WO2018211609A1 - 車両用荷室構造 - Google Patents

車両用荷室構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2018211609A1
WO2018211609A1 PCT/JP2017/018429 JP2017018429W WO2018211609A1 WO 2018211609 A1 WO2018211609 A1 WO 2018211609A1 JP 2017018429 W JP2017018429 W JP 2017018429W WO 2018211609 A1 WO2018211609 A1 WO 2018211609A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seat back
cover
state
striker
luggage compartment
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/018429
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
博之 鋤柄
透 大葉
コット ユリアン ファンター
マシュー ウエイト
マーク グレンジャー
ジョン ハーグリーブス
幸三 小林
知奈 高井
佑樹 林
ジョン ジュニア バーロー
アレン エル コゼット
栄光 原
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to CN201780090665.8A priority Critical patent/CN110785323A/zh
Priority to PCT/JP2017/018429 priority patent/WO2018211609A1/ja
Publication of WO2018211609A1 publication Critical patent/WO2018211609A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R5/00Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like
    • B60R5/04Compartments within vehicle body primarily intended or sufficiently spacious for trunks, suit-cases, or the like arranged at rear of vehicle

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle luggage compartment structure provided with a cover device that covers a luggage compartment provided behind a rear seat of a vehicle.
  • a cover device called a tonneau cover, tonneau board, parcel cover, parcel shelf or the like for covering a luggage is provided in the luggage compartment of a car such as a station wagon or hatchback.
  • the cover device is arranged so that an upper part of a cargo compartment provided behind the rear seat can be opened and closed.
  • Such a cover device is generally horizontally disposed from the rear portion of the seat back in a state of being tilted rearward toward a position near the rear back door.
  • the seat back is inclined, so when you want to store a boxed item in the luggage compartment, it is not long enough, and if you fall down (completely collapse), the luggage compartment will be visible from the outside. There was a problem.
  • the cover device disposed in the upper part of the conventional cargo compartment is configured such that when the seat back is tilted rearward to the upright state, the seat back and the cover are arranged. There was a problem that a gap was formed between the devices. For this reason, the conventional vehicle having the cover device has a problem that the luggage in the cargo compartment is visible from the gap.
  • Patent Document 1 discloses a cover that covers a gap between a deck board that can be opened and closed and a seat back of a rear seat that can open and close a storage chamber for storing luggage that is recessed in the floor of the luggage compartment.
  • a cover that covers a gap between a deck board that can be opened and closed and a seat back of a rear seat that can open and close a storage chamber for storing luggage that is recessed in the floor of the luggage compartment.
  • a known vehicular luggage structure There is a known vehicular luggage structure.
  • the vehicular cargo compartment structure described in Patent Document 1 includes a movable board at the front end of a deck board that closes the storage room.
  • the movable board is pushed downward between the deck board and the seat back by being pushed by the rear surface of the seat back when the seat back is set in the standing state or the rearward tilted state.
  • the movable board is arranged substantially horizontally between the deck board and the seat back by the elastic means when the movable board is laid down from the standing state to the front side.
  • the vehicular cargo compartment structure described in Patent Document 1 covers a storage compartment provided under the floor of the cargo compartment with a deck board. For this reason, the vehicular luggage compartment structure has a problem that the luggage arranged in the luggage compartment space on the deck board is arranged in a state where it can be seen from the outside of the vehicle. Further, since the vehicle luggage compartment structure does not include a mechanism for bringing the seat back into an upright state, the seat back can be used to accommodate a large luggage in the luggage compartment or a large quantity of luggage in the luggage compartment. There was a problem that it was not possible to make the upright state.
  • the present invention can close the gap between the seat back and the cover device even when the seat back is in an upright state from the luggage compartment side and a large luggage can be accommodated in the luggage compartment. It is an object to provide a vehicular cargo compartment structure.
  • a vehicle luggage compartment structure is provided in a cargo compartment provided behind a rear seat of a vehicle, a cover device that covers the cargo compartment, and a front portion of the cover device.
  • a cover flap, and a rear seat disposed in front of the luggage compartment and having a retractable seat back, the cover flap when the seat back is displaced from a rearward tilted state to an upright state. Displaces following the back.
  • the vehicular cargo compartment structure according to the present invention closes the gap between the seat back and the cover device even when the seat back is set upright from the cargo compartment side so that a large luggage can be accommodated in the cargo compartment. Is possible.
  • FIG. 1 It is a figure which shows the 2nd modification of the luggage compartment structure for vehicles which concerns on embodiment of this invention, and is a schematic diagram which shows the state of a seat locking device and a striker.
  • (A) is an enlarged perspective view showing a striker and a split striker of a third modified example of the vehicle luggage compartment structure according to the embodiment of the present invention, and
  • (b) is a diagram of the vehicle luggage compartment structure according to the embodiment of the present invention. It is an expansion perspective view which shows the striker and division
  • FIGS. 1 to 3A and 3B The traveling direction of the vehicle 1 shown in FIG. 1 is “F”, the backward direction is “B”, “the vertical upper side is“ U ”, the vertical lower side is“ D ”, the left side is“ L ”, and the right side is“ R ”. As appropriate.
  • the vehicle 1 includes a door opening 1b and a luggage compartment 2 provided at the rear part 1a of the vehicle body, a door 6 (see FIG. 2A) that opens and closes the door opening 1b, and a tonneau cover device 3 (cover) that covers the luggage compartment 2. Device), a rear seat 4, and a seat lock device 5 for locking the seat back 41 of the rear seat 4.
  • the vehicle 1 may be an automobile having a luggage compartment 2, a door 6 (see FIG. 2 (a)), a cover 31, a rear seat 4, and a seat lock device 5 at the rear part. It is not limited.
  • the cover 31 disposed on the luggage compartment 2 of the rear part 1a of the vehicle body may be a member for covering the luggage A1, A2 (see FIGS. 2A and 3A).
  • a tonneau cover Tonneau board, parcel cover, parcel shelf and the like.
  • a case of a tonneau cover provided in the tonneau cover device 3 will be described as an example.
  • the door opening 1 b is an opening for taking out and storing the loads A ⁇ b> 1 and A ⁇ b> 2 (see FIGS. 2A and 3A) from the cargo compartment 2. .
  • the luggage compartment 2 is an accommodation space in which the luggage A1, A2 (see FIGS. 2A and 3A) is accommodated and loaded in the vehicle 1.
  • the luggage compartment 2 is formed on a floor surface 2 a between the door opening 1 b and the rear seat 4.
  • a floor panel 21 that forms the floor surface 2 a and a storage chamber 22 (see FIG. 2A) that is recessed in the floor surface 2 a are opened and closed on the floor surface 2 a in the cargo compartment 2.
  • a load that accommodates loads A1 and A2 is provided between the floor surface 2a and the cover 31 that covers the luggage compartment 2 by pulling the cover 31 from the housing 32.
  • a chamber space is formed.
  • the left and right cargo compartment side walls 2 b of the cargo compartment 2 are formed by rear side trims that constitute the left and right inner wall surfaces of the cargo compartment 2.
  • a front locking groove 2c that engages a holding projection 34 of a holder 33, which will be described later
  • a rear locking groove 2d that engages a projection 31d protruding from the left and right end portions 31c of the cover 31.
  • an operation mechanism 51 of a seat lock device 5 described later, a lock cable 52 connected to the operation mechanism 51 and driven, and a front end of the lock cable 52 are connected to the cargo compartment side wall 2b.
  • a seat back holding mechanism 53 is disposed.
  • the front side locking groove 2c shown in FIG. 1 engages the holding projections 34 protruding from the left and right end surfaces of the casing 32 of the tonneau cover device 3 so that the casing 32 is positioned above the left and right cargo compartment side walls 2b. It is a holding
  • the front locking groove 2c is engaged with a pair of holding projections 34 protruding outward in the vehicle width direction from the holders 33 at the left and right end portions of the housing 32 disposed in the vicinity of the upper portion of the rear surface 41a of the seat back 41 in the rearward inclined state. It consists of a concave groove.
  • the rear side locking groove 2d locks the protrusion 31d of the cover 31 drawn rearward from the housing 32 of the tonneau cover device 3 so that the cover 31 is horizontally installed between the left and right cargo compartment side walls 2b.
  • 31 is a groove for maintaining the state in which the upper side of the cargo compartment 2 is covered by 31.
  • the door 6 shown in FIG. 2A may be any type of door as long as it closes the door opening 1b.
  • a flip-up type hinged back door will be described as an example of the door 6.
  • the tonneau cover device 3 includes a winding device 35 (see FIG. 2A) that is provided with a winding device 35 (see FIG. 2A) for winding the front end side of a cover 31 that covers the cargo compartment 2 into a housing 32. It is a tonneau cover device.
  • the tonneau cover device 3 includes a cover 31, a housing 32 in which the cover 31 can be pulled out, a holder 33, a holding projection 34, a winding device 35 (see FIG. 2A), and a front of the housing 32. And a cover flap 36 provided in the section.
  • the cover 31 is a so-called tonneau cover, and is a shielding member for covering and shielding the upper side of the luggage compartment 2.
  • the cover 31 serves to cover the luggage compartment 2 and conceal the loads A1 and A2 (see FIGS. 2A and 3A) and to serve as a shelf on which small packages (not shown) are placed.
  • the cover 31 includes a sheet-like cover main body 31a, a bar-shaped member 31b and a handle 31e provided at the rear end of the cover main body 31a, protrusions 31d formed at the left and right ends of the bar-shaped member 31b, and a rear of the cover main body 31a. And a reinforcing member 31f provided at the end.
  • the cover body 31a is made of a sheet-like member having a substantially rectangular flexibility in plan view.
  • the cover body 31a is made of a resin sheet, a cloth sheet, a laser cloth, or the like.
  • the front end portion of the cover main body 31a is fixed to a rotating roll (not shown) of the winding device 35 (see FIG. 2A).
  • the cover main body 31 a is formed in a size that can cover the entire upper portion of the cargo compartment 2 when pulled out from the housing 32.
  • the rod-shaped member 31b is an elongated member that functions as a support member that supports the rear end portion of the flexible cover 31 in a flat state.
  • the rod-shaped member 31b is extended in the vehicle width direction.
  • the protrusion 31d is formed to protrude in the vehicle width direction from the left and right end portions 31c of the cover main body 31a.
  • the left and right protrusions 31d are detachably engaged with the left and right rear locking grooves 2d.
  • the handle 31e is a part where the occupant puts his / her finger when pulling out the cover 31 or winding the cover 31 on the winding device 35 (see FIG. 2B).
  • the reinforcing member 31f includes, for example, a board fixed to the rear side surface of the rod-shaped member 31b and a frame member that covers the rear edge of the board.
  • the housing 32 is a hollow cover case body that houses the winding device 35 (see FIG. 2A) and the front end side of the cover 31.
  • casing 32 consists of a rectangular tube-shaped body formed in substantially square shape seeing side view.
  • an outlet 32 a for pulling out the cover 31 from the inside of the housing 32 is formed along the vehicle width direction.
  • the holder 33 is a pair of left and right lid members that closes the rectangular openings at the left and right ends of the housing 32.
  • the holder 33 has a bottomed rectangular tube shape.
  • the holding protrusion 34 is composed of a pair of pin-shaped protrusions that protrude from the left and right end surfaces of the holder 33.
  • the housing 32 is supported by the left and right cargo compartment side walls 2b by detachably engaging the holding projections 34 at both left and right ends with the front locking groove 2c.
  • the winding device 35 rotates a rotating roll in the form of a shaft rod (not shown) that winds up the front end side of the cover 31, a bearing that supports the rotating roll, and the rotating roll.
  • Coil springs and the like are examples of springs and the like.
  • the cover flap 36 is disposed so as to follow the seat back 41 when the seat back 41 is displaced from the rearward tilted state to the upright state.
  • the cover flap 36 includes a rotation shaft 36a that is pivotally supported by the front casing 32 of the tonneau cover device 3, and a flap that is disposed so as to be rotatable about the rotation shaft 36a (base end portion).
  • a main body 36b and an urging member 37 provided on the rotation shaft 36a are provided.
  • the cover flap 36 is configured such that when the seat back 41 is tilted backward, the front end of the cover flap 36 is pushed by the rear surface 41 a of the seat back 41 and the base end portion of the cover flap 36 is Is pivoted downward about the center and is in contact with the rear surface 41a. Further, as shown in FIG. 3A, the cover flap 36 is urged by the urging member 37 when the seat back 41 is in the upright state, and rotates around the base end portion of the cover flap 36. And is disposed horizontally in the gap S between the seat back 41 and the tonneau cover device 3. That is, when the seat back 41 is in an upright state, the cover flap 36 is in a horizontal state, closes the gap S, and covers the load A2 in the luggage compartment 2 with the cover 31.
  • the rotation shaft 36 a is rotatably connected to a shaft support portion 35 b provided on the front surface portion of the housing 32.
  • the rotation shaft 36a is provided with a biasing member 37 that biases the cover flap 36 in the horizontal direction.
  • the flap main body 36b is sized so as to close the gap S between the rear surface 41a of the seat back 41 brought into an upright state and the housing 32. It is made of a flat plate member made of resin or the like formed in the above.
  • the length of the flap body 36b in the vehicle width direction is substantially the same as the length of the cover 31 in the vehicle width direction, and the length in the front-rear direction is substantially the same as the length in the front-rear direction of the gap S.
  • the urging member 37 is a spring member that is provided on the rotating shaft 36a and urges the flap body 36b in the horizontal direction.
  • the rear seat 4 includes a retractable seat back 41, a seat cushion 42 disposed at the lower end of the seat back 41, and a striker 43 (see FIG. 2 (b)) protruding from the side surface of the seat back 41. And a tilting mechanism 44 disposed at the lower end of the seat back 41.
  • the rear seat 4 is disposed adjacent to the front side of the luggage compartment 2. If the rear seat 4 can change the seat back 41 from the rearward tilted state to the upright state by operating the operation portion 51a of the seat lock device 5 arranged on the cargo compartment side wall 2b, the structure is as follows. There is no particular limitation.
  • a striker 43 formed in a substantially U shape (substantially concave shape) in a plan view of a round bar-shaped metal protrudes from the upper portion of the seat back 41 on the cargo compartment side wall 2b side. It is installed.
  • the striker 43 is provided on the luggage compartment side wall 2b so as to be engaged with and held by the latches 53a and 53b of the seat back holding mechanism 53 that holds the seat back 41 in the rearward tilted state and the upright state. Yes.
  • the tilting mechanism 44 is disposed at, for example, a shaft support member (not shown) that rotatably supports the left and right end portions of the seat back 41 on the vehicle body, and a lower end portion of the seat back 41. And an urging device (not shown) having an urging force for tilting the seat back 41 forward with the pivotal support member as a fulcrum.
  • the seat back 41 of the rear seat 4 is configured to be automatically tilted forward by a tilting mechanism 44 provided with an urging device comprising a spring member (not shown) or an electric motor.
  • the seat lock device 5 displaces the seat back 41 between the rearward tilted state and the upright state by operating the operation portion 51 a disposed on the luggage compartment side wall 2 b.
  • the seat back holding mechanism 53 can hold the seat back 41 in a rearward tilted state and an upright state.
  • the seat lock device 5 includes the operation mechanism 51, the lock cable 52, and the seat back holding mechanism 53 described above.
  • the operation mechanism 51 mainly includes an operation case body 51b planted in the cargo compartment side wall 2b and an operation portion 51a pivotally supported by the operation case body 51b.
  • the operation case body 51b is installed in a state of being immersed in the cargo compartment side wall 2b from the wall surface.
  • the operation unit 51a is a handle member that performs an operation for bringing the seat back 41 into a rearward tilted state and an upright state.
  • the operation part 51a is composed of, for example, an operation lever that can be operated to be pulled toward the inner side of the cargo compartment 2.
  • the operation part 51a has an operation part on the distal end side, a shaft support part on the proximal end side, and a connecting part connected to the lock cable 52 at a position near the center on the proximal end side.
  • the lock cable 52 is a member for transmitting the movement of the operation unit 51a to the latches 53a and 53b of the seat back holding mechanism 53 in conjunction with the operation of the operation unit 51a.
  • the front end portion of the lock cable 52 is connected to the latches 53 a and 53 b of the seat back holding mechanism 53.
  • the lock cable 52 is formed, for example, by twisting a plurality of wires or a single wire.
  • the seat back holding mechanism 53 operates the operation portion 51 a to drive the latch 53 b via the lock cable 52 to remove it from the striker 43 of the seat back 41, and to hold the rear tilt state by the spring force of the tilt mechanism 44.
  • This is a device for switching the seat back 41 to the holding in the upright state.
  • the pair of latches 53a and 53b are configured to be engaged with and disengaged from the striker 43 by being driven by the lock cable 52 connected by the operation portion 51a.
  • the vehicle 1 includes a cargo compartment 2 provided behind the rear seat 4, a tonneau cover device 3 (cover device) that covers the cargo compartment 2, a cover flap 36 provided at the front of the tonneau cover device 3, And a rear seat 4 having a retractable seat back 41 disposed in the front.
  • the cover flap 36 follows the seat back 41 when the seat back 41 is displaced from the rearward tilted state shown in FIGS. 2A and 2B to the upright state shown in FIGS. 3A and 3B. It is configured to be displaced.
  • the cover flap 36 in the front part of the cover 31 is displaced following the fluctuation of the seat back 41 when the seat back 41 is displaced from the rearward tilted state to the upright state. For this reason, even if the gap S between the seat back 41 and the housing 32 of the tonneau cover device 3 widens due to the fluctuation of the seat back 41, the cover flap 36 is displaced according to the fluctuation and closes the gap S. To do. Therefore, even when the seat back 41 is in an upright state so that the large box-shaped luggage A2 can be accommodated in the luggage compartment 2, the cover flap 36 has a gap between the seat back 41 and the cover 31. It is possible to close S so that it cannot be seen from outside the vehicle.
  • the seat back 41 is further provided with a seat back holding mechanism 53 for holding the seat back 41 in the backward tilted state and the upright state.
  • the seat back holding mechanism 53 switches the seat back 41 from holding in the backward tilted state to holding in the upright state by operating the operation unit 51 a provided on the side surface of the luggage compartment 2.
  • the operation unit 51a is provided on the side surface of the cargo compartment 2, and can be operated at a position behind the cargo compartment 2 when the luggage A1, A2 is accommodated in the cargo compartment 2.
  • the seat back 41 can be switched from holding in the backward tilted state to holding in the upright state, and the cargo compartment 2 can be widened.
  • the seat back holding mechanism 53 can effectively utilize the dead space in the lower part of the rear side of the seat back 41 in the luggage compartment 2 so that a large luggage A2 and a large number of relatively small luggage A1 are stored in the luggage compartment 2. Can be loadable.
  • the cover flap 36 is pivotally supported at the front portion of the tonneau cover device 3 so as to be rotatable around the base end portion, and the base end portion of the cover flap 36 is biased to urge the cover flap 36 in the horizontal direction.
  • a member 37 is provided.
  • the cover flap 36 is provided with the urging member 37 that urges in the horizontal direction, so that even when the gap S is widened, the cover flap 36 is arranged in a horizontal state and the area in plan view is enlarged. Therefore, the gap S can be closed.
  • the cover flap 36 rotates downward about the base end portion of the cover flap 36 so that the front end of the cover flap 36 contacts the rear surface 41a of the seat back 41,
  • the back 41 is in the upright state, it is urged by the urging member 37, rotates around the base end of the cover flap 36 and becomes horizontal, and the gap between the seat back 41 and the tonneau cover device 3. S is arranged.
  • the cover flap 36 has a clearance S because the front end of the cover flap 36 is in contact with the rear surface 41a of the seat back 41 when the seat back 41 is in the backward tilted state. Can be closed. Further, when the seat back 41 is in an upright state, the cover flap 36 is placed in a horizontal state by the urging member 37 and is disposed in the gap S between the seat back 41 and the tonneau cover device 3. The upper part can be closed without a gap S. For this reason, when the seat back 41 is in the rearward tilted state and the upright state, the luggage A1, A2 (see FIG. 3A) accommodated in the luggage compartment 2 can be made invisible from the outside of the vehicle. And crime prevention can be improved.
  • the striker 43 projects from the side surface of the seat back 41, and the luggage compartment side wall 2b engages with the striker 43 to maintain the seat back 41 in the rearward tilted state and the upright state.
  • a seat back holding mechanism 53 having 53a and 53b is provided.
  • the latch 53b of the seat back holding mechanism 53 provided on the luggage compartment side wall 2b engages with the striker 43 of the seat back 41 in the rearward tilted state and the upright state, thereby causing the seatback 41 to stand upright and upright. It can be held in a state with the state.
  • the seatback 41 in the rearward tilted state is held in the rearward tilted state by the pair of latches 53 a and 53 b being engaged with the striker 43.
  • the pair of latches 53a and 53b engaged with the striker 43 is used. Is released, and the seat back 41 is rotated upright by the biasing member of the tilting mechanism 44.
  • the seat back 41 in the upright state is held in the upright state by engaging the striker 43 with the front latch 53a.
  • the vehicular cargo compartment structure of the present invention includes the seat lock device 5 so that the operation portion 51a is operated from the rear of the cargo compartment 2 and the seat back 41 is displaced from the rearward tilted state to the upright state.
  • the large box-shaped luggage A2 can be efficiently accommodated in the luggage compartment 2.
  • the conventional rear seat electric drive device it is necessary to keep pressing the switch until the seat back becomes vertical, which is troublesome.
  • the seat back 41 can be erected by the lever one action of the operation unit 51a, the troublesome operation of the conventional switch is eliminated and the operability of the operation unit 51a is improved. Can do.
  • the cover flap 36 follows the seat back 41 and is displaced to a horizontal state. For this reason, the inside of the luggage compartment 2 can be closed by the cover 31 and the cover flap 36 to be in a concealed state.
  • FIG. 4 is a view showing a first modification of the vehicular cargo compartment structure according to the embodiment of the present invention, in which (a) is a schematic side view of a main part showing a state when the seat back is tilted backward; (B) is an expansion perspective view which shows the state of a striker and a division
  • FIG. 5 is a view showing a first modification of the vehicular cargo compartment structure according to the embodiment of the present invention, in which (a) is a schematic side view of the main part showing a state when the seat back is in an upright state; b) is an enlarged perspective view showing the state of the striker and the split striker.
  • the seat lock device 5 of the embodiment operates the operation portion 51Aa, so that the lock cable 52A, the seat back holding mechanism 53A, and the split striker 54A disposed on the cargo compartment side wall 2b.
  • the striker 55A may be engaged with and disengaged from the lock mechanism 45A provided on the seat back 41A.
  • the seat lock device 5A is provided on the operation portion 51Aa of the operation mechanism 51A, the lock cable 52A, the seat back holding mechanism 53A, the split striker 54A, the striker 55A, and the seat back 41A disposed on the luggage compartment side wall 2b. And a locking mechanism 45A.
  • the operation mechanism 51A includes an operation case body 51Ab planted in the cargo compartment side wall 2b and an operation portion 51Aa pivotally supported by the operation case body 51Ab, as in the above embodiment.
  • Mainly consists of.
  • the lock cable 52A has a rear end connected to the operation portion 51Aa and a front end connected to the seat back holding mechanism 53A.
  • the seat back holding mechanism 53A is a device that is driven by a lock cable 52A connected by operating the operation portion 51Aa to switch the divided striker 54A from the locked state to the unlocked state.
  • the split striker 54A is a link-like member that is pivotally supported around a pivot bolt 54Ab that is fixed to the luggage compartment side wall 2b with a seatback holding mechanism 53A interposed therebetween.
  • the split striker 54A includes a link member 54Aa formed of an oval metal plate member, a shaft support bolt 54Ab provided on the base end side of the link member 54Aa, and a shaft that is rotatable to the distal end side of the link member 54Aa.
  • a supported striker 55A is provided.
  • the striker 55A has a rear end portion rotatably connected to a front end portion of the split striker 54A, and a front end portion is held by a lock mechanism 45A provided on the seat back 41A of the rear seat 4A so as to be engageable and disengageable.
  • the striker 55A is formed of a rectangular metal round bar in plan view having a meshing portion 55Aa that meshes with the locking mechanism 45A at the front end.
  • the seat back 41A of the rear seat 4A is similar to the lock mechanism 45A meshed with the meshing portion 55Aa of the striker 55A and the tilt mechanism 44 of the embodiment when the seat back 41A is tilted backward and upright. And a tilting mechanism 44A configured to tilt the back 41A in the forward direction.
  • the seat lock device 5A configured as described above is shown in FIGS. 4A and 4B in which the split striker 54A is locked by the lock cable 52A interlocked with the operation unit 51Aa by operating the operation unit 51Aa.
  • the locked state of the seat back holding mechanism 53A shown is released.
  • the seat back 41A is rotated forward by the urging force of the tilting mechanism 44A and displaced from the rearward tilted state to the upright state shown in FIG.
  • the lock mechanism 45A provided in the seat back 41A pulls the striker 55A forward, so that the striker 55A and the divided striker 54A are arranged in a straight line.
  • the seat back 41A in the upright state is held in the upright state by the seat lock device 5A.
  • the seat back 41A in the backward tilted state can be brought into an upright state by the seat lock device 5A when the operation portion 51Aa is operated, as in the above-described embodiment.
  • the seat back 41 ⁇ / b> A can effectively use the dead space at the lower rear side of the seat back 41 ⁇ / b> A in the luggage compartment 2 and can accommodate a large box-shaped luggage A ⁇ b> 2 in the luggage compartment 2.
  • FIG. 6 is a view showing a second modification of the vehicular cargo compartment structure according to the embodiment of the present invention, and is a schematic view showing a state of the seat lock device and the striker.
  • the pair of latches 53a and 53b (see FIG. 2B) of the seat back holding mechanism 53 described in the embodiment may be a single latch 53Ba as shown in FIG.
  • the striker 43 (see FIG. 2B) formed in a substantially U shape (substantially concave shape) may be a striker 43B having a stepped portion 43Ba to which the latch 53Ba is engaged and disengaged.
  • the latch 53Ba and the striker 43B only need to be engaged with each other when the seat back 41 is in the rearward tilted state and the upright state.
  • FIG.7 (a) is an expansion perspective view which shows the striker and division
  • a split striker 54A of the first modification shown in FIGS. 5A and 5B has a link member 54Ca having two connecting holes 54Cb and 54Cc and an engaging projection 54Cd, as shown in FIG. 7A.
  • the divided striker 54C may be used.
  • the striker 55A of the first modification shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b) is a striker link having a turning groove 55Cc into which an engaging protrusion 54Cd is rotatably inserted as shown in FIG. 7 (a).
  • the striker 55C may include a member 55Ca and a striker body 55Cb having a shaft portion 55Cd that is pivotally supported by the front connection hole 54Cc.
  • the striker link member 55Ca of the striker 55C is rotatably connected to the front side of the divided striker 54C.
  • a striker body 55Cb having a meshing portion 55Ce with which the lock mechanism 45A (see FIG. 4A) meshes with the front side is projected.
  • FIG. 7B is an enlarged perspective view showing the striker and the split striker of the fourth modified example of the vehicle luggage compartment structure according to the embodiment of the present invention. Further, the split striker 54A and the striker 55A (see FIGS. 4B and 5B) of the first modified example, as shown in FIG. 7B, are arranged on the side surface of the front end portion of the split striker 54D. A striker 55D may be provided in a protruding manner.
  • the split striker 54D includes a connecting hole 54Db in which a seat back holding mechanism 53A (see FIGS. 4A and 5A) is rotatably connected to a rear end portion, and a shaft portion 55Db of the striker 55D. And a split striker 54D comprising a link member 54Da having a connecting hole 54Dc.
  • the striker 55D includes a round bar-shaped striker body 55Da formed in a substantially square shape in plan view, a shaft portion 55Db formed on the proximal end side of the striker body 55Da, and a lock mechanism 45A (see FIG. 4A). And a meshing portion 55Dc that meshes with each other.
  • the striker 55D configured in this manner is rotated forward around the connection hole 54Db together with the divided striker 54D by the lock cable 52A and the seat back holding mechanism 53A interlocked with the operation unit 51Aa. (See FIG. 4 (a) and FIG. 5 (a)). For this reason, since the striker 55D is integrally connected to the divided striker 54D, the striker 55D is not in a bent state, so that the seat back 41A (see FIG. 5A) can be held in an upright state.
  • the tonneau cover apparatus 3 should just be formed with what can cover the upper direction of the cargo compartment 2, for example, a resin-made thick plate-shaped member, a metal member, a wooden member, and another member It may be made by combining the two or one member.
  • the cover flap 36 installed at the front end of the tonneau cover device 3 may be a plate-shaped tonneau board or one disposed at the front end of the parcel shelf.
  • the cover flap 36 and the tonneau cover device 3 may be connected by a hinge member having elasticity or a leaf spring member that automatically returns the cover flap 36 to a horizontal state.
  • the cover flap 36 may be a plate-like member that is provided so as to be elastically movable in and out (movable forward and backward) from the front end of the tonneau cover device 3 toward the front.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

本発明の車両用荷室構造は、車両(1)のリヤシート(4)の後方に設けられた荷室(2)と、荷室(2)を覆うカバー装置(3)と、カバー装置(3)の前部に設けられたカバーフラップ(36)と、を備えている。リヤシート(4)は、可倒式のシートバック(41)を備えている。カバーフラップ(36)は、シートバック(41)を後傾状態から直立状態に変位した場合に、シートバック(41)に追随して変位するように構成されている。

Description

車両用荷室構造
 本発明は、車両のリヤシートの後方に設けられた荷室を覆うカバー装置を備えた車両用荷室構造に関する。
 従来、ステーションワゴンやハッチバック等の自動車の荷室には、荷物を覆い隠すためのトノカバー、トノボード、パーセルカバー、パーセルシェルフ等と言われているカバー装置が設けられている。そのカバー装置は、リヤシートの後方に設けられた荷室の上部を開閉可能に配置されている。このようなカバー装置は、一般に、後方に傾倒させた状態のシートバックの後部から後方のバックドアの近傍位置に向けて水平に配置されている。
 上記の構造では、シートバックが傾斜しているため、箱物荷物を荷室に収納したい時に長さが足りなく、フォールダウンする(完全に倒す)と、荷室が室外から丸見えになってしまうという問題があった。
 また、従来の荷室の上部に配置されるカバー装置は、荷室内に大きな荷物を収容する際に、シートバックを後側に傾倒させた後傾状態から直立状態にした場合、シートバックとカバー装置との間に隙間ができるという問題点があった。このため、カバー装置を有する従来の車両では、前記隙間から荷室内の荷物が視認可能な状態になるという問題点があった。
 また、荷室のフロアに凹設された荷物収納用の収容室を開閉自在に閉塞するデッキボードと、リヤシートのシートバックとの隙間を覆うようにしたものとしては、例えば、特許文献1に記載された車両用荷室構造が知られている。
 特許文献1に記載された車両用荷室構造は、収納室を閉塞するデッキボードの前端に可動ボードを備えている。その可動ボードは、シートバックを起立状態や後傾状態にした際に、シートバックの後面に押されて、デッキボードとシートバックとの間に下向き配置される。また、可動ボードは、起立状態から前側に倒伏させた際には、弾性手段によって、デッキボードとシートバックとの間に略水平に配置されるようになっている。
特開2012-180022号公報
 しかし、特許文献1に記載の車両用荷室構造は、荷室の床下に設けられた収納室をデッキボードで覆うものである。このため、その車両用荷室構造は、デッキボード上の荷室空間に配置した荷物が車外から視認可能な状態に配置されるという問題点があった。
 また、その車両用荷室構造は、シートバックを直立状態にする機構を備えていないので、大きな荷物を荷室に収容したり、多くの荷物を荷室に収容したりするために、シートバックを直立状態にすることができないという問題点があった。
 そこで、本発明は、シートバックを荷室側から直立状態にして大きな荷物を荷室に収容可能にした場合であっても、シートバックとカバー装置との間の隙間を閉塞することが可能な車両用荷室構造を提供することを課題とする。
 前記課題を解決するために、本発明の車両用荷室構造は、車両のリヤシートの後方に設けられた荷室と、前記荷室を覆うカバー装置と、前記カバー装置の前部に設けられたカバーフラップと、前記荷室の前方に配置されて可倒式のシートバックを有するリヤシートと、を備え、前記カバーフラップは、前記シートバックを後傾状態から直立状態に変位した際に、前記シートバックに追従して変位する。
 本発明に係る車両用荷室構造は、シートバックを荷室側から直立状態にして大きな荷物を荷室に収容可能にした場合であっても、シートバックとカバー装置との間の隙間を閉塞することが可能である。
本発明の実施形態に係る車両用荷室構造の一例を示す要部概略斜視図である。 シートバックを後方に後傾状態にしたときの状態を示す図であり、(a)は要部概略側面図、(b)は要部概略平面図である。 シートバックを直立状態にしたときの状態を示す図であり、(a)は要部概略側面図、(b)は要部概略平面図である。 本発明の実施形態に係る車両用荷室構造の第1変形例を示す図であり、(a)はシートバックを後傾状態にしたときの状態を示す要部概略側面図、(b)はストライカ及び分割ストライカの状態を示す拡大斜視図である。 本発明の実施形態に係る車両用荷室構造の第1変形例を示す図であり、(a)はシートバックを直立状態にしたときの状態を示す要部概略側面図、(b)はストライカ及び分割ストライカの状態を示す拡大斜視図である。 本発明の実施形態に係る車両用荷室構造の第2変形例を示す図であり、シートロック装置とストライカの状態を示す模式図である。 (a)は本発明の実施形態に係る車両用荷室構造の第3変形例のストライカ及び分割ストライカを示す拡大斜視図、(b)は本発明の実施形態に係る車両用荷室構造の第4変形例のストライカ及び分割ストライカを示す拡大斜視図である。
 以下、図1~図3(a)、(b)に基づいて本発明の実施形態に係る車両用荷室構造の一例を説明する。
 なお、図1に示す車両1の進行方向を「F」、後退方向を「B」、「鉛直上方側を「U」、鉛直下方側を「D」、左側を「L」、右側を「R」として適宜説明する。
≪車両≫
 車両1は、車体後部1aに設けられたドア開口部1b及び荷室2と、ドア開口部1bを開閉するドア6(図2(a)参照)と、荷室2を覆うトノカバー装置3(カバー装置)と、リヤシート4と、リヤシート4のシートバック41をロックするシートロック装置5と、を備えている。
 なお、車両1は、後部に荷室2、ドア6(図2(a)参照)、カバー31、リヤシート4、及び、シートロック装置5を備えている自動車であればよく、形式・種類は特に限定されない。
 また、車体後部1aの荷室2上に配置されるカバー31は、荷物A1,A2(図2(a)、図3(a)参照)を覆い隠すための部材であればよく、例えば、トノカバー、トノボード、パーセルカバー、パーセルシェルフ等である。以下、カバー31の一例として、トノカバー装置3に設けられたトノカバーの場合を例に挙げて説明する。
 図1に示すように、ドア開口部1bは、荷室2内から荷物A1,A2(図2(a)、図3(a)参照)を取り出したり、収納したりするための開口部である。
≪荷室≫
 荷室2は、車両1において、荷物A1,A2(図2(a)、図3(a)参照)を収納したり、積載したりする収容空間である。この荷室2は、ドア開口部1bとリヤシート4との間の床面2a上に形成されている。荷室2は、カバー31をトノカバー装置3の筐体32から引き出した場合、カバー31で上方が閉塞される。また、荷室2は、カバー31をトノカバー装置3の巻取装置35(図2(a)参照)で巻き取った場合、荷室2の上方が開放される。
 図1に示すように、荷室2内の床面2aには、床面2aを形成するフロアパネル21と、床面2aに凹設された収納室22(図2(a)参照)を開閉するフロアボード23と、によって形成されている。床面2aと、カバー31を筐体32から引き出して荷室2を覆ったカバー31との間には、荷物A1,A2(図2(a)、図3(a)参照)を収容する荷室空間が形成される。
 荷室2の左右の荷室側壁2bは、荷室2の左右の内壁面を構成するリヤサイドトリムによって形成されている。左右の荷室側壁2bには、後記するホルダ33の保持突起34が係合する前側係止溝2cと、カバー31の左右端部31cから突出した突起31dが係合する後側係止溝2dと、が形成されている。図2(b)に示す荷室側壁2bには、後記するシートロック装置5の操作機構51と、操作機構51に連結されて駆動するロックケーブル52と、ロックケーブル52の前端に連結されて駆動するシートバック保持機構53と、が配置されている。
 図1に示す前側係止溝2cは、トノカバー装置3の筐体32の左右端面から突出した保持突起34を係合させて、筐体32を左右の荷室側壁2b間の上方に筐体32を架設した状態に保持するための保持部である。前側係止溝2cは、後傾状態にしたシートバック41の後面41aの上部近傍に配置した筐体32の左右端部のホルダ33から車幅方向外側に突出した一対の保持突起34が係合する凹溝から成る。
 後側係止溝2dは、トノカバー装置3の筐体32から後方に引き出したカバー31の突起31dを係止させることで、カバー31を左右の荷室側壁2b間に水平に架設して、カバー31で荷室2の上方を覆った状態に維持するための溝である。
≪ドア≫
 図2(a)に示すドア6は、ドア開口部1bを閉塞するものであれば、どのようなタイプのドアでも構わない。以下、ドア6の一例として、跳ね上げタイプのヒンジ式バックドアを例に挙げて説明する。
≪トノカバー装置≫
 図1に示すように、トノカバー装置3は、荷室2を覆うカバー31の前端側を筐体32内に巻き取るための巻取装置35(図2(a)参照)を備えた巻取式トノカバー装置である。トノカバー装置3は、カバー31と、カバー31を引出自在に配置した筐体32と、ホルダ33と、保持突起34と、巻取装置35(図2(a)参照)と、筐体32の前部に設けられたカバーフラップ36と、を備えている。
<カバー>
 カバー31は、いわゆるトノカバーであって、荷室2の上方を覆って遮蔽するための遮蔽部材である。カバー31は、荷室2を覆って荷物A1,A2(図2(a)、図3(a)参照)を隠す役目と、小荷物(図示省略)を載置する棚の役目と、を果す。カバー31は、シート状のカバー本体31aと、カバー本体31aの後端部に設けられた棒状部材31b及び把手31eと、棒状部材31bの左右先端に形成された突起31dと、カバー本体31aの後端に設けられた補強部材31fと、を備えている。
 カバー本体31aは、平面視して略四角形の可撓性を有するシート状の部材から成る。カバー本体31aは、樹脂製シート、布製シート、レーザークロス等から成る。カバー本体31aの前端部は、巻取装置35(図2(a)参照)の回転ロール(図示省略)に固定されている。カバー本体31aは、筐体32から引き出すと、荷室2の上方全体を覆うことが可能の大きさに形成されている。
 棒状部材31bは、フレキシブルなカバー31の後端部位を平らな状態に支える支持部材の機能を果す細長い部材である。棒状部材31bは、車幅方向に延設されている。
 突起31dは、カバー本体31aの左右端部31cから車幅方向に突出形成されている。左右の突起31dは、左右の後側係止溝2dに着脱自在に係合されている。
 把手31eは、乗員がカバー31を引き出したり、カバー31を巻取装置35(図2(b)参照)に巻き取らせたりする際に、指を掛ける部位である。
 補強部材31fは、例えば、棒状部材31bの後側面に固定されたボードと、ボードの後端縁部を覆う枠部材と、から構成されている。
 筐体32は、巻取装置35(図2(a)参照)と、カバー31の前端側と、を収容した中空のカバーケース体である。筐体32は、側面視して略四角形形状に形成された角筒状体から成る。筐体32の後側の側面には、筐体32の内部からカバー31を引き出すための引出口32aが車幅方向に沿って形成されている。
 ホルダ33は、筐体32の左右両端部にある四角形の開口部を閉塞する左右一対の蓋部材である。ホルダ33は、有底の角筒形状をしている。
 保持突起34は、ホルダ33の左右端面にそれぞれ突設された一対のピン形状の突起から成る。前記筐体32は、この左右両端の保持突起34を前側係止溝2cに着脱自在に係合させることで、左右の荷室側壁2bに支持される。
 図2(a)に示すように、巻取装置35は、カバー31の前端側を巻き取る不図示の軸棒状の回転ロールと、回転ロールを軸支する軸受と、回転ロールを回動させるためのコイルスプリング等を備えて構成されている。
<カバーフラップ>
 カバーフラップ36は、シートバック41を後傾状態から直立状態に変位した際に、シートバック41に追従して変位するように配置されている。カバーフラップ36は、トノカバー装置3の前部の筐体32に回動自在に軸支された回動軸36aと、回動軸36a(基端部)を中心として回動可能に配置されたフラップ本体36bと、回動軸36aに設けられた付勢部材37と、を備えている。
 カバーフラップ36は、図2(a)に示すように、シートバック41が後傾状態のときに、カバーフラップ36の先端がシートバック41の後面41aに押されて、カバーフラップ36の基端部を中心に下方に回動して、後面41aに当接している。
 また、カバーフラップ36は、図3(a)に示すように、シートバック41が直立状態のときに、付勢部材37に付勢されて、カバーフラップ36の基端部を中心に回動して水平状態になり、シートバック41とトノカバー装置3との間の隙間Sに水平に配置される。つまり、カバーフラップ36は、シートバック41が直立状態のときに、水平状態になって隙間Sを閉塞し、カバー31とで荷室2内の荷物A2を目隠し状態にする。
 回動軸36aは、筐体32の前面部に設けられた軸支部35bに回動自在に連結されている。回動軸36aには、カバーフラップ36を水平方向に付勢する付勢部材37が設けられている。
 フラップ本体36bは、図3(a)、(b)に示すように、直立状態にしたシートバック41の後面41aと、筐体32との間の隙間Sを閉塞した状態に配置される大きさに形成された樹脂製等の平板部材から成る。フラップ本体36bは、車幅方向の長さがカバー31の車幅方向の長さと略同一で、前後方向の長さが隙間Sの前後方向の長さを略同一の長さに形成されている。
 図2(a)に示すように、付勢部材37は、回動軸36aに設けられて、フラップ本体36bを水平方向に付勢するばね部材からなる。
≪リヤシート≫
 リヤシート4は、可倒式のシートバック41と、シートバック41の下端部に配置されたシートクッション42と、シートバック41の側面に突設されたストライカ43(図2(b)参照)と、シートバック41の下端部に配置された傾動機構44とを備えている。リヤシート4は、荷室2の前側に隣接して配置されている。リヤシート4は、荷室側壁2bに配置されたシートロック装置5の操作部51aを操作することによって、シートバック41を後傾状態から直立状態にすることが可能なものであれば、その構造は特に限定されない。
 図2(b)に示すように、シートバック41の荷室側壁2b側の側面上部には、丸棒状の金属を平面視して略U字形状(略凹形状)に形成したストライカ43が突設されている。ストライカ43は、荷室側壁2bに設けられて、シートバック41を後傾状態と直立状態とに保持するシートバック保持機構53のラッチ53a,53bに係合して保持されるように設けられている。
 図2(a)に示すように、傾動機構44は、例えば、シートバック41の左右端部を回動自在に車体に支持する軸支部材(図示省略)と、シートバック41の下端部に配置された軸支部材を支点にしてシートバック41を前側方向に倒す付勢力を有する付勢装置(図示省略)と、を備えて構成されている。このため、リヤシート4のシートバック41は、不図示のばね部材あるいは電動モータから成る付勢装置を備えた傾動機構44によって自動的に前側方向に傾倒するように構成されている。
≪シートロック装置≫
 図2及び図3に示すように、シートロック装置5は、荷室側壁2bに配置された操作部51aを操作することで、シートバック41を後傾状態と直立状態とに変位させて、そのシートバック41の後傾状態及び直立状態をシートバック保持機構53で保持できるようにした装置である。シートロック装置5は、前記した操作機構51と、ロックケーブル52と、シートバック保持機構53と、を備えて構成されている。
 操作機構51は、荷室側壁2bに植設された操作ケース体51bと、操作ケース体51bに回動可能に軸支された操作部51aと、から主に構成されている。
 操作ケース体51bは、荷室側壁2bに壁面から没入した状態に設置されている。操作部51aは、シートバック41を後傾状態と、直立状態と、にするための操作を行うハンドル部材である。操作部51aは、例えば、荷室2内側方向に向かって引っ張り等の操作可能な操作レバーから成る。操作部51aは、先端側に操作部位を有し、基端側に軸支持部を有し、基端側の中央寄りの位置にロックケーブル52に連結する連結部を有している。
 ロックケーブル52は、操作部51aの操作に連動して、操作部51aの動きをシートバック保持機構53のラッチ53a,53bに伝達するための部材である。ロックケーブル52の前端部は、シートバック保持機構53のラッチ53a,53bに連結されている。ロックケーブル52は、例えば、複数のワイヤを捩じって形成したもの、あるいは、1本のワイヤから成る。
 シートバック保持機構53は、操作部51aを操作することで、ロックケーブル52を介してラッチ53bを駆動させてシートバック41のストライカ43から外し、傾動機構44のばね力で、後傾状態の保持のシートバック41を直立状態の保持に切り替える装置である。一対のラッチ53a,53bは、操作部51aによって連結されたロックケーブル52で駆動して、ストライカ43に係合・離脱するように構成されている。
≪車両用荷室構造の作用≫
 次に、図1~図3を参照して本発明の実施形態に係る車両用荷室構造の作用を説明する。
 図1に示すように、シートバック41を後傾状態にして、カバー31を筐体32から引き出して突起31dを後側係止溝2dに係合させている場合、荷室2の上方は、カバー31によって覆われて閉塞されている。シートバック41と筐体32との間に配置されたカバーフラップ36の先端は、図2(a)に示すように、下方向を向いてシートバック41の後面41aに当接した状態になっている。このため、荷室2内の荷物A1は、カバー31と、カバーフラップ36とによって、車外から見えないように目隠し状態になっている。
 車両1は、リヤシート4の後方に設けられた荷室2と、荷室2を覆うトノカバー装置3(カバー装置)と、トノカバー装置3の前部に設けられたカバーフラップ36と、荷室2の前方に配置されて可倒式のシートバック41を有するリヤシート4と、を備えている。カバーフラップ36は、シートバック41を図2(a)、(b)に示す後傾状態から図3(a)、(b)に示す直立状態に変位した際に、シートバック41に追従して変位するように構成されている。
 これにより、カバー31の前部にあるカバーフラップ36は、シートバック41を後傾状態から直立状態に変位すると、シートバック41の変動に追従して変位する。このため、シートバック41と、トノカバー装置3の筐体32との間の隙間Sがシートバック41の変動で広がったとしても、カバーフラップ36は、その変動に応じて変位して隙間Sを閉塞する。
 したがって、大きな箱形状の荷物A2を荷室2に収容可能にするために、シートバック41を直立状態にした場合であっても、カバーフラップ36は、シートバック41とカバー31との間の隙間Sを閉塞して、車外から見えないよう隠すことが可能である。
 シートバック41を後傾状態と直立状態とに保持するシートバック保持機構53をさらに備えている。シートバック保持機構53は、荷室2の側面に設けられた操作部51aを操作することで、シートバック41を後傾状態の保持から直立状態の保持に切り替える。
 これにより、操作部51aは、荷室2の側面に設けられていることによって、荷物A1,A2を荷室2内に収容する際に、荷室2の後方の位置で操作することができる。その操作部51aは、操作すると、シートバック41を後傾状態の保持から直立状態の保持に切り替えて、荷室2を広くすることができる。このため、シートバック保持機構53は、荷室2内のシートバック41の後側下部のデッドスペースを有効活用できるようにして、大きな荷物A2や、多数の比較的小さな荷物A1を荷室2に積載可能にすることができる。
 カバーフラップ36は、トノカバー装置3の前部に、基端部を中心として回動可能に軸支され、カバーフラップ36の基端部には、このカバーフラップ36を水平方向に付勢する付勢部材37が設けられている。
 これにより、カバーフラップ36は、水平方向に付勢する付勢部材37が設けられていることで、隙間Sが拡がった場合であっても、水平な状態に配置されて平面視した面積が拡大されるため、隙間Sを閉塞状態にすることができる。
 カバーフラップ36は、シートバック41が後傾状態のときに、カバーフラップ36の基端部を中心に下方に回動して、カバーフラップ36の先端がシートバック41の後面41aに当接し、シートバック41が直立状態のときに、付勢部材37に付勢されて、カバーフラップ36の基端部を中心に回動して水平状態になり、シートバック41とトノカバー装置3との間の隙間Sに配置されている。
 これにより、カバーフラップ36は、図2(a)に示すように、シートバック41が後傾状態のときに、カバーフラップ36の先端がシートバック41の後面41aに当接しているので、隙間Sを閉塞状態にすることができる。また、カバーフラップ36は、シートバック41が直立状態のときに、付勢部材37によって水平状態になり、シートバック41とトノカバー装置3との間の隙間Sに配置されるので、荷室2の上方を隙間Sなく閉塞することができる。このため、シートバック41が後傾状態及び直立状態のときには、荷室2内に収容した荷物A1,A2(図3(a)参照)を車外から見えないようにすることができるので、外観性及び防犯性を向上させることができる。
 前記したように、シートバック41の側面には、ストライカ43が突設され、荷室側壁2bには、ストライカ43に係合して、シートバック41を後傾状態と直立状態とに維持するラッチ53a,53bを有するシートバック保持機構53が設けられている。
 これにより、荷室側壁2bに設けられたシートバック保持機構53のラッチ53bは、後傾状態及び直立状態にしたシートバック41のストライカ43に係合して、シートバック41を後傾状態と直立状態との状態に保持することができる。
 さらに詳述すると、図2(b)に示すように、後傾状態のシートバック41は、ストライカ43に一対のラッチ53a,53bが係合して、後傾状態に保持されている。
 図3(a)、(b)に示すように、操作部51aを操作してシートバック41を後傾状態から直立状態にした場合は、ストライカ43に係合していた一対のラッチ53a,53bが解除されて、傾動機構44の付勢部材によってシートバック41を直立状態に回動させる。直立状態になったシートバック41は、図3(b)に示すように、ストライカ43に前側のラッチ53aが係合して、直立状態に保持されている。
 このように、本発明の車両用荷室構造は、シートロック装置5を備えていることで、操作部51aを荷室2の後方から操作し、シートバック41を後傾状態から直立状態に変位させて、荷室2内に大きな箱形状の荷物A2を効率よく収容することができる。
 なお、従来のリヤシート電動駆動装置では、シートバックが垂直になるまでスイッチを押し続ける必要があり、操作に煩わしさがあった。これに対して本発明は、シートバック41を操作部51aのレバーワンアクションで直立させることができるため、従来のスイッチの操作の煩わしさを解消して、操作部51aの操作性を向上させることができる。
 また、シートバック41を後傾状態から直立状態に変位させた場合は、カバーフラップ36がシートバック41に追従して水平な状態に変位する。このため、荷室2内をカバー31とカバーフラップ36とで閉塞して隠蔽状態にすることができる。
[第1変形例]
 なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内で種々の改造及び変更が可能であり、本発明はこれら改造及び変更された発明にも及ぶことは勿論である。なお、既に説明した構成は同じ符号を付してその説明を省略する。
 図4は、本発明の実施形態に係る車両用荷室構造の第1変形例を示す図であり、(a)はシートバックを後傾状態にしたときの状態を示す要部概略側面図、(b)はストライカ及び分割ストライカの状態を示す拡大斜視図である。図5は、本発明の実施形態に係る車両用荷室構造の第1変形例を示す図であり、(a)はシートバックを直立状態にしたときの状態を示す要部概略側面図、(b)はストライカ及び分割ストライカの状態を示す拡大斜視図である。
 実施形態のシートロック装置5は、図4(a)に示すように、操作部51Aaを操作することで、荷室側壁2bに配置されたロックケーブル52A、シートバック保持機構53A及び分割ストライカ54Aを介してストライカ55Aを、シートバック41Aに設けたロック機構45Aに係合・離脱するようにしてもよい。
 この場合、シートロック装置5Aは、荷室側壁2bに配置された操作機構51Aの操作部51Aa、ロックケーブル52A、シートバック保持機構53A、分割ストライカ54A、及び、ストライカ55Aと、シートバック41Aに設けたロック機構45Aと、から構成されている。
 図4(a)に示すように、操作機構51Aは、前記実施形態と同様に、荷室側壁2bに植設された操作ケース体51Abと、操作ケース体51Abに軸支された操作部51Aaと、から主に構成されている。
 ロックケーブル52Aは、後端が操作部51Aaに連結され、前端がシートバック保持機構53Aに連結されている。
 シートバック保持機構53Aは、操作部51Aaを操作することで連結されたロックケーブル52Aによって駆動して、分割ストライカ54Aをロック状態からアンロック状態に切り替える装置である。
 分割ストライカ54Aは、荷室側壁2bにシートバック保持機構53Aを介在して固定された軸支ボルト54Abを中心として回動自在に軸支されたリンク状の部材である。分割ストライカ54Aには、長円形の金属製板部材から成るリンク部材54Aaと、リンク部材54Aaの基端部側に設けられた軸支ボルト54Abと、リンク部材54Aaの先端側に回動自在に軸支されたストライカ55Aと、が設けられている。
 ストライカ55Aは、後端部が分割ストライカ54Aの先端部に回動自在に連結され、前端部がリヤシート4Aのシートバック41Aに設けられたロック機構45Aに係合・離脱可能に保持されている。このストライカ55Aは、前端部にロック機構45Aに噛み合う噛合部55Aaを有する平面視して四角形の金属製丸棒材で形成されている。
 リヤシート4Aのシートバック41Aには、シートバック41Aが後傾状態及び直立状態のときに、ストライカ55Aの噛合部55Aaに噛合しているロック機構45Aと、実施形態の傾動機構44と同様に、シートバック41Aを前側方向に傾倒するように構成された傾動機構44Aと、が設けられている。
 このように構成されたシートロック装置5Aは、操作部51Aaを操作することで、操作部51Aaに連動するロックケーブル52Aによって、分割ストライカ54Aをロックしていた図4(a)、(b)に示すシートバック保持機構53Aのロック状態が解除される。そのシートバック保持機構53Aの解除により、シートバック41Aは、傾動機構44Aの付勢力によって前方向に回動して、後傾状態から図5(a)に示す直立状態に変位する。このとき、シートバック41Aに設けられたロック機構45Aは、図5(a)、(b)に示すように、ストライカ55Aを前方向に引っ張るため、ストライカ55Aと分割ストライカ54Aとが一直線に配置される。直立状態になったシートバック41Aは、シートロック装置5Aによって直立状態に保持されている。
 このようにしても、前記実施形態と同様に、後傾状態のシートバック41Aは、操作部51Aaを操作すると、シートロック装置5Aによって、直立状態にすることができる。
このため、シートバック41Aは、荷室2内のシートバック41Aの後側下部のデッドスペースを有効活用できるようにして、大きな箱型の荷物A2を荷室2に収容可能にすることができる。
[第2変形例]
 図6は、本発明の実施形態に係る車両用荷室構造の第2変形例を示す図であり、シートロック装置とストライカの状態を示す模式図である。
 実施形態で説明したシートバック保持機構53の一対のラッチ53a,53b(図2(b)参照)は、図6に示すように、一本のラッチ53Baであってもよい。
 また、略U字形状(略凹形状)に形成したストライカ43(図2(b)参照)は、ラッチ53Baが係合・離脱する段差部43Baを有するストライカ43Bであってもよい。
 このように、ラッチ53Baと、ストライカ43Bとは、シートバック41が後傾状態と直立状態とのときに、互いに係合し合うようになっていればよい。
[第3変形例]
 図7(a)は本発明の実施形態に係る車両用荷室構造の第3変形例のストライカ及び分割ストライカを示す拡大斜視図である。
 図5(a)、(b)に示す第1変形の分割ストライカ54Aは、図7(a)に示すように、2つの連結孔54Cb,54Ccと、係合突起54Cdと、を有するリンク部材54Caから成る分割ストライカ54Cであってもよい。
 また、図5(a)、(b)に示す第1変形のストライカ55Aは、図7(a)に示すように、係合突起54Cdを回動自在に挿入した回動溝55Ccを有するストライカリンク部材55Caと、前側の連結孔54Ccに回動自在に軸支される軸部55Cdを有するストライカ本体55Cbと、から成るストライカ55Cであってもよい。
 この場合、分割ストライカ54Cの前側には、ストライカ55Cのストライカリンク部材55Caが回動自在に連結される。ストライカリンク部材55Caの側面には、前側にロック機構45A(図4(a)参照)が噛み合う噛合部55Ceを有するストライカ本体55Cbが突設されている。
[第4変形例]
 図7(b)は本発明の実施形態に係る車両用荷室構造の第4変形例のストライカ及び分割ストライカを示す拡大斜視図である。
 また、前記第1変形例の分割ストライカ54A及びストライカ55A(図4(b)及び図5(b)参照)は、図7(b)に示すように、分割ストライカ54Dの前端部の側面に、ストライカ55Dを突設したものであってもよい。
 この場合、分割ストライカ54Dは、後端部にシートバック保持機構53A(図4(a)及び図5(a)参照)が回動自在に連結される連結孔54Dbと、ストライカ55Dの軸部55Dbが装着される連結孔54Dcと、を有するリンク部材54Daから成る分割ストライカ54Dから成る。
 ストライカ55Dは、平面視して略四角形に形成された丸棒形状のストライカ本体55Daと、ストライカ本体55Daの基端側に形成された軸部55Dbと、ロック機構45A(図4(a)参照)が噛み合う噛合部55Dcと、を有している。
 このように構成されたストライカ55Dは、操作部51Aaを操作すると、操作部51Aaに連動するロックケーブル52A及びシートバック保持機構53Aによって、分割ストライカ54Dと共に、連結孔54Dbを中心に前方向に回動する(図4(a)及び図5(a)参照)。このため、ストライカ55Dは、分割ストライカ54Dに対して一体に連結されているので、折れ曲がった状態にならないため、シートバック41A(図5(a)参照)を直立状態に保持することができる。
[その他の変形例]
 また、トノカバー装置3は、荷室2の上方を覆うことが可能なもので形成されてあればよく、例えば、樹脂製の厚い板状部材や、金属製部材や、木製部材や、他の部材を組み合わせて作製したものや、1つの部材から成るものであっても構わない。
 そのトノカバー装置3の前端に設置されるカバーフラップ36は、板状のトノボードやパーセルシェルフの先端に配置したものでもよい。カバーフラップ36とトノカバー装置3とは、カバーフラップ36を水平状態に自動復帰させる弾性を有するヒンジ部材や、板ばね部材で連結したものであってもよい。
 また、カバーフラップ36は、トノカバー装置3の前端から前方向に向かって弾性的に出没自在(進退自在)に設けた板状部材であってもよい。
 1   車両
 2   荷室
 2b  荷室側壁(側壁)
 3   トノカバー装置(カバー装置)
 4   リヤシート
 31  カバー
 36  カバーフラップ
 37  付勢部材
 41,41A シートバック
 41a,41Aa 後面
 43,43B ストライカ
 51,51A 操作機構
 51a,51Aa 操作部
 53  シートバック保持機構
 53a,53b,53Ba ラッチ
 S   隙間

Claims (5)

  1.  車両のリヤシートの後方に設けられた荷室と、
     前記荷室を覆うカバー装置と、
     前記カバー装置の前部に設けられたカバーフラップと、
     前記荷室の前方に配置されて可倒式のシートバックを有するリヤシートと、を備え、
     前記カバーフラップは、前記シートバックを後傾状態から直立状態に変位した際に、前記シートバックに追従して変位する車両用荷室構造。
  2.  前記シートバックを後傾状態と直立状態とに保持するシートバック保持機構をさらに備えている請求項1に記載の車両用荷室構造。
  3.  前記シートバック保持機構は、前記荷室の側面に設けられた操作部を操作することで、シートバックを後傾状態の保持から直立状態の保持に切り替える請求項2に記載の車両用荷室構造。
  4.  前記カバーフラップは、前記カバー装置の前部に、基端部を中心として回動可能に軸支され、
     前記カバーフラップの基端部には、当該カバーフラップを水平方向に付勢する付勢部材が設けられている請求項1から請求項3のうちのいずれか一項に記載の車両用荷室構造。
  5.  前記カバーフラップは、
     前記シートバックが後傾状態のときに、前記カバーフラップの基端部を中心に下方に回動して、前記カバーフラップの先端が前記シートバックの後面に当接し、
     前記シートバックが直立状態のときに、前記付勢部材に付勢されて、前記カバーフラップの基端部を中心に回動して水平状態になり、前記シートバックと前記カバー装置との間の隙間に配置される請求項4に記載の車両用荷室構造。
PCT/JP2017/018429 2017-05-16 2017-05-16 車両用荷室構造 WO2018211609A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780090665.8A CN110785323A (zh) 2017-05-16 2017-05-16 车辆用行李舱结构
PCT/JP2017/018429 WO2018211609A1 (ja) 2017-05-16 2017-05-16 車両用荷室構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/018429 WO2018211609A1 (ja) 2017-05-16 2017-05-16 車両用荷室構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018211609A1 true WO2018211609A1 (ja) 2018-11-22

Family

ID=64274019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/018429 WO2018211609A1 (ja) 2017-05-16 2017-05-16 車両用荷室構造

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN110785323A (ja)
WO (1) WO2018211609A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186953U (ja) * 1982-06-08 1983-12-12 マツダ株式会社 自動車のリヤパツケ−ジトレイ
JPS6389367U (ja) * 1986-11-29 1988-06-10
JPH1086716A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Nissan Motor Co Ltd リヤシートバック前倒し機構のレリーズノブ配設構造
JP2007283887A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Nissan Motor Co Ltd トノカバー装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3265235B2 (ja) * 1997-08-08 2002-03-11 ダイハツ工業株式会社 自動車の荷室装置
JP2007326466A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Kasai Kogyo Co Ltd 車両用仕切部材

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58186953U (ja) * 1982-06-08 1983-12-12 マツダ株式会社 自動車のリヤパツケ−ジトレイ
JPS6389367U (ja) * 1986-11-29 1988-06-10
JPH1086716A (ja) * 1996-09-19 1998-04-07 Nissan Motor Co Ltd リヤシートバック前倒し機構のレリーズノブ配設構造
JP2007283887A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Nissan Motor Co Ltd トノカバー装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN110785323A (zh) 2020-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012132916A1 (ja) 車両用シート装置
JP2008127988A (ja) 自動車用トレーのドアロック構造
JP4432111B2 (ja) 車両用可倒式ヘッドレスト
JP5760645B2 (ja) 車両の後部荷室構造
JP4566152B2 (ja) 車両用シート装置
KR200391927Y1 (ko) 자동차 암레스트 수납부용 락어셈블리
WO2018211609A1 (ja) 車両用荷室構造
JP4376271B2 (ja) オーバーヘッドコンソール装置
JP3773806B2 (ja) コンソールボックス
JPH0223372B2 (ja)
JP2007091100A (ja) 自動車におけるラゲージフロア体の上下移動装置
JP2005104173A (ja) アームレスト装置
JP5551536B2 (ja) 収納ボックス
JP5057296B2 (ja) 車両用可倒式ヘッドレスト
JPH0376253B2 (ja)
KR100197271B1 (ko) 더블 폴딩 시트
WO2022185960A1 (ja) 荷室の遮蔽構造
JP6831495B2 (ja) 自動車用トノカバー装置
JP7031552B2 (ja) 車両用ホルダ装置
JP2008155766A (ja) 車両用コンソールボックス構造
KR100747888B1 (ko) 차량의 러기지 룸의 플로워 패널 구조
JP5088636B2 (ja) 車両用可倒式ヘッドレスト
KR20240066743A (ko) 자동차의 암레스트 개폐장치
JP2002191466A (ja) 物入れ付車両用シート
JP4254308B2 (ja) 車両のバックドア構造

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17909906

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17909906

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP