JP7031796B2 - クラッド鋼板及びその製造方法 - Google Patents

クラッド鋼板及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7031796B2
JP7031796B2 JP2021548876A JP2021548876A JP7031796B2 JP 7031796 B2 JP7031796 B2 JP 7031796B2 JP 2021548876 A JP2021548876 A JP 2021548876A JP 2021548876 A JP2021548876 A JP 2021548876A JP 7031796 B2 JP7031796 B2 JP 7031796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
plate
plate thickness
base steel
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021548876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021060173A1 (ja
Inventor
遼介 酒井
洋太 黒沼
純二 嶋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Publication of JPWO2021060173A1 publication Critical patent/JPWO2021060173A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7031796B2 publication Critical patent/JP7031796B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • C21D8/0226Hot rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/02Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling heavy work, e.g. ingots, slabs, blooms, or billets, in which the cross-sectional form is unimportant ; Rolling combined with forging or pressing
    • B21B1/026Rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/38Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling sheets of limited length, e.g. folded sheets, superimposed sheets, pack rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B3/02Rolling special iron alloys, e.g. stainless steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/28Normalising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0205Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0221Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the working steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0263Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment following hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/38Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling sheets of limited length, e.g. folded sheets, superimposed sheets, pack rolling
    • B21B2001/383Cladded or coated products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)

Description

本発明は、例えばコークドラムなどに用いられるクラッド鋼板およびその製造方法に関する。
クラッド鋼板とは、炭素鋼などの母材鋼板に、耐食性合金からなる合せ材を張り合わせた鋼板である。クラッド鋼板は、構造部材としての機械的特性と耐食性を兼ね備え、無垢材耐食性合金と比較して安価であるという特長を有している。そのため、クラッド鋼板は、造船、圧力容器、エネルギー分野を主とした産業分野で広く使用されており、資源開発における腐食環境の厳しい物件が増加していることを背景に需要が高まっている。
従来から、例えば圧力容器用等に用いられるクラッド鋼板として、炭素鋼より高温強度の高い1Cr-1/2Mo鋼等を母材(例えば特許文献1参照)としたクラッド鋼板が知られている。また、ディレイドコーキングプロセスに使用されるコークドラムでは、1・1/4Cr-1/2Mo鋼や1Cr-1/2Mo鋼が採用されるケースが多く、一部1/2Mo鋼が採用されるケースもある。
コークドラムにおいて、運転時には運転温度が約440℃~500℃、運転圧力が約1~7kg/cmGになり、コークス取り出し時には、常温及び大気圧になるようなサイクルが16~24時間おきに繰り返される。一方、コークドラムの内部はHS環境であるため、高温硫化対策として、合せ材にはSUS405やSUS410Sのような13Cr系ステンレス鋼やAlloy625のようなNi基合金が採用される。
特開2001-247915号公報
上述のような焼きならしによって製造されたクラッド鋼板における1/2Mo鋼からなる母材は、ミクロ組織が粗大なフェライトと硬質なベイナイトとの複相組織となる。このため、母材靱性が著しく劣化することが知られており、母材強度と母材靱性との両立は困難である。
本発明は、上記の現状に鑑み開発されたものであって、母材強度と母材靱性とを両立したクラッド鋼板を、その製造方法とともに提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成すべくなされたものであり、その要旨は次の通りである。
[1] 母材鋼板に合せ材が接合されているクラッド鋼板であって、
母材鋼板に合せ材が接合されているクラッド鋼板であって、
前記母材鋼板の成分組成は、質量%で、
C:0.120~0.180%、
Si:0.15~0.40%、
Mn:0.50~0.90%、
P:0.020%以下、
S:0.010%以下、
Mo:0.45~0.60%、
Nb:0.005~0.025%、
Al:0.005~0.050%、および
N:0.0010~0.0070%、
を含有し、さらに、Cu、Ni、Crを、
Cu+Ni+Cr:0.800~1.100%、
(ただし、各元素記号は各元素の含有量を示す。)
を満足する範囲で含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、
前記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置におけるベイナイトの面積率は20%以上であり、板厚方向の板厚1/2位置におけるフェライトの平均結晶粒径は15μm以下であるクラッド鋼板。
[2] 前記母材鋼板の成分組成が、さらに質量%で、
Cu:0.30~0.40%、
Ni:0.30~0.40%、
Cr:0.20~0.30%、
を含有することを特徴とする[1]に記載のクラッド鋼板。
[3] 前記母材鋼板の成分組成が、さらに質量%で、V:0.005~0.030%、Ti:0.005~0.030%、Ca:0.0005~0.0040%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する[1]又は[2]に記載のクラッド鋼板。
[4] 前記合せ材は、ステンレス鋼からなる[1]~[3]のいずれかに記載のクラッド鋼板。
[5] 前記合せ材は、Ni基合金からなる[1]~[3]のいずれかに記載のクラッド鋼板。
[6] [1]~[3]のいずれかに記載の母材鋼板の成分組成を有する母材鋼板の素材とステンレス鋼からなる合せ材の素材とを組み立てた組立スラブを、表面温度で1050℃~1200℃の温度域に加熱し、
加熱した前記組立スラブに表面温度950℃以上の温度域での圧下比1.5以上とする圧延を施して圧延板を作製し、
前記圧延板に、前記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度でAc変態点以上1000℃以下の焼きならしを2回以上施す
クラッド鋼板の製造方法。
[7] [1]~[3]のいずれかに記載の母材鋼板の成分組成を有する母材鋼板の素材とNi基合金からなる合せ材の素材とを組み立てた組立スラブを、表面温度で1050℃~1200℃の温度域に加熱し、
加熱した前記組立スラブに表面温度950℃以上の温度域での圧下比2.0以上であって、圧延終了温度を前記組立スラブの表面温度800℃以上とする圧延を施して圧延板を作製し、
前記圧延板に、前記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度でAc変態点以上1000℃以下の焼きならしを2回以上施す
クラッド鋼板の製造方法。
[8] 前記組立スラブを、母材鋼板の素材、合せ材の素材、合せ材の素材、母材鋼板の素材の順に積層して、または母材鋼板の素材と合せ材の素材とを積層して組み立てる[6]または[7]に記載のクラッド鋼板の製造方法。
本発明のクラッド鋼板及びその製造方法によれば、ベイナイトの面積率を20%以上として母材強度を確保しながら、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置におけるフェライトの平均結晶粒径を15μm以下として母材靱性を確保することができる。
以下、本発明の実施形態について説明する。クラッド鋼は、母材の片面または両面に合せ材が接合された構造を有する。合せ材としては、例えば耐食性のステンレス鋼又はNi基合金が挙げられるが、これに限定されず、用途に応じて種々の合金を用いることができる。なお、クラッド鋼板の板厚は例えば70mm程度であるが、これに限定されない。また、通常、母材鋼板の板厚は5~66mm程度であり、合せ材の板厚は1.5~4.0mm程度である。
まず、本発明のクラッド鋼板における母材鋼板の成分組成について説明する。なお、成分組成における単位はいずれも「質量%」であるが、以下、特に断らない限り、単に「%」で示す。
母材鋼板の成分組成は、質量%で、C:0.120~0.180%、Si:0.15~0.40%、Mn:0.50~0.90%、P:0.020%以下、S:0.010%以下、Cu+Ni+Cr:0.800~1.100%(ただし、各元素記号は各元素の含有量を示す。)、Mo:0.45~0.60%、Nb:0.005~0.025%、Al:0.005~0.050%、N:0.0010~0.0070%、を含有する。以下、各成分組成について詳説する。
C:0.120~0.180%
Cは、炭化物として析出強化に寄与する元素である。ここで、C含有量が0.120%未満では、十分な母材強度を確保できない。一方、C含有量が0.180%を超えると、粗大な炭化物(セメンタイト)の析出により、母材靭性および溶接熱影響部靱性を劣化させる。従って、C含有量は0.120~0.180%とする。好ましい上限値は0.165%である。
Si:0.15~0.40%
Siは、脱酸や固溶強化による母材強度確保のため添加する元素である。ここで、Si含有量が0.15%未満では、その効果が十分ではない。一方、Si含有量が0.40%を超えると、母材靭性や溶接熱影響部靭性を劣化させる。従って、Si含有量は0.15~0.40%とする。好ましい下限値は0.20%である。
Mn:0.50~0.90%
Mnは、焼き入れ性向上による母材強度確保および母材靭性確保のため添加する元素である。ここで、Mn含有量が0.50%未満では、その効果が十分ではない。一方、Mn含有量が0.90%を超えると、溶接性が劣化する。従って、Mn含有量は0.50~0.90%とする。好ましい下限値は0.70%である。
P:0.020%以下
Pは、母材靭性を劣化させる不可避的不純物である。従って、P含有量は0.020%以下とする。好ましくは0.0080%以下である。
S:0.010%以下、
Sは、一般に鋼中においては硫化物系介在物として存在し、母材靭性を劣化させる。従って、Sは極力低減するのが好ましく、S含有量は0.010%以下とする。好ましくは0.0050%以下である。
Mo:0.45~0.60%、
Moは析出強化により母材鋼板の高強度化に寄与する。ここで、Mo含有量が0.45%未満ではその効果は十分ではない。一方、Mo含有量が0.60%を超えると、溶接熱影響部の靭性を劣化させる場合がある。従って、Moを含有させる場合、その含有量は0.45~0.60%以下とする。好ましい下限値は0.50%である。
Nb:0.005~0.025%
Nbは、析出強化や焼入れ性増大により母材鋼板の高強度化に寄与する。また、Nbは炭窒化物を形成し、その炭窒化物によるピンニング効果でオーステナイトの粗大化を抑制し、母材靭性向上に寄与する。しかし、Nb含有量が0.005%未満では、その効果が十分ではない。よって、Nb含有量は0.005%以上とし、0.015%以上であることが好ましい。一方、Nb含有量が0.025%を超えると、島状マルテンサイトや粗大なNb炭窒化物の生成を招き、溶接熱影響部の靭性が劣化する。従って、Nb含有量は0.025%以下とし、好ましくは0.020%以下である。
Al:0.005~0.050%
Alは、窒化物によるピンニング効果でオーステナイトの粗大化を抑制し、母材靭性向上に寄与する元素である。また、脱酸のために添加される元素である。しかし、Al含有量が0.005%未満では、これらの効果が十分ではない。一方、Al含有量が0.050%を超えると、アルミナクラスターを形成して延性を劣化させる。従って、Al含有量は0.005~0.050%とする。好ましい下限値は0.020%である。
N:0.0010~0.0070%
Nは、0.0010%以上含有させることにより、窒化物によるピンニング効果でオーステナイトの粗大化を抑制し、母材や溶接熱影響部の靭性向上に寄与する。しかし、N含有量が0.0070%を超えると、溶接熱影響部の靱性が劣化する。従って、N含有量は0.0010~0.0070%とする。好ましい下限値は、0.0020%である。
Cu+Ni+Cr:0.800~1.100% (ただし、各元素記号は各元素の含有量を示す。)
Cu、Ni、Crはいずれも、焼入れ性を向上させる元素であり、母材強度確保および母材靭性確保のため添加する元素である。ここで、Cu、Ni、Crの合計含有量が0.800%未満では、十分な強度‐靱性バランスを確保できない。よって、Cu、Ni、Crの合計含有量は0.800%以上とし、0.950%以上とすることが好ましい。しかし、Cu、Ni、Crは高価な元素であるため、多量に含有させるとコストの増加を招く。従って、Cu、Ni、Crの合計含有量は1.100%以下とする。
なお、Cu、Ni、Crのすべての元素を含有させる必要はなく、いずれか1種もしくは2種を含有させて上記合計含有量を満たしていればよい。Cu、Ni、Crのすべて含有させる場合、Cu:0.30~0.40%、Ni:0.30~0.40%、および、Cr:0.20~0.30%、でそれぞれ含有させてもよい。Cu含有量が0.30%未満、Ni含有量が0.30%未満、またはCr含有量が0.20%未満では、十分な強度-靱性バランスを確保できない。このため、Cu、Ni、およびCrを含有させる場合には、Cu含有量は0.30%以上とし、0.35%以上であることが好ましく、Ni含有量は0.30%以上とし、0.35%以上であることが好ましく、Cr含有量は0.20%以上とし、0.25%以上であることが好ましい。しかし、Cu、Ni、Crは高価な元素であるため、多量に含有させるとコストの増加を招く。従って、Cu、Ni、Crを含有させる場合には、Cu含有量は0.40%以下、Ni含有量は0.40%以下、Cr含有量は0.30%以下とする。
また、上記した成分組成に加えて、さらにV:0.005~0.030%、Ti:0.005~0.030%、Ca:0.0005~0.0040%、のうちから選ばれた1種または2種以上を含有させてもよい。
V:0.005~0.030%
Vは、析出強化により母材鋼板の高強度化に寄与する。ここで、V含有量が0.005%未満ではその効果が十分ではない。一方、V含有量が0.030%を超えると、溶接熱影響部の靭性が劣化する。従って、Vを含有させる場合、その含有量は0.005~0.030%以下とする。さらに好ましい下限値は0.025%である。
Ti:0.005~0.030%
Tiは、0.005%以上含有させることにより、窒化物によるピンニング効果でオーステナイトの粗大化を抑制し、母材や溶接熱影響部の靭性向上に寄与する。また、Tiは、析出強化による鋼板の高強度化に有効な元素である。しかし、Ti含有量が0.030%を超えると、窒化物が粗大化し脆性破壊や延性破壊の起点となる。従って、Tiを含有させる場合、その含有量は0.005~0.030%とする。好ましい上限値は0.020%である。
Ca:0.0005~0.0040%
Caは、鋼中のSを固定して母材靭性や耐HIC特性を向上させる働きがある。この効果を得るためには、Caを0.0005%以上含有させることが好ましい。しかし、Ca含有量が0.0040%を超えると、鋼中の介在物を増加させ、母材靭性や耐HIC特性を劣化させる場合がある。従って、Caを含有させる場合、その含有量は0.0005~0.0040%以下とする。さらに好ましくは0.0020~0.0030%である。
なお、上記母材鋼板において上記組成成分の残部はFeおよび不可避不純物である。不可避不純物とは、原料中に存在し、あるいは製造工程において不可避的に混入するもので、本来は不要なものであるが、微量であり、特性に影響を及ぼさないため、含有が許容されている不純物を意味する。よって、不可避的不純物が含まれていても母材の特性に顕著な変化は生じない。たとえば、0.003%以下の酸素(O)が含有されることは許容される。
以上、クラッド鋼の母材の適正組成範囲について説明したが、当該成分組成の制御に加えて母材鋼板の鋼組織を制御することにより、母材強度および母材靱性の向上を図ることができる。まず、母材強度を確保するために、母材鋼板の鋼組織はベイナイトを含む組織になっている。具体的には、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置におけるベイナイトの面積率を20%以上とする。また、母材靱性を確保するためには、母材鋼板において脆性亀裂の起点となりうる粗大な炭化物(セメンタイト)の低減と脆性亀裂伝播抵抗を増大させる組織の微細化を同時に行うことが有効である。具体的には、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置におけるフェライトの平均結晶粒径を15μm以下とする。以下にベイナイトの面積率及びフェライトの平均結晶粒径について分説する。
母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置におけるベイナイトの面積率:20%以上
母材鋼板の鋼組織は、強度確保の観点からベイナイトを含む組織とする必要があり、このベイナイトは変態組織強化によって鋼板の強度向上に有効に寄与する。具体的には、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置(以下、単に板厚1/2位置ともいう)における鋼組織全体に対するベイナイトの面積率で20%以上とする。なお、母材鋼板は、ベイナイトを面積率で20%以上含有するものであればよく、フェライトとベイナイトの合計の面積率が100%からなるものでもよいし、フェライトとベイナイト以外の鋼組織を含有するものであってもよい。
板厚1/2位置におけるベイナイトの面積率は、以下のようにして求めたものである。すなわち、面積率は、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置のL断面(圧延方向に平行で圧延面法線方向に平行な断面)を鏡面研磨後、ナイタールにより腐食し、無作為に選択した1.2mmの領域を、光学顕微鏡を用いて倍率:100倍観察し、画像解析することで求めたものである。
フェライトの平均結晶粒径:15μm以下
フェライトの結晶粒界は、脆性亀裂伝播の抵抗となるため、結晶粒の微細化は母材靭性の向上に寄与する。従って、フェライトの平均結晶粒径は15μm以下とする。なお、フェライトの平均結晶粒径はJIS G 0551に準拠して評価したものである。
クラッド鋼において、母材鋼板に接合された合せ材は、例えば耐食性合金からなっている。耐食性合金は特に限定されるものではないが、SUS405やSUS410S等のステンレス鋼もしくはNi基合金とすることが好ましい。
上述した母材鋼板の組織制御を行うには、成分組成および製造条件、特に圧延後の焼きならし条件を適正に制御することが重要である。そこで、上記クラッド鋼板の製造方法について説明する。このクラッド鋼板の製造方法は、上記した成分組成を有する母材鋼板の素材と、ステンレス鋼もしくはNi基合金からなる合せ材の素材とを積層してなる組立スラブを、表面温度で1050℃~1200℃の温度域に加熱し、組立スラブに、表面温度950℃以上の温度域で合せ材の種類に応じた圧下比で圧延を施した後、空冷して母材鋼板と合せ材からなる圧延板を作製し、作製した圧延板に、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度でAc変態点以上1000℃以下の焼きならしを2回以上施すものである。
ここで、組立スラブは、例えば、母材鋼板の素材と合せ材の素材とを積層して、または、母材鋼板の素材、合せ材の素材、合せ材の素材、母材鋼板の素材の順に積層して組み立てられる。なお、合せ材同士を重ね合わせる際、合せ材間に剥離剤を予め塗布しておき、焼きならし処理の終了後に、上部と下部とを剥離することによって、製品板となる母材鋼板の片面に合せ材が接合されているクラッド鋼板が得られる。また、組立スラブは、例えば10-4torr以下の真空(負圧)となる環境下で母材鋼板同士を電子ビーム溶接またはレーザービーム溶接し、母材鋼板と合せ材とを仮付けしたものであってもよい。
スラブ加熱温度が表面温度で1050℃~1200℃での加熱
スラブ加熱温度が1050℃未満では、母材鋼板と合せ材との接合性の確保が困難になる。一方、スラブ加熱温度が1200℃を超えると、母材鋼板においてオーステナイトが粗大化し、靱性が劣化する。従って、スラブ加熱温度は1050℃~1200℃とする。好ましくは1050~1100℃である。
表面温度950℃以上の温度域で合せ材の種類に応じた圧下比での圧延
クラッド鋼板の母材鋼板と合せ材との接合性は、高温域での圧延により確保される。すなわち、高温域での圧延では、母材鋼板と合せ材の変形抵抗が小さくなって良好な接合界面が形成されるため、接合界面での元素の相互拡散が容易になり、母材鋼板と合せ材との接合性が確保される。
母材鋼板と合せ材との接合性の観点から、合せ材の種類に応じて圧下比が設定される。合せ材がステンレス鋼からなる場合、圧延される材料の表面温度950℃以上の温度域での圧下比を1.5以上とする必要がある。好ましくは表面温度1000℃以上の温度域での圧下比を2.0以上とする。
合せ材がNi基合金からなる場合、圧延される材料の表面温度950℃以上の温度域での圧下比を2.0以上とする必要がある。好ましくは表面温度1000℃以上の温度域での圧下比を2.5以上とする。さらに、合せ材がNi基合金からなる場合、圧延終了温度が表面温度で800℃を下回ると、母材と合せ材との界面にせん断応力が加わり、接合性が劣化する場合がある。したがって、圧延終了温度は、組立スラブの表面温度で800℃以上とする。
焼きならし温度:板厚1/2位置の温度でAc変態点以上1000℃以下での焼きならし
上記のクラッド圧延後、圧延板を加熱して焼きならしを行う。なお、ここでいう焼きならし温度は、圧延板の母材鋼板部分における板厚方向の板厚1/2位置の温度である。焼きならし温度がAc変態点未満であると、オーステナイト変態が完了せず、最終組織が不均一となって母材鋼板の靱性が劣化する。一方、焼きならし温度が1000℃を超えると、オーステナイトのピンニングに作用するAlの窒化物やNbの炭窒化物の溶解により、オーステナイトが粗大化して母材鋼板の靱性が劣化する。従って、焼きならし温度はAc変態点以上1000℃以下とする。好ましくは900℃~1000℃である。なお、Ac変態点は、下記(1)式により求めることができる。
Ac(℃)=912.0?230.5×C+31.6×Si?20.4×Mn?39.8×Cu?18.1×Ni?14.8×Cr+16.8×Mo…(1)
ここで、上記式(1)における元素記号は、各元素の含有量(質量%)を意味し、当該元素が含有されていない場合にはゼロとする。
焼きならし回数:2回以上
最終組織のフェライトは、焼きならし時のオーステナイトの微細化によるフェライト変態核生成サイトの増加により微細化する。ここで、焼きならしの加熱時のオーステナイトの粒径は、焼きならし前組織の粒径と焼きならし時の析出物の分散状態が影響する。焼きならし前組織の微細化、析出物の量の増加およびサイズの低下をさせることにより、焼きならしの加熱時のオーステナイトは微細化する。上述のように、クラッド鋼板は合せ材と母材の接合性確保のために、高温での圧延が必要であり、母材の焼きならし前組織が、母材をクラッドではなく炭素鋼単独で製造する無垢材の組織に比べて粗大になり易い。そこで、焼きならしを2回以上実施することで、析出物の分散状態に顕著な変化はないが、焼きならし前組織が微細化することで最終組織のフェライトが微細化して母材靱性を確保することができる。従って、焼きならし回数は2回以上とする。各回の焼きならしの加熱時の温度の相互の関係については、特に制約されるものではなく、適宜選択してもよい。
実施例1において、下記表1に示す成分組成を有する母材鋼板の素材を作製した。なお、合せ材はSUS410Sからなるステンレス鋼とした。表1~3において、下線部分は、本発明の範囲外であることを意味し、「-」は含有していない、もしくは不可避不純物として含有している場合を意味する。
Figure 0007031796000001
表1に示す成分組成(残部はFeおよび不可避的不純物)の母材鋼板の素材と合せ材(SUS410S)の素材とを積層して組み立てた組立スラブに、下記表2に示す条件で加熱した後に圧延を施して圧延板を作製し、ついで、得られた圧延板に、表2に示す条件で焼きならしを施して、板厚69mmのクラッド鋼板(母材鋼板の板厚:65mm、合せ材の板厚:4mm)を製造した。焼きならしを2回実施した場合の焼きならし温度は、1回目と2回目とで同一の温度とした。
Figure 0007031796000002
かくして得られたクラッド鋼板に対し、JIS Z2241に準拠した引張試験(試験片形状:4号、試験片採取位置:板厚1/2位置、試験片採取方向:C方向、試験温度:室温)およびJIS Z2242に準拠したシャルピー衝撃試験(ノッチ形状:Vノッチ、試験片採取位置:板厚1/2位置、試験片採取方向:C方向)を実施し、降伏強度(YS)および引張強さ(TS)、延性脆性遷移温度(vTrs)を求めた。なお、引張試験およびシャルピー衝撃試験の試験片採取位置が板厚1/2位置というのは、母材鋼板の板厚1/2位置であることを指す。
また、JISG0601に準拠したせん断試験を実施して母材鋼板と合せ材との接合界面せん断強度を求め、母材鋼板と合せ材の接合性を評価した。接合界面せん断強度が300MPa以上の場合に接合性が良好であるとした。さらに、上述した方法により、鋼組織の同定および各相の面積率の算出、ならびにフェライトの平均結晶粒径の算出を行った。これらの結果を表3に示す。
Figure 0007031796000003
評価基準として、母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置において、引張強さTS(Tensile Strength)≧515[MPa](焼きならし後、PWHT640℃-3hr後、PWHT640℃-21hr後)、降伏強度YS(Yield Strength)≧295[MPa](焼きならし後、PWHT640℃-21hr後)、降伏強度YS≧390[MPa](PWHT640℃-3hr後)、延性脆性遷移温度vTrs<-10[℃](PWHT640℃-21hr後)であるものを、例えば300℃以上で使用されるコークドラム等の圧力容器用のクラッド鋼板に求められる特性(母材強度及び母材靭性)を満足するものであると評価した。
表3の発明例では、いずれも上記母材強度及び母材靭性を満足する結果が得られており、接合性も良好であることがわかる。一方、比較例No.2は、母材鋼板のC、MnおよびMo含有量が適正範囲を下回っているため、冷却中に生じたベイナイトの量も少なく、所望の引張特性が得られない。比較例No.9は、母材鋼板のC含有量およびSi含有量が適正範囲を上回っているため、所望の母材靭性が得られない。比較例のNo.10は、母材鋼板のC含有量が適正範囲を上回っており、Cu、Ni、Crの合計含有量が適正範囲を下回っているため、所望の母材靭性が得られない。
比較例No.11は、Al、NbおよびN含有量が適正範囲を下回っているため、所望の母材靭性が得られない。比較例No.16は、スラブ加熱温度が適正範囲を上回っており、また、焼きならし回数が適正範囲を下回っているため、所望の母材靭性が得られない。比較例No.18は、焼きならし温度が適正範囲を下回っているため、所望の母材靭性が得られない。比較例No.19は、焼きならし温度が適正範囲を上回っているため、所望の母材特性が得られない。比較例No.21は、スラブ加熱温度および950℃以上での圧下比が適正範囲を下回っているため、所望の母材鋼板と合せ材の接合性が得られない。比較例のNo.22は、焼きならし回数が適正範囲を下回っているため、所望の母材靭性が得られない。比較例のNo.23は、スラブ加熱温度が適正範囲を上回っているため、所望の母材靭性が得られない。以上のように、合せ材としてステンレス鋼を用いた場合、当該成分組成の制御に加えて母材鋼板の鋼組織を制御することにより、クラッド鋼板における母材強度および母材靱性の向上を図ることができた。
実施例2において、上述した表1に示す実施例1と同様の成分組成を有する母材鋼板の素材を作製した。ただし、合せ材の素材はAlloy625からなるNi基合金とした。
表1に示す成分組成(残部はFeおよび不可避的不純物)の母材鋼板の素材と合せ材の素材とを、上述した手法により積層して組み立てた組立スラブに、下記表4に示す条件で圧延を施して圧延板を作製した。ついで、得られた圧延板に、表4に示す条件で焼きならしを施して、板厚69mmのクラッド鋼板(母材鋼板の板厚:65mm、合せ材の板厚:4mm)を製造した。焼きならしを2回実施した場合の焼きならし温度は、1回目と2回目とで同一の温度とした。
Figure 0007031796000004
かくして得られたクラッド鋼板に対し実施例1と同様の評価試験を行い、降伏強度(YS)、引張強さ(TS)、延性脆性遷移温度(vTrs)及び接合界面せん断強度を求めた。これらの結果を表5に示す。
Figure 0007031796000005
そして、上記実施例1と同様の評価基準を用いて、母材強度、母材靭性及び母材鋼板と合せ材の接合性を評価した。表5の発明例ではいずれも、上述した降伏強度(YS)、引張強さ(TS)、延性脆性遷移温度(vTrs)及び接合界面せん断強度の基準を満足していることがわかる。
一方、比較例No.26は、母材鋼板のC、MnおよびMo含有量が適正範囲を下回っているため、冷却中に生じたベイナイトの量も少なく、所望の引張特性が得られない。比較例No.33は、母材鋼板のCおよびSi含有量が適正範囲を上回っているため、所望の母材靭性が得られない。比較例No.34は、母材鋼板のC含有量が適正範囲を上回っており、Cu、Ni、Crの合計含有量が適正範囲を下回っているため、所望の母材靭性が得られない。比較例No.35は、Al、NbおよびN含有量が適正範囲を下回っているため、所望の母材靭性が得られない。
比較例No.40は、スラブ加熱温度が適正範囲を上回っており、また、焼きならし回数が適正範囲を下回っているため、所望の母材靭性が得られない。比較例No.41は、スラブ加熱温度および950℃以上での圧下比が適正範囲を下回っているため、所望の母材鋼板と合せ材の接合性が得られない。比較例No.42は、焼きならし温度が適正範囲を下回っているため、所望の母材靭性が得られない。比較例No.43は、焼きならし温度が適正範囲を上回っているため、所望の母材特性が得られない。比較例No.44は、圧延終了温度が適正範囲を下回っているため、所望の母材鋼板と合せ材の接合性が得られない。比較例のNo.45は、焼きならし回数が適正範囲を下回っているため、所望の母材靭性が得られない。比較例のNo.46は、スラブ加熱温度が適正範囲を上回っているため、所望の母材靭性が得られない。以上のように、合せ材としてNi基合金を用いた場合、当該成分組成の制御に加えて母材鋼板の鋼組織を制御することにより、クラッド鋼板における母材強度および母材靱性の向上を図ることができた。

Claims (8)

  1. 母材鋼板に合せ材が接合されているクラッド鋼板であって、
    前記母材鋼板の成分組成は、質量%で、
    C:0.120~0.180%、
    Si:0.15~0.40%、
    Mn:0.50~0.90%、
    P:0.020%以下、
    S:0.010%以下、
    Mo:0.45~0.60%、
    Nb:0.005~0.025%、
    Al:0.005~0.050%、および
    N:0.0010~0.0070%、
    を含有し、さらに、Cu、Ni、Crを、
    Cu+Ni+Cr:0.800~1.100%、
    (ただし、各元素記号は各元素の含有量を示す。)
    を満足する範囲で含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、
    前記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置におけるベイナイトの面積率は20%以上であり、板厚方向の板厚1/2位置におけるフェライトの平均結晶粒径は15μm以下であるクラッド鋼板。
  2. 前記母材鋼板の成分組成が、さらに質量%で、
    Cu:0.30~0.40%、
    Ni:0.30~0.40%、
    Cr:0.20~0.30%
    を含有する請求項1に記載のクラッド鋼板。
  3. 前記母材鋼板の成分組成が、さらに質量%で、V:0.005~0.030%、Ti:0.005~0.030%、Ca:0.0005~0.0040%のうちから選ばれた1種または2種以上を含有する請求項1または2に記載のクラッド鋼板。
  4. 前記合せ材は、ステンレス鋼からなる請求項1~3のいずれか1項に記載のクラッド鋼板。
  5. 前記合せ材は、Ni基合金からなる請求項1~3のいずれか1項に記載のクラッド鋼板。
  6. 請求項1~3のいずれか1項に記載の母材鋼板の成分組成を有する母材鋼板の素材とステンレス鋼からなる合せ材の素材とを組み立てた組立スラブを、表面温度で1050℃~1200℃の温度域に加熱し、
    加熱した前記組立スラブに表面温度950℃以上の温度域での圧下比1.5以上とする圧延を施して圧延板を作製し、
    前記圧延板に、前記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度でAc変態点以上1000℃以下の焼きならしを2回以上施す
    前記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置におけるベイナイトの面積率は20%以上であり、板厚方向の板厚1/2位置におけるフェライトの平均結晶粒径は15μm以下である、
    クラッド鋼板の製造方法。
  7. 請求項1~3のいずれか1項に記載の母材鋼板の成分組成を有する母材鋼板の素材とNi基合金からなる合せ材の素材とを組み立てた組立スラブを、表面温度で1050℃~1200℃の温度域に加熱し、
    加熱した前記組立スラブに表面温度950℃以上の温度域での圧下比2.0以上であって、圧延終了温度を前記組立スラブの表面温度800℃以上とする圧延を施して圧延板を作製し、
    前記圧延板に、前記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置の温度でAc変態点以上1000℃以下の焼きならしを2回以上施す
    前記母材鋼板の板厚方向の板厚1/2位置におけるベイナイトの面積率は20%以上であり、板厚方向の板厚1/2位置におけるフェライトの平均結晶粒径は15μm以下である、
    クラッド鋼板の製造方法。
  8. 前記組立スラブを、母材鋼板の素材、合せ材の素材、合せ材の素材、母材鋼板の素材の順に積層して、または母材鋼板の素材と合せ材の素材とを積層して組み立てる請求項6または7に記載のクラッド鋼板の製造方法。
JP2021548876A 2019-09-25 2020-09-18 クラッド鋼板及びその製造方法 Active JP7031796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019173657 2019-09-25
JP2019173657 2019-09-25
PCT/JP2020/035404 WO2021060173A1 (ja) 2019-09-25 2020-09-18 クラッド鋼板及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021060173A1 JPWO2021060173A1 (ja) 2021-12-23
JP7031796B2 true JP7031796B2 (ja) 2022-03-08

Family

ID=75165806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021548876A Active JP7031796B2 (ja) 2019-09-25 2020-09-18 クラッド鋼板及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4036265B1 (ja)
JP (1) JP7031796B2 (ja)
KR (1) KR20220047862A (ja)
CN (1) CN114430779B (ja)
WO (1) WO2021060173A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102639378B1 (ko) * 2022-12-05 2024-02-22 동국제강 주식회사 노멀라이징을 이용한 니켈 합금계 클래드 강재 제조방법 및 이 제조 방법으로 제조된 니켈 합금계 클래드 강재

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018181381A1 (ja) 2017-03-29 2018-10-04 Jfeスチール株式会社 クラッド鋼板およびその製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2582148B2 (ja) * 1989-01-23 1997-02-19 川崎製鉄株式会社 溶接部靱性の優れた低温用低降伏比ニッケル鋼板の製造方法
JPH0716792B2 (ja) * 1990-03-30 1995-03-01 新日本製鐵株式会社 クラッド鋼板の製造方法
JP2001247915A (ja) 2000-03-06 2001-09-14 Nkk Corp 高靭性鋼の製造方法
JP5327410B1 (ja) * 2011-09-30 2013-10-30 新日鐵住金株式会社 耐衝撃特性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法、並びに、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP5454723B2 (ja) * 2012-04-25 2014-03-26 Jfeスチール株式会社 耐海水腐食性に優れたステンレスクラッド鋼板の合せ材及びそれを用いたステンレスクラッド鋼板並びにその製造方法
JP6210114B2 (ja) * 2013-10-21 2017-10-11 Jfeスチール株式会社 オーステナイト系ステンレスクラッド鋼板およびその製造方法
EP3219820B1 (en) * 2014-11-11 2020-08-19 JFE Steel Corporation Nickel-base alloy-clad steel plate and method for producing the same
JP6168131B2 (ja) * 2014-12-09 2017-07-26 Jfeスチール株式会社 ステンレスクラッド鋼板
CN108085585B (zh) * 2016-11-23 2020-05-22 宝山钢铁股份有限公司 一种高强耐蚀复合花纹钢及其制造方法
CN108116006A (zh) * 2016-11-30 2018-06-05 宝山钢铁股份有限公司 一种超级奥氏体不锈钢轧制复合钢板及其制造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018181381A1 (ja) 2017-03-29 2018-10-04 Jfeスチール株式会社 クラッド鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114430779B (zh) 2023-02-10
EP4036265A4 (en) 2022-08-24
EP4036265A1 (en) 2022-08-03
WO2021060173A1 (ja) 2021-04-01
KR20220047862A (ko) 2022-04-19
CN114430779A (zh) 2022-05-03
EP4036265B1 (en) 2024-05-01
JPWO2021060173A1 (ja) 2021-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6857729B2 (ja) スーパーオーステナイトステンレス鋼圧延複合鋼板及びその製造方法
KR101967678B1 (ko) Ni 합금 클래드 강판 및 그의 제조 방법
JP4252974B2 (ja) クラッド鋼用母材および該クラッド鋼用母材を用いたクラッド鋼の製造方法
JP6127939B2 (ja) 母材の低温靭性とhaz靭性並びに合せ材の耐食性に優れたオーステナイト系ステンレスクラッド鋼板の製造方法
JP6555435B2 (ja) クラッド鋼板およびその製造方法
WO2018139513A1 (ja) 二相ステンレスクラッド鋼およびその製造方法
JP6079165B2 (ja) 溶接部靭性に優れた高靭性高耐食性Ni合金クラッド鋼板及びその製造方法
JP4760299B2 (ja) 溶接継手及びその製造方法
JP6705569B1 (ja) クラッド鋼板およびその製造方法
JP2018053281A (ja) 角形鋼管
JP6024643B2 (ja) 母材の低温靭性とHAZ靭性及び合せ材の耐食性に優れたNi合金クラッド鋼板の製造方法
JP6079611B2 (ja) 母材の低温靭性とHAZ靭性及び合せ材の耐食性に優れたNi合金クラッド鋼板およびその製造方法
JP6623719B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JPWO2020071343A1 (ja) オーステナイト系ステンレス圧延クラッド鋼板および母材鋼板ならびに圧延クラッド鋼板の製造方法
JP7031796B2 (ja) クラッド鋼板及びその製造方法
JP4276576B2 (ja) 大入熱溶接熱影響部靭性に優れた厚手高強度鋼板
JP2009127119A (ja) 抵抗溶接鋼板
JP4924047B2 (ja) 表面残留応力の絶対値が150N/mm2以下の耐疲労亀裂伝播特性に優れた鋼材の製造方法
JP4778779B2 (ja) 溶接熱影響部の低温靭性に優れた高張力鋼板
KR102439486B1 (ko) 클래드 강판
JP2020204091A (ja) 大入熱溶接用高強度鋼板
WO2021200572A1 (ja) 母材靭性および継手靭性に優れた高張力鋼板とその製造方法
JP4464859B2 (ja) 低降伏比鋼板を用いた大入熱溶接継手及び溶接方法
JP7273298B2 (ja) 低温靱性に優れる圧力容器用鋼板
JP2002309339A (ja) 溶接熱影響部靭性と疲労特性に優れた溶接継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210914

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7031796

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150