WO2018173861A1 - 基板処理装置および基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置および基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018173861A1
WO2018173861A1 PCT/JP2018/009797 JP2018009797W WO2018173861A1 WO 2018173861 A1 WO2018173861 A1 WO 2018173861A1 JP 2018009797 W JP2018009797 W JP 2018009797W WO 2018173861 A1 WO2018173861 A1 WO 2018173861A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
processing unit
supercritical fluid
unit
drying
drying processing
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/009797
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
源太郎 五師
佳祐 江頭
憲人 束野
洋 丸本
Original Assignee
東京エレクトロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京エレクトロン株式会社 filed Critical 東京エレクトロン株式会社
Priority to KR1020197030159A priority Critical patent/KR102489837B1/ko
Priority to JP2019507579A priority patent/JP6735905B2/ja
Priority to CN201880019119.XA priority patent/CN110462792B/zh
Priority to US16/495,142 priority patent/US20200020550A1/en
Publication of WO2018173861A1 publication Critical patent/WO2018173861A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0021Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by liquid gases or supercritical fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02046Dry cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/67034Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for drying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02101Cleaning only involving supercritical fluids

Definitions

  • the disclosed embodiment relates to a substrate processing apparatus and a substrate processing method.
  • a drying process is performed by forming a liquid film for preventing drying on the surface of the substrate, and contacting the substrate on which the liquid film is formed with the supercritical fluid to replace the liquid that forms the liquid film with the supercritical fluid.
  • a substrate processing apparatus is known (see, for example, Patent Document 1).
  • An object of one embodiment of the present invention is to provide a substrate processing apparatus and a substrate processing method for detecting the presence or absence of a liquid in a drying processing unit in which a drying process is performed.
  • a substrate processing apparatus includes a drying processing unit, a discharge line, an acquisition unit, and a detection unit.
  • the drying processing unit performs a drying process on the substrate by bringing the substrate whose surface is wetted by the liquid into contact with the supercritical fluid and replacing the liquid with the supercritical fluid.
  • the discharge line is provided in the drying processing unit and discharges the fluid from the drying processing unit.
  • An acquisition part acquires the optical information with respect to the fluid provided in a discharge line and discharged
  • a detection part detects the presence or absence of the liquid in a drying process part based on the optical information acquired by the acquisition part.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a substrate processing system according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing the configuration of the cleaning processing unit.
  • FIG. 3 is an external perspective view showing the configuration of the drying processing unit.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the entire system of the drying processing unit.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the configuration of the sight glass.
  • FIG. 6 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a control device that determines the presence or absence of liquid.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing an image of the supercritical fluid photographed by the camera.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the processing procedure of the drying process according to the first embodiment.
  • FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing procedure of a drying process according to the second embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a substrate processing system 1 according to the first embodiment.
  • the X axis, the Y axis, and the Z axis that are orthogonal to each other are defined, and the positive direction of the Z axis is the vertically upward direction.
  • the substrate processing system 1 includes a carry-in / out station 2 and a processing station 3.
  • the carry-in / out station 2 and the processing station 3 are provided adjacent to each other.
  • the loading / unloading station 2 includes a carrier placement unit 11 and a conveyance unit 12.
  • a plurality of carriers C that accommodate a plurality of semiconductor wafers W (hereinafter referred to as wafers W) in a horizontal state are placed on the carrier placement unit 11.
  • the transfer unit 12 is provided adjacent to the carrier placement unit 11 and includes a substrate transfer device 13 and a delivery unit 14 inside.
  • the substrate transfer device 13 includes a wafer holding mechanism that holds the wafer W. Further, the substrate transfer device 13 can move in the horizontal direction and the vertical direction and can turn around the vertical axis, and transfers the wafer W between the carrier C and the delivery unit 14 using the wafer holding mechanism. Do.
  • the processing station 3 is provided adjacent to the transfer unit 12.
  • the processing station 3 includes a transport unit 15, a plurality of cleaning processing units 16, and a plurality of drying processing units 17.
  • the plurality of cleaning processing units 16 and the plurality of drying processing units 17 are provided side by side on both sides of the transport unit 15.
  • the arrangement and the number of the cleaning processing units 16 and the drying processing units 17 shown in FIG. 1 are examples, and are not limited to those shown in the drawing.
  • the transfer unit 15 includes a substrate transfer device 18 inside.
  • the substrate transfer device 18 includes a wafer holding mechanism that holds the wafer W. Further, the substrate transfer device 18 can move in the horizontal direction and the vertical direction and can turn around the vertical axis, and uses a wafer holding mechanism to deliver the delivery unit 14, the cleaning processing unit 16, and the drying processing unit 17. The wafer W is transferred between the two.
  • the cleaning processing unit 16 performs a predetermined cleaning process on the wafer W transferred by the substrate transfer device 18.
  • the cleaning unit 16 will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a cross-sectional view showing the configuration of the cleaning processing unit 16.
  • the cleaning processing unit 16 is configured as, for example, a single wafer cleaning processing unit that cleans wafers W one by one by spin cleaning.
  • the cleaning processing unit 16 holds the wafer W substantially horizontally by the wafer holding mechanism 25 disposed in the outer chamber 23 forming the processing space, and rotates the wafer holding mechanism 25 around the vertical axis to rotate the wafer W. Rotate. Then, the cleaning processing unit 16 causes the nozzle arm 26 to enter above the rotating wafer W, and supplies the chemical liquid and the rinse liquid from the chemical liquid nozzle 26a provided at the tip of the nozzle arm 26 in a predetermined order. Then, the surface of the wafer W is cleaned.
  • a chemical solution supply path 25 a is also formed inside the wafer holding mechanism 25. Then, the back surface cleaning of the wafer W is performed by the chemical solution or the rinse solution supplied from the chemical solution supply path 25a.
  • the various chemical solutions described above are received by the outer chamber 23 and the inner cup 24 disposed in the outer chamber 23, and the drain port 23 a provided at the bottom of the outer chamber 23 and the drain provided at the bottom of the inner cup 24.
  • the liquid is discharged from the liquid port 24a. Further, the atmosphere in the outer chamber 23 is exhausted from an exhaust port 23 b provided at the bottom of the outer chamber 23.
  • the IPA liquid is supplied to the front and back surfaces of the wafer W while rotating the wafer holding mechanism 25 to replace the DIW remaining on both surfaces of the wafer W. Thereafter, the rotation of the wafer holding mechanism 25 is gently stopped.
  • the wafer W that has been cleaned in this way has a liquid film of IPA liquid formed on its surface.
  • the wafer W on which the liquid film is formed is transferred to the substrate transfer device 18 by a transfer mechanism (not shown) provided in the wafer holding mechanism 25 and is unloaded from the cleaning processing unit 16.
  • the liquid film formed on the surface of the wafer W evaporates (vaporizes) the liquid on the surface of the wafer W during the transfer of the wafer W from the cleaning processing unit 16 to the drying processing unit 17 and the loading operation to the drying processing unit 17. ) Function as a liquid for preventing drying, which prevents pattern collapse from occurring.
  • the drying processing unit 17 performs a drying process on the wafer W cleaned by the cleaning processing unit 16 using a supercritical fluid.
  • the IPA liquid on the wafer W is brought into contact with the supercritical fluid of CO2, so that the IPA liquid is dissolved and removed in the supercritical fluid. Thereby, the wafer W is dried.
  • FIG. 3 is an external perspective view showing the configuration of the drying processing unit 17.
  • the drying processing unit 17 includes a main body 31, a holding plate 32, and a lid member 33.
  • An opening 34 for loading and unloading the wafer W is formed in the casing-shaped main body 31.
  • the holding plate 32 holds the wafer W to be processed in the horizontal direction.
  • the lid member 33 supports the holding plate 32 and seals the opening 34 when the wafer W is loaded into the main body 31.
  • the main body 31 is a container in which a processing space capable of accommodating the wafer W is formed, and supply ports 35A and 35B and a discharge port 36 are provided on the wall portion.
  • the supply ports 35A and 35B are connected to a supply line L1 (see FIG. 4) for circulating a supercritical fluid.
  • the discharge port 36 is connected to a discharge line L2 (see FIG. 4) for discharging the supercritical fluid.
  • the supply port 35 ⁇ / b> A is connected to the side surface opposite to the opening 34 in the casing-shaped main body 31.
  • the supply port 35 ⁇ / b> B is connected to the bottom surface of the main body 31.
  • the discharge port 36 is connected to the lower side of the opening 34. 3 shows two supply ports 35A and 35B and one discharge port 36, the number of supply ports 35A and 35B and discharge ports 36 is not particularly limited.
  • fluid supply headers 37A and 37B and a fluid discharge header 38 are provided inside the main body 31.
  • Each of the fluid supply headers 37A and 37B and the fluid discharge header 38 has a large number of openings.
  • the fluid supply header 37 ⁇ / b> A is connected to the supply port 35 ⁇ / b> A and is provided adjacent to the side surface opposite to the opening 34 in the housing-shaped main body 31.
  • a large number of openings formed in the fluid supply header 37A face the opening 34 side.
  • the fluid supply header 37 ⁇ / b> B is connected to the supply port 35 ⁇ / b> B and is provided at the center of the bottom surface inside the housing-like main body 31. In addition, a large number of openings formed in the fluid supply header 37B face upward.
  • the fluid discharge header 38 is connected to the discharge port 36, and is provided adjacent to the side surface on the opening 34 side and below the opening 34 inside the housing-shaped main body 31. Further, a large number of openings formed in the fluid discharge header 38 face the fluid supply header 37A side.
  • the fluid supply headers 37A and 37B supply a supercritical fluid into the main body 31.
  • the fluid discharge header 38 guides and discharges the supercritical fluid in the main body 31 to the outside of the main body 31. Note that the supercritical fluid discharged to the outside of the main body 31 via the fluid discharge header 38 includes an IPA liquid dissolved in the supercritical fluid from the surface of the wafer W.
  • the drying processing unit 17 further includes a pressing mechanism (not shown).
  • the pressing mechanism has a function of pressing the lid member 33 toward the main body 31 and sealing the processing space against the internal pressure caused by the supercritical fluid in the supercritical state supplied into the processing space inside the main body 31.
  • a heat insulating material, a tape heater, or the like may be provided on the surface of the main body 31 so that the supercritical fluid supplied into the processing space can maintain a predetermined temperature.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the entire system of the drying processing unit 17.
  • a fluid supply source 51 is provided on the upstream side of the drying processing unit 17. Further, a supply line L ⁇ b> 1 is provided for connecting the fluid supply source 51 and the drying processing unit 17, and allowing the supercritical fluid to circulate in the drying processing unit 17. A supercritical fluid is supplied from the fluid supply source 51 to the supply line L1.
  • the fluid supply source 51 stores, for example, a raw material CO 2 for generating a CO 2 supercritical fluid.
  • the supply line L1 is provided with a valve 52a, an orifice 55a, a filter 57, and a valve 52b sequentially from the upstream side to the downstream side.
  • the terms upstream and downstream here are based on the flow direction of the supercritical fluid in the supply line L1 and the discharge line L2.
  • the valve 52a is a valve that adjusts on and off of the supply of the supercritical fluid from the fluid supply source 51, and flows the supercritical fluid to the downstream supply line L1 in the open state, and the downstream supply line in the closed state. Do not flow supercritical fluid through L1.
  • a high-pressure supercritical fluid of about 16 to 20 MPa is supplied from the fluid supply source 51 to the supply line L1 through the valve 52a.
  • the orifice 55a has a function of adjusting the pressure of the supercritical fluid supplied from the fluid supply source 51.
  • the orifice 55a can circulate a supercritical fluid whose pressure is adjusted to about 16 MPa through the supply line L1 downstream of the orifice 55a.
  • the filter 57 removes foreign matters contained in the supercritical fluid sent from the orifice 55a, and causes the clean supercritical fluid to flow downstream.
  • the valve 52b is a valve that adjusts on / off of the supply of the supercritical fluid to the drying processing unit 17.
  • the supply line L1 connected to the drying processing unit 17 from the valve 52b is connected to the supply port 35A shown in FIG. 3, and the supercritical fluid flowing through the valve 52b passes through the supply port 35A and the fluid supply header 37A. It is supplied into the main body 31.
  • the supply line L1 is branched between the filter 57 and the valve 52b. Specifically, from the supply line L1 between the filter 57 and the valve 52b, the supply line L1 connected to the drying processing unit 17 through the valve 52c and the orifice 55b, the valve 52d, and the check valve 58a are connected. The supply line L1 connected to the purge device 62 via the branch extends.
  • the supply line L1 connected to the drying processing unit 17 via the valve 52c and the orifice 55b is an auxiliary flow path for supplying the supercritical fluid to the drying processing unit 17.
  • the supply line L1 which is an auxiliary flow path, is connected to the supply port 35B shown in FIG. 3, and the supercritical fluid flowing through the valve 52c enters the main body 31 via the supply port 35B and the fluid supply header 37B. Supplied.
  • a supply line L1 connected to the purge device 62 via the valve 52d and the check valve 58a is a flow path for supplying an inert gas such as nitrogen to the drying processing unit 17, for example, from the fluid supply source 51. This is utilized while the supply of the supercritical fluid to the drying processing unit 17 is stopped.
  • the valve 52d and the valve 52b are controlled to be open, and the inert gas sent from the purge device 62 to the supply line L1 is It is supplied to the drying processing unit 17 through the check valve 58a, the valve 52d, and the valve 52b.
  • a discharge line L ⁇ b> 2 for discharging the supercritical fluid from the drying processing unit 17 is provided on the downstream side of the drying processing unit 17.
  • a switching valve 52i, a sight glass 70, a switching valve 52j, a valve 52e, an exhaust adjustment valve 59, and a valve 52f are sequentially provided from the upstream side toward the downstream side.
  • the discharge line L2 is connected to the discharge port 36, and the supercritical fluid inside the main body 31 of the drying processing unit 17 is sent toward the valve 52e via the fluid discharge header 38 and the discharge port 36 shown in FIG. It is done.
  • the sight glass 70 includes a pipe part 71, a pair of transmission windows 72, and a pair of frames 73 that support the transmission window 72 and attach the transmission window 72 to the pipe part 71.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing a configuration of the sight glass 70.
  • the pipe part 71 communicates with the discharge line L2.
  • the pair of transmission windows 72 are arranged to face each other.
  • the pipe portion 71 may be configured integrally with the discharge line L2.
  • An acquisition unit 75 that acquires optical information of the supercritical fluid discharged from the drying processing unit 17 is disposed outside the sight glass 70.
  • the acquisition unit 75 includes a light source 76 and a camera 77.
  • the light source 76 emits light from the outside of the one transmission window 72 toward the inside of the tube portion 71.
  • the camera 77 is a camera having an image sensor such as a COMMS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) or a CCD (Charge Coupled Device).
  • the camera 77 takes an image of the inside of the pipe portion 71 from the other transmission window 72.
  • the camera 77 images the supercritical fluid discharged from the drying processing unit 17. Image data acquired by shooting is output to the control unit 19.
  • the sight glass 70 and the acquisition part 75 may be provided in the discharge line L2 downstream from the valve 52e, for example.
  • the switching valve 52i is a valve that switches the fluid flowing through the sight glass 70, and is a three-way valve.
  • the switching valve 52i circulates a supercritical fluid from the drying processing unit 17 to the sight glass 70 during the drying process, and a cleaning liquid such as IPA or DIW from the cleaning liquid supply source 63 to the sight glass 70 via the cleaning liquid supply line L3 during the cleaning process. Circulate.
  • the switching valve 52j is a valve that switches the flow direction (discharge direction) of the fluid flowing through the sight glass 70, and is a three-way valve.
  • the switching valve 52j causes the supercritical fluid to flow from the sight glass 70 to the discharge line L2 downstream of the switching valve 52j during the drying process, and to the cleaning liquid discharge line L4 that discharges the cleaning liquid from the sight glass 70 at the time of cleaning. Circulate.
  • the switching valve 52i and the switching valve 52j may be configured by combining two valves. For example, a valve may be provided in each of the cleaning liquid supply line L3 and the discharge line L2 on the upstream side of the portion where the cleaning liquid supply line L3 joins.
  • the valve 52e is a valve for adjusting on / off of the discharge of the supercritical fluid from the drying processing unit 17.
  • the valve 52 e is controlled to be opened, and when the supercritical fluid is not discharged from the drying processing unit 17, the valve 52 e is controlled to be closed.
  • the exhaust adjustment valve 59 is a valve that adjusts the discharge amount of the supercritical fluid from the drying processing unit 17 and can be constituted by, for example, a back pressure valve.
  • the opening degree of the exhaust adjustment valve 59 is adaptively adjusted under the control of the control device 4 according to the desired discharge amount of the supercritical fluid from the inside of the main body 31.
  • the valve 52f is a valve that adjusts on / off of the discharge of the supercritical fluid from the drying processing unit 17 to the outside.
  • the valve 52f is controlled to be opened, and when the supercritical fluid is not discharged, the valve 52f is controlled to be closed.
  • An exhaust adjustment needle valve 61a and a check valve 58b are provided on the downstream side of the valve 52f.
  • the exhaust adjustment needle valve 61a is a valve for adjusting the discharge amount of the supercritical fluid sent through the valve 52f to the outside, and the opening degree of the exhaust adjustment needle valve 61a is set to a desired discharge amount of the supercritical fluid. Adjusted accordingly.
  • the check valve 58b is a valve that prevents the back flow of the supercritical fluid to be discharged, and has a function of reliably discharging the supercritical fluid to the outside.
  • the discharge line L2 is branched between the exhaust adjustment valve 59 and the valve 52f. Specifically, from the discharge line L2 between the exhaust adjustment valve 59 and the valve 52f, a discharge line L2 connected to the outside via the valve 52g and a discharge line L2 connected to the outside via the valve 52h And branch and extend.
  • the valve 52g and the valve 52h are valves that adjust on / off of the discharge of the supercritical fluid to the outside, like the valve 52f.
  • An exhaust adjustment needle valve 61b and a check valve 58c are provided on the downstream side of the valve 52g to adjust the discharge amount of the supercritical fluid and prevent the backflow of the supercritical fluid.
  • a check valve 58d is provided on the downstream side of the valve 52h to prevent back flow of the supercritical fluid.
  • valves 52f, 52g, and 52h When discharging the supercritical fluid from the drying processing unit 17, one or more of the valves 52f, 52g, and 52h are controlled to be opened.
  • the supercritical fluid is discharged to the outside via a plurality of valves (valves 52 f, 52 g, 52 h), thereby finely discharging the supercritical fluid to the outside. Can be controlled.
  • a pressure sensor that detects the pressure of the supercritical fluid and a temperature sensor that detects the temperature of the supercritical fluid are installed at various locations on the supply line L1 and the discharge line L2.
  • a pressure sensor 53a and a temperature sensor 54a are provided between the valve 52a and the orifice 55a
  • a pressure sensor 53b and a temperature sensor 54b are provided between the orifice 55a and the filter 57.
  • a pressure sensor 53 c is provided between the filter 57 and the valve 52 b
  • a temperature sensor 54 c is provided between the valve 52 b and the drying processing unit 17, and between the orifice 55 b and the drying processing unit 17.
  • a temperature sensor 54d is provided, and the drying processing unit 17 is provided with a temperature sensor 54e.
  • a pressure sensor 53d and a temperature sensor 54f are provided between the drying processing unit 17 and the valve 52e, and a pressure sensor 53e and a temperature sensor 54g are provided between the exhaust adjustment valve 59 and the valve 52f.
  • a heater H is provided at an arbitrary location where the supercritical fluid flows in the drying processing unit 17.
  • a heater H is provided between the valve 52a and the orifice 55a which are supply lines L1, between the orifice 55a and the filter 57, between the filter 57 and the valve 52b, and between the valve 52b and the drying processing unit 17. Is provided with a heater H.
  • the heater H may be provided in the dry processing unit 17 and other places including the discharge line L2. That is, the heater H may be provided in all the channels until the supercritical fluid supplied from the fluid supply source 51 is discharged to the outside.
  • the supercritical fluid is supplied to the main body 31 of the drying processing unit 17 through the supply line L1, and the inside of the main body 31 is brought into a supercritical state. Then, while discharging the supercritical fluid through the discharge line L2, the supercritical fluid is supplied to maintain the inside of the main body 31 in a supercritical state, and the IPA on the wafer W is gradually replaced with the supercritical fluid.
  • the substrate processing system 1 includes a control device 4.
  • the control device 4 is a computer, for example, and includes a control unit 19 and a storage unit 20.
  • the storage unit 20 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk.
  • a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory
  • a storage device such as a hard disk or an optical disk.
  • the control unit 19 includes a microcomputer having a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM, an input / output port, and various circuits.
  • the CPU of the microcomputer reads out and executes a program stored in the ROM, thereby realizing control of the substrate transfer apparatuses 13 and 18, the cleaning processing unit 16, the drying processing unit 17, and the like.
  • the control part 19 receives the measurement result of each sensor, and outputs the instruction
  • the program may be recorded on a computer-readable recording medium and may be installed in the storage unit 20 of the control device 4 from the recording medium.
  • Examples of the computer-readable recording medium include a hard disk (HD), a flexible disk (FD), a compact disk (CD), a magnetic optical disk (MO), and a memory card.
  • FIG. 6 is a block diagram illustrating a schematic configuration of the control device 4 that determines the presence or absence of IPA.
  • the control unit 19 includes an instruction unit 19A, an input unit 19B, a determination unit 19C, and an output unit 19D.
  • indication parts will output an imaging
  • the completion time is a preset time, and is usually a time until the IPA on the wafer W is replaced with the supercritical fluid.
  • the image data of the supercritical fluid acquired by the camera 77 is input to the input unit 19B.
  • the determination unit 19C compares the acquired image data with the reference image data stored in the storage unit 20, and determines whether the IPA on the wafer W has been replaced with a supercritical fluid.
  • the reference image data is image data of a supercritical fluid that does not include IPA.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing an image of the supercritical fluid photographed by the camera 77.
  • the image taken by the camera 77 appears darker, and the smaller the IPA amount, that is, the more the IPA on the wafer W is replaced with the supercritical fluid, the camera 77.
  • the image captured by is bright and white.
  • the determination unit 19C includes color information (at least one of hue, saturation, and brightness) of image data captured by the camera 77 and color information (at least one of hue, saturation, and brightness) of reference image data. If the difference between the color information of the captured image data and the color information of the reference image data is greater than a predetermined threshold value, it is determined that the IPA on the wafer W has not been replaced with the supercritical fluid. . The determination unit 19C determines that the IPA on the wafer W has been replaced with a supercritical fluid when the difference between the color information of the captured image data and the color information of the reference image data is equal to or less than a predetermined threshold. In this way, the determination unit 19C detects the presence or absence of IPA in the drying processing unit 17 based on the optical information of the supercritical fluid.
  • the determination unit 19C determines that an abnormality has occurred in the drying process when the IPA on the wafer W has not been replaced with the supercritical fluid even after the completion time has elapsed since the drying process started.
  • the output unit 19D outputs a warning signal to the warning unit 78 if the IPA on the wafer W is not replaced with the supercritical fluid even after the completion time has elapsed since the drying process was started.
  • the warning unit 78 gives a warning indicating that the drying process is abnormal.
  • the warning unit 78 is a warning light, a monitor, or the like. When the drying process is abnormal, for example, the warning light is turned on and blinks to indicate that the monitor is abnormal.
  • the output unit 19D outputs a drying processing completion signal to the drying processing unit 17 when the completion time has elapsed since the drying processing was started and the IPA on the wafer W has been replaced with the supercritical fluid. .
  • FIG. 8 is a flowchart showing the processing procedure of the drying process according to the first embodiment.
  • the substrate processing system 1 executes the drying process when the cleaning process is completed and the wafer W on which the liquid film is formed is carried into the main body 31 of the drying processing unit 17 (S10). As the drying process proceeds, the IPA on the wafer W is gradually replaced with the supercritical fluid.
  • the substrate processing system 1 continues the drying process until the completion time elapses after the drying process is started (S11: No).
  • the substrate processing system 1 images the supercritical fluid with the camera 77 (S12).
  • the substrate processing system 1 compares the image data acquired by photographing with the reference image data, and determines whether or not the replacement of the IPA on the wafer W by the supercritical fluid is completed (S13). That is, the substrate processing system 1 determines whether an abnormality has occurred in the drying process.
  • the substrate processing system 1 completes the drying process by reducing the pressure in the main body 31 to the atmospheric pressure when the replacement is completed and no abnormality occurs in the drying process (S13: Yes).
  • the substrate processing system 1 warns that an abnormality has occurred in the drying process by the warning unit 78 when the replacement has not been completed and an abnormality has occurred in the drying process (S13: No). S15).
  • the substrate processing system 1 can image the supercritical fluid discharged from the drying processing unit 17 and detect the presence or absence of IPA (liquid) in the drying processing unit 17 based on the image data acquired by the imaging.
  • the substrate processing system 1 starts the drying process by the drying processing unit 17 and images the supercritical fluid by the camera 77 when the completion time elapses. Then, the substrate processing system 1 compares the image data acquired by photographing with the reference image data, and even if the completion time has elapsed, the IPA is not replaced with the supercritical fluid, and an abnormality occurs in the drying process. If it is, a warning unit 78 gives a warning. As a result, when an abnormality occurs in the drying process, the occurrence of the abnormality can be accurately detected, and the occurrence of the abnormality can be warned.
  • the substrate processing system 1 can detect the presence or absence of IPA by photographing the supercritical fluid with the camera 77.
  • the substrate processing system 1 cleans the transmission window 72 of the sight glass 70 by supplying a cleaning liquid to the discharge line L2. Thereby, the adhering matter adhering to the transmission window 72 of the sight glass 70 can be washed away, the supercritical fluid can be clearly photographed by the camera 77, and the presence or absence of IPA can be detected.
  • the instruction unit 19A When the drying process by the drying processing unit 17 is started, the instruction unit 19A outputs an imaging instruction to the camera 77 so that the camera 77 images the supercritical fluid.
  • the instruction unit 19A outputs shooting instructions at predetermined intervals set in advance. Thereby, the camera 77 images the supercritical fluid at a predetermined interval.
  • the determination unit 19C compares the image data acquired at a predetermined interval with the reference image data stored in the storage unit 20, and determines whether the IPA on the wafer W has been replaced with a supercritical fluid.
  • the determination unit 19C determines whether or not the completion time has elapsed since the start of the drying process.
  • the output unit 19D outputs a replacement completion instruction to the drying processing unit 17 when the IPA on the wafer W is replaced with a supercritical fluid.
  • the output unit 19D outputs a warning signal to the warning unit 78 if the IPA on the wafer W is not replaced with the supercritical fluid even after the completion time has elapsed since the drying process was started.
  • the progress of the drying process is determined based on the image data acquired by photographing the supercritical fluid, and the drying process is performed at the timing when the IPA on the wafer W is replaced with the supercritical fluid.
  • FIG. 9 is a flowchart illustrating a processing procedure of a drying process according to the second embodiment.
  • the substrate processing system 1 executes the drying process when the cleaning process is completed and the wafer W on which the liquid film is formed is loaded into the main body 31 of the drying processing unit 17 (S20).
  • the substrate processing system 1 images the supercritical fluid with the camera 77 (S21).
  • the substrate processing system 1 compares the image data acquired by imaging with the reference image data, and determines whether or not the replacement of the IPA on the wafer W by the supercritical fluid is completed (S22).
  • the substrate processing system 1 lowers the pressure in the main body 31 to atmospheric pressure and completes the drying process (S23).
  • the substrate processing system 1 determines whether the completion time has elapsed since the start of the drying process (S24).
  • the substrate processing system 1 continues the drying process when the completion time has not elapsed (S24: No).
  • the substrate processing system 1 warns that an abnormality has occurred in the drying process by the warning unit 78 (S25).
  • the substrate processing system 1 detects the completion of replacement of the IPA by the supercritical fluid by photographing the supercritical fluid with the camera 77 and comparing the image data acquired by the photographing with the reference image data. Thereby, IPA can be accurately replaced with a supercritical fluid. Moreover, the pressure in the main body 31 can be reduced at the timing when the replacement of the IPA by the supercritical fluid is completed, and when the replacement is completed before the completion time elapses, the drying process can be completed in a short time. .
  • the acquisition unit 75 images the supercritical fluid with the camera 77 and acquires optical information on the supercritical fluid.
  • the acquisition unit 75 measures the absorbance with a spectrophotometer and acquires the optical information on the supercritical fluid. May be.
  • the determination unit 19C determines whether the IPA on the wafer W has been replaced with a supercritical fluid based on the absorbance.
  • the acquisition part 75 may acquire the optical information with respect to a supercritical fluid based on the reflected light by a supercritical fluid.
  • the acquisition unit 75 includes a camera 77 and a spectrophotometer, and the determination unit 19C replaces the IPA on the wafer W with the supercritical fluid based on the image data acquired by the camera 77 and the absorbance. It may be determined whether or not.
  • the determination unit 19C learns the feature amount of the image data in which the IPA on the wafer W is replaced by the supercritical fluid by machine learning, for example, deep learning, and the wafer is obtained from the image data captured and acquired by the camera 77. It may be determined whether the IPA on W has been replaced with a supercritical fluid.
  • the determination unit 19C determines whether or not the IPA on the wafer W has been replaced with the supercritical fluid. It may be determined whether or not Since the density of the fluid in the main body 31 changes before and after the main body 31 is filled with the supercritical fluid, images taken by the camera 77 are different before and after the main body 31 is filled with the supercritical fluid. .
  • the determination unit 19C stores the image data before the main body 31 is filled with the supercritical fluid (or the subsequent image data), and compares the stored image data with the image data obtained by photographing. It may be determined whether 31 is filled with a supercritical fluid.
  • the determination unit 19 ⁇ / b> C may determine that an abnormality has occurred in the drying processing unit 17 and issue a warning by the warning unit 78.
  • control unit 19 of the above embodiment may be integrated or separated.
  • the support unit 19A and the output unit 19D may be integrated into one output unit.
  • Substrate processing system (substrate processing equipment) 4 Control Device 16 Cleaning Processing Unit 17 Drying Processing Unit (Drying Processing Unit) 19 control unit 19A instruction unit 19B input unit 19C determination unit (detection unit) 19D output unit 20 storage unit 63 cleaning liquid supply source (cleaning liquid supply unit) 70 sight glass 72 transmission window 75 acquisition part 77 camera 78 warning part L1 supply line L2 discharge line L3 cleaning liquid supply line L4 cleaning liquid discharge line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

実施形態に係る基板処理装置(1)は、乾燥処理部(17)と、排出ライン(L2)と、取得部(75)と、検出部(19C)とを備える。乾燥処理部(17)は、液体により表面が濡れた状態の基板を超臨界流体と接触させて、液体を超臨界流体と置換することで基板の乾燥処理を行う。排出ライン(L2)は、乾燥処理部(17)に設けられ乾燥処理部(17)から流体を排出する。取得部(75)は、排出ライン(L2)に設けられ乾燥処理部(17)から排出される流体に対する光学情報を取得する。検出部(19C)は、取得部(75)によって取得された光学情報に基づいて乾燥処理部(17)内の液体の有無を検出する。

Description

基板処理装置および基板処理方法
 開示の実施形態は、基板処理装置および基板処理方法に関する。
 従来、基板の表面に乾燥防止用の液膜を形成し、液膜が形成された基板を超臨界流体と接触させて液膜を形成する液体を超臨界流体に置換することで乾燥処理を行う基板処理装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013-12538号公報
 しかしながら、上記基板処理装置では、乾燥処理が行われる乾燥処理部内の基板表面の液体がなくなり適切に乾燥処理が終了したのか検出するという点で改善の余地があった。
 実施形態の一態様は、乾燥処理が行われる乾燥処理部内の液体の有無を検出する基板処理装置および基板処理方法を提供することを目的とする。
 実施形態の一態様に係る基板処理装置は、乾燥処理部と、排出ラインと、取得部と、検出部とを備える。乾燥処理部は、液体により表面が濡れた状態の基板を超臨界流体と接触させて、液体を超臨界流体と置換することで基板の乾燥処理を行う。排出ラインは、乾燥処理部に設けられ乾燥処理部から流体を排出する。取得部は、排出ラインに設けられ乾燥処理部から排出される流体に対する光学情報を取得する。検出部は、取得部によって取得された光学情報に基づいて乾燥処理部内の液体の有無を検出する。
 実施形態の一態様によれば、乾燥処理部内の液体の有無を検出することができる。
図1は、第1実施形態に係る基板処理システムの概略構成を示す図である。 図2は、洗浄処理ユニットの構成を示す断面図である。 図3は、乾燥処理ユニットの構成を示す外観斜視図である。 図4は、乾燥処理ユニットのシステム全体の構成例を示す図である。 図5は、サイトグラスの構成を示す断面図である。 図6は、液体の有無を判定する制御装置の概略構成を示すブロック図である。 図7は、カメラによって撮影される超臨界流体の画像を模式的に示す図である。 図8は、第1実施形態に係る乾燥処理の処理手順を示すフローチャートである。 図9は、第2実施形態に係る乾燥処理の処理手順を示すフローチャートである。
 以下、添付図面を参照して、本願の開示する基板処理装置および基板処理方法の実施形態を詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
(第1実施形態)
<基板処理システム1の概要>
 図1を参照しながら、第1実施形態に係る基板処理システム1の概略構成について説明する。図1は、第1実施形態に係る基板処理システム1の概略構成を示す図である。以下では、位置関係を明確にするために、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする。
 基板処理システム1は、搬入出ステーション2と、処理ステーション3とを備える。搬入出ステーション2と処理ステーション3とは隣接して設けられる。
 搬入出ステーション2は、キャリア載置部11と、搬送部12とを備える。キャリア載置部11には、複数枚の半導体ウェハW(以下、ウェハWと称呼する。)を水平状態で収容する複数のキャリアCが載置される。
 搬送部12は、キャリア載置部11に隣接して設けられ、内部に基板搬送装置13と、受渡部14とを備える。基板搬送装置13は、ウェハWを保持するウェハ保持機構を備える。また、基板搬送装置13は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウェハ保持機構を用いてキャリアCと受渡部14との間でウェハWの搬送を行う。
 処理ステーション3は、搬送部12に隣接して設けられる。処理ステーション3は、搬送部15と、複数の洗浄処理ユニット16と、複数の乾燥処理ユニット17とを備える。複数の洗浄処理ユニット16と複数の乾燥処理ユニット17とは、搬送部15の両側に並べて設けられる。なお、図1に示した洗浄処理ユニット16および乾燥処理ユニット17の配置や個数は一例であり、図示のものに限定されない。
 搬送部15は、内部に基板搬送装置18を備える。基板搬送装置18は、ウェハWを保持するウェハ保持機構を備える。また、基板搬送装置18は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウェハ保持機構を用いて受渡部14と、洗浄処理ユニット16と、乾燥処理ユニット17との間でウェハWの搬送を行う。
 洗浄処理ユニット16は、基板搬送装置18によって搬送されるウェハWに対して所定の洗浄処理を行う。
 洗浄処理ユニット16について図2を参照し説明する。図2は、洗浄処理ユニット16の構成を示す断面図である。洗浄処理ユニット16は、たとえば、スピン洗浄によりウェハWを1枚ずつ洗浄する枚葉式の洗浄処理ユニットとして構成される。
 洗浄処理ユニット16は、処理空間を形成するアウターチャンバー23内に配置されたウェハ保持機構25にてウェハWをほぼ水平に保持し、このウェハ保持機構25を鉛直軸周りに回転させることによりウェハWを回転させる。そして、洗浄処理ユニット16は、回転するウェハWの上方にノズルアーム26を進入させ、ノズルアーム26の先端部に設けられた薬液ノズル26aから薬液やリンス液を予め定められた順に供給することにより、ウェハWの表面の洗浄処理を行う。
 また、洗浄処理ユニット16には、ウェハ保持機構25の内部にも薬液供給路25aが形成されている。そして、薬液供給路25aから供給された薬液やリンス液によって、ウェハWの裏面洗浄が行われる。
 上述のウェハWの洗浄処理は、たとえば、最初にアルカリ性の薬液であるSC1液(アンモニアと過酸化水素水の混合液)によるパーティクルや有機性の汚染物質の除去が行われ、次に、リンス液である脱イオン水(DeIonized Water:以下、DIWと呼称する。)によるリンス洗浄が行われる。次に、酸性薬液である希フッ酸水溶液(Diluted HydroFluoric acid)による自然酸化膜の除去が行われ、次に、DIWによるリンス洗浄が行われる。
 上述の各種薬液は、アウターチャンバー23や、アウターチャンバー23内に配置されるインナーカップ24に受け止められて、アウターチャンバー23の底部に設けられる排液口23aや、インナーカップ24の底部に設けられる排液口24aから排出される。さらに、アウターチャンバー23内の雰囲気は、アウターチャンバー23の底部に設けられる排気口23bから排気される。
 上述のウェハWのリンス処理の後には、ウェハ保持機構25を回転させながら、ウェハWの表面および裏面にIPA液体を供給し、ウェハWの両面に残存しているDIWと置換する。その後、ウェハ保持機構25の回転を緩やかに停止する。
 こうして洗浄処理を終えたウェハWは、その表面にIPA液体の液膜が形成される。液膜が形成されたウェハWは、ウェハ保持機構25に設けられた不図示の受け渡し機構により基板搬送装置18に受け渡され、洗浄処理ユニット16より搬出される。
 ウェハWの表面に形成された液膜は、洗浄処理ユニット16から乾燥処理ユニット17へのウェハWの搬送中や、乾燥処理ユニット17への搬入動作中に、ウェハW表面の液体が蒸発(気化)することによってパターン倒れが発生することを防ぐ、乾燥防止用の液体として機能する。
 図1に戻り、乾燥処理ユニット17は、洗浄処理ユニット16によって洗浄処理されたウェハWに対し、超臨界流体を用いて乾燥処理を行う。乾燥処理では、ウェハWのIPA液体にCO2の超臨界流体を接触させることで、IPA液体が超臨界流体に溶解され除去される。これにより、ウェハWが乾燥する。
 乾燥処理ユニット17について図3を参照し説明する。図3は、乾燥処理ユニット17の構成を示す外観斜視図である。
 乾燥処理ユニット17は、本体31と、保持板32と、蓋部材33とを有する。筐体状の本体31には、ウェハWを搬入出するための開口部34が形成される。保持板32は、処理対象のウェハWを水平方向に保持する。蓋部材33は、保持板32を支持するとともに、ウェハWを本体31内に搬入したときに、開口部34を密閉する。
 本体31は、ウェハWを収容可能な処理空間が内部に形成された容器であり、その壁部には、供給ポート35A、35Bと排出ポート36とが設けられる。供給ポート35A、35Bは、超臨界流体を流通するための供給ラインL1(図4参照)に接続されている。排出ポート36は、超臨界流体を排出するための排出ラインL2(図4参照)に接続されている。
 供給ポート35Aは、筐体状の本体31において、開口部34とは反対側の側面に接続されている。また、供給ポート35Bは、本体31の底面に接続されている。さらに、排出ポート36は、開口部34の下方側に接続されている。なお、図3には2つの供給ポート35A、35Bと1つの排出ポート36が図示されているが、供給ポート35A、35Bや排出ポート36の数は特に限定されない。
 また、本体31の内部には、流体供給ヘッダー37A、37Bと、流体排出ヘッダー38とが設けられる。流体供給ヘッダー37A、37Bと流体排出ヘッダー38とは、いずれも多数の開孔が形成されている。
 流体供給ヘッダー37Aは、供給ポート35Aに接続され、筐体状の本体31内部において、開口部34とは反対側の側面に隣接して設けられる。また、流体供給ヘッダー37Aに形成される多数の開孔は、開口部34側を向いている。
 流体供給ヘッダー37Bは、供給ポート35Bに接続され、筐体状の本体31内部における底面の中央部に設けられる。また、流体供給ヘッダー37Bに形成される多数の開孔は、上方を向いている。
 流体排出ヘッダー38は、排出ポート36に接続され、筐体状の本体31内部において、開口部34側の側面に隣接するとともに、開口部34よりも下方に設けられる。また、流体排出ヘッダー38に形成される多数の開孔は、流体供給ヘッダー37A側を向いている。
 流体供給ヘッダー37A、37Bは、超臨界流体を本体31内に供給する。また、流体排出ヘッダー38は、本体31内の超臨界流体を本体31の外部に導いて排出する。なお、流体排出ヘッダー38を介して本体31の外部に排出される超臨界流体には、ウェハWの表面から超臨界流体に溶け込んだIPA液体が含まれる。
 乾燥処理ユニット17は、さらに、不図示の押圧機構を備える。押圧機構は、本体31内部の処理空間内に供給された超臨界状態の超臨界流体によってもたらされる内圧に抗して、本体31に向けて蓋部材33を押し付け、処理空間を密閉する機能を有する。また、処理空間内に供給された超臨界流体が所定の温度を保てるように、本体31の表面には、断熱材やテープヒータなどが設けられていてもよい。
 次に、乾燥処理ユニット17のシステム全体の構成について図4を参照して説明する。図4は、乾燥処理ユニット17のシステム全体の構成例を示す図である。
 乾燥処理ユニット17のシステム全体において、乾燥処理ユニット17よりも上流側には流体供給源51が設けられている。また、流体供給源51と乾燥処理ユニット17とを接続し、乾燥処理ユニット17において超臨界流体を流通させるための供給ラインL1が設けられている。供給ラインL1には、流体供給源51から超臨界流体が供給される。流体供給源51には、たとえば、CO2の超臨界流体を発生させるための原料CO2が貯蔵される。
 また、供給ラインL1には、上流側から下流側に向かって、バルブ52aと、オリフィス55aと、フィルタ57と、バルブ52bとが順次設けられる。なお、ここでいう上流側および下流側の用語は、供給ラインL1および排出ラインL2における超臨界流体の流れ方向を基準とする。
 バルブ52aは、流体供給源51からの超臨界流体の供給のオンおよびオフを調整するバルブであり、開状態では下流側の供給ラインL1に超臨界流体を流し、閉状態では下流側の供給ラインL1に超臨界流体を流さない。たとえば、バルブ52aが開状態にある場合、16~20MPa程度の高圧の超臨界流体が、流体供給源51からバルブ52aを介して供給ラインL1に供給される。
 オリフィス55aは、流体供給源51から供給される超臨界流体の圧力を調整する機能を有する。オリフィス55aは、たとえば、オリフィス55aよりも下流側の供給ラインL1に、16MPa程度に圧力が調整された超臨界流体を流通させることができる。
 フィルタ57は、オリフィス55aから送られてくる超臨界流体に含まれる異物を取り除き、クリーンな超臨界流体を下流側に流す。
 バルブ52bは、乾燥処理ユニット17への超臨界流体の供給のオンおよびオフを調整するバルブである。バルブ52bから乾燥処理ユニット17に接続される供給ラインL1は、図3に示した供給ポート35Aに接続され、バルブ52bを流れる超臨界流体は、供給ポート35Aと流体供給ヘッダー37Aとを介して、本体31内部に供給される。
 なお、図4に示す乾燥処理ユニット17のシステム全体では、フィルタ57とバルブ52bとの間で供給ラインL1が分岐している。具体的には、フィルタ57とバルブ52bとの間の供給ラインL1からは、バルブ52cとオリフィス55bとを介して乾燥処理ユニット17に接続される供給ラインL1と、バルブ52dとチェックバルブ58aとを介してパージ装置62に接続される供給ラインL1とが分岐して延在する。
 バルブ52cとオリフィス55bとを介して乾燥処理ユニット17に接続される供給ラインL1は、乾燥処理ユニット17への超臨界流体の供給のための補助的な流路である。補助的な流路である供給ラインL1は、図3に示した供給ポート35Bに接続され、バルブ52cを流れる超臨界流体は、供給ポート35Bと流体供給ヘッダー37Bとを介して、本体31内部に供給される。
 バルブ52dとチェックバルブ58aとを介してパージ装置62に接続される供給ラインL1は、窒素などの不活性ガスを乾燥処理ユニット17に供給するための流路であり、たとえば、流体供給源51から乾燥処理ユニット17に対する超臨界流体の供給が停止している間に活用される。
 たとえば、乾燥処理ユニット17を不活性ガスで満たして清浄な状態を保つ場合には、バルブ52dとバルブ52bとが開状態に制御され、パージ装置62から供給ラインL1に送られた不活性ガスはチェックバルブ58aと、バルブ52dと、バルブ52bとを介して乾燥処理ユニット17に供給される。
 乾燥処理ユニット17のシステム全体において、乾燥処理ユニット17よりも下流側には、乾燥処理ユニット17から超臨界流体を排出する排出ラインL2が設けられている。
 排出ラインL2には、上流側から下流側に向かって、切替バルブ52iと、サイトグラス70と、切替バルブ52jと、バルブ52eと、排気調整バルブ59と、バルブ52fとが順次設けられている。排出ラインL2は、排出ポート36に接続され、乾燥処理ユニット17の本体31内部の超臨界流体は、図3に示した流体排出ヘッダー38と排出ポート36とを介して、バルブ52eに向かって送られる。
 サイトグラス70は、図5に示すように、管部71と、一対の透過窓72と、透過窓72を支持し、透過窓72を管部71に取り付ける一対のフレーム73とを備える。図5は、サイトグラス70の構成を示す断面図である。管部71は、排出ラインL2と連通する。一対の透過窓72は、向かい合うように配置される。なお、管部71は排出ラインL2と一体的に構成されてもよい。
 サイトグラス70の外側には、乾燥処理ユニット17から排出される超臨界流体の光学情報を取得する取得部75が配置される。
 取得部75は、光源76と、カメラ77とを備える。光源76は、一方の透過窓72の外側から管部71内に向けて光を照射する。カメラ77は、COMS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)やCCD(Charge Coupled Device)などの撮像素子を有するカメラである。カメラ77は、もう一方の透過窓72から管部71内を撮影する。カメラ77は、乾燥処理ユニット17から排出される超臨界流体を撮影する。撮影により取得された画像データは、制御部19に出力される。
 なお、サイトグラス70および取得部75は、例えば、バルブ52eよりも下流側の排出ラインL2に設けられてもよい。
 図4に戻り、切替バルブ52iは、サイトグラス70に流通する流体を切り替えるバルブであり、三方弁である。切替バルブ52iは、乾燥処理時には乾燥処理ユニット17からサイトグラス70に超臨界流体を流通させ、洗浄時には洗浄液供給ラインL3を介して、洗浄液供給源63からサイトグラス70にIPAやDIWなどの洗浄液を流通させる。
 切替バルブ52jは、サイトグラス70を流通した流体の流通方向(排出方向)を切り替えるバルブであり、三方弁である。切替バルブ52jは、乾燥処理時には、サイトグラス70から、切替バルブ52jよりも下流側の排出ラインL2に超臨界流体を流通させ、洗浄時には、サイトグラス70から洗浄液を排出する洗浄液排出ラインL4に洗浄液を流通させる。なお、切替バルブ52iおよび切替バルブ52jは、2つのバルブを組み合わせて構成されてもよい。例えば、洗浄液供給ラインL3と、洗浄液供給ラインL3が合流する箇所よりも上流側の排出ラインL2にそれぞれバルブを設けてもよい。
 バルブ52eは、乾燥処理ユニット17からの超臨界流体の排出のオンおよびオフを調整するバルブである。乾燥処理ユニット17から超臨界流体を排出する場合にはバルブ52eが開状態に制御され、乾燥処理ユニット17から超臨界流体を排出しない場合にはバルブ52eが閉状態に制御される。
 排気調整バルブ59は、乾燥処理ユニット17からの超臨界流体の排出量を調整するバルブであり、たとえば背圧弁によって構成することができる。排気調整バルブ59の開度は、本体31内部からの超臨界流体の所望の排出量に応じて、制御装置4の制御下で適応的に調整される。
 バルブ52fは、乾燥処理ユニット17からの超臨界流体の外部への排出のオンおよびオフを調整するバルブである。超臨界流体を外部に排出する場合にはバルブ52fが開状態に制御され、超臨界流体を排出しない場合にはバルブ52fが閉状態に制御される。なお、バルブ52fの下流側には、排気調整ニードルバルブ61aとチェックバルブ58bとが設けられる。
 排気調整ニードルバルブ61aは、バルブ52fを介して送られてくる超臨界流体の外部への排出量を調整するバルブであり、排気調整ニードルバルブ61aの開度は超臨界流体の所望の排出量に応じて調整される。チェックバルブ58bは、排出される超臨界流体の逆流を防ぐ弁であり、超臨界流体を確実に外部に排出する機能を有する。
 なお、図4に示す乾燥処理ユニット17では、排気調整バルブ59とバルブ52fとの間で排出ラインL2が分岐している。具体的には、排気調整バルブ59とバルブ52fとの間の排出ラインL2からは、バルブ52gを介して外部に接続される排出ラインL2と、バルブ52hを介して外部に接続される排出ラインL2とが分岐して延在する。
 バルブ52gとバルブ52hとは、バルブ52fと同様に、超臨界流体の外部への排出のオンおよびオフを調整するバルブである。バルブ52gの下流側には、排気調整ニードルバルブ61bとチェックバルブ58cとが設けられ、超臨界流体の排出量の調整と超臨界流体の逆流防止とが行われる。バルブ52hの下流側にはチェックバルブ58dが設けられ、超臨界流体の逆流防止が行われる。
 そして、乾燥処理ユニット17から超臨界流体を排出する場合、バルブ52fと、バルブ52gと、バルブ52hとのうちの1以上のバルブが開状態に制御される。ここで、乾燥処理ユニット17のシステム全体において、超臨界流体の外部への排出を複数のバルブ(バルブ52f、52g、52h)を介して行うことにより、超臨界流体の外部への排出量を細かく制御することができる。
 また、上述の供給ラインL1および排出ラインL2の様々な箇所には、超臨界流体の圧力を検出する圧力センサと、超臨界流体の温度を検出する温度センサとが設置される。図4に示す例では、バルブ52aとオリフィス55aとの間には圧力センサ53aと温度センサ54aとが設けられ、オリフィス55aとフィルタ57との間には圧力センサ53bと温度センサ54bとが設けられる。
 また、フィルタ57とバルブ52bとの間には圧力センサ53cが設けられ、バルブ52bと乾燥処理ユニット17との間には温度センサ54cが設けられ、オリフィス55bと乾燥処理ユニット17との間には温度センサ54dが設けられ、乾燥処理ユニット17には温度センサ54eが設けられる。
 さらに、乾燥処理ユニット17とバルブ52eとの間には圧力センサ53dと温度センサ54fとが設けられ、排気調整バルブ59とバルブ52fとの間には圧力センサ53eと温度センサ54gとが設けられる。
 また、乾燥処理ユニット17において超臨界流体が流れる任意の箇所には、ヒータHが設けられる。図4に示す例では、供給ラインL1であるバルブ52aとオリフィス55aとの間、オリフィス55aとフィルタ57との間、フィルタ57とバルブ52bとの間、およびバルブ52bと乾燥処理ユニット17との間にヒータHが設けられる。
 一方で、乾燥処理ユニット17や、排出ラインL2を含む他の箇所にヒータHが設けられていてもよい。すなわち、流体供給源51から供給される超臨界流体が外部に排出されるまでの全流路においてヒータHが設けられていてもよい。
 上述する乾燥処理ユニット17のシステムでは、供給ラインL1を介して乾燥処理ユニット17の本体31に超臨界流体を供給し、本体31内部を超臨界状態とする。そして、排出ラインL2によって超臨界流体を排出しつつ、超臨界流体を供給して本体31内部を超臨界状態に維持し、ウェハW上のIPAを超臨界流体で徐々に置換する。
 図1に戻り、基板処理システム1は、制御装置4を備える。制御装置4は、たとえばコンピュータであり、制御部19と記憶部20とを備える。
 記憶部20は、たとえば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)などの半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスクなどの記憶装置によって実現される。
 制御部19は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM、入出力ポートなどを有するマイクロコンピュータや各種の回路を含む。マイクロコンピュータのCPUは、ROMに記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、基板搬送装置13、18や、洗浄処理ユニット16、乾燥処理ユニット17などの制御を実現する。また、制御部19は、各センサの計測結果を受信し、計測結果に基づいて各バルブを制御する指示信号を出力する。
 なお、プログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記録媒体に記録されていたものであって、その記録媒体から制御装置4の記憶部20にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記録媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
 ここで、超臨界流体の光学情報に基づいてIPA(液体)の有無を判定する制御装置4の構成について図6を参照して説明する。図6は、IPAの有無を判定する制御装置4の概略構成を示すブロック図である。制御部19は、指示部19Aと、入力部19Bと、判定部19Cと、出力部19Dとを備える。
 指示部19Aは、乾燥処理ユニット17による乾燥処理が開始されてから完了時間が経過すると、超臨界流体を撮影するようにカメラ77に撮影指示を出力する。完了時間は、予め設定された時間であり、通常、ウェハW上のIPAが超臨界流体に置換されるまでの時間である。
 入力部19Bは、カメラ77によって取得された超臨界流体の画像データが入力される。
 判定部19Cは、取得された画像データと、記憶部20に記憶された参考画像データとを比較し、ウェハW上のIPAが超臨界流体に置換されたかどうか判定する。参考画像データは、IPAが含まれない超臨界流体の画像データである。
 ここで、超臨界流体に含まれるIPA量と、カメラ77によって撮影される超臨界流体の画像との関係について図7を参照して説明する。図7は、カメラ77によって撮影される超臨界流体の画像を模式的に示す図である。
 超臨界流体に含まれるIPA量が多い場合には、カメラ77によって撮影された画像は暗く写り、IPA量が少なくなるほど、すなわち、ウェハW上のIPAが超臨界流体に置換されるほど、カメラ77によって撮影される画像は明るく、白く写る。
 これは、CO2のみの超臨界流体は光を透過しやすく、IPAを含む超臨界流体は、CO2のみの超臨界流体よりも光を透過し難いためである。
 判定部19Cは、カメラ77によって撮影された画像データの色情報(色相、彩度、明度のうち少なくとも1つ)と、参考画像データの色情報(色相、彩度、明度のうち少なくとも1つ)とを比較し、撮影された画像データの色情報と、参考画像データの色情報との差が所定の閾値よりも大きい場合、ウェハW上のIPAが超臨界流体に置換されていないと判定する。判定部19Cは、撮影された画像データの色情報と、参考画像データの色情報との差が所定の閾値以下の場合、ウェハW上のIPAが超臨界流体に置換されたと判定する。このようにして、判定部19Cは、超臨界流体の光学情報に基づいて乾燥処理ユニット17内のIPAの有無を検出する。
 判定部19Cは、乾燥処理が開始されてから完了時間が経過してもウェハW上のIPAが超臨界流体に置換されていない場合には、乾燥処理で異常が発生していると判定する。
 出力部19Dは、乾燥処理が開始されてから完了時間が経過してもウェハW上のIPAが超臨界流体に置換されていない場合には、警告部78に警告信号を出力する。
 これにより、警告部78は、乾燥処理が異常であることを示す警告を行う。警告部78は、警告灯や、モニタなどであり、乾燥処理が異常である場合、例えば、警告灯が点灯、点滅し、モニタに異常である旨が表示される。
 また、出力部19Dは、乾燥処理が開始されてから完了時間が経過し、ウェハW上のIPAが超臨界流体に置換されている場合には、乾燥処理ユニット17に乾燥処理完了信号を出力する。
<乾燥処理>
 次に、第1実施形態に係る基板処理システム1における乾燥処理について図8を参照して説明する。図8は、第1実施形態に係る乾燥処理の処理手順を示すフローチャートである。
 基板処理システム1は、洗浄処理が終了し、液膜が形成されたウェハWを乾燥処理ユニット17の本体31に搬入すると乾燥処理を実行する(S10)。乾燥処理が進行するにつれて、ウェハW上のIPAが徐々に超臨界流体に置換される。
 基板処理システム1は、乾燥処理を開始してから完了時間が経過するまで(S11:No)乾燥処理を継続する。基板処理システム1は、乾燥処理を開始してから完了時間が経過すると(S11:Yes)、カメラ77によって超臨界流体を撮影する(S12)。
 基板処理システム1は、撮影によって取得された画像データと、参考画像データとを比較し、超臨界流体によるウェハW上のIPAの置換が完了しているかどうか判定する(S13)。すなわち、基板処理システム1は、乾燥処理において異常が発生してないかどうか判定する。
 基板処理システム1は、置換が完了し、乾燥処理で異常が発生していない場合(S13:Yes)には、本体31内の圧力を大気圧まで下げて、乾燥処理を完了する(S14)。
 基板処理システム1は、置換が完了しておらず、乾燥処理で異常が発生している場合(S13:No)には、警告部78によって乾燥処理で異常が発生していることを警告する(S15)。
<第1実施形態の効果>
 基板処理システム1は、乾燥処理ユニット17から排出される超臨界流体を撮影し、撮影によって取得された画像データに基づいて乾燥処理ユニット17内のIPA(液体)の有無を検出することができる。
 基板処理システム1は、乾燥処理ユニット17による乾燥処理を開始し、完了時間が経過するとカメラ77によって超臨界流体を撮影する。そして、基板処理システム1は、撮影によって取得された画像データと、参考画像データとを比較し、完了時間が経過してもIPAが超臨界流体に置換されておらず、乾燥処理で異常が発生している場合には、警告部78によって警告を行う。これにより、乾燥処理で異常が発生した場合に、異常の発生を正確に検出し、異常の発生を警告することができる。
 基板処理システム1はカメラ77によって超臨界流体を撮影することで、IPAの有無を検出することができる。
 基板処理システム1は、排出ラインL2に洗浄液を供給することで、サイトグラス70の透過窓72を洗浄する。これにより、サイトグラス70の透過窓72に付着した付着物を洗い流すことができ、カメラ77によって超臨界流体を鮮明に撮影することができ、IPAの有無を検出することができる。
(第2実施形態)
<基板処理システム1の構成>
 次に、第2実施形態に係る基板処理システム1について説明する。第2実施形態に係る基板処理システム1では、超臨界流体の光学情報に基づいてIPAの有無を判定する制御装置4が異なっており、ここでは、制御装置4について説明する。なお、制御装置4の概略構成は第1実施形態と同じであり、図6を参照して説明する。
 指示部19Aは、乾燥処理ユニット17による乾燥処理が開始されると、カメラ77によって超臨界流体を撮影するようにカメラ77に撮影指示を出力する。指示部19Aは、予め設定された所定間隔で撮影指示を出力する。これにより、カメラ77は、所定間隔で超臨界流体を撮影する。
 判定部19Cは、所定間隔で取得された画像データと、記憶部20に記憶された参考画像データとを比較し、ウェハW上のIPAが超臨界流体に置換されたかどうか判定する。
 また、判定部19Cは、乾燥処理を開始してから、完了時間が経過したかどうか判定する。
 出力部19Dは、ウェハW上のIPAが超臨界流体に置換された場合には、乾燥処理ユニット17に置換完了指示を出力する。また、出力部19Dは、乾燥処理が開始されてから完了時間が経過してもウェハW上のIPAが超臨界流体に置換されていない場合には、警告部78に警告信号を出力する。
 このように、第2実施形態では、超臨界流体を撮影して取得された画像データに基づいて乾燥処理の進行を判定し、ウェハW上のIPAが超臨界流体に置換されたタイミングで乾燥処理を終了する。
<乾燥処理>
 次に第2実施形態に係る基板処理システム1における乾燥処理について図9を参照して説明する。図9は、第2実施形態に係る乾燥処理の処理手順を示すフローチャートである。
 基板処理システム1は、洗浄処理が終了し、液膜が形成されたウェハWを乾燥処理ユニット17の本体31に搬入すると乾燥処理を実行する(S20)。
 基板処理システム1は、カメラ77によって超臨界流体を撮影する(S21)。基板処理システム1は、撮影によって取得された画像データと、参考画像データとを比較し、超臨界流体によるウェハW上のIPAの置換が完了しているかどうか判定する(S22)。
 基板処理システム1は、置換が完了している場合(S22:Yes)には、本体31内の圧力を大気圧まで下げて、乾燥処理を完了する(S23)。
 基板処理システム1は、置換が完了していない場合(S22:No)には、乾燥処理を開始してから完了時間が経過したかどうか判定する(S24)。
 基板処理システム1は、完了時間が経過していない場合(S24:No)には、乾燥処理を継続する。基板処理システム1は、完了時間が経過した場合(S24:Yes)には、警告部78によって乾燥処理で異常が発生していることを警告する(S25)。
<第2実施形態の効果>
 基板処理システム1は、カメラ77によって超臨界流体を撮影し、撮影によって取得された画像データと参考画像データとを比較することで、超臨界流体によるIPAの置換完了を検出する。これにより、IPAを正確に超臨界流体に置換することができる。また、超臨界流体によるIPAの置換が完了したタイミングで本体31内の圧力を下げることができ、完了時間の経過前に置換が完了する場合には、乾燥処理を短い時間で完了させることができる。
(変形例)
 上記実施形態では、取得部75は、カメラ77によって超臨界流体を撮影し、超臨界流体に対する光学情報を取得したが、例えば、分光光度計によって吸光度を測定し、超臨界流体に対する光学情報を取得してもよい。この場合、判定部19Cは、吸光度に基づいてウェハW上のIPAが超臨界流体に置換されたかどうか判定する。また、取得部75は、超臨界流体による反射光に基づいて超臨界流体に対する光学情報を取得してもよい。
 また、取得部75は、カメラ77および分光光度計を有し、判定部19Cは、カメラ77に撮影されて取得された画像データおよび吸光度に基づいてウェハW上のIPAが超臨界流体に置換されたかどうか判定してもよい。
 また、判定部19Cは、機械学習、例えば、ディープラーニングによりウェハW上のIPAが超臨界流体に置換された画像データの特徴量を学習し、カメラ77によって撮影されて取得された画像データからウェハW上のIPAが超臨界流体に置換されたかどうか判定してもよい。
 また、上記実施形態では、判定部19Cは、ウェハW上のIPAが超臨界流体に置換されたかどうか判定したが、カメラ77によって撮影することで、液体の有無として、本体31内が超臨界流体で満たされたかどうか判定してもよい。本体31内が超臨界流体で満たされた前後で、本体31内の流体の密度が変わるため、カメラ77によって撮影された画像は、本体31内が超臨界流体で満たされる前後で異なる画像となる。
 判定部19Cは、本体31内が超臨界流体で満たされる前の画像データ(または後の画像データ)を記憶し、記憶した画像データと撮影によって得られた画像データとを比較することで、本体31内が超臨界流体で満たされかどうか判定してもよい。
 また、乾燥処理ユニット17に異常が発生した場合には、気泡が発生する場合がある。そのため、カメラ77によって撮影された画像に気泡が確認された場合には、判定部19Cは、乾燥処理ユニット17に異常が発生していると判定し、警告部78によって警告を行ってもよい。
 また、上記実施形態の制御部19における処理は、統合され、または分離されて行われてもよい。例えば、支持部19Aと出力部19Dとを統合して、1つの出力部としてもよい。
 さらなる効果や変形例は、当業者によって容易に導き出すことができる。このため、本発明のより広範な態様は、以上のように表しかつ記述した特定の詳細および代表的な実施形態に限定されるものではない。したがって、添付の請求の範囲およびその均等物によって定義される総括的な発明の概念の精神または範囲から逸脱することなく、様々な変更が可能である。
1   基板処理システム(基板処理装置)
4   制御装置
16  洗浄処理ユニット
17  乾燥処理ユニット(乾燥処理部)
19  制御部
19A 指示部
19B 入力部
19C 判定部(検出部)
19D 出力部
20  記憶部
63  洗浄液供給源(洗浄液供給部)
70  サイトグラス
72  透過窓
75  取得部
77  カメラ
78  警告部
L1  供給ライン
L2  排出ライン
L3  洗浄液供給ライン
L4  洗浄液排出ライン

Claims (7)

  1.  液体により表面が濡れた状態の基板を超臨界流体と接触させて、前記液体を前記超臨界流体と置換することで前記基板の乾燥処理を行う乾燥処理部と、
     前記乾燥処理部に設けられ前記乾燥処理部から流体を排出する排出ラインと、
     前記排気ラインに設けられ前記乾燥処理部から排出される前記流体に対する光学情報を取得する取得部と、
     前記取得部によって取得された前記光学情報に基づいて前記乾燥処理部内の前記液体の有無を検出する検出部とを備える
     基板処理装置。
  2.  前記検出部によって検出された前記乾燥処理部内の前記液体の有無が、前記乾燥処理を開始してから所定時間経過しても前記液体が前記超臨界流体に置換されていない状態である場合、警告を行う警告部を備える
     請求項1に記載の基板処理装置。
  3.  前記検出部は、
     前記光学情報に基づいて前記超臨界流体による前記液体の置換完了を検出し、
     前記乾燥処理部は、
     前記検出部によって前記置換完了が検出された場合、前記乾燥処理を終了する
     請求項1または2に記載の基板処理装置。
  4.  前記取得部は、
     前記乾燥処理部から排出された前記流体を撮影して画像データを取得し、
     前記検出部は、
     前記画像データに基づいて前記乾燥処理部内の前記液体の有無を検出する
     請求項1から3のいずれか一つに記載の基板処理装置。
  5.  前記取得部は、
     前記乾燥処理部から排出された前記流体に対する吸光度を測定し、
     前記検出部は、
     前記吸光度に基づいて前記乾燥処理部内の前記液体の有無を検出する
     請求項1から4のいずれか一つに記載の基板処理装置。
  6.  前記排出ラインに設けられ、前記取得部によって前記光学情報が取得される際に光を透過する透過窓と、
     前記透過窓を洗浄する洗浄液を前記排出ラインに供給する洗浄液供給部を備える
     請求項1から5のいずれか一つに記載の基板処理装置。
  7.  液体により表面が濡れた状態の基板を超臨界流体と接触させて、前記液体を前記超臨界流体と置換することで前記基板を乾燥させる乾燥処理工程と、
     前記基板を乾燥させる乾燥処理部から流体を排出する排出ラインにおいて、前記乾燥処理部から排出された前記流体に対する光学情報を取得する取得工程と、
     前記取得工程によって取得された前記光学情報に基づいて前記乾燥処理部内の前記液体の有無を検出する検出工程とを含む
     基板処理方法。
PCT/JP2018/009797 2017-03-21 2018-03-13 基板処理装置および基板処理方法 WO2018173861A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020197030159A KR102489837B1 (ko) 2017-03-21 2018-03-13 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2019507579A JP6735905B2 (ja) 2017-03-21 2018-03-13 基板処理装置および基板処理方法
CN201880019119.XA CN110462792B (zh) 2017-03-21 2018-03-13 基片处理装置和基片处理方法
US16/495,142 US20200020550A1 (en) 2017-03-21 2018-03-13 Substrate processing apparatus and substrate processing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017054128 2017-03-21
JP2017-054128 2017-03-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018173861A1 true WO2018173861A1 (ja) 2018-09-27

Family

ID=63585526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/009797 WO2018173861A1 (ja) 2017-03-21 2018-03-13 基板処理装置および基板処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200020550A1 (ja)
JP (1) JP6735905B2 (ja)
KR (1) KR102489837B1 (ja)
CN (1) CN110462792B (ja)
WO (1) WO2018173861A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020061404A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
KR20220031500A (ko) 2020-09-04 2022-03-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
WO2022163313A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04 株式会社Screenホールディングス 置換終了時の判定方法、基板処理方法および基板処理装置
KR20220129467A (ko) 2021-03-16 2022-09-23 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
TWI812465B (zh) * 2021-09-14 2023-08-11 日商斯庫林集團股份有限公司 基板處理裝置及基板處理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102606809B1 (ko) * 2021-10-08 2023-11-30 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 농도 측정 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007027696A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Tokyo Electron Ltd 超臨界流体処理のためのインラインメトロロジー
JP2008500743A (ja) * 2004-05-21 2008-01-10 バッテル メモリアル インスティチュート 付着材料を除去するための反応性流体システムおよびそれを使用するための方法
JP2012009705A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Tokyo Electron Ltd 高温、高圧処理方法及び高温、高圧処理装置並びに記憶媒体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4320924B2 (ja) * 1999-06-15 2009-08-26 東京エレクトロン株式会社 パーティクル計測装置及び処理装置
TWI238680B (en) * 2002-09-30 2005-08-21 Tokyo Electron Ltd Plasma processing system and method
CN100481308C (zh) * 2002-09-30 2009-04-22 东京毅力科创株式会社 采用具有等离子体处理系统的光学系统的装置和方法
KR20060018639A (ko) * 2004-08-25 2006-03-02 삼성전자주식회사 웨이퍼의 건조 설비
JP2007273827A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tokyo Electron Ltd リフロー方法、パターン形成方法および液晶表示装置用tft素子の製造方法
JP2009064945A (ja) 2007-09-06 2009-03-26 Espec Corp 洗浄乾燥装置及び洗浄乾燥方法
JP5494146B2 (ja) * 2010-04-05 2014-05-14 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
JP2012049446A (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 Toshiba Corp 超臨界乾燥方法及び超臨界乾燥システム
JP5522124B2 (ja) 2011-06-28 2014-06-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法および記憶媒体
JP5544666B2 (ja) * 2011-06-30 2014-07-09 セメス株式会社 基板処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008500743A (ja) * 2004-05-21 2008-01-10 バッテル メモリアル インスティチュート 付着材料を除去するための反応性流体システムおよびそれを使用するための方法
JP2007027696A (ja) * 2005-07-15 2007-02-01 Tokyo Electron Ltd 超臨界流体処理のためのインラインメトロロジー
JP2012009705A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Tokyo Electron Ltd 高温、高圧処理方法及び高温、高圧処理装置並びに記憶媒体

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020061404A (ja) * 2018-10-05 2020-04-16 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
JP7179568B2 (ja) 2018-10-05 2022-11-29 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
US11646212B2 (en) 2018-10-05 2023-05-09 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate treatment device
KR20220031500A (ko) 2020-09-04 2022-03-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
WO2022163313A1 (ja) * 2021-01-28 2022-08-04 株式会社Screenホールディングス 置換終了時の判定方法、基板処理方法および基板処理装置
TWI821879B (zh) * 2021-01-28 2023-11-11 日商斯庫林集團股份有限公司 置換結束時間點的判定方法、基板處理方法以及基板處理裝置
KR20220129467A (ko) 2021-03-16 2022-09-23 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US11901197B2 (en) 2021-03-16 2024-02-13 Tokyo Electron Limited Substrate processing apparatus and substrate processing method
TWI812465B (zh) * 2021-09-14 2023-08-11 日商斯庫林集團股份有限公司 基板處理裝置及基板處理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102489837B1 (ko) 2023-01-18
CN110462792A (zh) 2019-11-15
JP6735905B2 (ja) 2020-08-05
CN110462792B (zh) 2023-05-16
US20200020550A1 (en) 2020-01-16
KR20190126140A (ko) 2019-11-08
JPWO2018173861A1 (ja) 2020-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018173861A1 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6359925B2 (ja) 基板処理装置
JP6876417B2 (ja) 基板処理装置の洗浄方法および基板処理装置の洗浄システム
JP7142535B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US11515142B2 (en) Method of cleaning substrate processing apparatus, and substrate processing system
JP2018082043A (ja) 基板処理装置
US20180096863A1 (en) Substrate processing method, substrate processing apparatus, and storage medium
KR20180101230A (ko) 기판 처리 장치
KR102658594B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
JP6836939B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR20230173643A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102521416B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102482206B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102456832B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP6840001B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2018121088A (ja) 基板処理装置
JP2003234319A (ja) ウエーハ洗浄処理槽のウエーハ検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18771665

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019507579

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197030159

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18771665

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1