関係を示す図である。 図4は、比較例に係る振動発電素子の概略構成を示す平面図である。 図5は、比較例に係る振動発電素子における固定電極および可動電極の部分拡大図である。 図6は、比較例に係る振動発電素子における可動電極の変位量と可動電極に作用する力との関係を示す図である。 図7は、比較例による振動発電素子を用いた場合と、第1の実施形態による振動発電素子を用いた場合とで、可動電極の振幅と出力電力との関係を示す図である。 図8は、比較例による振動発電素子を用いた場合と、第1の実施形態による振動発電素子を用いた場合とで、可動電極の振幅と出力電力との関係を示す図である。 図9は、本発明の第1の実施形態に係る振動発電素子を形成する加工プロセスの一例を説明する図である。 図10は、本発明の第1の実施形態に係る振動発電素子を形成する加工プロセスの一例を説明する図である。 図11は、本発明の第1の実施形態に係る振動発電素子を形成する加工プロセスの一例を説明する図である。 図12は、本発明の第1の実施形態に係る振動発電素子を形成する加工プロセスの一例を説明する図である。 図13は、本発明の第1の実施形態に係る振動発電素子を形成する加工プロセスの一例を説明する図である。 図14は、本発明の第1の実施形態に係る振動発電素子を形成する加工プロセスの一例を説明する図である。 図15は、本発明の第1の実施形態に係る振動発電素子を形成する加工プロセスの一例を説明する図である。 図16は、本発明の第1の実施形態に係る振動発電素子を形成する加工プロセスの一例を説明する図である。 図17は、本発明の第1の実施形態に係る振動発電素子を形成する加工プロセスの一例を説明する図である。 図18は、本発明の第1の実施形態に係る振動発電素子を形成する加工プロセスの一例を説明する図である。 図19は、本発明の第2の実施形態に係る振動発電素子における電極構造を示す図である。 図20は、本発明の第2の実施形態に係る振動発電素子における可動電極の変位量と可動電極に作用する力との関係を示す図である。
 以下、図を参照して本発明を実施するための形態について説明する。
-第1の実施形態-
 図1は、本発明の第1の実施形態に係る振動発電素子1の概略構成を示す平面図である。振動発電素子1は、ベース2、固定電極3aおよび3b、可動電極4aおよび4b、可動部5、弾性支持部6、接続パッド部7を備えている。振動発電素子1には、負荷9が接続されている。
 図1に示すように、固定電極3a、3bおよび可動電極4a、4bはそれぞれ櫛歯構造を有している。固定電極3aには複数の櫛歯30aが形成され、可動電極4aには複数の櫛歯40aが形成されている。固定電極3aと可動電極4aとは、櫛歯30aと櫛歯40aとが互いに歯合するように配置されている。同様に、固定電極3bには複数の櫛歯30bが形成され、可動電極4bには複数の櫛歯40bが形成されている。固定電極3bと可動電極4bは、櫛歯30bと櫛歯40bとが互いに歯合するように配置されている。
 このように、固定電極3a、3bは固定櫛歯電極を構成し、可動電極4a、4bは可動櫛歯電極を構成している。櫛歯電極とは、図1の固定電極3a、3bや可動電極4a、4bのように、複数の櫛歯を並列配置したものである。なお、本発明における櫛歯の本数は、図1に示したものに限定されない。櫛歯の本数が最小である場合の櫛歯電極の場合は、固定櫛歯電極および可動櫛歯電極の一方の電極に2つの櫛歯が形成され、その2つの櫛歯の間に挿入されるように他方の電極に1つの櫛歯が形成されている。このような基本構成を有する櫛歯電極であれば、櫛歯の本数に関わらず、以下に記載のような機能を有する振動発電素子を構成することができる。
 図2は、本発明の第1の実施形態に係る振動発電素子1における固定電極3bおよび可動電極4bの部分拡大図であり、図1の対象部分100を拡大して示している。図2(a)は対象部分100の上面図、図2(b)は対象部分100の正面図、図2(c)は対象部分100の斜視図をそれぞれ示している。図1および図2に示すように、可動電極4bの櫛歯40bにおいて、固定電極3bの櫛歯30bとの歯合部分を含む範囲(図中のハッチング部分)には、図2(b)の上下方向(Z方向)に段差が設けられている。なお、図2は対象部分100に含まれる櫛歯40bの段差構造のみを図示しているが、可動電極4bの他の櫛歯40bや可動電極4aの櫛歯40aも同様の段差構造を有している。
 弾性支持部6によってベース2に弾性支持された可動部5は、可動電極4a、4bと一体に、Z方向にスライド移動することができる。図1および図2では図示を省略したが、歯合している固定電極3aの櫛歯30aと可動電極4aの櫛歯40aの少なくとも一方、および固定電極3bの櫛歯30bと可動電極4bの櫛歯40bの少なくとも一方には、それぞれの対向面の表面近傍にエレクトレットが形成されている。これにより、固定電極3aと可動電極4aの少なくとも一方の対向面と、固定電極3bと可動電極4bの少なくとも一方の対向面とが、それぞれ帯電されている。そのため、可動電極4a、4bと固定電極3a、3bがそれぞれ歯合すると、すなわち、櫛歯30a、30bの間に櫛歯40a、40bがそれぞれ挿入された状態になると、静電力によって可動電極4a、4bが固定電極3a、3b側にそれぞれ引き込まれる。
 負荷9は、振動発電素子1から供給される電力を消費して所定の動作を行う。負荷9の正極側は、固定電極3a、3bと電気的に接続されており、負荷9の負極側は、接続パッド部7、弾性支持部6および可動部5を介して、可動電極4a、4bと電気的に接続されている。
 環境中の振動によって振動発電素子1がZ方向成分を含む方向に揺り動かされると、固定電極3a、3bに対して可動電極4a、4bがZ方向に振動して変位する。このときの可動電極4a、4bの振動方向すなわちZ方向は、固定電極3a、3bの櫛歯30a、30bおよび可動電極4a、4bの櫛歯40a、40bの延伸方向(X方向)および配列方向(Y方向)に対して垂直な方向である。その結果、固定電極3a、3bと可動電極4a、4bとの間にZ方向のずれが生じると、これらの間の対向面積が変化することで、固定電極3a、3bと可動電極4a、4bとの間の静電容量が変化する。これとエレクトレットの誘導電荷により、固定電極3a、3bと可動電極4a、4bとの間の電圧が変化して起電力が発生することで、振動発電素子1の発電が行われる。振動発電素子1の発電によって得られた起電力は、前述の電気的接続を介して負荷9に印加され、負荷9が駆動される。
 図3は、本発明の第1の実施形態に係る振動発電素子1における可動電極4a、4bのZ方向の変位量と可動電極4a、4bに作用する力との関係を示す図である。本実施形態では、可動電極4a、4bがZ=0の位置を振動中心としてZ方向にそれぞれ振動したときに可動電極4a、4bに作用するZ方向の力fzは、図3のグラフ51に示すように変化する。図3において、横軸はZ方向の変位量を表し、縦軸は力fzの大きさを表している。
 本実施形態では、グラフ51に示すように、可動電極4a、4bの振動中心であるZ=0の位置を含む0≦Z≦h1の領域(以下、非作動領域と称する)では、可動電極4a、4bと固定電極3a、3bとの間にZ方向の静電力が働かないため、力fzは弾性支持部6のばね定数kに応じた一定の割合で変化する。ここで、h1は図2(b)に示すように、櫛歯40bの段差部分の高さ(Z方向の長さ)と、櫛歯30bの高さ(Z方向の長さ)との差分である。一方、この非作動領域からZ<0の領域またはh1<Zの領域(以下、作動領域と称する)に遷移する際には、前述のように固定電極3a、3bと可動電極4a、4bとの間にZ方向のずれが生じることで、可動電極4a、4bと固定電極3a、3bとの間にZ方向の静電力が働く。そのため、グラフ51に示すように、非作動領域と作動領域との境界(Z=0、Z=h1)において力fzが急激に変化する。このときの力fzの変化量f0は、静電力ギャップと呼ばれる。
 本実施形態の振動発電素子1では、前述のように可動電極4a、4bの櫛歯40a、40bに段差が設けられることで、上記のように可動電極4a、4bと固定電極3a、3bとの間にZ方向の静電力が働かない非作動領域、すなわち静電容量が変化しない領域が設けられている。これにより、少なくとも可動電極4a、4bがZ=0の静止状態から正Z方向に動き出す際には、静電力ギャップを乗り越える必要がないため、小さな加速度でも可動電極4a、4bの振動を開始することができる。また、可動電極4a、4bの振動が開始された後は、その運動エネルギーによって静電力ギャップを乗り越え、h1<Zの作動領域に進入することができる。したがって、本実施形態の振動発電素子1を用いることにより、加振の加速度が小さい場合でも発電が可能となる。
 ここで、本実施形態の振動発電素子1に対する比較例として、上記のような静電容量が変化しない領域を設けない場合の例を説明する。図4は、比較例に係る振動発電素子1Aの概略構成を示す平面図である。図4の振動発電素子1Aは、図1に示した第1の実施形態に係る振動発電素子1と同様に、ベース2、固定電極3aおよび3b、可動電極4aおよび4b、可動部5、弾性支持部6、接続パッド部7を備えている。また、振動発電素子1Aには、負荷9が接続されている。
 図5は、比較例に係る振動発電素子1Aにおける固定電極3bおよび可動電極4bの部分拡大図であり、図4の対象部分200を拡大して示している。図5(a)は対象部分200の上面図、図5(b)は対象部分200の正面図、図5(c)は対象部分200の斜視図をそれぞれ示している。図4および図5に示すように、振動発電素子1Aでは、可動電極4bの櫛歯40bにおいて、振動発電素子1のような段差が設けられていない。なお、図5は対象部分200に含まれる櫛歯40bのみを図示しているが、可動電極4bの他の櫛歯40bや可動電極4aの櫛歯40aにも同様に、段差が設けられていない。
 図6は、比較例に係る振動発電素子1Aにおける可動電極4a、4bのZ方向の変位量と可動電極4a、4bに作用する力との関係を示す図である。比較例では、可動電極4a、4bがZ方向に振動したときに可動電極4a、4bに作用するZ方向の力fzは、図6のグラフ52に示すように変化する。
 比較例では、上記のように可動電極4a、4bの櫛歯40a、40bに段差が設けられていないため、図3のグラフ51で説明したような非作動領域がグラフ52において存在しない。そのため、可動電極4a、4bがZ=0の静止状態から正Z方向または負Z方向に動き出す際には、以下の式(1)を満たすことで静電力ギャップを乗り越える必要がある。なお、式(1)において、mは振動発電素子1Aの可動部位(可動電極4a、4bおよび可動部5)の質量を表し、aは振動の加速度を表している。また前述のように、f0は静電力ギャップの大きさを表している。
 |-m・a|≧f0  ・・・(1)
 以上説明したように、比較例では振動の加速度が小さいと、可動電極4a、4bがZ=0の静止状態から動き出すことができない。したがって、比較例による振動発電素子1Aを用いると、第1の実施形態による振動発電素子1を用いた場合とは異なり、加振の加速度が小さい場合には発電を行うことができない。
 次に図7、8を参照して、本発明の具体的な効果について説明する。図7、8は、比較例による振動発電素子1Aを用いた場合と、第1の実施形態による振動発電素子1を用いた場合とで、可動電極4a、4bの振幅と出力電力との関係を示す図である。図7(a)、(b)は、振動発電素子1Aに1600m/sの加速度を0.1msのパルス幅で印加したときの可動電極4a、4bの振幅と出力電力のシミュレーション結果をそれぞれ示している。図7(c)、(d)は、振動発電素子1に1600m/sの加速度を0.1msのパルス幅で印加したときの可動電極4a、4bの振幅と出力電力のシミュレーション結果をそれぞれ示している。図8(a)、(b)は、振動発電素子1Aに800m/sの加速度を0.5msのパルス幅で印加したときの可動電極4a、4bの振幅と出力電力のシミュレーション結果をそれぞれ示している。図8(c)、(d)は、振動発電素子1に800m/sの加速度を0.5msのパルス幅で印加したときの可動電極4a、4bの振幅と出力電力のシミュレーション結果をそれぞれ示している。
 1600m/s×0.1msの加速度パルスを印加した場合には、加速度が比較的大きいため、比較例による振動発電素子1Aを用いた場合でも、図7(a)に示すように、可動電極4a、4bが静止状態から静電力ギャップを乗り越えて振動する。その結果、図7(b)に示すように、振動発電素子1Aでもある程度の出力電力を得ることができる。一方、第1の実施形態による振動発電素子1を用いた場合には、前述の非作動領域で可動電極4a、4bが加速を開始できるため、図7(c)に示すように、振動発電素子1Aを用いた場合よりも可動電極4a、4bの振幅が大きい。その結果、図7(d)に示すように、振動発電素子1Aを用いた場合よりも大きな出力電力を振動発電素子1から得ることができる。
 800m/s×0.5msの加速度パルスを印加した場合には、加速度が比較的小さいため、比較例による振動発電素子1Aを用いると、図8(a)に示すように、可動電極4a、4bが静止状態から静電力ギャップを乗り越えて振動することができない。その結果、図8(b)に示すように、振動発電素子1Aでは出力電力が0となってしまう。一方、第1の実施形態による振動発電素子1を用いた場合には、図8(c)に示すように、小さな加速度でも可動電極4a、4bが振動する。その結果、図8(d)に示すように、振動発電素子1Aでは得られない出力電力を振動発電素子1から得ることができる。
 次に、図9~18を参照して、振動発電素子1の形成方法について説明する。図9~18は、本発明の第1の実施形態に係る振動発電素子1を形成する加工プロセスの一例を説明する図である。なお、図9~18は、図1に示した振動発電素子1のベース2、固定電極3bおよび可動電極4bの一部分が形成される様子を示している。
 図9(a)は、振動発電素子1の形成に用いるSOI(Silicon On Insulator)基板の平面図であり、図9(b)は、図9(a)のA-A断面図である。振動発電素子1は、たとえば図9(a)のようなSOI基板を用いて、一般的なMEMS加工技術により形成される。SOI基板は、ハンドル層が形成される下部Si層31と、BOX層が形成されるSiO層32と、デバイス層が形成される上部Si層33とを重ねて構成されている。なお、Si基板では接続パッド部となる部分の金属への密着性向上や、導電性の改善のために、適宜ドーピングを行ったものが用いられる場合がある。このドーピングは、P型、N型いずれの特性であっても本件の発明においては問題ない。
 図10(a)は、第1のステップにおけるSOI基板の平面図であり、図10(b)は、図10(a)のB-B断面図である。第1のステップでは、上部Si層33の上にレジストを塗布した後、図10に示すように、フォトマスクを用いたフォトリソグラフィ加工によりレジストパターン35a、35bを形成する。その後ハードベーキングを行い、レジストパターン35a、35bを硬化させる。
 図11(a)は、第2のステップにおけるSOI基板の平面図であり、図11(b)は、図11(a)のC-C断面図である。第2のステップでは、第1のステップでレジストパターン35a、35bが形成された上部Si層33の上にアルミを蒸着した後、図11に示すように、フォトマスクを用いたフォトリソグラフィ加工によりアルミパターン36a、36bを形成する。
 図12(a)は、第3のステップにおけるSOI基板の平面図であり、図12(b)は、図12(a)のD-D断面図である。第3のステップでは、第1および第2のステップを経た上部Si層33に対してDRIE(Deep Reactive Ion Etching)加工を行うことで、図12に示すように、固定電極3bおよび可動電極4bを形成する。
 図13(a)は、第4のステップにおけるSOI基板の平面図であり、図13(b)は、図13(a)のE-E断面図である。第4のステップでは、アルミエッチングを行うことで、第3のステップで形成された固定電極3bおよび可動電極4b上にあるアルミパターン36a、36bを除去する。
 図14(a)は、第5のステップにおけるSOI基板の平面図であり、図14(b)は、図14(a)のF-F断面図である。第5のステップでは、第3のステップで形成された可動電極4bに対してわずかにDRIE加工を行うことで、図14に示すように、段差構造を有する櫛歯40bを形成する。
 図15(a)は、第6のステップにおけるSOI基板の平面図であり、図15(b)は、図15(a)のG-G断面図である。第6のステップでは、レジストエッチングを行うことで、第3のステップで形成された固定電極3bおよび可動電極4b上にあるレジストパターン35a、35bを除去する。この第6のステップを終えると、SOI基板の表面すなわちデバイス層の加工が完了する。
 図16(a)は、第7のステップにおけるSOI基板の平面図であり、図16(b)は、図16(a)のH-H断面図である。第7のステップでは、下部Si層31に対してフォトリソグラフィ加工およびDRIE加工を行うことで、ベース2を形成する。
 図17(a)は、第8のステップにおけるSOI基板の平面図であり、図17(b)は、図17(a)のI-I断面図である。第8のステップでは、SiO層32に対してエッチングを行い、不要な部分を除去する。この第8のステップを終えると、SOI基板の加工が完了する。
 図18は、加工が完了したSOI基板の斜視図である。図18に示すような形状に加工されたSOI基板に対して、熱酸化処理、窒化膜エッチング、BT処理(帯電処理)等を行うことで、固定電極3bと可動電極4bの少なくとも一方にエレクトレットが形成される。その後パッケージングを経て、振動発電素子1が完成する。
 以上説明した本発明の第1の実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
(1)振動発電素子1は、固定電極3aおよび3bと、固定電極3aおよび3bに対して所定の振動方向にそれぞれ変位可能な可動電極4aおよび4bとを備える。固定電極3a、3bと可動電極4a、4bとの対向面の少なくとも一方がそれぞれ帯電されており、可動電極4a、4bの変位により固定電極3a、3bと可動電極4a、4bとの間の静電容量が変化することで発電する。振動発電素子1において、可動電極4a、4bの少なくとも振動中心を含む部分に、可動電極4a、4bが変位しても静電容量が変化しない非作動領域が設けられている。このようにしたので、加振の加速度が小さい場合でも発電可能な振動発電素子1を実現することができる。
(2)固定電極3a、3bおよび可動電極4a、4bは、櫛歯30a、30bと櫛歯40a、40bとをそれぞれ有する櫛歯電極である。そのため、小型で高い発電能力を有する振動発電素子1を実現することができる。
(3)可動電極4a、4bの振動方向は、櫛歯電極の各櫛歯30a、30bおよび40a、40bの延伸方向(X方向)および配列方向(Y方向)に対して垂直なZ方向である。このようにしたので、X方向およびY方向に対する弾性支持部6のばね定数を大きくして、可動電極4a、4bのプルイン強度を大きくすることができる。そのため、エレクトレットの電荷量を大きく設定して、振動発電素子1の発電能力をより一層向上することができる。
(4)振動発電素子1では、櫛歯電極である可動電極4a、4bの各櫛歯40a、40bの少なくとも一部分において振動方向すなわちZ方向に段差部分が設けられることで、静電容量が変化しない非作動領域が設けられている。このようにしたので、加工が容易な構造により振動発電素子1に非作動領域を設けることができる。
-第2の実施形態-
 次に本発明の第2の実施形態について説明する。図19は、本発明の第2の実施形態に係る振動発電素子における電極構造を示す図である。本実施形態の振動発電素子では、図19に示すように、固定電極21と可動電極22とが対向して設置されている。なお、図19では、固定電極21と可動電極22以外の振動発電素子の構成については、図示を省略している。
 可動電極22は、不図示の弾性支持部により、固定電極21に対して図の左右方向(X方向)にスライド移動できるように支持されている。固定電極21と可動電極22には、X方向に沿って第1の凸部21a、第2の凸部22aがそれぞれ所定間隔ごとに対向して設けられている。図19に示すように、X方向における可動電極22の第2の各凸部22aの幅は、固定電極21の第1の各凸部21aの幅よりも小さく設定されている。
 固定電極21の第1の各凸部21aと可動電極22の第2の各凸部22aの少なくとも一方には、それぞれの対向面の表面近傍にエレクトレットが形成されている。これにより、固定電極21と可動電極22の対向面の少なくとも一方が帯電されている。
 環境中の振動によって本実施形態の振動発電素子がX方向成分を含む方向に揺り動かされると、固定電極21に対して可動電極22がX方向に振動して変位する。その結果、固定電極21の第1の凸部21aと可動電極22の第2の凸部22aとの間にX方向のずれが生じると、これらの間の対向面積が変化することで、固定電極21と可動電極22との間の静電容量が変化する。これとエレクトレットの誘導電荷により、固定電極21と可動電極22との間の電圧が変化して起電力が発生することで、本実施形態の振動発電素子の発電が行われる。
 図20は、本発明の第2の実施形態に係る振動発電素子における可動電極22のX方向の変位量と可動電極22に作用する力との関係を示す図である。本実施形態では、可動電極22がX=0の位置を振動中心としてX方向にそれぞれ振動したときに可動電極22に作用するX方向の力fxは、図20のグラフ53に示すように変化する。図20において、横軸はX方向の変位量を表し、縦軸は力fxの大きさを表している。
 本実施形態では、グラフ53に示すように、可動電極22の振動中心であるX=0の位置を含む-h2≦X≦h2の領域が、第1の実施形態で説明した非作動領域に相当する。この非作動領域では、可動電極22と固定電極21との間にX方向の静電力が働かないため、力fxは弾性支持部のばね定数に応じた一定の割合で変化する。ここで、h2は図19に示すように、可動電極22の第2の凸部22aの左右端から、固定電極21の第1の凸部21aの左右端までの長さである。一方、この非作動領域からX<-h2の作動領域またはh2<Xの作動領域に遷移する際には、前述のように固定電極21と可動電極22との間にX方向のずれが生じることで、可動電極22と固定電極21との間にX方向の静電力が働く。そのため、グラフ53に示すように、非作動領域と作動領域との境界(X=-h2、X=h2)において静電力ギャップf0が生じ、力fxが急激に変化する。
 本実施形態の振動発電素子では、前述のように、X方向における可動電極22の第2の各凸部22aの幅を、固定電極21の第1の各凸部21aの幅よりも小さく設定することで、上記のように可動電極22と固定電極21との間にX方向の静電力が働かない非作動領域、すなわち静電容量が変化しない領域を設けている。これにより、第1の実施形態で説明した振動発電素子1と同様に、小さな加速度でも可動電極22の振動を開始することができる。また、可動電極22の振動が開始された後は、その運動エネルギーにより静電力ギャップを乗り越えて作動領域に進入することができる。したがって、本実施形態の振動発電素子においても、第1の実施形態と同様に、加振の加速度が小さい場合でも発電が可能となる。
 以上説明した本発明の第2の実施形態によれば、固定電極21および可動電極22には、振動方向であるX方向に沿って第1の凸部21a、第2の凸部22aがそれぞれ所定間隔ごとに対向して設けられており、X方向における固定電極21の第1の凸部21aの幅と、可動電極22の第2の凸部22aの幅とを互いに異ならせることで、静電容量が変化しない領域が設けられている。このようにしたので、第1の実施形態と同様に、簡単な構造で振動発電素子に非作動領域を設けることができる。
 なお、以上説明した本発明の第2の実施形態において、図19とは反対に、X方向における可動電極22の第2の各凸部22aの幅を、固定電極21の第1の各凸部21aの幅よりも大きく設定してもよい。このようにしても、上記の作用効果を得ることができる。
 また、本発明による振動発電素子の構造は、第1、第2の各実施形態で説明したものに限定されない。たとえば、可動電極と固定電極とが対向して配置され、可動電極がこの対向面に沿って面方向に振動可能な構造の振動発電素子や、可動電極が固定電極に対して回転方向に振動可能な構造の振動発電素子において、本発明を適用してもよい。また、相対向する両方の電極を可動電極としてもよい。少なくとも一方が可動する一対の電極が対向して配置されており、その一対の電極の対向面の少なくとも一方が帯電された振動発電素子において、一方の電極の少なくとも振動中心を含む部分に、当該電極が変位しても一対の電極間の静電容量が変化しない領域を設けることで、どのような構造の振動発電素子であっても本発明を適用することができる。
 上述した各実施形態および変形例は、それぞれ単独で適用してもよいし、あるいは組み合わせて用いてもよい。また、上記の各実施形態はあくまで一例であるため、本発明の特徴を損なわない限り、本発明は上記の各実施形態に何ら限定されるものではない。
 次の優先権基礎出願の開示内容は引用文としてここに組み込まれる。
 日本国特許出願2015年第196736号(2015年10月2日出願)
 1:振動発電素子
 2:ベース
 3a、3b:固定電極
  30a、30b:櫛歯
 4a、4b:可動電極
  40a、40b:櫛歯
 5:可動部
 6:弾性支持部
 7:接続パッド部
 9:負荷
 21:固定電極
  21a:第1の凸部
 22:可動電極
  22a:第2の凸部

Claims (7)

  1.  第1の電極と、
     前記第1の電極に対して所定の振動方向に変位可能な第2の電極と、を備え、
     前記第1の電極と前記第2の電極との対向面の少なくとも一方が帯電されており、
     前記第2の電極の変位により前記第1の電極と前記第2の電極との間の静電容量が変化することで発電し、
     前記第2の電極の少なくとも振動中心を含む部分に、前記第2の電極が変位しても前記静電容量が変化しない領域が設けられている、振動発電素子。
  2.  請求項1に記載の振動発電素子において、
     前記第1の電極は固定電極である振動発電素子。
  3.  請求項1に記載の振動発電素子において、
     前記第1の電極は可動電極である振動発電素子。
  4.  請求項1~3のいずれか一項に記載の振動発電素子において、
     前記第1の電極および前記第2の電極は櫛歯電極である振動発電素子。
  5.  請求項4に記載の振動発電素子において、
     前記振動方向は、前記櫛歯電極の各櫛歯の延伸方向および配列方向に対して垂直な方向である振動発電素子。
  6.  請求項5に記載の振動発電素子において、
     前記櫛歯電極の少なくとも一部分において前記振動方向に段差部分が設けられることで、前記静電容量が変化しない領域が設けられている振動発電素子。
  7.  請求項1に記載の振動発電素子において、
     前記第1の電極および前記第2の電極には、前記振動方向に沿って第1の凸部および第2の凸部がそれぞれ所定間隔ごとに対向して設けられており、
     前記振動方向における前記第1の電極の前記第1の凸部の幅と、前記第2の電極の前記第2の凸部の幅とを互いに異ならせることで、前記静電容量が変化しない領域が設けられている振動発電素子。
PCT/JP2016/078368 2015-10-02 2016-09-27 振動発電素子 WO2017057317A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16851488.3A EP3358739A4 (en) 2015-10-02 2016-09-27 VIBRATION POWER GENERATION ELEMENT
US15/765,142 US10840827B2 (en) 2015-10-02 2016-09-27 Vibration energy harvester
CN201680057883.7A CN108141149B (zh) 2015-10-02 2016-09-27 振动发电元件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196736A JP6682106B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 振動発電素子
JP2015-196736 2015-10-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017057317A1 true WO2017057317A1 (ja) 2017-04-06

Family

ID=58423818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/078368 WO2017057317A1 (ja) 2015-10-02 2016-09-27 振動発電素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10840827B2 (ja)
EP (1) EP3358739A4 (ja)
JP (1) JP6682106B2 (ja)
CN (1) CN108141149B (ja)
WO (1) WO2017057317A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018101017A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 国立大学法人 東京大学 振動発電素子
WO2018220725A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 株式会社 トライフォース・マネジメント 重錘体素子、及び、重錘体付き振動発電素子の製造方法
WO2019031565A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 国立大学法人 静岡大学 Mems振動素子の製造方法およびmems振動素子
JP2020088935A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 国立大学法人 東京大学 振動発電素子
US11451167B2 (en) * 2018-05-31 2022-09-20 The University Of Tokyo Vibration-driven energy harvesting device and vibration-driven energy harvester

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10712879B2 (en) * 2017-06-15 2020-07-14 The Regents Of The University Of California Touch capacitance transduced energy harvesting system
US11733509B2 (en) 2017-07-06 2023-08-22 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
JP7112876B2 (ja) 2017-07-06 2022-08-04 浜松ホトニクス株式会社 光学デバイス
JP6514804B1 (ja) * 2017-07-06 2019-05-15 浜松ホトニクス株式会社 光学デバイス
CN110832379B (zh) 2017-07-06 2022-02-11 浜松光子学株式会社 光学装置
EP3650919B1 (en) 2017-07-06 2023-11-29 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
JP2019033631A (ja) 2017-08-09 2019-02-28 国立大学法人静岡大学 Mems振動素子、mems振動素子の製造方法および振動発電素子
WO2019097772A1 (ja) 2017-11-15 2019-05-23 浜松ホトニクス株式会社 光学デバイスの製造方法
JP6993951B2 (ja) 2018-10-15 2022-01-14 株式会社鷺宮製作所 振動発電素子
JP6927530B2 (ja) * 2018-11-16 2021-09-01 国立大学法人 東京大学 櫛歯型素子の製造方法
JP7128493B2 (ja) * 2019-01-22 2022-08-31 国立大学法人 東京大学 振動発電素子
JP2020137337A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 株式会社鷺宮製作所 振動発電素子および振動発電素子の製造方法
JP7090249B2 (ja) * 2019-06-06 2022-06-24 国立大学法人 東京大学 静電型デバイスを製造する製造方法
JP2020202613A (ja) * 2019-06-06 2020-12-17 国立大学法人 東京大学 静電型デバイスおよび静電型デバイス製造方法
KR20210111127A (ko) * 2020-03-02 2021-09-10 현대자동차주식회사 차량용 키 및 그 제조 방법
JP7249597B2 (ja) * 2020-03-27 2023-03-31 国立大学法人 東京大学 発電素子の製造方法、及び、発電素子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268309A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Sanyo Electric Co Ltd 静電動作装置
JP2010273510A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 発電装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100393183B1 (ko) * 1996-10-31 2003-10-17 삼성전자주식회사 마이크로액츄에이터의상보형정전구동장치
KR100459887B1 (ko) * 1999-01-11 2004-12-03 삼성전자주식회사 삼차원 빗살 가진 구조물 및 이를 채용한 관성 감지 센서와 액츄
DE602005000143T2 (de) * 2004-01-26 2007-10-25 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Stellantrieb mit kammförmiger Elektrode
FR2925792B1 (fr) * 2007-12-21 2012-12-07 Commissariat Energie Atomique Dispositif de recuperation d'energie a electrode liquide
JP5402395B2 (ja) * 2009-08-21 2014-01-29 オムロン株式会社 静電誘導型発電装置
JP5551914B2 (ja) * 2009-10-14 2014-07-16 国立大学法人 東京大学 エレクトレット及びその製造方法並びにエレクトレットを備える静電誘導型変換素子
JP5352865B2 (ja) * 2010-02-10 2013-11-27 三菱電機株式会社 加速度センサ
EP2520333B1 (fr) * 2011-05-04 2014-09-03 Sorin CRM SAS Dispositif de récupération d'énergie pour capsule intracorporelle autonome
US8716916B2 (en) * 2011-06-10 2014-05-06 Panasonic Corporation Vibration generator, vibration generation device, and electronic equipment and communication device provided with vibration generation device
CN102435185B (zh) * 2011-09-01 2014-03-19 中国航空工业第六一八研究所 一种内外桁架式三框架微机械陀螺结构
JP6006080B2 (ja) * 2012-10-24 2016-10-12 パナソニック株式会社 振動発電器
JP2014226003A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 パナソニック株式会社 振動発電器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009268309A (ja) * 2008-04-28 2009-11-12 Sanyo Electric Co Ltd 静電動作装置
JP2010273510A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 発電装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018101017A1 (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 国立大学法人 東京大学 振動発電素子
US11552579B2 (en) 2016-11-29 2023-01-10 The University Of Tokyo Vibrational energy harvester element
WO2018220725A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 株式会社 トライフォース・マネジメント 重錘体素子、及び、重錘体付き振動発電素子の製造方法
JP6451041B1 (ja) * 2017-05-30 2019-01-16 株式会社トライフォース・マネジメント 重錘体素子、及び、重錘体付き振動発電素子の製造方法
WO2019031565A1 (ja) * 2017-08-09 2019-02-14 国立大学法人 静岡大学 Mems振動素子の製造方法およびmems振動素子
JP2019033630A (ja) * 2017-08-09 2019-02-28 国立大学法人静岡大学 Mems振動素子の製造方法およびmems振動素子
CN111051236A (zh) * 2017-08-09 2020-04-21 国立大学法人静冈大学 Mems振动元件的制造方法及mems振动元件
JP7037144B2 (ja) 2017-08-09 2022-03-16 国立大学法人静岡大学 Mems振動素子の製造方法およびmems振動素子
US11527968B2 (en) 2017-08-09 2022-12-13 National University Corporation Shizuoka University Method of manufacturing MEMS vibration element and MEMS vibration element
US11451167B2 (en) * 2018-05-31 2022-09-20 The University Of Tokyo Vibration-driven energy harvesting device and vibration-driven energy harvester
JP7075593B2 (ja) 2018-11-16 2022-05-26 国立大学法人 東京大学 振動発電素子
JP2020088935A (ja) * 2018-11-16 2020-06-04 国立大学法人 東京大学 振動発電素子
US11722074B2 (en) 2018-11-16 2023-08-08 The University Of Tokyo Vibration-driven energy harvesting element

Also Published As

Publication number Publication date
US10840827B2 (en) 2020-11-17
CN108141149A (zh) 2018-06-08
CN108141149B (zh) 2019-08-23
JP2017070163A (ja) 2017-04-06
US20190058420A1 (en) 2019-02-21
EP3358739A4 (en) 2019-05-29
JP6682106B2 (ja) 2020-04-15
EP3358739A1 (en) 2018-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017057317A1 (ja) 振動発電素子
WO2018101017A1 (ja) 振動発電素子
JP5460872B2 (ja) 微小電気機械発電器およびそれを用いた電気機器
JP5855602B2 (ja) 静電誘導型電気機械変換素子およびナノピンセット
JP4558007B2 (ja) 静電誘導型発電装置
CN110050409B (zh) 振动发电装置
JP6338070B2 (ja) 振動発電デバイス
US11527968B2 (en) Method of manufacturing MEMS vibration element and MEMS vibration element
JP2020082223A (ja) 櫛歯型素子の製造方法
WO2020170988A1 (ja) 振動発電素子および振動発電素子の製造方法
CN111051235A (zh) Mems振动元件、mems振动元件的制造方法及振动发电元件
TW201328961A (zh) 梳狀電極結構
JP5317154B2 (ja) 多軸慣性駆動型アクチュエータ
JP2021069280A (ja) 振動発電素子
JP2022082718A (ja) 振動発電素子
JP2023076648A (ja) 振動発電素子
WO2020101014A1 (ja) 振動発電素子
CN116601105A (zh) 振动发电元件及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16851488

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016851488

Country of ref document: EP