JP2020089114A - 筐体、及び、ワイヤハーネス - Google Patents

筐体、及び、ワイヤハーネス Download PDF

Info

Publication number
JP2020089114A
JP2020089114A JP2018221858A JP2018221858A JP2020089114A JP 2020089114 A JP2020089114 A JP 2020089114A JP 2018221858 A JP2018221858 A JP 2018221858A JP 2018221858 A JP2018221858 A JP 2018221858A JP 2020089114 A JP2020089114 A JP 2020089114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
housing
along
cover member
locking surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018221858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6893905B2 (ja
Inventor
和也 ▲高▼橋
和也 ▲高▼橋
Kazuya Takahashi
宜道 山尾
Nobumichi Yamao
宜道 山尾
正信 鈴木
Masanobu Suzuki
正信 鈴木
裕之 大野
Hiroyuki Ono
裕之 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Yazaki Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018221858A priority Critical patent/JP6893905B2/ja
Priority to US16/693,699 priority patent/US11043794B2/en
Publication of JP2020089114A publication Critical patent/JP2020089114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6893905B2 publication Critical patent/JP6893905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/14Fastening of cover or lid to box
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0004Casings, cabinets or drawers for electric apparatus comprising several parts forming a closed casing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • H05K5/0052Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB characterized by joining features of the housing parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0221Locks; Latches
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0217Mechanical details of casings
    • H05K5/0226Hinges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/0247Electrical details of casings, e.g. terminals, passages for cables or wiring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/08Insulating elements, e.g. for sound insulation
    • B60R13/0884Insulating elements, e.g. for sound insulation for mounting around noise sources, e.g. air blowers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

【課題】適正に異音の発生を抑制することができる筐体、及び、ワイヤハーネスを提供することを目的とする。【解決手段】ワイヤハーネスWHの筐体1は、内部に収容対象物2を収容する第1部材10、及び、第2部材20と、第1方向Xに対して第1係止面41と第2係止面42とが相互に係止されることで第1部材10と第2部材20とを係止する係止機構40と、第1部材10から外部に突出して設けられる当て面51、及び、第2部材20から外部に突出して第1方向Xに沿って弾性変形可能に設けられ、係止機構40によって第1部材10と第2部材20とが係止された状態で、当て面51と当接して弾性変形し、第2係止面42を第1方向Xに沿って第1係止面41側に押圧する付勢力を発生させる付勢部52を有するスタビライザ機構50と備える。【選択図】図1

Description

本発明は、筐体、及び、ワイヤハーネスに関する。
車両のワイヤハーネス等に適用される従来の筐体として、例えば、特許文献1には、ワイヤーハーネス収容体と、蓋と、メスロックと、オスロックと、押圧機構とを備えるワイヤーハーネス用プロテクターが開示されている。メスロックは、ワイヤーハーネス収容体の第1の側壁に設けられる。オスロックは、蓋の第1の側部に設けられる。押圧機構は、 蓋に設けられ、当該蓋がワイヤーハーネス収容体の口を塞いでいる場合にワイヤーハーネス収容体の開口からワイヤーハーネス収容体の底壁へ向かう方向に第1の側壁を押圧する。
特開2014−187826号公報
ところで、上述の特許文献1に記載のワイヤーハーネス用プロテクターは、例えば、ガタツキによる異音抑制の点で更なる改善の余地がある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、適正に異音の発生を抑制することができる筐体、及び、ワイヤハーネスを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る筐体は、第1方向に沿って対向して相互に組み付けられ内部に収容対象物を収容する第1部材、及び、第2部材と、前記第1部材に設けられる第1係止面、及び、前記第2部材に設けられる第2係止面を有し、前記第1方向に対して前記第1係止面と前記第2係止面とが相互に係止されることで前記第1部材と前記第2部材とを係止する係止機構と、前記第1部材から外部に突出して設けられる当て面、及び、前記第2部材から外部に突出して前記第1方向に沿って弾性変形可能に設けられ、前記係止機構によって前記第1部材と前記第2部材とが係止された状態で、前記当て面と当接して弾性変形し、前記第2係止面を前記第1方向に沿って前記第1係止面側に押圧する付勢力を発生させる付勢部を有するスタビライザ機構とを備えることを特徴とする。
また、上記筐体では、前記スタビライザ機構は、前記第2部材から外部に突出して設けられ、前記付勢部を挟んで位置する一対の保護突起部を有するものとすることができる。
また、上記筐体では、前記付勢部は、前記第2部材から前記第1方向と交差する方向に沿って延在する延在部、及び、前記延在部の先端側に位置し当該延在部から前記当て面側に向けて屈曲した屈曲端部を含んで構成されるものとすることができる。
また、上記筐体では、前記第1部材に対して前記第2部材を回動可能に支持するヒンジ部を備え、前記スタビライザ機構は、前記第1部材、及び、前記第2部材において、前記ヒンジ部が位置する面と対向して位置する面に設けられるものとすることができる。
また、上記筐体では、前記スタビライザ機構は、前記係止機構によって前記第1部材と前記第2部材とが係止された状態で、前記第1部材と前記第2部材との回動の中心をなす回動軸線に沿って視た回動軸線方向視において、前記係止機構より前記ヒンジ部から離間して位置するものとすることができる。
また、上記筐体では、前記係止機構は、複数設けられ、前記スタビライザ機構は、複数の前記係止機構の数よりも少ないものとすることができる。
上記目的を達成するために、本発明に係るワイヤハーネスは、導電性を有する配索材と、前記配索材に組み付けられる筐体とを備え、前記筐体は、第1方向に沿って対向して相互に組み付けられ内部に収容対象物を収容する第1部材、及び、第2部材と、前記第1部材に設けられる第1係止面、及び、前記第2部材に設けられる第2係止面を有し、前記第1方向に対して前記第1係止面と前記第2係止面とが相互に係止されることで前記第1部材と前記第2部材とを係止する係止機構と、前記第1部材から外部に突出して設けられる当て面、及び、前記第2部材から外部に突出して前記第1方向に沿って弾性変形可能に設けられ、前記係止機構によって前記第1部材と前記第2部材とが係止された状態で、前記当て面と当接して弾性変形し、前記第2係止面を前記第1方向に沿って前記第1係止面側に押圧する付勢力を発生させる付勢部を有するスタビライザ機構とを備えることを特徴とする。
本発明に係る筐体、及び、ワイヤハーネスは、第1部材、及び、第2部材によって内部に収容対象物を収容することができる。この場合、筐体、及び、ワイヤハーネスは、係止機構において、第1方向に対して第1係止面と第2係止面とが係止されることで、第1部材と第2部材とを相互に係止することができる。そして、筐体、及び、ワイヤハーネスは、第1部材から外部に突出して設けられる当て面に対して、第2部材から外部に突出して設けられる付勢部が当接し弾性変形することで、付勢部が発生させる付勢力によって第2係止面を第1係止面側に押圧することができる。この構成により、筐体、及び、ワイヤハーネスは、係止機構によって第1部材と第2部材とが係止された状態で、当て面と付勢部とによって、第1係止面と第2係止面との間のガタ詰めを行うことができる。この結果、筐体、及び、ワイヤハーネスは、第1係止面と第2係止面とのガタツキを抑制し適正に異音の発生を抑制することができる、という効果を奏する。
図1は、実施形態に係る筐体の概略構成を表す斜視図である。 図2は、実施形態に係る筐体の概略構成を表す斜視図である。 図3は、実施形態に係る筐体の概略構成を表す斜視図である。 図4は、実施形態に係る筐体の概略構成を表す斜視図である。 図5は、実施形態に係る筐体の係止機構を含む部分断面図である。 図6は、実施形態に係る筐体のスタビライザ機構を含む部分斜視図である。 図7は、実施形態に係る筐体のスタビライザ機構を含む部分断面図である。 図8は、実施形態に係る筐体の動作を表す部分斜視図である。 図9は、実施形態に係る筐体の動作を表す部分断面図である。
以下に、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
なお、以下で説明する図1は、配索材の一部を二点鎖線で省略して図示し、他図は、配索材の図示自体を省略している。同様に、図3は、収容対象物の一部を二点鎖線で省略して図示し、他図は、収容対象物の図示自体を省略している。また、以下の説明では、互いに交差する3つの方向を便宜的にそれぞれ「第1方向X」、「第2方向Y」、及び、「第3方向Z」という。ここでは、第1方向Xと第2方向Yと第3方向Zとは、相互に直交する。第1方向Xは、典型的には、ベース部材とカバー部材との積層方向に相当し、ベース部材とカバー部材とが対向する対向方向に相当する。第2方向Yは、典型的には、ベース部材に対するカバー部材の回動中心となる回動軸線に沿った軸線方向に相当する。第3方向Zは、典型的には、ベース部材、カバー部材からの当て面、付勢部、保護突起部の突出方向に相当する。以下の説明で用いる各方向は、特に断りのない限り、各部が相互に組み付けられた状態での方向として説明する。
[実施形態]
図1、図2、図3、図4に示す本実施形態に係る筐体1は、自動車等の車両に搭載されるワイヤハーネスWHに組み込まれるものである。ワイヤハーネスWHは、例えば、車両に搭載される各機器間の接続のために、電源供給や信号通信に用いられる複数の配索材W(図1参照)を束にして集合部品とし、コネクタ等で複数の配索材Wを各機器に接続するようにしたものである。ワイヤハーネスWHは、導電性を有する配索材Wと、配索材Wに組み付けられる筐体1とを備える。配索材Wは、例えば、金属棒、電線、電線束等によって構成される。金属棒は、導電性を有する棒状部材の外側を、絶縁性を有する被覆部によって覆ったものである。電線は、複数の導電性を有する金属素線からなる導体部(芯線)の外側を、絶縁性を有する被覆部によって覆ったものである。電線束は、当該電線を束ねたものである。ワイヤハーネスWHは、複数の配索材Wを束ねて集約すると共に、配索材Wに筐体1が組み付けられる。ワイヤハーネスWHは、この他、さらに、グロメット、プロテクタ、外装材、固定具等を含んで構成されてもよい。
筐体1は、内部の収容空間部3に収容対象物2(図3参照)を収容しこれを保護するものである。本実施形態の筐体1は、ワイヤハーネスWHに組み込まれるコネクタカバーの一部を構成する。コネクタカバーは、配索材Wが挿通され、配索材Wの端部に設けられた複数のコネクタ等を収容対象物2として筐体1の内部に収容し保護するものである。なお、筐体1は、コネクタカバーにかえて、例えば、ワイヤハーネスWHに組み込まれるプロテクタや電気接続箱等の一部を構成するものであってもよい。プロテクタは、配索材Wが挿通され、当該配索材Wの一部を収容対象物として筐体1の内部に収容し保護するものである。つまり、プロテクタは、配索材Wに外装され当該配索材Wを保護するものである。電気接続箱は、配索材Wが挿通され、配索材Wと電気的に接続される電子部品等を収容対象物として筐体1の内部に収容し保護するものである。電気接続箱は、収容対象物として、例えば、コンデンサ、リレー、抵抗、トランジスタ、ヒューズ、コネクタ、分岐部、IPS(Intelligent Power Switch)、マイコンを含む電子制御ユニット等の電子部品を集約して内部に収容し、配索材Wを介して、電源から供給された電力を車両内の各種電子機器に分配する。電気接続箱は、ジャンクションボックス、ヒューズボックス、リレーボックスなどとも呼ばれる場合がある。以下、各図を参照して筐体1の構成について詳細に説明する。
具体的には、筐体1は、第1部材としてのベース部材10と、第2部材としてのカバー部材20と、ヒンジ部30と、係止機構40とを備える。この構成により、筐体1は、第1方向Xに沿って積層されて相互に組み付けられるベース部材10とカバー部材20とによって内部に収容対象物2を収容し保護する。そして、本実施形態の筐体1は、さらに、スタビライザ機構50を備えることで、ガタツキを抑制し適正に異音の発生を抑制することができる構成を実現したものである。筐体1は、ベース部材10、カバー部材20、ヒンジ部30、係止機構40、及び、スタビライザ機構50を含む全体が絶縁性を有する樹脂材料によって一体で形成される。
ベース部材10、及び、カバー部材20は、第1方向Xに沿って対向して相互に組み付けられ内部に収容対象物2を収容する。ベース部材10、及び、カバー部材20は、相互に組み付けられた状態で、全体として中空箱状に形成され、中空状の内部に収容空間部3を形成する。収容空間部3は、収容対象物2を収容するための空間部であり、ベース部材10、及び、カバー部材20によって区画される。
ベース部材10は、収容空間部3を形成する主たる部材である。ベース部材10は、壁部11a、11b、11c、11dによって中空状に形成される。壁部11a、11b、11c、11dは、収容空間部3を形成する壁体である。壁部11aは、収容空間部3を形成する壁体のうち第3方向Zの一方側の壁体を構成し、壁部11cは、収容空間部3を形成する壁体のうち第3方向Zの他方側の壁体を構成する。壁部11aと壁部11cとは、第3方向Zに対して互いに対向して位置する。壁部11a、11cは、共に第2方向Yに沿って延在する。ここでは、壁部11aは、第2方向Yに沿った長さが壁部11cより長くなるように形成されている。壁部11bは、収容空間部3を形成する壁体のうち第2方向Yの一方側の壁体を構成し、壁部11dは、収容空間部3を形成する壁体のうち第2方向Yの他方側の壁体を構成する。壁部11bと壁部11dとは、第2方向Yに対して、互いに対向して位置する。壁部11bは、一部が第3方向Zに沿い、他の部分が第3方向Zに対して傾斜して形成される。壁部11dは、第3方向Zに沿って延在する。
ベース部材10は、壁部11a、11b、11c、11dが一体となって、全体として第1方向Xの両側に開口した略多角形筒状(略台形筒状)に形成される。ベース部材10は、壁部11a、11b、11c、11dによって形成される収容空間部3に収容対象物2を組み付けるための隔壁や係止部等が設けられる。ベース部材10は、第1方向Xの一方の開口側にカバー部材20が組み付けられ、第1方向Xの他方の開口側に配索材Wが挿通される。
また、ベース部材10は、壁部11aの外面にクランプ12、13が設けられている。クランプ12、13は、筐体1を車両のボディ等に固定するための固定具である。クランプ12は、壁部11aにおいて、第2方向Yの壁部11d側の端部にブラケット部12aを介して設けられる。ブラケット部12aは、板厚方向が第3方向Zに沿う略矩形板状に形成され、クランプ12を壁部11aに支持する。クランプ13は、壁部11aにおいて、第2方向Yの壁部11b側の端部にブラケット部13aを介して設けられる。ブラケット部13aは、板厚方向が第1方向Xに沿う略三角形板状に形成され、クランプ13を壁部11aに支持する。
カバー部材20は、ベース部材10の第1方向Xの一方側の開口を塞ぐ蓋状(カバー状)の部材である。カバー部材20は、壁部21a、21b、21cと、板状部21dとによって中空状に形成される。壁部21a、21b、21cは、収容空間部3を形成する壁体である。壁部21aは、収容空間部3を形成する壁体のうち第3方向Zの一方側(壁部11a側)の壁体を構成し、壁部21cは、収容空間部3を形成する壁体のうち第3方向Zの他方側(壁部11c側)の壁体を構成する。壁部21aと壁部21cとは、第3方向Zに対して互いに対向して位置する。壁部21a、21cは、共に第2方向Yに沿って延在する。ここでは、壁部21aは、第2方向Yに沿った長さが壁部21cより長くなるように形成されている。壁部21bは、収容空間部3を形成する壁体のうち第2方向Yの一方側の壁体(壁部11b側)を構成する。壁部21bは、一部が第3方向Zに沿い、他の部分が第3方向Zに対して傾斜して形成される。板状部21dは、壁部21a、21b、21cの第1方向Xの一方側(ベース部材10と対向する側とは反対側)を塞ぐ閉塞体である。カバー部材20は、壁部21a、21b、21c、板状部21dが一体となって、全体として第1方向Xの他方側(ベース部材10と対向する側)に開口した略多角形蓋状(略台形蓋状)に形成される。
ヒンジ部30は、ベース部材10とカバー部材20との間に介在し、ベース部材10に対してカバー部材20を回動可能に支持する部分である。言い換えれば、ベース部材10とカバー部材20とは、ヒンジ部30を介して相対回動可能に連結されて一体で形成される。ヒンジ部30は、ベース部材10の壁部11cにカバー部材20の壁部21cを回動可能に支持する。ヒンジ部30は、例えば、壁部11cと壁部21cとの間に介在し第2方向Yに沿って延在する薄肉部位(壁部11a、11b、11c、11d、21a、21b、21c等の板厚よりも薄厚の部位)として形成される。この構成により、ヒンジ部30は、第2方向Yに沿った回動軸を構成し、第2方向Yに沿って回動軸線Cが設定される。回動軸線Cは、ベース部材10に対するカバー部材20の回動中心となる軸線である。
上記のように、カバー部材20は、ヒンジ部30を介して回動軸線Cを回動中心として閉鎖位置と開放位置(図3、図4参照)とに回動可能である。カバー部材20の閉鎖位置とは、カバー部材20によりベース部材10の第1方向Xの一方側の開口を閉鎖する位置である(図1、図2参照)。カバー部材20は、閉鎖位置において、壁部21aの第1方向Xの先端部が壁部11aの外側に隣接して位置し、壁部21bの第1方向Xの先端部が壁部11bの外側に隣接して位置し、壁部21cの第1方向Xの先端部が壁部11cの外側に隣接して位置し、板状部21dが第1方向Xに沿ってベース部材10の開口と対向して位置する。一方、カバー部材20の開放位置とは、カバー部材20により当該開口を開放する位置である(図3、図4等参照)。
係止機構40は、ベース部材10とカバー部材20とを閉鎖位置で相互に係止する機構である。係止機構40は、図5に示すように、ベース部材10に設けられる第1係止面41、及び、カバー部材20に設けられる第2係止面42を有する。係止機構40は、第1方向Xに対して第1係止面41と第2係止面42とが相互に係止されることでベース部材10とカバー部材20とを係止する。ここでは、係止機構40は、壁部11aと壁部21aとを係止する位置に1つ、壁部11bと壁部21bとを係止する位置に1つ、合計2つ設けられる。
なお、以下の説明では、2つの係止機構40を区別して説明する場合には壁部11a、21a側の係止機構40を「係止機構40A」、壁部11b、21b側の係止機構40を「係止機構40B」という場合がある。また、2つの係止機構40を特に区別して説明する必要がない場合には単に「係止機構40」という場合がある。
具体的には、各係止機構40は、図1、図2、図3、図4、図5に示すように、それぞれ係止片43、係止爪部44、及び、被係止部45を有する。
係止片43は、ベース部材10、又は、カバー部材20の一方、ここでは、カバー部材20に設けられる。係止片43は、カバー部材20が閉鎖位置にある状態で、壁部21a、21bから第1方向Xに沿ってベース部材10側に向けて略矩形板状に突出して形成される(図6等も参照)。係止機構40Aの係止片43は、壁部21aにおいて、第2方向Yの中央位置より壁部21b側とは反対側に寄った位置に設けられる。ここでは、係止機構40Aの係止片43は、カバー部材20が閉鎖位置にある状態で、ブラケット部12aとブラケット部13aとの間に位置する。係止機構40Bの係止片43は、壁部21bにおいて、第3方向Zの中央位置より壁部21a側に寄った位置(屈曲部の近傍)に設けられる。
係止爪部44は、係止片43に爪状に形成される。係止爪部44は、被係止部45に係止される部分である。係止爪部44は、係止片43の外面側(収容空間部3側とは反対側)から外側に向けて突出して形成される。係止爪部44は、カバー部材20が閉鎖位置にある状態で、第1方向Xの一方側の面(ベース部材10側とは反対側を向く面)が上述の第2係止面42を構成する。
被係止部45は、ベース部材10、又は、カバー部材20の他方、ここでは、ベース部材10に設けられる。被係止部45は、係止爪部44が係止される部分である。被係止部45は、カバー部材20が閉鎖位置にある状態で、壁部11a、11bにおいて、第1方向Xに沿って係止片43と対向する位置に形成される。係止機構40Aの被係止部45は、壁部11aにおいて、第2方向Yの中央位置より壁部11b側とは反対側に寄った位置でかつ係止機構40Aの係止片43と第1方向Xに沿って対向する位置に設けられる。ここでは、係止機構40Aの被係止部45は、ブラケット部12aとブラケット部13aとの間に位置する。係止機構40Bの被係止部45は、壁部11bにおいて、第3方向Zの中央位置より壁部21a側に寄った位置(屈曲部の近傍)でかつ係止機構40Bの係止片43と第1方向Xに沿って対向する位置に設けられる。これにより、各被係止部45は、ベース部材10とカバー部材20とが閉鎖位置にある状態で、それぞれ係止爪部44を係止可能な位置に形成される。ここでは、被係止部45は、第2方向Y又は第3方向Zに沿って延在する板状部45a、及び、当該板状部45aの両端部を支持する一対の支持部45bを含んで構成される(図8も参照)。被係止部45は、カバー部材20が閉鎖位置にある状態で、板状部45aの第1方向Xの一方側の面(カバー部材20側とは反対側を向く面)が上述の第1係止面41を構成する。
上記のように構成される係止機構40は、ベース部材10とカバー部材20とが閉鎖位置にある状態で、係止片43が被係止部45の一対の支持部45bの間に第1方向Xに沿って挿入される。そして、係止機構40は、第1方向Xに対して、係止爪部44の第2係止面42が被係止部45の第1係止面41に係止されることで、ベース部材10とカバー部材20とを当該閉鎖位置で係止することができる。
スタビライザ機構50は、カバー部材20に対して付勢力を作用させ、第1係止面41と第2係止面42とのガタ詰めを行う機構である。本実施形態スタビライザ機構50は、複数の係止機構40よりも少ない数、ここでは1つ設けられる。本実施形態のスタビライザ機構50は、図1、図3、図4に示すように、ベース部材10、カバー部材20の壁部11a、21aに設けられる。壁部11a、21aは、ベース部材10、カバー部材20において、ヒンジ部30が位置する面と第3方向Zに沿って対向して位置する面を構成する。さらに言えば、本実施形態のスタビライザ機構50は、係止機構40によってベース部材10とカバー部材20とが係止された状態で、回動軸線Cに沿って視た回動軸線方向視(第2方向視)において、各係止機構40の第1係止面41、及び、第2係止面42よりヒンジ部30から離間して位置する。つまり、本実施形態の筐体1は、回動軸線方向視(第2方向視)において、スタビライザ機構50とヒンジ部30との間に各係止機構40が位置する。
具体的には、スタビライザ機構50は、図1、図3、図4に示すように、当て面51、付勢部52、及び、一対の保護突起部53を有する。
当て面51は、付勢部52と当接し、当該付勢部52が発生させる付勢力の反力を受ける面である(図8も参照)。当て面51は、ベース部材10から外部に突出して設けられる。本実施形態の当て面51は、ベース部材10の壁部11aから外部に突出して設けられたブラケット部13aの外表面によって兼用される。当て面51は、ブラケット部13aの第1方向Xのカバー部材20側の面によって構成される。当て面51は、第2方向Y、及び、第3方向Zに沿った平坦面として形成される。
付勢部52は、第2係止面42を第1方向Xに沿って第1係止面41側に押圧する付勢力を発生させる部分であり、所定のスタビライザ形状部を構成する部分である。付勢部52は、カバー部材20の壁部21aから外部に突出して第1方向Xに沿って弾性変形可能に設けられる。付勢部52は、壁部21aにおいて、第2方向Yの壁部21b側の端部と係止機構40Aの係止片43との間の位置でかつブラケット部13a上の当て面51と第1方向Xに沿って対向する位置に形成される。付勢部52は、係止機構40によってベース部材10とカバー部材20とが係止された状態で、当て面51と当接して弾性変形し、第2係止面42を第1方向Xに沿って第1係止面41側に押圧する付勢力を発生させる。
具体的には、付勢部52は、図6、図7に示すように、延在部52a、及び、屈曲端部52bを含んで構成される。延在部52aは、カバー部材20の壁部21aから第1方向Xと交差する方向に沿って延在する部分である。延在部52aは、カバー部材20の壁部21aから第3方向Zの一方側に突出した略矩形板状に形成される。屈曲端部52bは、延在部52aの先端側に位置し当該延在部52aから第1方向Xに沿って当て面51側に向けて屈曲して形成された部分である。
延在部52aは、屈曲端部52b側の端部が当て面51側に向かうように第3方向Zに対してやや傾斜して形成されている。より詳細には、延在部52aは、カバー部材20が開放位置にある状態において、カバー部材20が閉鎖位置にある状態で当て面51を境界としてベース部材10が位置する側の領域T(図7参照)にまで進出するように、第3方向Zに対して傾斜して形成されている(図7中に二点鎖線で仮想的に図示した当て面51等参照)。つまり、付勢部52は、カバー部材20が開放位置にある状態において、延在部52aの屈曲端部52b側の端部が当該領域Tに位置するように形成される。この構成により、付勢部52は、カバー部材20が閉鎖位置にある状態で、当て面51と当接して第1方向Xに沿って弾性変形し第1方向Xに沿って付勢力を発生させることができる。
一対の保護突起部53は、カバー部材20から外部に突出して設けられ、付勢部52を挟んで位置して当該付勢部52を保護する部分である。当該保護突起部53は、カバー部材20の壁部21aから第3方向Zに沿って外部に突出して形成され、第2方向Yに対して付勢部52を挟んで一対で設けられる。各保護突起部53は、第3方向Zに沿った突出量が付勢部52と同等となるように形成される。そして、各保護突起部53は、略L字型の柱状に形成され、付勢部52と比較して相対的に高い剛性を有する部位として構成される。
上記のように構成されるスタビライザ機構50は、カバー部材20が閉鎖位置に位置し係止機構40によってベース部材10とカバー部材20とが係止された状態で、図8、図9に示すように、付勢部52の屈曲端部52bが当て面51と当接する。スタビライザ機構50は、付勢部52の屈曲端部52bが当て面51と当接することで、延在部52aを含む付勢部52の全体が撓み第1方向Xに沿って弾性変形する(特に図9参照)。そして、スタビライザ機構50は、付勢部52が第1方向Xに沿って弾性変形することで、ベース部材10とカバー部材20とを第1方向Xに沿って離間させる付勢力を発生させる。ベース部材10とカバー部材20とを第1方向Xに沿って離間させる付勢力は、言い換えれば、ベース部材10に対してカバー部材20を第1方向Xに沿って押し上げる付勢力である。この結果、スタビライザ機構50は、付勢部52が発生させた付勢力によってカバー部材20と共に第2係止面42を第1方向Xに沿って第1係止面41側に押圧することができる。
以上で説明した筐体1、ワイヤハーネスWHは、ベース部材10、及び、カバー部材20によって内部に収容対象物2を収容することができる。この場合、筐体1は、係止機構40において、第1方向Xに対して第1係止面41と第2係止面42とが係止されることで、ベース部材10とカバー部材20とを相互に係止することができる。そして、筐体1は、ベース部材10から外部に突出して設けられる当て面51に対して、カバー部材20から外部に突出して設けられる付勢部52が当接し弾性変形することで、付勢部52が発生させる付勢力によって第2係止面42を第1係止面41側に押圧することができる。この構成により、筐体1は、係止機構40によってベース部材10とカバー部材20とが係止された状態で、当て面51と付勢部52とによって、図5に示すように、第1係止面41と第2係止面42との間のガタ詰めを行うことができる。この結果、筐体1、ワイヤハーネスWHは、第1係止面41と第2係止面42とのガタツキを抑制し適正に異音の発生を抑制することができ、例えば、車両振動等による異音発生を適正に抑制することができる。
また、筐体1は、付勢部52が発生させる付勢力によって第2係止面42を第1係止面41側に押圧することで、第1係止面41と第2係止面42との接触面に生じる摩擦力によって第1方向Xと交差する方向へのガタツキも低減することができる。この点でも、筐体1、ワイヤハーネスWHは、適正に異音の発生を抑制することができる。
また、筐体1は、係止機構40とは別の位置に独立して、第1係止面41と第2係止面42とのガタツキを抑制するためのスタビライザ機構50を設けることができる。これにより、筐体1は、第1係止面41と第2係止面42とのガタツキを抑制しつつ、例えば、係止片43に被係止部45との間のガタを詰めるためのリブ等を設けるような場合と比較して、係止機構40による係止に要する力が過大に大きくなることを抑制することができる。この点でも、筐体1、ワイヤハーネスWHは、適正に異音の発生を抑制することができる。
また、筐体1は、ベース部材10から外部に突出して形成された当て面51によって付勢部52が発生させる付勢力の反力を安定して受けることができるので、付勢部52によって第2係止面42を第1係止面41側に押圧する際の接圧を安定化することができる。この点でも、筐体1、ワイヤハーネスWHは、適正に異音の発生を抑制することができる。またここでは、筐体1は、ベース部材10から外部に突出して設けられたブラケット部13aの外表面を当て面51として兼用するので、大型化を抑制した上で、適正に異音の発生を抑制することができる。
また、筐体1は、第1係止面41と第2係止面42とのガタツキを抑制するためのスタビライザ機構50がベース部材10、カバー部材20から外部に突出するように設けられる。この構成により、筐体1は、収容対象物2を収容するための内部の収容空間部3に影響を与えることなくスタビライザ機構50を設けることができる。この結果、筐体1は、スタビライザ機構50によって第1係止面41と第2係止面42とのガタツキを抑制しつつ、収容対象物2を収容する収容空間部3を効率的に確保することができ、また、収容空間部3に対する作業性の低下を抑制することができる。また、筐体1は、上記のようにスタビライザ機構50がベース部材10、カバー部材20から外部に突出するように設けられることで、例えば、筐体1を成形する金型において当該スタビライザ機構50を成形する部分の形状が複雑化することを抑制することができる。これらの点でも、筐体1、ワイヤハーネスWHは、適正に異音の発生を抑制することができる。
さらに、以上で説明した筐体1、ワイヤハーネスWHは、スタビライザ機構50一対の保護突起部53を有するので、一対の保護突起部53によって付勢部52を保護することができる。この構成により、筐体1は、一対の保護突起部53によって、例えば、輸送時等に付勢部52に他の物体が接触することを抑制することができ、当該付勢部52が変形することを抑制することができる。言い換えれば、筐体1は、付勢部52をカバー部材20から外部に突出させて形成することによって生じる背反(付勢部52が他の物体と接触して変形し易いという背反)を、一対の保護突起部53によって付勢部52を保護することで解消することができる。
また、以上で説明した筐体1、ワイヤハーネスWHは、付勢部52が延在部52a、及び、屈曲端部52bを含んで構成される。この構成により、付勢部52は、よりコンパクトな形状で、必要な付勢力を確保することができる。この結果、筐体1、ワイヤハーネスWHは、よりコンパクトな構成で適正に異音の発生を抑制することができる。
ここでは、以上で説明した筐体1、ワイヤハーネスWHは、スタビライザ機構50が、ベース部材10、カバー部材20において、ヒンジ部30が位置する面と対向して位置する壁部11a、21aに設けられる。この構成により、筐体1は、カバー部材20がヒンジ部30を介してベース部材10に回動可能に支持される構成において、ガタツキが相対的に大きくなり易い傾向にある壁部11a、21aにスタビライザ機構50を位置させることができる。この結果、筐体1は、スタビライザ機構50の付勢力によって効果的に第2係止面42を第1係止面41側に押圧しガタツキを抑制することができる。この効果は、壁部11a、21aに設けられる係止機構40Aにおいて特に顕著に奏することができる。
また、以上で説明した筐体1、ワイヤハーネスWHは、係止機構40によってベース部材10とカバー部材20とが係止された状態で、回動軸線方向視において、各係止機構40よりヒンジ部30から離間した位置にスタビライザ機構50が設けられる。この構成により、筐体1は、回動軸線方向視において、スタビライザ機構50とヒンジ部30との間に位置する第1係止面41、第2係止面42に対して、当該スタビライザ機構50の付勢力によって効果的に適正な大きさの押圧力を付加することができる。この結果、筐体1、ワイヤハーネスWHは、より適正に異音の発生を抑制することができる。
ここでは、以上で説明した筐体1、ワイヤハーネスWHは、スタビライザ機構50が上記のような構成であるので、係止機構40の数よりも少ない数のスタビライザ機構50でも、複数の係止機構40の各第2係止面42を安定して第1係止面41側に押圧することができる。この結果、筐体1、ワイヤハーネスWHは、大型化を抑制した上で、適正に異音の発生を抑制することができる。
なお、上述した本発明の実施形態に係る筐体、及び、ワイヤハーネスは、上述した実施形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された範囲で種々の変更が可能である。
以上の説明では、スタビライザ機構50は、ベース部材10、カバー部材20において、ヒンジ部30が位置する面と対向して位置する壁部11a、21aに設けられるものとして説明したがこれに限らない。また、以上の説明では、スタビライザ機構50は、係止機構40によってベース部材10とカバー部材20とが係止された状態で、回動軸線方向視において、各係止機構40よりヒンジ部30から離間して位置するものとして説明したがこれに限らない。スタビライザ機構50と複数の係止機構40との位置関係は、上記の関係に限られない。また、以上の説明では、スタビライザ機構50は、複数の係止機構40の数よりも少ないものとして説明したがこれに限らず、係止機構40と同数、あるいは、係止機構40の数よりも多く設けられてもよい。
以上の説明では、スタビライザ機構50は、一対の保護突起部53を有するものとして説明したがこれに限らず、一対の保護突起部53を有さなくてもよい。
以上の説明では、付勢部52は、延在部52a、及び、屈曲端部52bを含んで構成されるものとして説明したがこれに限らず、例えば、屈曲端部52bを含まない構成であってもよい。
以上の説明では、第1部材は、ベース部材10によって構成され、第2部材は、カバー部材20によって構成されるものとして説明したが、この逆に、第1部材がカバー部材20によって構成され、第2部材がベース部材10によって構成されてもよい。この場合、当て面51は、カバー部材20側に設けられ、付勢部52、保護突起部53は、ベース部材10側に設けられることとなる。またこの場合、第1係止面41は、カバー部材20側に設けられ、第2係止面42は、ベース部材10側に設けられることとなる。
以上の説明では、係止片43は、カバー部材20に設けられ、被係止部45は、ベース部材10に設けられるものとして説明したが、この逆に、係止片43がベース部材10に設けられ、被係止部45がカバー部材20に設けられてもよい。
以上の説明では、ベース部材10とカバー部材20とは、ヒンジ部30を介して一体で形成されるものとして説明したがこれに限らない。筐体1は、ヒンジ部30を備えず、ベース部材10とカバー部材20とが別体に形成され、複数の係止機構40によって相互に組み付けられるものであってもよい。
1 筐体
2 収容対象物
10 ベース部材(第1部材)
20 カバー部材(第2部材)
30 ヒンジ部
40、40A、40B 係止機構
41 第1係止面
42 第2係止面
50 スタビライザ機構
51 当て面
52 付勢部
52a 延在部
52b 屈曲端部
53 保護突起部
C 回動軸線
W 配索材
WH ワイヤハーネス
X 第1方向
Y 第2方向
Z 第3方向

Claims (7)

  1. 第1方向に沿って対向して相互に組み付けられ内部に収容対象物を収容する第1部材、及び、第2部材と、
    前記第1部材に設けられる第1係止面、及び、前記第2部材に設けられる第2係止面を有し、前記第1方向に対して前記第1係止面と前記第2係止面とが相互に係止されることで前記第1部材と前記第2部材とを係止する係止機構と、
    前記第1部材から外部に突出して設けられる当て面、及び、前記第2部材から外部に突出して前記第1方向に沿って弾性変形可能に設けられ、前記係止機構によって前記第1部材と前記第2部材とが係止された状態で、前記当て面と当接して弾性変形し、前記第2係止面を前記第1方向に沿って前記第1係止面側に押圧する付勢力を発生させる付勢部を有するスタビライザ機構とを備えることを特徴とする、
    筐体。
  2. 前記スタビライザ機構は、前記第2部材から外部に突出して設けられ、前記付勢部を挟んで位置する一対の保護突起部を有する、
    請求項1に記載の筐体。
  3. 前記付勢部は、前記第2部材から前記第1方向と交差する方向に沿って延在する延在部、及び、前記延在部の先端側に位置し当該延在部から前記当て面側に向けて屈曲した屈曲端部を含んで構成される、
    請求項1又は請求項2に記載の筐体。
  4. 前記第1部材に対して前記第2部材を回動可能に支持するヒンジ部を備え、
    前記スタビライザ機構は、前記第1部材、及び、前記第2部材において、前記ヒンジ部が位置する面と対向して位置する面に設けられる、
    請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の筐体。
  5. 前記スタビライザ機構は、前記係止機構によって前記第1部材と前記第2部材とが係止された状態で、前記第1部材と前記第2部材との回動の中心をなす回動軸線に沿って視た回動軸線方向視において、前記係止機構より前記ヒンジ部から離間して位置する、
    請求項4に記載の筐体。
  6. 前記係止機構は、複数設けられ、
    前記スタビライザ機構は、複数の前記係止機構の数よりも少ない、
    請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の筐体。
  7. 導電性を有する配索材と、
    前記配索材に組み付けられる筐体とを備え、
    前記筐体は、
    第1方向に沿って対向して相互に組み付けられ内部に収容対象物を収容する第1部材、及び、第2部材と、
    前記第1部材に設けられる第1係止面、及び、前記第2部材に設けられる第2係止面を有し、前記第1方向に対して前記第1係止面と前記第2係止面とが相互に係止されることで前記第1部材と前記第2部材とを係止する係止機構と、
    前記第1部材から外部に突出して設けられる当て面、及び、前記第2部材から外部に突出して前記第1方向に沿って弾性変形可能に設けられ、前記係止機構によって前記第1部材と前記第2部材とが係止された状態で、前記当て面と当接して弾性変形し、前記第2係止面を前記第1方向に沿って前記第1係止面側に押圧する付勢力を発生させる付勢部を有するスタビライザ機構とを備えることを特徴とする、
    ワイヤハーネス。
JP2018221858A 2018-11-28 2018-11-28 筐体、及び、ワイヤハーネス Active JP6893905B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221858A JP6893905B2 (ja) 2018-11-28 2018-11-28 筐体、及び、ワイヤハーネス
US16/693,699 US11043794B2 (en) 2018-11-28 2019-11-25 Housing and wire harness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018221858A JP6893905B2 (ja) 2018-11-28 2018-11-28 筐体、及び、ワイヤハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020089114A true JP2020089114A (ja) 2020-06-04
JP6893905B2 JP6893905B2 (ja) 2021-06-23

Family

ID=70771595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018221858A Active JP6893905B2 (ja) 2018-11-28 2018-11-28 筐体、及び、ワイヤハーネス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11043794B2 (ja)
JP (1) JP6893905B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11904781B2 (en) * 2019-03-27 2024-02-20 Sumitomo Wiring Systems, Limited Wire harness with body protrusion
US11623590B2 (en) 2021-01-08 2023-04-11 Lear Corporation Electrical connector cover
USD1028915S1 (en) * 2021-12-22 2024-05-28 Yufang Chen Protective housing for vehicle wiring harness

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143640A (ja) * 1993-09-20 1995-06-02 Yazaki Corp プロテクタ
JP2005204356A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2008172893A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Yazaki Corp 電気接続箱

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2528388Y2 (ja) 1989-12-13 1997-03-12 大和化成工業株式会社 ワイヤハーネス等のプロテクタ
US5174786A (en) * 1990-03-23 1992-12-29 Yazaki Corp. Detector device for coupled connector
JP3034637U (ja) * 1995-06-19 1997-02-25 ディジタル イクイプメント コーポレイション コンピュータハウジングを接合するための自己ロック二重移動式のロック装置
JP3388391B2 (ja) * 1999-05-12 2003-03-17 カタトラ・エルゴ株式会社 復帰ばね一体成形のヒンジ装置
US7459630B2 (en) * 2006-10-05 2008-12-02 Lear Corporation Junction box assembly
CA2690900C (en) * 2009-01-21 2013-03-19 Thomas & Betts International, Inc. Weatherproof while-in-use electrical box cover with insertable hinge pin
US9937343B2 (en) * 2009-08-28 2018-04-10 Caci Microlift Limited Electrostimulation skin massage devices
US8413833B1 (en) * 2010-09-03 2013-04-09 TCF Composites, LLC Ruggedized composite rack mount transport case
US8783500B1 (en) * 2010-09-18 2014-07-22 Rockwell Collins, Inc. Sliding lock mechanism
JP2014187826A (ja) 2013-03-25 2014-10-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス用プロテクター及びプロテクター付きワイヤーハーネス
JP6177272B2 (ja) * 2015-04-27 2017-08-09 矢崎総業株式会社 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
US10236668B2 (en) * 2016-05-20 2019-03-19 Specified Technologies, Inc. Molded box cover for fire and acoustical sealing of electrical boxes
CN106711885A (zh) * 2016-12-28 2017-05-24 重庆长安汽车股份有限公司 汽车线束分线盒

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07143640A (ja) * 1993-09-20 1995-06-02 Yazaki Corp プロテクタ
JP2005204356A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2008172893A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Yazaki Corp 電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP6893905B2 (ja) 2021-06-23
US20200169067A1 (en) 2020-05-28
US11043794B2 (en) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9743545B2 (en) Electrical connection box and wire harness
JP5014092B2 (ja) 電子部品接続箱及び電子部品内蔵ユニット
JP6527896B2 (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP2020089114A (ja) 筐体、及び、ワイヤハーネス
JP5426202B2 (ja) コネクタ
JP2009038032A (ja) 配電モジュール
JP6630194B2 (ja) プロテクタ、及び、固定構造
US9991632B2 (en) Lock mechanism, connector and wire harness
US9106007B2 (en) Electrical junction box
JP5882128B2 (ja) 電線接続構造
JP2019103214A (ja) 筐体、電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
JP2009140690A (ja) 電子部品接続箱積層体及び電子部品内蔵ユニット
JP7476705B2 (ja) ハウジングおよびコネクタ
JP2019033001A (ja) 電子ユニットの取付構造
CN111106474B (zh) 连接器以及线束
JP6935277B2 (ja) 電気接続箱
JP2017199630A (ja) バスバー及び電気接続箱
JP7224789B2 (ja) 車両用電子制御装置
JP2019110700A (ja) 電気接続箱、及び、ワイヤハーネス
US20240196552A1 (en) Electrical connection box
WO2022102567A1 (ja) セパレータ板及び線条部材の保護部材
US20220306017A1 (en) Protector
JP2023177683A (ja) コネクタ機構
JP7301594B2 (ja) 電気接続箱、および、ワイヤハーネス
JP6920879B2 (ja) ワイヤカバーおよびコネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6893905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250