WO2018190100A1 - プロテクタ付ワイヤーハーネス - Google Patents

プロテクタ付ワイヤーハーネス Download PDF

Info

Publication number
WO2018190100A1
WO2018190100A1 PCT/JP2018/011589 JP2018011589W WO2018190100A1 WO 2018190100 A1 WO2018190100 A1 WO 2018190100A1 JP 2018011589 W JP2018011589 W JP 2018011589W WO 2018190100 A1 WO2018190100 A1 WO 2018190100A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protector
slide
wire harness
side wall
pair
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/011589
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智裕 江上
Original Assignee
住友電装株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電装株式会社 filed Critical 住友電装株式会社
Priority to CN201880021714.7A priority Critical patent/CN110506374B/zh
Priority to US16/499,920 priority patent/US11146028B2/en
Publication of WO2018190100A1 publication Critical patent/WO2018190100A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0406Details thereof
    • H02G3/0418Covers or lids; Their fastenings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/50Bases; Cases formed as an integral body
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0437Channels
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/30Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings
    • H02G3/32Installations of cables or lines on walls, floors or ceilings using mounting clamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Definitions

  • This invention relates to a technique for fixing harness-related parts to a protector that protects an electric wire.
  • Patent Document 1 discloses a protector and a clamp for fixing an electric wire to the protector.
  • a clamp is provided with the band part wound around the electric wire, and the latching
  • the protector is formed with a locking hole that can be locked to the locking portion of the clamp.
  • the locking hole is a through-hole penetrating the surface with the protector. For this reason, when a latching
  • an object of the present invention is to suppress the occurrence of a part that protrudes greatly on the outer side surface or the inner side surface of the protector in the structure in which the component is fixed to the protector.
  • a wire harness with a protector according to a first aspect is formed so as to extend in a first direction inward from one edge of the electric wire, a plate-like portion, and the plate-like portion.
  • a protector disposed so as to cover at least a part of the outer periphery of the electric wire, and a slide support portion, the slide support portion including a slide support portion and a receiving portion provided on the back side of the slide support portion.
  • a mounting member having a sliding body including a sliding portion supported so as to be slidable in the first direction and provided with a harness-related component or a component mounting portion of the harness-related component. The protector and the attachment member are fixed in a state where the slide body of the member is in contact with the receiving portion.
  • the second aspect is a wire harness with a protector according to the first aspect, wherein the attachment member is a member in which the harness-related parts are integrally formed on the slide body.
  • a third aspect is a wire harness with a protector according to the first aspect, in which a slide attachment portion that is slidably attachable to the harness-related component is integrally formed on the attachment member.
  • a 4th aspect is a wire harness with a protector which concerns on a 1st aspect, Comprising:
  • the said harness related component is a connector,
  • the component attachment part which can be attached to the said connector or the said connector is attached to the said member for attachment. It is provided.
  • a 5th aspect is a wire harness with a protector which concerns on a 1st aspect, Comprising:
  • the said harness related component is a vehicle fixing
  • the said fixing member is the said vehicle fixing
  • a 6th aspect is a wire harness with a protector which concerns on a 1st aspect, Comprising:
  • the said harness related components are an electric wire, It can arrange
  • An elongate electric wire attaching portion that can be bound to the electric wire by a binding member is provided.
  • a seventh aspect is a wire harness with a protector according to any one of the first to sixth aspects, wherein the protector is in a state where the slide body is in contact with the receiving part, and the slide part is It includes a retaining protrusion that engages the slide body from the side that prevents it from slipping out of the slide support.
  • An eighth aspect is a wire harness with a protector according to any one of the first to seventh aspects, wherein the slide support portions are opposed to each other with a slit extending along the first direction.
  • the slide portion is supported so as to be slidable along the first direction with respect to at least one of the pair of edges, and the slide portion slides on the slide support portion.
  • a connecting portion that connects the pair of edge portions facing each other with the slit interposed therebetween at a position that avoids the locus.
  • a 9th aspect is a wire harness with a protector which concerns on an 8th aspect, Comprising: With the said slide body contacting the said receiving part in the said slide body, the said slide part comes off from the said slide support part. A locking projection that is locked to the connecting portion from the side that prevents the locking is formed.
  • a tenth aspect is a wire harness with a protector according to any one of the first to ninth aspects, wherein the slide support portions are opposed to each other across a slit extending along the first direction. At least one of the edge portions, and the slide portion has a concave groove portion formed in a concave shape through which one of the pair of edge portions can pass, and at least a pair of slide side wall portions on both sides of the concave groove portion. Contains one.
  • An eleventh aspect is a wire harness with a protector according to the tenth aspect, wherein at least one of the pair of sliding side wall parts in the sliding part is more than a tip side part of the sliding side wall part. Also, the base end side portion is thinly formed.
  • a twelfth aspect is a wire harness with a protector according to any one of the first to eleventh aspects, wherein the protector includes a bottom part and a pair of side wall parts protruding from the bottom part, At least one of the side wall portions is the plate-like portion, and the slide support portion is formed so as to extend in the first direction from the distal end side of the side wall portion toward the side wall portion, and the bottom portion and the The said electric wire is arrange
  • a thirteenth aspect is a wire harness with a protector according to the twelfth aspect, wherein the protector further includes a lid part that covers the groove part from the side opposite to the bottom part side, and the lid part includes the pair of edges. A sandwiching portion that sandwiches the portion from the inner surface side and the outer surface side of the side wall portion.
  • a fourteenth aspect is a wire harness with a protector according to any one of the first to thirteenth aspects, wherein a portion of the plate-like portion where the slide support portion is provided is the plate-like portion. It protrudes outward from the portions adjacent to both sides of the portion where the slide support portion is provided.
  • the slide portion of the mounting member in the state in which the slide portion of the mounting member is slid along the first direction on the slide support portion formed on the plate-like portion of the protector, and the slide body is in contact with the receiving portion.
  • the protector and the mounting member are fixed.
  • the harness-related parts integrally formed on the slide body can be attached to the protector.
  • the slide body can be easily attached to the harness-related component via the slide attachment portion.
  • the connector can be easily attached to the protector.
  • the vehicle fixing portion can be easily attached to the protector.
  • the predetermined portion in the extending direction of the electric wire can be attached to the protector by arranging the long electric wire attaching portion along the electric wire and binding it to the electric wire.
  • the protector since the protector includes the retaining portion, it is possible to suppress the slide portion from moving to the opposite side to the first direction and coming off from the slide support portion. Thereby, it can suppress that the fixing state of a protector and the member for attachment is cancelled
  • a pair of edge part which opposes on both sides of a slit is connected by the connection part. For this reason, a pair of edge part becomes difficult to open, and a slide part becomes difficult to remove
  • the latching protrusion which latches to a connection part is formed in the slide body, a slide part moves to the opposite side to a 1st direction, and will remove
  • the slide support portion includes at least one of a pair of edges facing each other with a slit extending along the first direction, and the slide portion is at least one of the pair of edges.
  • a slide support part and a slide part formed by a simple configuration of a slit formed in a plate-like part and a concave groove part formed in a concave shape through which at least one of a pair of edges facing each other across the slit can pass.
  • the protector and the attachment member can be fixed.
  • the slide part includes a pair of slide side wall parts forming a concave groove part. Then, the proximal end portion is formed to be narrower than the distal end portion of the sliding side wall portion, so that the width of the concave groove portion is larger on the proximal end side than on the distal end side of the sliding sidewall portion. It is formed to become. In this case, when the slide portion is moved along the first direction by the slide support portion, the slide portion is easily deformed so that the width of the portion on the distal end side of the groove portion is widened.
  • a protector contains a cover part and a cover part is provided with the clamping part which pinches
  • the protector includes the lid portion, and the lid portion includes the clamping portion that sandwiches the pair of edge portions from the inner surface side and the outer surface side of the side wall portion. That is, it is possible to prevent the vicinity of the pair of edge portions from being deformed by sandwiching the vicinity of the pair of edge portions that are the portions on both sides of the slit in the side wall portion.
  • the portion of the plate-like portion where the slide support portion is provided protrudes outward from the portion other than the portion where the slide support portion is provided in the plate-like portion.
  • the dimension of a part other than the part provided with the slide support part in the protector can be reduced, and space saving of the wire harness with the protector can be achieved.
  • the protector-equipped wire harness 100 includes an electric wire 9, a protector 2, and an attachment member 8.
  • the protector 2 is disposed so as to cover at least a part of the outer periphery of the electric wire 9, and includes a protector main body 3 and a lid 4 here.
  • the protector body 3 includes a bottom 31 and a pair of side walls 32 protruding from the bottom 31, and the bottom 31 and the pair of side walls 32 form a groove 30 in which the electric wire 9 can be disposed.
  • One of the pair of side wall portions 32 is an example of a plate-like portion of the protector 2.
  • the lid 4 is a portion that covers the groove 30 from the side opposite to the bottom 31.
  • FIG. 1 is a perspective view of a wire harness 100 with a protector.
  • the electric wire 9 is shown with the virtual line (two-dot chain line).
  • FIG. 2 is a schematic perspective view of the mounting member 8.
  • FIG. 3 is a plan view of a part of the protector 2, specifically, a plan view of the protector main body 3 in which the electric wires 9 are disposed.
  • FIG. 4 is a plan view of a part of the protector 2, specifically, a plan view of the protector main body 3.
  • FIG. 5 is a side view of a part of the protector 2, specifically, a side view of the protector main body 3.
  • FIG. 6 is a plan view of a part of the protector 2, specifically, a plan view of the lid portion 4.
  • FIG. 1 is a perspective view of a wire harness 100 with a protector.
  • the electric wire 9 is shown with the virtual line (two-dot chain line).
  • FIG. 2 is a schematic perspective view of the mounting member 8.
  • FIG. 3 is a plan view
  • FIG. 7 is a partially enlarged view of the wire harness with protector 100 of FIG. 1, specifically, a part of the protector 2 and the mounting member 8 in a state where the protector 2 and the mounting member 8 are fixed. It is the partially expanded perspective view which expanded.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the wire harness 100 with a protector. 8 is a cross-sectional view taken along line VIII-VIII in FIG.
  • the mounting member 8 will be described.
  • the mounting member 8 has a slide body 82 including a slide portion 88 that is slidably supported in the first direction X by a slide support portion 33 described later.
  • the harness-related component or the component-attaching part for the harness-related component is provided.
  • the harness-related component is the connector 81, and an example in which the connector 81 is provided on the mounting member 8 will be described.
  • Other examples of harness-related parts and examples in which a part attachment part for harness-related parts is provided will be described in a later modification.
  • the mounting member 8 is a member in which a slide body 82 and a connector housing part constituting the connector 81 are integrally molded by pouring resin into the mold.
  • the connector 81 includes a connector housing 811 in which at least one cavity is formed.
  • the electric wire 9 includes, for example, an insulated wire including a core wire mainly composed of a metal such as copper or aluminum and an insulating coating covering the periphery of the core wire.
  • the electric wire 9 is composed of a plurality of electric wires 9, at least one of which is branched from the other electric wires 9 and led into the connector 81.
  • a terminal at an end of the at least one electric wire 9 is inserted and held in a cavity in the connector housing 811.
  • the other party connector connected to the edge part of another electric wire is connected to this connector 81, and the said at least 1 electric wire 9 and the other electric wire on the other party connector side are connected.
  • the slide body 82 includes a slide portion 88 as shown in FIGS.
  • the slide body 82 is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape, and both end surfaces orthogonal to the first direction X are formed in planes parallel to each other.
  • a connector 81 is integrally provided on one main surface of the slide body 82, here, the surface facing the inside of the protector 2.
  • the slide portion 821 is a portion that is supported by the slide support portion 33 so as to be slidable in the first direction X.
  • the slide part 88 includes a pair of slide side wall parts 882 forming a concave groove part 881 formed in a concave shape.
  • the groove portion 881 penetrates the slide body 82 in the first direction X.
  • At least one of the pair of sliding side wall portions 882 on both sides of the concave groove portion 881 in the slide portion 88 is thinner at the base end side than the distal end side portion of the sliding side wall portion 882. Is formed.
  • a part of one inner surface of the pair of sliding side wall portions 882 is recessed, and the width of the concave groove portion 881 on the distal end side of the sliding side wall portion 882 is the base end of the sliding side wall portion 882. It is narrower than the width on the side. In this case, it is easy to be deformed so that the width of the concave groove 881 is increased on the distal end side of the sliding side wall 882.
  • the pair of sliding side wall portions has a shape in which a part of the outer side surface of the sliding side wall portion is recessed, so that the portion on the proximal end side than the distal end side portion of the sliding side wall portion. It is also conceivable that the film is formed thin. In this case, the width of the concave groove portion is constant from the distal end portion to the proximal end portion of the sliding side wall portion, and the concave groove portion is easily deformed so that the width of the concave groove portion is increased on the distal end side of the sliding side wall portion.
  • the recessed groove portions 881 are provided on both sides of the slide body 82.
  • the slide part 88 includes two pairs of slide side wall parts 882 provided on both sides of the slide body 82.
  • the opening of each of the two recessed groove parts 881 has faced the opposite side, respectively. This is because a pair of edge portions 35 to be described later are passed through the two recessed groove portions 881 in the slide portion 88. Details of the slide portion 88 will be described later.
  • the protector 2 is a member that covers the periphery of the electric wire 9 and protects the electric wire 9.
  • the protector 2 may be a resin member.
  • the protector 2 has a shape capable of protecting a linear portion of the electric wire 9.
  • the case where the protector 2 has a shape that can protect the curved portion of the electric wire 9 or the shape that can protect both the curved portion and the linear portion of the electric wire 9 is also considered. It is done.
  • the protector 2 is formed on at least one of the bottom portion 31, the pair of side wall portions 32 protruding from the bottom portion 31, and the pair of side wall portions 32. 32, a slide support portion 33 formed to extend in the first direction X from the tip end side toward the bottom portion 31 side, a receiving portion 34 provided on the bottom portion 31 side of the slide support portion 33, and the lid portion 4 And including.
  • the protector 2 further includes a retaining protrusion 36.
  • the protector 2 is provided with the protector main-body part 3 and the cover part 4.
  • the protector body 3 includes a bottom 31, a pair of side walls 32, a slide support 33, a receiving part 34, and a retaining protrusion 36.
  • the pair of side wall portions 32 is provided with a first fixing portion 321 for fixing the lid portion 4 to the protector main body portion 3.
  • the pair of side wall portions 32 of the protector 2 will be described.
  • the pair of side wall portions 32 are formed so as to protrude from the bottom portion 31 to the electric wire 9 side.
  • at least one of a pair of side wall part 32 is formed with the slide support part 33 and the receiving part 34, and is formed in one of a pair of side wall part 32 here.
  • the side wall part 32 on the side where the slide support part 33 and the receiving part 34 are formed is referred to as one side wall part 320 as necessary.
  • the pair of side wall portions 32 is provided with a first fixing portion 321 for fixing the lid portion 4.
  • the one side wall 320 is further provided with a retaining projection 36.
  • a slide support portion and a receiving portion are provided on both of the pair of side wall portions.
  • the slide supports provided on both of the pair of side wall portions It is conceivable that the slide part of each of the two attachment members is supported by the part.
  • the slide support portion 33 is formed to extend along the first direction X.
  • the one side wall 320 is formed with a slit 39 extending along the first direction X from the tip of the one side wall 320 toward the bottom 31.
  • the slide support portion 33 includes at least one of a pair of edge portions 35 facing each other with the slit 39 formed so as to extend along the first direction X in the one side wall portion 320, Then, the slide support portion 33 includes both of the pair of edge portions 35.
  • a receiving portion 34 described later is provided on the bottom 31 side of the slit 39. Therefore, here, the slit 39 is provided in a range from the front end of the one side wall portion 320 to a portion in front of the bottom portion 31.
  • the slide support portion 33 is formed to extend along the first direction X in a range from the front end of the one side wall portion 320 to a portion in front of the bottom portion 31.
  • the concave groove portion 881 of the slide portion 88 of the slide body 82 is formed in a concave shape through which one of the pair of edge portions 35 of the slide support portion 33 can pass. Therefore, for example, the width of the pair of sliding side wall portions 882 on both sides of the concave groove portion 881 is the same as the thickness of one of the pair of edge portions 35 (the dimension in the opposing direction of the pair of side wall portions 32) or the pair of edge portions 35. It is conceivable that the thickness is larger than one of the thicknesses.
  • a part of one inner surface of the pair of sliding side wall portions 882 is recessed, and the width of the concave groove portion 881 on the distal end side of the sliding side wall portion 882 is equal to that of the sliding side wall portion 882. It is narrower than the width on the base end side. Therefore, here, as shown in FIG. 3, the width of the pair of sliding side wall portions 882 is the same as the thickness of one of the pair of edge portions 35 on the distal end side of the sliding side wall portion 882.
  • the sliding side wall portion 882 is configured so that the width of the pair of sliding side wall portions 882 is larger than the thickness of one of the pair of edge portions 35 on the proximal end side of the sliding side wall portion 882.
  • the slide part slides on the slide support part by being moved along the first direction X in a state where one of the pair of edges is passed through the groove part and the width of the groove part is increased. It is conceivable to be movably supported.
  • the slide body 82 extends along the first direction X in the slit 39 in a state where the pair of edge portions 35 of the slide support portion 33 are passed through the two concave groove portions 881 of the slide body 82.
  • the slide portion 88 is supported by the slide support portion 33 so as to be slidable.
  • the slit 39 is a slit having a width in the longitudinal direction of the protector 2 so that the slide body 82 can be moved in the first direction X.
  • the width of the slit 39 in the longitudinal direction of the protector 2 is equal to the distance between the bottoms of the two concave grooves 881 of the slide body 82 or larger than the distance between the bottoms of the two concave grooves 881 of the slide body 82. Conceivable.
  • the longitudinal direction of the protector 2 coincides with the longitudinal direction of the electric wire 9 of the wire harness 100 with a protector.
  • the receiving part 34 is provided on the bottom 31 side of the slide support part 33.
  • the receiving portion 34 is configured to be able to contact at least a part of a slide body 82 including a slide portion 88 that is slidably supported by the slide support portion 33.
  • the surface which faces the bottom part 31 side among the slide bodies 82 moved toward the bottom part 31 side from the front end side of the one side wall part 320 comes into contact with the receiving part 34, so that the slide body The movement of 82 toward the bottom 31 in the first direction X is restricted.
  • the protector 2 and the mounting member 8 are fixed by the slide body 82 of the mounting member 8 coming into contact with the receiving portion 34.
  • a case where the receiving portion contacts a portion other than the surface located on the most bottom side of the slide body 82 may be considered.
  • the movement of the slide body 82 to the bottom side in the first direction X is restricted by the contact of the receiving portion from the bottom side of the protector main body portion to the convex portion protruding from the side of the slide body 82 Etc. are considered.
  • the retaining protrusion 36 is a portion that is engaged with the slide body 82 from the side that prevents the slide section 88 from coming off the slide support section 33 in a state where the slide body 82 is in contact with the receiving section 34.
  • the retaining protrusion 36 is formed on the outer surface of the one side wall 320.
  • the retaining protrusion 36 has an inclined portion that is inclined so as to gradually protrude outward toward the bottom 31 on the outer surface side of the one side wall 320.
  • a wall-like portion including a wall-like portion that projects from the outer surface of the side wall portion 320 toward the outside.
  • the wall-like portion protrudes so as to be perpendicular to the outer surface of one side wall portion 320.
  • the slide body 82 when the slide body 82 is moved from the distal end side of the one side wall portion 320 to the bottom portion 31 side in a state where the edge portion 35 of the slide support portion 33 is passed through the concave groove portion 881 of the slide portion 88, the concave groove portion 881. Eventually comes into contact with the inclined portion of the retaining projection 36.
  • the slide body 82 is further moved to the bottom 31 side, the slide body 82 is elastically deformed so that the interval between the pair of slide side wall portions 882 increases along the inclination of the inclined portion.
  • the slide side wall portions 882 (outside ones) on both sides of the concave groove portion 881 are formed so that the base end side portion is thinner than the distal end side portion of the slide side wall portion 882,
  • the width of the sliding side wall portion 882 is likely to increase along the inclined portion of the retaining projection 36. Thereby, it becomes possible to perform the operation
  • the pair of sliding side wall portions 882 returns to the original shape. Thereafter, the slide body 82 is moved to the receiving portion 34, so that the movement of the slide body 82 toward the bottom 31 in the first direction X is restricted.
  • the slide body 82 moves along the first direction X toward the distal end side of the one side wall portion 320 in a state where the bottom 31 side portion of the slide body 82 is in contact with the receiving portion 34, the slide body 82.
  • a portion on the tip side of the one side wall portion 320 contacts the wall-shaped portion of the retaining projection 36. Since the wall-shaped portion includes a wall-shaped portion perpendicular to the one side wall portion 320, the concave groove portion 881 of the slide body 82 is prevented from moving over the retaining protrusion 36 and moving to the tip side of the one side wall portion 320. Is done. Thereby, it can suppress that the slide part 88 moves to the front end side from the bottom part 31 side of the one side wall part 320, and remove
  • the retaining projection 36 and the slide body 82 are not in contact with the tip side portion of the one side wall portion 320. In addition, an interval is provided between them.
  • the retaining projection and the slide body 82 are in contact with the tip side portion of one side wall portion. May be.
  • the retaining protrusion is formed on the inner surface of the one side wall.
  • the retaining protrusion includes an inclined portion that inclines so as to gradually protrude inward (on the side of the electric wire disposed in the groove portion) toward the bottom side on the inner surface side of the one side wall portion, It is conceivable to include a wall-like portion including a wall-like portion that is a portion that continues to the bottom portion side and projects inward from the inner surface of the side wall portion.
  • first fixing portions 321 for fixing the lid portion 4 are provided on both of the pair of side wall portions 32, respectively.
  • first fixing portions 321 are provided on one side wall portion 32 here.
  • the first fixing part 321 is provided on both sides of the one side wall part 320 where the slide support part 33 is provided.
  • the protector body 3 is provided with a total of four first fixing portions 321.
  • fixed parts are provided are also considered.
  • the first fixing portion 321 of the protector main body portion 3 includes a pair of first portions 328 and a pair of first portions 328 protruding outward from the outer surface of the side wall portion 32. And a second portion 329 which is a portion between the portions 328 and faces the outer surface of the side wall portion 32 with a space therebetween. Then, a lid fixing through hole 322 is formed that is surrounded by the side wall portion 32 and the first fixing portion 321 and penetrates along the first direction X. The second fixing portion 42 of the lid portion 4 is inserted into the lid portion fixing through hole 322. Details will be described later.
  • the part in which the slide support part 33 was provided among the one side wall parts 320 protrudes outward rather than the part adjacent to the part in which the slide support part 33 in the one side wall part 320 was provided.
  • the one side wall portion 320 extends from the portion where the first fixing portion 321 in the one side wall portion 320 is provided along the longitudinal direction of the protector 2.
  • One side wall 320 includes a bent portion (bent portion 325) so as to gradually protrude outward toward the portion where the slide support portion 33 is provided.
  • a bent portion 325 is provided on both sides of a portion of the one side wall portion 320 where the slide support portion 33 is provided.
  • the bent portion 325 is a portion of the slide body 82 where the slide support portion 33 is provided on the one side wall portion 320 by the thickness dimension disposed inside the one side wall portion 320. Is a portion formed by bending so as to be located outward from the portion where the first fixing portion 321 is provided in the one side wall portion 320. In this case, as shown in FIG. 3, a relatively large space is generated between the inner side surface of the one side wall portion 320 and the electric wire 9 at the portion of the one side wall portion 320 where the first fixing portion 321 is provided. This can be suppressed.
  • the width of the groove portion 30 of the side wall portion 320 where the slide support portion 33 is provided can be increased, and the slide body 82 is moved along the first direction X.
  • the space which can be made to be able to be made can be provided.
  • the bending support portion 33 is provided with the slide support portion 33 on the one side wall portion 320 by an amount corresponding to the thickness dimension of the connector 81 added to the thickness portion disposed inside the one side wall portion 320 of the slide body 82.
  • the part may be a part formed by bending so that the part is located outward from the part provided with the first fixing part 321 in the one side wall part 320.
  • the bottom 31 of the protector body 3 will be described.
  • An electric wire 9 is disposed on the bottom 31.
  • the bottom 31 is formed in a flat shape.
  • the lid 4 in the protector 2 will be described.
  • the protector body 3 and the lid 4 are separate.
  • the protector 2 can be obtained by attaching the lid 4 to the protector body 3.
  • the lid 4 in the protector 2 includes a plate-like portion 41 that faces the bottom 31 of the protector main body 3 and a second fixing for fixing the lid 4 to the protector main body 3.
  • the lid portion 4 further includes a clamping portion 45.
  • the plate-like portion 41 is a portion facing the bottom portion 31, and is formed in a flat shape here.
  • the plate-like portion 41 has a shape corresponding to the bottom portion 31.
  • the pair of rising portions 43 are formed so as to protrude from both side edge portions of the plate-like portion 41 to the bottom portion 31 side.
  • the pair of rising portions 43 are formed with a second fixing portion 42 and a contact portion 44 which will be described later.
  • the second fixing portion 42 is a portion protruding further from the pair of rising portions 43 toward the bottom portion 31 side.
  • the second fixing portion 42 is provided at a position corresponding to a portion where the first fixing portion 321 is provided in the pair of side wall portions 32.
  • the second fixing portion 42 includes a lid inclined portion that inclines so as to gradually protrude outward from the bottom 31 side toward the plate-like portion 41 side, and a lid portion. And a lid-like wall-like portion that protrudes outward from the rising portion 43 in the opposing direction of the pair of rising portions 43.
  • the wall portion for the lid portion is formed so as to protrude in a direction orthogonal to the protruding direction of the rising portion 43.
  • the second fixing portion 42 is inserted into the lid fixing through hole 322 surrounded by the side wall portion 32 and the first fixing portion 321 of the protector main body portion 3.
  • the second fixing portion 42 is deformed along the inclination of the inclined portion for the lid portion, and the inclined portion for the lid portion passes through the through hole 322 for fixing the lid portion.
  • fixed part 42 returns to an original shape, the wall part for lid parts of the 2nd fixing
  • the sandwiching portion 45 is a portion that sandwiches the pair of edge portions 35 from the inner surface side and the outer surface side of the one side wall portion 320.
  • the sandwiching portion 45 includes a wall-shaped portion that can sandwich the pair of edge portions 35 from the inner surface side and the outer surface side in a state where the protector main body portion 3 and the lid portion 4 are fixed.
  • the clamping portion 45 further protrudes from the rising portion 43 toward the bottom portion 31 side at a position corresponding to the pair of edge portions 35 of the protector main body portion 3 in the lid portion 4, and the outer surface side of the pair of edge portions 35.
  • both the contact portion 44 and the protruding portion 46 are formed in a wall shape that can sandwich the pair of edge portions 35 from the inner surface side and the outer surface side.
  • the contact portion 44 and the protruding portion 46 are sandwiched from the inner side surface side and the outer side surface side of the one side wall portion 320 of the pair of edge portions 35, thereby suppressing the deformation of the pair of edge portions 35.
  • the distance between the contact portion 44 and the protruding portion 46 is preferably the same as the thickness of the pair of edge portions 35. This is because the pair of edge portions 35 is easily sandwiched by the sandwiching portion 45 while suppressing the deformation of the pair of edge portions 35.
  • the distance between the contact portion and the protruding portion may be larger than the thickness of the pair of edge portions. In this case, it is preferable that the distance between the contact portion and the protruding portion is slightly larger than the thickness of the pair of edge portions. As still another example, the distance between the contact portion and the protruding portion may be smaller than the thickness of the pair of edge portions. In this case, it is conceivable that the gap between the contact portion and the protruding portion is configured to be deformable when the pair of edge portions are sandwiched, and the distance between the contact portion and the protruding portion is the pair of edges. It is preferably slightly smaller than the thickness of the part.
  • the contact portion 44 is configured to be able to contact the tip side portion of the one side wall portion 320 of the slide body 82 as shown in FIGS.
  • the protector main body 3 and the lid 4 are fixed, and the slide body 82 is in a state where the bottom 31 side portion of the slide body 82 is in contact with the receiving portion 34.
  • the contact portion 44 is configured with a projecting dimension capable of contacting the tip side portion of the one side wall portion 320. In this case, since the slide body 82 is sandwiched and fixed between the receiving portion 34 and the contact portion 44, the fixed state between the slide body 82 and the protector main body 3 can be further stabilized.
  • the pair of edge portions 35 in the protector main body 3 is passed through the concave groove portion 881 in the slide body 82, so that the slide portion 88 of the slide body 82 is slidable in the first direction X. Supported by
  • the slide body 82 is moved along the first direction X to the bottom 31 side.
  • the movement of the slide body 82 toward the bottom 31 in the first direction X can be restricted by the portion of the slide body 82 on the bottom 31 side coming into contact with the receiving portion 34.
  • the slide body 82 since the retaining protrusion 36 is provided, the slide body 82 moves from the state in contact with the receiving portion 34 to the distal end side of the one side wall portion 320 and is detached from the slide support portion 33. Is suppressed.
  • the lid portion 4 is covered from the front end side of the one side wall portion 320, and the first fixing portion 321 and the second fixing portion 42 are locked.
  • the protector body 3 and the lid 4 are integrated.
  • the contact portion 44 of the lid 4 comes into contact with the tip side portion of the one side wall 320 of the slide body 82. Accordingly, the slide body 82 is sandwiched between the receiving portion 34 and the contact portion 44, and the slide body 82 is positioned.
  • the wire harness 100 with a protector of this embodiment provided with the protector 2 and the attachment member 8 can be obtained through the above operations.
  • the wire harness with protector 100 is mounted on a vehicle such as an automobile, for example.
  • the slide portion 88 of the mounting member 8 slides along the first direction X on the slide support portion 33 formed on the one side wall portion 320 of the protector 2.
  • the protector 2 and the attachment member 8 are fixed by moving and bringing the slide body 82 into contact with the receiving portion 34.
  • the protector 2 and the mounting member 8 are fixed, there is no need to use a conventional clamp. For this reason, it can suppress that the part which protrudes largely outward from the outer surface of the protector 2 to which the electric wire 9 was fixed arises.
  • the protector 2 since the protector 2 includes the retaining protrusion 36, the slide portion 88 moves from the bottom 31 side of the one side wall portion 320 to the distal end side, and comes off from the slide support portion 33. Can be suppressed. Thereby, it can suppress that the fixing state of the protector 2 and the member 8 for attachment is cancelled
  • the part in which the slide support part 33 was provided among the one side wall parts 320 protrudes outward rather than parts other than the part in which the slide support part 33 was provided in the one side wall part 320.
  • the width dimension of parts other than the part in which the slide support part 33 was provided in the protector 2 can be made small, and space saving of the wire harness 100 with a protector can be achieved.
  • the slide support portion 33 includes at least one of a pair of edge portions 35 facing each other with the slit 39 extending along the first direction X, and the slide portion 88 includes a pair of edges. It includes a concave groove 881 formed in a concave shape through which at least one of the portions 35 can pass.
  • the slide 39 formed by a simple configuration of the concave groove portion 881 formed in a concave shape through which at least one of the slit 39 formed in the one side wall portion 320 and the pair of edge portions 35 facing each other across the slit 39 can pass.
  • the protector 2 and the mounting member 8 can be fixed by the support portion 33 and the slide portion 88.
  • the slide portion 88 includes a pair of slide side wall portions 882 that form a concave groove portion 881.
  • the base end portion of the slide side wall portion 882 is narrower than the tip end portion. In this case, when the slide portion 88 is moved along the first direction X by the slide support portion 33, the slide portion 88 is easily deformed so that the width of the portion on the distal end side of the groove portion 881 is widened.
  • the protector 2 includes the lid portion 4, and the lid portion 4 includes a sandwiching portion 45 that sandwiches the pair of edge portions 35 from the inner surface side and the outer surface side of the one side wall portion 320. That is, it is possible to prevent the vicinity of the pair of edge portions 35 from being deformed by the sandwiching portion 45 sandwiching the vicinity of the pair of edge portions 35 that are portions on both sides of the slit 39 in the one side wall portion 320.
  • the cover part 4 is comprised so that the part by which the 1st fixing
  • the cover part 4 includes the contact part 44 extended to the bottom part 31 side.
  • the slide body 82 is sandwiched and fixed between the receiving part 34 and the contact part 44. In this case, the protector 2 and the mounting member 8 can be more stably fixed.
  • FIG. 9 is a plan view of a part of the protector 2, specifically, a plan view of the protector main body 3 ⁇ / b> A in which the electric wires 9 are disposed.
  • the lid 4 is omitted.
  • the same components as those shown in FIGS. 1 to 8 are given the same reference numerals.
  • differences from the embodiment in this example will be described.
  • the configuration other than the slide support portion 33A and the lid portion 4 in the protector main body portion 3A are the same as those in the embodiment, and thus the description thereof is omitted.
  • the slide support portion 33 ⁇ / b> A includes a slide convex portion 331 that is provided on the inner side surface side of the one side wall portion 320 and formed in a convex shape on the inner side surface side of the one side wall portion 320.
  • the slide convex portion 331 is formed to extend along the direction from the front end of the one side wall portion 320 toward the bottom portion 31, that is, the first direction X.
  • the slide portion 88A of the slide body 82A includes a concave groove portion 881A formed in a concave shape through which the slide convex portion 331 can pass.
  • the recessed groove portion 881A is configured to be slidable in the first direction X in a state of being fitted to the slide convex portion 331.
  • the configuration of the mounting member 8A other than the slide portion 88A is the same as that of the embodiment, and thus the description thereof is omitted.
  • the slide convex portion 331 has a width dimension in the longitudinal direction of the protector 2 at the tip end portion of the protector 2 at the root side portion that is continuous with the inner side surface of the side wall portion 320. It is comprised so that it may become larger than the width dimension in a longitudinal direction.
  • the slide convex portion 331 is configured such that the width dimension in the longitudinal direction of the protector 2 gradually increases as it goes from the base side to the tip side.
  • the concave groove 881A is a concave groove corresponding to the outer edge shape of the slide convex portion 331 in a plan view of the protector body 3A (that is, viewed from the direction along the first direction X). That is, as shown in FIG. 9, the distance between the pair of sliding side wall portions 882A on both sides of the groove portion 881A is gradually increased from the opening side to the bottom side of the groove portion 881A. .
  • the slide body 82A is approached from the front end side of the one side wall portion 320. Then, when viewed from the direction along the first direction X, the concave groove portion 881A of the slide portion 88A of the slide body 82A and the slide convex portion 331 of the slide support portion 33A of the protector main body portion 3A are overlapped. From this state, for example, the slide body 82A is moved along the first direction X toward the bottom 31. Thereby, the slide convex part 331 and the ditch
  • the slide portion 88A of the attachment member 8A is aligned with the slide support portion 33A formed on the one side wall portion 320 of the protector 2, and the slide portion 88A of the attachment member 8A is along the first direction X. Then, the protector 2 and the mounting member 8A are fixed by causing the slide body 82A to contact the receiving portion 34. In this case, it is not necessary to use a conventional clamp when fixing the protector 2 and the mounting member 8A. For this reason, it can suppress that the part which protrudes largely outward from the outer surface of the protector 2 to which the electric wire 9 was fixed arises.
  • the slide convex portion 331 is configured such that the width dimension in the longitudinal direction of the protector 2 is gradually increased from the base side toward the tip side, and the concave groove portion 881A is formed in the first direction X. As seen from the direction along the axis, the concave shape corresponding to the outer edge shape of the slide convex portion 331 is formed.
  • the slide body 82A is moved in the opposing direction of the pair of side wall portions 32 with respect to the protector main body portion 3A. It can suppress that the fitting state of the part 331 and the recessed groove part 881A is cancelled
  • the wire harness with a protector according to the second modification includes a protector main body having the same configuration as that of the embodiment and a lid portion 4B having a configuration different from that of the embodiment.
  • the lid 4B will be described.
  • the lid portion 4B includes a contact portion 44B having a configuration different from that of the contact portion 44 as compared with the lid portion 4 of the embodiment.
  • FIG. 10 is a plan view of the lid 4B.
  • wearing with a protector main-body part) of the cover part 4B is shown.
  • the same components as those shown in FIGS. 1 to 9 are given the same reference numerals.
  • the contact portion 44B in the lid portion 4B includes a pair of concave groove portions 441 through which the pair of edge portions 35 can pass in the first direction X.
  • the pair of groove portions 441 is provided at a position corresponding to the slide support portion 33 of the protector main body portion 3 in the lid portion 4B. More specifically, the pair of edge portions 35 are provided at positions where the pair of groove portions 441 in the lid portion 4B can pass.
  • the contact portion 44 ⁇ / b> B is formed in the same shape as the contour shape of the slide body 82.
  • the contact portion 44 ⁇ / b> B includes a groove-shaped portion 441 having the same shape as the concave groove portion 881 of the slide body 82.
  • the contact area between the contact portion 44B and the tip side portion of the one side wall portion 320 of the slide body 82 can be increased, and it is more effective that the slide body 82 moves to the tip side of the one side wall portion 320. Can be suppressed.
  • FIG. 11 is a perspective view showing a wire harness 900 with a protector
  • FIG. 12 is a perspective view showing a protector 910
  • FIG. 13 is a perspective view showing a mounting member 950
  • FIG. 14 is a perspective view showing the mounting member 950. It is a perspective view which shows the state in the middle of attaching to 910.
  • the wire harness 900 with a protector includes an electric wire 902, a protector 910, and a mounting member 950.
  • the electric wire 902 is a member similar to the electric wire 9 described in the first embodiment, and here, a plurality of electric wires 902 are bundled.
  • the mounting member 950 includes a slide body 954 and is configured to include a harness-related component or a component-attaching portion for the harness-related component.
  • the harness-related component is the connector 952, and an example in which the connector 952 is provided on the mounting member 950 will be described.
  • the mounting member 950 is a member in which a slide body 954 and a connector housing part constituting the connector 952 are integrally molded by pouring resin into the mold. is there.
  • the slide body 954 includes a slide portion 957 supported by a slide support portion 925 of a protector 910 described later so as to be slidable in the first direction X.
  • the slide part 957 includes a pair of slide side wall parts 959 forming a concave groove part 958 formed in a concave shape.
  • the recessed groove portion 958 penetrates the slide body 954 in the first direction X.
  • one of the pair of sliding side wall portions 959 on both sides of the recessed groove portion 958 is formed in a plate shape having the same thickness, and the other is formed so that the proximal end portion is thicker than the distal end portion.
  • at least one base end portion of the pair of sliding side wall portions on both sides of the groove portion may be formed thinner than the tip portion.
  • the recessed groove portion 958 is provided on each side of the through hole 955.
  • the slide portion 957 includes two pairs of slide side wall portions 959 provided on both sides of the through hole 955.
  • the opening of the two recessed groove parts 958 provided in the both sides of the through-hole 955 has faced the opposite side, respectively. This is because a pair of edge portions 924a to be described later pass through the two recessed groove portions 958 in the slide portion 957.
  • slide body 954 is connected to a connecting portion 928 described later from the side that prevents the slide portion 957 from coming out of a slide supporting portion 925 described later in a state where the slide body 954 is in contact with a receiving portion 926 described later.
  • a locking projection 954P for locking is formed.
  • a locking projection 954P is formed on the surface of the slide body 954 opposite to the side on which the connector 952 is provided.
  • the locking projection 954P is formed in a shape that gradually decreases in height toward the insertion direction (first direction X) of the slide portion 957.
  • the protector 910 is a member that covers at least a part of the outer periphery of the electric wire 902 and protects the electric wire 902.
  • the protector 910 is, for example, a resin member.
  • the protector 910 has a shape capable of protecting the linear portion of the electric wire 902.
  • the case where the protector 910 has a shape that can protect the curved portion of the electric wire 902 or the shape that can protect both the curved portion and the linear portion of the electric wire 902 is also considered. It is done.
  • the protector 910 includes a protector body 912 and an extension fixing part 920.
  • the protector main body 912 includes a bottom 913 and a pair of side walls 914 protruding from the bottom 913.
  • the extension fixing part 920 is formed to extend outward from one end of the protector main body part 912, and includes a bottom extension part 922 and a side wall extension part 924 protruding from one side part of the bottom extension part 922.
  • the bottom extension 922 is a part extending from one end of the bottom 913
  • the side wall extension 924 is a part extending from one end of the pair of side walls 914.
  • the bottom extension 922 is a part of the bottom of the protector 910
  • the side wall extension 924 is a part of one of the pair of side walls of the protector 910. be able to.
  • the part in which the slide support part 925 was provided among the side wall extension parts 924 protrudes outward rather than one side wall part 914 via the inclination side wall part 924b.
  • the protector 910 includes a lid 930.
  • a second fixing portion 932 having the same configuration as that of the second fixing portion 42 is provided on both sides of the lid portion 930, and a first configuration having the same configuration as that of the first fixing portion 321 is provided on the outer surfaces of the pair of side wall portions 914.
  • a fixing portion 914a is provided. Then, with the lid portion 930 closed, the second fixing portion 932 is inserted and fixed to the first fixing portion 914a, and the state where the lid portion 930 is closed is maintained.
  • the lid portion 930 may be omitted.
  • the protector 910 may have a flat plate shape as a whole, or may have a shape in which a side wall portion is erected only from one side portion of the bottom portion.
  • a protector contains a plate-shaped part, a slide support part can be formed in the said plate-shaped part.
  • the side wall extension 924 is a plate-like portion, and is in the first direction from one edge of the side wall extension 924 (opposite to the side continuous with the bottom extension 922) to the inside (bottom extension 922 side).
  • a slide support portion 925 is formed so as to extend at X.
  • a receiving portion 926 is formed on the back side in the first direction X (the bottom extension portion 922 side) with respect to the slide support portion 925.
  • the protector 910 further includes a connecting portion 928.
  • the slide support portion may be provided on one or both of the pair of side wall portions 914 of the protector main body portion 912.
  • the side wall extension portion 924 is formed with a slit 924 ⁇ / b> S extending from the edge portion along the first direction X.
  • the slit 924 ⁇ / b> S is provided in a range from the edge of the side wall extension 924 to the portion in front of the bottom extension 922.
  • the slide support portion 925 includes at least one of the one edge portions 924a facing each other with the slit 924S formed in the side wall extension portion 924 interposed therebetween.
  • the slide support portion 925 includes both of a pair of edge portions 924a.
  • the concave groove portion 958 of the slide portion 957 of the slide body 954 is formed in a concave groove shape through which one of the pair of edge portions 924a of the slide support portion 925 can pass.
  • the distance between the pair of sliding side wall portions 959 on both sides of the concave groove portion 958 is set to a value that is the same as or larger (slightly larger) than the thickness of the edge portion 924a.
  • channel extended along the 1st direction X is formed in the both sides of a slit, and the edge part of the both sides of a slide body may be slidably moved along the said groove
  • the slide body 954 extends along the first direction X in the slit 924S in a state where the pair of edge portions 924a of the slide support portion 925 is passed through the two concave groove portions 958 of the slide body 954.
  • the slide part 957 is supported by the slide support part 925 so as to be slidable.
  • a receiving portion 926 is provided on the bottom extension portion 922 side with respect to the slide support portion 925.
  • the receiving portion 926 is configured to be able to contact a slide body 954 including a slide portion 957 that is slidably supported by the slide support portion 925.
  • the protector 910 and the mounting member 950 are fixed in a state where the slide body 954 of the mounting member 950 is in contact with the receiving portion 926.
  • a receiving portion 926 is provided on the bottom side of the slit 924S.
  • a frame-like portion including a portion extending outward from both side portions of the slit 924S and a portion connecting the outer end portions of the extending portion is formed.
  • a through hole is formed in the frame.
  • a portion of the frame-like portion closer to the side opposite to the slide insertion direction of the slide portion 957 forms a receiving portion 926. Therefore, here, the surface facing the bottom extension 922 side of the slide body 954 moved from the edge side of the side wall extension 924 toward the bottom extension 922 comes into contact with the receiving part 926. The movement of the slide body 954 toward the bottom extension 922 in the first direction X is restricted.
  • a connecting portion 928 is provided so as to connect a pair of edge portions 924a facing each other with the slit 924S interposed therebetween.
  • the connecting portion 928 is a position where the slide portion 957 avoids the locus of sliding movement of the slide support portion 925, and here, the pair of edge portions 924a is located at a position where the slide locus of the slide body 954 including the slide portion 957 is avoided. It is connected.
  • the connecting portion 928 includes a pair of side protrusions 928a that protrude from the pair of edge portions 924a to the outside of the side wall extension portion 924, and a pair of positions at positions away from the outward surface of the side wall extension portion 924.
  • the connecting portion 928 is provided in a portion closer to the opening than the bottom of the slit 924S, and plays a role of suppressing the opening of the slit 924S.
  • the connecting portion 928 is located outside the slide body 954 and on the opposite side of the slide projection 954P in the insertion direction of the slide body 954. Then, the contact surface 954Pb of the locking projection 954P of the slide body 954 is prevented from coming off and locked to the connecting portion 928 in a state where the slide body 954 is in contact with the receiving portion 926.
  • the same retaining protrusion 36 as in the first embodiment may be provided.
  • the wire harness 900 with protector can be obtained by the same procedure as described in the first embodiment.
  • the slide body 954 is moved along the first direction X toward the bottom extension portion 922, and the slide body 954 is brought into contact with the receiving portion 926.
  • the guide slope 954Pa of the locking projection 954P contacts the connecting portion 928 and elastically deforms the connecting portion 928 outward.
  • the connecting portion 928 is elastically restored to its original shape, and the locking projection 954P is pulled out and locked to the connecting portion 928.
  • the slide body 954 comes into contact with the receiving portion 926 so that movement in the direction is restricted, and on the opposite side, the locking projection 954P is connected.
  • the slide body 954 is fixed to the slide support portion 925.
  • the electric wire 902 is accommodated in the protector main body 912, covered with the lid 930, and the first fixing portion 914a and the second fixing portion 932 are fixed.
  • the slide portion 957 of the mounting member 950 is slid along the first direction with respect to the slide support portion 925, and the protector 910 is in contact with the slide portion 954 in contact with the receiving portion 926.
  • the mounting member 950 is fixed. In this case, there is no need to use a conventional clamp. For this reason, it can suppress that the part which protrudes largely outward from the outer surface of the protector to which the electric wire was fixed arises.
  • the portion of the side wall extension 924 where the slide support 925 is provided protrudes outward from the one side wall 914 via the inclined side wall 924b.
  • the width dimension of parts other than the part in which the slide support part 925 is provided in the protector 910 can be reduced, and space saving of the wire harness 900 with a protector can be achieved.
  • the slide support portion 925 includes at least one of a pair of edge portions 924a facing each other with the slit 924S extending along the first direction X, and the slide portion 957 includes a pair of edges. It includes a recessed groove portion 958 formed in a recessed shape through which at least one of the portions 924a can pass. Accordingly, the protector 910 and the mounting member 950 can be fixed by the slide support portion 925 and the slide portion 957 formed with a simple configuration.
  • a pair of edge portions 924a on both sides of the slit 924S are connected by a connecting portion 928. For this reason, a pair of edge part 924a cannot open easily, and the fitting structure of the edge part 924a with respect to the recessed groove part 958 is hard to be cancelled
  • the connection portion 928 prevents the slit 924S from opening, and the connection portion 928 is configured to prevent the locking projection 954P from coming off and locked, so that it can be firmly fixed and attached to the lid portion of the protector.
  • the structure etc. which hold down a member can be employ
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a mounting member 1000 in which a component mounting portion 1012 of the connector 1020 is formed on the slide body 1010 when the harness-related component is the connector 1020.
  • the mounting member 1000 includes a slide body 1010 and a component mounting portion 1012.
  • a slide attachment portion structure that can be slidably attached to the connector 1020 can be employed.
  • a slide receiving portion 1022 is formed on the connector 1020.
  • the slide receiving portion 1022 includes a pair of side portions 1023 and a ceiling portion 1024 extending in a direction approaching each other from the upper edge portions of the pair of side portions 1023.
  • a slit 1024S is formed between the pair of side portions 1023 along the extending direction of the pair of side portions 1023.
  • the width of the slit 1024S is smaller than the width of the pair of side portions 1023.
  • a locking projection 1025 is formed in the connector 1020 below the slit 1024S.
  • the locking projection 1025 is formed in a protruding shape whose height dimension gradually increases toward one side in the extending direction of the slit 1024S.
  • the component attachment portion 1012 is configured to be attachable to the connector 1020 by being slid into the slide receiving portion 1022.
  • the component mounting portion 1012 is integrally formed on one main surface of the slide body 1010.
  • the component mounting portion 1012 has a configuration in which a fitting plate portion 1014 is formed at the distal end portion of the base portion 1013.
  • the width of the base 1013 is smaller than the width of the slit 1024S and can be slid into the slit 1024S.
  • the width dimension of the fitting plate part 1014 is set to be larger than the width dimension of the slit 1024S and smaller than the distance dimension between the pair of side parts 1023.
  • the fitting plate portion 1014 is formed with a locking hole 1014h in which the locking convex portion 1025 can be locked.
  • the base portion 1013 is inserted into the slit 1024S and the fitting plate portion 1014 is inserted between the pair of side portions 1023 so that the component mounting portion 1012 is inserted into the slide receiving portion 1022, and the locking convex portion 1025 is inserted. Is locked in the locking hole 1014h, the component mounting portion 1012 is fitted and fixed to the slide receiving portion 1022. Thereby, the attachment member 1000 is attached to the connector 1020.
  • a fitting and fixing structure called a so-called cassette structure can be adopted for a connector or the like.
  • the operation of attaching the connector 1020 to the attachment member 1000 may be performed before or after the attachment member 1000 is attached to the protector.
  • the harness-related component is a connector as in each of the above embodiments and modifications, and a usage example of the wire harness with a protector will be described.
  • the protector-equipped wire harness 900 according to the second embodiment will be described as an example.
  • a wire harness WH is prepared in which a plurality of electric wires 902 are bundled in a state of being branched according to the wiring form in the vehicle. A part in the extending direction of the wire harness WH is accommodated in the protector 910.
  • the plurality of electric wires 902 are connected to a connector C provided at one end of the wire harness WH.
  • the connector 952 of the mounting member 950 is connected to the end of the electric wire 902a extending from one of the plurality of connectors C.
  • the electric wire 902a connected to the connector 952 is an additional wiring that is necessary or unnecessary depending on the greatness of the vehicle on which the protector-equipped wire harness 900 is mounted, the presence or absence of options, and the like.
  • the attachment member 950 is attached to the protector 910.
  • a wire harness 900 with a protector in which the mating connector is not connected to the connector 952 of the mounting member 950 is manufactured as a common harness regardless of the presence or absence of additional wiring (see FIG. 16).
  • this protector-equipped wire harness 900 When this protector-equipped wire harness 900 is mounted on a vehicle that does not require additional wiring, the wiring (electric wire) ahead of the connector 952 can be omitted, so that cost reduction and weight reduction can be achieved.
  • an additional harness WHa that performs wiring from the connector 952 to the counterpart electrical component is added as shown in FIG.
  • the addition of the additional harness WHa can be easily realized by connecting the mating connector Ca to the connector 952. For this reason, it is possible to easily cope with a vehicle that requires additional wiring.
  • the harness-related component is described as an example of the connector, but as the harness-related component, various components arranged near the harness, for example, a component for fixing the protector itself, an electric wire, and the like. It is assumed that they are parts to be fixed.
  • the harness-related component is a vehicle body fixing portion that can be fixed to the vehicle body.
  • the vehicle fixing portion may be attached so as to protrude to the outside of the protector.
  • the mounting member 1100 is a part integrally molded with a resin or the like, and has a configuration in which a vehicle fixing portion 1112 is integrally formed on a slide body 1110.
  • the vehicle fixing portion 1112 has a configuration in which a pair of locking pieces 1114 are extended so as to gradually expand from the distal end portion of the column portion 1113 toward the proximal end portion. Then, when the vehicle fixing portion 1112 is inserted into a fixing hole formed in the vehicle, the pair of locking pieces 1114 are locked to the fixing hole peripheral portion, and the vehicle fixing portion 1112 is fixed to the vehicle.
  • a structure called a clamp or clip for fixing the vehicle can be adopted.
  • a component mounting portion 1212 is integrally formed on a slide body 1210 integrally molded with resin or the like, and the vehicle fixing portion 1220 is mounted on the component mounting portion 1212. It is configured.
  • the same configuration as the component mounting portion 1012 can be adopted for the component mounting portion 1212, and the same configuration as the slide receiving portion can be adopted at the base end portion of the vehicle fixing portion 1220.
  • the example shown in FIG. 20 is an example in which the harness-related component is an electric wire.
  • the mounting member 1300 is a member integrally molded with a resin or the like, and is configured such that a long wire mounting portion 1320 is integrally formed as a component mounting portion with respect to the slide body 1310. .
  • the elongated electric wire attachment portion 1320 is formed in an elongated plate shape and protrudes on both sides of the slide body 1310. Then, in a state where the long electric wire attachment portion 1320 is disposed along the electric wire 1330, by binding a binding member 1340 such as an adhesive tape to both ends of the long electric wire attachment portion 1320 and the electric wire 1330, A long electric wire attachment portion 1320 is attached to the electric wire 1330.
  • a binding member 1340 such as an adhesive tape
  • the slide body is provided with harness-related parts and the harness-related parts are provided with component attachment portions.
  • the slide body and the harness-related parts are integrally molded with resin or the like.
  • a part attachment part for harness-related parts is provided on the slide body
  • harness-related parts as described above, various parts provided near the harness such as connectors, vehicle fixing parts, electric wires, etc. are assumed.
  • fixed part, and electric wire which are harness related parts may be arrange
  • the harness-related component is disposed outside the protector, there is an advantage as a structure that suppresses a portion protruding inside the protector.
  • the slide support part includes only one of a pair of edges facing each other across the slit is also conceivable.
  • the configuration of the slide portion and the configuration of the slide support portion may be reversed.
  • the case where the slide part includes a convex part and the slide support part includes a concave groove part that can pass through the convex slide part is also conceivable.
  • the contact part and the clamping part described in the first embodiment may be provided.
  • each structure demonstrated by said each embodiment and each modification can be suitably combined unless it mutually contradicts.

Abstract

プロテクタに部品を固定する構造において、プロテクタの外側面又は内側面に大きく突出する部分が生じることを抑制することを目的とする。プロテクタ付ワイヤーハーネスは、電線と、板状部分と、前記板状部分の一方の縁部から内側に向う第一方向において延在するように形成されたスライド支持部と、スライド支持部の奥側に設けられた受止部とを含み、電線の外周囲の少なくとも一部を覆うように配設されるプロテクタと、スライド支持部に第一方向においてスライド移動可能に支持されたスライド部を含むスライド体を有し、ハーネス関連部品、又は、ハーネス関連部品の部品取付部が設けられた取付用部材とを備える。取付用部材のスライド体が受止部に接触した状態で、プロテクタと取付用部材とが固定されている。

Description

プロテクタ付ワイヤーハーネス
 この発明は、電線を保護するプロテクタにハーネス関連部品を固定するための技術に関する。
 特許文献1では、プロテクタと電線をプロテクタに固定するためのクランプとが示されている。特許文献1では、クランプは、電線の周囲に巻き付けられるバンド部とバンド部で束ねられた電線をプロテクタに固定する係止部とを備える。そして、プロテクタには、クランプの係止部に係止可能な係止孔が形成されている。
特開平09-121422号公報
 しかしながら、特許文献1では、係止孔は、プロテクタのある面を貫通する貫通孔である。このため、係止孔に係止部が差し込まれると、クランプの係止部がプロテクタの係止孔から外方に向かって大きく突出する。この場合、車両に搭載された状態でプロテクタから大きく突出するクランプの係止部が周りの部材に接触すること及びこのプロテクタの配設箇所が制限されるといったことが懸念される。
 そこで、本発明は、プロテクタに部品を固定する構造において、プロテクタの外側面又は内側面に大きく突出する部分が生じることを抑制することを目的とする。
 上記課題を解決するため、第1の態様に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスは、電線と、板状部分と、前記板状部分の一方の縁部から内側に向う第一方向において延在するように形成されたスライド支持部と、前記スライド支持部の奥側に設けられた受止部とを含み、前記電線の外周囲の少なくとも一部を覆うように配設されるプロテクタと、前記スライド支持部に前記第一方向においてスライド移動可能に支持されたスライド部を含むスライド体を有し、ハーネス関連部品、又は、ハーネス関連部品の部品取付部が設けられた取付用部材と、を備え、前記取付用部材の前記スライド体が前記受止部に接触した状態で、前記プロテクタと前記取付用部材とが固定されているものである。
 第2の態様は、第1の態様に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、前記取付用部材は、前記スライド体に前記ハーネス関連部品が一体成形された部材とされている。
 第3の態様は、第1の態様に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、前記取付用部材に、前記ハーネス関連部品にスライド取付可能なスライド取付部が一体形成されているものである。
 第4の態様は、第1の態様に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、前記ハーネス関連部品がコネクタであり、前記取付用部材に、前記コネクタ、又は、前記コネクタに取付可能な部品取付部が設けられているものである。
 第5の態様は、第1の態様に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、前記ハーネス関連部品が、車両に固定可能な車両固定部であり、前記取付用部材に、前記車両固定部、又は、前記車両固定部に取付可能な部品取付部が設けられているものである。
 第6の態様は、第1の態様に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、前記ハーネス関連部品が電線であり、前記取付用部材に、前記部品取付部として、前記電線に沿って配設可能で前記電線に対して結束部材により結束可能な長尺状電線取付部が設けられているものである。
 第7の態様は、第1から第6のいずれか1つの態様に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、前記プロテクタは、前記スライド体が前記受止部に接触した状態で、前記スライド部が前記スライド支持部から抜けてしまうことを防止する側から前記スライド体に係止する抜け止め突部を含む。
 第8の態様は、第1から第7のいずれか1つの態様に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、前記スライド支持部は、前記第一方向に沿って延在するスリットを挟んで対向する一対の縁部の少なくとも一方を含み、前記スライド部は、前記一対の縁部の少なくとも一方に対して前記第一方向に沿ってスライド移動可能に支持され、前記スライド部が前記スライド支持部をスライド移動する軌跡を避けた位置で、前記スリットを挟んで対向する前記一対の縁部を連結する連結部を含むものである。
 第9の態様は、第8の態様に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、前記スライド体に、前記スライド体が前記受止部に接触した状態で、前記スライド部が前記スライド支持部から抜けてしまうことを防止する側から前記連結部に係止する係止突部が形成されているものである。
 第10の態様は、第1から第9のいずれか1つの態様に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、前記スライド支持部は、前記第一方向に沿って延在するスリットを挟んで対向する一対の縁部の少なくとも一方を含み、前記スライド部は、前記一対の縁部の一方が通過可能な凹状に形成された凹溝部を成し、前記凹溝部の両側の一対のスライド用側壁部を少なくとも1つ含む。
 第11の態様は、第10の態様に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、前記スライド部における前記一対のスライド用側壁部のうちの少なくとも1つは、前記スライド用側壁部の先端側の部分よりも基端側の部分が薄く形成されているものである。
 第12の態様は、第1から第11のいずれか1つの態様に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、前記プロテクタは、底部と、前記底部から突出する一対の側壁部とを備え、前記一対の側壁部の少なくとも一方が前記板状部分として、前記側壁部の先端側から前記側壁部に向う前記第一方向において延在するように前記スライド支持部が形成された部分であり、前記底部と前記一対の側壁部とが成す溝部に前記電線が配設されているものである。
 第13の態様は、第12の態様に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、前記プロテクタは、前記溝部を前記底部側の反対側から覆う蓋部をさらに含み、前記蓋部は、前記一対の縁部を前記側壁部の内側面側と外側面側とから挟む挟持部を備えるものである。
 第14の態様は、第1から第13のいずれか1つの態様に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、前記板状部分のうち前記スライド支持部が設けられた部分が、前記板状部分における前記スライド支持部が設けられた部分の両隣の部分よりも外方側へ突出するものである。
 第1の態様によると、プロテクタの板状部分に形成されたスライド支持部に、取付用部材のスライド部を第一方向に沿ってスライド移動させ、スライド体を受止部に接触させた状態で、プロテクタと取付用部材とが固定される。この場合、プロテクタと取付用部材との固定に際し、従来のようなクランプを用いる必要が無い。このため、プロテクタに部品を固定する構造において、プロテクタの外側面又は内側面に大きく突出する部分が生じることを抑制できる。
 第2の態様によると、スライド体に一体形成されたハーネス関連部品を、プロテクタに取付けることができる。
 第3の態様によると、スライド体を、スライド取付部を介してハーネス関連部品に容易に取付けることができる。
 第4の態様によると、コネクタを容易にプロテクタに取付けることができる。
 第5の態様によると、車両固定部を容易にプロテクタに取付けることができる。
 第6の態様によると、長尺状電線取付部を電線に沿って配設して電線に対して結束することで、電線の延在方向の所定箇所をプロテクタに取付けることができる。
 また、第7の態様においては、プロテクタが抜け止め部を備えるため、スライド部が、第一方向とは反対側へ移動し、スライド支持部から外れてしまうことを抑制できる。これにより、プロテクタと取付用部材との固定状態が解除されることを抑制できる。
 第8の態様によると、スリットを挟んで対向する一対の縁部が連結部によって連結されている。このため、一対の縁部が開き難くなり、スライド部がスライド支持部から外れ難くなる。
 第9の態様によると、スライド体に、連結部に係止する係止突部が形成されているため、スライド部が、第一方向とは反対側へ移動し、スライド支持部から外れてしまうことを抑制できる。これにより、プロテクタと取付用部材との固定状態が解除されることを抑制できる。
 また、第10の態様においては、スライド支持部は、第一方向に沿って延在するスリットを挟んで対向する一対の縁部の少なくとも一方を含み、スライド部は、一対の縁部の少なくとも一方が通過可能な凹状に形成された凹溝部を含む。この場合、板状部分に形成されたスリット及びスリットを挟んで対向する一対の縁部の少なくとも一方が通過可能な凹状に形成された凹溝部という簡易な構成によって形成されるスライド支持部及びスライド部で、プロテクタと取付用部材とを固定することが可能となる。
 また、第11の態様においては、スライド部が、凹溝部を成す一対のスライド用側壁部を含む。そして、スライド用側壁部の先端側の部分よりも基端側の部分が細く形成され、これにより、凹溝部は、スライド用側壁部の先端側の幅よりも基端側の幅の方が大きくなるように形成されている。この場合、スライド部が、スライド支持部に第一方向に沿って移動させられるときに、凹溝部の先端側の部分の幅が広がるように変形しやすくなる。
 第12の態様によると、底部と一対の側壁部とが成す溝部に前記電線が配設されるため、電線を十分に保護することができる。また、プロテクタが蓋部を含み、蓋部は、一対の縁部を側壁部の内側面側と外側面側とから挟む挟持部を備える。即ち、挟持部が、側壁部におけるスリットの両側の部分である一対の縁部付近を挟持することで、一対の縁部付近が変形することを抑制できる。
 第13の態様によると、プロテクタが蓋部を含み、蓋部は、一対の縁部を側壁部の内側面側と外側面側とから挟む挟持部を備える。即ち、挟持部が、側壁部におけるスリットの両側の部分である一対の縁部付近を挟持することで、一対の縁部付近が変形することを抑制できる。
 また、第14の態様においては、板状部分のうちスライド支持部が設けられた部分が、板状部分におけるスライド支持部が設けられた部分以外の部分よりも外方側へ突出する。この場合、プロテクタにおけるスライド支持部が設けられた部分以外の部分の寸法を小さくすることができ、プロテクタ付ワイヤーハーネスの省スペース化を図ることができる。
第1実施形態に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスの斜視図である。 第1実施形態に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスの取付用部材の概略斜視図である。 第1実施形態に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスのプロテクタの一部及び電線の平面図である。 第1実施形態に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスのプロテクタの一部の平面図である。 第1実施形態に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスのプロテクタの一部の側面図である。 第1実施形態に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスのプロテクタの一部の平面図である。 第1実施形態に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスの一部拡大斜視図である。 第1実施形態に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスの断面図である。 第1変形例に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスのプロテクタの一部及び電線の平面図である。 第3変形例のプロテクタ付ワイヤーハーネスに含まれるプロテクタの一部の平面図である。 第2実施形態に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスを示す斜視図である。 第2実施形態に係るプロテクタを示す斜視図である。 第2実施形態に係る取付用部材を示す斜視図である。 取付用部材をプロテクタに取付ける途中状態を示す斜視図である。 変形例に係る取付用部材を示す概略斜視図である。 プロテクタ付ワイヤーハーネスの使用例を示す説明図である。 プロテクタ付ワイヤーハーネスの使用例を示す説明図である。 変形例に係る取付用部材を示す概略斜視図である。 変形例に係る取付用部材を示す概略斜視図である。 変形例に係る取付用部材を示す概略斜視図である。
 以下、添付の図面を参照しつつ、実施形態について説明する。
 {第1実施形態}
 まず、図1~8を参照しつつ、第1実施形態に係るプロテクタ付ワイヤーハーネス100について説明する。プロテクタ付ワイヤーハーネス100は、電線9とプロテクタ2と取付用部材8とを備える。
 プロテクタ2は、電線9の外周囲の少なくとも一部を覆うように配設されるものであり、ここでは、プロテクタ本体部3と蓋部4とを備える。なお、プロテクタ本体部3は、底部31と底部31から突出する一対の側壁部32とを含み、底部31及び一対の側壁部32は、電線9を配設可能な溝部30を成している。一対の側壁部32の一方は、プロテクタ2の板状部分の一例である。また、蓋部4は、溝部30を底部31の反対側から覆う部分である。
 図1は、プロテクタ付ワイヤーハーネス100の斜視図である。なお、図1では、電線9が仮想線(二点鎖線)で示されている。図2は、取付用部材8の概略斜視図である。図3は、プロテクタ2の一部の平面図であり、具体的には、電線9が配設されたプロテクタ本体部3の平面図である。図4は、プロテクタ2の一部の平面図であり、具体的には、プロテクタ本体部3の平面図である。図5は、プロテクタ2の一部の側面図であり、具体的には、プロテクタ本体部3の側面図である。図6は、プロテクタ2の一部の平面図であり、具体的には、蓋部4の平面図である。なお、図6では、蓋部4の裏側(プロテクタ本体部3に装着された際の底部31側)が示されている。図7は、図1のプロテクタ付ワイヤーハーネス100の一部拡大図であり、具体的には、プロテクタ2と取付用部材8とが固定された状態におけるプロテクタ2及び取付用部材8の一部を拡大した一部拡大斜視図である。図8は、プロテクタ付ワイヤーハーネス100の断面図である。なお、図8は、図1のVIII-VIII線で切断された断面図である。
 まず、取付用部材8について説明する。本実施形態では、図2等に示されるように、取付用部材8は、後述するスライド支持部33に第一方向Xにおいてスライド移動可能に支持されたスライド部88を含むスライド体82を有し、ハーネス関連部品、又は、ハーネス関連部品の部品取付部が設けられた構成とされている。ここでは、ハーネス関連部品がコネクタ81であり、取付用部材8に当該コネクタ81が設けられた例で説明する。ハーネス関連部品の他の例、及び、ハーネス関連部品の部品取付部が設けられる例については、後の変形例で説明する。
 取付用部材8は、スライド体82と、コネクタ81を構成するコネクタハウジングの部分とが、樹脂を金型内に流し込むこと等によって金型一体成形された部材である。
 コネクタ81は、少なくとも1つのキャビティが形成されたコネクタハウジング811を含む。
 ここで、電線9は、例えば、銅又はアルミニウム等の金属を主成分とする芯線と芯線の周囲を覆う絶縁被覆とを含む絶縁電線等を含むことが考えられる。電線9は、複数本の電線9によって構成されており、そのうちの少なくとも1つの電線9が他の電線9から分岐してコネクタ81内に導かれている。その少なくとも1つの電線9の端部の端子がコネクタハウジング811内のキャビティ内に挿入保持されている。そして、他の電線の端部に接続された相手側コネクタが、本コネクタ81に接続されることで、上記少なくとも1つの電線9と、相手側コネクタ側の他の電線とが接続される。
 スライド体82は、図2,8に示されるように、スライド部88を備える。スライド体82は、略直方体形状に形成されており、第一方向Xに直交する両端面は、互いに平行な平面に形成されている。スライド体82の一方主面、ここでは、プロテクタ2の内側を向く面側にコネクタ81が一体的に設けられている。
 スライド部821は、スライド支持部33に第一方向Xにおいてスライド移動可能に支持される部分である。ここでは、スライド部88は、凹状に形成された凹溝部881を成す一対のスライド用側壁部882を含む。なお、プロテクタ付ワイヤーハーネス100において、凹溝部881は、第一方向Xにおいてスライド体82を貫通している。
 また、本実施形態では、さらに、スライド部88において凹溝部881の両側の一対のスライド用側壁部882の少なくとも一方は、スライド用側壁部882の先端側の部分よりも基端側の部分が薄く形成されている。ここでは、一対のスライド用側壁部882のうちの一方の内側面の一部が凹んでおり、凹溝部881のうちスライド用側壁部882の先端側における幅が、スライド用側壁部882の基端側における幅よりも狭くなっている。この場合、スライド用側壁部882の先端側において凹溝部881の幅が大きくなるように変形しやすい。
 なお、他の例として、一対のスライド用側壁部が、スライド用側壁部の外側面の一部が凹んだ形状を有することで、スライド用側壁部の先端側の部分よりも基端側の部分が薄く形成されている場合も考えられる。この場合、スライド用側壁部の先端部から基端部にかけて凹溝部の幅が一定で、かつ、スライド用側壁部の先端側において凹溝部の幅が大きくなるように変形しやすくなる。
 また、図2に示されるように、本実施形態では、凹溝部881は、スライド体82の両側にそれぞれ設けられている。このため、ここでは、スライド部88は、スライド体82の両側にそれぞれ設けられた2つの一対のスライド用側壁部882を含む。そして、スライド体82の両側に設けられた2つの凹溝部881は、2つの凹溝部881各々の開口がそれぞれ反対側を向いている。スライド部88における2つの凹溝部881には、後述する一対の縁部35が通されるためである。スライド部88の詳細については、後述する。
 次にプロテクタ2について説明する。プロテクタ2は、電線9の周囲を覆い、電線9を保護する部材である。プロテクタ2は、例えば、樹脂製の部材であることが考えられる。ここでは、図1に示されるように、プロテクタ2は、電線9における直線状の部分を保護可能な形状とされている。しかしながら、プロテクタ2が、電線9における曲線状の部分を保護可能な形状とされている場合又は電線9における曲線状の部分及び直線状の部分両方を保護可能な形状とされている場合等も考えられる。
 本実施形態において、プロテクタ2は、図1,3~8に示されるように、底部31と、底部31から突出する一対の側壁部32と、一対の側壁部32の少なくとも一方に形成され側壁部32の先端側から底部31側に向かう第一方向Xにおいて延在するように形成されたスライド支持部33と、スライド支持部33の底部31側に設けられた受止部34と、蓋部4と、を含む。なお、本実施形態では、プロテクタ2は、さらに抜け止め突部36を備えている。
 そして、ここでは、図1に示されるように、プロテクタ2は、プロテクタ本体部3と蓋部4とを備える。プロテクタ本体部3は、図1,3,4に示されるように、底部31と一対の側壁部32とスライド支持部33と受止部34と抜け止め突部36とを備える。また、ここでは、一対の側壁部32には、プロテクタ本体部3に蓋部4を固定するための第一固定部321が設けられている。
 まず、プロテクタ2の一対の側壁部32について説明する。一対の側壁部32は、底部31から電線9側へ突出するように形成されている。そして、一対の側壁部32の少なくとも一方には、スライド支持部33及び受止部34が形成され、ここでは、一対の側壁部32の一方に形成されている。以下の説明では、必要に応じ、スライド支持部33及び受止部34が形成された側の側壁部32を一方側壁部320と称する。また、本実施形態においては、スライド支持部33及び受止部34の他に、一対の側壁部32には、蓋部4を固定するための第一固定部321が設けられている。また、一方側壁部320には、さらに抜け止め突部36も設けられている。
 なお、他の例として、一対の側壁部の両方にスライド支持部及び受止部が設けられる場合ももちろん考えられる。例えば、一の電線に2つ以上の取付用部材が装着され、2つの取付用部材のスライド体がそれぞれ電線の反対側の位置に設けられる場合、一対の側壁部の両方に設けられたスライド支持部に2つの取付用部材各々のスライド部が支持されることが考えられる。
 次に、一方側壁部320に形成されたスライド支持部33、受止部34、抜け止め突部36について説明する。
 スライド支持部33は、第一方向Xに沿って延在して形成されている。本実施形態では、一方側壁部320には、一方側壁部320の先端から底部31側に向かう第一方向Xに沿って延在するスリット39が形成されている。そして、ここでは、スライド支持部33が、一方側壁部320に第一方向Xに沿って延在するように形成されたスリット39を挟んで対向する一対の縁部35の少なくとも一方を含み、ここでは、スライド支持部33が、一対の縁部35の両方を含んでいる。
 ちなみに、ここでは、図5に示されるように、スリット39の底部31側には、後述する受止部34が設けられている。従って、ここでは、スリット39は、一方側壁部320の先端から底部31の手前の部分までの範囲に設けられている。換言すれば、スライド支持部33は、一方側壁部320の先端から底部31の手前の部分までの範囲で第一方向Xに沿って延在して形成されている。
 スライド部88とスライド支持部33との関係について説明する。プロテクタ付ワイヤーハーネス100において、スライド体82のスライド部88の凹溝部881は、スライド支持部33の一対の縁部35の一方が通過可能な凹状に形成されている。従って、例えば、凹溝部881の両側の一対のスライド用側壁部882の幅が、一対の縁部35の一方の厚み(一対の側壁部32の対向方向における寸法)と同じ若しくは一対の縁部35の一方の厚みよりも大きくなるように構成されていることが考えられる。なお、本実施形態では、一対のスライド用側壁部882の一方の内側面の一部が凹んでおり、凹溝部881のうちスライド用側壁部882の先端側における幅が、スライド用側壁部882の基端側における幅よりも狭くなっている。このため、ここでは、図3に示されるように、スライド用側壁部882の先端側において、一対のスライド用側壁部882の幅が、一対の縁部35の一方の厚みと同じとなるように構成され、スライド用側壁部882の基端側において、一対のスライド用側壁部882の幅が、一対の縁部35の一方の厚みよりも大きくなるように構成されている。
 なお、他の例として、凹溝部の両側の一対のスライド用側壁部間の幅が、一対の縁部の一方の厚みよりも小さい場合も考えられる。この場合、凹溝部に一対の縁部の一方が通されて凹溝部の幅が大きくなるように変形した状態で第一方向Xに沿って移動させられることで、スライド部がスライド支持部にスライド移動可能に支持されることが考えられる。
 また、本実施形態では、スライド体82の2つの凹溝部881にスライド支持部33の一対の縁部35がそれぞれ通された状態で、スライド体82がスリット39内を第一方向Xに沿って底部31側へ移動させられることで、スライド部88がスライド支持部33にスライド移動可能に支持される。このため、スリット39は、スライド体82を第一方向Xにおいて移動可能にするように、プロテクタ2の長手方向において幅を有するスリットであることが考えられる。例えば、スリット39のプロテクタ2の長手方向における幅は、スライド体82の2つの凹溝部881の底部間の距離と同じ若しくはスライド体82の2つの凹溝部881の底部間の距離よりも大きいことが考えられる。なお、ここでは、上記プロテクタ2の長手方向は、プロテクタ付ワイヤーハーネス100の電線9の長手方向と一致する。
 次に受止部34について説明する。受止部34は、スライド支持部33の底部31側に設けられている。受止部34は、スライド支持部33にスライド移動可能に支持されるスライド部88を含むスライド体82の少なくとも一部に接触可能に構成されている。そして、本実施形態では、一方側壁部320の先端側から底部31側に向かって移動させられたスライド体82のうち底部31側を向く面が、受止部34に接触することで、スライド体82の第一方向Xにおける底部31側への移動が制限される。プロテクタ付ワイヤーハーネス100においては、取付用部材8のスライド体82が受止部34に接触することで、プロテクタ2と取付用部材8とが固定される。
 なお、他の例として、受止部がスライド体82の最も底部側に位置する面以外の部分に接触する場合も考えられる。例えば、スライド体82の側方から突出する凸状の部分にプロテクタ本体部の底部側から受止部が接触することでスライド体82の第一方向Xにおける底部側への移動が制限される場合等が考えられる。
 次に抜け止め突部36について説明する。抜け止め突部36は、スライド体82が受止部34に接触した状態で、スライド部88がスライド支持部33から抜けてしまうことを防止する側からスライド体82に係止する部分である。ここでは、抜け止め突部36は、一方側壁部320の外側面に形成されている。ここでは、図1,7に示されるように、抜け止め突部36は、一方側壁部320の外側面側において底部31側に向かうにつれ徐々に外方に突出するように傾斜する傾斜部分と、傾斜部分の底部31側に連なる部分であり一方側壁部320の外側面から外方に向かって突出する壁状の部分を含む壁状部分と、を含んでいる。なお、ここでは、壁状部分は、一方側壁部320の外側面に垂直となるように突出している。
 ここでは、スライド部88の凹溝部881にスライド支持部33の縁部35が通された状態で、スライド体82が一方側壁部320の先端側から底部31側に移動させられると、凹溝部881は、やがて抜け止め突部36の傾斜部分に接触する。そして、スライド体82がさらに底部31側へ移動させられると、傾斜部分の傾斜に沿って一対のスライド用側壁部882間の間隔が広がるように弾性変形する。なお、ここでは、凹溝部881の両側のスライド用側壁部882(外側のもの)は、スライド用側壁部882の先端側の部分よりも基端側の部分が薄く形成されているため、一対のスライド用側壁部882は、抜け止め突部36の傾斜部分に沿ってその幅が広がり易い。これにより、スライド体82を第一方向Xに沿って底部31側に移動させる作業をより簡単に行うことが可能となる。そして、凹溝部881が、抜け止め突部36の傾斜部分を通過後、壁状部分の箇所に到達することで、一対のスライド用側壁部882が元の形状へと復帰する。その後、スライド体82が受止部34まで移動させられることで、スライド体82の第一方向Xにおける底部31側への移動が制限される。
 ここでは、スライド体82の底部31側の部分が受止部34に接触した状態で、スライド体82が第一方向Xに沿って一方側壁部320の先端側に向かって移動すると、スライド体82の一方側壁部320の先端側の部分が、抜け止め突部36の壁状部分に接触する。そして、壁状部分は一方側壁部320に垂直な壁状の部分を含むため、スライド体82の凹溝部881が抜け止め突部36を乗り越えて一方側壁部320の先端側に移動することが抑制される。これにより、スライド部88が、一方側壁部320の底部31側から先端側へ移動し、スライド支持部33から外れてしまうことを抑制できる。
 なお、ここでは、スライド体82の底部31側の部分が受止部34に接触した状態で、抜け止め突部36とスライド体82のうち一方側壁部320の先端側の部分とが接触しないように、両者の間に間隔が設けられている。しかしながら、他の例として、スライド体82の底部側の部分が受止部に接触した状態で、抜け止め突部とスライド体82のうち一方側壁部の先端側の部分とが接触する構成であってもよい。
 また、他の例として、抜け止め突部が、一方側壁部の内側面に形成されていることも考えられる。この場合、抜け止め突部は、一方側壁部の内側面側において底部側に向かうにつれ徐々に内方(溝部に配設される電線側)に突出するように傾斜する傾斜部分と、傾斜部分の底部側に連なる部分であり一方側壁部の内側面から内方に向かって突出する壁状の部分を含む壁状部分と、を含んでいることが考えられる。
 次に、第一固定部321について説明する。ここでは、図1,3,4に示されるように、一対の側壁部32の両方に、蓋部4を固定するための第一固定部321がそれぞれ設けられている。
 また、図1,3に示されるように、ここでは、一の側壁部32には、2つの第一固定部321が設けられている。なお、一方側壁部320においては、一方側壁部320のうちスライド支持部33が設けられた部分の両隣の部分に第一固定部321が設けられている。
 また、ここでは、プロテクタ本体部3には、合計4つの第一固定部321が設けられている。なお、別の態様として、一の側壁部に1つの第一固定部が設けられている場合又は3つ以上の第一固定部が設けられている場合も考えられる。
 ここでは、図1,3,4に示されるように、プロテクタ本体部3の第一固定部321は、側壁部32の外側面から外方に向かって突出する一対の第一部分328と一対の第一部分328の間の部分であり側壁部32の外側面に間隔を空けて対向する第二部分329とを含む。そして、側壁部32と第一固定部321とによって囲まれ、第一方向Xに沿って貫通する蓋部固定用貫通孔322が形成されている。この蓋部固定用貫通孔322には、蓋部4の第二固定部42が挿入される。詳細については後述する。
 また、本実施形態では、一方側壁部320のうちスライド支持部33が設けられた部分が、一方側壁部320におけるスライド支持部33が設けられた部分の両隣の部分よりも外方側へ突出している。ここでは、図3,4に示されるように、プロテクタ本体部3の平面視において、プロテクタ2の長手方向に沿って一方側壁部320における第一固定部321が設けられた部分から一方側壁部320におけるスライド支持部33が設けられた部分に向かうにつれ徐々に外方側に突出するように、一方側壁部320が曲がった部分(曲がり部325)を含んでいる。なお、ここでは、一方側壁部320におけるスライド支持部33が設けられた部分の両隣に曲がり部325が設けられている。
 図3に示されるように、例えば、曲がり部325は、スライド体82のうち一方側壁部320の内側に配設される厚み寸法分だけ、一方側壁部320におけるスライド支持部33が設けられた部分が一方側壁部320における第一固定部321が設けられた部分よりも外方に位置するように曲がって形成された部分である。この場合、図3に示されるように、一方側壁部320における第一固定部321が設けられた部分の箇所で、一方側壁部320の内側面と電線9との間に比較的大きなスペースが生じることを抑制できる。また、曲がり部325が形成されることで、一方側壁部320のうちスライド支持部33が設けられる部分の溝部30の幅を大きくすることができ、スライド体82を第一方向Xに沿って移動させることが可能な空間を設けることができる。
 なお、曲がり部は、スライド体82のうち一方側壁部320の内側に配設される厚み寸法分にコネクタ81の厚み寸法を付加した分だけ、一方側壁部320におけるスライド支持部33が設けられた部分が一方側壁部320における第一固定部321が設けられた部分よりも外方に位置するように曲がって形成された部分であってもよい。
 次にプロテクタ本体部3の底部31について説明する。底部31には、電線9が配設される。ここでは、底部31は、扁平状に形成されている。
 次にプロテクタ2における蓋部4について説明する。ここでは、プロテクタ本体部3と蓋部4とが別体とされている。そして、蓋部4がプロテクタ本体部3に装着されることでプロテクタ2を得ることができる。プロテクタ2における蓋部4は、図6~8に示されるように、プロテクタ本体部3の底部31に対向する板状部41と、蓋部4をプロテクタ本体部3に固定するための第二固定部42と、板状部41からプロテクタ本体部3側に突出する一対の立ち上がり部43と、取付用部材8のスライド体82に接触可能な接触部44と、を備える。また、本実施形態では、蓋部4は、さらに挟持部45も備えている。
 本実施形態において、板状部41は底部31に対向する部分であり、ここでは、扁平状に形成されている。ここでは、板状部41は、底部31に対応する形状とされている。
 また、一対の立ち上がり部43は、図1に示されるように、板状部41の両側縁部から底部31側へ突出するように形成されている。そして、一対の立ち上がり部43には、後述する第二固定部42と接触部44とが連なって形成されている。
 第二固定部42は、一対の立ち上がり部43からさらに底部31側に向かって突出する部分である。第二固定部42は、一対の側壁部32における第一固定部321が設けられた部分に対応する位置に設けられている。
 ここでは、第二固定部42は、図1に示されるように、底部31側から板状部41側に向かうにつれ徐々に外方に突出するように傾斜する蓋部用傾斜部分と、蓋部用傾斜部分の板状部41側に連なる部分であり一対の立ち上がり部43の対向方向において立ち上がり部43から外方に向かって突出する蓋部用壁状部分と、を含んでいる。なお、ここでは、蓋部用壁状部分は、立ち上がり部43の突出方向と直交する方向に突出して形成されている。
 ここでは、第二固定部42は、プロテクタ本体部3の側壁部32と第一固定部321とによって囲まれた蓋部固定用貫通孔322に挿入される。やがて、第二固定部42は、蓋部用傾斜部分の傾斜に沿って変形し、蓋部固定用貫通孔322を蓋部用傾斜部分が通過する。その後、第二固定部42が元の形状に戻り、第二固定部42の蓋部用壁状部分が第一固定部321の第二部分329の底部31側の部分と接触し、第一固定部321と第二固定部42とが係止する。これにより、蓋部4がプロテクタ本体部3と合体する。
 次に接触部44及び挟持部45について説明する。挟持部45は、一対の縁部35を一方側壁部320の内側面側と外側面側とから挟む部分である。挟持部45は、プロテクタ本体部3と蓋部4とが固定された状態で、一対の縁部35を内側面側と外側面側とから挟むことが可能な壁状の部分を含む。ここでは、挟持部45は、蓋部4のうちプロテクタ本体部3の一対の縁部35に対応する位置で立ち上がり部43から底部31側に向かってさらに突出し、一対の縁部35の外側面側に位置する接触部44と、蓋部4のうちプロテクタ本体部3の一対の縁部35に対応する位置で板状部41から底部31側に向かって突出し、一対の縁部35の内側面側に位置する突出部46と、を備える。ここでは、接触部44及び突出部46は、ともに一対の縁部35を内側面側と外側面側とから挟むことが可能な壁状に形成されている。
 本実施形態においては、接触部44と突出部46とが一対の縁部35の一方側壁部320の内側面側と外側面側とから挟むことで、一対の縁部35が変形することを抑制する。ここで、例えば、接触部44と突出部46との間隔は、一対の縁部35の厚みと同じであることが好ましい。一対の縁部35が変形することを抑制しつつ、挟持部45で一対の縁部35を挟みやすいためである。
 なお、他の例として、接触部と突出部との間隔が、一対の縁部の厚みよりも大きくてもよい。この場合、接触部と突出部との間隔が、一対の縁部の厚みよりも僅かに大きいことが好ましい。また、さらに他の例として、接触部と突出部との間隔が、一対の縁部の厚みよりも小さくてもよい。この場合、一対の縁部を挟んだときに、接触部と突出部との間隔が広がるように変形可能で構成されていることが考えられ、接触部と突出部との間隔が、一対の縁部の厚みよりも僅かに小さいことが好ましい。
 また、本実施形態において、接触部44は、図1,7,8に示されるように、スライド体82の一方側壁部320の先端側の部分に接触可能に構成されている。ここでは、図7,8に示されるように、プロテクタ本体部3と蓋部4とが固定され、スライド体82のうち底部31側の部分が受止部34に接触した状態で、スライド体82の一方側壁部320の先端側の部分に接触することが可能な突出寸法で接触部44が構成されている。この場合、スライド体82が受止部34と接触部44とに挟まれて固定されるため、スライド体82とプロテクタ本体部3との固定状態をより安定させることができる。
 次に、プロテクタ2及び取付用部材8を備えるプロテクタ付ワイヤーハーネス100を得る方法の一例を説明する。
 まず、スライド体82における凹溝部881に、プロテクタ本体部3における一対の縁部35が通されることで、スライド体82のスライド部88が、第一方向Xにおいてスライド移動可能にスライド支持部33に支持される。
 その後、スライド体82を第一方向Xに沿って底部31側へ移動させる。そして、スライド体82の底部31側の部分が受止部34に接触することで、スライド体82の第一方向Xにおける底部31側への移動を制限できる。ここで、本実施形態では、抜け止め突部36が設けられているため、スライド体82が受止部34に接触した状態から一方側壁部320の先端側に移動し、スライド支持部33から外れてしまうことが抑制される。
 そして、プロテクタ本体部3に取付用部材8が固定された状態で、一方側壁部320の先端側から蓋部4が被せられ、第一固定部321と第二固定部42とが係止することで、プロテクタ本体部3と蓋部4とが一体化される。プロテクタ本体部3と蓋部4とが一体化されると、蓋部4の接触部44が、スライド体82の一方側壁部320の先端側の部分に接触する。これにより、スライド体82は、受止部34と接触部44とに挟まれ、スライド体82の位置決めが行われる。
 本実施形態では、以上の作業を経て、プロテクタ2及び取付用部材8を備える本実施形態のプロテクタ付ワイヤーハーネス100を得ることができる。プロテクタ付ワイヤーハーネス100は、例えば、自動車等の車両に搭載される。
 <効果>
 本実施形態においては、取付用部材8のスライド部88が、プロテクタ2の一方側壁部320に形成されたスライド支持部33に、取付用部材8のスライド部88を第一方向Xに沿ってスライド移動させ、スライド体82を受止部34に接触させることで、プロテクタ2と取付用部材8とが固定される。この場合、プロテクタ2と取付用部材8との固定に際し、従来のようなクランプを用いる必要が無い。このため、電線9が固定されたプロテクタ2の外側面から外方に向かって大きく突出する部分が生じることを抑制できる。
 また、本実施形態においては、プロテクタ2が抜け止め突部36を備えるため、スライド部88が、一方側壁部320の底部31側から先端側へ移動し、スライド支持部33から外れてしまうことを抑制できる。これにより、プロテクタ2と取付用部材8との固定状態が解除されることを抑制できる。
 また、本実施形態においては、一方側壁部320のうちスライド支持部33が設けられた部分が、一方側壁部320におけるスライド支持部33が設けられた部分以外の部分よりも外方側へ突出する。この場合、プロテクタ2におけるスライド支持部33が設けられた部分以外の部分の幅寸法を小さくすることができ、プロテクタ付ワイヤーハーネス100の省スペース化を図ることができる。
 また、本実施形態においては、スライド支持部33は、第一方向Xに沿って延在するスリット39を挟んで対向する一対の縁部35の少なくとも一方を含み、スライド部88は、一対の縁部35の少なくとも一方が通過可能な凹状に形成された凹溝部881を含む。この場合、一方側壁部320に形成されたスリット39及びスリット39を挟んで対向する一対の縁部35の少なくとも一方が通過可能な凹状に形成された凹溝部881という簡易な構成によって形成されるスライド支持部33及びスライド部88で、プロテクタ2と取付用部材8とを固定することが可能となる。
 また、本実施形態においては、スライド部88が、凹溝部881を成す一対のスライド用側壁部882を含む。そして、スライド用側壁部882の先端側の部分よりも基端側の部分が細く形成されている。この場合、スライド部88が、スライド支持部33に第一方向Xに沿って移動させられるときに、凹溝部881の先端側の部分の幅が広がるように変形しやすくなる。
 また、本実施形態においては、プロテクタ2が蓋部4を含み、蓋部4は、一対の縁部35を一方側壁部320の内側面側と外側面側とから挟む挟持部45を備える。即ち、挟持部45が、一方側壁部320におけるスリット39の両側の部分である一対の縁部35付近を挟持することで、一対の縁部35付近が変形することを抑制できる。なお、本実施形態では、蓋部4が、一方側壁部320のうち第一固定部321が設けられた部分を内側面側と外側面側とから挟むことが可能に構成されている。この場合、一方側壁部320のうち第一固定部321が設けられた部分が変形することを抑制できる。
 また、本実施形態では、蓋部4が底部31側に延びる接触部44を含む。そして、プロテクタ付ワイヤーハーネス100においては、スライド体82が受止部34と接触部44とに挟まれて固定される。この場合、プロテクタ2と取付用部材8とをより安定に固定することが可能となる。
 <第1変形例>
 次に図9を参照しつつ、第1変形例に係るプロテクタ付ワイヤーハーネス100Aについて説明する。プロテクタ付ワイヤーハーネス100Aにおいては、実施形態のスライド部88及びスライド支持部33と異なる構成のスライド部88A及びスライド支持部33Aを含む。図9は、プロテクタ2の一部の平面図であり、具体的には、電線9が配設されたプロテクタ本体部3Aの平面図である。なお、図9では、蓋部4が省略されている。また、図9において、図1~8に示される構成要素と同じ構成要素には、同じ参照符号が付されている。以下、本例における実施形態と異なる点について説明する。
 プロテクタ2において、プロテクタ本体部3Aにおけるスライド支持部33A以外の構成及び蓋部4については、実施形態と同様であるため説明を省略する。
 図9に示されるように、本例において、一方側壁部320には、実施形態のスリット39が形成されていない。ここでは、スライド支持部33Aは、一方側壁部320の内側面側に設けられ、一方側壁部320の内側面側において凸状に形成されたスライド凸状部331を含む。スライド凸状部331は、一方側壁部320の先端から底部31側に向かう方向、即ち、第一方向Xに沿って延在して形成されている。
 また、本例において、スライド体82Aのスライド部88Aは、スライド凸状部331が通過可能な凹状に形成された凹溝部881Aを含む。ここでは、凹溝部881Aは、スライド凸状部331と嵌り合った状態で第一方向Xにおいてスライド移動可能に構成されている。なお、取付用部材8Aにおいて、スライド部88A以外の構成については、実施形態と同様であるため説明を省略する。
 スライド凸状部331及び凹溝部881Aの詳細について説明する。ここでは、図9に示されるように、スライド凸状部331は、先端側の部分のプロテクタ2の長手方向における幅寸法が、一方側壁部320の内側面に連なる根元側の部分のプロテクタ2の長手方向における幅寸法よりも大きくなるように構成されている。ここでは、スライド凸状部331は、根元側から先端側に向かうにつれ徐々にプロテクタ2の長手方向における幅寸法が大きくなるように構成されている。
 そして、ここでは、凹溝部881Aは、プロテクタ本体部3Aの平面視において(即ち、第一方向Xに沿う方向から見て)、スライド凸状部331の外縁形状に応じた凹状の溝である。即ち、図9に示されるように、凹溝部881Aの開口側から底部側に向かうにつれ徐々に、凹溝部881Aの両側の一対のスライド用側壁部882A間の距離が大きくなるように構成されている。
 本例においては、一方側壁部320の先端側からスライド体82Aが近付けられる。そして、第一方向Xに沿う方向から見て、スライド体82Aのスライド部88Aの凹溝部881Aとプロテクタ本体部3Aのスライド支持部33Aのスライド凸状部331とが重ねられる。そして、この状態から、例えば、スライド体82Aが第一方向Xに沿って底部31側へ移動させられる。これにより、スライド凸状部331と凹溝部881Aとが嵌まりあう。そして、スライド凸状部331の底部31側に設けられた受止部34にスライド体82Aが接触することで、取付用部材8Aとプロテクタ本体部3Aとが固定される。
 以上より、本例においても、取付用部材8Aのスライド部88Aが、プロテクタ2の一方側壁部320に形成されたスライド支持部33Aに、取付用部材8Aのスライド部88Aを第一方向Xに沿ってスライド移動させ、スライド体82Aを受止部34に接触させることで、プロテクタ2と取付用部材8Aとが固定される。この場合、プロテクタ2と取付用部材8Aとの固定に際し、従来のようなクランプを用いる必要が無い。このため、電線9が固定されたプロテクタ2の外側面から外方に向かって大きく突出する部分が生じることを抑制できる。
 また、本例においては、スライド凸状部331は、根元側から先端側に向かうにつれ徐々にプロテクタ2の長手方向における幅寸法が大きくなるように構成され、凹溝部881Aは、第一方向Xに沿う方向から見て、スライド凸状部331の外縁形状に応じた凹状に構成されている。この場合、スライド凸状部331と凹溝部881Aとが一度嵌まりあうことで、スライド体82Aがプロテクタ本体部3Aに対し一対の側壁部32の対向方向において移動しようとする際に、スライド凸状部331と凹溝部881Aとの嵌まりあい状態が解除されることを抑制できる。即ち、取付用部材8Aとプロテクタ2との固定状態をより安定にすることができる。
 <第2変形例>
 次に図10を参照しつつ、第2変形例に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスに含まれる蓋部4Bについて説明する。第2変形例に係るプロテクタ付ワイヤーハーネスは、実施形態と同様の構成のプロテクタ本体部と、実施形態と異なる構成の蓋部4Bと、を含む。ここでは、蓋部4Bについて説明する。
 本例では、蓋部4Bは、実施形態の蓋部4と比較して接触部44と異なる構成の接触部44Bを含む。図10は、蓋部4Bの平面図である。なお、図10では、蓋部4Bの裏側(プロテクタ本体部に装着された際の底部側)が示されている。なお、図10において、図1~図9に示される構成要素と同じ構成要素には、同じ参照符号が付されている。
 本例において、蓋部4Bにおける接触部44Bは、一対の縁部35が第一方向Xにおいて通過可能な凹状の一対の溝状部441を含む。一対の溝状部441は、蓋部4Bにおけるプロテクタ本体部3のスライド支持部33に対応する位置に設けられている。より具体的には、蓋部4Bにおける一対の溝状部441に一対の縁部35が通過可能な位置に設けられている。例えば、接触部44Bは、スライド体82の輪郭形状と同じ形状に形成されていることが考えられる。
 本例においても、電線9が固定されたプロテクタの外側面から外方に向かって大きく突出する部分が生じることを抑制できる。また、本例では、接触部44Bが、スライド体82の凹溝部881と同じ形状の溝状部441を含む。この場合、接触部44Bとスライド体82の一方側壁部320の先端側の部分との接触領域を増やすことができ、スライド体82が一方側壁部320の先端側に移動することをより効果的に抑制できる。
 {第2実施形態}
 第2実施形態に係るプロテクタ付ワイヤーハーネス900について説明する。図11はプロテクタ付ワイヤーハーネス900を示す斜視図であり、図12はプロテクタ910を示す斜視図であり、図13は取付用部材950を示す斜視図であり、図14は取付用部材950をプロテクタ910に取付ける途中状態を示す斜視図である。
 プロテクタ付ワイヤーハーネス900は、電線902と、プロテクタ910と、取付用部材950とを備える。
 電線902は、上記第1実施形態で説明した電線9と同様の部材であり、ここでも、複数の電線902が束ねられた構成とされている。
 取付用部材950は、スライド体954を備え、ハーネス関連部品、又は、ハーネス関連部品の部品取付部が設けられた構成とされている。ここでは、ハーネス関連部品がコネクタ952であり、取付用部材950に当該コネクタ952が設けられた例で説明する。
 取付用部材950は、上記取付用部材8と同様に、スライド体954と、コネクタ952を構成するコネクタハウジングの部分とが、樹脂を金型内に流し込むこと等によって金型一体成形された部材である。
 また、スライド体954は、後述するプロテクタ910のスライド支持部925に第一方向Xにおいてスライド移動可能に支持されたスライド部957を含む。ここでは、スライド部957は、凹状に形成された凹溝部958を成す一対のスライド用側壁部959を含む。なお、プロテクタ付ワイヤーハーネス900において、凹溝部958は、第一方向Xにおいてスライド体954を貫通している。
 本実施形態においては、凹溝部958の両側の一対のスライド用側壁部959の一方は同じ厚み寸法を呈する板状に形成され、他方は、先端側の部分よりも基端側の部分が厚く形成されている。もっとも、上記第1実施形態と同様に、凹溝部の両側の一対のスライド用側壁部の少なくとも一方の基端部が先端部よりも薄く形成されていてもよい。
 また、凹溝部958は、貫通孔955の両側それぞれ設けられている。このため、ここでは、スライド部957は、貫通孔955の両側それぞれ設けられた2つの一対のスライド用側壁部959を含む。そして、貫通孔955の両側に設けられた2つの凹溝部958の開口がそれぞれ反対側を向いている。スライド部957における2つの凹溝部958には、後述する一対の縁部924aが通過するためである。
 また、スライド体954には、スライド体954が後述する受止部926に接触した状態で、スライド部957が後述するスライド支持部925から抜けてしまうことを防止する側から後述する連結部928に係止する係止突部954Pが形成されている。
 より具体的には、スライド体954のうち、コネクタ952が設けられた側とは反対側の面に、係止突部954Pが形成されている。係止突部954Pは、スライド部957の挿入方向(第一方向X)に向けて徐々に高さ寸法が小さくなる形状に形成されている。そして、スライド体954のスライド部957をスライド支持部925に第一方向Xに向けてスライド移動させると、係止突部954Pのガイド斜面954Paが後述する連結部928に接触して、連結部928を外向きに弾性変形させる。係止突部954Pが連結部928を越える迄、スライド体954のスライド部957をスライド支持部925に第一方向Xに向けてスライド移動させると、スライド体954が受止部926に接触すると共に、係止突部954Pのうちの第一方向Xとは反対側にある、第一方向Xに対して直交する当接面954Pbが連結部928に当接するようになる。
 プロテクタ910は、電線902の外周囲の少なくとも一部を覆い、当該電線902を保護する部材である。プロテクタ910は、例えば、樹脂製の部材である。ここでは、プロテクタ910は、電線902における直線状の部分を保護可能な形状とされている。しかしながら、プロテクタ910が、電線902における曲線状の部分を保護可能な形状とされている場合又は電線902における曲線状の部分及び直線状の部分両方を保護可能な形状とされている場合等も考えられる。
 本実施形態において、プロテクタ910は、プロテクタ本体部912と、延長固定部920とを備える。
 プロテクタ本体部912は、底部913と、底部913から突出する一対の側壁部914とを備える。
 延長固定部920は、プロテクタ本体部912の一端部から外方に延出するように形成されており、底延長部922と、底延長部922の一側部から突出する側壁延長部924とを備える。底延長部922は、上記底部913の一端部から延設された部分であり、側壁延長部924は、一対の側壁部914の一方の一端部から延設された部分である。このため、プロテクタ910を全体的に捉えると、底延長部922は、プロテクタ910の底部の一部であり、側壁延長部924は、プロテクタ910の一対の側壁部の一方の一部であると捉えることができる。なお、側壁延長部924のうちスライド支持部925が設けられた部分は、傾斜側壁部924bを介して一方の側壁部914よりも外方に突出している。
 また、プロテクタ910は、蓋部930を備えている。蓋部930の両側部に上記第二固定部42と同様構成の第二固定部932が突設されると共に、一対の側壁部914の外面に、上記第一固定部321と同様構成の第一固定部914aが設けられている。そして、蓋部930を閉じた状態で、第二固定部932が第一固定部914aに挿入固定され、蓋部930が閉じた状態が維持される。蓋部930は、省略されてもよい。
 プロテクタ910が上記形状をなしていることは必須ではない。例えば、プロテクタ910は、全体的に平たい板状をなす形状であってもよいし、底部の一側部からのみ側壁部が立設された形状であってもよい。プロテクタが板状部分を含む場合に、当該板状部分にスライド支持部を形成することができる。
 上記側壁延長部924は、板状部分であり、当該側壁延長部924の一方の縁部(底延長部922に連なる側とは反対側)から内側(底延長部922側)に向う第一方向Xにおいて延在するようにスライド支持部925が形成されている。また、このスライド支持部925に対して第一方向Xの奥側(底延長部922側)に受止部926が形成されている。なお、本実施形態では、プロテクタ910は、さらに連結部928を備える。スライド支持部は、プロテクタ本体部912の一対の側壁部914の一方又は両方に設けられていてもよい。
 より具体的には、側壁延長部924には、その縁部から第一方向Xに沿って延在するスリット924Sが形成されている。スリット924Sは、側壁延長部924の縁部から底延長部922の手前の部分までの範囲に設けられている。スライド支持部925は、側壁延長部924に形成されたスリット924Sを挟んで対向する1つの縁部924aの少なくとも一方を含む。ここでは、スライド支持部925は、一対の縁部924aの両方を含む。
 スライド部957とスライド支持部925との関係について説明する。スライド体954のスライド部957の凹溝部958は、スライド支持部925の一対の縁部924aの一方が通過可能な凹溝状に形成されている。例えば、凹溝部958の両側の一対のスライド用側壁部959の間隔が、縁部924aの厚みと同じか大きい(僅かに大きい)値に設定されている。なお、スリットの両側部に第一方向Xに沿って延びる溝が形成され、スライド体の両側の縁部が当該溝に沿ってスライド移動可能に通される構成であってもよい。これは、第1実施形態においても、適用可能な構成である。
 また、本実施形態では、スライド体954の2つの凹溝部958にスライド支持部925の一対の縁部924aがそれぞれ通された状態で、スライド体954がスリット924S内を第一方向Xに沿って底延長部922側へ移動させられることで、スライド部957がスライド支持部925にスライド移動可能に支持される。
 スライド支持部925に対して底延長部922側に受止部926が設けられている。受止部926は、スライド支持部925にスライド移動可能に支持されるスライド部957を含むスライド体954に接触可能に構成されている。プロテクタ付ワイヤーハーネス900においては、取付用部材950のスライド体954が受止部926に接触した状態で、プロテクタ910と取付用部材950とが固定される。
 また、ここでは、スリット924Sの底部側に、受止部926が設けられている。
 ここでは、スリット924Sの底部側において、スリット924Sの両側部から外方に延出する部分とその延出する部分の外側端部同士を連結する部分とを含む枠状部分が形成されている。この枠内に、貫通孔が形成されている。この枠状部分のうちスライド部957のスライド挿入方向反対側寄りの部分が、受止部926を成す。従って、ここでは、側壁延長部924の縁部側から底延長部922側に向かって移動させられたスライド体954のうち底延長部922側を向く面が、受止部926に接触することで、スライド体954の第一方向Xにおける底延長部922側への移動が制限される。
 また、上記スリット924Sを挟んで対向する一対の縁部924aを連結するように連結部928が設けられている。連結部928は、スライド部957がスライド支持部925をスライド移動する軌跡を避けた位置で、ここでは、スライド部957を含むスライド体954の移動軌跡を避けた位置で、一対の縁部924aを連結している。より具体的には、連結部928は、一対の縁部924aから側壁延長部924の外側に突出する一対の側方突部928aと、側壁延長部924の外向き面から離れた位置で一対の側方突部928a間を繋ぐ中間連結部928bとを備える。そして、スライド体954の両側のスライド部957の凹溝部958が一対の側方突部928aの内側で縁部924aに沿って移動すると共に、スライド体954の全体が中間連結部928bの内側で第一方向Xに沿って移動する。
 連結部928は、スリット924Sの底よりも開口寄りの部分に設けられており、スリット924Sが開くことを抑制する役割を果す。
 また、スライド体954が受止部926に接触した状態で、連結部928は、スライド体954の外側であって係止突部954Pに対してスライド体954の挿入方向反対側に位置する。そして、スライド体954が受止部926に接触した状態で、スライド体954の係止突部954Pの当接面954Pbが連結部928に対して抜け止係止するようになる。
 なお、本実施形態においても、上記第1実施形態と同様の抜け止め突部36が設けられていてもよい。
 上記プロテクタ付ワイヤーハーネス900は、上記第1実施形態で説明したのと同様の手順にて得ることができる。
 すなわち、スライド体954を第一方向Xに沿って底延長部922側へ移動させ、スライド体954を受止部926に接触させる。その移動途中で、係止突部954Pのガイド斜面954Paが連結部928に接触し、連結部928を外方に弾性変形させる。係止突部954Pが連結部928を越えると、連結部928が元の形状に弾性復帰し、係止突部954Pが連結部928に抜け止係止する。この状態では、第一方向Xにおいて、底延長部922側では、スライド体954が受止部926に接触することで当該方向への移動が規制され、その反対側では係止突部954Pが連結部928に当接することで、当該方向への移動が規制される。これにより、スライド体954がスライド支持部925に固定される。
 上記作業を行う前又は後に、電線902が、プロテクタ本体部912内に収容され、蓋部930が被せられ、第一固定部914aと第二固定部932とが固定される。
 <効果>
 本実施形態によると、取付用部材950のスライド部957をスライド支持部925に対して第一方向に沿ってスライド移動させ、スライド体954を受止部926に接触させた状態で、プロテクタ910と取付用部材950とが固定される。この場合、従来のようなクランプを用いる必要が無い。このため、電線が固定されたプロテクタの外側面から外方に向かって大きく突出する部分が生じることを抑制できる。
 また、本実施形態においては、側壁延長部924のうちスライド支持部925が設けられた部分が、傾斜側壁部924bを介して一方の側壁部914よりも外方に突出している。この場合、プロテクタ910におけるスライド支持部925が設けられた部分以外の部分の幅寸法を小さくすることができ、プロテクタ付ワイヤーハーネス900の省スペース化を図ることができる。
 また、本実施形態においては、スライド支持部925は、第一方向Xに沿って延在するスリット924Sを挟んで対向する一対の縁部924aの少なくとも一方を含み、スライド部957は、一対の縁部924aの少なくとも一方が通過可能な凹状に形成された凹溝部958を含む。これにより、簡易な構成によって形成されるスライド支持部925及びスライド部957で、プロテクタ910と取付用部材950とを固定することが可能となる。
 また、本実施形態においては、スリット924Sの両側の一対の縁部924aが連結部928によって連結されている。このため、一対の縁部924aが開き難く、凹溝部958に対する縁部924aの嵌り合い構造が解除され難い。これにより、取付用部材950をプロテクタ910に対してより強固に固定できる。
 しかも、スライド体954が受止部926に接触した状態で、係止突部954Pが連結部928に抜け止係止しているため、第一方向Xにおけるプロテクタ910に対する取付用部材950の抜けもより確実に抑制できる。特に、連結部928でスリット924Sの開きを抑制し、かつ、連結部928に係止突部954Pを抜け止係止させる構成とすることで、強固な固定が可能となり、プロテクタの蓋部で取付用部材を押え付ける構成等を採用でき、蓋部が無いプロテクタに対して適用するのに適している。
 {変形例}
 図15は、ハーネス関連部品がコネクタ1020である場合において、スライド体1010に、コネクタ1020の部品取付部1012が形成された取付用部材1000を示す図である。
 取付用部材1000は、スライド体1010と、部品取付部1012とを備えている。部品取付部1012としては、コネクタ1020に対してスライド取付可能なスライド取付部構造を採用することができる。
 ここでは、コネクタ1020に、スライド受部1022が形成されている。スライド受部1022は、一対の側部1023と、一対の側部1023の上縁部から互いに接近する方向に延在する天井部1024とを備える。天井部1024には、一対の側部1023間において当該一対の側部1023の延在方向に沿うスリット1024Sが形成されている。スリット1024Sの幅は、一対の側部1023の幅よりも小さい。また、コネクタ1020のうちスリット1024Sの下方部分に係止凸部1025が形成されている。係止凸部1025は、スリット1024Sの延在方向一方側に向けて徐々に高さ寸法が大きくなる突起形状に形成されている。
 部品取付部1012は、上記スライド受部1022にスライド挿入されることで、コネクタ1020に取付可能に構成されている。
 すなわち、スライド体1010の一主面に、部品取付部1012が一体形成されている。部品取付部1012は、基部1013の先端部に嵌込板部1014が形成された構成とされている。基部1013の幅寸法は、スリット1024Sの幅寸法よりも小さく、当該スリット1024Sにスライド挿入できるようになっている。嵌込板部1014の幅寸法は、スリット1024Sの幅寸法よりも大きくかつ一対の側部1023の間隔寸法よりも小さく設定されている。また、嵌込板部1014には、上記係止凸部1025が係止可能な係止孔1014hが形成されている。
 そして、基部1013をスリット1024S内に挿入すると共に、嵌込板部1014を一対の側部1023間に挿入するようにして、部品取付部1012をスライド受部1022に挿入し、係止凸部1025を係止孔1014hに係止させると、部品取付部1012がスライド受部1022に嵌込固定される。これにより、取付用部材1000がコネクタ1020に取付けられる。
 上記部品取付部1012及びスライド受部1022としては、コネクタ等においていわゆるカセット構造と呼ばれる嵌込固定構造を採用することができる。
 なお、コネクタ1020を取付用部材1000に取付ける作業は、取付用部材1000をプロテクタに取付ける前に行われてもよいし、後に行われてもよい。
 上記各実施形態及び各変形例のように、ハーネス関連部品がコネクタであるとして、プロテクタ付ワイヤーハーネスの使用例について説明する。ここでは、第2実施形態におけるプロテクタ付ワイヤーハーネス900を例として説明する。
 すなわち、図16に示すように、複数の電線902が車両における配線形態に応じて分岐された状態で結束されたワイヤーハーネスWHを準備する。ワイヤーハーネスWHの延在方向の一部がプロテクタ910に収容されている。
 複数の電線902は、ワイヤーハーネスWHのいずれかの端部に設けられたコネクタCに接続されている。複数のコネクタCの1つから延出された電線902aの端部に取付用部材950のコネクタ952が接続されている。コネクタ952に接続される電線902aは、プロテクタ付ワイヤーハーネス900が搭載される車両のグレート、オプションの有無等に応じて必要となったり、不必要となったりする追加配線である。取付用部材950がプロテクタ910に取付けられた状態とされる。
 追加配線の有無に関わらない共通ハーネスとして、上記取付用部材950のコネクタ952に相手側コネクタが接続されていないプロテクタ付ワイヤーハーネス900を製造しておく(図16参照)。
 このプロテクタ付ワイヤーハーネス900が、追加配線が不要である車両に搭載される場合には、コネクタ952から先の配線(電線)を省略できるため、コスト削減及び軽量化等が可能となる。
 一方、プロテクタ付ワイヤーハーネス900が、追加配線が必要となる車両に搭載される場合には、図17に示すように、コネクタ952から相手側電気部品への配線を行う追加ハーネスWHaを追加する。追加ハーネスWHaの追加は、相手側コネクタCaを、コネクタ952に接続することで容易に実現できる。このため、追加配線が必要となる車両への対応も容易に行える。
 上記構成を複数組合わせれば、プロテクタ付ワイヤーハーネスの種類削減等も可能となる。
 上記各実施形態及び各変形例では、ハーネス関連部品がコネクタである例で説明したが、ハーネス関連部品としては、ハーネス近くに配設される各種部品、例えば、プロテクタ自体を固定する部品、電線を固定する部品等であることが想定される。
 図18及び図19に示す例は、ハーネス関連部品が、車体に固定可能な車体固定部である例である。なお、本変形例では、車両固定部を、プロテクタの外側に突出するように取付ければよい。
 図18に示す例では、取付用部材1100は、樹脂等で金型一体成形された部品であり、スライド体1110に、車両固定部1112が一体形成された構成とされている。
 車両固定部1112は、柱部1113の先端部から基端部に向けて徐々に拡開するように一対の係止片1114が延設された構成とされている。そして、車両固定部1112を、車両に形成された固定用孔に挿入すると、一対の係止片1114が固定用孔周縁部に抜け止係止し、車両固定部1112が車両に固定される。車両固定部としては、車両固定用のクランプ又はクリップと呼ばれる構造等を採用することができる。
 図19に示す例では、取付用部材1200は、樹脂等で金型一体成形されたスライド体1210に部品取付部1212が一体形成されており、この部品取付部1212に車両固定部1220が取付けられる構成とされている。
 両者の取付構造としては、部品取付部1212に対して上記部品取付部1012と同様構成を採用し、車両固定部1220の基端部に上記スライド受部と同様構成を採用することができる。
 図20に示す例は、ハーネス関連部品が、電線である例である。
 ここでは、取付用部材1300は、樹脂等で金型一体成形された部材であり、スライド体1310に対して、部品取付部として長尺状電線取付部1320が一体形成された構成とされている。
 長尺状電線取付部1320は、細長板状に形成されており、スライド体1310の両側に突出している。そして、長尺状電線取付部1320を、電線1330に沿って配設した状態で、長尺状電線取付部1320の両端部及び電線1330に、粘着テープ等の結束部材1340を結束することで、長尺状電線取付部1320が電線1330に取付けられる。
 これらの各実施形態及び各変形例で説明したように、スライド体には、ハーネス関連部品が設けられている場合と、ハーネス関連部品の部品取付部が設けられている場合とが想定される。
 スライド体に、ハーネス関連部品が設けられている場合については、スライド体とハーネス関連部品とが樹脂等によって金型一体成形されている場合が想定される。
 スライド体にハーネス関連部品の部品取付部が設けられている場合については、例えば、部品取付部として、ハーネス関連部品に対してスライド取付可能なスライド取付部が設けられている場合が想定される。
 また、ハーネス関連部品としては、上記したように、コネクタ、車両固定部、電線等、ハーネス近くに設けられる各種部品が想定される。
 なお、各実施形態及び各変形例において、ハーネス関連部品であるコネクタ、車両固定部、電線は、プロテクタの外側に配設されてもよいし、内側に配設されてもよい。ハーネス関連部品がプロテクタの外側に配設された場合には、プロテクタの内側に突出する部分を抑制する構造として利点がある。
 また、各実施形態において、蓋部がプロテクタ本体部と開閉可能にヒンジ部によって繋がって形成されている場合も考えられる。
 また、各実施形態において、スライド支持部がスリットを挟んで対向する一対の縁部の一方のみを含む場合も考えられる。
 第1変形例において、スライド部の構成とスライド支持部の構成とが逆である場合も考えられる。例えば、スライド部が凸状の部分を含み、スライド支持部が凸状のスライド部を通過可能な凹状の溝部を含む場合も考えられる。
 また、第2実施形態において、第1実施形態で説明した接触部及び挟持部が設けられてもよい。
 なお、上記各実施形態及び各変形例で説明した各構成は、相互に矛盾しない限り適宜組合わせることができる。
 以上のようにこの発明は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、この発明がそれに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
 2、2B、910  プロテクタ
 3、3A、3B、912  プロテクタ本体部
 4、4B、4C  蓋部
 8、8A、950  取付用部材
 9、902、1330  電線
 30  溝部
 31、913  底部
 32、914  側壁部
 33、33A、925  スライド支持部
 34、34B、926  受止部
 35、924a  縁部
 36  抜け止め突部
 39、924S  スリット
 44、44C  接触部
 45、46  突出部
 88、88A、957  スライド部
 100、100A、100B、900  プロテクタ付ワイヤーハーネス
 320  一方側壁部
 441  溝状部
 81、952、1020 コネクタ
 82、82A、954、1010、1110、1210、1310 スライド体
 881、881A、958  凹溝部
 882、882A、959  スライド用側壁部
 920  延長固定部
 922  底延長部
 924  側壁延長部
 924b  傾斜側壁部
 928  連結部
 954P  係止突部
 X 第一方向
 1000、1100、1200、1300 取付用部材
 1012、1212 部品取付部
 1022 スライド受部
 1112、1220 車両固定部
 1320 長尺状電線取付部
 1340 結束部材

Claims (14)

  1.  電線と、
     板状部分と、前記板状部分の一方の縁部から内側に向う第一方向において延在するように形成されたスライド支持部と、前記スライド支持部の奥側に設けられた受止部とを含み、前記電線の外周囲の少なくとも一部を覆うように配設されるプロテクタと、
     前記スライド支持部に前記第一方向においてスライド移動可能に支持されたスライド部を含むスライド体を有し、ハーネス関連部品、又は、ハーネス関連部品の部品取付部が設けられた取付用部材と、
     を備え、
     前記取付用部材の前記スライド体が前記受止部に接触した状態で、前記プロテクタと前記取付用部材とが固定されている、プロテクタ付ワイヤーハーネス。
  2.  請求項1に記載のプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、
     前記取付用部材は、前記スライド体に前記ハーネス関連部品が一体成形された部材である、プロテクタ付ワイヤーハーネス。
  3.  請求項1に記載のプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、
     前記取付用部材に、前記ハーネス関連部品にスライド取付可能なスライド取付部が一体形成されている、プロテクタ付ワイヤーハーネス。
  4.  請求項1に記載のプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、
     前記ハーネス関連部品がコネクタであり、
     前記取付用部材に、前記コネクタ、又は、前記コネクタに取付可能な部品取付部が設けられている、プロテクタ付ワイヤーハーネス。
  5.  請求項1に記載のプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、
     前記ハーネス関連部品が、車両に固定可能な車両固定部であり、
     前記取付用部材に、前記車両固定部、又は、前記車両固定部に取付可能な部品取付部が設けられている、プロテクタ付ワイヤーハーネス。
  6.  請求項1記載のプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、
     前記ハーネス関連部品が電線であり、
     前記取付用部材に、前記部品取付部として、前記電線に沿って配設可能で前記電線に対して結束部材により結束可能な長尺状電線取付部が設けられている、プロテクタ付ワイヤーハーネス。
  7.  請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、
     前記プロテクタは、前記スライド体が前記受止部に接触した状態で、前記スライド部が前記スライド支持部から抜けてしまうことを防止する側から前記スライド体に係止する抜け止め突部を含む、プロテクタ付ワイヤーハーネス。
  8.  請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、
     前記スライド支持部は、前記第一方向に沿って延在するスリットを挟んで対向する一対の縁部の少なくとも一方を含み、
     前記スライド部は、前記一対の縁部の少なくとも一方に対して前記第一方向に沿ってスライド移動可能に支持され、
     前記スライド部が前記スライド支持部をスライド移動する軌跡を避けた位置で、前記スリットを挟んで対向する前記一対の縁部を連結する連結部を含む、プロテクタ付ワイヤーハーネス。
  9.  請求項8に記載のプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、
     前記スライド体に、前記スライド体が前記受止部に接触した状態で、前記スライド部が前記スライド支持部から抜けてしまうことを防止する側から前記連結部に係止する係止突部が形成されている、プロテクタ付ワイヤーハーネス。
  10.  請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、
     前記スライド支持部は、前記第一方向に沿って延在するスリットを挟んで対向する一対の縁部の少なくとも一方を含み、
     前記スライド部は、前記一対の縁部の一方が通過可能な凹状に形成された凹溝部を成し、前記凹溝部の両側の一対のスライド用側壁部を少なくとも1つ含む、プロテクタ付ワイヤーハーネス。
  11.  請求項10に記載のプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、
     前記スライド部における前記一対のスライド用側壁部のうちの少なくとも1つは、前記スライド用側壁部の先端側の部分よりも基端側の部分が薄く形成されている、プロテクタ付ワイヤーハーネス。
  12.  請求項1から請求項11のいずれか1項に記載のプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、
     前記プロテクタは、底部と、前記底部から突出する一対の側壁部とを備え、前記一対の側壁部の少なくとも一方が前記板状部分として、前記側壁部の先端側から前記側壁部に向う前記第一方向において延在するように前記スライド支持部が形成された部分であり、前記底部と前記一対の側壁部とが成す溝部に前記電線が配設されている、プロテクタ付ワイヤーハーネス。
  13.  請求項12に記載のプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、
     前記プロテクタは、前記溝部を前記底部側の反対側から覆う蓋部をさらに含み、
     前記蓋部は、前記一対の縁部を前記側壁部の内側面側と外側面側とから挟む挟持部を備える、プロテクタ付ワイヤーハーネス。
  14.  請求項1から請求項13のいずれか1項に記載のプロテクタ付ワイヤーハーネスであって、
     前記板状部分のうち前記スライド支持部が設けられた部分が、前記板状部分における前記スライド支持部が設けられた部分の両隣の部分よりも外方側へ突出する、プロテクタ付ワイヤーハーネス。
PCT/JP2018/011589 2017-04-12 2018-03-23 プロテクタ付ワイヤーハーネス WO2018190100A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201880021714.7A CN110506374B (zh) 2017-04-12 2018-03-23 带保护器的线束
US16/499,920 US11146028B2 (en) 2017-04-12 2018-03-23 Protector-equipped wire harness

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-079103 2017-04-12
JP2017079103A JP6798402B2 (ja) 2017-04-12 2017-04-12 プロテクタ付ワイヤーハーネス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018190100A1 true WO2018190100A1 (ja) 2018-10-18

Family

ID=63793308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/011589 WO2018190100A1 (ja) 2017-04-12 2018-03-23 プロテクタ付ワイヤーハーネス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11146028B2 (ja)
JP (1) JP6798402B2 (ja)
CN (1) CN110506374B (ja)
WO (1) WO2018190100A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018003688B4 (de) * 2018-05-07 2021-07-08 A. Raymond Et Cie Vorrichtung zur Aufnahme eines Kabelstrangs und System mit einer solchen Vorrichtung

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037612U (ja) * 1989-02-23 1991-01-24
JPH0541328U (ja) * 1991-10-30 1993-06-01 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスプロテクタ
JPH0660236U (ja) * 1993-01-21 1994-08-19 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用成形プロテクタ
JP2012239305A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP2013045610A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Yazaki Corp カバー付コネクタ
JP2013143832A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Yazaki Corp アダプタ取付構造
JP2015117730A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 ポップリベット・ファスナー株式会社 取付部材の取付構造

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3771104A (en) * 1971-08-10 1973-11-06 M Clark Modular element for a solderless expandable terminal strip
JP3018962B2 (ja) 1995-10-24 2000-03-13 住友電装株式会社 プロテクタへのワイヤハーネス取付構造
JP3146982B2 (ja) * 1996-07-12 2001-03-19 住友電装株式会社 コネクタ
JPH1027646A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
US6250952B1 (en) * 1997-08-08 2001-06-26 The Whitaker Corporation Air bag connector
JP3613375B2 (ja) * 1997-11-07 2005-01-26 住友電装株式会社 コネクタ
JP2003009347A (ja) * 2001-06-20 2003-01-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP2003220905A (ja) * 2002-01-29 2003-08-05 Yazaki Corp スライドドア用ハーネスプロテクタの取付構造
US7021959B2 (en) * 2002-11-22 2006-04-04 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wire cover with two longitudinal halves connectable around electric wires
JP2004288545A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Yazaki Corp コネクタ用プロテクタ
JP4885638B2 (ja) * 2006-07-28 2012-02-29 矢崎総業株式会社 プロテクタ
JP2008052918A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd カバー付きコネクタ
JP5012063B2 (ja) * 2007-02-05 2012-08-29 住友電装株式会社 自動車用ワイヤハーネスの配索構造
WO2011038387A1 (en) * 2009-09-28 2011-03-31 Molex Incorporated Shielded modular jack assembly
DE202010006400U1 (de) * 2010-05-04 2011-10-12 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Elektrischer Baugruppenanschluss eines Kraftfahrzeugs
JP5561127B2 (ja) * 2010-11-29 2014-07-30 住友電装株式会社 コネクタ
JP5598384B2 (ja) * 2011-03-04 2014-10-01 住友電装株式会社 コネクタ
US8979156B2 (en) * 2013-03-22 2015-03-17 Nissan North America, Inc. Vehicle panel attachment arrangement
JP2015000619A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 住友電装株式会社 ドア用配線装置
JP6092182B2 (ja) * 2014-12-25 2017-03-08 矢崎総業株式会社 摺動プロテクタ
JP6648661B2 (ja) * 2015-10-07 2020-02-14 住友電装株式会社 プロテクタ付ワイヤーハーネス

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037612U (ja) * 1989-02-23 1991-01-24
JPH0541328U (ja) * 1991-10-30 1993-06-01 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスプロテクタ
JPH0660236U (ja) * 1993-01-21 1994-08-19 住友電装株式会社 ワイヤハーネス用成形プロテクタ
JP2012239305A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス用のプロテクタ
JP2013045610A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Yazaki Corp カバー付コネクタ
JP2013143832A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Yazaki Corp アダプタ取付構造
JP2015117730A (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 ポップリベット・ファスナー株式会社 取付部材の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN110506374A (zh) 2019-11-26
JP6798402B2 (ja) 2020-12-09
US11146028B2 (en) 2021-10-12
JP2018182897A (ja) 2018-11-15
US20200119501A1 (en) 2020-04-16
CN110506374B (zh) 2021-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108141020B (zh) 附带保护器的线束
US10461515B2 (en) Protector and wiring structure
KR101597012B1 (ko) 경로 유지 부재 구비 코르게이트 튜브 및 와이어 하네스
EP2637900B1 (en) Electric wire fixing device
WO2018190100A1 (ja) プロテクタ付ワイヤーハーネス
JP7189822B2 (ja) コネクタ構造
JP6084107B2 (ja) コネクタ
JP5983532B2 (ja) ドア用グロメット
JP7098678B2 (ja) プロテクタおよびワイヤハーネス
JP2020089114A (ja) 筐体、及び、ワイヤハーネス
JP2011024357A (ja) フラットケーブル用のクランプ
JP7063867B2 (ja) バスバー保護体
CN111357160B (zh) 保护部件以及保护方法
WO2017061452A1 (ja) プロテクタ付ワイヤーハーネス
JP2017135813A (ja) プロテクタ付ワイヤハーネス
JP6344228B2 (ja) プロテクタ及びプロテクタ付電線
CN111055788A (zh) 卡合构件
JP6466314B2 (ja) プロテクタ付ワイヤーハーネス
JP2016116335A (ja) ジャンクションボックスおよびワイヤハーネス
JP6105382B2 (ja) ロック構造
JP7440330B2 (ja) 平型導体用のクランプ、ワイヤハーネス、及び、組立体
JP5920285B2 (ja) ドア用グロメット及びグロメット付ワイヤーハーネス
WO2017203990A1 (ja) プロテクタ及びプロテクタ付ワイヤーハーネス
JP2019009973A (ja) プロテクタ
JP2016185016A (ja) プロテクタ及びプロテクタ付配線モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18784695

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18784695

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1