WO2018181381A1 - クラッド鋼板およびその製造方法 - Google Patents

クラッド鋼板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018181381A1
WO2018181381A1 PCT/JP2018/012547 JP2018012547W WO2018181381A1 WO 2018181381 A1 WO2018181381 A1 WO 2018181381A1 JP 2018012547 W JP2018012547 W JP 2018012547W WO 2018181381 A1 WO2018181381 A1 WO 2018181381A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
temperature
less
steel plate
base
plate
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/012547
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
遼介 酒井
俊一 橘
洋太 黒沼
横田 智之
長谷 和邦
聡 伊木
Original Assignee
Jfeスチール株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=63675984&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2018181381(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Jfeスチール株式会社 filed Critical Jfeスチール株式会社
Priority to EP18776131.7A priority Critical patent/EP3604597B1/en
Priority to MYPI2019005635A priority patent/MY196780A/en
Priority to JP2018565429A priority patent/JP6555435B2/ja
Priority to CN201880021058.0A priority patent/CN110462087B/zh
Priority to KR1020197030648A priority patent/KR102259450B1/ko
Publication of WO2018181381A1 publication Critical patent/WO2018181381A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/011Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of iron alloys or steels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/013Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
    • B32B15/015Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium the said other metal being copper or nickel or an alloy thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/008Heat treatment of ferrous alloys containing Si
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C19/00Alloys based on nickel or cobalt
    • C22C19/03Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
    • C22C19/05Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
    • C22C19/051Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
    • C22C19/055Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 20% but less than 30%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/14Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/10Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Abstract

母材鋼板の片面に、耐食性合金からなる合せ材が接合されているクラッド鋼板において、母材鋼板が所定の成分組成を有し、また、母材鋼板が、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置において、面積率で94%以上のベイナイトと6%以下の島状マルテンサイトとを有し、ベイナイトの平均結晶粒径が25μm以下である、鋼組織を有し、さらに、母材鋼板と合せ材との接合界面せん断強度を300MPa以上とする。

Description

クラッド鋼板およびその製造方法
 本発明は、クラッド鋼板およびその製造方法、特には、ラインパイプに適したクラッド鋼板およびその製造方法に関する。
 クラッド鋼板とは、炭素鋼などの母材鋼板に、耐食性合金からなる合せ材を張り合わせた鋼板であり、かようなクラッド鋼板は、高価な合金元素の使用量を抑えつつ無垢材と同等の耐食性を確保可能であるため、経済性が高いという利点を有する。
 近年、石油や天然ガスの開発は、厳しい腐食環境に曝される地域へと拡大している。これに伴い、石油や天然ガスの経済的な輸送を可能とするラインパイプの需要が増加すると予想されている。そして、クラッド鋼板、なかでも、Ni基合金クラッド鋼板やオーステナイト系ステンレスクラッド鋼板には、その耐食性の高さから、厳しい腐食環境に曝されるラインパイプ用途としての需要が期待されている。
 ここで、ラインパイプ用のクラッド鋼板には、合せ材の耐食性と同時に、所定の機械的特性、特にパイプラインの脆性破壊防止の観点から優れた低温靭性を確保することが要求されている。
 このようなクラッド鋼板として、特許文献1には、
「Ni合金を合せ材とし、低合金鋼を母材とするクラッド鋼板において、前記母材の化学成分が質量%で、C:0.020~0.100%、Si:0.10~0.50%、Mn:0.75~1.80%、P:0.015%以下、S:0.0030%以下、Cu:0.01~0.50%、Ni:0.01~0.45%、Cr:0.01~0.50%、Mo:0.01~0.50%、Nb:0.005~0.080%、Ti:0.005~0.030%、N:0.0010~0.0060%、Al:0.070%以下、Ca:0.0010~0.0040%を含有し、残部Fe及び不可避的不純物からなることを特徴とする母材の低温靭性とHAZ靭性及び合せ材の耐食性に優れたNi合金クラッド鋼板。」
が開示されている。
 また、特許文献2には、
「Ni合金を合せ材とし、低合金鋼を母材とするクラッド鋼板において、前記母材の化学成分が質量%で、C:0.020~0.100%、Si:0.10~0.50%、Mn:0.75~1.80%、P:0.015%以下、S:0.0030%以下、Cu:0.01~0.50%、Ni:0.01~0.45%、Cr:0.01~0.50%、Mo:0.01~0.50%、Nb:0.005~0.080%、Ti:0.005~0.030%、N:0.0010~0.0060%、Al:0.070%以下、Ca:0.0010~0.0040%を含有し、残部Fe及び不可避的不純物からなることを特徴とする母材の低温靭性とHAZ靭性及び合せ材の耐食性に優れたNi合金クラッド鋼板。」
が開示されている。
 さらに、特許文献3には、
「オーステナイト系ステンレス鋼を合せ材とし、低合金鋼を母材とするクラッド鋼板において、前記母材が、質量%で、C:0.020~0.100%、Si:0.10~0.50%、Mn:0.75~1.80%、P:0.015%以下、S:0.0030%以下、Cu:0.01~0.50%、Ni:0.01~0.45%、Cr:0.01~0.50%、Mo:0.01~0.50%、Nb:0.005~0.080%、Ti:0.005~0.030%、N:0.0010~0.0060%、Al:0.070%以下、Ca:0.0010~0.0040%を含有し、残部Fe及び不可避的不純物からなることを特徴とする母材の低温靭性とHAZ靭性並びに合せ材の耐食性に優れたオーステナイト系ステンレスクラッド鋼板。」
が開示されている。
特開2015-86422号公報 特開2015-117408号公報 特開2015-105399号公報
 特許文献1~3の技術では、TMCP(Thermo-mechanical control process)を適用することにより、生産性を損なうことなく、合せ材の耐食性とともに、板厚:~30mm、引張強さ:535MPa以上、DWTTSA-20℃≧85%となる機械的特性を実現している。
 ここで、DWTTSA-20℃とは、API-5Lに準拠するDWTT試験(試験温度:-20℃)により得られる延性破面率である。
 しかし、クラッド鋼板は造管の際に加工硬化するため、この加工硬化による靭性の劣化を考慮して、さらなる低温靭性の向上が求められているのが現状である。
 本発明は、上記の現状に鑑み開発されたものであって、引張強さ:535MPa以上を確保しつつ、低温靭性をさらに向上させたクラッド鋼板を、その有利な製造方法とともに提供することを目的とする。
 なお、「低温靭性に優れた」とは、API-5Lに準拠するDWTT試験(試験温度:-30℃)により得られる延性破面率:DWTTSA-30℃が85%以上であることを意味する。また、DWTT試験において、試験温度を-30℃としたのは、造管の際の加工硬化よる靭性低下を見込んだものである。
 さて、発明者らは、所定の機械的特性を確保しつつ、低温靭性をさらに向上させたクラッド鋼板を開発すべく、種々検討を重ね、以下の知見を得た。
(A)優れた低温靱性を得るためには、母材鋼板において脆性亀裂伝播抵抗を増大させる組織の微細化と、脆性亀裂の起点となりうる硬質相の低減を同時に行うことが有効である。
 具体的には、母材鋼板の鋼組織をベイナイト主体の組織とする、具体的には、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置におけるベイナイトの面積率を94%以上とし、ベイナイトの平均結晶粒径を25μm以下とし、かつ母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置における島状マルテンサイトの面積率を6%以下に抑制することが有効である。
(B)また、上記の組織制御を行うには、成分組成および製造条件、特に圧延後の焼入れおよび焼戻し条件を適正に制御することが重要である。
 本発明は、上記の知見に基づき、さらに検討を加えた末に完成されたものである。
 すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.母材鋼板の片面に、耐食性合金からなる合せ材が接合されているクラッド鋼板であって、
 上記母材鋼板が、質量%で、
 C:0.020~0.100%、
 Si:0.05~0.50%、
 Mn:0.75~1.80%、
 P:0.015%以下、
 S:0.0030%以下、
 Al:0.010~0.070%、
 Nb:0.005~0.080%、
 Ti:0.005~0.030%および
 N:0.0010~0.0060%
を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる成分組成を有し、
 また、上記母材鋼板が、
 上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置において、面積率で94%以上のベイナイトと6%以下の島状マルテンサイトとを有し、上記ベイナイトの平均結晶粒径が25μm以下である、鋼組織を有し、
 さらに、上記母材鋼板と上記合せ材との接合界面せん断強度が300MPa以上である、クラッド鋼板。
2.前記母材鋼板の成分組成が、さらに質量%で、
 Cu:0.50%以下、
 Cr:0.50%以下、
 Mo:0.50%以下、
 V:0.100%以下、
 Ni:0.50%以下および
 Ca:0.0040%以下
のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する、前記1に記載のクラッド鋼板。
3.前記耐食性合金が、Ni基合金またはオーステナイト系ステンレス鋼である、前記1または2に記載のクラッド鋼板。
4.前記1または2に記載の母材鋼板の成分組成を有する母材鋼板の素材と、耐食性合金からなる合せ材の素材とを積層してなるスラブを、表面温度で1050℃~1200℃の温度域に加熱したのち、
 該スラブに、表面温度950℃以上の温度域での圧下比:2.0以上となる第1の圧延を施したのち、表面温度900℃以下の温度域での累積圧下率:50%以上、圧延終了温度:表面温度で800℃以上とする第2の圧延を施して、母材鋼板と合せ材からなる圧延板とし、
 ついで、該圧延板に、冷却開始温度:表面温度でAr温度以上、平均冷却速度:5℃/s以上、冷却停止温度:上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度で500℃以下の加速冷却を施し、
 さらに、上記圧延板に、上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度で350~600℃の温度域で焼戻しを施す、クラッド鋼板の製造方法。
 ここで、加速冷却における平均冷却速度は、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置における冷却開始温度と冷却終了温度との差を、冷却時間で除することにより求めたものである。
5.前記1または2に記載の母材鋼板の成分組成を有する母材鋼板の素材と、オーステナイト系ステンレス鋼からなる合せ材の素材またはAlloy825のNi基合金からなる合せ材の素材とを積層してなるスラブを、表面温度で1050℃~1200℃の温度域に加熱したのち、
 該スラブに、表面温度950℃以上の温度域での圧下比:1.5以上となる第1の圧延を施したのち、表面温度900℃以下の温度域での累積圧下率:50%以上、圧延終了温度:表面温度で750℃以上とする第2の圧延を施して、母材鋼板と合せ材からなる圧延板とし、
 ついで、該圧延板に、冷却開始温度:表面温度でAr温度以上、平均冷却速度:5℃/s以上、冷却停止温度:上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度で500℃以下の加速冷却を施し、
 さらに、上記圧延板に、上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度で350~600℃の温度域で焼戻しを施す、クラッド鋼板の製造方法。
 ここで、加速冷却における平均冷却速度は、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置における冷却開始温度と冷却終了温度との差を、冷却時間で除することにより求めたものである。
6.前記スラブが、母材鋼板の素材/合せ材の素材/合せ材の素材/母材鋼板の素材の順に積層されている、前記4または5に記載のクラッド鋼板の製造方法。
 本発明によれば、引張強さ:535MPa以上を確保しつつ、DWTTSA-30℃が85%以上であるクラッド鋼板が得られる。
 また、上記のクラッド鋼板は、厳しい腐食環境に曝される石油や天然ガス輸送用ラインパイプに適用できるので、産業上極めて有益である。
 以下、本発明を具体的に説明する。
 本発明は、母材鋼板の片面に、耐食性合金からなる合せ材が接合されているクラッド鋼板を対象とするものである。なお、クラッド鋼板の板厚は特に限定されないが、~30mm程度である。また、母材鋼板および合せ材の板厚はそれぞれ、通常5~27mm程度、および1.5~4.0mm程度である。
 まず、本発明のクラッド鋼板における母材鋼板の成分組成について説明する。なお、成分組成における単位はいずれも「質量%」であるが、以下、特に断らない限り、単に「%」で示す。
1.母材鋼板の成分組成
C:0.020~0.100%
 Cは、炭化物として析出強化に寄与する元素である。ここで、C含有量が0.020%未満では、十分な強度が確保できない。一方、C含有量が0.100%を超えると、母材鋼板の低温靭性や溶接熱影響部靱性を劣化させる。従って、C含有量は0.020~0.100%とする。好ましくは0.020~0.080%である。
Si:0.05~0.50%
 Siは、脱酸や固溶強化による鋼材の強度確保のため添加する元素である。ここで、Si含有量が0.05%未満では、その効果が十分ではない。一方、Si含有量が0.50%を超えると、靭性や溶接性を劣化させる。従って、Si含有量は0.05%~0.50%とする。好ましくは0.10%以上、より好ましくは0.20%以上である。また、好ましくは0.40%以下である。
Mn:0.75~1.80%
 Mnは、強度、靭性確保のため添加する元素である。ここで、Mn含有量が0.75%未満では、その効果が十分ではない。一方、Mn含有量が1.80%を超えると、溶接性が劣化する。従って、Mn含有量は0.75~1.80%とする。好ましくは1.00%以上である。また、好ましくは1.70%以下である。
P:0.015%以下
 Pは、溶接性を劣化させる不可避的不純物である。従って、P含有量は0.015%以下とする。好ましくは0.010%以下である。なお、P含有量の下限については特に限定されず、0%であってもよい。
S:0.0030%以下
 Sは、一般に鋼中においては硫化物系介在物として存在し、延性や靭性を劣化させる。従って、Sは極力低減するのが好ましく、S含有量は0.0030%以下とする。好ましくは0.0010%以下である。なお、S含有量の下限については特に限定されず、0%であってもよい。
Al:0.010~0.070%
 Alは脱酸のため添加するが、Al含有量が0.010%未満では、その効果が十分ではない。一方、Al含有量が0.070%を超えると、アルミナクラスターを形成して延性を劣化させる。従って、Al含有量は0.010~0.070%とする。好ましくは0.010~0.040%である。
Nb:0.005~0.080%
 Nbは、析出強化や焼入れ性増大による鋼板の高強度化に有効である。また、γ未再結晶温度域を拡大させる効果があり、組織の微細化より靭性向上に寄与する。しかし、Nb含有量が0.005%未満では、その効果が十分ではない。一方、Nb含有量が0.080%を超えると、溶接熱影響部の靭性が劣化する。従って、Nb含有量は0.005~0.080%とする。好ましくは0.010%以上である。また、好ましくは0.050%以下である。
Ti:0.005~0.030%
 Tiは、0.005%以上含有させることにより、窒化物形成によるピンニング効果でオーステナイトの粗大化を抑制し、母材や溶接熱影響部の靭性確保に寄与する。また、Tiは、析出強化による鋼板の高強度化に有効な元素である。しかし、Ti含有量が0.030%を超えると、窒化物が粗大化し脆性破壊や延性破壊の起点となる。従って、Ti含有量は0.005~0.030%とする。好ましくは0.010%以上である。また、好ましくは0.020%以下である。
N:0.0010~0.0060%
 Nは、0.0010%以上含有されることにより、窒化物形成によるピンニング効果でオーステナイトの粗大化を抑制し、母材や溶接熱影響部の靭性確保に寄与する。しかし、N含有量が0.0060%を超えると、溶接熱影響部の靱性が劣化する。従って、N含有量は0.0010~0.0060%とする。好ましくは0.0020%以上である。また、好ましくは0.0050%以下である。
 なお、窒化物形成によるピンニング効果を充分に発揮するには、Ti含有量とN含有量の比も重要となる。具体的には、質量%で、Ti含有量/N含有量が2.0未満、またはTi含有量/N含有量が3.5超になると、窒化物形成によるピンニング効果が充分に発揮されず、オーステナイトが粗大化して靱性が劣化することがある。従って、Ti含有量/N含有量は2.0~3.5とすることが好ましい。
 また、上記した基本成分に加えて、さらにCu:0.50%以下、Cr:0.50%以下、Mo:0.50%以下、V:0.100%以下、Ni:0.50%以下およびCa:0.0040%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を任意で含有させてもよい。
Cu:0.50%以下、Cr:0.50%以下およびMo:0.50%以下
 Cu、CrおよびMoはいずれも、焼入れ性を向上させる元素であり、母材や溶接熱影響部の高強度化に寄与する。この効果を得るためには、Cu、CrおよびMoはぞれぞれ0.01%以上の含有させることが好ましい。一方、Cu、CrおよびMo含有量がぞれぞれ0.50%を超えると、溶接熱影響部の靭性を劣化させる場合がある。従って、Cu、CrおよびMoを含有させる場合、その含有量は0.50%以下とする。さらに好ましくは0.05%以上である。また、さらに好ましくは0.40%以下である。
V:0.100%以下
 Vは、析出強化により鋼板の高強度化に寄与するが、V含有量が0.010%未満ではその効果が十分に得られないので、Vを含有させる場合は、0.010%以上とすることが好ましい。一方、V含有量が0.100%を超えると、溶接熱影響部の靭性が劣化する。従って、Vを含有させる場合、その含有量は0.100%以下とする。
Ni:0.50%以下
 Niは、焼入れ性を向上させる元素であり、母材や溶接熱影響部の高強度化に寄与する。この効果を得るためには、Niを0.01%以上含有させることが好ましい。しかし、Niは高価な元素であるため、Niを多量に含有させるとコストの増加を招く。従って、Niを含有させる場合、その含有量は0.50%以下とする。さらに好ましくは0.05%以上である。また、さらに好ましくは0.40%以下である。
Ca:0.0040%以下
 Caは、鋼中のSを固定して鋼板の靭性を向上させる働きがある。この効果を得るためには、Caを0.0010%以上含有させることが好ましい。しかし、Ca含有量が0.0040%を超えると、鋼中の介在物を増加させ、靭性を劣化させる場合がある。従って、Caを含有させる場合、その含有量は0.0040%以下とする。さらに好ましくは0.0020%以上である。また、さらに好ましくは0.0030%以下である。
 上記以外の成分はFeおよび不可避的不純物である。
 すなわち、母材鋼板は、質量%で、C:0.020~0.100%、Si:0.05~0.50%、Mn:0.75~1.80%、P:0.015%以下、S:0.0030%以下、Al:0.010~0.070%、Nb:0.005~0.080%、Ti:0.005~0.030%およびN:0.0010~0.0060%を含有し、
 さらに必要に応じて、Cu:0.50%以下、Cr:0.50%以下、Mo:0.50%以下、V:0.100%以下、Ni:0.50%以下およびCa:0.0040%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含有し、
 残部がFe及び不可避的不純物からなる成分組成を有する。
2.母材鋼板の鋼組織
母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置におけるベイナイトの面積率:94%以上
 ベイナイトは、強度と低温靭性を両立するための重要な組織である。また、ベイナイトは、変態組織強化によって鋼板の強度向上に有効に寄与する。このため、母材鋼板の鋼組織は、ベイナイト主体の組織とする必要があり、具体的には、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置(以下、単に板厚1/2位置ともいう)における鋼組織全体に対するベイナイトの面積率で94%以上とする必要がある。好ましくは97%以上である。なお、ベイナイトの面積率は100%であってもよい。
 また、上述したように、母材鋼板の鋼組織は基本的に上記したベイナイトにより構成される必要があるが、ベイナイト以外の残部組織として、島状マルテンサイトやフェライト、セメンタイトなどが微量であれば含まれていてもよく、これらの残部組織の合計の面積率が6%以下であれば許容できる。なお、残部組織の面積率は0%であってもよい。なお、残部組織が6%超では、ベイナイトの面積率が小さくなるので、強度と低温靭性を両立できない。
母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置における島状マルテンサイトの面積率:6%以下
 上述したように、ベイナイトは、強度と低温靭性を両立するための重要な組織であり、また、ベイナイトは、変態組織強化によって鋼板の強度向上に有効に寄与する。しかし、島状マルテンサイトが増加する、特に、板厚1/2位置における島状マルテンサイトの面積率が6%を超えると、島状マルテンサイトが脆性亀裂の起点となって、所望とする低温靭性が得られない。従って、板厚1/2位置における島状マルテンサイトの面積率は6%以下とする。好ましくは4%以下である。下限については特に限定されず、0%であってもよい。
 なお、島状マルテンサイトは、母材鋼板の板厚方向中心付近で生成し易く、また、この板厚方向中心付近で発生した島状マルテンサイトが低温靭性に特に大きく影響するため、所望の低温靭性を確保するためには、板厚1/2位置における島状マルテンサイトの面積率を抑制することが重要となる。
 ここで、板厚1/2位置における各相の面積率は、以下のようにして求めたものである。
 すなわち、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置のL断面(圧延方向に平行で圧延面法線方向に平行な断面)を鏡面研磨後、ナイタールまたは電解エッチング法(電解液:100ml蒸留水+25g水酸化ナトリウム+5gピクリン酸)により腐食し、走査電子顕微鏡(SEM)を用いて、倍率:2000倍で、無作為に選択した1.2×10-2mmの領域を観察し、画像解析することで求めたものである。
ベイナイトの平均結晶粒径:25μm以下
 ベイナイトの結晶粒界は、脆性亀裂伝播の抵抗となるため、結晶粒の微細化は低温靭性の向上に寄与する。従って、ベイナイトの平均結晶粒径は25μm以下とする。下限については特に限定されるものではないが、5μm程度である。
 ここで、ベイナイトの平均結晶粒径は、以下のようにして求めたものである。
 すなわち、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置のL断面(圧延方向に平行で圧延面法線方向に平行な断面)を鏡面研磨後、電子線後方散乱回折法(EBSP)により無作為に選択した1.2×10-2mmの領域(倍率:2000倍)の結晶方位を測定し、隣り合ったピクセルの角度差が15°以上ある領域を結晶粒界として画像解析することで求めたものである。
 なお、平均結晶粒径dareaは、各結晶粒が占める面積aiおよび各結晶粒の円相当直径diより、以下の式により算出したものである。
     darea=Σ(ai・di)/Σai
3.母材鋼板と合せ材との接合界面せん断強度:300MPa以上
 クラッド鋼板では、合せ材が母材鋼板から剥離しないようにする必要がある。従って、母材鋼板と合せ材との接合界面せん断強度は300MPa以上とする。上限については特に限定されるものではないが、400MPa程度である。
4.合せ材
 本発明のクラッド鋼板では、母材鋼板の片面に、耐食性合金からなる合せ材が接合されている。
 耐食性合金は、特に限定されるものではないが、Ni基合金やオーステナイト系ステンレス鋼が挙げられる。
 特に、Ni基合金は、高硫化水素分圧の環境(サワー環境)において、高い耐応力腐食割れ性を示すため好ましい。
 なお、Ni基合金とは、例えば、Alloy625やAlloy825であり、耐応力腐食割れの観点から、特に、Alloy625が好ましい。
 ここで、Alloy625とは、JIS G 4902のNCF625に相当するNi基合金であり、なかでも、質量%で、C:0.030%以下、Si:0.02~0.50%、Mn:0.02~0.50%、P:0.010%以下、S:0.0010%以下、Cr:20.0~23.0%、Mo:8.0~10.0%、Fe:5.0%以下、Al:0.02~0.40%、Ti:0.10~0.40%、NbおよびTaの合計量:3.15~4.15%を含有し、残部がNi及び不可避的不純物からなる成分組成を有するNi基合金が好ましい。
 また、Alloy825とは、JIS G 4902のNCF825に相当するNi基合金であり、なかでも、質量%で、C:0.020%以下、Si:0.50%以下、Mn:1.00%以下、P:0.030%以下、S:0.0050%以下、Ni:38.0~46.0%、Cr:19.5~23.5%、Mo:2.50~3.50%、Cu:1.50~3.00%、Al:0.01~0.20%、Ti:0.60~1.20%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる成分組成を有するNi基合金が好ましい。
 以下、上記したAlloy625およびAlloy825の好適成分組成についてそれぞれ説明する。なお、成分組成における単位はいずれも「質量%」であるが、以下、特に断らない限り、単に「%」で示す。
(1)Alloy625の好適成分組成
C:0.030%以下
 Cは、クラッド鋼板製造時の熱履歴で炭化物として粒界に析出し、耐食性を劣化させる。このため、C含有量が0.030%を超えると、炭化物の析出が促進されて耐食性が劣化する。従って、C含有量は0.030%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.020%以下である。なお、C含有量の下限については特に限定されるものではなく、0%であってもよい。
Si:0.02~0.50%
 Siは、脱酸のために添加する。ここで、Si含有量が0.02%未満では、その効果が十分ではない。一方、Si含有量が0.50%を超えると、耐食性を劣化させる。従って、Si含有量は0.02~0.50%とすることが好ましい。より好ましくは0.02~0.20%である。
Mn:0.02~0.50%
 Mnは、脱酸のために添加する。ここで、Mn含有量が0.02%未満では、その効果が十分ではない。一方、Mn含有量が0.50%を超えると、耐食性を劣化させる。従って、Mn含有量は0.02~0.50%とすることが好ましい。より好ましくは0.02~0.15%である。
P:0.010%以下
 Pは、粒界に偏析して耐食性を劣化させる不純物元素である。従って、P含有量は0.010%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.005%以下である。なお、P含有量の下限については特に限定されず、0%であってもよい。
S:0.0010%以下
 Sは、Pと同様に、粒界に偏析して耐食性を劣化させる不純物元素である。従って、S含有量は0.0010%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.0005%以下である。なお、S含有量の下限については特に限定されず、0%であってもよい。
Cr:20.0~23.0%
 Crは、金属の表面に保護性の高い酸化物皮膜を形成し、耐孔食性や耐粒界腐食性を向上させる。また、Crは、Niと複合添加することによって、サワー環境中での耐応力腐食割れ性を向上させる。だだし、Cr含有量は、Niやその他の合金とのバランスも考慮する必要がある。このような観点から、Cr含有量は20.0~23.0%とすることが好ましい。より好ましくは21.5~23.0%である。
Mo:8.0~10.0%
 Moは、耐孔食性、耐隙間腐食性を向上させる。また、Moは、Niと複合添加することによって、サワー環境中での耐応力腐食割れ性を向上させる。ただし、Mo含有量については、Niやその他の合金とのバランスも考慮する必要がある。このような観点から、Mo含有量は8.0~10.0%とすることが好ましい。より好ましくは8.5~10.0%である。
Fe:5.0%以下
 Feは、原料としてフェロクロムやフェロモリブデン等を用いた場合に不可避的に混入する不純物であり、Fe含有量が5.0%を超えると耐食性が劣化する。従って、Fe含有量は5.0%以下とすることが好ましい。より好ましくは3.5%以下である。なお、Fe含有量の下限については特に限定されるものではなく、0%であってもよい。
Al:0.02~0.40%
 Alは、有効な脱酸元素であるが、Al含有量が0.02%未満ではその効果が十分でない。しかし、Al含有量が0.40%を超えると、耐応力腐食割れ性を劣化させる。従って、Al含有量は0.02~0.40%とすることが好ましい。より好ましくは0.02~0.25%である。
Ti:0.10~0.40%
 Tiは、Cの固定に有効である。ここで、Ti含有量が0.10%未満では、Cの固定が不完全となり、耐食性を劣化させる炭化物が析出する。しかし、Ti含有量が0.40%を超えると、Tiが金属間化合物として析出して、母材鋼板との接合性を低下させる。従って、Ti含有量は0.10~0.40%とすることが好ましい。より好ましくは0.10~0.30%である。
NbおよびTaの合計量:3.15~4.15%
 NbおよびTaはいずれも、Cの固定に有効である。ここで、NbおよびTaの合計量が3.15%未満では、その効果が十分ではない。一方、NbおよびTaの合計量が4.15%を超えると、NbおよびTaが低融点の金属間化合物を形成して、熱間加工性を低下させる。従って、NbおよびTaの合計量は3.15~4.15%とすることが好ましい。
 上記以外の成分はNiおよび不可避的不純物である。なお、Niは耐食性を向上させる元素であり、特にサワー環境での耐応力腐食割れ性を著しく向上させる。このため、Ni含有量は58%以上とすることが好ましい。
(2)Alloy825の好適成分組成
C:0.020%以下
 Cは、クラッド鋼板製造時の熱履歴で炭化物として粒界に析出し、耐食性を劣化させる。このため、C含有量が0.020%を超えると、炭化物の析出が促進されて耐食性が劣化する。従って、C含有量は0.020%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.015%以下である。なお、C含有量の下限については特に限定されるものではなく、0%であってもよい。
Si:0.50%以下
 Siは脱酸のために添加する。しかし、Si含有量が0.50%を超えると、Siが非金属介在物として残存し、耐食性を劣化させる。従って、Si含有量は0.50%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.20%以下である。なお、Si含有量の下限については特に限定されるものではないが、脱酸の効果を十分に得る観点から、0.02%以上とすることが好ましい。
Mn:1.00%以下
 Mnは、脱酸のために添加する。しかし、Mn含有量が1.00%を超えると、耐食性を劣化させる。従って、Mn含有量は1.00%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.50%以下である。なお、Mn含有量の下限については特に限定されるものではないが、脱酸の効果を十分に得る観点から、0.02%以上とすることが好ましい。
P:0.030%以下
 Pは、粒界に偏析して耐食性を劣化させる不純物元素である。従って、P含有量は0.030%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.020%以下である。なお、P含有量の下限については特に限定されず、0%であってもよい。
S:0.0050%以下
 Sは、Pと同様に、粒界に偏析して耐食性を劣化させる不純物元素である。従って、S含有量は0.0050%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.0010%以下である。なお、S含有量の下限については特に限定されず、0%であってもよい。
Ni:38.0~46.0%
 Niは、耐食性を向上させる元素であり、特にサワー環境での耐応力腐食割れ性を大幅に向上させる。しかし、Niは非常に高価な元素であるため、Niの多量の添加はコスト増を招く。このため、Ni含有量は、耐食性の向上効果とコストとのバランスを考慮する必要がある。このような観点から、Ni含有量は38.0~46.0%とすることが好ましい。
Cr:19.5~23.5%
 Crは、金属の表面に保護性の高い酸化物皮膜を形成し、耐孔食性や耐粒界腐食性を向上させる。また、Crは、Niと複合添加することによって、サワー環境中での耐応力腐食割れ性を向上させる。だだし、Cr含有量は、Niやその他の合金とのバランスも考慮する必要がある。このような観点から、Cr含有量は19.5~23.5%とすることが好ましい。より好ましくは21.5~23.5%である。
Mo:2.50~3.50%
 Moは、耐孔食性、耐隙間腐食性を向上させる。また、Moは、Niと複合添加することによって、サワー環境中での耐応力腐食割れ性を向上させる。ただし、Mo含有量については、Niやその他の合金とのバランスも考慮する必要がある。このような観点から、Mo含有量は2.50~3.50%とすることが好ましい。より好ましくは3.00~3.50%である。
Cu:1.50~3.00%
 Cuは、耐全面腐食性の向上に有効な元素である。しかし、Cu含有量が1.50%未満では、その効果が十分でない。一方、Cu含有量が3.00%を超えると、その効果は飽和する。従って、Cu含有量は1.50~3.00%とすることが好ましい。より好ましくは1.80~3.00%である。
Al:0.01~0.20%
 Alは有効な脱酸元素である。しかし、Al含有量が0.01%未満では、その効果が十分でない。一方、Al含有量が0.20%を超えると、耐応力腐食割れ性を劣化させる。従って、Al含有量は0.01~0.20%とすることが好ましい。より好ましくは0.10%以上である。また、より好ましくは0.15%以下である。
Ti:0.60~1.20%以下
 Tiは、Cの固定に有効である。ここで、Ti含有量が0.60%未満では、Cの固定が不完全となり、耐食性を劣化させる炭化物が析出する。しかし、Ti含有量が1.20%を超えると、Tiが金属間化合物として析出して、母材鋼板との接合性を低下させる。従って、Ti含有量は0.60~1.20%とすることが好ましい。より好ましくは0.70~1.20%である。
 上記以外の成分はFeおよび不可避的不純物である。
 以上、Alloy625およびAlloy825の好適成分組成について説明したが、Ni基合金以外の耐食性合金としては、オーステナイト系ステンレス鋼が挙げられる。
 ここで、オーステナイト系ステンレス鋼とは、例えば、JISで規定されるオーステナイト系ステンレス鋼であり、SUS304やSUS316、SUS304L、SUS316L等が挙げられる。
 また、オーステナイト系ステンレス鋼の中でも、質量%で、C:0.030%以下、Si:1.00%以下、Mn:2.00%以下、P:0.045%以下、S:0.030%以下、Ni:12.00~15:00%、Cr:16.00~18.00%、Mo:2.00~3.00%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有することが、好ましい。
 以下、上記したオーステナイト系ステンレス鋼の好適成分組成について説明する。なお、成分組成における単位はいずれも「質量%」であるが、以下、特に断らない限り、単に「%」で示す。
(3)オーステナイト系ステンレス鋼の好適成分組成
C:0.030%以下
 Cは、クラッド鋼板製造時の熱履歴で炭化物として粒界に析出し、耐食性を劣化させる。このため、C含有量が0.030%を超えると、炭化物の析出が促進されて耐食性が劣化する。従って、C含有量は0.030%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.020%以下である。さらに好ましくは0.015%以下である。なお、C含有量の下限については特に限定されるものではなく、0%であってもよい。
Si:1.00%以下
 Siは脱酸のために添加する。しかし、Si含有量が1.00%を超えると、Siが非金属介在物として残存し、耐食性を劣化させる。従って、Si含有量は1.00%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.75%以下である。なお、Si含有量の下限については特に限定されるものではなく、0%であってもよい。
Mn:2.00%以下
 Mnは、脱酸のために添加する。しかし、Mn含有量が2.00%を超えると、耐食性を劣化させる。従って、Mn含有量は2.00%以下とすることが好ましい。より好ましくは1.40%以下である。さらに好ましくは1.00%以下である。なお、Mn含有量の下限については特に限定されるものではなく、0%であってもよい。
P:0.045%以下
 Pは、粒界に偏析して耐食性を劣化させる不純物元素である。従って、P含有量は0.045%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.030%以下である。なお、P含有量の下限については特に限定されず、0%であってもよい。
S:0.030%以下
 Sは、Pと同様に、粒界に偏析して耐食性を劣化させる不純物元素である。従って、S含有量は0.030%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.010%以下である。なお、S含有量の下限については特に限定されず、0%であってもよい。
Ni:12.00~15:00%
 Niは、耐食性を向上させる元素であり、特にサワー環境での耐応力腐食割れ性を大幅に向上させる。しかし、Niは非常に高価な元素であるため、Niの多量の添加はコスト増を招く。このため、Ni含有量は、耐食性の向上効果とコストとのバランスを考慮する必要があり、このような観点から、Ni含有量は12.00~15.00%とすることが好ましい。より好ましくは12.50%以上である。また、より好ましくは14.50%以下である。
Cr:16.00~18.00%
 Crは、金属の表面に保護性の高い酸化物皮膜を形成し、耐孔食性や耐粒界腐食性を向上させる。また、Crは、Niと複合添加することによって、サワー環境中での耐応力腐食割れ性を向上させる。だだし、Cr含有量は、Niやその他の合金とのバランスも考慮する必要がある。このような観点から、Cr含有量は16.00~18.00%とすることが好ましい。より好ましくは16.50%以上である。また、より好ましくは17.50%以下である。
Mo:2.00~3.00%
 Moは、耐孔食性、耐隙間腐食性を向上させる。また、Moは、Niと複合添加することによって、サワー環境中での耐応力腐食割れ性を向上させる。ただし、Mo含有量については、Niやその他の合金とのバランスも考慮する必要がある。このような観点から、Mo含有量は2.00~3.00%とすることが好ましい。より好ましくは2.20%以上である。また、より好ましくは2.80%以下である。
 上記以外の成分はFeおよび不可避的不純物である。
5.製造方法
 次に、本発明のクラッド鋼板の製造方法について説明する。
 本発明の一実施形態に従うクラッド鋼板の製造方法は、上記した母材鋼板の成分組成を有する母材鋼板の素材と、耐食性合金からなる合せ材の素材とを積層してなるスラブを、表面温度で1050℃~1200℃の温度域に加熱したのち、
 該スラブに、表面温度950℃以上の温度域での圧下比:2.0以上となる第1の圧延を施したのち、表面温度900℃以下の温度域での累積圧下率:50%以上、圧延終了温度:表面温度で800℃以上とする第2の圧延を施して、母材鋼板と合せ材からなる圧延板とし、
 ついで、該圧延板に、冷却開始温度:表面温度でAr温度以上、平均冷却速度:5℃/s以上、冷却停止温度:上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度で500℃以下の加速冷却を施し、
 さらに、上記圧延板に、上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度で350~600℃の温度域で焼戻しを施す、ものである。
 ここで、スラブは、母材鋼板の素材と合せ材の素材とを、例えば、(a)母材鋼板の素材/合せ材の素材、または、(b)母材鋼板の素材/合せ材の素材/合せ材の素材/母材鋼板の素材の順に積層し、真空(負圧)環境下、具体的には、10-4torr以下の圧力となる環境下で電子ビーム溶接を行って、母材鋼板の素材と合せ材の素材とを仮付けしたものである。
 なお、(b)の形態のスラブを使用する場合には、合せ材の素材/合せ材の素材間に剥離材を予め塗布しておき、焼戻し処理の終了後に、上部と下部とを剥離することによって、製品板となる母材鋼板の片面に合せ材が接合されているクラッド鋼板が得られる。
(1)スラブ加熱
スラブ加熱温度:1050~1200℃
 スラブ加熱温度が1050℃未満では、母材鋼板の素材に含まれるNb等が十分に固溶されず、強度の確保が困難となる。一方、スラブ加熱温度が1200℃を超えると、母材鋼板素材においてオーステナイト結晶粒が粗大化し、靱性が劣化する。従って、スラブ加熱温度は1050~1200℃とする。好ましくは1050~1100℃である。
(2)クラッド圧延
・第1の圧延
表面温度950℃以上の温度域での圧下比:2.0以上
 クラッド鋼板の母材鋼板と合せ材との接合性は、高温域での圧延により確保される。すなわち、高温域での圧延では、母材鋼板と合せ材の変形抵抗が小さくなって良好な接合界面が形成されるため、接合界面での元素の相互拡散が容易になり、これによって、母材鋼板と合せ材との接合性が確保される。
 このため、母材鋼板と合せ材との接合性が確保するために行う第1の圧延では、(スラブの)表面温度950℃以上の温度域での圧下比を2.0以上とする必要がある。好ましくは2.5以上である。上限については特に限定されるものではないが、製造性の観点から8.0程度が好ましい。
 なお、ここでいう表面温度950℃以上の温度域での圧下比は、[第1の圧延前のスラブの板厚]÷[表面温度950℃以上の温度域での圧延後のスラブの板厚]である。
 また、ここでは、表面温度950℃以上の温度域での圧下比を規定したが、表面温度1000℃以上の温度域での圧下比を2.0以上、さらには2.5以上とすることがより好ましい。
 ただし、合せ材の素材として、Alloy825のNi基合金またはオーステナイト系ステンレス鋼を使用する場合には、表面温度950℃以上の温度域での圧下比:1.5以上、好ましくは1.8以上とすれば、所望とする母材鋼板と合せ材との接合性が確保される。上限については、上記したように8.0程度が好ましい。
・第2の圧延
表面温度900℃以下の温度域での累積圧下率:50%以上
 γ未再結晶温度域での圧延は、結晶粒の偏平化による粒界面積の増加や変形帯の導入をもたらし、これにより、後工程である加速冷却時に変態核を増加させる。その結果、母材鋼板の鋼組織が微細化され、優れた低温靱性の確保が可能になる。このような観点から、(スラブの)表面温度900℃以下の温度域での圧延を第2の圧延とし、この第2の圧延での累積圧下率を50%以上とする。好ましくは表面温度870℃以下の温度域での圧延を第2の圧延とし、この第2の圧延における累積圧下率を50%以上とする。上限については特に限定されるものではないが、85%程度である。
 なお、ここでいう表面温度900℃以下の温度域での累積圧下率は、[表面温度900℃以下の温度域での累積圧下量]/[第2の圧延前のスラブの板厚]×100である。
圧延終了温度:表面温度で800℃以上
 圧延終了温度を表面温度で800℃未満に低下させると、接合性の劣化を招く。従って、圧延終了温度は、スラブの表面温度で800℃以上とする。好ましくは840℃以上である。上限については特に限定されるものではないが、900℃程度である。
 ただし、合せ材の素材として、Alloy825のNi基合金またはオーステナイト系ステンレス鋼を使用する場合には、圧延終了温度をスラブの表面温度で750℃以上、好ましくは780℃以上とすれば、所望とする母材鋼板と合せ材との接合性が確保される。上限については、上記したように900℃程度である。
(3)加速冷却(焼入れ)
冷却開始温度:表面温度でAr温度以上
 冷却開始温度が表面温度でAr温度未満であると、母材鋼板においてベイナイト変態に先立ちフェライトが生成して、目標とする強度が得られず、またシャルピー吸収エネルギーも低下する。従って、冷却開始温度は圧延板の表面温度でAr温度以上とする。上限については特に限定されるものではないが、900℃程度である。
 また、Ar温度は次式により求めることができる。
 Ar(℃)=910-310C-80Mn-20Cu-15Cr-55Ni-80Mo
 ただし、式中の元素記号は、母材鋼板における各元素の含有量(質量%)を意味する。
平均冷却速度:5℃/s以上
 平均冷却速度が5℃/s未満であると、母材鋼板においてフェライト変態が起こり、目標とする強度が得られず、またシャルピー吸収エネルギーも低下する。従って、冷却速度は5℃/s以上とする。好ましくは10℃/s以上である。上限については特に限定されるものではないが、50℃/s程度である。
 なお、ここでいう平均冷却速度は、圧延板の母材鋼板部分における板厚方向の板厚1/2位置における冷却開始温度と冷却終了温度との差を、冷却時間で除することにより求めたものである。
冷却停止温度:500℃以下
 冷却停止温度を500℃超とすると、母材鋼板において粗大なセメンタイトや島状マルテンサイトといった、靭性およびシャルピー吸収エネルギーに悪影響を及ぼす組織が生成する。従って、冷却停止温度は500℃以下とする。好ましくは300℃以下である。下限については特に限定されるものではないが、25℃程度である。
 なお、ここでいう冷却停止温度は、圧延板の母材鋼板部分における板厚方向の板厚1/2位置の温度である。
(4)焼戻し
焼戻し温度:350℃~600℃
 上記の加速冷却後、圧延板を加熱して焼戻しを行う。ここで、焼戻し温度が350℃未満であると、母材鋼板の靱性に悪影響を及ぼす島状マルテンサイトの分解や転位の回復が十分でなく、母材鋼板の靱性が劣化する。一方、焼戻し温度が600℃を超えると、セメンタイトなどの析出物が粗大化して、母材鋼板の靱性が劣化する。また、析出物の形成により合せ材の耐食性が劣化するおそれもある。従って、焼戻し温度は350℃~600℃とする。好ましくは400℃以上である。また、好ましくは500℃以下である。
 なお、ここでいう焼戻し温度は、圧延板の母材鋼板部分における板厚方向の板厚1/2位置の温度である。
・実施例1
 表1に示す成分組成(残部はFeおよび不可避的不純物)の母材鋼板の素材と、表2に示す成分組成(残部はNiおよび不可避的不純物)となるNi基合金(Alloy625)の合せ材の素材とを、(a)母材鋼板の素材/合せ材の素材、または、(b)母材鋼板の素材/合せ材の素材/合せ材の素材/母材鋼板の素材の順に積層したスラブに、表3に示す条件でクラッド圧延(第1および第2の圧延)を施して圧延板とし、ついで、得られた圧延板に、表3に示す条件で加速冷却および焼戻しを施して、板厚30mmのクラッド鋼板(母材鋼板の板厚:27mm、合せ材の板厚:3mm)を製造した。
 かくして得られたクラッド鋼板から引張試験用およびDWTT試験用の試験片を採取し、API-5Lに準拠して引張試験およびDWTT試験(試験温度:-30℃)を実施し、引張強さおよび降伏強度、延性破面率:DWTTSA-30℃を求めた。引張強さおよび延性破面率:DWTTSA-30℃の目標値は、以下のとおりである。
 引張強さ:535MPa以上
 延性破面率:DWTTSA-30℃:85%以上
       (特に優れる、DWTTSA-30℃:90%以上)
 また、JISG0601に準拠したせん断試験を実施して、母材鋼板と合せ材との接合界面せん断強度を求め、母材鋼板と合せ材の接合性を評価した。なお、接合界面せん断強度が300MPa以上の場合に接合性が良好であるとした。
 また、上述した方法により、鋼組織の同定および各相の面積率の算出、ならびにベイナイトの平均結晶粒径の算出を行った。
 これらの結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4より、発明例はいずれも、引張強さ:535MPa以上でかつ延性破面率:DWTTSA-30℃:85%以上が得られており、また、接合性も良好であることがわかる。
 一方、表4の比較例のNo.1は、母材鋼板のC、MnおよびTi含有量が適正範囲を下回っているため、冷却中に生じたフェライトの量が多く、Tiによる析出強化も不十分であるため、所望の引張強度が得られない。
 比較例のNo.9は、母材鋼板のCおよびMn量が適正範囲を上回っているため、島状マルテンサイトの生成量が増加し、所望の低温靭性が得られない。
 比較例のNo.10は、母材鋼板のSi、NbおよびTi含有量が適正範囲を上回っているため、TiNが粗大化し、これが延性亀裂や脆性亀裂の発生起点となるなどして、所望の低温靭性が得られない。
 比較例のNo.11は、Nb含有量が適正範囲を下回っているため、γ未再結晶温度域の拡大が十分ではなくオーステナイトが粗大化し、製品板で微細なベイナイトの結晶粒が得られないので、所望の低温靭性が得られない。
 比較例のNo.17は、スラブ加熱温度が適正範囲を上回っているため、オーステナイトが粗大化し、製品板で微細なベイナイトの結晶粒が得られないので、所望の低温靭性が得られない。
 比較例のNo.18は、スラブ加熱温度が適正範囲を下回っているため、強化元素の固溶が十分でなく、所望の引張強度が得られない。また、母材鋼板と合せ材との接合性も十分とは言えない。
 比較例のNo.19は、表面温度950℃以上の温度域での圧下比が適正範囲を下回っているため、所望の母材鋼板と合せ材との接合性が得られない。
 比較例のNo.20は、表面温度900℃以下の温度域での累積圧下率が適正範囲を下回っているため、ベイナイトの微細化が十分でなく、所望の低温靭性が得られない。
 比較例のNo.21は、圧延終了温度が適正範囲を下回っているため、所望の母材鋼板と合せ材との接合性が得られていない。
 比較例のNo.22は、平均冷却速度が適正範囲を下回っているため、冷却中に生じるフェライトの量が多く、所望の引張強度が得られない。
 比較例のNo.23は、冷却停止温度が適正範囲を上回っており、また焼戻し温度も適正範囲を下回っているため、島状マルテンサイトの量が多く、所望の低温靭性が得られない。
 比較例のNo.24は、焼戻し温度が適正範囲を上回っているため、析出物(セメンタイト)が粗大化し、所望の低温靭性が得られない。
・実施例2
 表5に示す成分組成(残部はFeおよび不可避的不純物)の母材鋼板の素材と、表6に示す成分組成(残部はFeおよび不可避的不純物)となるNi基合金(Alloy825)の合せ材の素材とを、(a)母材鋼板の素材/合せ材の素材、または、(b)母材鋼板の素材/合せ材の素材/合せ材の素材/母材鋼板の素材の順に積層したスラブに、表7に示す条件でクラッド圧延(第1および第2の圧延)を施して圧延板とし、ついで、得られた圧延板に、表7に示す条件で加速冷却および焼戻しを施して、板厚30mmのクラッド鋼板(母材鋼板の板厚:27mm、合せ材の板厚:3mm)を製造した。
 かくして得られたクラッド鋼板から引張試験用およびDWTT試験用の試験片を採取し、API-5Lに準拠して引張試験およびDWTT試験(試験温度:-30℃)を実施し、引張強さおよび降伏強度、延性破面率:DWTTSA-30℃を求めた。引張強さおよび延性破面率:DWTTSA-30℃の目標値は、以下のとおりである。
 引張強さ:535MPa以上
 延性破面率:DWTTSA-30℃:85%以上
       (特に優れる、DWTTSA-30℃:90%以上)
 また、JISG0601に準拠したせん断試験を実施して、母材鋼板と合せ材との接合界面せん断強度を求め、母材鋼板と合せ材の接合性を評価した。なお、接合界面せん断強度が300MPa以上の場合に接合性が良好であるとした。
 また、上述した方法により、鋼組織の同定および各相の面積率の算出、ならびにベイナイトの平均結晶粒径の算出を行った。
 これらの結果を表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 表8より、発明例はいずれも、引張強さ:535MPa以上でかつ延性破面率:DWTTSA-30℃:85%以上が得られており、また、接合性も良好であることがわかる。
 一方、表8の比較例のNo.1は、母材鋼板のC、MnおよびTi含有量が適正範囲を下回っているため、冷却中に生じたフェライトの量が多く、Tiによる析出強化も不十分であるため、所望の引張強度が得られない。
 比較例のNo.9は、母材鋼板のCおよびMn量が適正範囲を上回っているため、島状マルテンサイトの生成量が増加し、所望の低温靭性が得られない。
 比較例のNo.10は、母材鋼板のSi、NbおよびTi含有量が適正範囲を上回っているため、TiNが粗大化し、これが脆性亀裂の発生起点となって、所望の低温靭性が得られない。
 比較例のNo.11は、Nb含有量が適正範囲を下回っているため、γ未再結晶温度域の拡大が十分ではなくオーステナイトが粗大化し、製品板で微細なベイナイトの結晶粒が得られないので、所望の低温靭性が得られない。
 比較例のNo.17は、スラブ加熱温度が適正範囲を上回っているため、オーステナイトが粗大化し、製品板で微細なベイナイトの結晶粒が得られないので、所望の低温靭性が得られない。
 比較例のNo.18は、スラブ加熱温度が適正範囲を下回っているため、強化元素の固溶が十分でなく、所望の引張強度が得られない。また、母材鋼板と合せ材との接合性も十分とは言えない。
 比較例のNo.19は、表面温度900℃以下の温度域での累積圧下率が適正範囲を下回っているため、ベイナイトの微細化が十分でなく、所望の低温靭性が得られない。
 比較例のNo.20は、平均冷却速度が適正範囲を下回っているため、冷却中に生じるフェライトの量が多く、所望の引張強度が得られない。
 比較例のNo.21は、冷却停止温度が適正範囲を上回っており、また焼戻し温度も適正範囲を下回っているため、島状マルテンサイトの量が多く、所望の低温靭性が得られない。
 比較例のNo.22は、焼戻し温度が適正範囲を上回っているため、析出物(セメンタイト)が粗大化し、所望の低温靭性が得られない。
・実施例3
 表9に示す成分組成(残部はFeおよび不可避的不純物)の母材鋼板の素材と、表10に示す成分組成(残部はFeおよび不可避的不純物)となるオーステナイト系ステンレス鋼の合せ材の素材とを、(a)母材鋼板の素材/合せ材の素材、または、(b)母材鋼板の素材/合せ材の素材/合せ材の素材/母材鋼板の素材の順に積層したスラブに、表11に示す条件でクラッド圧延(第1および第2の圧延)を施して圧延板とし、ついで、得られた圧延板に、表11に示す条件で加速冷却および焼戻しを施して、板厚30mmのクラッド鋼板(母材鋼板の板厚:27mm、合せ材の板厚:3mm)を製造した。
 かくして得られたクラッド鋼板から引張試験用およびDWTT試験用の試験片を採取し、API-5Lに準拠して引張試験およびDWTT試験(試験温度:-30℃)を実施し、引張強さおよび降伏強度、延性破面率:DWTTSA-30℃を求めた。引張強さおよび延性破面率:DWTTSA-30℃の目標値は、以下のとおりである。
 引張強さ:535MPa以上
 延性破面率:DWTTSA-30℃:85%以上
       (特に優れる、DWTTSA-30℃:90%以上)
 また、JISG0601に準拠したせん断試験を実施して、母材鋼板と合せ材との接合界面せん断強度を求め、母材鋼板と合せ材の接合性を評価した。なお、接合界面せん断強度が300MPa以上の場合に接合性が良好であるとした。
 さらに、上述した方法により、鋼組織の同定および各相の面積率の算出、ならびにベイナイトの平均結晶粒径の算出を行った。
 これらの結果を表12に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 表12より、発明例はいずれも、引張強さ:535MPa以上でかつ延性破面率:DWTTSA-30℃:85%以上が得られており、また、接合性も良好であることがわかる。
 一方、表12の比較例のNo.1は、母材鋼板のC、MnおよびTi含有量が適正範囲を下回っているため、冷却中に生じたフェライトの量が多く、Tiによる析出強化も不十分であるため、所望の引張強度が得られない。
 比較例のNo.9は、母材鋼板のCおよびMn量が適正範囲を上回っているため、島状マルテンサイトの生成量が増加し、所望の低温靭性が得られない。
 比較例のNo.10は、母材鋼板のSi、NbおよびTi含有量が適正範囲を上回っているため、TiNが粗大化し、これが延性亀裂や脆性亀裂の発生起点となるなどして、所望の低温靭性が得られない。
 比較例のNo.11は、Nb含有量が適正範囲を下回っているため、γ未再結晶温度域の拡大が十分ではなくオーステナイトが粗大化し、製品板で微細なベイナイトの結晶粒が得られないので、所望の低温靭性が得られない。
 比較例のNo.17は、スラブ加熱温度が適正範囲を上回っているため、オーステナイトが粗大化し、製品板で微細なベイナイトの結晶粒が得られないので、所望の低温靭性が得られない。
 比較例のNo.18は、スラブ加熱温度が適正範囲を下回っているため、強化元素の固溶が十分でなく、所望の引張強度が得られない。また、母材鋼板と合せ材との接合性も十分とは言えない。
 比較例のNo.19は、表面温度900℃以下の温度域での累積圧下率が適正範囲を下回っているため、ベイナイトの微細化が十分でなく、所望の低温靭性が得られない。
 比較例のNo.20は、平均冷却速度が適正範囲を下回っているため、冷却中に生じるフェライトの量が多く、所望の引張強度が得られない。
 比較例のNo.21は、冷却停止温度が適正範囲を上回っており、また焼戻し温度も適正範囲を下回っているため、島状マルテンサイトの量が多く、所望の低温靭性が得られない。
 比較例のNo.22は、焼戻し温度が適正範囲を上回っているため、析出物(セメンタイト)が粗大化し、所望の低温靭性が得られない。

Claims (6)

  1.  母材鋼板の片面に、耐食性合金からなる合せ材が接合されているクラッド鋼板であって、
     上記母材鋼板が、質量%で、
     C:0.020~0.100%、
     Si:0.05~0.50%、
     Mn:0.75~1.80%、
     P:0.015%以下、
     S:0.0030%以下、
     Al:0.010~0.070%、
     Nb:0.005~0.080%、
     Ti:0.005~0.030%および
     N:0.0010~0.0060%
    を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる成分組成を有し、
     また、上記母材鋼板が、
     上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置において、面積率で94%以上のベイナイトと6%以下の島状マルテンサイトとを有し、上記ベイナイトの平均結晶粒径が25μm以下である、鋼組織を有し、
     さらに、上記母材鋼板と上記合せ材との接合界面せん断強度が300MPa以上である、クラッド鋼板。
  2.  前記母材鋼板の成分組成が、さらに質量%で、
     Cu:0.50%以下、
     Cr:0.50%以下、
     Mo:0.50%以下、
     V:0.100%以下、
     Ni:0.50%以下および
     Ca:0.0040%以下
    のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する、請求項1に記載のクラッド鋼板。
  3.  前記耐食性合金が、Ni基合金またはオーステナイト系ステンレス鋼である、請求項1または2に記載のクラッド鋼板。
  4.  請求項1または2に記載の母材鋼板の成分組成を有する母材鋼板の素材と、耐食性合金からなる合せ材の素材とを積層してなるスラブを、表面温度で1050℃~1200℃の温度域に加熱したのち、
     該スラブに、表面温度950℃以上の温度域での圧下比:2.0以上となる第1の圧延を施したのち、表面温度900℃以下の温度域での累積圧下率:50%以上、圧延終了温度:表面温度で800℃以上とする第2の圧延を施して、母材鋼板と合せ材からなる圧延板とし、
     ついで、該圧延板に、冷却開始温度:表面温度でAr温度以上、平均冷却速度:5℃/s以上、冷却停止温度:上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度で500℃以下の加速冷却を施し、
     さらに、上記圧延板に、上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度で350~600℃の温度域で焼戻しを施す、クラッド鋼板の製造方法。
     ここで、加速冷却における平均冷却速度は、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置における冷却開始温度と冷却終了温度との差を、冷却時間で除することにより求めたものである。
  5.  請求項1または2に記載の母材鋼板の成分組成を有する母材鋼板の素材と、オーステナイト系ステンレス鋼からなる合せ材の素材またはAlloy825のNi基合金からなる合せ材の素材とを積層してなるスラブを、表面温度で1050℃~1200℃の温度域に加熱したのち、
     該スラブに、表面温度950℃以上の温度域での圧下比:1.5以上となる第1の圧延を施したのち、表面温度900℃以下の温度域での累積圧下率:50%以上、圧延終了温度:表面温度で750℃以上とする第2の圧延を施して、母材鋼板と合せ材からなる圧延板とし、
     ついで、該圧延板に、冷却開始温度:表面温度でAr温度以上、平均冷却速度:5℃/s以上、冷却停止温度:上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度で500℃以下の加速冷却を施し、
     さらに、上記圧延板に、上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度で350~600℃の温度域で焼戻しを施す、クラッド鋼板の製造方法。
     ここで、加速冷却における平均冷却速度は、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置における冷却開始温度と冷却終了温度との差を、冷却時間で除することにより求めたものである。
  6.  前記スラブが、母材鋼板の素材/合せ材の素材/合せ材の素材/母材鋼板の素材の順に積層されている、請求項4または5に記載のクラッド鋼板の製造方法。
PCT/JP2018/012547 2017-03-29 2018-03-27 クラッド鋼板およびその製造方法 WO2018181381A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18776131.7A EP3604597B1 (en) 2017-03-29 2018-03-27 Clad steel sheet and method for producing same
MYPI2019005635A MY196780A (en) 2017-03-29 2018-03-27 Clad steel plate and method for producing same
JP2018565429A JP6555435B2 (ja) 2017-03-29 2018-03-27 クラッド鋼板およびその製造方法
CN201880021058.0A CN110462087B (zh) 2017-03-29 2018-03-27 复合钢板及其制造方法
KR1020197030648A KR102259450B1 (ko) 2017-03-29 2018-03-27 클래드 강판 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017065854 2017-03-29
JP2017-065854 2017-03-29
JP2017-166569 2017-08-31
JP2017166569 2017-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018181381A1 true WO2018181381A1 (ja) 2018-10-04

Family

ID=63675984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/012547 WO2018181381A1 (ja) 2017-03-29 2018-03-27 クラッド鋼板およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3604597B1 (ja)
JP (1) JP6555435B2 (ja)
KR (1) KR102259450B1 (ja)
CN (1) CN110462087B (ja)
MY (1) MY196780A (ja)
WO (1) WO2018181381A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020004410A1 (ja) * 2018-06-27 2020-01-02 Jfeスチール株式会社 クラッド鋼板およびその製造方法
CN110684933A (zh) * 2019-11-07 2020-01-14 燕山大学 一种复合马氏体钢及其制备方法
WO2021060173A1 (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 Jfeスチール株式会社 クラッド鋼板及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114402088B (zh) * 2019-09-20 2022-12-16 杰富意钢铁株式会社 复合钢及其制造方法
KR102579428B1 (ko) * 2021-04-12 2023-09-18 동국제강 주식회사 경도 변화가 제어된 클래드 강
CN116516244A (zh) * 2022-01-21 2023-08-01 宝山钢铁股份有限公司 一种耐氢氧化钠腐蚀高强度管道及其制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015086422A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 Jfeスチール株式会社 母材の低温靭性とHAZ靭性及び合せ材の耐食性に優れたNi合金クラッド鋼板およびその製造方法
JP2015105399A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 Jfeスチール株式会社 母材の低温靭性とhaz靭性並びに合せ材の耐食性に優れたオーステナイト系ステンレスクラッド鋼板およびその製造方法
JP2015117408A (ja) 2013-12-18 2015-06-25 Jfeスチール株式会社 母材の低温靭性とHAZ靭性及び合せ材の耐食性に優れたNi合金クラッド鋼板およびその製造方法
JP2015224376A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 Jfeスチール株式会社 低yrクラッド鋼板及びその製造方法
WO2016075925A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 Jfeスチール株式会社 Ni合金クラッド鋼板及びその製造方法
JP2016108665A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 Jfeスチール株式会社 ステンレスクラッド鋼板

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5527455B2 (ja) * 2012-05-23 2014-06-18 Jfeスチール株式会社 高靭性クラッド鋼板の母材及びそのクラッド鋼板の製造方法
KR101786284B1 (ko) * 2013-05-09 2017-10-17 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 내입계 부식 특성이 우수한 Ni 합금 클래드강 및 그 제조 방법
JP6210114B2 (ja) * 2013-10-21 2017-10-11 Jfeスチール株式会社 オーステナイト系ステンレスクラッド鋼板およびその製造方法
CN105690910B (zh) * 2016-01-15 2018-12-07 宝山钢铁股份有限公司 一种LNG储罐和移动容器用9Ni钢/不锈钢复合钢板及其制造方法
CN105671424A (zh) * 2016-01-26 2016-06-15 宝山钢铁股份有限公司 一种管线用镍基合金复合钢板及其制造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015086422A (ja) 2013-10-30 2015-05-07 Jfeスチール株式会社 母材の低温靭性とHAZ靭性及び合せ材の耐食性に優れたNi合金クラッド鋼板およびその製造方法
JP2015105399A (ja) 2013-11-29 2015-06-08 Jfeスチール株式会社 母材の低温靭性とhaz靭性並びに合せ材の耐食性に優れたオーステナイト系ステンレスクラッド鋼板およびその製造方法
JP2015117408A (ja) 2013-12-18 2015-06-25 Jfeスチール株式会社 母材の低温靭性とHAZ靭性及び合せ材の耐食性に優れたNi合金クラッド鋼板およびその製造方法
JP2015224376A (ja) * 2014-05-29 2015-12-14 Jfeスチール株式会社 低yrクラッド鋼板及びその製造方法
WO2016075925A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 Jfeスチール株式会社 Ni合金クラッド鋼板及びその製造方法
JP2016108665A (ja) * 2014-12-09 2016-06-20 Jfeスチール株式会社 ステンレスクラッド鋼板

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020004410A1 (ja) * 2018-06-27 2020-01-02 Jfeスチール株式会社 クラッド鋼板およびその製造方法
JP6705569B1 (ja) * 2018-06-27 2020-06-03 Jfeスチール株式会社 クラッド鋼板およびその製造方法
US11628512B2 (en) 2018-06-27 2023-04-18 Jfe Steel Corporation Clad steel plate and method of producing the same
WO2021060173A1 (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 Jfeスチール株式会社 クラッド鋼板及びその製造方法
JPWO2021060173A1 (ja) * 2019-09-25 2021-12-23 Jfeスチール株式会社 クラッド鋼板及びその製造方法
JP7031796B2 (ja) 2019-09-25 2022-03-08 Jfeスチール株式会社 クラッド鋼板及びその製造方法
CN110684933A (zh) * 2019-11-07 2020-01-14 燕山大学 一种复合马氏体钢及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110462087B (zh) 2021-07-27
EP3604597A1 (en) 2020-02-05
EP3604597B1 (en) 2022-10-19
JPWO2018181381A1 (ja) 2019-06-27
CN110462087A (zh) 2019-11-15
EP3604597A4 (en) 2020-02-05
MY196780A (en) 2023-05-03
JP6555435B2 (ja) 2019-08-07
KR102259450B1 (ko) 2021-06-01
KR20190129956A (ko) 2019-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6555435B2 (ja) クラッド鋼板およびその製造方法
JP6705569B1 (ja) クラッド鋼板およびその製造方法
JP6127939B2 (ja) 母材の低温靭性とhaz靭性並びに合せ材の耐食性に優れたオーステナイト系ステンレスクラッド鋼板の製造方法
JP6079165B2 (ja) 溶接部靭性に優れた高靭性高耐食性Ni合金クラッド鋼板及びその製造方法
WO2018139513A1 (ja) 二相ステンレスクラッド鋼およびその製造方法
JP2012207237A (ja) 多層盛溶接部の靭性に優れた降伏強さ500MPa級厚鋼板およびその製造方法
JP2007260716A (ja) 変形能に優れた超高強度溶接鋼管の製造方法
JP2007016302A (ja) 耐ssc特性に優れた高張力鋼板の製造方法
JP6024643B2 (ja) 母材の低温靭性とHAZ靭性及び合せ材の耐食性に優れたNi合金クラッド鋼板の製造方法
JP4892994B2 (ja) 耐ssc特性に優れた高張力鋼板の製造方法
JP6390567B2 (ja) ステンレスクラッド鋼板の製造方法
JPWO2020071343A1 (ja) オーステナイト系ステンレス圧延クラッド鋼板および母材鋼板ならびに圧延クラッド鋼板の製造方法
JP5459166B2 (ja) 氷海構造物用鋼板
JP6648736B2 (ja) 母材低温靱性とhaz靱性に優れたクラッド鋼板およびその製造方法
JP6750572B2 (ja) 母材が高強度で低温靱性に優れたクラッド鋼板およびその製造方法
JP7031796B2 (ja) クラッド鋼板及びその製造方法
JP2681591B2 (ja) 耐食性と低温靱性に優れた複合鋼板の製造法
JP4710423B2 (ja) 耐ssc特性に優れた高張力鋼板の製造方法
JP2013255936A (ja) 耐海水腐食性および低温靭性に優れたオーステナイト系ステンレスクラッド鋼の製造方法
JPWO2019130914A1 (ja) クラッド鋼板
JP2013151742A (ja) 高靭性高張力鋼およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18776131

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018565429

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197030648

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018776131

Country of ref document: EP

Effective date: 20191029