WO2018198560A1 - フロントフォーク - Google Patents

フロントフォーク Download PDF

Info

Publication number
WO2018198560A1
WO2018198560A1 PCT/JP2018/009908 JP2018009908W WO2018198560A1 WO 2018198560 A1 WO2018198560 A1 WO 2018198560A1 JP 2018009908 W JP2018009908 W JP 2018009908W WO 2018198560 A1 WO2018198560 A1 WO 2018198560A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cushion rubber
front fork
partition wall
cylinder
tube
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/009908
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和己 大嶽
繁和 河田
Original Assignee
Kybモーターサイクルサスペンション株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kybモーターサイクルサスペンション株式会社 filed Critical Kybモーターサイクルサスペンション株式会社
Priority to CN201880025849.0A priority Critical patent/CN110520648B/zh
Publication of WO2018198560A1 publication Critical patent/WO2018198560A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/06Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms
    • B62K25/08Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with telescopic fork, e.g. including auxiliary rocking arms for front wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/02Springs made of steel or other material having low internal friction; Wound, torsion, leaf, cup, ring or the like springs, the material of the spring not being relevant
    • F16F1/04Wound springs
    • F16F1/06Wound springs with turns lying in cylindrical surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/48Arrangements for providing different damping effects at different parts of the stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/58Stroke limiting stops, e.g. arranged on the piston rod outside the cylinder

Definitions

  • the present invention relates to an improvement of the front fork.
  • an outer tube for example, as disclosed in JPH08-303518A, an outer tube, an inner tube movably inserted into the outer tube, and an outer tube Damper and suspension spring interposed between the inner tube and the inner tube, an oil lock case provided in a state immersed in oil, and when the stroke amount to the contraction side of the front fork increases, the oil lock case enters the oil lock case.
  • the vehicle body In such a front fork, the vehicle body is elastically supported by a suspension spring.
  • the suspension spring When vibration is input from the road surface to the front wheels during vehicle travel, the suspension spring expands and contracts, and transmission of vibration to the vehicle body is suppressed. Further, when the suspension spring expands and contracts, it tries to vibrate the vehicle body by exerting an elastic force, but the damper exerts a damping force to quickly converge the vibration.
  • the damping force by the oil lock mechanism has a characteristic that depends on the stroke speed, and increases as the stroke speed increases, and conversely decreases as the stroke speed decreases.
  • FIG. 5 is a diagram showing the characteristics of the damping force by the oil lock mechanism.
  • the horizontal axis represents the elapsed time during which the front fork continues to contract, and the vertical axis represents the damping force by the oil lock mechanism as a load.
  • an oil lock case is provided in the rod guide that pivotally supports the piston rod, which makes the structure of the rod guide complicated and expensive.
  • the oil lock piece is generally formed of aluminum or the like and is expensive. Therefore, the conventional front fork is expensive.
  • the present invention aims to provide a front fork that can eliminate such problems and prevent the passenger from feeling uncomfortable that the load is released when the front fork is contracted to the maximum, and can reduce the cost. To do.
  • the front fork that solves the above problem is a coil spring formed by winding a wire, and the wire at one end in the axial direction comes into close contact before the stroke amount to the contracted side of the front fork is maximized.
  • a suspension spring in which a cylindrical partition wall is formed, and a cushion rubber capable of entering the partition wall.
  • a restriction passage is formed between the partition wall and the cushion rubber to provide resistance to a flow of fluid moving from the inside of the partition wall to the outside, and the restriction passage is formed. Then, when the cushion rubber further enters the partition wall, the cushion rubber is compressed.
  • FIG. 1 is a longitudinal sectional view schematically showing a front fork according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged vertical sectional view specifically showing a part of the front fork of FIG. 1 and showing a state when the cushion rubber starts to enter the partition wall.
  • FIG. 3 is an enlarged longitudinal sectional view specifically showing a part of the front fork of FIG. 1 and showing a state when the cushion rubber is compressed.
  • FIG. 4A is a diagram showing the characteristic of damping force by the restriction passage with respect to the contraction time of the front fork
  • FIG. 4B is a diagram showing the characteristic of the elastic force of the rubber cushion with respect to the stroke amount of the front fork.
  • FIG. FIG. 5 is a diagram showing the characteristics of the damping force by the oil lock mechanism with respect to the contraction time of the conventional front fork.
  • a front fork F according to an embodiment of the present invention shown in FIG. 1 is a suspension device for suspending front wheels in a straddle-type vehicle such as a two-wheeled vehicle or a three-wheeled vehicle.
  • the front fork F includes a telescopic tube member T having an outer tube 1 and an inner tube 2, and a damper D and a suspension spring S accommodated in the tube member T.
  • the tube member T is an inverted type in the present embodiment. That is, the outer tube 1 is a vehicle body side tube and is disposed above the inner tube 2, and the inner tube 2 is an axle side tube and is disposed below the outer tube 1.
  • the outer tube 1 is connected to the vehicle body via a vehicle body side bracket (not shown), and the inner tube 2 is connected to the front wheel axle via an axle side bracket 3.
  • Bearings 10 and 20 are provided between overlapping portions of the outer tube 1 and the inner tube 2, so that the inner tube 2 can slide smoothly in the outer tube 1.
  • a steering shaft (not shown) is fixed to the vehicle body side bracket.
  • the steering shaft is rotatably inserted into the head pipe of the vehicle body frame that is the skeleton of the vehicle body, and rotates by the operation of the handle.
  • the front fork F rotates about the steering shaft while supporting the front wheels, so that the direction of the front wheels can be changed by operating the steering wheel.
  • the upper end opening of the outer tube 1 is closed with a cap 4. Further, the lower end opening of the inner tube 2 is closed by the axle side bracket 3. Further, the overlapping portion between the outer tube 1 and the inner tube 2 is closed by a seal member 11 such as an oil seal or a dust seal.
  • a seal member 11 such as an oil seal or a dust seal.
  • a damper D provided in the tube member T is a hydraulic damper, and is a cylinder 5 and a piston rod 6 inserted into the cylinder 5 so as to be movable in the axial direction and having one end protruding outside the cylinder 5;
  • a rod guide 50 provided at one end of the cylinder 5 for supporting the piston rod 6 so as to be movable in the axial direction, and provided in the cylinder 5, is generated when the cylinder 5 and the piston rod 6 are relatively moved in the axial direction.
  • a damping force generating element (not shown) that provides resistance to the flow of liquid.
  • the damper D is an upright type, and is disposed with the piston rod 6 facing the vehicle body side (upper side) and the cylinder 5 facing the axle side (lower side). Then, the upper end portion of the piston rod 6 protruding upward from the cylinder 5 is connected to the outer tube 1 via the cap 4. On the other hand, the cylinder 5 is provided inside the inner tube 2 and is connected to the inner tube 2 via the axle-side bracket 3.
  • the damper D is interposed between the outer tube 1 and the inner tube 2, and when the front fork F expands and contracts, the piston rod 6 enters and exits the cylinder 5 and the damper D expands and contracts.
  • the damper D expands and contracts, a damping force that prevents the front fork F from expanding and contracting is exhibited by the resistance of the damping force generating element.
  • a liquid reservoir chamber R is formed outside the damper D and inside the tube member T.
  • liquid such as hydraulic oil is stored, and gas is sealed above the liquid surface to form an air chamber G.
  • the liquid reservoir chamber R is communicated with the cylinder 5, and the volume of the piston rod 6 volume that enters and exits the cylinder 5 when the damper D extends and contracts between the cylinder 5 and the liquid reservoir chamber R. Moving. As a result, the volume change in the cylinder due to the piston rod in / out and the volume change of the liquid due to the temperature change can be compensated by the liquid storage chamber R.
  • the configuration of the damper D can be changed as appropriate.
  • an air chamber that can be expanded and contracted is provided in the cylinder, and the change in volume in the cylinder corresponding to the piston rod in / out and the change in volume of the liquid due to temperature change may be compensated by the air chamber.
  • the damper D is a single rod type and the piston rod 6 extends to one side of a piston (not shown), but the damper is a double rod type and the piston rod extends to both sides of the piston. May be.
  • the suspension spring S provided together with the damper D in the tube member T is a compression coil spring formed by winding a wire, and exhibits an elastic force corresponding to the amount of compression.
  • the suspension spring S is provided on the outer periphery of the piston rod 6 protruding upward from the cylinder 5, the upper end of the suspension spring S is supported by the outer tube 1 on the vehicle body side via the cap 4, and the lower end of the suspension spring S is It is supported by the cylinder 5 via the rod guide 50.
  • the suspension spring S is interposed between the tube member T and the cylinder 5.
  • the suspension spring S has a large pitch portion and a small pitch portion, and the small pitch portion is provided at least at one end in the axial direction of the suspension spring S.
  • the small pitch portion provided at one end in the axial direction of the suspension spring S is referred to as a small pitch portion s1
  • the other portion is referred to as a suspension spring body s2.
  • the stroke amount to the contraction side of the front fork F is the distance between the positions A and B when the front fork F is stroked in the contracting direction from the reference position (position A) to an arbitrary position (position B). Maximum in the most contracted state. For example, when the position of the piston rod 6 relative to the cylinder 5 when the front fork F is in the fully extended state is used as the reference position, the stroke amount of the front fork F toward the contraction side is the amount of movement of the piston rod 6 from the reference position. Equal to (distance).
  • the small pitch portion s1 becomes a cylindrical partition wall 7 and prevents the liquid from moving between the wire rods of the small pitch portion s1.
  • the pitch of at least a part of the suspension spring body s2 is set to be larger than the pitch of the small pitch portion s1, and is set so that the wire does not adhere even when the front fork F is in the most contracted state.
  • the small pitch portion s1 is provided at the cylinder 5 side end of the suspension spring S, and is disposed in a state of being immersed in the liquid in the tube member T.
  • the cushion rubber 8 mounted on the outer periphery of the piston rod 6 starts to enter the partition wall 7 as shown in FIG.
  • the cushion rubber 8 is a cylindrical member made of rubber (elastomer), and is fixed to the outer periphery of the piston rod 6 by press-fitting.
  • An abutting portion 80 is fixed to the outer periphery of the piston rod 6 and immediately above the cushion rubber 8, and the upper end of the cushion rubber 8 abuts against the abutting portion 80.
  • the abutting portion 80 prevents the cushion rubber 8 from shifting upward with respect to the piston rod 6.
  • the outer diameter of the cushion rubber 8 is smaller than the inner diameter of the partition wall 7 formed by the small pitch portion s1. Further, as described above, when the stroke amount of the front fork F toward the contraction side becomes larger than a predetermined amount, the cushion rubber 8 enters the partition wall 7. Then, a restriction passage 70 is formed between the outer periphery of the cushion rubber 8 and the partition wall 7, and resistance is given to the flow of liquid from the inside to the outside of the partition wall 7 by the restriction passage 70.
  • the damping force by the restriction passage 70 has a characteristic that depends on the stroke speed, and increases as the stroke speed increases, and conversely decreases as the stroke speed decreases. For this reason, when the cushion rubber 8 enters the partition wall 7 formed by contracting the front fork F at a certain speed, the damping force by the restriction passage 70 increases. However, when the front fork F continues to contract further and the stroke speed decreases, the damping force by the restriction passage 70 decreases. This state is shown in FIG. FIG. 4A is a diagram showing the characteristics of the damping force by the restriction passage 70. The elapsed time during which the front fork F continues to contract is taken on the horizontal axis, and the damping force by the restriction passage 70 is taken as the load on the vertical axis.
  • the cushion rubber 8 When the front fork F further contracts after the cushion rubber 8 enters the partition wall 7, the lower end of the cushion rubber 8 comes into contact with the rod guide 50 as shown in FIG. The cushion rubber 8 is compressed by 80. Then, the cushion rubber 8 exhibits an elastic force commensurate with the compression amount. The elastic force of the cushion rubber 8 acts in a direction in which the piston rod 6 is retracted from the cylinder 5 and the front fork F is extended.
  • the elastic force of the cushion rubber 8 has characteristics that depend on the stroke position (the axial position of the piston rod 6 with respect to the cylinder 5), and increases as the stroke amount of the front fork F toward the compression side increases. It becomes maximum when it reaches the maximum compression state.
  • FIG. 4B is a diagram showing the characteristic of the elastic force with respect to the stroke amount of the cushion rubber 8.
  • the stroke amount of the front fork F is taken on the horizontal axis, and the elastic force of the cushion rubber 8 is taken as the load on the vertical axis.
  • the cushion rubber 8 can exert an elastic force without depending on the stroke speed. For this reason, even if the stroke speed decreases near the time of the most contraction of the front fork F and the damping force by the restriction passage 70 decreases, the contraction operation of the front fork F is prevented by the elastic force of the cushion rubber 8. That is, even when the front fork F approaches the most contracted state and the contraction speed is reduced, the cushion rubber 8 can raise a load that resists contraction and obtain a sense of rigidity. Therefore, the front fork F can prevent the passenger from feeling uncomfortable that the load is released when the front fork F contracts to the maximum, and can improve the riding comfort of the vehicle.
  • the cushion rubber 8 will change the feeling when the front fork F contracts most. Therefore, tuning can be performed by changing the cushion rubber 8 to a cushion rubber having a different hardness or shape. Further, since the cushion rubber 8 can be easily changed, tuning is easy and the ride comfort of the vehicle can be further improved.
  • the front fork F is a telescopic tube member T having an outer tube (vehicle body side tube) 1 and an inner tube (axle side tube) 2, and moves in the axial direction into the cylinder 5 and the cylinder 5.
  • a damper D that is inserted between the outer tube 1 and the inner tube 2 with a piston rod 6 that can be inserted, and a coil spring that is formed by winding a wire, and includes a tube member T and a cylinder 5 and a suspension spring in which a cylindrical partition wall 7 is formed by tightly contacting a wire rod at one end in the axial direction before the stroke amount to the contraction side of the front fork F is maximized.
  • S and a cushion rubber 8 attached to the piston rod 6 and capable of entering the partition wall 7.
  • a restriction passage 70 is formed between the partition wall 7 and the cushion rubber 8 to provide resistance to the flow of fluid moving from the partition wall 7 to the outside. Further, when the cushion rubber 8 further enters the partition wall 7 after the restriction passage 70 is formed, the cushion rubber 8 is compressed.
  • the cushion rubber is further contracted after the front fork F further contracts after the cushion rubber 8 enters the partition wall 7.
  • 8 functions to urge the front fork F in the extending direction. Therefore, a feeling of rigidity can be obtained when the front fork F is contracted to the maximum, and it is possible to prevent the passenger from feeling a sense of incongruity that the load is lost, so that the riding comfort of the vehicle can be improved.
  • the partition wall 7 is formed instead of the conventional oil lock case, the components are not complicated and increased, and the cushion rubber 8 is formed at a lower cost than the conventional oil lock piece. Therefore, the cost of the front fork F can be reduced.
  • the cushion rubber 8 is composed of one rubber piece. For this reason, the number of parts of the front fork F can be reduced and the cost can be further reduced.
  • the cushion rubber may be configured to have two or more rubber pieces having different hardnesses or shapes. As described above, when two or more rubber pieces having different hardnesses or shapes are used in combination, finer tuning becomes possible, so that the ride comfort of the vehicle can be further improved.
  • the damper D is an upright type
  • the piston rod 6 is connected to the outer tube (vehicle body side tube) 1
  • the cylinder 5 is connected to the inner tube (axle side tube) 2.
  • the cylinder 5 is provided in the inner tube (axle side tube) 2, and a cushion rubber 8 is mounted on the outer periphery of the piston rod 6 protruding outside the cylinder 5.
  • the suspension spring S is interposed between the cylinder 5 and the outer tube (vehicle body side tube) 1 with the small pitch portion (one end portion) s1 facing the cylinder 5 side.
  • the cushion rubber 8 can be easily attached and the configuration of the front fork F can be simplified as compared with the case where the cushion rubber 8 is attached to the cylinder 5.
  • the damper may be inverted and the piston rod connected to the axle tube and the cylinder connected to the vehicle body tube.
  • the cushion rubber is attached to the cylinder via a rod guide or the like with the small pitch portion s1 of the suspension spring S facing the non-cylinder side.
  • a rod guide or the like with the small pitch portion s1 of the suspension spring S facing the non-cylinder side.
  • the tube member T is an inverted type, the outer tube 1 is a vehicle body side tube, and the inner tube 2 is an axle side tube.
  • the tube member may be an upright type, the outer tube may be an axle tube, and the inner tube may be a vehicle body tube.
  • a small pitch portion s1 is provided at one end of the suspension spring S, and the partition wall 7 is formed by the small pitch portion s1.
  • one end portion of the suspension spring S capable of forming the partition wall 7 is only required to be set so that the wire rod of the portion adheres to form the partition wall 7 when the cushion rubber 8 enters, and is not necessarily a portion having a small pitch. It does not have to be.
  • the partition wall 7 only needs to be formed before the cushion rubber 8 is compressed, and the timing of forming the partition wall 7 can be changed as appropriate.
  • the partition wall 7 may be formed in a 1G state where a load corresponding to the vehicle weight is applied to the front fork F, or the partition wall 7 may be formed in a 1G state where a load of one passenger is applied to the 1G state. Good.
  • one end of the suspension spring may be tightly wound in advance, and the partition wall 7 may be formed by the tightly wound portion. In these cases, since the cushion rubber 8 enters after the partition wall 7 is formed, the stroke length for obtaining the damping force by the restriction passage 70 can be increased.
  • the spring characteristics of the suspension spring body s2 may be set to the desired spring characteristics of the suspension spring S, and the design of the suspension spring S can be facilitated.
  • the partition wall 7 is formed, and the cushion rubber 8 may be compressed thereafter.
  • the stroke amount of the front fork F required for the cushion rubber 8 to enter the partition wall 7 can be arbitrarily set according to the axial length of the partition wall 7, the position of the cushion rubber 8, and the like.
  • the configuration of the suspension spring body s2 can be appropriately changed according to the desired spring characteristics of the suspension spring S, and it is a matter of course that the suspension spring body s2 may be provided with a small pitch portion and a large pitch portion.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

シリンダ(5)と、シリンダ(5)内に軸方向に移動可能に挿入されるピストンロッド(6)とを有してアウターチューブ(1)とインナーチューブ(2)との間に介装されるダンパ(D)と、線材を巻き回して形成されるコイルばねであって収縮側へのストローク量が最大となるより前に軸方向の一端部の線材が密着して筒状の隔壁(7)が形成される懸架ばね(S)と、隔壁(7)内へ侵入可能なクッションゴム(8)とを備え、クッションゴム(8)が隔壁(7)内へ侵入すると、隔壁(7)とクッションゴム(8)との間に隔壁(7)内から外側へ移動する流体の流れに抵抗を与える制限通路(70)が形成され、クッションゴム(8)が隔壁(7)内へさらに侵入すると、クッションゴム(8)が圧縮される。

Description

フロントフォーク
 本発明は、フロントフォークの改良に関する。
 従来、鞍乗型車両に利用されるフロントフォークの中には、たとえば、JPH08-303518Aに開示されているように、アウターチューブと、アウターチューブ内に移動自在に挿入されるインナーチューブと、アウターチューブとインナーチューブとの間に介装されるダンパ及び懸架ばねと、油中に浸漬した状態に設けたオイルロックケースと、フロントフォークの収縮側へのストローク量が大きくなるとオイルロックケース内へ侵入するオイルロックピースとを備えるものがある。
 このようなフロントフォークでは、懸架ばねで車体を弾性支持するようになっている。そして、車両走行時に路面から前輪に振動が入力されると懸架ばねが伸縮し、振動が車体に伝達されるのを抑制する。また、懸架ばねが伸縮すると弾性力を発揮して車体を振動させようとするが、ダンパが減衰力を発揮して振動を速やかに収束させる。
 さらに、上記フロントフォークでは、フロントフォークの収縮側へのストローク量が大きくなると、オイルロックピースがオイルロックケース内へ侵入する。すると、オイルロックケース内の油がオイルロックピースにより加圧されてオイルロックケース内の圧力が上昇し、フロントフォークの収縮作動を妨げる大きな減衰力(以下、「オイルロック機構による減衰力」という)が発生する。よって、フロントフォークの収縮側へのストローク速度を減速し、最収縮時の衝撃を緩和できる。
 オイルロック機構による減衰力は、ストローク速度に依存する特性をもち、ストローク速度が上昇すると大きくなり、反対に、ストローク速度が低下すると小さくなる。
 このため、フロントフォークが収縮してオイルロックケースにオイルロックピースがある程度の速度で侵入すると、オイルロック機構による減衰力が一旦は大きくなる。しかし、フロントフォークがさらに収縮を続けるとストローク速度が低下するので、オイルロック機構による減衰力が低下してしまう。この様子を図5に示している。図5は、当該オイルロック機構による減衰力の特性を示した図であり、フロントフォークが収縮を続ける経過時間を横軸にとり、オイルロック機構による減衰力を荷重として縦軸にとっている。
 このような減衰力特性を有するオイルロック機構を備えた従来のフロントフォークでは、フロントフォークの最収縮時近傍でオイルロック機構による減衰力が小さくなり、フロントフォークが最収縮する際に荷重が抜けるような違和感を搭乗者に与える虞がある。そうかといって、速度依存の減衰力特性を有するオイルロック機構では、低速域での減衰力を大きくするのは難しい。
 さらに、JPH08-303518Aに開示されたフロントフォークでは、ピストンロッドを軸支するロッドガイドにオイルロックケースを設けており、ロッドガイドの構造が複雑になって高価になる。また、オイルロックピースは、アルミ等で形成されるのが一般的であり、高価である。よって、従来のフロントフォークでは、コストがかかる。
 そこで、本発明は、このような不具合を解消し、フロントフォークが最収縮する際に荷重が抜けるような違和感を搭乗者に与えるのを防止できるとともに、コストを低減できるフロントフォークの提供を目的とする。
 前記課題を解決するフロントフォークは、線材を巻き回して形成されるコイルばねであって、フロントフォークの収縮側へのストローク量が最大となるより前に軸方向の一端部の前記線材が密着して筒状の隔壁が形成される懸架ばねと、前記隔壁内へ侵入可能なクッションゴムとを備える。そして、前記クッションゴムが前記隔壁内へ侵入すると、前記隔壁と前記クッションゴムとの間に前記隔壁内から外側へ移動する流体の流れに抵抗を与える制限通路が形成され、前記制限通路が形成されてから前記クッションゴムが前記隔壁内へさらに侵入すると前記クッションゴムが圧縮される。
図1は、本発明の一実施の形態に係るフロントフォークを簡略的に示した縦断面図である。 図2は、図1のフロントフォークの一部を具体的に示し、クッションゴムが隔壁内への侵入を開始したときの状態を示した拡大縦断面図である。 図3は、図1のフロントフォークの一部を具体的に示し、クッションゴムが圧縮されたときの状態を示した拡大縦断面図である。 図4(a)は、フロントフォークの収縮時間に対する制限通路による減衰力の特性を示した図であり、図4(b)は、フロントフォークのストローク量に対するゴムクッションの弾性力の特性を示した図である。 図5は、従来のフロントフォークの収縮時間に対するオイルロック機構による減衰力の特性を示した図である。
 以下に本発明の実施の形態のフロントフォークについて、図面を参照しながら説明する。いくつかの図面を通して付された同じ符号は、同じ部品を示す。また、フロントフォークが車両に取り付けられた状態でのフロントフォークの「上」「下」を、特別な説明がない限り、フロントフォークの「上」「下」とする。
 図1に示す本発明の一実施の形態に係るフロントフォークFは、二輪車又は三輪車等の鞍乗型車両において前輪を懸架する懸架装置である。フロントフォークFは、アウターチューブ1とインナーチューブ2とを有して構成されるテレスコピック型のチューブ部材Tと、チューブ部材T内に収容されるダンパD及び懸架ばねSとを備える。
 チューブ部材Tは、本実施の形態において、倒立型となっている。つまり、アウターチューブ1が車体側チューブであってインナーチューブ2の上側に配置され、インナーチューブ2が車軸側チューブであってアウターチューブ1の下側に配置されている。
 アウターチューブ1は、車体側ブラケット(図示せず)を介して車体に連結され、インナーチューブ2は、車軸側ブラケット3を介して前輪の車軸に連結されている。アウターチューブ1とインナーチューブ2の重複部の間には、軸受10,20が設けられており、インナーチューブ2がアウターチューブ1内を円滑に摺動できる。そして、車両が凹凸のある路面を走行する等して前輪が上下に振動すると、インナーチューブ2がアウターチューブ1に出入りしてフロントフォークFが伸縮する。
 また、車体側ブラケットには、ステアリングシャフト(図示せず)が固定されている。ステアリングシャフトは、車体の骨格となる車体フレームのヘッドパイプ内に回転自在に挿入されており、ハンドルの操作により回転する。そして、ステアリングシャフトを回転すると、フロントフォークFが前輪を支持しつつステアリングシャフトを中心に回転するので、ハンドルの操作により前輪の向きを変えられる。
 アウターチューブ1の上端開口は、キャップ4で塞がれる。また、インナーチューブ2の下端開口は、車軸側ブラケット3で塞がれる。さらに、アウターチューブ1とインナーチューブ2の重複部の間は、オイルシール、ダストシール等のシール部材11により塞がれる。このように、本実施の形態に係るフロントフォークFでは、チューブ部材Tの内側と外側を区画してチューブ部材T内に液体と気体を封入し、これらがチューブ部材T外へ漏れるのを防止する。
 つづいて、チューブ部材T内に設けたダンパDは、液圧ダンパであり、シリンダ5と、シリンダ5内に軸方向へ移動可能に挿入されて一端がシリンダ5外へ突出するピストンロッド6と、シリンダ5の一端部に設けられてピストンロッド6を軸方向に移動自在に軸支するロッドガイド50と、シリンダ5内に設けられ、シリンダ5とピストンロッド6が軸方向へ相対移動する際に生じる液体の流れに抵抗を与える減衰力発生要素(図示せず)とを有する。
 本実施の形態において、ダンパDは、正立型となっており、ピストンロッド6を車体側(上側)へ、シリンダ5を車軸側(下側)へ向けて配置されている。そして、シリンダ5から上方へ突出するピストンロッド6の上端部がキャップ4を介してアウターチューブ1に連結される。その一方、シリンダ5は、インナーチューブ2の内側に設けられ、車軸側ブラケット3を介してインナーチューブ2に連結される。
 このように、ダンパDは、アウターチューブ1とインナーチューブ2との間に介装されており、フロントフォークFが伸縮すると、ピストンロッド6がシリンダ5に出入りしてダンパDが伸縮する。そして、ダンパDが伸縮すると、減衰力発生要素の抵抗によりフロントフォークFの伸縮作動を妨げる減衰力を発揮する。
 ダンパDの外側であってチューブ部材Tの内側には、液溜室Rが形成されている。液溜室Rには、作動油等の液体が貯留されるとともに、その液面上方に気体が封入されて気室Gが形成されている。本実施の形態では、液溜室Rがシリンダ5内に連通されていて、ダンパDの伸縮時にシリンダ5に出入りするピストンロッド6体積分の液体がシリンダ5内と液溜室Rとの間を移動する。これにより、ピストンロッド出没分のシリンダ内容積変化と、温度変化による液体の体積変化を液溜室Rで補償できる。
 しかし、ダンパDの構成は、適宜変更できる。例えば、シリンダ内に膨縮可能な気室を設け、ピストンロッド出没分のシリンダ内容積変化と、温度変化による液体の体積変化を上記気室で補償してもよい。また、本実施の形態では、ダンパDが片ロッド型であり、ピストンロッド6がピストン(図示せず)の片側へ延びるが、ダンパが両ロッド型であってピストンロッドがピストンの両側へ延びていてもよい。
 つづいて、チューブ部材T内にダンパDとともに設けられる懸架ばねSは、線材を巻き回して形成された圧縮コイルばねであり、圧縮量に見合った弾性力を発揮する。また、懸架ばねSは、シリンダ5から上方へ突出したピストンロッド6の外周に設けられ、懸架ばねSの上端がキャップ4を介して車体側のアウターチューブ1で支持され、懸架ばねSの下端がロッドガイド50を介してシリンダ5で支持される。このように、懸架ばねSは、チューブ部材Tとシリンダ5との間に介装されている。
 そして、フロントフォークFが収縮してシリンダ5がアウターチューブ1内へ進入すると、懸架ばねSの圧縮量が大きくなって懸架ばねSの弾性力が大きくなる。当該懸架ばねSの弾性力は、アウターチューブ1とインナーチューブ2を離間させ、フロントフォークFを伸長させる方向へ作用する。フロントフォークFでは、懸架ばねSで車体を弾性支持するようになっている。
 本実施の形態において、懸架ばねSにはピッチの大きい部分と小さい部分があり、ピッチの小さい部分が少なくとも懸架ばねSの軸方向の一端に設けられている。以下、懸架ばねSの軸方向の一端に設けたピッチの小さい部分を小ピッチ部s1、これ以外の部分を懸架ばね本体s2とする。
 フロントフォークFが収縮する場合、当該収縮側へのストローク量が最大となってフロントフォークFが最収縮状態となるより前に、小ピッチ部s1の線材が密着するように設定されている(図2)。フロントフォークFの収縮側へのストローク量とは、基準位置(位置A)から任意の位置(位置B)までフロントフォークFが収縮する方向へストロークした時の位置A,B間の距離であり、最収縮状態で最大となる。例えば、フロントフォークFが最伸長状態にあるときのシリンダ5に対するピストンロッド6の位置を基準位置とした場合、フロントフォークFの収縮側へのストローク量は、基準位置からのピストンロッド6の移動量(距離)に等しい。
 図2に示すように、小ピッチ部s1の線材が密着した状態では、小ピッチ部s1が筒状の隔壁7となり、液体が小ピッチ部s1の線材間を移動するのを防ぐ。その一方、懸架ばね本体s2の少なくとも一部のピッチは、小ピッチ部s1のピッチよりも大きく設定されていて、フロントフォークFが最収縮状態となっても線材が密着しない設定となっている。
 また、本実施の形態において、小ピッチ部s1は、懸架ばねSのシリンダ5側端に設けられ、チューブ部材T内の液中に浸漬した状態で配置される。そして、フロントフォークFの収縮側へのストローク量が所定よりも大きくなると、図2に示すように、ピストンロッド6の外周に装着したクッションゴム8が隔壁7内への侵入を開始する。
 クッションゴム8は、ゴム(エラストマー)で形成された筒状の部材であり、ピストンロッド6の外周に圧入により固定されている。ピストンロッド6の外周であってクッションゴム8の直上部には、突当部80が固定されており、クッションゴム8の上端が突当部80に当接する。当該突当部80は、クッションゴム8がピストンロッド6に対して上方へずれるのを防止する。
 クッションゴム8の外径は、小ピッチ部s1により形成された隔壁7の内径よりも小さい。また、前述のように、フロントフォークFの収縮側へのストローク量が所定よりも大きくなると、クッションゴム8が隔壁7内へ侵入する。すると、クッションゴム8の外周と隔壁7との間に制限通路70が形成されて、隔壁7の内側から外側へ向かう液体の流れに制限通路70により抵抗が付与される。
 よって、フロントフォークFの収縮時であって、クッションゴム8が隔壁7内を奥側(下方)へ進むストローク領域では、隔壁7内の圧力が上昇してフロントフォークFの収縮作動を妨げる減衰力が発生する。つまり、当該ストローク領域では、ダンパDの発揮するメインの減衰力に、制限通路70による減衰力が上乗せされるので、フロントフォークF全体としての圧縮に抗する力が大きくなる。よって、フロントフォークFの収縮側へのストローク速度(収縮速度)を減速して、最収縮時の衝撃を緩和できる。
 制限通路70による減衰力は、ストローク速度に依存する特性をもち、ストローク速度が上昇すると大きくなり、反対に、ストローク速度が低下すると小さくなる。このため、フロントフォークFが収縮して形成された隔壁7にクッションゴム8がある程度の速度で侵入すると、制限通路70による減衰力が大きくなる。しかし、フロントフォークFがさらに収縮を続けてストローク速度が低下すると、制限通路70による減衰力が低下する。この様子を図4(a)に示している。図4(a)は、制限通路70による減衰力の特性を示した図であり、フロントフォークFが収縮を続ける経過時間を横軸にとり、制限通路70による減衰力を荷重として縦軸にとっている。
 また、クッションゴム8が隔壁7内へ侵入してからフロントフォークFがさらに収縮すると、図3に示すように、クッションゴム8の下端がロッドガイド50に当接し、当該ロッドガイド50と突当部80によりクッションゴム8が圧縮される。すると、クッションゴム8が圧縮量に見合った弾性力を発揮する。クッションゴム8の弾性力は、ピストンロッド6をシリンダ5から退出させて、フロントフォークFを伸長させる方向へ作用する。
 クッションゴム8の弾性力は、ストローク位置(シリンダ5に対するピストンロッド6の軸方向の位置)に依存する特性をもち、フロントフォークFの圧縮側へのストローク量が大きくなるほど大きくなり、フロントフォークFが最圧縮状態になると最大となる。この様子を図4(b)に示している。図4(b)は、クッションゴム8のストローク量に対する弾性力の特性を示した図であり、フロントフォークFのストローク量を横軸にとり、クッションゴム8の弾性力を荷重として縦軸にとっている。
 このように、クッションゴム8はストローク速度に依存せずに弾性力を発揮できる。このため、フロントフォークFの最収縮時近傍でストローク速度が低下して制限通路70による減衰力が小さくなっても、クッションゴム8の弾性力によりフロントフォークFの収縮作動を妨げられる。つまり、フロントフォークFが最収縮状態に近づいて収縮速度が減速しても、クッションゴム8により収縮に抗する荷重を立ち上げて剛性感を得られる。よって、このフロントフォークFは、フロントフォークFが最収縮する際に、荷重が抜けるような違和感を搭乗者に与えるのを防ぎ、車両の乗り心地を良好にできる。
 さらに、クッションゴム8の硬度、又は形状等を変えると、フロントフォークFが最収縮する際のフィーリングが変わる。そこで、クッションゴム8を異なる硬度又は形状のクッションゴムに変更することでチューニングが可能になる。また、クッションゴム8の変更は容易であるので、チューニングも容易であり、車両の乗り心地をさらに良好にできる。
 以下、本発明の一実施の形態に係るフロントフォークFの作用効果について説明する。
 本実施の形態に係るフロントフォークFは、アウターチューブ(車体側チューブ)1とインナーチューブ(車軸側チューブ)2とを有するテレスコピック型のチューブ部材Tと、シリンダ5とシリンダ5内に軸方向に移動可能に挿入されるピストンロッド6とを有してアウターチューブ1とインナーチューブ2との間に介装されるダンパDと、線材を巻き回して形成されるコイルばねであってチューブ部材Tとシリンダ5との間に介装されるとともに、フロントフォークFの収縮側へのストローク量が最大となるより前に軸方向の一端部の線材が密着して筒状の隔壁7が形成される懸架ばねSと、ピストンロッド6に装着されて隔壁7内へ侵入可能なクッションゴム8とを備える。そして、クッションゴム8が隔壁7内へ侵入すると、隔壁7とクッションゴム8との間に隔壁7内から外側へ移動する流体の流れに抵抗を与える制限通路70が形成される。また、制限通路70が形成されてからクッションゴム8が隔壁7内へさらに侵入するとクッションゴム8が圧縮される。
 当該構成によれば、クッションゴム8が隔壁7内への侵入を開始すると、ダンパDの発揮する減衰力に制限通路70による減衰力が上乗せされるので、フロントフォークF全体としての圧縮に抗する力が大きくなり、フロントフォークFの収縮速度を減速させて最収縮時の衝撃を緩和できる。
 さらに、上記構成によれば、フロントフォークFのストローク速度が低下して制限通路70による減衰力が小さくなっても、クッションゴム8の隔壁7内への侵入後にさらにフロントフォークFが収縮するとクッションゴム8が機能して、フロントフォークFを伸長方向へ附勢する。よって、フロントフォークFが最収縮する際に剛性感を得られ、荷重が抜けるような違和感を搭乗者に与えるのを防止できるので、車両の乗り心地を良好にできる。
 加えて、上記構成によれば、従来のオイルロックケースに替えて隔壁7を形成したとしても部品の複雑化及び増加が生じず、クッションゴム8は従来のオイルロックピースと比較して安価に形成できるので、フロントフォークFのコストを低減できる。
 また、本実施の形態では、クッションゴム8が一つのゴムピースで構成されている。このため、フロントフォークFの部品数を削減してコストをより安価にできる。しかし、クッションゴムが硬度又は形状等の異なる二以上のゴムピースを有して構成されていてもよい。このように、硬度又は形状等の異なる二以上のゴムピースを組み合わせて使用すると、より細かなチューニングが可能になるので、車両の乗り心地を一層良好にできる。
 また、本実施の形態において、ダンパDが正立型であり、ピストンロッド6がアウターチューブ(車体側チューブ)1に連結されるとともに、シリンダ5がインナーチューブ(車軸側チューブ)2に連結されている。さらに、シリンダ5は、インナーチューブ(車軸側チューブ)2内に設けられ、シリンダ5外へ突出したピストンロッド6の外周にクッションゴム8が装着されている。そして、懸架ばねSは、小ピッチ部(一端部)s1をシリンダ5側へ向け、シリンダ5とアウターチューブ(車体側チューブ)1との間に介装されている。
 上記構成によれば、シリンダ5にクッションゴム8を取り付ける場合と比較して、クッションゴム8を取り付け易く、フロントフォークFの構成を簡易にできる。しかし、ダンパを倒立型にしてピストンロッドを車軸側チューブに連結し、シリンダを車体側チューブに連結してもよい。このような場合において、チューブ部材T内の液中に隔壁7を配置する上では、懸架ばねSの小ピッチ部s1を反シリンダ側へ向け、ロッドガイド等を介してシリンダにクッションゴムを取り付けるのが好ましく、このようにできるのは勿論である。そして、このような変更は、クッションゴム8の構成によらず可能である。
 また、本実施の形態では、チューブ部材Tが倒立型となっており、アウターチューブ1が車体側チューブ、インナーチューブ2が車軸側チューブとなっている。しかし、チューブ部材が正立型となっており、アウターチューブが車軸側チューブ、インナーチューブが車体側チューブとなっていてもよい。このようなチューブ部材の変更は、クッションゴム8の構成、ダンパDの様式、及び懸架ばねSの向きによらず可能である。
 また、本実施の形態では、懸架ばねSの一端に小ピッチ部s1を設け、当該小ピッチ部s1により隔壁7を形成する。しかし、隔壁7を形成可能な懸架ばねSの一端部は、クッションゴム8の侵入時に当該部分の線材が密着して隔壁7を形成するように設定されていればよく、必ずしもピッチの小さい部分でなくてもよい。
 また、隔壁7は、クッションゴム8が圧縮されるよりも前に形成されていればよく、隔壁7を形成するタイミングも適宜変更できる。例えば、車重分の荷重がフロントフォークFに加わる1G状態で隔壁7を形成するようにしても、1G状態に乗員一名の荷重が加わった乗車1G状態で隔壁7を形成するようにしてもよい。また、懸架ばねの一端部を予め密着巻にして、当該密着巻部により隔壁7を形成してもよい。これらの場合には、隔壁7が形成された後にクッションゴム8が侵入するので、制限通路70による減衰力を得られるストローク長を長くできる。さらに、懸架ばね本体s2のばね特性を所望の懸架ばねSのばね特性になるようにすればよく、懸架ばねSの設計を容易にできる。
 しかし、クッションゴム8が懸架ばねSの一端部に挿入されてから隔壁7が形成され、その後にクッションゴム8が圧縮されるとしてもよい。さらに、クッションゴム8が隔壁7内へ侵入するのに要するフロントフォークFのストローク量は、隔壁7の軸方向長さ、クッションゴム8の位置等により任意に設定できる。また、懸架ばね本体s2の構成は、所望の懸架ばねSのばね特性に応じて適宜変更でき、当該懸架ばね本体s2にピッチの小さい部分と大きい部分を設けてもよいのは勿論である。
 以上、本発明の好ましい実施の形態を詳細に説明したが、特許請求の範囲から逸脱しない限り、改造、変形及び変更が可能である。
 本願は、2017年4月25日に日本国特許庁に出願された特願2017-085815に基づく優先権を主張し、この出願の全ての内容は参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (3)

  1.  フロントフォークであって、
     車体側チューブと車軸側チューブとを有するテレスコピック型のチューブ部材と、
     シリンダと、前記シリンダ内に軸方向に移動可能に挿入されるピストンロッドとを有して前記車体側チューブと前記車軸側チューブとの間に介装されるダンパと、
     線材を巻き回して形成されるコイルばねであって前記チューブ部材と前記シリンダとの間に介装されており、収縮側へのストローク量が最大となるより前に軸方向の一端部の前記線材が密着して筒状の隔壁が形成される懸架ばねと、
     前記シリンダ又は前記ピストンロッドに装着されて前記隔壁内へ侵入可能なクッションゴムとを備え、
     前記クッションゴムが前記隔壁内へ侵入すると、前記隔壁と前記クッションゴムとの間に前記隔壁内から外側へ移動する流体の流れに抵抗を与える制限通路が形成され、
     前記制限通路が形成されてから前記クッションゴムが前記隔壁内へさらに侵入すると、前記クッションゴムが圧縮される
     フロントフォーク。
  2.  請求項1に記載のフロントフォークであって、
     前記クッションゴムは、硬度又は形状の異なる二つ以上のゴムピースを有して構成されている
     フロントフォーク。
  3.  請求項1に記載のフロントフォークであって、
     前記シリンダは、前記車軸側チューブ内に設けられており、
     前記懸架ばねは、前記一端部を前記シリンダ側へ向けて前記シリンダと前記車体側チューブとの間に介装されており、
     前記クッションゴムは、前記ピストンロッドの外周に装着されている
     フロントフォーク。
     
PCT/JP2018/009908 2017-04-25 2018-03-14 フロントフォーク WO2018198560A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880025849.0A CN110520648B (zh) 2017-04-25 2018-03-14 前叉

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-085815 2017-04-25
JP2017085815A JP6826487B2 (ja) 2017-04-25 2017-04-25 フロントフォーク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018198560A1 true WO2018198560A1 (ja) 2018-11-01

Family

ID=63918387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/009908 WO2018198560A1 (ja) 2017-04-25 2018-03-14 フロントフォーク

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6826487B2 (ja)
CN (1) CN110520648B (ja)
TW (1) TWI728242B (ja)
WO (1) WO2018198560A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2615644A (en) * 2021-12-29 2023-08-16 R E H Forks Ltd Spring assembly for a Fork of a Bicycle or Motorcycle

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064443U (ja) * 1992-11-30 1994-01-21 カヤバ工業株式会社 倒立型フロントフォーク
JPH08270710A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Kayaba Ind Co Ltd フロントフォーク
JP2003148531A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Showa Corp 多段コイルスプリング
JP2013072455A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Kyb Co Ltd 緩衝装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6241391B1 (en) * 1997-04-28 2001-06-05 Howard Hoose Vehicle suspension and bearing therefor
JP4080727B2 (ja) * 2001-11-12 2008-04-23 ポリマテック株式会社 粘性流体封入ダンパー
JP4700519B2 (ja) * 2006-02-24 2011-06-15 株式会社ショーワ フロントフォークの減衰力調整装置
US20090039574A1 (en) * 2007-08-10 2009-02-12 Paul William Cook Spring assembly
CN201283981Y (zh) * 2008-09-24 2009-08-05 林佑宪 中管定位单避震前叉
WO2010038843A1 (ja) * 2008-10-02 2010-04-08 カヤバ工業株式会社 フロントフォーク
JP5141916B2 (ja) * 2009-03-23 2013-02-13 本田技研工業株式会社 油圧緩衝器
TWM478081U (zh) * 2013-08-09 2014-05-11 Li You Ci 多連桿避震器之結構
JP6277447B2 (ja) * 2013-08-26 2018-02-14 株式会社テイン 油圧緩衝器
JP6154741B2 (ja) * 2013-12-20 2017-06-28 Kyb株式会社 緩衝器
TW201623834A (zh) * 2014-11-28 2016-07-01 Hitachi Automotive Systems Ltd 氣缸裝置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064443U (ja) * 1992-11-30 1994-01-21 カヤバ工業株式会社 倒立型フロントフォーク
JPH08270710A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Kayaba Ind Co Ltd フロントフォーク
JP2003148531A (ja) * 2001-11-09 2003-05-21 Showa Corp 多段コイルスプリング
JP2013072455A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Kyb Co Ltd 緩衝装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2615644A (en) * 2021-12-29 2023-08-16 R E H Forks Ltd Spring assembly for a Fork of a Bicycle or Motorcycle

Also Published As

Publication number Publication date
CN110520648B (zh) 2021-03-23
JP6826487B2 (ja) 2021-02-03
TW201842280A (zh) 2018-12-01
TWI728242B (zh) 2021-05-21
JP2018184977A (ja) 2018-11-22
CN110520648A (zh) 2019-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5936271B2 (ja) 懸架装置
JP5240571B2 (ja) フロントフォーク
JP6450135B2 (ja) ダイヤフラムユニット及びサスペンション
CN111108302B (zh) 前叉及前叉的制造方法
JP5661093B2 (ja) ショックアブソーバ、フロントフォーク及び鞍乗型車両
WO2018198560A1 (ja) フロントフォーク
JP6212408B2 (ja) 緩衝器
JP2009156348A (ja) 油圧緩衝器
JP5438484B2 (ja) 油圧緩衝器
JP6894774B2 (ja) 緩衝器
EP3228899B1 (en) Shock absorber
JP6577827B2 (ja) フロントフォーク
CN207278768U (zh) 汽车异形缸体液压减震器
JP6279920B2 (ja) 懸架装置
JP6637626B1 (ja) 油圧緩衝器
JP5324496B2 (ja) フロントフォーク
WO2018105685A1 (ja) 緩衝器
JP6653612B2 (ja) フロントフォーク
JP2018103822A (ja) 鞍乗型車両及びヨー方向振動抑制装置
JP2021195994A (ja) 油圧緩衝器
JP5530263B2 (ja) 流体圧緩衝器
JP6018513B2 (ja) ストラット型ダンパ
WO2018105683A1 (ja) フロントフォーク
JP5406759B2 (ja) フロントフォーク
WO2019082610A1 (ja) フロントフォーク

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18790817

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18790817

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1