JP6555435B2 - クラッド鋼板およびその製造方法 - Google Patents
クラッド鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6555435B2 JP6555435B2 JP2018565429A JP2018565429A JP6555435B2 JP 6555435 B2 JP6555435 B2 JP 6555435B2 JP 2018565429 A JP2018565429 A JP 2018565429A JP 2018565429 A JP2018565429 A JP 2018565429A JP 6555435 B2 JP6555435 B2 JP 6555435B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- steel plate
- less
- plate
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 217
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 217
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 98
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 72
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 claims description 69
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 claims description 69
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 claims description 67
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 55
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 50
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 48
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 claims description 38
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 31
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 27
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 24
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 24
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 16
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 12
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 32
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 25
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 19
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 14
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 14
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 14
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 13
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 13
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 12
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 10
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 10
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910001567 cementite Inorganic materials 0.000 description 6
- KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N iron;methane Chemical compound C.[Fe].[Fe].[Fe] KSOKAHYVTMZFBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 6
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 5
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 5
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 5
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 5
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005539 carbonized material Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 2
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000604 Ferrochrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001309 Ferromolybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000576 Laminated steel Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000000866 electrolytic etching Methods 0.000 description 1
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N picric acid Chemical compound OC1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K20/00—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
- B23K20/04—Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
- B32B15/011—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of iron alloys or steels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/01—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
- B32B15/013—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium
- B32B15/015—Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic one layer being formed of an iron alloy or steel, another layer being formed of a metal other than iron or aluminium the said other metal being copper or nickel or an alloy thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/005—Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D6/00—Heat treatment of ferrous alloys
- C21D6/008—Heat treatment of ferrous alloys containing Si
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0205—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D8/00—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
- C21D8/02—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
- C21D8/0221—Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
- C21D8/0226—Hot rolling
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/46—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C19/00—Alloys based on nickel or cobalt
- C22C19/03—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
- C22C19/05—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C19/00—Alloys based on nickel or cobalt
- C22C19/03—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel
- C22C19/05—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium
- C22C19/051—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W
- C22C19/055—Alloys based on nickel or cobalt based on nickel with chromium and Mo or W with the maximum Cr content being at least 20% but less than 30%
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/002—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/12—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/14—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/42—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/44—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/48—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/50—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/58—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/001—Austenite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/002—Bainite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/008—Martensite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/10—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of nickel or cobalt or alloys based thereon
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
Description
「Ni合金を合せ材とし、低合金鋼を母材とするクラッド鋼板において、前記母材の化学成分が質量%で、C:0.020〜0.100%、Si:0.10〜0.50%、Mn:0.75〜1.80%、P:0.015%以下、S:0.0030%以下、Cu:0.01〜0.50%、Ni:0.01〜0.45%、Cr:0.01〜0.50%、Mo:0.01〜0.50%、Nb:0.005〜0.080%、Ti:0.005〜0.030%、N:0.0010〜0.0060%、Al:0.070%以下、Ca:0.0010〜0.0040%を含有し、残部Fe及び不可避的不純物からなることを特徴とする母材の低温靭性とHAZ靭性及び合せ材の耐食性に優れたNi合金クラッド鋼板。」
が開示されている。
「Ni合金を合せ材とし、低合金鋼を母材とするクラッド鋼板において、前記母材の化学成分が質量%で、C:0.020〜0.100%、Si:0.10〜0.50%、Mn:0.75〜1.80%、P:0.015%以下、S:0.0030%以下、Cu:0.01〜0.50%、Ni:0.01〜0.45%、Cr:0.01〜0.50%、Mo:0.01〜0.50%、Nb:0.005〜0.080%、Ti:0.005〜0.030%、N:0.0010〜0.0060%、Al:0.070%以下、Ca:0.0010〜0.0040%を含有し、残部Fe及び不可避的不純物からなることを特徴とする母材の低温靭性とHAZ靭性及び合せ材の耐食性に優れたNi合金クラッド鋼板。」
が開示されている。
「オーステナイト系ステンレス鋼を合せ材とし、低合金鋼を母材とするクラッド鋼板において、前記母材が、質量%で、C:0.020〜0.100%、Si:0.10〜0.50%、Mn:0.75〜1.80%、P:0.015%以下、S:0.0030%以下、Cu:0.01〜0.50%、Ni:0.01〜0.45%、Cr:0.01〜0.50%、Mo:0.01〜0.50%、Nb:0.005〜0.080%、Ti:0.005〜0.030%、N:0.0010〜0.0060%、Al:0.070%以下、Ca:0.0010〜0.0040%を含有し、残部Fe及び不可避的不純物からなることを特徴とする母材の低温靭性とHAZ靭性並びに合せ材の耐食性に優れたオーステナイト系ステンレスクラッド鋼板。」
が開示されている。
ここで、DWTTSA−20℃とは、API−5Lに準拠するDWTT試験(試験温度:−20℃)により得られる延性破面率である。
なお、「低温靭性に優れた」とは、API−5Lに準拠するDWTT試験(試験温度:−30℃)により得られる延性破面率:DWTTSA−30℃が85%以上であることを意味する。また、DWTT試験において、試験温度を−30℃としたのは、造管の際の加工硬化よる靭性低下を見込んだものである。
(A)優れた低温靱性を得るためには、母材鋼板において脆性亀裂伝播抵抗を増大させる組織の微細化と、脆性亀裂の起点となりうる硬質相の低減を同時に行うことが有効である。
具体的には、母材鋼板の鋼組織をベイナイト主体の組織とする、具体的には、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置におけるベイナイトの面積率を94%以上とし、ベイナイトの平均結晶粒径を25μm以下とし、かつ母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置における島状マルテンサイトの面積率を6%以下に抑制することが有効である。
(B)また、上記の組織制御を行うには、成分組成および製造条件、特に圧延後の焼入れおよび焼戻し条件を適正に制御することが重要である。
本発明は、上記の知見に基づき、さらに検討を加えた末に完成されたものである。
1.母材鋼板の片面に、耐食性合金からなる合せ材が接合されているクラッド鋼板であって、
上記母材鋼板が、質量%で、
C:0.020〜0.100%、
Si:0.05〜0.50%、
Mn:0.75〜1.80%、
P:0.015%以下、
S:0.0030%以下、
Al:0.010〜0.070%、
Nb:0.005〜0.080%、
Ti:0.005〜0.030%および
N:0.0010〜0.0060%
を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる成分組成を有し、
また、上記母材鋼板が、
上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置において、面積率で94%以上のベイナイトと6%以下の島状マルテンサイトとを有し、上記ベイナイトの平均結晶粒径が25μm以下である、鋼組織を有し、
さらに、上記母材鋼板と上記合せ材との接合界面せん断強度が300MPa以上である、クラッド鋼板。
Cu:0.50%以下、
Cr:0.50%以下、
Mo:0.50%以下、
V:0.100%以下、
Ni:0.50%以下および
Ca:0.0040%以下
のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する、前記1に記載のクラッド鋼板。
該スラブに、表面温度950℃以上の温度域での圧下比:2.0以上となる第1の圧延を施したのち、表面温度900℃以下の温度域での累積圧下率:50%以上、圧延終了温度:表面温度で800℃以上とする第2の圧延を施して、母材鋼板と合せ材からなる圧延板とし、
ついで、該圧延板に、冷却開始温度:表面温度でAr3温度以上、平均冷却速度:5℃/s以上、冷却停止温度:上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度で500℃以下の加速冷却を施し、
さらに、上記圧延板に、上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度で350〜600℃の温度域で焼戻しを施す、クラッド鋼板の製造方法。
ここで、加速冷却における平均冷却速度は、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置における冷却開始温度と冷却終了温度との差を、冷却時間で除することにより求めたものである。
該スラブに、表面温度950℃以上の温度域での圧下比:1.5以上となる第1の圧延を施したのち、表面温度900℃以下の温度域での累積圧下率:50%以上、圧延終了温度:表面温度で750℃以上とする第2の圧延を施して、母材鋼板と合せ材からなる圧延板とし、
ついで、該圧延板に、冷却開始温度:表面温度でAr3温度以上、平均冷却速度:5℃/s以上、冷却停止温度:上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度で500℃以下の加速冷却を施し、
さらに、上記圧延板に、上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度で350〜600℃の温度域で焼戻しを施す、クラッド鋼板の製造方法。
ここで、加速冷却における平均冷却速度は、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置における冷却開始温度と冷却終了温度との差を、冷却時間で除することにより求めたものである。
また、上記のクラッド鋼板は、厳しい腐食環境に曝される石油や天然ガス輸送用ラインパイプに適用できるので、産業上極めて有益である。
本発明は、母材鋼板の片面に、耐食性合金からなる合せ材が接合されているクラッド鋼板を対象とするものである。なお、クラッド鋼板の板厚は特に限定されないが、〜30mm程度である。また、母材鋼板および合せ材の板厚はそれぞれ、通常5〜27mm程度、および1.5〜4.0mm程度である。
まず、本発明のクラッド鋼板における母材鋼板の成分組成について説明する。なお、成分組成における単位はいずれも「質量%」であるが、以下、特に断らない限り、単に「%」で示す。
C:0.020〜0.100%
Cは、炭化物として析出強化に寄与する元素である。ここで、C含有量が0.020%未満では、十分な強度が確保できない。一方、C含有量が0.100%を超えると、母材鋼板の低温靭性や溶接熱影響部靱性を劣化させる。従って、C含有量は0.020〜0.100%とする。好ましくは0.020〜0.080%である。
Siは、脱酸や固溶強化による鋼材の強度確保のため添加する元素である。ここで、Si含有量が0.05%未満では、その効果が十分ではない。一方、Si含有量が0.50%を超えると、靭性や溶接性を劣化させる。従って、Si含有量は0.05%〜0.50%とする。好ましくは0.10%以上、より好ましくは0.20%以上である。また、好ましくは0.40%以下である。
Mnは、強度、靭性確保のため添加する元素である。ここで、Mn含有量が0.75%未満では、その効果が十分ではない。一方、Mn含有量が1.80%を超えると、溶接性が劣化する。従って、Mn含有量は0.75〜1.80%とする。好ましくは1.00%以上である。また、好ましくは1.70%以下である。
Pは、溶接性を劣化させる不可避的不純物である。従って、P含有量は0.015%以下とする。好ましくは0.010%以下である。なお、P含有量の下限については特に限定されず、0%であってもよい。
Sは、一般に鋼中においては硫化物系介在物として存在し、延性や靭性を劣化させる。従って、Sは極力低減するのが好ましく、S含有量は0.0030%以下とする。好ましくは0.0010%以下である。なお、S含有量の下限については特に限定されず、0%であってもよい。
Alは脱酸のため添加するが、Al含有量が0.010%未満では、その効果が十分ではない。一方、Al含有量が0.070%を超えると、アルミナクラスターを形成して延性を劣化させる。従って、Al含有量は0.010〜0.070%とする。好ましくは0.010〜0.040%である。
Nbは、析出強化や焼入れ性増大による鋼板の高強度化に有効である。また、γ未再結晶温度域を拡大させる効果があり、組織の微細化より靭性向上に寄与する。しかし、Nb含有量が0.005%未満では、その効果が十分ではない。一方、Nb含有量が0.080%を超えると、溶接熱影響部の靭性が劣化する。従って、Nb含有量は0.005〜0.080%とする。好ましくは0.010%以上である。また、好ましくは0.050%以下である。
Tiは、0.005%以上含有させることにより、窒化物形成によるピンニング効果でオーステナイトの粗大化を抑制し、母材や溶接熱影響部の靭性確保に寄与する。また、Tiは、析出強化による鋼板の高強度化に有効な元素である。しかし、Ti含有量が0.030%を超えると、窒化物が粗大化し脆性破壊や延性破壊の起点となる。従って、Ti含有量は0.005〜0.030%とする。好ましくは0.010%以上である。また、好ましくは0.020%以下である。
Nは、0.0010%以上含有されることにより、窒化物形成によるピンニング効果でオーステナイトの粗大化を抑制し、母材や溶接熱影響部の靭性確保に寄与する。しかし、N含有量が0.0060%を超えると、溶接熱影響部の靱性が劣化する。従って、N含有量は0.0010〜0.0060%とする。好ましくは0.0020%以上である。また、好ましくは0.0050%以下である。
Cu、CrおよびMoはいずれも、焼入れ性を向上させる元素であり、母材や溶接熱影響部の高強度化に寄与する。この効果を得るためには、Cu、CrおよびMoはぞれぞれ0.01%以上の含有させることが好ましい。一方、Cu、CrおよびMo含有量がぞれぞれ0.50%を超えると、溶接熱影響部の靭性を劣化させる場合がある。従って、Cu、CrおよびMoを含有させる場合、その含有量は0.50%以下とする。さらに好ましくは0.05%以上である。また、さらに好ましくは0.40%以下である。
Vは、析出強化により鋼板の高強度化に寄与するが、V含有量が0.010%未満ではその効果が十分に得られないので、Vを含有させる場合は、0.010%以上とすることが好ましい。一方、V含有量が0.100%を超えると、溶接熱影響部の靭性が劣化する。従って、Vを含有させる場合、その含有量は0.100%以下とする。
Niは、焼入れ性を向上させる元素であり、母材や溶接熱影響部の高強度化に寄与する。この効果を得るためには、Niを0.01%以上含有させることが好ましい。しかし、Niは高価な元素であるため、Niを多量に含有させるとコストの増加を招く。従って、Niを含有させる場合、その含有量は0.50%以下とする。さらに好ましくは0.05%以上である。また、さらに好ましくは0.40%以下である。
Caは、鋼中のSを固定して鋼板の靭性を向上させる働きがある。この効果を得るためには、Caを0.0010%以上含有させることが好ましい。しかし、Ca含有量が0.0040%を超えると、鋼中の介在物を増加させ、靭性を劣化させる場合がある。従って、Caを含有させる場合、その含有量は0.0040%以下とする。さらに好ましくは0.0020%以上である。また、さらに好ましくは0.0030%以下である。
すなわち、母材鋼板は、質量%で、C:0.020〜0.100%、Si:0.05〜0.50%、Mn:0.75〜1.80%、P:0.015%以下、S:0.0030%以下、Al:0.010〜0.070%、Nb:0.005〜0.080%、Ti:0.005〜0.030%およびN:0.0010〜0.0060%を含有し、
さらに必要に応じて、Cu:0.50%以下、Cr:0.50%以下、Mo:0.50%以下、V:0.100%以下、Ni:0.50%以下およびCa:0.0040%以下のうちから選ばれた1種または2種以上を含有し、
残部がFe及び不可避的不純物からなる成分組成を有する。
母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置におけるベイナイトの面積率:94%以上
ベイナイトは、強度と低温靭性を両立するための重要な組織である。また、ベイナイトは、変態組織強化によって鋼板の強度向上に有効に寄与する。このため、母材鋼板の鋼組織は、ベイナイト主体の組織とする必要があり、具体的には、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置(以下、単に板厚1/2位置ともいう)における鋼組織全体に対するベイナイトの面積率で94%以上とする必要がある。好ましくは97%以上である。なお、ベイナイトの面積率は100%であってもよい。
上述したように、ベイナイトは、強度と低温靭性を両立するための重要な組織であり、また、ベイナイトは、変態組織強化によって鋼板の強度向上に有効に寄与する。しかし、島状マルテンサイトが増加する、特に、板厚1/2位置における島状マルテンサイトの面積率が6%を超えると、島状マルテンサイトが脆性亀裂の起点となって、所望とする低温靭性が得られない。従って、板厚1/2位置における島状マルテンサイトの面積率は6%以下とする。好ましくは4%以下である。下限については特に限定されず、0%であってもよい。
なお、島状マルテンサイトは、母材鋼板の板厚方向中心付近で生成し易く、また、この板厚方向中心付近で発生した島状マルテンサイトが低温靭性に特に大きく影響するため、所望の低温靭性を確保するためには、板厚1/2位置における島状マルテンサイトの面積率を抑制することが重要となる。
すなわち、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置のL断面(圧延方向に平行で圧延面法線方向に平行な断面)を鏡面研磨後、ナイタールまたは電解エッチング法(電解液:100ml蒸留水+25g水酸化ナトリウム+5gピクリン酸)により腐食し、走査電子顕微鏡(SEM)を用いて、倍率:2000倍で、無作為に選択した1.2×10−2mm2の領域を観察し、画像解析することで求めたものである。
ベイナイトの結晶粒界は、脆性亀裂伝播の抵抗となるため、結晶粒の微細化は低温靭性の向上に寄与する。従って、ベイナイトの平均結晶粒径は25μm以下とする。下限については特に限定されるものではないが、5μm程度である。
すなわち、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置のL断面(圧延方向に平行で圧延面法線方向に平行な断面)を鏡面研磨後、電子線後方散乱回折法(EBSP)により無作為に選択した1.2×10−2mm2の領域(倍率:2000倍)の結晶方位を測定し、隣り合ったピクセルの角度差が15°以上ある領域を結晶粒界として画像解析することで求めたものである。
なお、平均結晶粒径dareaは、各結晶粒が占める面積aiおよび各結晶粒の円相当直径diより、以下の式により算出したものである。
darea=Σ(ai・di)/Σai
クラッド鋼板では、合せ材が母材鋼板から剥離しないようにする必要がある。従って、母材鋼板と合せ材との接合界面せん断強度は300MPa以上とする。上限については特に限定されるものではないが、400MPa程度である。
本発明のクラッド鋼板では、母材鋼板の片面に、耐食性合金からなる合せ材が接合されている。
耐食性合金は、特に限定されるものではないが、Ni基合金やオーステナイト系ステンレス鋼が挙げられる。
特に、Ni基合金は、高硫化水素分圧の環境(サワー環境)において、高い耐応力腐食割れ性を示すため好ましい。
ここで、Alloy625とは、JIS G 4902のNCF625に相当するNi基合金であり、なかでも、質量%で、C:0.030%以下、Si:0.02〜0.50%、Mn:0.02〜0.50%、P:0.010%以下、S:0.0010%以下、Cr:20.0〜23.0%、Mo:8.0〜10.0%、Fe:5.0%以下、Al:0.02〜0.40%、Ti:0.10〜0.40%、NbおよびTaの合計量:3.15〜4.15%を含有し、残部がNi及び不可避的不純物からなる成分組成を有するNi基合金が好ましい。
また、Alloy825とは、JIS G 4902のNCF825に相当するNi基合金であり、なかでも、質量%で、C:0.020%以下、Si:0.50%以下、Mn:1.00%以下、P:0.030%以下、S:0.0050%以下、Ni:38.0〜46.0%、Cr:19.5〜23.5%、Mo:2.50〜3.50%、Cu:1.50〜3.00%、Al:0.01〜0.20%、Ti:0.60〜1.20%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる成分組成を有するNi基合金が好ましい。
以下、上記したAlloy625およびAlloy825の好適成分組成についてそれぞれ説明する。なお、成分組成における単位はいずれも「質量%」であるが、以下、特に断らない限り、単に「%」で示す。
C:0.030%以下
Cは、クラッド鋼板製造時の熱履歴で炭化物として粒界に析出し、耐食性を劣化させる。このため、C含有量が0.030%を超えると、炭化物の析出が促進されて耐食性が劣化する。従って、C含有量は0.030%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.020%以下である。なお、C含有量の下限については特に限定されるものではなく、0%であってもよい。
Siは、脱酸のために添加する。ここで、Si含有量が0.02%未満では、その効果が十分ではない。一方、Si含有量が0.50%を超えると、耐食性を劣化させる。従って、Si含有量は0.02〜0.50%とすることが好ましい。より好ましくは0.02〜0.20%である。
Mnは、脱酸のために添加する。ここで、Mn含有量が0.02%未満では、その効果が十分ではない。一方、Mn含有量が0.50%を超えると、耐食性を劣化させる。従って、Mn含有量は0.02〜0.50%とすることが好ましい。より好ましくは0.02〜0.15%である。
Pは、粒界に偏析して耐食性を劣化させる不純物元素である。従って、P含有量は0.010%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.005%以下である。なお、P含有量の下限については特に限定されず、0%であってもよい。
Sは、Pと同様に、粒界に偏析して耐食性を劣化させる不純物元素である。従って、S含有量は0.0010%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.0005%以下である。なお、S含有量の下限については特に限定されず、0%であってもよい。
Crは、金属の表面に保護性の高い酸化物皮膜を形成し、耐孔食性や耐粒界腐食性を向上させる。また、Crは、Niと複合添加することによって、サワー環境中での耐応力腐食割れ性を向上させる。だだし、Cr含有量は、Niやその他の合金とのバランスも考慮する必要がある。このような観点から、Cr含有量は20.0〜23.0%とすることが好ましい。より好ましくは21.5〜23.0%である。
Moは、耐孔食性、耐隙間腐食性を向上させる。また、Moは、Niと複合添加することによって、サワー環境中での耐応力腐食割れ性を向上させる。ただし、Mo含有量については、Niやその他の合金とのバランスも考慮する必要がある。このような観点から、Mo含有量は8.0〜10.0%とすることが好ましい。より好ましくは8.5〜10.0%である。
Feは、原料としてフェロクロムやフェロモリブデン等を用いた場合に不可避的に混入する不純物であり、Fe含有量が5.0%を超えると耐食性が劣化する。従って、Fe含有量は5.0%以下とすることが好ましい。より好ましくは3.5%以下である。なお、Fe含有量の下限については特に限定されるものではなく、0%であってもよい。
Alは、有効な脱酸元素であるが、Al含有量が0.02%未満ではその効果が十分でない。しかし、Al含有量が0.40%を超えると、耐応力腐食割れ性を劣化させる。従って、Al含有量は0.02〜0.40%とすることが好ましい。より好ましくは0.02〜0.25%である。
Tiは、Cの固定に有効である。ここで、Ti含有量が0.10%未満では、Cの固定が不完全となり、耐食性を劣化させる炭化物が析出する。しかし、Ti含有量が0.40%を超えると、Tiが金属間化合物として析出して、母材鋼板との接合性を低下させる。従って、Ti含有量は0.10〜0.40%とすることが好ましい。より好ましくは0.10〜0.30%である。
NbおよびTaはいずれも、Cの固定に有効である。ここで、NbおよびTaの合計量が3.15%未満では、その効果が十分ではない。一方、NbおよびTaの合計量が4.15%を超えると、NbおよびTaが低融点の金属間化合物を形成して、熱間加工性を低下させる。従って、NbおよびTaの合計量は3.15〜4.15%とすることが好ましい。
C:0.020%以下
Cは、クラッド鋼板製造時の熱履歴で炭化物として粒界に析出し、耐食性を劣化させる。このため、C含有量が0.020%を超えると、炭化物の析出が促進されて耐食性が劣化する。従って、C含有量は0.020%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.015%以下である。なお、C含有量の下限については特に限定されるものではなく、0%であってもよい。
Siは脱酸のために添加する。しかし、Si含有量が0.50%を超えると、Siが非金属介在物として残存し、耐食性を劣化させる。従って、Si含有量は0.50%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.20%以下である。なお、Si含有量の下限については特に限定されるものではないが、脱酸の効果を十分に得る観点から、0.02%以上とすることが好ましい。
Mnは、脱酸のために添加する。しかし、Mn含有量が1.00%を超えると、耐食性を劣化させる。従って、Mn含有量は1.00%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.50%以下である。なお、Mn含有量の下限については特に限定されるものではないが、脱酸の効果を十分に得る観点から、0.02%以上とすることが好ましい。
Pは、粒界に偏析して耐食性を劣化させる不純物元素である。従って、P含有量は0.030%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.020%以下である。なお、P含有量の下限については特に限定されず、0%であってもよい。
Sは、Pと同様に、粒界に偏析して耐食性を劣化させる不純物元素である。従って、S含有量は0.0050%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.0010%以下である。なお、S含有量の下限については特に限定されず、0%であってもよい。
Niは、耐食性を向上させる元素であり、特にサワー環境での耐応力腐食割れ性を大幅に向上させる。しかし、Niは非常に高価な元素であるため、Niの多量の添加はコスト増を招く。このため、Ni含有量は、耐食性の向上効果とコストとのバランスを考慮する必要がある。このような観点から、Ni含有量は38.0〜46.0%とすることが好ましい。
Crは、金属の表面に保護性の高い酸化物皮膜を形成し、耐孔食性や耐粒界腐食性を向上させる。また、Crは、Niと複合添加することによって、サワー環境中での耐応力腐食割れ性を向上させる。だだし、Cr含有量は、Niやその他の合金とのバランスも考慮する必要がある。このような観点から、Cr含有量は19.5〜23.5%とすることが好ましい。より好ましくは21.5〜23.5%である。
Moは、耐孔食性、耐隙間腐食性を向上させる。また、Moは、Niと複合添加することによって、サワー環境中での耐応力腐食割れ性を向上させる。ただし、Mo含有量については、Niやその他の合金とのバランスも考慮する必要がある。このような観点から、Mo含有量は2.50〜3.50%とすることが好ましい。より好ましくは3.00〜3.50%である。
Cuは、耐全面腐食性の向上に有効な元素である。しかし、Cu含有量が1.50%未満では、その効果が十分でない。一方、Cu含有量が3.00%を超えると、その効果は飽和する。従って、Cu含有量は1.50〜3.00%とすることが好ましい。より好ましくは1.80〜3.00%である。
Alは有効な脱酸元素である。しかし、Al含有量が0.01%未満では、その効果が十分でない。一方、Al含有量が0.20%を超えると、耐応力腐食割れ性を劣化させる。従って、Al含有量は0.01〜0.20%とすることが好ましい。より好ましくは0.10%以上である。また、より好ましくは0.15%以下である。
Tiは、Cの固定に有効である。ここで、Ti含有量が0.60%未満では、Cの固定が不完全となり、耐食性を劣化させる炭化物が析出する。しかし、Ti含有量が1.20%を超えると、Tiが金属間化合物として析出して、母材鋼板との接合性を低下させる。従って、Ti含有量は0.60〜1.20%とすることが好ましい。より好ましくは0.70〜1.20%である。
ここで、オーステナイト系ステンレス鋼とは、例えば、JISで規定されるオーステナイト系ステンレス鋼であり、SUS304やSUS316、SUS304L、SUS316L等が挙げられる。
また、オーステナイト系ステンレス鋼の中でも、質量%で、C:0.030%以下、Si:1.00%以下、Mn:2.00%以下、P:0.045%以下、S:0.030%以下、Ni:12.00〜15:00%、Cr:16.00〜18.00%、Mo:2.00〜3.00%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなる成分組成を有することが、好ましい。
以下、上記したオーステナイト系ステンレス鋼の好適成分組成について説明する。なお、成分組成における単位はいずれも「質量%」であるが、以下、特に断らない限り、単に「%」で示す。
C:0.030%以下
Cは、クラッド鋼板製造時の熱履歴で炭化物として粒界に析出し、耐食性を劣化させる。このため、C含有量が0.030%を超えると、炭化物の析出が促進されて耐食性が劣化する。従って、C含有量は0.030%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.020%以下である。さらに好ましくは0.015%以下である。なお、C含有量の下限については特に限定されるものではなく、0%であってもよい。
Siは脱酸のために添加する。しかし、Si含有量が1.00%を超えると、Siが非金属介在物として残存し、耐食性を劣化させる。従って、Si含有量は1.00%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.75%以下である。なお、Si含有量の下限については特に限定されるものではなく、0%であってもよい。
Mnは、脱酸のために添加する。しかし、Mn含有量が2.00%を超えると、耐食性を劣化させる。従って、Mn含有量は2.00%以下とすることが好ましい。より好ましくは1.40%以下である。さらに好ましくは1.00%以下である。なお、Mn含有量の下限については特に限定されるものではなく、0%であってもよい。
Pは、粒界に偏析して耐食性を劣化させる不純物元素である。従って、P含有量は0.045%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.030%以下である。なお、P含有量の下限については特に限定されず、0%であってもよい。
Sは、Pと同様に、粒界に偏析して耐食性を劣化させる不純物元素である。従って、S含有量は0.030%以下とすることが好ましい。より好ましくは0.010%以下である。なお、S含有量の下限については特に限定されず、0%であってもよい。
Niは、耐食性を向上させる元素であり、特にサワー環境での耐応力腐食割れ性を大幅に向上させる。しかし、Niは非常に高価な元素であるため、Niの多量の添加はコスト増を招く。このため、Ni含有量は、耐食性の向上効果とコストとのバランスを考慮する必要があり、このような観点から、Ni含有量は12.00〜15.00%とすることが好ましい。より好ましくは12.50%以上である。また、より好ましくは14.50%以下である。
Crは、金属の表面に保護性の高い酸化物皮膜を形成し、耐孔食性や耐粒界腐食性を向上させる。また、Crは、Niと複合添加することによって、サワー環境中での耐応力腐食割れ性を向上させる。だだし、Cr含有量は、Niやその他の合金とのバランスも考慮する必要がある。このような観点から、Cr含有量は16.00〜18.00%とすることが好ましい。より好ましくは16.50%以上である。また、より好ましくは17.50%以下である。
Moは、耐孔食性、耐隙間腐食性を向上させる。また、Moは、Niと複合添加することによって、サワー環境中での耐応力腐食割れ性を向上させる。ただし、Mo含有量については、Niやその他の合金とのバランスも考慮する必要がある。このような観点から、Mo含有量は2.00〜3.00%とすることが好ましい。より好ましくは2.20%以上である。また、より好ましくは2.80%以下である。
次に、本発明のクラッド鋼板の製造方法について説明する。
本発明の一実施形態に従うクラッド鋼板の製造方法は、上記した母材鋼板の成分組成を有する母材鋼板の素材と、耐食性合金からなる合せ材の素材とを積層してなるスラブを、表面温度で1050℃〜1200℃の温度域に加熱したのち、
該スラブに、表面温度950℃以上の温度域での圧下比:2.0以上となる第1の圧延を施したのち、表面温度900℃以下の温度域での累積圧下率:50%以上、圧延終了温度:表面温度で800℃以上とする第2の圧延を施して、母材鋼板と合せ材からなる圧延板とし、
ついで、該圧延板に、冷却開始温度:表面温度でAr3温度以上、平均冷却速度:5℃/s以上、冷却停止温度:上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度で500℃以下の加速冷却を施し、
さらに、上記圧延板に、上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度で350〜600℃の温度域で焼戻しを施す、ものである。
なお、(b)の形態のスラブを使用する場合には、合せ材の素材/合せ材の素材間に剥離材を予め塗布しておき、焼戻し処理の終了後に、上部と下部とを剥離することによって、製品板となる母材鋼板の片面に合せ材が接合されているクラッド鋼板が得られる。
スラブ加熱温度:1050〜1200℃
スラブ加熱温度が1050℃未満では、母材鋼板の素材に含まれるNb等が十分に固溶されず、強度の確保が困難となる。一方、スラブ加熱温度が1200℃を超えると、母材鋼板素材においてオーステナイト結晶粒が粗大化し、靱性が劣化する。従って、スラブ加熱温度は1050〜1200℃とする。好ましくは1050〜1100℃である。
・第1の圧延
表面温度950℃以上の温度域での圧下比:2.0以上
クラッド鋼板の母材鋼板と合せ材との接合性は、高温域での圧延により確保される。すなわち、高温域での圧延では、母材鋼板と合せ材の変形抵抗が小さくなって良好な接合界面が形成されるため、接合界面での元素の相互拡散が容易になり、これによって、母材鋼板と合せ材との接合性が確保される。
このため、母材鋼板と合せ材との接合性が確保するために行う第1の圧延では、(スラブの)表面温度950℃以上の温度域での圧下比を2.0以上とする必要がある。好ましくは2.5以上である。上限については特に限定されるものではないが、製造性の観点から8.0程度が好ましい。
なお、ここでいう表面温度950℃以上の温度域での圧下比は、[第1の圧延前のスラブの板厚]÷[表面温度950℃以上の温度域での圧延後のスラブの板厚]である。
また、ここでは、表面温度950℃以上の温度域での圧下比を規定したが、表面温度1000℃以上の温度域での圧下比を2.0以上、さらには2.5以上とすることがより好ましい。
表面温度900℃以下の温度域での累積圧下率:50%以上
γ未再結晶温度域での圧延は、結晶粒の偏平化による粒界面積の増加や変形帯の導入をもたらし、これにより、後工程である加速冷却時に変態核を増加させる。その結果、母材鋼板の鋼組織が微細化され、優れた低温靱性の確保が可能になる。このような観点から、(スラブの)表面温度900℃以下の温度域での圧延を第2の圧延とし、この第2の圧延での累積圧下率を50%以上とする。好ましくは表面温度870℃以下の温度域での圧延を第2の圧延とし、この第2の圧延における累積圧下率を50%以上とする。上限については特に限定されるものではないが、85%程度である。
なお、ここでいう表面温度900℃以下の温度域での累積圧下率は、[表面温度900℃以下の温度域での累積圧下量]/[第2の圧延前のスラブの板厚]×100である。
圧延終了温度を表面温度で800℃未満に低下させると、接合性の劣化を招く。従って、圧延終了温度は、スラブの表面温度で800℃以上とする。好ましくは840℃以上である。上限については特に限定されるものではないが、900℃程度である。
冷却開始温度:表面温度でAr3温度以上
冷却開始温度が表面温度でAr3温度未満であると、母材鋼板においてベイナイト変態に先立ちフェライトが生成して、目標とする強度が得られず、またシャルピー吸収エネルギーも低下する。従って、冷却開始温度は圧延板の表面温度でAr3温度以上とする。上限については特に限定されるものではないが、900℃程度である。
また、Ar3温度は次式により求めることができる。
Ar3(℃)=910−310C−80Mn−20Cu−15Cr−55Ni−80Mo
ただし、式中の元素記号は、母材鋼板における各元素の含有量(質量%)を意味する。
平均冷却速度が5℃/s未満であると、母材鋼板においてフェライト変態が起こり、目標とする強度が得られず、またシャルピー吸収エネルギーも低下する。従って、冷却速度は5℃/s以上とする。好ましくは10℃/s以上である。上限については特に限定されるものではないが、50℃/s程度である。
なお、ここでいう平均冷却速度は、圧延板の母材鋼板部分における板厚方向の板厚1/2位置における冷却開始温度と冷却終了温度との差を、冷却時間で除することにより求めたものである。
冷却停止温度を500℃超とすると、母材鋼板において粗大なセメンタイトや島状マルテンサイトといった、靭性およびシャルピー吸収エネルギーに悪影響を及ぼす組織が生成する。従って、冷却停止温度は500℃以下とする。好ましくは300℃以下である。下限については特に限定されるものではないが、25℃程度である。
なお、ここでいう冷却停止温度は、圧延板の母材鋼板部分における板厚方向の板厚1/2位置の温度である。
焼戻し温度:350℃〜600℃
上記の加速冷却後、圧延板を加熱して焼戻しを行う。ここで、焼戻し温度が350℃未満であると、母材鋼板の靱性に悪影響を及ぼす島状マルテンサイトの分解や転位の回復が十分でなく、母材鋼板の靱性が劣化する。一方、焼戻し温度が600℃を超えると、セメンタイトなどの析出物が粗大化して、母材鋼板の靱性が劣化する。また、析出物の形成により合せ材の耐食性が劣化するおそれもある。従って、焼戻し温度は350℃〜600℃とする。好ましくは400℃以上である。また、好ましくは500℃以下である。
なお、ここでいう焼戻し温度は、圧延板の母材鋼板部分における板厚方向の板厚1/2位置の温度である。
表1に示す成分組成(残部はFeおよび不可避的不純物)の母材鋼板の素材と、表2に示す成分組成(残部はNiおよび不可避的不純物)となるNi基合金(Alloy625)の合せ材の素材とを、(a)母材鋼板の素材/合せ材の素材、または、(b)母材鋼板の素材/合せ材の素材/合せ材の素材/母材鋼板の素材の順に積層したスラブに、表3に示す条件でクラッド圧延(第1および第2の圧延)を施して圧延板とし、ついで、得られた圧延板に、表3に示す条件で加速冷却および焼戻しを施して、板厚30mmのクラッド鋼板(母材鋼板の板厚:27mm、合せ材の板厚:3mm)を製造した。
引張強さ:535MPa以上
延性破面率:DWTTSA−30℃:85%以上
(特に優れる、DWTTSA−30℃:90%以上)
これらの結果を表4に示す。
比較例のNo.9は、母材鋼板のCおよびMn量が適正範囲を上回っているため、島状マルテンサイトの生成量が増加し、所望の低温靭性が得られない。
比較例のNo.10は、母材鋼板のSi、NbおよびTi含有量が適正範囲を上回っているため、TiNが粗大化し、これが延性亀裂や脆性亀裂の発生起点となるなどして、所望の低温靭性が得られない。
比較例のNo.11は、Nb含有量が適正範囲を下回っているため、γ未再結晶温度域の拡大が十分ではなくオーステナイトが粗大化し、製品板で微細なベイナイトの結晶粒が得られないので、所望の低温靭性が得られない。
比較例のNo.18は、スラブ加熱温度が適正範囲を下回っているため、強化元素の固溶が十分でなく、所望の引張強度が得られない。また、母材鋼板と合せ材との接合性も十分とは言えない。
比較例のNo.19は、表面温度950℃以上の温度域での圧下比が適正範囲を下回っているため、所望の母材鋼板と合せ材との接合性が得られない。
比較例のNo.20は、表面温度900℃以下の温度域での累積圧下率が適正範囲を下回っているため、ベイナイトの微細化が十分でなく、所望の低温靭性が得られない。
比較例のNo.21は、圧延終了温度が適正範囲を下回っているため、所望の母材鋼板と合せ材との接合性が得られていない。
比較例のNo.23は、冷却停止温度が適正範囲を上回っており、また焼戻し温度も適正範囲を下回っているため、島状マルテンサイトの量が多く、所望の低温靭性が得られない。
比較例のNo.24は、焼戻し温度が適正範囲を上回っているため、析出物(セメンタイト)が粗大化し、所望の低温靭性が得られない。
表5に示す成分組成(残部はFeおよび不可避的不純物)の母材鋼板の素材と、表6に示す成分組成(残部はFeおよび不可避的不純物)となるNi基合金(Alloy825)の合せ材の素材とを、(a)母材鋼板の素材/合せ材の素材、または、(b)母材鋼板の素材/合せ材の素材/合せ材の素材/母材鋼板の素材の順に積層したスラブに、表7に示す条件でクラッド圧延(第1および第2の圧延)を施して圧延板とし、ついで、得られた圧延板に、表7に示す条件で加速冷却および焼戻しを施して、板厚30mmのクラッド鋼板(母材鋼板の板厚:27mm、合せ材の板厚:3mm)を製造した。
引張強さ:535MPa以上
延性破面率:DWTTSA−30℃:85%以上
(特に優れる、DWTTSA−30℃:90%以上)
これらの結果を表8に示す。
比較例のNo.9は、母材鋼板のCおよびMn量が適正範囲を上回っているため、島状マルテンサイトの生成量が増加し、所望の低温靭性が得られない。
比較例のNo.10は、母材鋼板のSi、NbおよびTi含有量が適正範囲を上回っているため、TiNが粗大化し、これが脆性亀裂の発生起点となって、所望の低温靭性が得られない。
比較例のNo.11は、Nb含有量が適正範囲を下回っているため、γ未再結晶温度域の拡大が十分ではなくオーステナイトが粗大化し、製品板で微細なベイナイトの結晶粒が得られないので、所望の低温靭性が得られない。
比較例のNo.18は、スラブ加熱温度が適正範囲を下回っているため、強化元素の固溶が十分でなく、所望の引張強度が得られない。また、母材鋼板と合せ材との接合性も十分とは言えない。
比較例のNo.19は、表面温度900℃以下の温度域での累積圧下率が適正範囲を下回っているため、ベイナイトの微細化が十分でなく、所望の低温靭性が得られない。
比較例のNo.20は、平均冷却速度が適正範囲を下回っているため、冷却中に生じるフェライトの量が多く、所望の引張強度が得られない。
比較例のNo.21は、冷却停止温度が適正範囲を上回っており、また焼戻し温度も適正範囲を下回っているため、島状マルテンサイトの量が多く、所望の低温靭性が得られない。
比較例のNo.22は、焼戻し温度が適正範囲を上回っているため、析出物(セメンタイト)が粗大化し、所望の低温靭性が得られない。
表9に示す成分組成(残部はFeおよび不可避的不純物)の母材鋼板の素材と、表10に示す成分組成(残部はFeおよび不可避的不純物)となるオーステナイト系ステンレス鋼の合せ材の素材とを、(a)母材鋼板の素材/合せ材の素材、または、(b)母材鋼板の素材/合せ材の素材/合せ材の素材/母材鋼板の素材の順に積層したスラブに、表11に示す条件でクラッド圧延(第1および第2の圧延)を施して圧延板とし、ついで、得られた圧延板に、表11に示す条件で加速冷却および焼戻しを施して、板厚30mmのクラッド鋼板(母材鋼板の板厚:27mm、合せ材の板厚:3mm)を製造した。
引張強さ:535MPa以上
延性破面率:DWTTSA−30℃:85%以上
(特に優れる、DWTTSA−30℃:90%以上)
これらの結果を表12に示す。
比較例のNo.9は、母材鋼板のCおよびMn量が適正範囲を上回っているため、島状マルテンサイトの生成量が増加し、所望の低温靭性が得られない。
比較例のNo.10は、母材鋼板のSi、NbおよびTi含有量が適正範囲を上回っているため、TiNが粗大化し、これが延性亀裂や脆性亀裂の発生起点となるなどして、所望の低温靭性が得られない。
比較例のNo.11は、Nb含有量が適正範囲を下回っているため、γ未再結晶温度域の拡大が十分ではなくオーステナイトが粗大化し、製品板で微細なベイナイトの結晶粒が得られないので、所望の低温靭性が得られない。
比較例のNo.18は、スラブ加熱温度が適正範囲を下回っているため、強化元素の固溶が十分でなく、所望の引張強度が得られない。また、母材鋼板と合せ材との接合性も十分とは言えない。
比較例のNo.19は、表面温度900℃以下の温度域での累積圧下率が適正範囲を下回っているため、ベイナイトの微細化が十分でなく、所望の低温靭性が得られない。
比較例のNo.21は、冷却停止温度が適正範囲を上回っており、また焼戻し温度も適正範囲を下回っているため、島状マルテンサイトの量が多く、所望の低温靭性が得られない。
比較例のNo.22は、焼戻し温度が適正範囲を上回っているため、析出物(セメンタイト)が粗大化し、所望の低温靭性が得られない。
Claims (6)
- 母材鋼板の片面に、耐食性合金からなる合せ材が接合されているクラッド鋼板であって、
上記母材鋼板が、質量%で、
C:0.020〜0.100%、
Si:0.05〜0.50%、
Mn:0.75〜1.80%、
P:0.015%以下、
S:0.0030%以下、
Al:0.010〜0.070%、
Nb:0.005〜0.080%、
Ti:0.005〜0.030%および
N:0.0010〜0.0060%
を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなる成分組成を有し、
また、上記母材鋼板が、
上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置において、面積率で94%以上のベイナイトと6%以下の島状マルテンサイトとを有し、上記ベイナイトの平均結晶粒径が25μm以下である、鋼組織を有し、
さらに、上記母材鋼板と上記合せ材との接合界面せん断強度が300MPa以上であり、
引張り強さが535MPa以上であり、延性破面率DWTTSA −30℃ が85%以上である、クラッド鋼板。
ここで、延性破面率DWTTSA −30℃ は、API−5Lに準拠するDWTT試験(試験温度:−30℃)により求めたものである。 - 前記母材鋼板の成分組成が、さらに質量%で、
Cu:0.50%以下、
Cr:0.50%以下、
Mo:0.50%以下、
V:0.100%以下、
Ni:0.50%以下および
Ca:0.0040%以下
のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する、請求項1に記載のクラッド鋼板。 - 前記耐食性合金が、Ni基合金またはオーステナイト系ステンレス鋼である、請求項1または2に記載のクラッド鋼板。
- 請求項1または2に記載の母材鋼板の成分組成を有する母材鋼板の素材と、耐食性合金からなる合せ材の素材とを積層してなるスラブを、表面温度で1050℃〜1200℃の温度域に加熱したのち、
該スラブに、表面温度950℃以上の温度域での圧下比:2.0以上となる第1の圧延を施したのち、表面温度900℃以下の温度域での累積圧下率:50%以上、圧延終了温度:表面温度で800℃以上とする第2の圧延を施して、母材鋼板と合せ材からなる圧延板とし、
ついで、該圧延板に、冷却開始温度:表面温度でAr3温度以上、平均冷却速度:5℃/s以上、冷却停止温度:上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度で500℃以下の加速冷却を施し、
さらに、上記圧延板に、上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度で350〜600℃の温度域で焼戻しを施す、クラッド鋼板の製造方法であり、
上記母材鋼板が、
上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置において、面積率で94%以上のベイナイトと6%以下の島状マルテンサイトとを有し、上記ベイナイトの平均結晶粒径が25μm以下である、鋼組織を有し、
さらに、上記母材鋼板と上記合せ材との接合界面せん断強度が300MPa以上であり、
引張り強さが535MPa以上であり、延性破面率DWTTSA −30℃ が85%以上である、クラッド鋼板の製造方法。
ここで、加速冷却における平均冷却速度は、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置における冷却開始温度と冷却終了温度との差を、冷却時間で除することにより求めたものであり、
延性破面率DWTTSA −30℃ は、API−5Lに準拠するDWTT試験(試験温度:−30℃)により求めたものである。 - 請求項1または2に記載の母材鋼板の成分組成を有する母材鋼板の素材と、オーステナイト系ステンレス鋼からなる合せ材の素材またはAlloy825のNi基合金からなる合せ材の素材とを積層してなるスラブを、表面温度で1050℃〜1200℃の温度域に加熱したのち、
該スラブに、表面温度950℃以上の温度域での圧下比:1.5以上となる第1の圧延を施したのち、表面温度900℃以下の温度域での累積圧下率:50%以上、圧延終了温度:表面温度で750℃以上とする第2の圧延を施して、母材鋼板と合せ材からなる圧延板とし、
ついで、該圧延板に、冷却開始温度:表面温度でAr3温度以上、平均冷却速度:5℃/s以上、冷却停止温度:上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度で500℃以下の加速冷却を施し、
さらに、上記圧延板に、上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度で350〜600℃の温度域で焼戻しを施す、クラッド鋼板の製造方法であり、
上記母材鋼板が、
上記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置において、面積率で94%以上のベイナイトと6%以下の島状マルテンサイトとを有し、上記ベイナイトの平均結晶粒径が25μm以下である、鋼組織を有し、
さらに、上記母材鋼板と上記合せ材との接合界面せん断強度が300MPa以上であり、
引張り強さが535MPa以上であり、延性破面率DWTTSA −30℃ が85%以上である、クラッド鋼板の製造方法。
ここで、加速冷却における平均冷却速度は、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置における冷却開始温度と冷却終了温度との差を、冷却時間で除することにより求めたものであり、
延性破面率DWTTSA −30℃ は、API−5Lに準拠するDWTT試験(試験温度:−30℃)により求めたものである。 - 前記スラブが、母材鋼板の素材/合せ材の素材/合せ材の素材/母材鋼板の素材の順に積層されている、請求項4または5に記載のクラッド鋼板の製造方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017065854 | 2017-03-29 | ||
JP2017065854 | 2017-03-29 | ||
JP2017166569 | 2017-08-31 | ||
JP2017166569 | 2017-08-31 | ||
PCT/JP2018/012547 WO2018181381A1 (ja) | 2017-03-29 | 2018-03-27 | クラッド鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2018181381A1 JPWO2018181381A1 (ja) | 2019-06-27 |
JP6555435B2 true JP6555435B2 (ja) | 2019-08-07 |
Family
ID=63675984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018565429A Active JP6555435B2 (ja) | 2017-03-29 | 2018-03-27 | クラッド鋼板およびその製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3604597B1 (ja) |
JP (1) | JP6555435B2 (ja) |
KR (1) | KR102259450B1 (ja) |
CN (1) | CN110462087B (ja) |
MY (1) | MY196780A (ja) |
WO (1) | WO2018181381A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112334589B (zh) * | 2018-06-27 | 2022-07-29 | 杰富意钢铁株式会社 | 包覆钢板及其制造方法 |
EP4032998A4 (en) * | 2019-09-20 | 2023-03-08 | JFE Steel Corporation | PLATED STEEL AND METHOD OF MANUFACTURING IT |
JP7031796B2 (ja) * | 2019-09-25 | 2022-03-08 | Jfeスチール株式会社 | クラッド鋼板及びその製造方法 |
CN110684933B (zh) * | 2019-11-07 | 2020-12-18 | 燕山大学 | 一种复合马氏体钢及其制备方法 |
KR102579428B1 (ko) * | 2021-04-12 | 2023-09-18 | 동국제강 주식회사 | 경도 변화가 제어된 클래드 강 |
CN116516244A (zh) * | 2022-01-21 | 2023-08-01 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种耐氢氧化钠腐蚀高强度管道及其制造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5527455B2 (ja) | 2012-05-23 | 2014-06-18 | Jfeスチール株式会社 | 高靭性クラッド鋼板の母材及びそのクラッド鋼板の製造方法 |
MY178493A (en) * | 2013-05-09 | 2020-10-14 | Jfe Steel Corp | Nickel-base alloy-clad steel plate having good resistance to intergranular corrosion and producing method thereof |
KR101907759B1 (ko) * | 2013-10-21 | 2018-10-12 | 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 | 오스테나이트계 스테인레스 클래드 강판 및 그 제조 방법 |
JP6024643B2 (ja) * | 2013-10-30 | 2016-11-16 | Jfeスチール株式会社 | 母材の低温靭性とHAZ靭性及び合せ材の耐食性に優れたNi合金クラッド鋼板の製造方法 |
JP6127939B2 (ja) | 2013-11-29 | 2017-05-17 | Jfeスチール株式会社 | 母材の低温靭性とhaz靭性並びに合せ材の耐食性に優れたオーステナイト系ステンレスクラッド鋼板の製造方法 |
JP6079611B2 (ja) * | 2013-12-18 | 2017-02-15 | Jfeスチール株式会社 | 母材の低温靭性とHAZ靭性及び合せ材の耐食性に優れたNi合金クラッド鋼板およびその製造方法 |
JP6128057B2 (ja) * | 2014-05-29 | 2017-05-17 | Jfeスチール株式会社 | 低yrクラッド鋼板及びその製造方法 |
CN107075645B (zh) * | 2014-11-11 | 2020-06-16 | 杰富意钢铁株式会社 | Ni合金包层钢板及其制造方法 |
JP6168131B2 (ja) * | 2014-12-09 | 2017-07-26 | Jfeスチール株式会社 | ステンレスクラッド鋼板 |
CN105690910B (zh) * | 2016-01-15 | 2018-12-07 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种LNG储罐和移动容器用9Ni钢/不锈钢复合钢板及其制造方法 |
CN105671424A (zh) * | 2016-01-26 | 2016-06-15 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种管线用镍基合金复合钢板及其制造方法 |
-
2018
- 2018-03-27 JP JP2018565429A patent/JP6555435B2/ja active Active
- 2018-03-27 KR KR1020197030648A patent/KR102259450B1/ko active IP Right Grant
- 2018-03-27 EP EP18776131.7A patent/EP3604597B1/en active Active
- 2018-03-27 MY MYPI2019005635A patent/MY196780A/en unknown
- 2018-03-27 CN CN201880021058.0A patent/CN110462087B/zh active Active
- 2018-03-27 WO PCT/JP2018/012547 patent/WO2018181381A1/ja unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MY196780A (en) | 2023-05-03 |
CN110462087B (zh) | 2021-07-27 |
JPWO2018181381A1 (ja) | 2019-06-27 |
CN110462087A (zh) | 2019-11-15 |
EP3604597A4 (en) | 2020-02-05 |
WO2018181381A1 (ja) | 2018-10-04 |
EP3604597B1 (en) | 2022-10-19 |
EP3604597A1 (en) | 2020-02-05 |
KR102259450B1 (ko) | 2021-06-01 |
KR20190129956A (ko) | 2019-11-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6555435B2 (ja) | クラッド鋼板およびその製造方法 | |
JP6705569B1 (ja) | クラッド鋼板およびその製造方法 | |
JP6079165B2 (ja) | 溶接部靭性に優れた高靭性高耐食性Ni合金クラッド鋼板及びその製造方法 | |
JP6127939B2 (ja) | 母材の低温靭性とhaz靭性並びに合せ材の耐食性に優れたオーステナイト系ステンレスクラッド鋼板の製造方法 | |
JP4892978B2 (ja) | 耐ssc特性に優れた高張力鋼板の製造方法 | |
WO2018139513A1 (ja) | 二相ステンレスクラッド鋼およびその製造方法 | |
JP2012207237A (ja) | 多層盛溶接部の靭性に優れた降伏強さ500MPa級厚鋼板およびその製造方法 | |
JP6024643B2 (ja) | 母材の低温靭性とHAZ靭性及び合せ材の耐食性に優れたNi合金クラッド鋼板の製造方法 | |
JPWO2020071343A1 (ja) | オーステナイト系ステンレス圧延クラッド鋼板および母材鋼板ならびに圧延クラッド鋼板の製造方法 | |
JP4892994B2 (ja) | 耐ssc特性に優れた高張力鋼板の製造方法 | |
JP6079611B2 (ja) | 母材の低温靭性とHAZ靭性及び合せ材の耐食性に優れたNi合金クラッド鋼板およびその製造方法 | |
KR102439486B1 (ko) | 클래드 강판 | |
JP6390567B2 (ja) | ステンレスクラッド鋼板の製造方法 | |
JP6750572B2 (ja) | 母材が高強度で低温靱性に優れたクラッド鋼板およびその製造方法 | |
JP2013255936A (ja) | 耐海水腐食性および低温靭性に優れたオーステナイト系ステンレスクラッド鋼の製造方法 | |
JP6648736B2 (ja) | 母材低温靱性とhaz靱性に優れたクラッド鋼板およびその製造方法 | |
JP7031796B2 (ja) | クラッド鋼板及びその製造方法 | |
JP4710423B2 (ja) | 耐ssc特性に優れた高張力鋼板の製造方法 | |
WO2024203768A1 (ja) | クラッド鋼板の製造方法 | |
WO2021054335A1 (ja) | クラッド鋼およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181212 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20181212 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20190107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190403 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190624 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6555435 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |