JP2019089202A5 - 把持ツール及び把持システム - Google Patents

把持ツール及び把持システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019089202A5
JP2019089202A5 JP2019053208A JP2019053208A JP2019089202A5 JP 2019089202 A5 JP2019089202 A5 JP 2019089202A5 JP 2019053208 A JP2019053208 A JP 2019053208A JP 2019053208 A JP2019053208 A JP 2019053208A JP 2019089202 A5 JP2019089202 A5 JP 2019089202A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gripping
space
gripping tool
tool according
fiber membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019053208A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6643513B2 (ja
JP2019089202A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2019053208A priority Critical patent/JP6643513B2/ja
Priority claimed from JP2019053208A external-priority patent/JP6643513B2/ja
Publication of JP2019089202A publication Critical patent/JP2019089202A/ja
Publication of JP2019089202A5 publication Critical patent/JP2019089202A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6643513B2 publication Critical patent/JP6643513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の実施形態は、把持ツール及び把持システムに関する。
本発明が解決しようとする課題は、把持部が破断した際の粉粒体の散乱を抑制できる把持ツール及び把持システムを提供することである。
実施形態に係る把持ツールは、内部に粉粒体が設けられた把持部を備える。前記把持部は、可撓性を有する。前記把持ツールは、前記把持部をワークに接触させた状態で、前記把持部の内部を減圧することで前記ワークを把持する。前記把持部は、前記ワークに接触する第1部分と、前記第1部分と対向する第2部分と、前記第1部分と前記第2部分との間に設けられ、複数の空孔を有する繊維膜と、を有する。前記複数の空孔の少なくとも一部の径は、前記粉粒体の径よりも小さい。前記粉粒体は、前記繊維膜と前記第2部分との間に設けられている。前記第1部分および前記第2部分は、前記第1部分と前記第2部分とを結ぶ線方向に変形可能に構成されている。

Claims (11)

  1. 可撓性を有し、内部に粉粒体が設けられた把持部を備え、
    前記把持部をワークに接触させた状態で、前記把持部の内部を減圧することで前記ワークを把持する把持ツールであって、
    前記把持部は、
    前記ワークに接触する第1部分と、
    前記第1部分と対向する第2部分と、
    前記第1部分と前記第2部分との間に設けられ、複数の空孔を有する繊維膜と、
    を有し、
    前記複数の空孔の少なくとも一部の径は、前記粉粒体の径よりも小さく、
    前記粉粒体は、前記繊維膜と前記第2部分との間に設けられ
    前記第1部分および前記第2部分は、前記第1部分と前記第2部分とを結ぶ線方向に変形可能に構成された把持ツール。
  2. 前記第1部分は、
    前記第1部分から前記第2部分に向かう第1方向に窪んだ凹部と、
    前記凹部の周りに設けられ、前記第1方向と反対の第2方向に突出した凸部と、
    を有し、
    前記繊維膜の少なくとも一部は、前記凸部に沿って設けられた請求項1記載の把持ツール。
  3. 前記第1部分と前記第2部分との間の第1空間に連通し、前記第1空間を減圧するための配管が接続される第1ポートと、
    前記凹部および前記凸部に囲まれた第2空間に連通し、前記第2空間を減圧するための配管が接続される第2ポートと、
    をさらに備えた請求項記載の把持ツール。
  4. 前記第2ポートは、前記第2部分および前記凹部を貫通して設けられ、
    前記第1方向に垂直な方向における前記凹部の寸法は、当該方向における前記第2ポートの前記貫通した部分の寸法よりも長い請求項3記載の把持ツール。
  5. 前記繊維膜は、前記第1部分に接着して設けられた請求項1〜4のいずれか1つに記載の把持ツール。
  6. 前記繊維膜は、複数の樹脂繊維から構成され、
    前記樹脂繊維の直径は、50nm以上10μm以下である請求項1〜5のいずれか1つに記載の把持ツール。
  7. 前記繊維膜は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ナイロン、アラミド、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリフッ化ビニリデン、及びポリエーテルスルホンから選択された少なくとも1つの高分子材料を含む請求項1〜6のいずれか1つに記載の把持ツール。
  8. 前記第1部分の外周および前記第2部分の外周を保持する保持部をさらに備え、
    前記第2部分は、前記保持部により保持された前記第2部分の外周よりも、前記第1部分から前記第2部分に向かう第1方向に向けて変形可能に構成された請求項1〜のいずれか1つに記載の把持ツール。
  9. アームを有するロボット機構と、
    前記アームの先端に取り付けられた、請求項1〜のいずれか1つに記載の前記把持ツールと、
    前記第1部分と前記第2部分との間の第1空間に接続され、前記第1空間を減圧するための第1減圧装置と、
    前記ロボット機構および前記第1減圧装置の動作を制御するコントローラと、
    を備えた把持システム。
  10. 前記把持システムは、前記第1空間における第1パラメータを検出する検出装置を備え、
    前記第1パラメータは、前記第1空間における圧力、または前記第1空間を流れる気体の流量であり、
    前記コントローラは、前記検出装置によって検出される前記第1パラメータが所定の閾値を超えた場合に、前記把持部に異常が発生したものと判定する請求項記載の把持システム。
  11. 前記検出装置によって検出された過去の前記第1パラメータを記憶する記憶装置をさらに備え、
    前記コントローラは、前記閾値を、前記過去の第1パラメータを基に設定する請求項10記載の把持システム。
JP2019053208A 2019-03-20 2019-03-20 把持ツール及び把持システム Active JP6643513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053208A JP6643513B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 把持ツール及び把持システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019053208A JP6643513B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 把持ツール及び把持システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017047890A Division JP6505762B2 (ja) 2017-03-13 2017-03-13 把持ツール、把持システム、および把持部の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019089202A JP2019089202A (ja) 2019-06-13
JP2019089202A5 true JP2019089202A5 (ja) 2019-08-29
JP6643513B2 JP6643513B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=66835556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019053208A Active JP6643513B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 把持ツール及び把持システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6643513B2 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114688A (en) * 1980-02-07 1981-09-09 Sintokogio Ltd Method of holding body
JPH09123082A (ja) * 1995-11-01 1997-05-13 Kao Corp 物品把持装置
WO2006082100A1 (de) * 2005-02-05 2006-08-10 Andreas Plaas-Link Universelle greif- und haltevorrichtung
WO2011130475A2 (en) * 2010-04-15 2011-10-20 Cornell University Gripping and releasing apparatus and method
JP5843212B2 (ja) * 2011-02-28 2016-01-13 株式会社Ihi 形状自在な吸着グリッパとこれによる把持方法
JP5822110B2 (ja) * 2011-05-10 2015-11-24 株式会社Ihi 形状可変な吸着グリッパ
US9216361B2 (en) * 2012-04-18 2015-12-22 Disney Enterprises, Inc. Robotic and other skins with a subsurface reinforcement layer at a selectable depth
DE102012009011A1 (de) * 2012-05-05 2012-12-13 Daimler Ag Universalgreifer
JP2014205207A (ja) * 2013-04-11 2014-10-30 トヨタ自動車株式会社 ロボットハンド及びその動作制御方法
WO2015006613A1 (en) * 2013-07-10 2015-01-15 Empire Robotics, Inc. End effector, apparatus, system and method for gripping and releasing articles and the like
US9457477B1 (en) * 2014-08-25 2016-10-04 Google Inc. Variable stiffness suction gripper

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10843346B2 (en) Gripping tool, gripping system, and method for manufacturing gripper
JP6444942B2 (ja) 衝撃緩和部材を有するツールを備えたロボット
JP2011230260A (ja) 把持装置
US10702995B2 (en) Gripping tool, gripping system, and method for manufacturing gripper
CN208123233U (zh) 裙边可变硬度的吸盘
JP2019089202A5 (ja) 把持ツール及び把持システム
US8556318B2 (en) Electric-controlled operator
JP2015217415A (ja) 吸着定盤及び溶接ロボットシステム
JP2019058981A (ja) 把持ツールおよび把持システム
KR101876615B1 (ko) 로봇을 제어하기 위한 방법 및 장치
JP2019069521A5 (ja) 把持ツール及び把持システム
JP6010408B2 (ja) 高温物把持装置
JP2011189414A (ja) 形状自在なロボットハンド爪
JP6643513B2 (ja) 把持ツール及び把持システム
JP6668523B2 (ja) 把持ツール及び把持システム
CN2938713Y (zh) 线缆夹持装置
JP6688045B2 (ja) ワーク搬送システム
KR102481329B1 (ko) 파지 장치 및 산업용 로봇
WO2017080649A3 (de) Sensitive roboter durch sensorik vor der ersten roboterachse
KR20220025490A (ko) 흡착 유닛, 흡착 유닛 제어방법 및 흡착장치
WO2022004283A1 (ja) 把持装置及び産業用ロボット
CN214064216U (zh) 一种化工泵金属软管防震动断裂装置
US20160001251A1 (en) Rupturable reliability devices for continuous flow reactor assemblies
CN210968922U (zh) 一种玻璃瓶抓取装置
CN220706682U (zh) 一种管道对接装置