WO2018168026A1 - 把持ツール、把持システム、および把持部の製造方法 - Google Patents

把持ツール、把持システム、および把持部の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018168026A1
WO2018168026A1 PCT/JP2017/034351 JP2017034351W WO2018168026A1 WO 2018168026 A1 WO2018168026 A1 WO 2018168026A1 JP 2017034351 W JP2017034351 W JP 2017034351W WO 2018168026 A1 WO2018168026 A1 WO 2018168026A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gripping
space
mold
gripping tool
workpiece
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/034351
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高橋 宏昌
陽子 徳野
恵美子 石田
Original Assignee
株式会社 東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東芝 filed Critical 株式会社 東芝
Priority to CN201780059033.5A priority Critical patent/CN109789565B/zh
Publication of WO2018168026A1 publication Critical patent/WO2018168026A1/ja
Priority to US16/363,379 priority patent/US10843346B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0023Gripper surfaces directly activated by a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/007Means or methods for designing or fabricating manipulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C43/183Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the preformed layer being a lining, e.g. shaped in the mould before compression moulding, or a preformed shell adapted to the shape of the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/0007Electro-spinning
    • D01D5/0061Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus
    • D01D5/0076Electro-spinning characterised by the electro-spinning apparatus characterised by the collecting device, e.g. drum, wheel, endless belt, plate or grid

Definitions

  • Embodiments of the present invention relate to a gripping tool, a gripping system, and a method of manufacturing a gripping portion.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a gripping tool, a gripping system, and a method of manufacturing the gripping part, in which the gripping part is hardly broken.
  • the gripping tool includes a gripping portion that is flexible and provided with powder particles therein.
  • the gripping tool grips the workpiece by decompressing the inside of the gripping portion in a state where the gripping portion is in contact with the workpiece.
  • At least a part of the grip portion includes a resin member and a fiber member provided in the resin member.
  • FIG. 1 is a perspective sectional view showing a gripping tool 1 according to an embodiment.
  • the gripping tool 1 according to the embodiment includes a gripping part 10 having flexibility.
  • a powder body 15 is provided inside the grip portion 10.
  • the grip portion 10 includes a first portion 11 and a second portion 12.
  • the first portion 11 contacts the workpiece to be grasped.
  • the second portion 12 faces the first portion 11.
  • the powder body 15 is provided in the first space SP ⁇ b> 1 between the first portion 11 and the second portion 12.
  • the grip portion 10 is configured by joining a first portion 11 and a second portion 12 via an adhesive, for example.
  • the first portion 11 and the second portion 12 may be joined by thermocompression bonding.
  • the outer periphery of the first part 11 and the outer periphery of the second part 12 are held by the holding unit 20. As a result, the first space SP1 is separated from the external space.
  • the holding part 20 is, for example, an annular shape. By holding only the outer periphery of the gripping part 10 by the holding part 20, the gripping part 10 can be deformed in a line direction connecting the first part 11 and the second part 12 inside the holding part 20.
  • FIG. 2 is a perspective cross-sectional view illustrating the grip portion 10 of the grip tool 1 according to the embodiment. In FIG. 2, the first portion 11 and the second portion 12 of the grip portion 10 are shown separately.
  • the first portion 11 has a concave portion 11r and a convex portion 11p.
  • the recess 11r is recessed upward.
  • the recess 11r is provided on the center side of the grip 10.
  • the upper surface of the recess 11 r is in contact with the second portion 12.
  • the convex portion 11p protrudes downward.
  • the convex portion 11p is provided around the concave portion 11r.
  • the convex portion 11p and the concave portion 11r are continuous.
  • the recess 11r is in contact with the second portion 12.
  • the convex portion 11p is separated from the second portion 12 in the vertical direction.
  • the first space SP ⁇ b> 1 is formed between the convex portion 11 p and the second portion 12.
  • a second space SP2 surrounded by the concave portion 11r and the convex portion 11p is formed below the first portion 11. Specifically, the upper part of the second space SP2 is covered with the recess 11r. The side of the second space SP2 is surrounded by the convex portion 11p. The lower part of the second space SP2 is open. As will be described later, the workpiece to be grasped is positioned below the second space SP2, so that the second space SP2 is closed against the external space.
  • the grip portion 10 further includes a first port 31 and a second port 32.
  • the first port 31 is connected to the first space SP1.
  • the second port 32 passes through the recess 11 r and the second portion 12 of the first portion 11.
  • the second port 32 is connected to the second space SP2.
  • a first pipe 41 for decompressing the first space SP1 is connected to the first port 31.
  • a second pipe 42 for reducing the pressure of the second space SP2 is connected to the second port 32.
  • the first portion 11 and the second portion 12 are made of a flexible material such as resin.
  • at least a part of the first portion 11 includes a resin member R and a fiber member F provided in the resin member R.
  • at least a part of the fiber member F is provided integrally with a part of the resin member R on the first space SP1 side of the first part 11.
  • at least a part of the fiber member F is provided along the inner surface of the first portion 11.
  • the fiber member F is embedded in the resin member R.
  • a part of the fiber member F is integrated with the resin member R, and the other part of the fiber member F is exposed.
  • the fiber member F is formed by intertwining a plurality of minute resin fibers.
  • the fiber member F is configured in a film shape, for example.
  • the diameter of each resin fiber is about 50 nm to 10 ⁇ m.
  • a portion of the resin member R is filled between at least some of the resin fibers included in the fiber member F. Accordingly, a part of the resin member R and at least a part of the fiber member F are integrally provided.
  • each of the plurality of resin fibers extends in an unspecified direction.
  • Each of the plurality of resin fibers may extend in a specific direction.
  • a part of the plurality of resin fibers may extend in one specific direction, and the other part of the plurality of resin fibers may extend in another specific direction.
  • the average diameter of the plurality of resin fibers can be confirmed, for example, by the following method.
  • the surface or cross section of the fiber member F is observed with an electron microscope or the like. 100 pieces are randomly extracted from the confirmed resin fibers. The diameters of these resin fibers are averaged.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating a gripping method by the gripping tool 1 according to the embodiment.
  • FIG. 3 illustrates a case where the workpiece W to be grasped has a cross section in which three triangles are connected.
  • the horizontal position of the gripping unit 10 and the horizontal position of the workpiece W are matched.
  • the gripping portion 10 is lowered toward the workpiece W as shown in FIG.
  • the grip 10 has flexibility. When the grip portion 10 comes into contact with the workpiece W, the convex portion 11p of the first portion 11 is pushed outward so as to wrap the workpiece W, as shown in FIG. The opened second space SP2 is closed by the work W.
  • the gripping tool 1 that grips the workpiece W rises.
  • the gripping tool 1 moves in the horizontal direction.
  • the first space SP1 and the second space SP2 are released to the atmosphere. Thereby, the gripping force is lost, and the workpiece W is released from the gripping tool 1.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a gripping mechanism of the gripping tool 1 according to the embodiment.
  • the grip portion 10 of the grip tool 1 is partially simplified.
  • the outer periphery of the gripping part 10 is held by the holding part 20. Therefore, as shown in FIG. 4B, when the gripping portion 10 is brought into contact with the workpiece W, the gripping portion 10 can be deformed upward with respect to the workpiece W.
  • a set of molds M1 (first mold) and M2 (second mold) along the shape of the first portion 11 is prepared.
  • the fiber member F is formed on the surface of the male mold M1.
  • the fiber member F is formed using, for example, an electrospinning method.
  • the fiber member F includes a polymer material such as polypropylene, polyethylene, polystyrene, polyethylene terephthalate, polyvinyl chloride, polycarbonate, nylon, aramid, polyacrylate, polymethacrylate, polyimide, polyamideimide, polyvinylidene fluoride, or polyethersulfone. .
  • a resin material RM including a polymer material that is a raw material of the resin member R is disposed.
  • the resin material RM may be liquid or gel.
  • the resin material RM includes a polymer material such as a silicone resin, a rubber material, or an acrylic resin.
  • these molds M1 and M2 are fitted and pressed. Accordingly, the resin material RM spreads and is filled between the molds M1 and M2, and the resin material RM is immersed in the fiber member F. In this state, the resin material RM is cured. The 1st part 11 in which the fiber member F was provided in the resin member R is produced.
  • the gripping unit 10 can be deformed upward with respect to the workpiece W when gripping the workpiece W. Thereby, the gripping force is increased. Therefore, by applying this embodiment, it is possible to increase the gripping force while increasing the strength of the gripping portion 10 and suppressing breakage.
  • the fiber member F may not be provided on the entire first portion 11.
  • the fiber member F may be provided only in a part of the first portion 11 such as the convex portion 11p. If the fiber member F is provided in the part where the contact frequency to the workpiece W is high, breakage in the grip portion 10 can be suitably suppressed.
  • FIG. 7 is a perspective cross-sectional view showing a gripping tool 3 according to a second modification of the embodiment.
  • the shape of the gripping part 10 is different from that of the gripping tool 1, and the second port 32 is not provided.
  • the detection device 93 outputs the detection result to the controller 95.
  • the controller 95 detects an abnormality based on the detection result by the detection device 93. When the abnormality is detected, the detection device 93 notifies the administrator of the gripping system 5 of the result or stops the operation of the gripping system 5.
  • the storage device 94 is a network hard disk, a server file, a hard disk attached to the detection device 93, or the like.
  • the storage device 94 collects and stores the pressure or flow rate detected by the detection device 93.
  • the controller 95 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a non-volatile flash memory, and the like. In the CPU, various arithmetic processes in the controller 95 are executed.
  • the ROM stores various control algorithms and various constants necessary for the operation of the gripping system 5.
  • the flash memory stores and stores the transfer procedure of the workpiece W, the transfer status, and the like as appropriate.
  • the controller 95 sends commands to the transport robot 90, the first decompression device 91, the second decompression device 92, and the detection device 93 according to the transport procedure stored in the flash memory, and controls these operations.
  • the gripping system 5 includes the gripping tool 1 with a long crack propagation time of the gripping portion 10, it is possible to suppress a reduction in work efficiency even when a crack occurs in the gripping portion 10.
  • the gripping system 5 may include any one of the gripping tools 2 to 4 according to the above-described modifications instead of the gripping tool 1.
  • the gripping system 5 may not include the second decompression device 92.
  • FIG. 10 is a graph illustrating an example of a detection result by the detection device 93 of the gripping system 5 according to the embodiment.
  • the horizontal axis represents time
  • the vertical axis represents the pressure detection result at each time.
  • the threshold value at this time is set based on, for example, a plurality of detection results between the present time and a past time for a predetermined time from the present time. Alternatively, the threshold value may be set based on the most recent predetermined number of detection results.
  • the controller 95 refers to the storage device 94.
  • the controller 95 extracts the most recent predetermined number of detection results as shown on the left side of the graph of FIG.
  • the controller 95 calculates the average value A1.
  • the controller 95 uses a value obtained by adding a predetermined value to the calculated average value A1 as the threshold value T1. According to this method, every time a new pressure is detected by the detection device 93, the average value A1 and the threshold value T1 also change.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

実施形態に係る把持ツールは、可撓性を有し、内部に粉粒体が設けられた把持部を備える。前記把持ツールは、前記把持部をワークに接触させた状態で、前記把持部の内部を減圧することで前記ワークを把持する。前記把持部の少なくとも一部は、樹脂部材と、前記樹脂部材中に設けられた繊維部材と、を含む。

Description

把持ツール、把持システム、および把持部の製造方法
 本発明の実施形態は、把持ツール、把持システム、および把持部の製造方法に関する。
 内部に粉粒体が設けられた把持部を備える把持ツールがある。この把持ツールの把持部が破断すると、内部の粉粒体が周りに散乱する。このため、把持ツールの修復だけでなく、把持ツールの周囲の清掃にも時間を要する。この結果、作業効率が大きく低下する。
 このため、把持部の破断が生じ難い把持ツールの開発が望まれている。
特開2012-176476号公報
 本発明が解決しようとする課題は、把持部の破断が生じ難い把持ツール、把持システム、および把持部の製造方法を提供することである。
 実施形態に係る把持ツールは、可撓性を有し、内部に粉粒体が設けられた把持部を備える。前記把持ツールは、前記把持部をワークに接触させた状態で、前記把持部の内部を減圧することで前記ワークを把持する。前記把持部の少なくとも一部は、樹脂部材と、前記樹脂部材中に設けられた繊維部材と、を含む。
実施形態に係る把持ツールを表す斜視断面図である。 実施形態に係る把持ツールの把持部を表す斜視断面図である。 実施形態に係る把持ツールによる把持方法を表す断面図である。 実施形態に係る把持ツールの把持メカニズムを表す断面図である。 実施形態に係る把持ツールの把持部の製造工程の一部を表す工程断面図である。 実施形態の第1変形例に係る把持ツールを表す斜視断面図である。 実施形態の第2変形例に係る把持ツールを表す斜視断面図である。 実施形態の第3変形例に係る把持ツールを表す斜視断面図である。 実施形態に係る把持システムを表す概略図である。 実施形態に係る把持システムの検出装置による検出結果の一例を表すグラフである。
 以下に、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
 なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
 また、本願明細書と各図において、既に説明したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
 図1は、実施形態に係る把持ツール1を表す斜視断面図である。
 実施形態に係る把持ツール1は、可撓性を有する把持部10を備える。把持部10の内部には、粉粒体15が設けられている。
 より具体的には、把持部10は、第1部分11および第2部分12を有する。第1部分11は、把持対象のワークに接触する。第2部分12は、第1部分11と対向する。粉粒体15は、第1部分11と第2部分12との間の第1空間SP1に設けられている。把持部10は、第1部分11と第2部分12とが、例えば、接着剤を介して接合されて構成されている。第1部分11と第2部分12とは、熱圧着により接合されていてもよい。
 第1部分11の外周および第2部分12の外周は、保持部20によって保持されている。これにより第1空間SP1が、外部の空間と隔てられる。保持部20は、例えば円環状である。保持部20によって把持部10の外周のみが保持されることで、把持部10は、保持部20の内側において第1部分11と第2部分12とを結ぶ線方向に変形できる。
 第1部分11と第2部分12とを結ぶ線方向は、例えば、上下方向である。第1部分11と第2部分12とを結ぶ線方向は、第1部分11から第2部分12に向かう第1方向(上方)と、第2部分12から第1部分11に向かう第2方向(下方)と、を含む。以下では、第1部分11と第2部分12との位置関係に基づくこれらの「上下方向」「上方」「下方」を用いて、各実施形態の説明を行う。
 一例として、保持部20は、第1フランジ21および第2フランジ22を有する。第1フランジ21は、第1部分11の外周下面に当接する。第2フランジ22は、第2部分12の外周上面に当接する。第1フランジ21と第2フランジ22を、ネジ等の締結具25によって締結することで、把持部10が保持される。
 図2は、実施形態に係る把持ツール1の把持部10を表す斜視断面図である。
 図2では、把持部10の第1部分11と第2部分12が、分離して表されている。
 図2に表すように、第1部分11は、凹部11rおよび凸部11pを有する。凹部11rは、上方に向けて窪んでいる。凹部11rは、把持部10の中心側に設けられている。凹部11rの上面は、第2部分12と接している。凸部11pは、下方に向けて突出している。凸部11pは、凹部11rの周りに設けられている。凸部11pと凹部11rは、連続している。
 凹部11rは、第2部分12と接する。凸部11pは、第2部分12と上下方向において離間している。図1および図2に例示した把持ツール1では、第1空間SP1は、凸部11pと第2部分12との間に形成される。
 第1部分11の下方には、凹部11rおよび凸部11pによって囲まれた第2空間SP2が形成される。具体的には、第2空間SP2の上方は、凹部11rによって覆われている。第2空間SP2の側方は、凸部11pによって囲まれている。第2空間SP2の下方は開けている。後述するように、把持対象のワークが第2空間SP2の下方に位置することで、第2空間SP2が外部空間に対して塞がれる。
 図1および図2に表すように、把持部10は、第1ポート31および第2ポート32をさらに有する。第1ポート31は、第1空間SP1と接続されている。第2ポート32は、第1部分11の凹部11rおよび第2部分12を貫通している。第2ポート32は、第2空間SP2と接続されている。第1ポート31には、第1空間SP1を減圧するための第1配管41が接続される。第2ポート32には、第2空間SP2を減圧するための第2配管42が接続される。
 第1部分11および第2部分12は、樹脂などの可撓性を有する材料で構成される。本実施形態では、図2に表すように、第1部分11の少なくとも一部が、樹脂部材Rと、この樹脂部材R中に設けられた繊維部材Fと、を含む。
 図2に表した例では、第1部分11の第1空間SP1側において、繊維部材Fの少なくとも一部が、樹脂部材Rの一部と一体に設けられている。この例では、繊維部材Fの上記少なくとも一部は、第1部分11の内面のに沿って設けられている。具体的な例として、繊維部材Fは、樹脂部材Rに埋め込まれている。または、繊維部材Fの一部が樹脂部材Rと一体になり、繊維部材Fの他の部分が露出している。
 繊維部材Fは、微小な複数の樹脂繊維が絡み合わさったものである。繊維部材Fは、例えば膜状に構成されている。それぞれの樹脂繊維の直径は、50nm~10μm程度である。繊維部材Fに含まれる少なくとも一部の樹脂繊維同士の間には、樹脂部材Rの一部が充填されている。これにより、樹脂部材Rの一部と繊維部材Fの少なくとも一部とは、一体に設けられている。
 複数の樹脂繊維は、例えば、各々、不特定の方向に延びている。複数の樹脂繊維が、各々、特定の方向に延びていても良い。あるいは、複数の樹脂繊維の一部が1つの特定の方向に延び、複数の樹脂繊維の他の一部が他の特定の方向に延びていても良い。
 複数の樹脂繊維の平均直径は、例えば、以下の方法で確認できる。繊維部材Fの表面または断面を電子顕微鏡等で観察する。確認された樹脂繊維の中からランダムに100本を抽出する。これらの樹脂繊維の直径を平均する。
 図3は、実施形態に係る把持ツール1による把持方法を表す断面図である。
 図3では、把持対象のワークWが、三角形が3個連接した断面を有する場合を例示している。
 まず、把持部10の水平方向における位置とワークWの水平方向における位置が合わせられる。把持部10の位置とワークWの位置とが合うと、図3(a)に表すように、把持部10がワークWに向かって下降する。
 把持部10は、可撓性を有する。把持部10がワークWに接触すると、図3(b)に表すように、第1部分11の凸部11pが、ワークWを包み込むように外方に押し広げられる。開けていた第2空間SP2が、ワークWによって塞がれる。
 次に、把持部10の下降が停止する。図3(c)に表すように、第1ポート31および第1配管41を通して第1空間SP1が減圧される。第1空間SP1は、例えば0.1気圧程度に減圧される。第1空間SP1の粉粒体15が凝集して固化する。これにより、ワークWを包み込むように密着している把持部10の形状が固定され、ワークWを把持する力が生じる。
 次に、図3(d)に表すように、第2ポート32および第2配管42を通して第2空間SP2が減圧される。第2空間SP2は、例えば0.1気圧程度に減圧される。これにより、ワークWが、第2空間SP2に向けて吸着され、把持力がさらに高められる。
 その後、ワークWを把持する把持ツール1が上昇する。把持ツール1が水平方向に移動する。ワークWが所定の位置まで搬送された後は、第1空間SP1および第2空間SP2が大気開放される。これにより、把持力が無くなり、ワークWが把持ツール1から放れる。以上の方法により、把持対象のワークWが、所定の位置まで搬送される。
 図4は、実施形態に係る把持ツール1の把持メカニズムを表す断面図である。
 図4では、把持ツール1の把持部10が一部簡略化して表されている。
 実施形態に係る把持ツール1では、図4(a)に表すように、把持部10の外周が保持部20によって保持されている。従って、図4(b)に表すように、把持部10をワークWに接触させた際に、把持部10がワークWに対して上方に向けて変形できる。
 この状態で、第1ポート31および第2ポート32を通して吸気する。これにより、図4(c)に表すように、把持部10がさらにワークWに対して上方に向けて変形しつつ、把持部10とワークWとの接触面積が増加していく。
 以上で説明したように、把持部10は、ワークWに対して上方に向けて変形可能なように保持部20に保持される。この構成によれば、把持部10によってワークWを把持した際の把持力を高めることができる。
 図5は、実施形態に係る把持ツール1の把持部10の製造工程の一部を表す工程断面図である。
 ここでは、第1部分11が樹脂部材Rおよび繊維部材Fを含む場合について説明する。
 まず、第1部分11の形状に沿った1組のモールドM1(第1モールド)およびM2(第2モールド)が用意される。次に、図5(a)に表すように、オス型のモールドM1の表面に、繊維部材Fが形成される。繊維部材Fは、例えば、エレクトロスピニング法を用いて形成される。
 繊維部材Fは、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ナイロン、アラミド、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリフッ化ビニリデン、またはポリエーテルスルホンなどの高分子材料を含む。
 メス型のモールドM2には、樹脂部材Rの原料となる高分子材料を含む樹脂材料RMが配される。樹脂材料RMは、液状またはゲル状でも良い。樹脂材料RMは、シリコーン樹脂、ゴム材料、またはアクリル樹脂などの高分子材料を含む。
 次に、図5(b)に表すように、これらのモールドM1およびM2が嵌合され、押圧される。これにより、樹脂材料RMが広がりモールドM1とM2との間に充填されるとともに、繊維部材Fに樹脂材料RMが液浸する。この状態で、樹脂材料RMが硬化される。樹脂部材R中に繊維部材Fが設けられた第1部分11が作製される。
 次に、作製された第1部分11の内側に粉粒体15が配される。第1部分11の上に、別途作製した第2部分12が重ね合わされる。これにより、把持部10が作製される。その後、把持部10が保持部20によって保持される。以上の工程により、図1および図2に表した把持ツール1が作製される。粉粒体15には、例えば、マイクロビーズ、シリコーン樹脂ビーズ、コーヒ豆、またはガラスビーズ等を用いることができる。
 本実施形態による効果について説明する。
 上述したように、把持ツール1は、把持部10をワークWに接触させ、内部の粉粒体を凝集させてワークWを搬送する。このため、把持部10には内部および外部から大きな応力および摩擦力が加わる。把持部10に加わるこれらの力によって把持部10にき裂が生じ、破断すると、内部に設けられている粉粒体が散乱する。従って、把持部10が破断すると、把持ツール1の修復だけでなく、把持ツール1の周囲の清掃にも時間を要する。この結果、作業効率が、大きく低下する。
 本願発明者らが検討したところ、以下の課題を発見した。
 把持ツールの把持部が樹脂部材のみから構成されている場合、き裂が生じてから破断するまでの時間(以下、き裂進展時間という)が短い。き裂進展時間が短いと、把持ツールの使用者が、き裂が生じていることを発見できる前に把持部が破断する可能性が高まる。従って、破断する前に、把持ツールの使用の停止または把持部の修復が困難である。
 本願発明者らは、検討および実験し、以下の点を発見した。
 把持部10の少なくとも一部が、樹脂部材Rおよび繊維部材Fを含む場合、把持部10が樹脂部材Rのみから構成されている場合に比べて、把持部10のき裂進展時間を延長できる。き裂進展時間が延びることで、把持部10が破断する前に対処することが容易となる。把持部10の破断による作業効率の低下を抑えることが可能となる。
 以上で説明したように、本実施形態によれば、把持部10のき裂進展時間が長く、把持部10が破断し難い把持ツール1を提供できる。
 把持部10に含まれる繊維部材Fについては、図1および図2に表したように、第1部分11の第1空間SP1側に設けられていることがより望ましい。
 樹脂部材Rを構成する上述の材料(例えば、シリコーン樹脂、ゴム材料、またはアクリル樹脂)は高い摩擦力を有する。摩擦力の向上は、把持部10の把持力を高める。繊維部材Fが第1部分11の第1空間SP1側に設けられていると、繊維部材Fが第1部分11の外部空間側に設けられている場合に比べて、把持部10のワークWに接触する面の摩擦力の低下を抑制できる。これにより、把持部10の把持力を高く維持できる。さらに、この場合、把持部10は、ワークWに接触する面に繊維部材Fが含まれていない。このため、ワークWに接触した際には、ワークWの形状に倣って変形し易い。
 繊維部材Fの単位体積あたりの引張強度は、樹脂部材Rの単位体積あたりの引張強度よりも高い。これは、繊維部材Fが微細な樹脂繊維の集合体であり、高い伸縮性を有するためである。従って、樹脂部材Rにき裂が生じ、把持部10の気密性が破られた場合でも、繊維部材Fは破断せず、内部の粉粒体15が繊維部材Fによって支持され得る。
 本実施形態によれば、破断強度が上がり、把持部10のき裂進展時間を延ばし、把持部10の破断を生じ難くできる。そして、把持部10のき裂進展時間を延ばすことで、粉粒体15の突然の散乱などを未然に防ぐことも可能である。
 さらに、本実施形態においては、把持部10は、ワークWを把持するときに、ワークWに対して上方に向けて変形可能である。これにより、把持力が高められる。従って、本実施形態を適用することで、把持部10の強度を上げて破断を抑制しつつ、把持力を高めることが可能となる。
 繊維部材Fは、第1部分11の全体に設けられていなくても良い。繊維部材Fは、凸部11pなどの第1部分11の一部にのみ設けられていても良い。ワークWへの接触頻度の高い部分に繊維部材Fが設けられていれば、把持部10における破断を好適に抑制できる。
 本実施形態に係る把持ツールは、図1および図2に表したものに限定されない。以下で説明するように、種々の変形が可能である。以下で説明する各把持ツールにおいても、把持部10の少なくとも一部が、樹脂部材Rおよび繊維部材Fを含むことで、き裂進展時間を延ばすことができる。
 図6は、実施形態の第1変形例に係る把持ツール2を表す斜視断面図である。
 図6に表した把持ツール2は、保持部20を備えていない点で把持ツール1と異なる。第1部分11の外周は、第2部分12の外周と接着されて固定されている。
 図7は、実施形態の第2変形例に係る把持ツール3を表す斜視断面図である。
 図7に表した把持ツール3においては、把持ツール1と比べて、把持部10の形状が異なり、第2ポート32が設けられていない。
 把持部10において、第1部分11は下方に向けて凸に湾曲している。第2部分12は上方に向けて凸に湾曲している。粉粒体15は、第1部分11と第2部分12との間の第1空間SP1に設けられている。
 図1に表した把持ツール1と比べて、把持ツール3において、第1部分11は、凹部11rおよび凸部11pを有していない。このため、把持ツール3では、第1部分11の下方に第2空間SP2が形成されていない。把持ツール3では、第2ポート32が設けられていない。しかし、本変形例に係る把持ツール3においても、図3に表したメカニズムと同様に、ワークWを把持した際に把持部10がワークWに対して上方に向けて変形可能である。これにより、把持部10による把持力を高めることができる。
 図8は、実施形態の第3変形例に係る把持ツール4を表す斜視断面図である。
 図8に表した把持ツール4は、保持部20を備えていない点で、把持ツール3と異なる。第1部分11の外周は、第2部分12の外周と接着されて固定されている。
 図9は、実施形態に係る把持システム5を表す概略図である。
 実施形態の把持システム5は、把持ツール1、搬送ロボット90、第1減圧装置91、第2減圧装置92、検出装置93、記憶装置94、およびコントローラ95を備える。
 搬送ロボット90は、アーム90aを有する。アーム90aは、例えば複数の関節を有する。把持ツール1は、アーム90aの先端に取り付けられている。搬送ロボット90は、コントローラ95からの指令に従ってアーム90aを動作させ、ワークWの把持および搬送を行う。
 第1減圧装置91および第2減圧装置92は、真空ポンプ等を有する。第1減圧装置91は、図1に表した把持ツール1の第1配管41と接続される。第2減圧装置92は、把持ツール1の第2配管42と接続される。コントローラ95からの指令に従って第1減圧装置91および第2減圧装置92が駆動する。これにより、第1空間SP1および第2空間SP2の減圧および大気開放が実行される。
 検出装置93は、第1空間SP1と繋がっている。検出装置93は、第1空間SP1における圧力および第1空間SP1を流れる気体の流量のいずれか(第1パラメータ)を、直接的または間接的に検出する。図9に表した例では、検出装置93は、第1空間SP1と第1減圧装置91との間の配管に接続される。検出装置93は、この配管における圧力または流量を検出する。把持システム5は、第1空間SP1における圧力と流量の両方を検出するために、複数の検出装置を備えていても良い。
 検出装置93は、検出結果をコントローラ95に向けて出力する。コントローラ95は、検出装置93による検出結果に基づいて異状を検知する。検出装置93は、異常を検知した場合に、その結果を把持システム5の管理者に向けて報知したり、または把持システム5の動作を停止させたりする。
 記憶装置94は、ネットワークハードディスク、サーバファイル、または検出装置93に付帯されたハードディスクなどである。記憶装置94は、検出装置93によって検出された圧力または流量を収集し、記憶する。
 コントローラ95は、CPU(Central Processing Unit)や、ROM(Read Only Memory)、不揮発性のフラッシュメモリなどを有する。CPUでは、コントローラ95における各種演算処理が実行される。ROMには、把持システム5の動作に必要な各種制御アリゴリズムや各種定数等が記憶される。フラッシュメモリには、ワークWの搬送手順や、搬送状況等が適宜記憶して保存される。
 コントローラ95は、フラッシュメモリに記憶されている搬送手順に従って、搬送ロボット90、第1減圧装置91、第2減圧装置92、および検出装置93に指令を送出し、これらの動作を制御する。
 把持システム5が、把持部10のき裂進展時間が長い把持ツール1を備えることで、把持部10にき裂が生じた場合でも、作業効率の低下を抑えることが可能となる。
 実施形態に係る把持システム5は、把持ツール1に代えて、上述した変形例に係る把持ツール2~4のいずれかを備えていても良い。把持システム5が把持ツール3または4を備える場合、把持システム5は、第2減圧装置92を備えていてなくても良い。
 次に、図10を参照しつつ、実施形態に係る把持システム5における圧力または流量の異常値の検出方法について説明する。ここでは、検出装置93によって第1空間SP1における圧力を検出する場合について説明する。
 図10は、実施形態に係る把持システム5の検出装置93による検出結果の一例を表すグラフである。
 図10において、横軸は時間を表し、縦軸は各時間における圧力の検出結果を表す。
 コントローラ95は、第1減圧装置91によって第1空間SP1が減圧されているときに、検出装置93によって所定の閾値を超える大きな圧力が検出された場合に、把持部10に異常が発生したものと判定する。
 このときの閾値は、例えば、現在と、現在から所定時間だけ過去の時刻と、の間の複数の検出結果を基に設定される。または、閾値は、直近の所定回数の検出結果を基に設定されても良い。
 具体的な一例を説明する。コントローラ95は、記憶装置94を参照する。コントローラ95は、図10のグラフ中の左側に表すように、直近の所定回数の検出結果を抽出する。コントローラ95は、それらの平均値A1を算出する。そして、コントローラ95は、算出された平均値A1に所定の値を加えたものを閾値T1として用いる。この方法によれば、検出装置93で新たな圧力が検出されるたびに、平均値A1および閾値T1も変化する。
 減圧中の把持部10にき裂が生じ、第1空間SP1に空気が流入すると、検出装置93によって検出される圧力が大きく上昇する。検出装置93で検出された圧力が閾値T1を超えると、コントローラ95は、把持部10に異常が発生したものと判定する。
 一般的に、減圧および大気開放が繰り返される真空部品は、使用期間が長くなるほど、気密性能が低下する。減圧時の到達圧力も高くなる。従って、図10のグラフ中の右側に表すように、時間の経過とともに、検出装置93で検出される圧力は増加する。閾値T1が不変の場合、把持システム5の使用期間が長くなると、把持システム5の通常運転時における圧力が異常と判定される可能性がある。
 本実施形態では、コントローラ95が、記憶装置94に記憶された検出結果に基づいて閾値を設定する。このため、把持システム5を長期間使用し、第1空間SP1の到達圧力が変化した場合でも、把持部10における異常の発生をより精度よく判定することが可能となる。
 以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。

Claims (10)

  1.  可撓性を有し、内部に粉粒体が設けられた把持部を備え、
     前記把持部をワークに接触させた状態で、前記把持部の内部を減圧することで前記ワークを把持する把持ツールであって、
     前記把持部の少なくとも一部は、樹脂部材と、前記樹脂部材中に設けられた繊維部材と、を含む把持ツール。
  2.  前記把持部は、
      前記ワークに接触する第1部分と、
      前記第1部分と対向する第2部分と、
     を有し、
     前記粉粒体は、前記第1部分と前記第2部分との間の第1空間に設けられ、
     前記第1部分の少なくとも一部は、前記樹脂部材と、前記繊維部材と、を含む請求項1記載の把持ツール。
  3.  前記第1部分は、
      前記第1部分から前記第2部分に向かう第1方向に窪んだ凹部と、
      前記凹部の周りに設けられ、前記第1方向と反対の第2方向に突出した凸部と、
     を有し、
     前記凸部の少なくとも一部は、前記樹脂部材と、前記繊維部材と、を含む請求項2記載の把持ツール。
  4.  前記繊維部材は、前記第1部分の前記第1空間側に設けられた請求項2または3に記載の把持ツール。
  5.  前記第1空間に接続され、前記第1空間を減圧するための配管が接続される第1ポートと、
     前記凹部および前記凸部に囲まれた第2空間に接続され、前記第2空間を減圧するための配管が接続される第2ポートと、
     をさらに備えた請求項3または4に記載の把持ツール。
  6.  前記第1部分の外周および前記第2部分の外周を保持する保持部をさらに備え、
     前記把持部は、前記第1部分と前記第2部分とを結ぶ線方向に変形可能に構成された請求項2~5のいずれか1つに記載の把持ツール。
  7.  アームを有するロボット機構と、
     前記アームの先端に取り付けられた、請求項2~6のいずれか1つに記載の前記把持ツールと、
     前記第1空間に接続され、前記第1空間を減圧するための第1減圧装置と、
     前記ロボット機構および前記第1減圧装置の動作を制御するコントローラと、
     を備えた把持システム。
  8.  前記把持システムは、前記第1空間における第1パラメータを検出する検出装置を備え、
     前記第1パラメータは、前記第1空間における圧力、または前記第1空間を流れる気体の流量であり、
     前記コントローラは、前記検出装置によって検出される前記第1パラメータが所定の閾値を超えた場合に、前記把持部に異常が発生したものと判定する請求項7記載の把持システム。
  9.  前記検出装置によって検出された過去の前記第1パラメータを記憶する記憶装置をさらに備え、
     前記コントローラは、前記閾値を、前記過去の第1パラメータを基に設定する請求項8記載の把持システム。
  10.  可撓性を有し、内部に粉粒体が設けられる把持部の製造方法であって、
     第1モールドの上に、複数の繊維を含む繊維部材を形成する工程と、
     第1モールドと嵌合する第2モールドの上に、高分子材料を含む樹脂材料を配する工程と、
     前記第1モールドと前記第2モールドとを嵌合し、前記繊維部材を前記樹脂材料に液浸させつつ、前記第1モールドと前記第2モールドとの間に樹脂材料を充填させる工程と、
     前記第1モールドと前記第2モールドとの間に充填された前記樹脂材料を硬化させる工程と、
     を備えた製造方法。
PCT/JP2017/034351 2017-03-13 2017-09-22 把持ツール、把持システム、および把持部の製造方法 WO2018168026A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780059033.5A CN109789565B (zh) 2017-03-13 2017-09-22 把持工具、把持系统、以及把持部的制造方法
US16/363,379 US10843346B2 (en) 2017-03-13 2019-03-25 Gripping tool, gripping system, and method for manufacturing gripper

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-047891 2017-03-13
JP2017047891A JP6486402B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 把持ツール、把持システム、および把持部の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/363,379 Continuation US10843346B2 (en) 2017-03-13 2019-03-25 Gripping tool, gripping system, and method for manufacturing gripper

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018168026A1 true WO2018168026A1 (ja) 2018-09-20

Family

ID=63522879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/034351 WO2018168026A1 (ja) 2017-03-13 2017-09-22 把持ツール、把持システム、および把持部の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10843346B2 (ja)
JP (1) JP6486402B2 (ja)
CN (1) CN109789565B (ja)
WO (1) WO2018168026A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111216161A (zh) * 2020-01-16 2020-06-02 哈尔滨工业大学 基于非牛顿流体驱动的变刚度柔性臂及制作方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6811795B2 (ja) * 2019-02-22 2021-01-13 本田技研工業株式会社 人工表皮構造
US20220379494A1 (en) * 2019-11-11 2022-12-01 Nexera Robotics Corp. Method and apparatus for an adaptable suction device
US11267137B1 (en) * 2019-11-25 2022-03-08 Amazon Technologies, Inc. Controlling end effector suction area using expandable bladder

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008161980A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Bridgestone Corp つかみ装置
JP2008528408A (ja) * 2005-02-05 2008-07-31 プラース−リンク,アンドレアス 汎用把持装置および保持装置
JP2013220658A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Disney Enterprises Inc 選択可能な深さに表面下補強層を有するロボットその他に使用する皮膚
JP2014205207A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 トヨタ自動車株式会社 ロボットハンド及びその動作制御方法
WO2015006613A1 (en) * 2013-07-10 2015-01-15 Empire Robotics, Inc. End effector, apparatus, system and method for gripping and releasing articles and the like

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2431635A1 (fr) * 1978-07-20 1980-02-15 Sgn Soc Gen Tech Nouvelle Dispositif de prehension par ventouse
US4561686A (en) * 1983-08-22 1985-12-31 Raymond Atchley End effector
US6846029B1 (en) * 2001-08-09 2005-01-25 Gary Dean Ragner Torus-shaped mechanical gripper
US7997554B2 (en) * 2008-03-28 2011-08-16 Carnevali Jeffrey D Adaptive mounting structure
US20100054903A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-04 Christopher Vernon Jones Method and Device for Manipulating an Object
CN102939189B (zh) * 2010-04-15 2015-08-05 康奈尔大学 夹持与释放设备及方法
JP5843212B2 (ja) * 2011-02-28 2016-01-13 株式会社Ihi 形状自在な吸着グリッパとこれによる把持方法
CN102922833B (zh) * 2011-08-12 2015-06-17 明安国际企业股份有限公司 纤维强化外壳的制造方法
JP2015202543A (ja) 2014-04-15 2015-11-16 トヨタ自動車東日本株式会社 物体把持装置
JP6415273B2 (ja) * 2014-11-26 2018-10-31 アルパイン株式会社 吸着保持装置
WO2018088046A1 (ja) 2016-11-09 2018-05-17 株式会社 東芝 把持ツールおよび把持システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008528408A (ja) * 2005-02-05 2008-07-31 プラース−リンク,アンドレアス 汎用把持装置および保持装置
JP2008161980A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Bridgestone Corp つかみ装置
JP2013220658A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Disney Enterprises Inc 選択可能な深さに表面下補強層を有するロボットその他に使用する皮膚
JP2014205207A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 トヨタ自動車株式会社 ロボットハンド及びその動作制御方法
WO2015006613A1 (en) * 2013-07-10 2015-01-15 Empire Robotics, Inc. End effector, apparatus, system and method for gripping and releasing articles and the like

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111216161A (zh) * 2020-01-16 2020-06-02 哈尔滨工业大学 基于非牛顿流体驱动的变刚度柔性臂及制作方法
CN111216161B (zh) * 2020-01-16 2022-08-23 哈尔滨工业大学 基于非牛顿流体驱动的变刚度柔性臂及制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20190217487A1 (en) 2019-07-18
CN109789565A (zh) 2019-05-21
CN109789565B (zh) 2022-06-10
US10843346B2 (en) 2020-11-24
JP6486402B2 (ja) 2019-03-20
JP2018149639A (ja) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018168026A1 (ja) 把持ツール、把持システム、および把持部の製造方法
US11712812B2 (en) Gripping tool, gripping system, and method for manufacturing resin member
JP6588950B2 (ja) 把持ツール、把持システム、及び把持ツールの制御方法
WO2018168025A1 (ja) 把持ツール、把持システム、および把持部の製造方法
CN114734472B (zh) 把持工具以及把持系统
JP5130320B2 (ja) 把持装置
JP6588935B2 (ja) 把持ツール、把持システム、および把持性能の評価方法
CN208123233U (zh) 裙边可变硬度的吸盘
JP2019058981A5 (ja) 把持ツール、把持システム、及び把持ツールの制御方法
JP6668523B2 (ja) 把持ツール及び把持システム
JP2014061584A (ja) 高温物把持装置
JP6643513B2 (ja) 把持ツール及び把持システム
JP6470331B2 (ja) 把持ツール、把持システム、および把持性能の評価方法
JP7022083B2 (ja) 把持ツール及び把持システム
JP2019206082A (ja) 把持ツールおよび把持システム
JP6686218B2 (ja) 把持ツール及び把持システム
JP2019089202A5 (ja) 把持ツール及び把持システム
JP2019069521A5 (ja) 把持ツール及び把持システム
JP2019058982A (ja) 把持ツールおよび把持システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17900527

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17900527

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1