WO2018150601A1 - ポリカルボジイミド組成物、ポリカルボジイミド組成物の製造方法、水分散組成物、溶液組成物、樹脂組成物および樹脂硬化物 - Google Patents

ポリカルボジイミド組成物、ポリカルボジイミド組成物の製造方法、水分散組成物、溶液組成物、樹脂組成物および樹脂硬化物 Download PDF

Info

Publication number
WO2018150601A1
WO2018150601A1 PCT/JP2017/022711 JP2017022711W WO2018150601A1 WO 2018150601 A1 WO2018150601 A1 WO 2018150601A1 JP 2017022711 W JP2017022711 W JP 2017022711W WO 2018150601 A1 WO2018150601 A1 WO 2018150601A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
oxyethylene
composition
alcohol
polycarbodiimide composition
mass
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/022711
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達也 山下
俊彦 中川
清野 真二
一樹 坂田
森田 広一
三尾 茂
山崎 聡
Original Assignee
三井化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井化学株式会社 filed Critical 三井化学株式会社
Priority to JP2019500173A priority Critical patent/JP6839752B2/ja
Priority to CN201780085691.1A priority patent/CN110300769B/zh
Priority to US16/485,811 priority patent/US11390751B2/en
Priority to KR1020197022521A priority patent/KR102240994B1/ko
Priority to EP17896928.3A priority patent/EP3584266B1/en
Priority to ES17896928T priority patent/ES2968446T3/es
Priority to MYPI2019004699A priority patent/MY189198A/en
Publication of WO2018150601A1 publication Critical patent/WO2018150601A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/06Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • C08G18/025Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing carbodiimide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/09Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/09Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture
    • C08G18/095Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture oligomerisation to carbodiimide or uretone-imine groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/282Alkanols, cycloalkanols or arylalkanols including terpenealcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/73Polyisocyanates or polyisothiocyanates acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8022Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with polyols having at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/29Compounds containing one or more carbon-to-nitrogen double bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/025Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/06Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing oxygen atoms
    • C08L101/08Carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2115/00Oligomerisation
    • C08G2115/06Oligomerisation to carbodiimide or uretone-imine groups

Definitions

  • the present invention relates to a polycarbodiimide composition, a method for producing a polycarbodiimide composition, an aqueous dispersion composition, a solution composition, a resin composition, and a cured resin product.
  • resin compositions containing a main agent and a curing agent are known.
  • carbodiimide curing agents are known as curing agents.
  • carbodiimide-based curing agent for example, hexamethylene diisocyanate (HDI), 673 g, and 800 g of polyethylene glycol monomethyl ether having an average molecular weight of 400 are reacted at 120 ° C. for 1 hour, and a carbodiimidization catalyst ( A polycarbodiimide compound in which 13.5 g of 3-methyl-1-phenyl-2-phospholene-1-oxide) is added and further reacted at 185 ° C. for 5 hours has been proposed (for example, Patent Document 1 below (Synthesis) See Example 82).).
  • HDI hexamethylene diisocyanate
  • 673 g, and 800 g of polyethylene glycol monomethyl ether having an average molecular weight of 400 are reacted at 120 ° C. for 1 hour, and a carbodiimidization catalyst (A polycarbodiimide compound in which 13.5 g of 3-methyl-1-phenyl-2-phospholene-1-oxide) is added and further
  • a resin composition comprising such a polycarbodiimide compound (curing agent) and a main agent, a cured resin such as a coating film can be obtained.
  • the above-mentioned polycarbodiimide compound is not sufficiently stable in storage, and the fluidity may be lowered or solidified by storage.
  • a resin cured product such as a coating film obtained using a polycarbodiimide compound is required to have various physical properties such as film formability, water resistance and chemical resistance.
  • the present invention provides a polycarbodiimide composition capable of obtaining a resin cured product having excellent storage stability and excellent film formability, water resistance and chemical resistance, a method for producing the polycarbodiimide composition, An aqueous dispersion composition and a solution composition containing a carbodiimide composition, a resin composition containing a polycarbodiimide composition, and a cured resin obtained by curing the resin composition.
  • the present invention [1] is a reaction product of a polyisocyanate having a primary isocyanate group and an alcohol, the alcohol being at least one oxyethylene-containing alcohol containing an oxyethylene group, and oxyethylene
  • This invention [2] contains the polycarbodiimide composition as described in said [1] whose content rate of an oxyethylene group is 10 to 35 mass% with respect to the said polycarbodiimide composition. .
  • the oxyethylene-free alcohol having a solubility parameter of 11.20 (cal / cm 3 ) 1/2 or less is a primary alcohol and / or a secondary alcohol.
  • the oxyethylene-free alcohol having a solubility parameter of 11.20 (cal / cm 3 ) 1/2 or less is a monovalent alcohol containing 4 to 12 carbon atoms.
  • the polycarbodiimide composition according to any one of [1] to [3] above is included.
  • the oxyethylene-free alcohol having a solubility parameter of 11.20 (cal / cm 3 ) 1/2 or less, Consists of isobutanol, 2-butanol, 2-methyl-1-butanol, 2,2-dimethyl-1-propanol, 3-methoxy-1-butanol, 1-octanol, 2-ethyl-1-hexanol and 1-dodecanol
  • the polycarbodiimide composition according to any one of the above [1] to [4], which is at least one selected from the group.
  • the present invention includes the polycarbodiimide composition according to any one of [1] to [5] above, wherein the polyisocyanate is an aliphatic polyisocyanate.
  • the present invention includes the polycarbodiimide composition according to any one of [1] to [6] above, wherein the polyisocyanate is pentamethylene diisocyanate.
  • a urethanation step in which a polyisocyanate having a primary isocyanate group and an alcohol are subjected to a urethanation reaction, and a reaction product in the urethanization step are heated in the presence of a carbodiimidization catalyst
  • a carbodiimidization step wherein the alcohol includes at least one oxyethylene-containing alcohol containing an oxyethylene group and at least one oxyethylene-free alcohol not containing an oxyethylene group.
  • a method for producing a polycarbodiimide composition wherein a solubility parameter of at least one of the oxyethylene-free alcohols is 11.20 (cal / cm 3 ) 1/2 or less.
  • the manufacturing method is included.
  • the present invention is an aqueous dispersion in which the polycarbodiimide composition according to any one of the above [1] to [7] is dispersed in water at a solid content concentration of 5% by mass to 90% by mass It contains an aqueous dispersion composition that is a liquid.
  • the present invention [11] is a solution in which the polycarbodiimide composition according to any one of the above [1] to [7] is dissolved in an organic solvent at a solid content concentration of 5% by mass to 90% by mass.
  • a solution composition is a solution in which the polycarbodiimide composition according to any one of the above [1] to [7] is dissolved in an organic solvent at a solid content concentration of 5% by mass to 90% by mass.
  • the present invention [12] includes a resin composition containing a main component having a carboxyl group and a curing agent including the polycarbodiimide composition according to any one of the above [1] to [7]. .
  • the present invention [13] includes a cured resin which is a cured product of the resin composition described in [12] above.
  • the polycarbodiimide composition of the present invention is a reaction product of a polyisocyanate having a primary isocyanate group and an alcohol containing at least one oxyethylene-containing alcohol and at least one oxyethylene-free alcohol.
  • the solubility parameter of the at least one oxyethylene-free alcohol is not more than the predetermined value.
  • the polycarbodiimide composition of the present invention the aqueous dispersion composition of the present invention containing the polycarbodiimide composition and the solution composition of the present invention, and the resin composition of the present invention containing the polycarbodiimide composition are stable in storage.
  • the polycarbodiimide composition of the present invention can be efficiently produced.
  • the cured resin of the present invention is excellent in film formability, water resistance and chemical resistance.
  • the polycarbodiimide composition of the present invention is a reaction product of a polyisocyanate having a primary isocyanate group (hereinafter sometimes simply referred to as polyisocyanate) and an alcohol.
  • a primary isocyanate group is defined as a monovalent functional group (—CH 2 NCO) in which two hydrogen atoms (H) are bonded to a carbon atom (C) to which an isocyanate group (—NCO) is bonded.
  • the polyisocyanate having a primary isocyanate group only needs to have at least one primary isocyanate group, and may have, for example, a secondary isocyanate group or a tertiary isocyanate group.
  • the secondary isocyanate group is a divalent functional group (—CHR—NCO (R is substituted), wherein one hydrogen atom (H) is bonded to the carbon atom (C) to which the isocyanate group (—NCO) is bonded. Group))).
  • the tertiary isocyanate group is a trivalent functional group (—CR 1 R 2 —NCO () in which a hydrogen atom (H) is not bonded to a carbon atom (C) to which an isocyanate group (—NCO) is bonded.
  • R 1 and R 2 represent the same or different substituents.)
  • polyisocyanates having primary isocyanate groups examples include aliphatic polyisocyanates having primary isocyanate groups, alicyclic polyisocyanates having primary isocyanate groups, and araliphatic polyisocyanates having primary isocyanate groups. It is done.
  • the aliphatic polyisocyanate having a primary isocyanate group is a linear (straight chain or branched chain: acyclic) aliphatic polyisocyanate having a primary isocyanate group, such as ethylene diisocyanate, trimethylene diisocyanate, 1,2-propylene diisocyanate, butylene diisocyanate (tetramethylene diisocyanate, 1,2-butylene diisocyanate, 2,3-butylene diisocyanate, 1,3-butylene diisocyanate), 1,5-pentamethylene diisocyanate (PDI), 1,6 Hexamethylene diisocyanate (HDI), 2,4,4- or 2,2,4-trimethylhexamethylene diisocyanate, 2,6-diisocyanate methyl capate, heptamethylene diisocyanate, o Data diisocyanate, and aliphatic diisocyanates such as dodecamethylene diisocyanate.
  • Examples of the alicyclic polyisocyanate having a primary isocyanate group include 3-isocyanatomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexyl isocyanate (isophorone diisocyanate; IPDI), 1,3- or 1,4-bis (isocyanate). Natomethyl) cyclohexane or a mixture thereof (hydrogenated XDI), and alicyclic diisocyanates such as norbornane diisocyanate (NBDI).
  • IPDI isophorone diisocyanate
  • NBDI norbornane diisocyanate
  • araliphatic polyisocyanate having a primary isocyanate group examples include araliphatic diisocyanates such as 1,3- or 1,4-xylylene diisocyanate or a mixture thereof (XDI).
  • polyisocyanates having primary isocyanate groups can be used alone or in combination of two or more.
  • the polyisocyanate having a primary isocyanate group is preferably an aliphatic polyisocyanate having a primary isocyanate group or an alicyclic polyisocyanate having a primary isocyanate group from the viewpoint of light resistance, handling properties and water dispersibility. From the viewpoint of chemical resistance, aliphatic polyisocyanates having primary isocyanate groups are more preferable.
  • the aliphatic polyisocyanate having a primary isocyanate group is preferably 1,5-pentamethylene diisocyanate (PDI) or 1,6-hexamethylene diisocyanate (HDI), more preferably. 1,5-pentamethylene diisocyanate (PDI).
  • PDI 1,5-pentamethylene diisocyanate
  • HDI 1,6-hexamethylene diisocyanate
  • 1,5-pentamethylene diisocyanate has a smaller number of carbon atoms and a smaller molecular weight than 1,6-hexamethylene diisocyanate. Therefore, when producing a polycarbodiimide composition having the same molecular weight, the use of 1,5-pentamethylene diisocyanate increases the concentration of carbodiimide groups in the polycarbodiimide composition compared to the use of 1,6-hexamethylene diisocyanate. be able to. As a result, a cured resin (described later) excellent in various physical properties (water resistance, chemical resistance, etc.) can be obtained.
  • 1,5-pentamethylene diisocyanate having an odd number of carbon atoms is less crystalline than 1,6-hexamethylene diisocyanate having an even number of carbon atoms due to the amorphous structure derived from the odd number of carbon atoms. It is excellent in the property and the dispersibility, and the physical property of the resin cured material obtained (after-mentioned) can be improved.
  • the alcohol includes an alcohol containing an oxyethylene group in the molecule (hereinafter referred to as an oxyethylene-containing alcohol) and an alcohol not containing an oxyethylene group in the molecule (hereinafter referred to as an oxyethylene-free alcohol). More specifically, it contains at least one oxyethylene-containing alcohol and at least one oxyethylene-free alcohol.
  • the oxyethylene group (—CH 2 CH 2 O—) is a group composed of two carbon atoms, four hydrogen atoms, and one oxygen atom.
  • an oxyethylene group (—CH 2 CH 2 O—) is obtained by replacing one or more hydrogen atoms with another atomic group (for example, an oxypropylene group (—CH (CH 3 ) CH 2 O—) Etc.).
  • the oxyethylene group (—CH 2 CH 2 O—) has a terminal carbon atom bonded to a hydrogen atom or a hydrocarbon group (for example, an ethyl ether group (H—CH 2 CH 2 O—), Also distinguished from propyl ether groups (CH 3 —CH 2 CH 2 O—, etc.).
  • An alcohol having such an oxyethylene group (—CH 2 CH 2 O—) structure in the molecule is defined as an oxyethylene-containing alcohol.
  • An alcohol having no oxyethylene group (—CH 2 CH 2 O—) structure in the molecule is defined as an oxyethylene-free alcohol.
  • Examples of the oxyethylene-containing alcohol include a polyol containing an oxyethylene group in the molecule (hereinafter referred to as an oxyethylene-containing polyol) and a monool containing an oxyethylene group in the molecule (hereinafter referred to as an oxyethylene-containing monool). Etc.
  • An oxyethylene-containing polyol is an organic compound having both one or more oxyethylene groups and two or more hydroxyl groups in one molecule, such as polyoxyethylene polyol, polyoxyethylene / polyoxypropylene (random). And / or block) oxyethylene-containing polymer polyols such as copolymers.
  • Polyoxyethylene polyol can be obtained, for example, by addition reaction of ethylene oxide using a low molecular weight polyol or the like as an initiator.
  • the polyoxyethylene / polyoxypropylene copolymer can be obtained, for example, by addition reaction of ethylene oxide and propylene oxide using a low molecular weight polyol or the like as an initiator.
  • the low molecular weight polyol is a compound having two or more hydroxyl groups and a molecular weight of 60 or more and less than 500, for example, ethylene glycol, propylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butylene glycol, 1,3-butylene glycol.
  • 1,2-butylene glycol 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, neopentyl glycol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 2,2,2-trimethylpentanediol, 3,3 Dimethylol heptane, alkane (C7-20) diol, 1,3- or 1,4-cyclohexanedimethanol and mixtures thereof, 1,3- or 1,4-cyclohexanediol and mixtures thereof, hydrogenated bisphenol A 1,4-dihydroxy-2-butene, 2,6- Dihydric alcohols such as methyl-1-octene-3,8-diol, bisphenol A, diethylene glycol, triethylene glycol and dipropylene glycol, for example, trihydric alcohols such as glycerin, trimethylolpropane and triisopropanolamine, such as tetra Tetrahydric alcohols such as methylolmethan
  • Preferred examples of the low molecular weight polyol include dihydric alcohols.
  • the number of functional groups (number of hydroxyl groups) of polyoxyethylene polyol is the same as the number of functional groups (number of hydroxyl groups) of the initiator (such as low molecular weight polyol).
  • the number of functional groups (number of hydroxyl groups) of the polyoxyethylene polyol is the same as the number of functional groups (number of hydroxyl groups) of the initiator (such as low molecular weight polyol).
  • a dihydric alcohol used as the initiator
  • Polyoxyethylene glycol is obtained as the polyoxyethylene polyol.
  • the number of functional groups (number of hydroxyl groups) of the polyoxyethylene / polyoxypropylene (random and / or block) copolymer is the same as the number of functional groups (number of hydroxyl groups) of the initiator (such as low molecular weight polyol).
  • a dihydric alcohol is used as the initiator, a divalent polyoxyethylene / polyoxypropylene copolymer is obtained
  • the oxyethylene-containing polyol is not limited to the above oxyethylene-containing polymer polyol as long as it has one or more oxyethylene groups and two or more hydroxyl groups in one molecule.
  • Examples also include oxyethylene-containing monomer polyols such as glycol (HO—CH 2 CH 2 —OH) and diethylene glycol (HO—CH 2 CH 2 —O—CH 2 CH 2 —OH).
  • oxyethylene-containing polyol when the oxyethylene-containing polyol contains two or more oxyethylene groups, these oxyethylene groups may or may not be continuous. In other words, when the oxyethylene-containing polyol contains two or more oxyethylene groups, another group (for example, an oxypropylene group) may be interposed between the oxyethylene groups, It does not have to be interposed.
  • another group for example, an oxypropylene group
  • oxyethylene-containing polyols can be used alone or in combination of two or more.
  • oxyethylene-containing polyol examples include oxyethylene-containing polymer polyols.
  • the oxyethylene-containing polyol is preferably a polyol containing two or more continuous oxyethylene groups in the molecule, more preferably a polyol containing three or more continuous oxyethylene groups in the molecule. More preferably, polyoxyethylene glycol containing three or more continuous oxyethylene groups is mentioned.
  • the oxyethylene-containing monool is an organic compound having both one or more oxyethylene groups and one hydroxyl group in one molecule, and is, for example, an oxyethylene-containing polymer monolayer such as one-end-capped polyoxyethylene glycol. Examples include all.
  • One-end-capped polyoxyethylene glycol is a polyethylene glycol monoalkyl ether in which one terminal hydroxyl group of polyoxyethylene glycol is substituted with an oxyalkylene group.
  • the alkyl group has 1 or more carbon atoms, for example, 20 or less, preferably 8 or less, more preferably 6 or less, still more preferably 4 or less, and particularly preferably 2 or less. It is. That is, examples of the alkyl group for sealing one end include a methyl group and an ethyl group. Specific examples of such polyethylene glycol monoalkyl ether include polyethylene glycol monomethyl ether and polyethylene glycol monoethyl ether.
  • the oxyethylene-containing monool is not limited to the above-mentioned oxyethylene-containing polymer monool as long as it has one or more oxyethylene groups and one hydroxyl group in one molecule. Monomeric monools are also included. Examples of the oxyethylene-containing monomer monool include 2-methoxyethanol (CH 3 O—CH 2 CH 2 —OH), 2-ethoxyethanol (CH 3 CH 2 O—CH 2 CH 2 —OH), and diethylene glycol monoethyl. And primary alcohols such as ether (also called carbitol) (CH 3 O—CH 2 CH 2 —O—CH 2 CH 2 —OH).
  • oxyethylene-containing monool contains two or more oxyethylene groups
  • these oxyethylene groups may or may not be continuous.
  • another group for example, an oxypropylene group
  • oxyethylene-containing monools can be used alone or in combination of two or more.
  • oxyethylene-containing alcohols can be used alone or in combination of two or more.
  • the oxyethylene-containing alcohol is preferably an oxyethylene-containing monool, more preferably an oxyethylene-containing polymer monool, still more preferably a polyethylene glycol monoalkyl ether, and particularly preferably a polyethylene glycol monomethyl ether.
  • the number of repeating units is, for example, 2 or more, preferably 3 or more, more preferably 5 or more, and further preferably 10 or more. For example, it is 60 or less, preferably 50 or less.
  • the stability during synthesis and the water dispersibility of the polycarbodiimide composition can be improved.
  • the molecular weight (number average molecular weight) of the oxyethylene-containing alcohol is, for example, 100 or more, preferably 200 or more, more preferably 300 or more, still more preferably 400 or more, for example, 5000 or less, It is 3000 or less, more preferably 2000 or less, and still more preferably 1000 or less.
  • the molecular weight (number average molecular weight) of the oxyethylene-containing alcohol is within the above range, the stability during synthesis and the water dispersibility of the polycarbodiimide composition can be improved.
  • the oxyethylene-free alcohol is an alcohol excluding the oxyethylene-containing alcohol described above, and specifically, an alcohol that does not contain an oxyethylene group in the molecule.
  • the oxyethylene-free alcohol is an oxyethylene-free alcohol (hereinafter referred to as a low SP oxyethylene-free alcohol) having a solubility parameter (SP value) of 11.20 (cal / cm 3 ) 1/2 or less. ) At least one kind.
  • SP value solubility parameter
  • At least one alcohol having a solubility parameter (SP value) of 11.20 (cal / cm 3 ) 1/2 or less is selected as the oxyethylene-free alcohol.
  • solubility parameter As the solubility parameter (SP value), the Fedors method (Polymer Engineering and Science, February, 1974, Vol. 14, No. 2, P. 147 to 154 (A Method for Estimating Lithium Solids The Thorbolism TheSolubleMothThroughMoletholSoMetLiS) The value calculated by the method described in) is adopted.
  • a low SP oxyethylene-free alcohol specifically, an oxyethylene-free polyol containing no oxyethylene group in the molecule (hereinafter referred to as a low SP oxyethylene-free polyol), and an oxyethylene in the molecule.
  • a low SP oxyethylene-free polyol an oxyethylene-free polyol containing no oxyethylene group in the molecule
  • examples include monools that do not contain a group (hereinafter referred to as low SP oxyethylene-free monools), and preferably low SP oxyethylene-free monools.
  • the low SP oxyethylene-free monool is an alcohol having no oxyethylene group in one molecule and one hydroxyl group in one molecule, such as isobutanol (SP value of 11.11). (Cal / cm 3 ) 1/2 ), 2-butanol (SP value 11.11 (cal / cm 3 ) 1/2 ), 2-methyl-1-butanol (SP value 10.77 (cal / cm 3 )) 1/2 ), 3-methoxy-1-butanol (SP value 10.92 (cal / cm 3 ) 1/2 ), 1-pentanol (SP value 10.96 (cal / cm 3 ) 1/2 ), 2,2-dimethyl-1-propanol (also known as neopentyl alcohol) (SP value 10.58 (cal / cm 3 ) 1/2 ), 1-hexanol (SP value 10.68 (cal / cm 3 ) 1/2 ), 1- Heptanol (SP value 10.46 (cal / cm 3 ) 1/2 ), 1-octanol (SP value 10.28 (cal
  • the low SP oxyethylene-free alcohol can be used alone or in combination of two or more.
  • the low SP oxyethylene-free alcohol preferably contains a low SP oxyethylene-free monool.
  • the content ratio of the low SP oxyethylene-free monool is, for example, 25% by mass or more, preferably 50% by mass or more, for example, 100% by mass or less, with respect to the total amount of oxyethylene-free alcohol.
  • the low SP oxyethylene-free alcohol preferably, primary alcohol and secondary alcohol are used.
  • the low SP oxyethylene-free alcohol is a primary alcohol and / or a secondary alcohol (in other words, not a tertiary alcohol)
  • the production efficiency of the polycarbodiimide composition is excellent, and storage stability is also achieved. Excellent in properties.
  • the low SP oxyethylene-free alcohol is preferably a monohydric alcohol containing 4 to 12 carbon atoms, more preferably isobutanol, 2-butanol, 2-methyl-1-butanol. , 3-methoxy-1-butanol, 1-pentanol, 2,2-dimethyl-1-propanol, 1-hexanol, 1-heptanol, 1-octanol, 2-ethyl-1-hexanol, 1-dodecanol .
  • the reactivity in the urethanization step described later can be improved, and a polycarbodiimide composition can be obtained with excellent efficiency, and the storage stability of the obtained polycarbodiimide composition is also excellent. .
  • the solubility parameter (SP value) of the low SP oxyethylene-free alcohol is 11.20 (cal / cm 3 ) 1/2 or less, preferably 11.17 (cal / cm 3 ) as described above. ) 1/2 or less, more preferably 11.15 (cal / cm 3 ) 1/2 or less, further preferably 11.13 (cal / cm 3 ) 1/2 or less, particularly preferably 11.11 ( cal / cm 3 ) 1/2 or less, for example, 9.50 (cal / cm 3 ) 1/2 or more, preferably 9.70 (cal / cm 3 ) 1/2 or more, more preferably 10 0.000 (cal / cm 3 ) 1/2 or more, more preferably 10.10 (cal / cm 3 ) 1/2 or more, and particularly preferably 10.15 (cal / cm 3 ) 1/2 or more. .
  • solubility parameter (SP value) of the low SP oxyethylene-free alcohol is within the above range, a cured resin product having excellent storage stability and excellent film forming properties, water resistance and chemical resistance can be obtained.
  • the above low SP oxyethylene-free alcohol and other oxyethylene-free alcohol can be used in combination as necessary.
  • other oxyethylene-free alcohols are alcohols whose solubility parameter (SP value) exceeds 11.20 (cal / cm 3 ) 1/2 (hereinafter referred to as high SP oxyethylene-free alcohols).
  • high SP oxyethylene-free monool, high SP oxyethylene-free polyol, and the like are alcohols whose solubility parameter (SP value) exceeds 11.20 (cal / cm 3 ) 1/2 (hereinafter referred to as high SP oxyethylene-free alcohols).
  • high SP oxyethylene-free monool, high SP oxyethylene-free polyol, and the like that is, as the oxyethylene-free alcohol, together with the above-described low SP oxyethylene-free alcohol (low SP oxyethylene-free monool and / or low SP oxyethylene-free polyol), the effects of the present invention are optionally included.
  • These alcohols can be used alone or in combination of two or more.
  • the content ratio of the oxyethylene-containing alcohol and the oxyethylene-free alcohol is adjusted so that the content ratio of the oxyethylene group in the obtained polycarbodiimide composition is within a predetermined range.
  • the content ratio of the oxyethylene group in the polycarbodiimide composition is, for example, 5% by mass or more, preferably 10% by mass or more, more preferably 15% by mass or more, for example, 50% by mass or less.
  • the amount is preferably 40% by mass or less, and more preferably 35% by mass or less.
  • the solubility of the polycarbodiimide composition in the solvent and the water dispersibility can be improved, and a cured resin product (described later) having excellent water resistance can be obtained. be able to.
  • the content ratio of oxyethylene groups can be calculated from the amount charged.
  • the content ratio of the oxyethylene-containing alcohol and the oxyethylene-free alcohol in the alcohol is adjusted so that the content ratio of the oxyethylene group of the polycarbodiimide composition is in the above range.
  • the content ratio of the oxyethylene-containing alcohol is, for example, 5 mol% or more, preferably 12 mol% or more, for example, 50 mol% or less, preferably, relative to the total moles of alcohols. 48 mol% or less.
  • the content rate of oxyethylene free alcohol is 50 mol% or more, for example, Preferably, it is 52 mol% or more, for example, 95 mol% or less, Preferably, it is 88 mol% or less.
  • the solubility of the polycarbodiimide composition in the solvent and the water dispersibility can be improved, and the water resistance can be improved.
  • An excellent resin cured product (described later) can be obtained.
  • the polycarbodiimide composition can be obtained by reacting the above polyisocyanate with the above alcohol under predetermined conditions, and further allowing a carbodiimidization reaction.
  • urethanization step first, the polyisocyanate and the alcohols are subjected to a urethanization reaction (urethanization step).
  • the reaction ratio between the polyisocyanate and the alcohol is such that the equivalent ratio (NCO / OH) of the isocyanate group of the polyisocyanate to the hydroxyl group of the alcohol exceeds 2, for example, preferably 3 or more. More preferably, it is 4 or more, for example, 16 or less, preferably 14 or less, more preferably 10 or less. That is, in the urethanization step, the reaction is preferably carried out at a ratio where the isocyanate group becomes excessive with respect to the hydroxyl group.
  • reaction ratio between the polyisocyanate and the alcohol is within the above range, a cured resin (explained later) having excellent storage stability and water resistance can be obtained.
  • a known urethanization catalyst such as amines or organometallic compounds may be added as necessary.
  • amines include tertiary amines such as triethylamine, triethylenediamine, bis- (2-dimethylaminoethyl) ether, N-methylmorpholine, and quaternary ammonium salts such as tetraethylhydroxylammonium, such as imidazole, And imidazoles such as 2-ethyl-4-methylimidazole.
  • tertiary amines such as triethylamine, triethylenediamine, bis- (2-dimethylaminoethyl) ether, N-methylmorpholine
  • quaternary ammonium salts such as tetraethylhydroxylammonium, such as imidazole, And imidazoles such as 2-ethyl-4-methylimidazole.
  • organometallic compound examples include tin acetate, tin octylate, tin oleate, tin laurate, dibutyltin diacetate, dimethyltin dilaurate, dibutyltin dilaurate, dibutyltin dimercaptide, dibutyltin maleate, dibutyltin dilaurate (dilauric acid).
  • Dibutyltin (IV) dibutyltin dineodecanoate, dioctyltin dimercaptide, dioctyltin dilaurate, dibutyltin dichloride and the like, for example, organic lead compounds such as lead octoate and lead naphthenate, Organic nickel compounds such as nickel naphthenate, for example, organic cobalt compounds such as cobalt naphthenate, for example, organic copper compounds such as copper octenoate, for example, organic bismuth compounds such as bismuth octylate and bismuth neodecanoate, etc. It is below.
  • examples of the urethanization catalyst include potassium salts such as potassium carbonate, potassium acetate, and potassium octylate.
  • urethanization catalysts can be used alone or in combination of two or more.
  • the mixing ratio of the urethanization catalyst is not particularly limited, and is appropriately set according to the purpose and application.
  • the reaction conditions in the urethanization step are, for example, a reaction temperature of, for example, 30 ° C. or higher, preferably 60 ° C. or higher under normal pressure and an inert gas (eg, nitrogen gas) atmosphere. ° C or lower, preferably 180 ° C or lower.
  • the reaction time is, for example, 1 hour or more, preferably 3 hours or more, for example, 50 hours or less, preferably 40 hours or less.
  • urethane-modified product (alcohol-modified product) of polyisocyanate
  • the urethane modified body (alcohol modified body) of polyisocyanate has an isocyanate group at the molecular terminal.
  • the reaction solution containing the reaction product in the urethanization step is heated in the presence of a carbodiimidization catalyst to cause a carbodiimidization reaction (carbodiimidization step).
  • the carbodiimidization catalyst is not particularly limited, and examples thereof include trialkyl phosphate compounds, phospholene oxide compounds, phospholene sulfide compounds, phosphine oxide compounds, and phosphine compounds.
  • trialkyl phosphate ester examples include trialkyl phosphate ester compounds having 3 to 24 carbon atoms such as trimethyl phosphate, triethyl phosphate, and trioctyl phosphate.
  • Examples of the phospholene compound include 3-methyl-1-phenyl-2-phospholene-1-oxide (MPPO), 1-ethyl-3-methyl-2-phospholene-1-oxide (EMPO), 1 , 3-dimethyl-2-phospholene-1-oxide, 1-phenyl-2-phospholene-1-oxide, 1-methyl-2-phospholene-1-oxide, 1-ethyl-2-phospholene-1-oxide and the like
  • Examples thereof include phospholene oxide compounds having 4 to 18 carbon atoms, such as double bond isomers.
  • Examples of the phospholene sulfide compound include phospholene sulfide compounds having 4 to 18 carbon atoms such as 1-phenyl-2-phospholene-1-sulfide.
  • phosphine oxide compound examples include phosphine oxide compounds having 3 to 21 carbon atoms such as triphenylphosphine oxide and tolylphosphine oxide.
  • phosphine compound examples include phosphine compounds having 3 to 30 carbon atoms such as bis (oxadiphenylphosphino) ethane.
  • These carbodiimidization catalysts can be used alone or in combination of two or more.
  • Preferred examples of the carbodiimidization catalyst include phospholene oxide compounds, more preferably 3-methyl-1-phenyl-2-phospholene-1-oxide, 1-ethyl-3-methyl-2-phospholene- 1-oxide is mentioned.
  • the activity of carbodiimidization can be improved, the reaction temperature can be lowered, and side reactions such as uretonimination can be suppressed to obtain a polycarbodiimide composition with high yield.
  • the content of the carbodiimide group can be improved.
  • 3-methyl-1-phenyl-2-phospholene-1-oxide is particularly preferred from the viewpoint of obtaining a cured resin (explained later) excellent in water resistance.
  • the blending ratio of the carbodiimidization catalyst is, for example, 0.01 parts by mass or more, preferably 0.05 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of polyisocyanate (polyisocyanate used in the urethanization step). 20 parts by mass or less, preferably 10 parts by mass or less.
  • the reaction conditions in the carbodiimidization step are set so that the content ratio of the carbodiimide group of the obtained polycarbodiimide composition falls within a specific range described later.
  • the reaction temperature is, for example, 125 ° C. or higher, under atmospheric pressure and an inert gas (such as nitrogen gas) atmosphere, 130 degreeC or more, More preferably, it is 135 degreeC or more, for example, 160 degrees C or less, Preferably, it is 155 degrees C or less, More preferably, it is less than 155 degreeC.
  • the reaction time is, for example, 1 hour or more, preferably 3 hours or more, for example, 50 hours or less, preferably 40 hours or less.
  • reaction product (urethane modified polyisocyanate) obtained in the urethanization step can be decarboxylated and condensed through an isocyanate group, and a carbodiimide group can be efficiently generated. .
  • the reaction temperature is equal to or higher than the lower limit
  • the carbodiimidization reaction can proceed while promoting the reaction of the generated uretonimine to decompose into carbodiimide and isocyanate groups.
  • the temperature is lower than the lower limit, this thermal decomposition reaction hardly occurs, the content of uretonimine increases, and the content of carbodiimide groups decreases.
  • the molecular weight increases due to the increase in uretonimine, and the reaction solution may solidify.
  • the reaction temperature is not more than the above upper limit, the polymerization loss can be reduced.
  • the reaction solution is preferably refluxed in the presence of an organic solvent from the viewpoint of smoothly causing a carbodiimidization reaction and promoting decarboxylation condensation. That is, a carbodiimidization reaction is performed under reflux.
  • organic solvent examples include ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, and cyclohexanone, such as nitriles such as acetonitrile, alkyl esters such as methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate, isobutyl acetate, and amyl acetate.
  • ketones such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, and cyclohexanone
  • nitriles such as acetonitrile
  • alkyl esters such as methyl acetate, ethyl acetate, butyl acetate, isobutyl acetate, and amyl acetate.
  • Aliphatic hydrocarbons such as n-hexane, n-heptane and octane, alicyclic hydrocarbons such as cyclohexane and methylcyclohexane, aromatic hydrocarbons such as toluene, xylene and ethylbenzene, for example Methyl cellosolve acetate, ethyl cellosolve acetate, methyl carbitol acetate, ethyl carbitol acetate, ethylene glycol methyl ether acetate, ethylene glycol ethyl ether acetate, propylene Glycol ether esters such as recall methyl ether acetate (PMA), 3-methyl-3-methoxybutyl acetate, ethyl-3-ethoxypropionate, such as diethyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, 1,2-dimethoxyethane, diethylene glycol Ethers such
  • the organic solvent is preferably an organic solvent having a reflux temperature within the above reaction temperature range.
  • organic solvent examples include xylene, ethylene glycol methyl ether acetate, and propylene glycol methyl ether acetate.
  • the blending ratio of the organic solvent is not particularly limited, but is, for example, 50 parts by mass or more, preferably 100 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of polyisocyanate (polyisocyanate used in the urethanization step). , 2000 parts by mass or less, preferably 500 parts by mass or less.
  • the uretonimine decomposition reaction By refluxing the reaction solution in the presence of an organic solvent, the uretonimine decomposition reaction can be promoted and the carbodiimidization reaction can be carried out smoothly, and the carbon dioxide gas generated by the carbodiimidization of the isocyanate group can be eliminated. Therefore, carbodiimidization can be promoted.
  • a polycarbodiimide composition containing a urethane group and a carbodiimide group and optionally containing a uretonimine group can be obtained.
  • a urethane group derived from an isocyanate group of a polyisocyanate is generated in the urethanization step.
  • reaction product (urethane modified polyisocyanate) obtained in the urethanization step is heated in the carbodiimidization step, a carbodiimide group derived from the isocyanate group at the molecular end is generated, and in some cases, A part of the generated carbodiimide group reacts with an isocyanate group at the molecular end to generate a uretonimine group.
  • the uretonimine group is thermally decomposed by continued heating in the carbodiimidization step, and the carbodiimide group and the isocyanate group at the molecular end are regenerated, and further, a carbodiimide group derived from the isocyanate group at the molecular end is generated. .
  • the isocyanate group of the polyisocyanate is converted into a urethane group and a carbodiimide group (and possibly a uretonimine group).
  • the polycarbodiimide composition obtained in the above-described carbodiimidization step can be further reacted with an alcohol as necessary.
  • the urethanization step before the carbodiimidization step may be referred to as a first urethanization step
  • the urethanization step after the carbodiimidization step may be referred to as a second urethanization step.
  • the polycarbodiimide composition obtained in the carbodiimidization process further has an isocyanate group at the molecular end
  • the polycarbodiimide composition is reacted with an alcohol to thereby react the isocyanate at the molecular end.
  • the group can be urethanized.
  • examples of the alcohol include the oxyethylene-free alcohol described above.
  • the blending ratio of the alcohols in the second urethanization step is the polyisocyanate used in the first urethanization step, where the total amount of alcohols used in the first urethanization step and alcohols used in the second urethanization step is Is adjusted to a predetermined ratio.
  • Exceeds 2 for example, preferably 3 or more, more preferably 4 or more, for example, 16 or less, preferably 14 or less, more preferably 10 or less.
  • the above urethanization catalyst may be added as necessary.
  • the compounding ratio of a urethanization catalyst is not restrict
  • reaction temperature is preferably in the same range as the reaction temperature in the carbodiimidization step under normal pressure and an inert gas (for example, nitrogen gas) atmosphere.
  • reaction time is 15 minutes or more, for example, Preferably, it is 30 minutes or more, for example, is 5 hours or less, Preferably, it is 1 hour or less.
  • the second urethanization step when the second urethanization step is carried out, the amount of by-products derived from alcohols increases, the molecular weight increases rapidly, the fluidity decreases, and the workability decreases. Dispersibility in the product may be reduced. Therefore, preferably, the second urethanization step is not performed, and only the first urethanization step and the carbodiimidization step are performed.
  • polycarbodiimide composition is not limited to the above,
  • polyisocyanate, a carbodiimidization catalyst, and alcohol can be mix
  • polycarbodiimide composition for example, unreacted polyisocyanate, unreacted alcohols, low molecular weight compounds (by-products), organic solvents, carbodiimidization catalysts, urethanization catalysts, etc. are distilled. It can also be removed by known methods such as extraction and filtration.
  • the polycarbodiimide composition may further contain known additives, for example, storage stabilizers (eg, o-toluenesulfonamide, p-toluenesulfonamide), plasticizers, antiblocking agents, heat-resistant stability, if necessary.
  • storage stabilizers eg, o-toluenesulfonamide, p-toluenesulfonamide
  • plasticizers eg., o-toluenesulfonamide, p-toluenesulfonamide
  • antiblocking agents heat-resistant stability
  • heat-resistant stability if necessary.
  • An agent, a light resistance stabilizer, an antioxidant, a release agent, a catalyst, a pigment, a dye, a lubricant, a filler, a hydrolysis inhibitor, and the like can be added at an appropriate timing.
  • the addition ratio of the additive is not particularly limited, and is appropriately set according to the purpose and application.
  • polycarbodiimide composition can be used alone or in combination of two or more.
  • the content ratio of the oxyethylene group in the polycarbodiimide composition thus obtained is, for example, 5% by mass or more, preferably 10% by mass or more, more preferably 15% by mass or more, as described above. For example, it is 50% by mass or less, preferably 40% by mass or less, and more preferably 35% by mass or less.
  • Such a polycarbodiimide composition is a reaction product of a polyisocyanate having a primary isocyanate group and an alcohol containing an oxyethylene-containing alcohol and an oxyethylene-free alcohol, the oxyethylene-free alcohol.
  • the solubility parameter is less than or equal to the predetermined value.
  • such a polycarbodiimide composition can obtain a cured resin (described later) excellent in film formability, water resistance and chemical resistance, and is excellent in storage stability.
  • a cured resin (described later) excellent in film formability, water resistance and chemical resistance can be obtained. Moreover, the fall of handling property in the case of storing the polycarbodiimide composition can be suppressed. Furthermore, also when the polycarbodiimide composition after storage is used, a cured resin (described later) having excellent film forming properties, water resistance and chemical resistance can be obtained.
  • the polycarbodiimide composition can be produced efficiently.
  • a polycarbodiimide composition is excellent in storage stability and can obtain the resin hardened
  • the resin composition contains a curing agent including a polycarbodiimide composition and a main component having a carboxyl group.
  • the curing agent is not particularly limited as long as it contains a polycarbodiimide composition.
  • a polycarbodiimide composition for example, an aqueous dispersion in which the polycarbodiimide composition is dispersed in water (hereinafter referred to as an aqueous dispersion composition) or a polycarbodiimide composition. It is prepared as a solution in which the product is dissolved in an organic solvent (hereinafter referred to as a solution composition).
  • the water dispersion composition contains a polycarbodiimide composition and water.
  • the method for dispersing the polycarbodiimide composition in water is not particularly limited, and examples thereof include a method of adding water to the polycarbodiimide composition and stirring, a method of adding the polycarbodiimide composition to water, and a method of stirring. .
  • water is added to the polycarbodiimide composition.
  • the ratio of the polycarbodiimide composition and water is not particularly limited, but the concentration of the polycarbodiimide composition (resin component) in the aqueous dispersion composition (that is, the solid content concentration) is, for example, 5% by mass or more, preferably It is 10 mass% or more, for example, 90 mass% or less, Preferably, it is 80 mass% or less.
  • the curing agent is a water-dispersed composition
  • compatibility with the aqueous resin (main agent) can be improved, and a cured product excellent in film formability, water resistance and chemical resistance can be obtained.
  • a solution composition contains the said polycarbodiimide composition, it is excellent in storage stability.
  • the solution composition contains a polycarbodiimide composition and an organic solvent.
  • organic solvent examples include the organic solvents described above, and preferably methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, ethyl acetate, butyl acetate, toluene, and xylene.
  • the method for dissolving the polycarbodiimide composition in the organic solvent is not particularly limited, and a method of adding and stirring the organic solvent to the polycarbodiimide composition, a method of adding and stirring the polycarbodiimide composition to the organic solvent, etc. Is mentioned.
  • an organic solvent is added to the polycarbodiimide composition.
  • the ratio between the polycarbodiimide composition and the organic solvent is not particularly limited, but the concentration of the polycarbodiimide composition (resin component) in the solution composition (that is, the solid content concentration) is, for example, 5% by mass or more, preferably It is 10 mass% or more, for example, 90 mass% or less, Preferably, it is 80 mass% or less.
  • the curing agent is a solution composition
  • compatibility with the oil-based resin (main agent) can be improved, and a cured product excellent in film formability, water resistance, and chemical resistance can be obtained.
  • a solution composition contains the said polycarbodiimide composition, it is excellent in storage stability.
  • Examples of the main agent having a carboxyl group include a water-based resin having a carboxyl group and an oil-based resin having a carboxyl group.
  • water-based resin having a carboxyl group examples include a hydrophilic polymer having a carboxyl group, and specifically, a hydrophilic polyester resin having a carboxyl group, a hydrophilic polyamide resin having a carboxyl group, and a carboxyl group.
  • These aqueous resins having a carboxyl group can be used alone or in combination of two or more.
  • aqueous resin having a carboxyl group examples include a hydrophilic polyurethane resin having a carboxyl group and a hydrophilic acrylic resin having a carboxyl group.
  • oil-based resin having a carboxyl group examples include a hydrophobic polymer having a carboxyl group, and specifically, a hydrophobic polyester resin having a carboxyl group, a hydrophobic polyamide resin having a carboxyl group, and a carboxyl group.
  • the above polyolefin) resin etc. are mentioned.
  • These oil-based resins having a carboxyl group can be used alone or in combination of two or more.
  • oil-based resin having a carboxyl group examples include a hydrophobic polyurethane resin having a carboxyl group and a hydrophobic acrylic resin having a carboxyl group.
  • the main agent and the curing agent a combination in which the main agent is an aqueous resin and the curing agent is an aqueous dispersion composition is preferable.
  • a combination in which the main agent is an oil-based resin and the curing agent is a solution composition is also preferable.
  • the resin composition is preferably a combination of an aqueous main component and an aqueous dispersion composition.
  • the resin composition is not particularly limited as long as it contains the above-described main agent and the above-described curing agent, and the two-component type in which the main agent and the curing agent are separately prepared and mixed at the time of use.
  • it may be a one-component type in which a main agent and a curing agent are premixed.
  • the resin composition is preferably a two-component resin composition.
  • the content ratio of the main agent and the curing agent is, for example, 10 parts by mass or more, preferably 30 parts by mass or more, for example, 99.5 parts by mass or less, preferably 100 parts by mass with respect to their total amount 95.0 parts by mass or less.
  • curing agent is 0.5 mass part or more, for example, Preferably, it is 5 mass parts or more, for example, is 90 mass parts or less, Preferably, it is 70 mass parts or less.
  • the molar ratio of the carbodiimide group in the curing agent to the carboxyl group in the main agent is, for example, 0.1 or more, preferably 0.2 or more, for example, 2.0 or less, preferably 1.5. It is as follows.
  • the main agent and the curing agent if necessary, either or both of them, for example, epoxy resin, catalyst, coating improver, leveling agent, antifoaming agent, antioxidant, ultraviolet absorber, etc.
  • Additives such as stabilizers, plasticizers, surfactants, pigments, fillers, organic or inorganic fine particles, antifungal agents, and silane coupling agents may be added. The amount of these additives is appropriately determined depending on the purpose and application.
  • the above-described aqueous resin having a carboxyl group, and / or the above-described oil-based resin having a carboxyl group, and other resins can be used in combination.
  • a hydroxyl group-containing polyurethane resin, a hydroxyl group-containing acrylic resin, a hydroxyl group-containing polyester resin, Melamine resin etc. can be used in combination.
  • the curing agent the above-described polycarbodiimide composition and other curing agents (for example, polyisocyanate resin, epoxy resin, etc.) can be used in combination.
  • the method for producing the cured resin product is not particularly limited.
  • the resin composition is a one-component type
  • the resin composition is directly applied to an object to be coated or an adherend.
  • the main agent and the curing agent are mixed, and the obtained mixture is applied to an object to be coated or an adherend.
  • a resin hardened material is obtained by carrying out heat hardening of a resin composition.
  • the curing temperature is relatively low, and specifically, for example, 100 ° C. or lower, preferably 80 ° C. or lower.
  • it is 20 degreeC or more, Preferably, it is 30 degreeC or more.
  • the curing time is relatively short, specifically, for example, 1 hour or less, preferably 30 minutes or less. For example, it is 1 minute or more, preferably 5 minutes or more.
  • the cured resin cured by heating can be further dried.
  • the drying temperature may be room temperature, for example, 10 ° C. or higher, preferably 15 ° C. or higher, for example, 40 ° C. or lower, preferably 30 ° C. or lower.
  • drying time is, for example, 1 minute or more, preferably 5 minutes or more, for example, 2 hours or less, preferably 1 hour or less.
  • the obtained cured resin is a cured product of the resin composition having excellent storage stability, it is excellent in productivity and excellent in film formability, water resistance and chemical resistance.
  • the cured resin obtained using the polycarbodiimide composition is also excellent in light resistance (weather resistance).
  • the resin composition and the cured resin are made of a coating material, an adhesive material (adhesive), an adhesive material (adhesive material), an ink, a sealant, a molding material, a foam and an optical material, polyester, polylactic acid, polyamide, It is suitably used in various fields such as resin modifiers for modifying resins such as polyimide and polyvinyl alcohol, textile printing treatment agents, and fiber treatment agents.
  • coating material for example, plastic coatings, automotive exterior coatings, automotive interior coatings, electrical and electronic material coatings, optical material (lens, etc.) coatings, building material coatings, glass coat coatings, woodworking Examples thereof include paints, film coating paints, ink paints, artificial and synthetic leather paints (coat agents), can paints (coat agents), paper coat paints, and thermal paper coat paints.
  • paints for plastics include, for example, paints for molded articles in which plastic materials (for example, various polymer materials such as polyolefins, ABS, polycarbonates, polyamides, polyesters, and composites thereof) are used. Paints for casings (mobile phones, smartphones, PCs, tablets, etc.), paints for automobile parts (automobile interior materials, headlamps, etc.), paints for household appliances, paints for robot materials, paints for furniture, stationery Examples thereof include paints for flexible materials such as paints, rubbers, elastomers and gels, paints for eyewear materials (lenses, etc.), paints for optical lenses of electronic devices (surface coating agents), and the like.
  • plastic materials for example, various polymer materials such as polyolefins, ABS, polycarbonates, polyamides, polyesters, and composites thereof
  • Paints for casings mobile phones, smartphones, PCs, tablets, etc.
  • paints for automobile parts automobile interior materials, headlamps, etc.
  • paints for household appliances paint
  • examples of the above-mentioned automotive exterior paint include paints for new cars (intermediate coating, base, top, etc.), automotive repairs (intermediate coating, base, top, etc.), and paints for exterior parts (aluminum wheels, bumpers, etc.). Etc.
  • the above-mentioned water-based resin having a carboxyl group and the above-described oil-based resin having a carboxyl group can be used as the main agent.
  • an aqueous resin having a carboxyl group is used.
  • the water-based resin having a carboxyl group examples include a hydrophilic acrylic resin having a carboxyl group, a hydrophilic polyurethane resin having a carboxyl group, and a hydrophilic polyester resin having a carboxyl group, and more preferably, a hydrophilic resin having a carboxyl group. And a hydrophilic acrylic resin having a carboxyl group.
  • two or more types of aqueous resins having a carboxyl group as described above can be used in combination.
  • the above-described aqueous resin having a carboxyl group, and / or the above-described oil-based resin having a carboxyl group, and other resins can be used in combination.
  • a hydroxyl group-containing polyurethane resin, a hydroxyl group-containing acrylic resin, a hydroxyl group-containing polyester resin, Melamine resin etc. can be used in combination.
  • the solid content concentration of the main agent is usually 5% by mass or more, preferably 20% by mass or more, more preferably 30% by mass or more. 80% by mass or less, preferably 70% by mass or less, and more preferably 60% by mass or less.
  • the acid value in terms of solid content of the main agent is, for example, 5 mgKOH / g or more, preferably 10 mgKOH / g or more, for example, 200 mgKOH / g or less, preferably 100 mgKOH / g or less.
  • curing agent examples include the polycarbodiimide composition described above, and the polycarbodiimide composition and other curing agents (for example, polyisocyanate resin, epoxy resin, etc.) can be used in combination.
  • film coating paint examples include, for example, paints for optical members (optical films, optical sheets, etc.), optical coating materials, textile paints, electronic electrical material paints, food packaging paints, medical film paints, Examples include cosmetic package paints, decorative film paints, and release film paints.
  • adhesives examples include adhesives for packaging materials, adhesives for electrical equipment, adhesives for liquid crystal displays (LCD), adhesives for organic EL displays, adhesives for organic EL lighting, and display devices (electronic paper and plasma displays) Etc.) Adhesive for LED, Adhesive for LED, Adhesive for automobile interior and exterior, Adhesive for home appliance, Adhesive for building material, Adhesive for solar battery back sheet, Adhesive for various batteries (lithium ion battery, etc.) Is mentioned.
  • examples of the resin for ink include vehicles of various inks (plate ink, screen ink, flexo ink, gravure ink, jet ink, textile printing ink, etc.).
  • polycarbodiimide composition is not limited to the above.
  • a hydrolysis-resistant inhibitor such as polyester polyol, acid modification, for example, Compounding with maleic acid-modified polyolefin, or polyolefin emulsion in which acid-modified polyolefin is dispersed in water, compounding with acrylic emulsion containing acid sites, curing agent, converging material for various fibers such as carbon fiber and glass fiber, CFRP, It can be suitably used as a reinforcing material for fiber reinforced plastic such as FRP, a sizing agent or a curing agent.
  • Production Example 1 (Production of pentamethylene diisocyanate) 99.9% by mass of 1,5-pentamethylene diisocyanate (hereinafter sometimes abbreviated as PDI) was obtained by the same operation as in Example 1 in the specification of International Publication Pamphlet WO2012 / 121291.
  • PDI 1,5-pentamethylene diisocyanate
  • Example 1 Provide of polycarbodiimide composition
  • 100.0 parts by mass of the pentamethylene diisocyanate obtained in Production Example 1 at room temperature 100.0 parts by mass of the pentamethylene diisocyanate obtained in Production Example 1 at room temperature, 34.6 parts by mass of UNIOX M400 (manufactured by NOF Corporation, polyethylene glycol monomethyl ether molecular weight 400) and 9.6 parts by mass of isobutanol were charged. While introducing nitrogen, the mixture was heated to 80 ° C. under normal pressure and stirred for 6 hours (urethanization step).
  • the reaction mixture was cooled to 80 ° C., and PMA was distilled off under reduced pressure to obtain a polycarbodiimide composition.
  • a polycarbodiimide composition As a result of taking out a part of the obtained polycarbodiimide composition and measuring the E-type viscosity at 25 ° C., it was 1100 mPa ⁇ s.
  • the E-type viscosity at 25 ° C. was measured and found to be 2500 mPa ⁇ s.
  • aqueous dispersion composition aqueous dispersion composition
  • the polycarbodiimide composition was placed in a flask, heated to 80 ° C, and distilled water was gradually added so that the resin solid content was 40%. . After stirring for 5 minutes, it was cooled to room temperature. This obtained the water dispersion of the polycarbodiimide composition. Further, an aqueous dispersion was similarly prepared for a polycarbodiimide composition stored at 25 ° C. for 2 months in a nitrogen atmosphere.
  • polycarbodiimide composition solution solution composition
  • the polycarbodiimide composition was placed in a flask, heated to 80 ° C, and butyl acetate was gradually added so that the resin solid content was 40%. After stirring for 5 minutes, it was cooled to room temperature. This obtained the solution of the polycarbodiimide composition. Further, an aqueous dispersion was similarly prepared for a polycarbodiimide composition stored at 25 ° C. for 2 months in a nitrogen atmosphere.
  • aqueous dispersion of the obtained polycarbodiimide composition was used as a curing agent. And 1.5 mass parts of hardening
  • Example 2 A polycarbodiimide composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 9.6 parts by mass of 2-butanol was used instead of isobutanol.
  • Example 2 an aqueous dispersion and solution of the polycarbodiimide composition were prepared to prepare a resin composition.
  • Example 3 A polycarbodiimide composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 11.4 parts by mass of 2-methyl-1-butanol and 306.5 parts by mass of PMA were charged instead of isobutanol.
  • Example 2 an aqueous dispersion and solution of the polycarbodiimide composition were prepared to prepare a resin composition.
  • Example 4 A polycarbodiimide composition was obtained in the same manner as in Example 1, except that 11.4 parts by mass of 2,2-dimethyl-1-propanol and 306.5 parts by mass of PMA were charged instead of isobutanol.
  • Example 2 an aqueous dispersion and solution of the polycarbodiimide composition were prepared to prepare a resin composition.
  • Example 5 A polycarbodiimide composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 13.5 parts by mass of 3-methoxy-1-butanol and 310.8 parts by mass of PMA were charged instead of isobutanol.
  • Example 2 an aqueous dispersion and solution of the polycarbodiimide composition were prepared to prepare a resin composition.
  • Example 6 A polycarbodiimide composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 16.9 parts by mass of 1-octanol and 317.8 parts by mass of PMA were charged instead of isobutanol.
  • Example 2 an aqueous dispersion and solution of the polycarbodiimide composition were prepared to prepare a resin composition.
  • Example 7 A polycarbodiimide composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 16.9 parts by mass of 2-ethyl-1-hexanol and 317.8 parts by mass of PMA were charged instead of isobutanol.
  • Example 2 an aqueous dispersion and solution of the polycarbodiimide composition were prepared to prepare a resin composition.
  • Example 8 A polycarbodiimide composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 24.2 parts by mass of 1-dodecanol and 332.9 parts by mass of PMA were charged instead of isobutanol.
  • Example 2 an aqueous dispersion and solution of the polycarbodiimide composition were prepared to prepare a resin composition.
  • Example 9 A polycarbodiimide composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 35.1 parts by mass of 1-octadecanol and 355.5 parts by mass of PMA were used instead of isobutanol.
  • Example 2 an aqueous dispersion and solution of the polycarbodiimide composition were prepared to prepare a resin composition.
  • the polycarbodiimide composition stored in a nitrogen atmosphere for 2 months at 25 ° C. solidified (the solidified product was waxy), and an aqueous dispersion could not be obtained.
  • Example 10 Example 1 except that 43.2 parts by mass of UNIOX M400, 24.0 parts by mass of isobutanol and 350.6 parts by mass of PMA were charged, and the reaction time of the carbodiimidization step was changed to 6.5 hours. A polycarbodiimide composition was obtained in the same manner.
  • Example 2 an aqueous dispersion and solution of the polycarbodiimide composition were prepared to prepare a resin composition.
  • Example 11 The same method as in Example 1 except that 23.1 parts by mass of UNIOX M400, 6.4 parts by mass of isobutanol and 272.2 parts by mass of PMA were charged, and the reaction time of the carbodiimidization step was changed to 8 hours. A polycarbodiimide composition was obtained.
  • Example 2 an aqueous dispersion and solution of the polycarbodiimide composition were prepared to prepare a resin composition.
  • Example 12 A polycarbodiimide composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 12.4 parts by mass of UNIOX M400, 13.7 parts by mass of isobutanol, and 265.2 parts by mass of PMA were charged.
  • Example 1 An aqueous dispersion and solution of the polycarbodiimide composition were prepared in the same manner as in Example 1, and a resin composition was prepared. Thereafter, a resin composition was prepared in the same manner as in Example 1.
  • Example 13 A polycarbodiimide composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 74.1 parts by mass of UNIOX M400, 2.3 parts by mass of isobutanol, and 369.5 parts by mass of PMA were charged.
  • Example 2 an aqueous dispersion and solution of the polycarbodiimide composition were prepared to prepare a resin composition.
  • Example 14 A polycarbodiimide composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 9.6 parts by mass of tert-butanol was used instead of isobutanol and the reaction time of the urethanization step was changed to 12 hours.
  • Example 2 an aqueous dispersion and solution of the polycarbodiimide composition were prepared to prepare a resin composition.
  • Example 15 To a four-necked flask equipped with a stirrer, a thermometer, a reflux tube, and a nitrogen introduction tube, 100.0 parts by mass of 1,3-xylylene diisocyanate and 28.3 parts by mass of UNIOX M400 at room temperature, 7.9 parts by mass of isobutanol was charged. While introducing nitrogen, the mixture was heated to 80 ° C. under normal pressure and stirred for 2 hours (urethanization step).
  • Example 2 an aqueous dispersion and solution of the polycarbodiimide composition were prepared to prepare a resin composition.
  • Example 16 In a four-necked flask equipped with a stirrer, a thermometer, a reflux tube, and a nitrogen introduction tube, 100.0 parts by mass of 1,3-bis (isocyanatomethyl) cyclohexane and 27. UNIOX M400 at room temperature. 5 parts by mass and 7.6 parts by mass of isobutanol were charged. While introducing nitrogen, the mixture was heated to 80 ° C. under normal pressure and stirred for 7 hours (urethanization step).
  • reaction mixture was cooled to 80 ° C., and PMA was distilled off under reduced pressure to obtain a polycarbodiimide composition.
  • Example 2 an aqueous dispersion and solution of the polycarbodiimide composition were prepared to prepare a resin composition.
  • Example 17 In a four-necked flask equipped with a stirrer, a thermometer, a reflux tube, and a nitrogen introduction tube, 100.0 parts by mass of isophorone diisocyanate, 33.0 parts by mass of UNIOX M400, and 8. 1 part by mass was charged. While introducing nitrogen, the mixture was heated to 80 ° C. under normal pressure and stirred for 7 hours (urethanization step).
  • reaction mixture was cooled to 80 ° C., and PMA was distilled off under reduced pressure to obtain a polycarbodiimide composition.
  • Example 2 an aqueous dispersion and solution of the polycarbodiimide composition were prepared to prepare a resin composition.
  • Example 18 Example 1 except that 100 parts by mass of hexamethylene diisocyanate, 31.7 parts by mass of UNIOX M400, 8.8 parts by mass of isobutanol, and 295.1 parts by mass of PMA were charged instead of pentamethylene diisocyanate. A polycarbodiimide composition was obtained by this method.
  • Example 2 an aqueous dispersion and solution of the polycarbodiimide composition were prepared to prepare a resin composition.
  • Comparative Example 1 A polycarbodiimide composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 4.2 parts by mass of methanol and 291.5 parts by mass of PMA were charged instead of isobutanol.
  • an aqueous dispersion and solution of a polycarbodiimide composition were prepared in the same manner as in Example 1, and a resin composition was prepared.
  • the polycarbodiimide composition stored in a nitrogen atmosphere at 25 ° C. for 2 months was It solidified (the solidified product was rubbery), and an aqueous dispersion and solution could not be obtained.
  • Comparative Example 2 A polycarbodiimide composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 9.6 parts by mass of 1-butanol was used instead of isobutanol.
  • an aqueous dispersion and solution of a polycarbodiimide composition were prepared in the same manner as in Example 1, and a resin composition was prepared.
  • the polycarbodiimide composition stored in a nitrogen atmosphere at 25 ° C. for 2 months was It solidified (the solidified product was rubbery), and an aqueous dispersion and solution could not be obtained.
  • Comparative Example 3 A polycarbodiimide composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 11.7 parts by mass of 1-methoxy-2-propanol and 307.1 parts by mass of PMA were charged instead of isobutanol.
  • an aqueous dispersion and solution of a polycarbodiimide composition were prepared in the same manner as in Example 1, and a resin composition was prepared.
  • the polycarbodiimide composition stored in a nitrogen atmosphere at 25 ° C. for 2 months was It solidified (the solidified product was rubbery), and an aqueous dispersion and solution could not be obtained.
  • Comparative Example 4 A polycarbodiimide composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 13.0 parts by mass of cyclohexanol and 309.8 parts by mass of PMA were charged instead of isobutanol.
  • an aqueous dispersion and solution of a polycarbodiimide composition were prepared in the same manner as in Example 1, and a resin composition was prepared.
  • the polycarbodiimide composition stored in a nitrogen atmosphere at 25 ° C. for 2 months was It solidified (the solidified product was rubbery), and an aqueous dispersion and solution could not be obtained.
  • Comparative Example 5 A polycarbodiimide composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 14.0 parts by mass of benzyl alcohol and 311.9 parts by mass of PMA were charged instead of isobutanol.
  • an aqueous dispersion and solution of a polycarbodiimide composition were prepared in the same manner as in Example 1, and a resin composition was prepared.
  • the polycarbodiimide composition stored in a nitrogen atmosphere at 25 ° C. for 2 months was It solidified (the solidified product was rubbery), and an aqueous dispersion and solution could not be obtained.
  • Comparative Example 6 A polycarbodiimide composition was obtained in the same manner as in Example 1 except that 16.1 parts by mass of 4-methoxyphenol and 316.2 parts by mass of PMA were used instead of isobutanol, but the PMA was distilled under reduced pressure. While leaving, it gradually thickened and solidified (the solidified product was rubbery), so an aqueous dispersion and solution of polycarbodiimide could not be obtained.
  • Comparative Example 7 A polycarbodiimide composition was synthesized with reference to the method described in Synthesis Example 83 of JP-A-10-316930.
  • ⁇ Film forming properties> The appearance of the coating film (80 ° C. for 10 minutes) was visually evaluated. The criteria for evaluation are as follows. Good A clear and smooth coating was confirmed. Defects were confirmed.
  • the polycarbodiimide composition of the present invention the method for producing the polycarbodiimide composition, the water dispersion composition, the solution composition, the resin composition and the cured resin are a coating material, an adhesive material (adhesive), and an adhesive material (adhesive material). , Inks, sealants, molding materials, foams and optical materials, resin modifiers, textile processing agents, fiber processing agents and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

ポリカルボジイミド組成物が、1級イソシアネート基を有するポリイソシアネートと、アルコール類との反応生成物であり、アルコール類が、オキシエチレン基を含有する少なくとも1種のオキシエチレン含有アルコールと、オキシエチレン基を含有しない少なくとも1種のオキシエチレン不含アルコールとを含み、少なくとも1種のオキシエチレン不含アルコールの溶解度パラメータが、11.20(cal/cm3)1/2以下である。

Description

ポリカルボジイミド組成物、ポリカルボジイミド組成物の製造方法、水分散組成物、溶液組成物、樹脂組成物および樹脂硬化物
 本発明は、ポリカルボジイミド組成物、ポリカルボジイミド組成物の製造方法、水分散組成物、溶液組成物、樹脂組成物および樹脂硬化物に関する。
 従来、塗料、接着剤、コーティング剤などの分野においては、主剤と硬化剤とを含む樹脂組成物が知られており、硬化剤として、例えば、カルボジイミド系硬化剤が知られている。
 より具体的には、カルボジイミド系硬化剤としては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)と673gと、平均分子量400のポリエチレングリコールモノメチルエーテル800gとを120℃で1時間反応させ、さらに、カルボジイミド化触媒(3-メチル-1-フェニル-2-フォスフォレン-1-オキシド)13.5gを添加し、さらに185℃で5時間反応させたポリカルボジイミド化合物が、提案されている(例えば、下記特許文献1(合成例82)参照。)。
 そして、このようなポリカルボジイミド化合物(硬化剤)と主剤とからなる樹脂組成物を、乾燥および硬化させることによって、塗膜などの樹脂硬化物を得ることができる。
特開平10-316930公報
 一方、上記のポリカルボジイミド化合物は、貯蔵安定性が十分ではなく、貯蔵することにより流動性が低下する場合や、固化する場合がある。
 また、ポリカルボジイミド化合物を用いて得られる塗膜などの樹脂硬化物には、成膜性や、耐水性および耐薬品性などの各種物性が要求される。
 本発明は、貯蔵安定性に優れ、また、成膜性、耐水性および耐薬品性に優れる樹脂硬化物を得ることができるポリカルボジイミド組成物、そのポリカルボジイミド組成物の製造方法、また、そのポリカルボジイミド組成物を含む水分散組成物および溶液組成物、また、ポリカルボジイミド組成物を含む樹脂組成物、さらには、その樹脂組成物を硬化させた樹脂硬化物である。
 本発明[1]は、1級イソシアネート基を有するポリイソシアネートと、アルコール類との反応生成物であり、前記アルコール類が、オキシエチレン基を含有する少なくとも1種のオキシエチレン含有アルコールと、オキシエチレン基を含有しない少なくとも1種のオキシエチレン不含アルコールとを含み、少なくとも1種の前記オキシエチレン不含アルコールの溶解度パラメータが、11.20(cal/cm1/2以下である、ポリカルボジイミド組成物を含んでいる。
 本発明[2]は、オキシエチレン基の含有割合が、前記ポリカルボジイミド組成物に対して、10質量%以上35質量%以下である、上記[1]に記載のポリカルボジイミド組成物を含んでいる。
 本発明[3]は、溶解度パラメータが11.20(cal/cm1/2以下である前記オキシエチレン不含アルコールが、第1級アルコールおよび/または第2級アルコールである、上記[1]または[2]に記載のポリカルボジイミド組成物を含んでいる。
 本発明[4]は、溶解度パラメータが11.20(cal/cm1/2以下である前記オキシエチレン不含アルコールが、炭素原子を4個以上12個以下含む1価のアルコールである、上記[1]~[3]のいずれか一項に記載のポリカルボジイミド組成物を含んでいる。
 本発明[5]は、溶解度パラメータが11.20(cal/cm1/2以下である前記オキシエチレン不含アルコールが、
 イソブタノール、2-ブタノール、2-メチル-1-ブタノール、2,2-ジメチル-1-プロパノール、3-メトキシ-1-ブタノール、1-オクタノール、2-エチル-1-ヘキサノールおよび1-ドデカノールからなる群から選択される少なくとも1種である、上記[1]~[4]のいずれか一項に記載のポリカルボジイミド組成物を含んでいる。
 本発明[6]は、前記ポリイソシアネートが、脂肪族ポリイソシアネートである、上記[1]~[5]のいずれか一項に記載のポリカルボジイミド組成物を含んでいる。
 本発明[7]は、前記ポリイソシアネートがペンタメチレンジイソシアネートである、上記[1]~[6]のいずれか一項に記載のポリカルボジイミド組成物を含んでいる。
 本発明[8]は、1級イソシアネート基を有するポリイソシアネートと、アルコール類とをウレタン化反応させるウレタン化工程と、前記ウレタン化工程における反応生成物を、カルボジイミド化触媒の存在下において加熱し、カルボジイミド化反応させるカルボジイミド化工程とを備え、前記アルコール類が、オキシエチレン基を含有する少なくとも1種のオキシエチレン含有アルコールと、オキシエチレン基を含有しない少なくとも1種のオキシエチレン不含アルコールとを含み、少なくとも1種の前記オキシエチレン不含アルコールの溶解度パラメータが、11.20(cal/cm1/2以下である、ポリカルボジイミド組成物の製造方法を含んでいる。
 本発明[9]は、前記アルコール類の水酸基に対する、前記ポリイソシアネートのイソシアネート基の当量比(NCO/OH)が、2を超過し10以下である、上記[8]に記載のポリカルボジイミド組成物の製造方法を含んでいる。
 本発明[10]は、上記[1]~[7]のいずれか一項に記載のポリカルボジイミド組成物が、固形分濃度5質量%以上90質量%以下の割合で水に分散された水分散液である、水分散組成物を含んでいる。
 本発明[11]は、上記[1]~[7]のいずれか一項に記載のポリカルボジイミド組成物が、固形分濃度5質量%以上90質量%以下の割合で有機溶媒に溶解された溶液である、溶液組成物を含んでいる。
 本発明[12]は、カルボキシル基を有する主剤と、上記[1]~[7]のいずれか一項に記載のポリカルボジイミド組成物を含む硬化剤とを含有する、樹脂組成物を含んでいる。
 本発明[13]は、上記[12]に記載の樹脂組成物の硬化物である、樹脂硬化物を含んでいる。
 本発明のポリカルボジイミド組成物は、1級イソシアネート基を有するポリイソシアネートと、少なくとも1種のオキシエチレン含有アルコール、および、少なくとも1種のオキシエチレン不含アルコールを含むアルコール類との反応生成物であって、その少なくとも1種のオキシエチレン不含アルコールの溶解度パラメータが、上記所定値以下である。
 そのため、本発明のポリカルボジイミド組成物、そのポリカルボジイミド組成物を含む本発明の水分散組成物および本発明の溶液組成物、また、ポリカルボジイミド組成物を含む本発明の樹脂組成物は、貯蔵安定性に優れ、また、成膜性、耐水性および耐薬品性に優れる樹脂硬化物を得ることができる。
 また、本発明のポリカルボジイミド組成物の製造方法によれば、本発明のポリカルボジイミド組成物を、効率よく製造することができる。
 また、本発明の樹脂硬化物は、成膜性、耐水性および耐薬品性に優れる。
 本発明のポリカルボジイミド組成物は、1級イソシアネート基を有するポリイソシアネート(以下、単にポリイソシアネートと称する場合がある。)と、アルコール類との反応生成物である。
 1級イソシアネート基は、イソシアネート基(-NCO)が結合している炭素原子(C)に、水素原子(H)が2つ結合している1価の官能基(-CHNCO)と定義される。
 1級イソシアネート基を有するポリイソシアネートは、1級イソシアネート基を少なくとも1つ有していればよく、例えば、2級イソシアネート基、3級イソシアネート基などを有していてもよい。
 2級イソシアネート基は、イソシアネート基(-NCO)が結合している炭素原子(C)に、水素原子(H)が1つ結合している2価の官能基(-CHR-NCO(Rは置換基を示す。))と定義される。
 また、3級イソシアネート基は、イソシアネート基(-NCO)が結合している炭素原子(C)に、水素原子(H)が結合していない3価の官能基(-CR-NCO(RおよびRは同種または異種の置換基を示す。))と定義される。
 1級イソシアネート基を有するポリイソシアネートとしては、例えば、1級イソシアネート基を有する脂肪族ポリイソシアネート、1級イソシアネート基を有する脂環族ポリイソシアネート、1級イソシアネート基を有する芳香脂肪族ポリイソシアネートなどが挙げられる。
 1級イソシアネート基を有する脂肪族ポリイソシアネートは、1級イソシアネート基を有する鎖状(直鎖状または分岐鎖状:非環式)脂肪族ポリイソシアネートであって、例えば、エチレンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、1,2-プロピレンジイソシアネート、ブチレンジイソシアネート(テトラメチレンジイソシアネート、1,2-ブチレンジイソシアネート、2,3-ブチレンジイソシアネート、1,3-ブチレンジイソシアネート)、1,5-ペンタメチレンジイソシアネート(PDI)、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、2,4,4-または2,2,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、2,6-ジイソシアネートメチルカプエート、へプタメチレンジイソシアナート、オクタメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネートなどが挙げられる。
 1級イソシアネート基を有する脂環族ポリイソシアネートとしては、例えば、3-イソシアナトメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキシルイソシアネート(イソホロンジイソシアネート;IPDI)、1,3-または1,4-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンもしくはその混合物(水添XDI)、ノルボルナンジイソシアネート(NBDI)などの脂環族ジイソシアネートなどが挙げられる。
 1級イソシアネート基を有する芳香脂肪族ポリイソシアネートとしては、例えば、1,3-または1,4-キシリレンジイソシアネートもしくはその混合物(XDI)などの芳香脂肪族ジイソシアネートなどが挙げられる。
 これら1級イソシアネート基を有するポリイソシアネートは、単独使用または2種類以上併用することができる。
 1級イソシアネート基を有するポリイソシアネートとして、耐光性、ハンドリング性および水分散性の観点から、好ましくは、1級イソシアネート基を有する脂肪族ポリイソシアネート、1級イソシアネート基を有する脂環族ポリイソシアネートが挙げられ、耐薬品性の観点から、より好ましくは、1級イソシアネート基を有する脂肪族ポリイソシアネートが挙げられる。
 1級イソシアネート基を有する脂肪族ポリイソシアネートとして、入手容易性の観点から、好ましくは、1,5-ペンタメチレンジイソシアネート(PDI)、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)が挙げられ、より好ましくは、1,5-ペンタメチレンジイソシアネート(PDI)が挙げられる。
 1,5-ペンタメチレンジイソシアネートは、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネートに比べて炭素数が少なく、分子量が小さい。そのため、同じ分子量のポリカルボジイミド組成物を製造する場合、1,5-ペンタメチレンジイソシアネートを用いると、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネートを用いる場合に比べ、ポリカルボジイミド組成物中のカルボジイミド基濃度を高くすることができる。その結果、各種物性(耐水性、耐薬品性など)に優れた樹脂硬化物(後述)を得ることができる。また、炭素数が奇数である1,5-ペンタメチレンジイソシアネートは、炭素数が偶数である1,6-ヘキサメチレンジイソシアネートに比べ、奇数炭素数に由来する非晶構造によって結晶性が低いため、ハンドリング性および分散性に優れ、得られる樹脂硬化物(後述)の物性を向上させることができる。
 さらに、1,5-ペンタメチレンジイソシアネートを用いると、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネートを用いる場合に比べ、後述するウレトンイミン基の熱分解が起こりやすく、そのため、ポリカルボジイミド組成物を収率よく得ることができる。また、低い温度でもハンドリングできるため、ウレトンイミンの高分子量化を抑制できる。
 アルコール類は、分子中にオキシエチレン基を含有するアルコール(以下、オキシエチレン含有アルコールという。)と、分子中にオキシエチレン基を含有しないアルコール(以下、オキシエチレン不含アルコールという。)とを含んでおり、より具体的には、少なくとも1種のオキシエチレン含有アルコールと、少なくとも1種のオキシエチレン不含アルコールとを含んでいる。
 オキシエチレン基(-CHCHO-)は、2つの炭素原子、4つの水素原子および1つの酸素原子からなる基である。
 すなわち、オキシエチレン基(-CHCHO-)は、1つ以上の水素原子が他の原子団に置換されたもの(例えば、オキシプロピレン基(-CH(CH)CHO-)など)とは、区別される。
 また、オキシエチレン基(-CHCHO-)は、その末端の炭素原子が、水素原子や炭化水素基に結合したもの(例えば、エチルエーテル基(H-CHCHO-)、プロピルエーテル基(CH-CHCHO-)など)とも、区別される。
 このようなオキシエチレン基(-CHCHO-)構造を分子中に有するアルコールが、オキシエチレン含有アルコールであると定義される。
 また、オキシエチレン基(-CHCHO-)構造を分子中に有していないアルコールが、オキシエチレン不含アルコールであると定義される。
 オキシエチレン含有アルコールとしては、分子中にオキシエチレン基を含有するポリオール(以下、オキシエチレン含有ポリオールという。)、分子中にオキシエチレン基を含有するモノオール(以下、オキシエチレン含有モノオールという。)などが挙げられる。
 オキシエチレン含有ポリオールは、1分子中に1つ以上のオキシエチレン基と、2つ以上の水酸基とを併有する有機化合物であって、例えば、ポリオキシエチレンポリオール、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン(ランダムおよび/またはブロック)共重合体などのオキシエチレン含有ポリマーポリオールが挙げられる。
 ポリオキシエチレンポリオールは、例えば、低分子量ポリオールなどを開始剤として、エチレンオキサイドを付加反応させることにより、得ることができる。ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン共重合体は、例えば、低分子量ポリオールなどを開始剤として、エチレンオキサイドおよびプロピレンオキサイドを付加反応させることにより、得ることができる。
 低分子量ポリオールは、水酸基を2つ以上有する分子量60以上500未満の化合物であって、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブチレングリコール、1,3-ブチレングリコール、1,2-ブチレングリコール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、2,2,2-トリメチルペンタンジオール、3,3-ジメチロールヘプタン、アルカン(C7~20)ジオール、1,3-または1,4-シクロヘキサンジメタノールおよびそれらの混合物、1,3-または1,4-シクロヘキサンジオールおよびそれらの混合物、水素化ビスフェノールA、1,4-ジヒドロキシ-2-ブテン、2,6-ジメチル-1-オクテン-3,8-ジオール、ビスフェノールA、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコールなどの2価アルコール、例えば、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリイソプロパノールアミンなどの3価アルコール、例えば、テトラメチロールメタン(ペンタエリスリトール)、ジグリセリンなどの4価アルコール、例えば、キシリトールなどの5価アルコール、例えば、ソルビトール、マンニトール、アリトール、イジトール、ダルシトール、アルトリトール、イノシトール、ジペンタエリスリトールなどの6価アルコール、例えば、ペルセイトールなどの7価アルコール、例えば、ショ糖などの8価アルコールなどが挙げられる。これらは、単独使用または2種類以上併用することができる。
 低分子量ポリオールとして、好ましくは、2価アルコールが挙げられる。
 なお、これら低分子量ポリオールにエチレンオキサイド(およびプロピレンオキサイド)を付加反応させる方法としては、特に制限されず、公知の方法を採用することができる。
 また、ポリオキシエチレンポリオールの官能基数(水酸基数)は、開始剤(低分子量ポリオールなど)の官能基数(水酸基の数)と同じであり、例えば、開始剤として2価アルコールを用いる場合には、ポリオキシエチレンポリオールとして、ポリオキシエチレングリコールが得られる。また、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン(ランダムおよび/またはブロック)共重合体の官能基数(水酸基数)は、開始剤(低分子量ポリオールなど)の官能基数(水酸基の数)と同じであり、例えば、開始剤として2価アルコールを用いる場合には、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン共重合体として、2価のポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレン共重合体が得られる。
 また、オキシエチレン含有ポリオールは、1分子中に1つ以上のオキシエチレン基と、2つ以上の水酸基とを併有していれば、上記のオキシエチレン含有ポリマーポリオールに限定されず、例えば、エチレングリコール(HO-CHCH-OH)、ジエチレングリコール(HO-CHCH-O-CHCH-OH)などのオキシエチレン含有モノマーポリオールも挙げられる。
 また、オキシエチレン含有ポリオールが2つ以上のオキシエチレン基を含有する場合、それらオキシエチレン基は、連続していてもよく、また、連続していなくともよい。換言すれば、オキシエチレン含有ポリオールが2つ以上のオキシエチレン基を含有する場合、それらオキシエチレン基の間に、別の基(例えば、オキシプロピレン基など)が介在されていてもよく、また、介在されていなくともよい。
 これらオキシエチレン含有ポリオールは、単独使用または2種類以上併用することができる。
 オキシエチレン含有ポリオールとして、好ましくは、オキシエチレン含有ポリマーポリオールが挙げられる。
 また、オキシエチレン含有ポリオールとして、好ましくは、分子中に2つ以上連続するオキシエチレン基を含有するポリオールが挙げられ、より好ましくは、分子中に3つ以上連続するオキシエチレン基を含有するポリオールが挙げられ、さらに好ましくは、3つ以上連続するオキシエチレン基を含有するポリオキシエチレングリコールが挙げられる。
 オキシエチレン含有モノオールは、1分子中に1つ以上のオキシエチレン基と、1つの水酸基とを併有する有機化合物であって、例えば、片末端封止ポリオキシエチレングリコールなどのオキシエチレン含有ポリマーモノオールなどが挙げられる。
 片末端封止ポリオキシエチレングリコールは、ポリオキシエチレングリコールの片方の末端水酸基を、オキシアルキレン基により置換したポリエチレングリコールモノアルキルエーテルである。
 ポリエチレングリコールモノアルキルエーテルにおいて、アルキル基の炭素数は、1以上であり、例えば、20以下、好ましくは、8以下、より好ましくは、6以下、さらに好ましくは、4以下、とりわけ好ましくは、2以下である。すなわち、片末端を封止するためのアルキル基として、メチル基、エチル基が挙げられる。そのようなポリエチレングリコールモノアルキルエーテルとして、具体的には、ポリエチレングリコールモノメチルエーテル、ポリエチレングリコールモノエチルエーテルが挙げられる。
 また、オキシエチレン含有モノオールは、1分子中に1つ以上のオキシエチレン基と、1つの水酸基とを併有していれば、上記のオキシエチレン含有ポリマーモノオールに限定されず、オキシエチレン含有モノマーモノオールも挙げられる。オキシエチレン含有モノマーモノオールとしては、例えば、2-メトキシエタノール(CHO-CHCH-OH)、2-エトキシエタノール(CHCHO-CHCH-OH)、ジエチレングリコールモノエチルエーテル(別名カルビトール)(CHO-CHCH-O-CHCH-OH)などの第1級アルコールなどが挙げられる。
 また、オキシエチレン含有モノオールが2つ以上のオキシエチレン基を含有する場合、それらオキシエチレン基は、連続していてもよく、また、連続していなくともよい。換言すれば、オキシエチレン含有モノオールが2つ以上のオキシエチレン基を含有する場合、それらオキシエチレン基の間に、別の基(例えば、オキシプロピレン基など)が介在されていてもよく、また、介在されていなくともよい。
 これらオキシエチレン含有モノオールは、単独使用または2種類以上併用することができる。
 これらオキシエチレン含有アルコールは、単独使用または2種類以上併用することができる。
 オキシエチレン含有アルコールとして、好ましくは、オキシエチレン含有モノオール、より好ましくは、オキシエチレン含有ポリマーモノオール、さらに好ましくは、ポリエチレングリコールモノアルキルエーテル、とりわけ好ましくは、ポリエチレングリコールモノメチルエーテルが挙げられる。
 また、オキシエチレン含有アルコールが、オキシエチレン基の繰返し単位を有する場合、その繰返し単位数は、例えば、2以上、好ましくは、3以上、より好ましくは、5以上、さらに好ましくは、10以上であり、例えば、60以下、好ましくは、50以下である。
 オキシエチレン基の繰返し単位数が上記範囲であれば、合成時の安定性と、ポリカルボジイミド組成物の水分散性の向上を図ることができる。
 また、オキシエチレン含有アルコールの分子量(数平均分子量)は、例えば、100以上、好ましくは、200以上、より好ましくは、300以上、さらに好ましくは、400以上であり、例えば、5000以下、好ましくは、3000以下、より好ましくは、2000以下、さらに好ましくは、1000以下である。
 オキシエチレン含有アルコールの分子量(数平均分子量)が上記範囲であれば、合成時の安定性と、ポリカルボジイミド組成物の水分散性の向上を図ることができる。
 オキシエチレン不含アルコールは、上記したオキシエチレン含有アルコールを除くアルコールであって、具体的には、分子中にオキシエチレン基を含有しないアルコールである。
 オキシエチレン不含アルコールは、溶解度パラメータ(Solubility Parameter:SP値)が11.20(cal/cm1/2以下であるオキシエチレン不含アルコール(以下、低SPオキシエチレン不含アルコールとする。)を、少なくとも1種含んでいる。
 換言すれば、本発明では、オキシエチレン不含アルコールとして、溶解度パラメータ(SP値)11.20(cal/cm1/2以下のアルコールが、少なくとも1種選択される。
 なお、溶解度パラメータ(SP値)としては、Fedors法(Polymer Engineering and Science,February,1974,Vol.14、No.2 P.147~154(A Method for Estimating Both the Solubility Parameters and Molar Volumes of Liquids))に記載の方法で算出される値が採用される。
 そのような低SPオキシエチレン不含アルコールとして、具体的には、分子中にオキシエチレン基を含有しないオキシエチレン不含ポリオール(以下、低SPオキシエチレン不含ポリオールという。)、分子中にオキシエチレン基を含有しないモノオール(以下、低SPオキシエチレン不含モノオールという。)などが挙げられ、好ましくは、低SPオキシエチレン不含モノオールが挙げられる。
 低SPオキシエチレン不含モノオールは、1分子中にオキシエチレン基を有しておらず、かつ、1分子中に1つの水酸基を有するアルコールであって、例えば、イソブタノール(SP値11.11(cal/cm1/2)、2-ブタノール(SP値11.11(cal/cm1/2)、2-メチル-1-ブタノール(SP値10.77(cal/cm1/2)、3-メトキシ-1-ブタノール(SP値10.92(cal/cm1/2)、1-ペンタノール(SP値10.96(cal/cm1/2)、2,2-ジメチル-1-プロパノール(別名ネオペンチルアルコール)(SP値10.58(cal/cm1/2)、1-ヘキサノール(SP値10.68(cal/cm1/2)、1-ヘプタノール(SP値10.46(cal/cm1/2)、1-オクタノール(SP値10.28(cal/cm1/2)、2-エチル-1-ヘキサノール(SP値10.14(cal/cm1/2)、1-ドデカノール(SP値9.81(cal/cm1/2)、1-オクタデカノール(SP値9.45(cal/cm1/2)などの第1級アルコール、例えば、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル(SP値10.42(cal/cm1/2)、トリプロピレングリコールモノメチルエーテル(SP値9.99(cal/cm1/2)、シクロオクタノール(SP値10.93(cal/cm1/2)などの第2級アルコール、例えば、tert-ブタノール(SP値10.90(cal/cm1/2)などの第3級アルコールなどが挙げられる。これら低SPオキシエチレン不含モノオールは、単独使用または2種類以上併用することができる。
 低SPオキシエチレン不含アルコールは、単独使用または2種類以上併用することができる。
 低SPオキシエチレン不含アルコールは、好ましくは、低SPオキシエチレン不含モノオールを含有する。低SPオキシエチレン不含モノオールの含有割合は、オキシエチレン不含アルコールの総量に対して、例えば、25質量%以上、好ましくは、50質量%以上であり、例えば、100質量%以下である。
 また、低SPオキシエチレン不含アルコールとして、好ましくは、第1級アルコール、第2級アルコールが挙げられる。
 低SPオキシエチレン不含アルコールが、第1級アルコールおよび/または第2級アルコールであれば(換言すると、第3級アルコールでなければ)、ポリカルボジイミド組成物の生産効率に優れ、また、貯蔵安定性にも優れる。
 また、低SPオキシエチレン不含アルコールとして、好ましくは、炭素原子を4個以上12個以下含む1価のアルコールが挙げられ、より好ましくは、イソブタノール、2-ブタノール、2-メチル-1-ブタノール、3-メトキシ-1-ブタノール、1-ペンタノール、2,2-ジメチル-1-プロパノール、1-ヘキサノール、1-ヘプタノール、1-オクタノール、2-エチル-1-ヘキサノール、1-ドデカノールが挙げられる。これらを用いることにより、とりわけ、後述するウレタン化工程における反応性を向上させ、優れた効率でポリカルボジイミド組成物を得ることができ、また、得られたポリカルボジイミド組成物の貯蔵安定性にも優れる。
 また、低SPオキシエチレン不含アルコールの溶解度パラメータ(SP値)は、上記したように、11.20(cal/cm1/2以下であり、好ましくは、11.17(cal/cm1/2以下、より好ましくは、11.15(cal/cm1/2以下、さらに好ましくは、11.13(cal/cm1/2以下、とりわけ好ましくは、11.11(cal/cm1/2以下であり、例えば、9.50(cal/cm1/2以上、好ましくは、9.70(cal/cm1/2以上、より好ましくは、10.00(cal/cm1/2以上、さらに好ましくは、10.10(cal/cm1/2以上、とりわけ好ましくは、10.15(cal/cm1/2以上である。
 低SPオキシエチレン不含アルコールの溶解度パラメータ(SP値)が上記範囲であれば、貯蔵安定性に優れ、また、成膜性、耐水性および耐薬品性に優れる樹脂硬化物を得ることができる。
 また、オキシエチレン不含アルコールとしては、必要に応じて、上記の低SPオキシエチレン不含アルコールと、その他のオキシエチレン不含アルコールとを併用することができる。その他のオキシエチレン不含アルコールは、換言すれば、溶解度パラメータ(SP値)が11.20(cal/cm1/2を超過するアルコール(以下、高SPオキシエチレン不含アルコールとする。)であって、高SPオキシエチレン不含モノオール、高SPオキシエチレン不含ポリオールなどが挙げられる。すなわち、オキシエチレン不含アルコールとしては、上記した低SPオキシエチレン不含アルコール(低SPオキシエチレン不含モノオールおよび/または低SPオキシエチレン不含ポリオール)とともに、必要に応じて、本発明の効果を阻害しない範囲において、高SPオキシエチレン不含モノオールおよび/または高SPオキシエチレン不含ポリオールを併用することができる。
 これらアルコール類は、単独使用または2種類以上併用することができる。
 アルコール類において、オキシエチレン含有アルコールとオキシエチレン不含アルコールとの含有割合は、得られるポリカルボジイミド組成物のオキシエチレン基の含有割合が所定範囲となるように、調整される。
 具体的には、ポリカルボジイミド組成物のオキシエチレン基の含有割合は、例えば、5質量%以上、好ましくは、10質量%以上、より好ましくは、15質量%以上であり、例えば、50質量%以下、好ましくは、40質量%以下、より好ましくは、35質量%以下である。
 オキシエチレン基の含有割合が上記範囲であれば、ポリカルボジイミド組成物の、溶剤に対する溶解性および水分散性の向上を図ることができ、また、耐水性に優れた樹脂硬化物(後述)を得ることができる。
 なお、オキシエチレン基の含有割合は、仕込み量から算出することができる。
 そして、ポリカルボジイミド組成物のオキシエチレン基の含有割合が上記範囲となるように、アルコール類におけるオキシエチレン含有アルコールとオキシエチレン不含アルコールとの含有割合が調整される。
 具体的には、アルコール類の総モルに対して、オキシエチレン含有アルコールの含有割合が、例えば、5モル%以上、好ましくは、12モル%以上であり、例えば、50モル%以下、好ましくは、48モル%以下である。また、オキシエチレン不含アルコールの含有割合が、例えば、50モル%以上、好ましくは、52モル%以上であり、例えば、95モル%以下、好ましくは、88モル%以下である。
 アルコール類におけるオキシエチレン含有アルコールとオキシエチレン不含アルコールとの含有割合が上記範囲であれば、ポリカルボジイミド組成物の溶剤に対する溶解性および水分散性の向上を図ることができ、また、耐水性に優れた樹脂硬化物(後述)を得ることができる。
 そして、ポリカルボジイミド組成物は、上記のポリイソシアネートと上記のアルコール類とを所定の条件で反応させ、さらに、カルボジイミド化反応させることにより、得ることができる。
 以下において、ポリカルボジイミド組成物の製造方法について、詳述する。
 この方法では、まず、上記のポリイソシアネートと上記のアルコール類とをウレタン化反応させる(ウレタン化工程)。
 ウレタン化工程において、ポリイソシアネートとアルコール類との反応割合は、アルコール類の水酸基に対する、ポリイソシアネートのイソシアネート基の当量比(NCO/OH)が、例えば、2を超過し、好ましくは、3以上、より好ましくは、4以上であり、例えば、16以下、好ましくは、14以下、より好ましくは、10以下である。すなわち、ウレタン化工程では、好ましくは、水酸基に対してイソシアネート基が過剰となる割合で反応させる。
 ポリイソシアネートとアルコール類との反応割合が上記範囲内であれば、貯蔵安定性に優れ、また、耐水性に優れる樹脂硬化物(後述)を得ることができる。
 また、この反応においては、必要に応じて、例えば、アミン類や有機金属化合物などの公知のウレタン化触媒を添加してもよい。
 アミン類としては、例えば、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、ビス-(2-ジメチルアミノエチル)エーテル、N-メチルモルホリンなどの3級アミン類、例えば、テトラエチルヒドロキシルアンモニウムなどの4級アンモニウム塩、例えば、イミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾールなどのイミダゾール類などが挙げられる。
 有機金属化合物としては、例えば、酢酸錫、オクチル酸錫、オレイン酸錫、ラウリル酸錫、ジブチル錫ジアセテート、ジメチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジメルカプチド、ジブチル錫マレエート、ジブチル錫ジラウレート(ジラウリン酸ジブチル錫(IV))、ジブチル錫ジネオデカノエート、ジオクチル錫ジメルカプチド、ジオクチル錫ジラウリレート、ジブチル錫ジクロリドなどの有機錫系化合物、例えば、オクタン酸鉛、ナフテン酸鉛などの有機鉛化合物、例えば、ナフテン酸ニッケルなどの有機ニッケル化合物、例えば、ナフテン酸コバルトなどの有機コバルト化合物、例えば、オクテン酸銅などの有機銅化合物、例えば、オクチル酸ビスマス、ネオデカン酸ビスマスなどの有機ビスマス化合物などが挙げられる。
 さらに、ウレタン化触媒として、例えば、炭酸カリウム、酢酸カリウム、オクチル酸カリウムなどのカリウム塩が挙げられる。
 これらウレタン化触媒は、単独使用または2種類以上併用することができる。
 なお、ウレタン化触媒の配合割合は、特に制限されず、目的および用途に応じて、適宜設定される。
 また、ウレタン化工程における反応条件は、例えば、常圧および不活性ガス(例えば、窒素ガス)雰囲気下において、反応温度が、例えば、30℃以上、好ましくは、60℃以上であり、例えば、200℃以下、好ましくは、180℃以下である。また、反応時間が、例えば、1時間以上、好ましくは、3時間以上であり、例えば、50時間以下、好ましくは、40時間以下である。
 これにより、ポリイソシアネートのウレタン変性体(アルコール変性体)を得ることができる。なお、ポリイソシアネートのウレタン変性体(アルコール変性体)は、分子末端にイソシアネート基を有する。
 次いで、この方法では、上記のウレタン化工程における反応生成物を含む反応液を、カルボジイミド化触媒の存在下において加熱し、カルボジイミド化反応させる(カルボジイミド化工程)。
 カルボジイミド化触媒としては、特に制限されないが、例えば、トリアルキルリン酸エステル系化合物、フォスフォレンオキシド系化合物、フォスフォレンスルフィド系化合物、ホスフィンオキシド系化合物、ホスフィン系化合物などが挙げられる。
 トリアルキルリン酸エステルとしては、例えば、トリメチルホスフェート、トリエチルホスフェート、トリオクチルホスフェートなどの炭素数3~24のトリアルキルリン酸エステル系化合物などが挙げられる。
 フォスフォレンオキシド系化合物としては、例えば、3-メチル-1-フェニル-2-フォスフォレン-1-オキシド(MPPO)、1-エチル-3-メチル-2-フォスフォレン-1-オキシド(EMPO)、1,3-ジメチル-2-フォスフォレン-1-オキシド、1-フェニル-2-フォスフォレン-1-オキシド、1-メチル-2-フォスフォレン-1-オキシド、1-エチル-2-フォスフォレン-1-オキシドおよびこれらの二重結合異性体などの炭素数4~18のフォスフォレンオキシド系化合物などが挙げられる。
 フォスフォレンスルフィド系化合物としては、例えば、1-フェニル-2-フォスフォレン-1-スルフィドなどの炭素数4~18のフォスフォレンスルフィド系化合物などが挙げられる。
 ホスフィンオキシド系化合物としては、例えば、トリフェニルホスフィンオキシド、トリトリルホスフィンオキシドなどの炭素数3~21のホスフィンオキシド系化合物などが挙げられる。
 ホスフィン系化合物としては、例えば、ビス(オキサジフェニルホスフィノ)エタンなどの炭素数3~30のホスフィン系化合物などが挙げられる。
 これらカルボジイミド化触媒は、単独使用または2種類以上併用することができる。
 カルボジイミド化触媒として、好ましくは、フォスフォレンオキシド系化合物が挙げられ、より好ましくは、3-メチル-1-フェニル-2-フォスフォレン-1-オキシド、1-エチル-3-メチル-2-フォスフォレン-1-オキシドが挙げられる。
 上記のカルボジイミド化触媒を用いれば、カルボジイミド化の活性を向上して、反応温度を低下させることができ、また、ウレトンイミン化などの副反応を抑制して、ポリカルボジイミド組成物を収率よく得ることができ、また、カルボジイミド基の含有量の向上を図ることができる。
 カルボジイミド化触媒として、耐水性に優れた樹脂硬化物(後述)を得る観点から、とりわけ好ましくは、3-メチル-1-フェニル-2-フォスフォレン-1-オキシドが挙げられる。
 カルボジイミド化触媒の配合割合は、ポリイソシアネート(ウレタン化工程において用いられたポリイソシアネート)100質量部に対して、例えば、0.01質量部以上、好ましくは、0.05質量部以上であり、例えば、20質量部以下、好ましくは、10質量部以下である。
 また、カルボジイミド化工程における反応条件は、得られるポリカルボジイミド組成物のカルボジイミド基の含有割合が、後述する特定範囲となるように設定される。より具体的には、カルボジイミド化反応の進行を図り、ウレトンイミンの低減を図る観点から、常圧および不活性ガス(窒素ガスなど)雰囲気下において、反応温度が、例えば、125℃以上、好ましくは、130℃以上、より好ましくは、135℃以上であり、例えば、160℃以下、好ましくは、155℃以下、より好ましくは、155℃未満である。また、反応時間が、例えば、1時間以上、好ましくは、3時間以上であり、例えば、50時間以下、好ましくは、40時間以下である。
 このような条件で反応させることにより、ウレタン化工程で得られた反応生成物(ポリイソシアネートのウレタン変性体)が、イソシアネート基を介して脱炭酸縮合し、効率よくカルボジイミド基を生成することができる。
 より具体的には、反応温度が上記下限以上であれば、生成したウレトンイミンがカルボジイミドとイソシアネート基に分解する反応を促進しつつ、カルボジイミド化反応を進行させることができる。上記下限未満の温度であると、この熱分解反応が非常に起こりにくくなり、ウレトンイミンの含有量が増加し、カルボジイミド基の含有率が低下する。また、ウレトンイミンの増加による分子量が増加し、反応液が固化する場合がある。一方、反応温度が上記上限以下であれば、重合ロスを低減することができる。上記上限温度を超えてしまうと、カルボジイミド化、ウレトンイミン化以外の重合反応が促進され、カルボジイミド基の含有量が低下するだけでなく、分子量増加によって反応液が固化しやすくなる。
 また、カルボジイミド化工程では、円滑にカルボジイミド化反応させ、また、脱炭酸縮合を促進する観点から、好ましくは、有機溶媒の存在下において、反応液を還流させる。すなわち、還流下において、カルボジイミド化反応させる。
 有機溶媒としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン類、例えば、アセトニトリルなどのニトリル類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸アミルなどのアルキルエステル類、例えば、n-ヘキサン、n-ヘプタン、オクタンなどの脂肪族炭化水素類、例えば、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどの脂環族炭化水素類、例えば、トルエン、キシレン、エチルベンゼンなどの芳香族炭化水素類、例えば、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、メチルカルビトールアセテート、エチルカルビトールアセテート、エチレングリコールメチルエーテルアセテート、エチレングリコールエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PMA)、3-メチル-3-メトキシブチルアセテート、エチル-3-エトキシプロピオネートなどのグリコールエーテルエステル類、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1,2-ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、ジプロピレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル1,2-ジエトキシエタンなどのエーテル類、例えば、塩化メチル、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、臭化メチル、ヨウ化メチレン、ジクロロエタンなどのハロゲン化脂肪族炭化水素類、例えば、N-メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、N,N’-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホニルアミドなどの極性非プロトン類などが挙げられる。これら有機溶媒は、単独使用または2種類以上併用することもできる。
 有機溶媒として、好ましくは、還流時の温度が、上記した反応温度の範囲内である有機溶媒が挙げられる。
 そのような有機溶媒として、具体的には、キシレン、エチレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールメチルエーテルアセテートなどが挙げられる。
 有機溶媒の配合割合は、特に制限されないが、ポリイソシアネート(ウレタン化工程において用いられたポリイソシアネート)100質量部に対して、例えば、50質量部以上、好ましくは、100質量部以上であり、例えば、2000質量部以下、好ましくは、500質量部以下である。
 有機溶媒の存在下で反応液を還流させることにより、ウレトンイミンの分解反応を促進しつつ、円滑にカルボジイミド化反応させることができ、また、イソシアネート基のカルボジイミド化に伴って生じる炭酸ガスを脱離させることができるため、カルボジイミド化の促進を図ることができる。
 そして、このような方法によって、ウレタン基およびカルボジイミド基を含有し、また、場合によりウレトンイミン基を含有するポリカルボジイミド組成物が得られる。
 より具体的には、まず、ウレタン化工程において、ポリイソシアネートのイソシアネート基に由来するウレタン基が生成する。
 次いで、ウレタン化工程で得られた反応生成物(ポリイソシアネートのウレタン変性体)が、カルボジイミド化工程において加熱されると、分子末端のイソシアネート基に由来するカルボジイミド基が生成し、また、場合により、生成したカルボジイミド基の一部が分子末端のイソシアネート基と反応し、ウレトンイミン基が生成する。なお、ウレトンイミン基は、カルボジイミド化工程において加熱が継続されることにより熱分解され、カルボジイミド基と、分子末端のイソシアネート基とが再生し、さらに、分子末端のイソシアネート基に由来するカルボジイミド基が生成する。
 このようにして、ポリイソシアネートのイソシアネート基が、ウレタン基およびカルボジイミド基(さらに、場合によりウレトンイミン基)に変換される。
 その結果、ウレタン基およびカルボジイミド基を含有し、また、場合によりウレトンイミン基を含有するポリカルボジイミド組成物が得られる。
 また、この方法では、必要に応じて、上記したカルボジイミド化工程において得られたポリカルボジイミド組成物と、アルコール類とを、さらに反応させることもできる。なお、以下において、カルボジイミド化工程の前のウレタン化工程を、第1ウレタン化工程と称し、また、カルボジイミド化工程の後のウレタン化工程を、第2ウレタン化工程と称する場合がある。
 具体的には、カルボジイミド化工程において得られたポリカルボジイミド組成物が、さらに、分子末端にイソシアネート基を有する場合には、そのポリカルボジイミド組成物とアルコール類とを反応させることにより、分子末端のイソシアネート基をウレタン化することができる。
 第2ウレタン化工程において、アルコール類としては、上記したオキシエチレン不含アルコールが挙げられる。
 第2ウレタン化工程におけるアルコール類の配合割合は、第1ウレタン化工程で用いられるアルコール類と、第2ウレタン化工程で用いられるアルコール類との総量が、第1ウレタン化工程で用いられるポリイソシアネートに対して所定の割合となるように、調整される。
 具体的には、第1ウレタン化工程で用いられるアルコール類の水酸基と、第2ウレタン化工程で用いられるアルコール類の水酸基との総量に対して、ポリイソシアネートのイソシアネート基の当量比(NCO/OH)が、例えば、2を超過し、好ましくは、3以上、より好ましくは、4以上であり、例えば、16以下、好ましくは、14以下、より好ましくは、10以下である。
 また、この反応においては、必要に応じて、上記したウレタン化触媒を添加してもよい。なお、ウレタン化触媒の配合割合は、特に制限されず、目的および用途に応じて、適宜設定される。
 また、第2ウレタン化工程における反応条件としては、常圧および不活性ガス(例えば、窒素ガス)雰囲気下において、反応温度が、上記カルボジイミド化工程の反応温度と同じ範囲であることが好ましい。また、反応時間が、例えば、15分以上、好ましくは、30分以上であり、例えば、5時間以下、好ましくは、1時間以下である。
 これにより、ポリカルボジイミド組成物が有する分子末端のイソシアネート基と、アルコール類が有する水酸基とが、ウレタン化反応する。
 その結果、分子末端にイソシアネート基を有さない、または、分子末端のイソシアネート基が低減されたポリカルボジイミド組成物が得られる。
 なお、第2ウレタン化工程が実施されると、アルコール類由来の副生成物が多くなり、分子量が急激に増加して流動性が低下し、作業性が低下する場合や、また、水分散組成物における分散性が低下する場合がある。そのため、好ましくは、第2ウレタン化工程を実施せず、第1ウレタン化工程およびカルボジイミド化工程のみを実施する。
 なお、ポリカルボジイミド組成物の製造方法は、上記に限定されず、例えばポリイソシアネートとカルボジイミド化触媒とアルコール類とを一括配合し、加熱することもできる。
 また、必要に応じて、ポリカルボジイミド組成物から、例えば、未反応のポリイソシアネート、未反応のアルコール類、低分子量化合物(副生成物)、有機溶媒、カルボジイミド化触媒、ウレタン化触媒などを、蒸留、抽出、ろ過などの公知の方法によって除去することもできる。
 また、ポリカルボジイミド組成物には、必要に応じて、さらに、公知の添加剤、例えば、貯蔵安定剤(o-トルエンスルホンアミド、p-トルエンスルホンアミドなど)、可塑剤、ブロッキング防止剤、耐熱安定剤、耐光安定剤、酸化防止剤、離型剤、触媒、顔料、染料、滑剤、フィラー、加水分解防止剤などを、適宜のタイミングで添加することができる。なお、添加剤の添加割合は、特に制限されず、目的および用途に応じて、適宜設定される。
 また、ポリカルボジイミド組成物は、単独使用または2種類以上併用することができる。
 このようにして得られるポリカルボジイミド組成物のオキシエチレン基の含有割合は、上記したように、例えば、5質量%以上、好ましくは、10質量%以上、より好ましくは、15質量%以上であり、例えば、50質量%以下、好ましくは、40質量%以下、より好ましくは、35質量%以下である。
 ポリカルボジイミド組成物のオキシエチレン基の含有割合が上記範囲であれば、水分散組成物(後述)および溶液組成物の両方を得ることができる。
 そして、このようなポリカルボジイミド組成物では、1級イソシアネート基を有するポリイソシアネートと、オキシエチレン含有アルコールおよびオキシエチレン不含アルコールを含むアルコール類との反応生成物であって、そのオキシエチレン不含アルコールの溶解度パラメータが、上記所定値以下である。
 そのため、このようなポリカルボジイミド組成物は、成膜性、耐水性および耐薬品性に優れる樹脂硬化物(後述)を得ることができ、また、貯蔵安定性に優れる。
 具体的には、貯蔵前のポリカルボジイミド組成物を用いることにより、成膜性、耐水性および耐薬品性に優れる樹脂硬化物(後述)を得ることができる。また、そのポリカルボジイミド組成物を貯蔵する場合のハンドリング性の低下を抑制することができる。さらに、貯蔵後のポリカルボジイミド組成物を用いた場合にも、成膜性、耐水性および耐薬品性に優れる樹脂硬化物(後述)を得ることができる。
 また、上記のポリカルボジイミド組成物の製造方法によれば、ポリカルボジイミド組成物を、効率よく製造することができる。
 そして、ポリカルボジイミド組成物は、貯蔵安定性に優れ、また、成膜性、耐水性および耐薬品性に優れる樹脂硬化物を得ることができるため、樹脂組成物における硬化剤として好適に用いられる。
 樹脂組成物は、ポリカルボジイミド組成物を含む硬化剤と、カルボキシル基を有する主剤とを含有している。
 硬化剤は、ポリカルボジイミド組成物を含んでいれば、特に制限されないが、例えば、ポリカルボジイミド組成物が水に分散された水分散液(以下、水分散組成物と称する。)や、ポリカルボジイミド組成物が有機溶媒に溶解された溶液(以下、溶液組成物と称する。)などとして調製される。
 水分散組成物は、ポリカルボジイミド組成物と水とを含有している。
 ポリカルボジイミド組成物を水に分散させる方法としては、特に制限されず、ポリカルボジイミド組成物に水を添加し、撹拌する方法や、水にポリカルボジイミド組成物を添加し、撹拌する方法などが挙げられる。好ましくは、ポリカルボジイミド組成物に水を添加する。
 ポリカルボジイミド組成物と水との割合は、特に制限されないが、水分散組成物におけるポリカルボジイミド組成物(樹脂成分)の濃度(すなわち、固形分濃度)が、例えば、5質量%以上、好ましくは、10質量%以上であり、例えば、90質量%以下、好ましくは、80質量%以下である。
 硬化剤が水分散組成物であれば、水系樹脂(主剤)との相溶性の向上を図ることができ、また、成膜性、耐水性および耐薬品性に優れた硬化物を得ることができる。また、このような溶液組成物は、上記ポリカルボジイミド組成物を含むため、貯蔵安定性に優れる。
 溶液組成物は、ポリカルボジイミド組成物と有機溶媒とを含有している。
 有機溶媒としては、上記した有機溶媒が挙げられ、好ましくは、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、トルエン、キシレンが挙げられる。
 ポリカルボジイミド組成物を有機溶媒に溶解させる方法としては、特に制限されず、ポリカルボジイミド組成物に有機溶媒を添加し、撹拌する方法や、有機溶媒にポリカルボジイミド組成物を添加し、撹拌する方法などが挙げられる。好ましくは、ポリカルボジイミド組成物に有機溶媒を添加する。
 ポリカルボジイミド組成物と有機溶媒との割合は、特に制限されないが、溶液組成物におけるポリカルボジイミド組成物(樹脂成分)の濃度(すなわち、固形分濃度)が、例えば、5質量%以上、好ましくは、10質量%以上であり、例えば、90質量%以下、好ましくは、80質量%以下である。
 硬化剤が溶液組成物であれば、油系樹脂(主剤)との相溶性の向上を図ることができ、また、成膜性、耐水性および耐薬品性に優れた硬化物を得ることができる。また、このような溶液組成物は、上記ポリカルボジイミド組成物を含むため、貯蔵安定性に優れる。
 カルボキシル基を有する主剤としては、カルボキシル基を有する水系樹脂、カルボキシル基を有する油系樹脂などが挙げられる。
 カルボキシル基を有する水系樹脂としては、例えば、カルボキシル基を有する親水性高分子が挙げられ、具体的には、カルボキシル基を有する親水性ポリエステル樹脂、カルボキシル基を有する親水性ポリアミド樹脂、カルボキシル基を有する親水性ポリウレタン樹脂、カルボキシル基を有する親水性アクリル樹脂、カルボキシル基を有する親水性ポリオレフィン(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリプロピレン-ポリエチレン(ランダム・ブロック)共重合体、その他、繰り返し単位の炭素数が4以上のポリオレフィン)樹脂などが挙げられる。これらカルボキシル基を有する水系樹脂は、単独使用または2種類以上併用することができる。
 カルボキシル基を有する水系樹脂として、好ましくは、カルボキシル基を有する親水性ポリウレタン樹脂、カルボキシル基を有する親水性アクリル樹脂が挙げられる。
 カルボキシル基を有する油系樹脂としては、例えば、カルボキシル基を有する疎水性高分子が挙げられ、具体的には、カルボキシル基を有する疎水性ポリエステル樹脂、カルボキシル基を有する疎水性ポリアミド樹脂、カルボキシル基を有する疎水性ポリウレタン樹脂、カルボキシル基を有する疎水性アクリル樹脂、カルボキシル基を有する疎水性ポリオレフィン(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリプロピレン-ポリエチレン(ランダム・ブロック)共重合体、その他、繰り返し単位の炭素数が4以上のポリオレフィン)樹脂などが挙げられる。これらカルボキシル基を有する油系樹脂は、単独使用または2種類以上併用することができる。
 カルボキシル基を有する油系樹脂として、好ましくは、カルボキシル基を有する疎水性ポリウレタン樹脂、カルボキシル基を有する疎水性アクリル樹脂が挙げられる。
 これらは単独使用または2種類以上併用することができる。
 主剤および硬化剤として、好ましくは、主剤が水系樹脂であり、硬化剤が水分散組成物である組み合わせが挙げられる。また、好ましくは、主剤が油系樹脂であり、硬化剤が溶液組成物である組み合わせも挙げられる。
 樹脂組成物として、有機溶媒を低減し、地球環境を保護する観点から、好ましくは、水系主剤と水分散組成物との組み合わせが挙げられる。
 また、樹脂組成物は、上記した主剤と上記した硬化剤とを含有していれば、特に制限はなく、主剤および硬化剤が個別に用意され、使用時に混合される二液タイプであってもよく、また、主剤および硬化剤が予め混合されている一液タイプであってもよい。
 樹脂組成物として、好ましくは、二液タイプの樹脂組成物が挙げられる。
 主剤および硬化剤の含有割合は、それらの総量100質量部に対して、主剤が、例えば、10質量部以上、好ましくは、30質量部以上であり、例えば、99.5質量部以下、好ましくは、95.0質量部以下である。また、硬化剤が、例えば、0.5質量部以上、好ましくは、5質量部以上であり、例えば、90質量部以下、好ましくは、70質量部以下である。
 また、主剤中のカルボキシル基に対する、硬化剤中のカルボジイミド基のモル比が、例えば、0.1以上、好ましくは、0.2以上であり、例えば、2.0以下、好ましくは、1.5以下である。
 また、主剤および硬化剤には、必要に応じて、そのいずれか一方またはその両方に、例えば、エポキシ樹脂、触媒、塗工改良剤、レベリング剤、消泡剤、酸化防止剤や紫外線吸収剤などの安定剤、可塑剤、界面活性剤、顔料、充填剤、有機または無機微粒子、防黴剤、シランカップリング剤などの添加剤を配合してもよい。これらの添加剤の配合量は、その目的および用途により適宜決定される。
 また、主剤として、上記したカルボキシル基を有する水系樹脂、および/または、上記したカルボキシル基を有する油系樹脂と、その他の樹脂(例えば、水酸基含有ポリウレタン樹脂、水酸基含有アクリル樹脂、水酸基含有ポリエステル樹脂、メラミン樹脂など)とを併用することもできる。
 また、硬化剤として、上記したポリカルボジイミド組成物と、その他の硬化剤(例えば、ポリイソシアネート系樹脂、エポキシ系樹脂など)とを併用することもできる。
 そして、このような樹脂組成物では、硬化剤として、上記したポリカルボジイミド組成物が用いられるため、貯蔵安定性に優れ、また、成膜性、耐水性および耐薬品性に優れる樹脂硬化物を得ることができる。
 樹脂硬化物を製造する方法としては、特に制限されないが、例えば、樹脂組成物が一液タイプの場合は樹脂組成物をそのまま、被塗物または被着物に塗布する。また、樹脂組成物二液タイプの場合は主剤および硬化剤を混合して、得られた混合物を、被塗物または被着物に塗布する。そして、樹脂組成物を加熱硬化させることにより、樹脂硬化物が得られる。
 上記の樹脂組成物では、硬化温度が比較的低温であって、具体的には、例えば、100℃以下、好ましくは、80℃以下である。また、例えば、20℃以上、好ましくは、30℃以上である。
 また、硬化時間が比較的短時間であって、具体的には、例えば、1時間以下、好ましくは、30分以下である。また、例えば、1分以上、好ましくは、5分以上である。
 また、必要により、加熱硬化された樹脂硬化物を、さらに乾燥させることもできる。
 そのような場合、乾燥温度は、室温でよく、例えば、10℃以上、好ましくは、15℃以上であり、例えば、40℃以下、好ましくは、30℃以下である。
 また、乾燥時間は、例えば、1分以上、好ましくは、5分以上であり、例えば、2時間以下、好ましくは、1時間以下である。
 そして、得られた樹脂硬化物は、貯蔵安定性に優れる樹脂組成物の硬化物であるため、生産性に優れており、また、成膜性、耐水性および耐薬品性に優れる。
 また、ポリカルボジイミド組成物が、脂肪族ポリイソシアネートを用いて得られている場合、そのポリカルボジイミド組成物を用いて得られる樹脂硬化物は、耐光性(耐候性)にも優れる。
 そのため、樹脂組成物および樹脂硬化物は、コーティング材料、接着材料(接着剤)、粘着材料(粘着材)、インキ、シーラント、成形材料、フォームおよび光学材料、さらには、ポリエステル、ポリ乳酸、ポリアミド、ポリイミド、ポリビニルアルコールなどの樹脂を改質する樹脂改質剤、捺染処理剤、繊維処理剤などの各種分野において、好適に用いられる。
 コーティング材料として用いられる場合には、例えば、プラスチック用塗料、自動車外装用塗料、自動車内装用塗料、電気・電子材料用塗料、光学材料(レンズなど)用塗料、建材用塗料、ガラスコート塗料、木工塗料、フィルムコーティング塗料、インキ塗料、人工および合成皮革用塗料(コート剤)、缶用塗料(コート剤)、紙コート塗料、感熱紙コート塗料などが挙げられる。
 上記プラスチック用塗料としては、例えば、プラスチック材料(例えば、ポリオレフィン類、ABS、ポリカーボネート類、ポリアミド類、ポリエステル類およびこれらの複合体などの各種高分子材料)が用いられる成形品用塗料、具体的には、筐体(携帯電話、スマートフォン、パソコン、タブレットなど)用塗料、自動車部品(自動車内装材やヘッドランプなど)用塗料、家庭用電化製品用塗料、ロボット材料用塗料、家具用塗料、文具用塗料、ゴム、エラストマーおよびゲルなどの柔軟な素材用の塗料、アイウエア材料(レンズなど)用塗料、電子機器の光学レンズ用塗料(表面コート剤)などが、挙げられる。
 また、上記自動車外装用塗料としては、例えば、新車向け(中塗り、ベース、トップなど)塗料、自動車補修用(中塗り、ベース、トップなど)塗料、外装部品(アルミニウムホイール、バンパーなど)用塗料などが挙げられる。
 上記の樹脂組成物を自動車外装用塗料として使用する場合、主剤としては、上記したカルボキシル基を有する水系樹脂、上記したカルボキシル基を有する油系樹脂を使用することができる。好ましくは、カルボキシル基を有する水系樹脂が用いられる。
 カルボキシル基を有する水系樹脂として、好ましくは、カルボキシル基を有する親水性アクリル樹脂、カルボキシル基を有する親水性ポリウレタン樹脂、カルボキシル基を有する親水性ポリエステル樹脂が挙げられ、より好ましくは、カルボキシル基を有する親水性アクリル樹脂、カルボキシル基を有する親水性ポリエステル樹脂が挙げられる。また、上記したカルボキシル基を有する水系樹脂を2種類以上併用することができる。
 また、主剤として、上記したカルボキシル基を有する水系樹脂、および/または、上記したカルボキシル基を有する油系樹脂と、その他の樹脂(例えば、水酸基含有ポリウレタン樹脂、水酸基含有アクリル樹脂、水酸基含有ポリエステル樹脂、メラミン樹脂など)とを併用することもできる。
 上記の樹脂組成物を自動車外装用塗料として使用する場合、主剤の固形分濃度は、通常、5質量%以上、好ましくは、20質量%以上、より好ましくは、30質量%以上であり、例えば、80質量%以下、好ましくは、70質量%以下、より好ましくは、60質量%以下である。
 また、主剤の固形分換算の酸価は、例えば、5mgKOH/g以上、好ましくは、10mgKOH/g以上であり、例えば、200mgKOH/g以下、好ましくは、100mgKOH/g以下である。
 硬化剤としては、上記したポリカルボジイミド組成物が挙げられ、また、ポリカルボジイミド組成物と、その他の硬化剤(例えば、ポリイソシアネート系樹脂、エポキシ系樹脂など)とを併用することもできる。
 また、上記フィルムコーティング塗料としては、例えば、光学用部材(光学フィルム、光学シートなど)用塗料、光学用コーティング材料、繊維用塗料、電子電機材料用塗料、食品パッケージ用塗料、医療フィルム用塗料、化粧品パッケージ用塗料、加飾フィルム用塗料、離形フィルム用塗料などが挙げられる。
 接着剤としては、例えば、包材用接着剤、電気機器用接着剤、液晶ディスプレイ(LCD)用接着剤、有機ELディスプレイ用接着剤、有機EL照明用接着剤、表示装置(電子ペーパーやプラズマディスプレイなど)用接着剤、LED用接着剤、自動車用内外装向け接着剤、家電用接着剤、建築材料用接着剤、太陽電池バックシート用接着剤、各種電池(リチウムイオン電池など)用接着剤などが挙げられる。
 また、上記インキ用樹脂としては、各種インキ(版インキ、スクリーンインキ、フレキソインキ、グラビアインキ、ジェットインキ、捺染インキなど)のビヒクルが挙げられる。
 なお、ポリカルボジイミド組成物の用途は、上記に限定されず、例えば、固体として、ポリエステルやポリアミド系樹脂やポリ乳酸、あるいは、液状として、ポリエステルポリオールなどの耐加水分解防止剤、酸変性、例えば、マレイン酸変性ポリオレフィンとの複合化、あるいは酸変性ポリオレフィンを水分散したポリオレフィン系エマルション、酸部位を含有するアクリルエマルションとの複合化や硬化剤、カーボンファイバーやガラス繊維など各種繊維の収束材、CFRPやFRPなど繊維強化プラスチックの強化材やサイジング剤や硬化剤などとして、好適に用いることができる。
 次に、本発明を、製造例、実施例および比較例に基づいて説明するが、本発明は、下記の実施例によって限定されるものではない。なお、「部」および「%」は、特に言及がない限り、質量基準である。また、以下の記載において用いられる配合割合(含有割合)、物性値、パラメータなどの具体的数値は、上記の「発明を実施するための形態」において記載されている、それらに対応する配合割合(含有割合)、物性値、パラメータなど該当記載の上限値(「以下」、「未満」として定義されている数値)または下限値(「以上」、「超過」として定義されている数値)に代替することができる。
  <ポリカルボジイミド組成物中におけるオキシエチレン基の含有割合(質量%)>
 ポリカルボジイミド組成物に対するオキシエチレン基の含有割合は、仕込み量および化学構造式から算出した。
  製造例1(ペンタメチレンジイソシアネートの製造)
 国際公開パンフレットWO2012/121291号の明細書における実施例1と同じ操作にて、99.9質量%の1,5-ペンタメチレンジイソシアネート(以後PDIと略する場合がある。)を得た。
  実施例1
 ・ポリカルボジイミド組成物の製造
 撹拌器、温度計、還流管、および窒素導入管を備えた四つ口フラスコに、室温下で、製造例1で得られたペンタメチレンジイソシアネートを100.0質量部、ユニオックスM400(日本油脂社製 ポリエチレングリコールモノメチルエーテル 分子量400)を34.6質量部、イソブタノールを9.6質量部装入した。窒素を導入しながら、常圧下で80℃に加温し、6時間撹拌した(ウレタン化工程)。
 続けて、PMA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)を302.8質量部、3-メチル-1-フェニル-2-フォスフォレン-1-オキシド(MPPO)を2.0質量部装入し、還流下(150℃)で7時間撹拌して、反応を終了させた(カルボジイミド化工程)。
 反応終了後、80℃まで冷却し、PMAを減圧下で留去させ、ポリカルボジイミド組成物を得た。得られたポリカルボジイミド組成物の一部を取り出し、25℃におけるE型粘度を測定した結果、1100mPa・sであった。さらに、得られたポリカルボジイミド組成物の一部を25℃で2ヵ月間、窒素雰囲気下で保存した後に、25℃におけるE型粘度を測定した結果、2500mPa・sであった。
 ・ポリカルボジイミド組成物の水分散体(水分散組成物)の調製
 ポリカルボジイミド組成物をフラスコに入れ、80℃に加温し、樹脂固形分が40%になるように蒸留水を徐々に加えた。5分間撹拌した後に、室温まで冷却した。これにより、ポリカルボジイミド組成物の水分散体を得た。また、25℃で2ヵ月間、窒素雰囲気下で保存したポリカルボジイミド組成物についても、同様に水分散体を調製した。
 ・ポリカルボジイミド組成物の溶液(溶液組成物)の調製
 ポリカルボジイミド組成物をフラスコに入れ、80℃に加温し、樹脂固形分が40%になるように酢酸ブチルを徐々に加えた。5分間撹拌した後に、室温まで冷却した。これにより、ポリカルボジイミド組成物の溶液を得た。また、25℃で2ヵ月間、窒素雰囲気下で保存したポリカルボジイミド組成物についても、同様に水分散体を調製した。
 ・水系の樹脂組成物の調製
 得られたポリカルボジイミド組成物の水分散体を硬化剤とした。そして、硬化剤1.5質量部と、主剤としてのポリウレタンディスパージョン(固形分30質量%、カルボキシル基当量3100g/mol)98.5質量部とを混合し、樹脂組成物を調製した。
 ・溶剤系の樹脂組成物の調製
 得られたポリカルボジイミド組成物の溶液を硬化剤とした。そして、硬化剤1.0質量部と、主剤としてのアクリル樹脂(固形分50質量%、固形分のカルボキシル基当量2004g/mol)39.2質量部と、溶剤としての酢酸ブチル59.8質量部とを混合し、樹脂組成物を調製した。
 実施例2
 イソブタノールの代わりに2-ブタノールを9.6質量部装入した以外は実施例1と同じ方法でポリカルボジイミド組成物を得た。
 また、得られたポリカルボジイミド組成物に対して、実施例1と同様に粘度を測定した。その結果を表1~4に示す。
 また、実施例1と同じ方法で、ポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液を調製し、樹脂組成物を調製した。
 実施例3
 イソブタノールの代わりに2-メチル-1-ブタノールを11.4質量部、PMAを306.5質量部装入した以外は実施例1と同じ方法でポリカルボジイミド組成物を得た。
 また、得られたポリカルボジイミド組成物に対して、実施例1と同様に粘度を測定した。その結果を表1~4に示す。
 また、実施例1と同じ方法で、ポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液を調製し、樹脂組成物を調製した。
 実施例4
 イソブタノールの代わりに2,2-ジメチルー1-プロパノールを11.4質量部、PMAを306.5質量部装入した以外は実施例1と同じ方法でポリカルボジイミド組成物を得た。
 また、得られたポリカルボジイミド組成物に対して、実施例1と同様に粘度を測定した。その結果を表1~4に示す。
 また、実施例1と同じ方法で、ポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液を調製し、樹脂組成物を調製した。
 実施例5
 イソブタノールの代わりに3-メトキシ-1-ブタノールを13.5質量部、PMAを310.8質量部装入した以外は実施例1と同じ方法でポリカルボジイミド組成物を得た。
 また、得られたポリカルボジイミド組成物に対して、実施例1と同様に粘度を測定した。その結果を表1~4に示す。
 また、実施例1と同じ方法で、ポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液を調製し、樹脂組成物を調製した。
 実施例6
 イソブタノールの代わりに1-オクタノールを16.9質量部、PMAを317.8質量部装入した以外は実施例1と同じ方法でポリカルボジイミド組成物を得た。
 また、得られたポリカルボジイミド組成物に対して、実施例1と同様に粘度を測定した。その結果を表1~4に示す。
 また、実施例1と同じ方法で、ポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液を調製し、樹脂組成物を調製した。
 実施例7
 イソブタノールの代わりに2-エチル-1-ヘキサノールを16.9質量部、PMAを317.8質量部装入した以外は実施例1と同じ方法でポリカルボジイミド組成物を得た。
 また、得られたポリカルボジイミド組成物に対して、実施例1と同様に粘度を測定した。その結果を表1~4に示す。
 また、実施例1と同じ方法で、ポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液を調製し、樹脂組成物を調製した。
 実施例8
 イソブタノールの代わりに1-ドデカノールを24.2質量部、PMAを332.9質量部装入した以外は実施例1と同じ方法でポリカルボジイミド組成物を得た。
 また、得られたポリカルボジイミド組成物に対して、実施例1と同様に粘度を測定した。その結果を表1~4に示す。
 また、実施例1と同じ方法で、ポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液を調製し、樹脂組成物を調製した。
 実施例9
 イソブタノールの代わりに1-オクタデカノールを35.1質量部、PMAを355.5質量部装入した以外は実施例1と同じ方法でポリカルボジイミド組成物を得た。
 また、得られたポリカルボジイミド組成物に対して、実施例1と同様に粘度を測定した。その結果を表1~4に示す。
 また、実施例1と同じ方法で、ポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液を調製し、樹脂組成物を調製した。ただし、25℃で2ヵ月間、窒素雰囲気下で保存したポリカルボジイミド組成物は固化してしまい(固化物はろう状であった)、水分散体を得ることはできなかった。
 実施例10
 ユニオックスM400を43.2質量部、イソブタノールを24.0質量部、PMAを350.6質量部装入し、カルボジイミド化工程の反応時間を6.5時間に変更した以外は実施例1と同じ方法でポリカルボジイミド組成物を得た。
 また、得られたポリカルボジイミド組成物に対して、実施例1と同様に粘度を測定した。その結果を表1~4に示す。
 また、実施例1と同じ方法で、ポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液を調製し、樹脂組成物を調製した。
 実施例11
 ユニオックスM400を23.1質量部、イソブタノールを6.4質量部、PMAを272.2質量部装入し、カルボジイミド化工程の反応時間を8時間に変更した以外は実施例1と同じ方法でポリカルボジイミド組成物を得た。
 また、得られたポリカルボジイミド組成物に対して、実施例1と同様に粘度を測定した。その結果を表1~4に示す。
 また、実施例1と同じ方法で、ポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液を調製し、樹脂組成物を調製した。
 実施例12
 ユニオックスM400を12.4質量部、イソブタノールを13.7質量部、PMAを265.2質量部装入した以外は実施例1と同じ方法でポリカルボジイミド組成物を得た。
 また、得られたポリカルボジイミド組成物に対して、実施例1と同様に粘度を測定した。その結果を表1~4に示す。
 また、実施例1と同じ方法で、ポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液を調製し、樹脂組成物を調製したが、水分散体については、わずかにブツが確認された。その後、実施例1と同じ方法で樹脂組成物を調製した。
 実施例13
 ユニオックスM400を74.1質量部、イソブタノールを2.3質量部、PMAを369.5質量部装入した以外は実施例1と同じ方法でポリカルボジイミド組成物を得た。
 また、得られたポリカルボジイミド組成物に対して、実施例1と同様に粘度を測定した。その結果を表1~4に示す。
 また、実施例1と同じ方法で、ポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液を調製し、樹脂組成物を調製した。
 実施例14
 イソブタノールの代わりにtert‐ブタノールを9.6質量部装入し、ウレタン化工程の反応時間を12時間に変更した以外は実施例1と同じ方法でポリカルボジイミド組成物を得た。
 また、得られたポリカルボジイミド組成物に対して、実施例1と同様に粘度を測定した。その結果を表1~4に示す。
 また、実施例1と同じ方法で、ポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液を調製し、樹脂組成物を調製した。
 実施例15
 撹拌器、温度計、還流管、および窒素導入管を備えた四つ口フラスコに、室温下で、1,3-キシリレンジイソシアネートを100.0質量部、ユニオックスM400を28.3質量部、イソブタノールを7.9質量部装入した。窒素を導入しながら、常圧下で80℃に加温し、2時間撹拌した(ウレタン化工程)。
 続けて、キシレンを286.2質量部、3-メチル-1-フェニル-2-ホスホリン-1-オキシドを2.0質量部装入し、還流下(141℃)で3時間撹拌して、反応を終了させた(カルボジイミド化工程)。
 反応終了後、80℃まで冷却し、キシレンを減圧下で留去させ、ポリカルボジイミド組成物を得た。
 また、得られたポリカルボジイミド組成物に対して、実施例1と同様に粘度を測定した。その結果を表1~4に示す。
 また、実施例1と同じ方法で、ポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液を調製し、樹脂組成物を調製した。
 実施例16
 撹拌器、温度計、還流管、および窒素導入管を備えた四つ口フラスコに、室温下で、1,3-ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサンを100.0質量部、ユニオックスM400を27.5質量部、イソブタノールを7.6質量部装入した。窒素を導入しながら、常圧下で80℃に加温し、7時間撹拌した(ウレタン化工程)。
 続けて、PMAを283.9質量部、3-メチル-1-フェニル-2-ホスホリン-1-オキシドを2.0質量部装入し、還流下(150℃)で9時間撹拌して、反応を終了させた(カルボジイミド化工程)。
 反応終了後、80℃まで冷却し、PMAを減圧下で留去させ、ポリカルボジイミド組成物を得た。
 また、得られたポリカルボジイミド組成物に対して、実施例1と同様に粘度を測定した。その結果を表1~4に示す。
 また、実施例1と同じ方法で、ポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液を調製し、樹脂組成物を調製した。
 実施例17
 撹拌器、温度計、還流管、および窒素導入管を備えた四つ口フラスコに、室温下で、イソホロンジイソシアネートを100.0質量部、ユニオックスM400を33.0質量部、イソブタノールを8.1質量部装入した。窒素を導入しながら、常圧下で80℃に加温し、7時間撹拌した(ウレタン化工程)。
 続けて、PMAを296.2質量部、3-メチル-1-フェニル-2-ホスホリン-1-オキシドを2.0質量部装入し、還流下(150℃)で9時間撹拌して、反応を終了させた(カルボジイミド化工程)。
 反応終了後、80℃まで冷却し、PMAを減圧下で留去させ、ポリカルボジイミド組成物を得た。
 また、得られたポリカルボジイミド組成物に対して、実施例1と同様に粘度を測定した。その結果を表1~4に示す。
 また、実施例1と同じ方法で、ポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液を調製し、樹脂組成物を調製した。
 実施例18
 ペンタメチレンジイソシアネートの代わりにヘキサメチレンジイソシアネートを100質量部、ユニオックスM400を31.7質量部、イソブタノールを8.8質量部、PMAを295.1質量部装入した以外は実施例1と同じ方法でポリカルボジイミド組成物を得た。
 また、得られたポリカルボジイミド組成物に対して、実施例1と同様に粘度を測定した。その結果を表1~4に示す。
 また、実施例1と同じ方法で、ポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液を調製し、樹脂組成物を調製した。
 比較例1
 イソブタノールの代わりにメタノールを4.2質量部、PMAを291.5質量部装入した以外は実施例1と同じ方法でポリカルボジイミド組成物を得た。
 また、得られたポリカルボジイミド組成物に対して、実施例1と同様に粘度を測定した。その結果を表1~4に示す。
 また、実施例1と同じ方法で、ポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液を調製し、樹脂組成物を調製したが、25℃で2ヵ月間、窒素雰囲気下で保存したポリカルボジイミド組成物は固化してしまい(固化物はゴム状であった)、水分散体および溶液を得ることはできなかった。
 比較例2
 イソブタノールの代わりに1-ブタノールを9.6質量部装入した以外は実施例1と同じ方法でポリカルボジイミド組成物を得た。
 また、得られたポリカルボジイミド組成物に対して、実施例1と同様に粘度を測定した。その結果を表1~4に示す。
 また、実施例1と同じ方法で、ポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液を調製し、樹脂組成物を調製したが、25℃で2ヵ月間、窒素雰囲気下で保存したポリカルボジイミド組成物は固化してしまい(固化物はゴム状であった)、水分散体および溶液を得ることはできなかった。
 比較例3
 イソブタノールの代わりに1-メトキシ-2-プロパノールを11.7質量部、PMAを307.1質量部装入した以外は実施例1と同じ方法でポリカルボジイミド組成物を得た。
 また、得られたポリカルボジイミド組成物に対して、実施例1と同様に粘度を測定した。その結果を表1~4に示す。
 また、実施例1と同じ方法で、ポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液を調製し、樹脂組成物を調製したが、25℃で2ヵ月間、窒素雰囲気下で保存したポリカルボジイミド組成物は固化してしまい(固化物はゴム状であった)、水分散体および溶液を得ることはできなかった。
 比較例4
 イソブタノールの代わりにシクロヘキサノールを13.0質量部、PMAを309.8質量部装入した以外は実施例1と同じ方法でポリカルボジイミド組成物を得た。
 また、得られたポリカルボジイミド組成物に対して、実施例1と同様に粘度を測定した。その結果を表1~4に示す。
 また、実施例1と同じ方法で、ポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液を調製し、樹脂組成物を調製したが、25℃で2ヵ月間、窒素雰囲気下で保存したポリカルボジイミド組成物は固化してしまい(固化物はゴム状であった。)、水分散体および溶液を得ることはできなかった。
 比較例5
 イソブタノールの代わりにベンジルアルコールを14.0質量部、PMAを311.9質量部装入した以外は実施例1と同じ方法でポリカルボジイミド組成物を得た。
 また、得られたポリカルボジイミド組成物に対して、実施例1と同様に粘度を測定した。その結果を表1~4に示す。
 また、実施例1と同じ方法で、ポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液を調製し、樹脂組成物を調製したが、25℃で2ヵ月間、窒素雰囲気下で保存したポリカルボジイミド組成物は固化してしまい(固化物はゴム状であった)、水分散体および溶液を得ることはできなかった。
 比較例6
 イソブタノールの代わりに4-メトキシフェノールを16.1質量部、PMAを316.2質量部装入した以外は実施例1と同じ方法でポリカルボジイミド組成物を得たが、PMAを減圧下で留去している時に、徐々に増粘していき、固化してしまったため(固化物はゴム状であった)、ポリカルボジイミドの水分散体および溶液を得ることはできなかった。
  比較例7
 特開平10-316930公報の合成例83に記載されている方法を参考にポリカルボジイミド組成物を合成した。
 具体的には、撹拌器、温度計、還流管、および窒素導入管を備えた四つ口フラスコに、室温下で、ヘキサメチレンジイソシアネートを1008質量部、ユニオックスM400(日本油脂社製 ポリエチレングリコールモノメチルエーテル 分子量400)を800質量部装入した。窒素を導入しながら、常圧下で120℃ に加温し、1 時間撹拌した。続けて、3-メチル-1-フェニル-2-フォスフォレン-1-オキシドを13.5質量部装入し、窒素気流下で185℃に加温して5時間撹拌しようとしたが、2時間が経過したところで反応液が固化した(固化物はゴム状であった。)。
 その後、実施例1と同様にポリカルボジイミド組成物の水分散体および溶液の調製を試みたが、ポリカルボジイミド組成物が沈降してしまい、水分散体および溶液は得られなかった。
  <評価>
<安定性試験>
 ・40℃における安定性試験
 得られたポリカルボジイミド組成物1.0質量部を10mLのスクリュー瓶に入れて、窒素ブローをした後に、スクリューキャップで蓋をし、40℃にて保管し、流動性が消失するまで(瓶を逆さまにして、ポリカルボジイミドが流れなくなるまで)を観測した。また、調製したポリカルボジイミド組成物の溶液についても同様に試験した。
4 流動性が消失するまでに1ヵ月以上要した。
3 流動性が消失するまで2週間以上1ヵ月未満であった。
2 流動性が消失するまで1週間以上2週間未満であった。
1 流動性が消失するまで1週間未満であった。
<評価>
 ・塗膜の評価
 250ミルのドクターブレードを用いて、樹脂組成物を標準試験板(JIS-G-3303 SPTE)に塗布した後、80℃で10分間および30分間乾燥させ、さらに室温で1時間乾燥させ、樹脂硬化物からなる塗膜を得た。得られた塗膜を下記の方法で評価した。
 <成膜性>
 塗膜(80℃10分間)の外観を目視で評価した。評価の基準を下記する。
良好 クリアで平滑な塗膜が確認された。
不良 ブツが確認された。
 <耐水性>
 塗膜(80℃10分間)上に、蒸留水をスポットして、23℃24時間後の塗膜外観の変化を目視で確認した。評価の基準を下記する。
良好 変化が確認されなかった。
不良 白化が確認された。
 <耐溶剤性(耐薬品性)>
 上塗膜(80℃10分間および30分間)に、水系の樹脂組成物の場合には、メチルエチルケトン、溶剤系の樹脂組成物の場合には50%エタノール水溶液を浸透させたガーゼを、50gの荷重で押し当てながら擦り、塗膜が割れるまでの回数を測定した。評価の基準を下記する。
4 300回以上で塗膜が割れた
3 250回以上300回未満で塗膜が割れた。
2 100回以上250回未満で塗膜が割れた。
1 100回未満で塗膜が割れた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 なお、上記発明は、本発明の例示の実施形態として提供したが、これは単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。当該技術分野の当業者によって明らかな本発明の変形例は、後記特許請求の範囲に含まれる。
 本発明のポリカルボジイミド組成物、ポリカルボジイミド組成物の製造方法、水分散組成物、溶液組成物、樹脂組成物および樹脂硬化物は、コーティング材料、接着材料(接着剤)、粘着材料(粘着材)、インキ、シーラント、成形材料、フォームおよび光学材料、樹脂改質剤、捺染処理剤、繊維処理剤などの各種分野において、好適に用いられる。
 

Claims (13)

  1.  1級イソシアネート基を有するポリイソシアネートと、アルコール類との反応生成物であり、
     前記アルコール類が、
     オキシエチレン基を含有する少なくとも1種のオキシエチレン含有アルコールと、
     オキシエチレン基を含有しない少なくとも1種のオキシエチレン不含アルコールと
    を含み、
     少なくとも1種の前記オキシエチレン不含アルコールの溶解度パラメータが、11.20(cal/cm1/2以下である
    ことを特徴とする、ポリカルボジイミド組成物。
  2.  オキシエチレン基の含有割合が、前記ポリカルボジイミド組成物に対して、10質量%以上35質量%以下である
    ことを特徴とする、請求項1に記載のポリカルボジイミド組成物。
  3.  溶解度パラメータが11.20(cal/cm1/2以下である前記オキシエチレン不含アルコールが、
     第1級アルコールおよび/または第2級アルコールである
    ことを特徴とする、請求項1に記載のポリカルボジイミド組成物。
  4.  溶解度パラメータが11.20(cal/cm1/2以下である前記オキシエチレン不含アルコールが、
     炭素原子を4個以上12個以下含む1価のアルコールである
    ことを特徴とする、請求項1に記載のポリカルボジイミド組成物。
  5.  溶解度パラメータが11.20(cal/cm1/2以下である前記オキシエチレン不含アルコールが、
     イソブタノール、2-ブタノール、2-メチル-1-ブタノール、2,2-ジメチル-1-プロパノール、3-メトキシ-1-ブタノール、1-オクタノール、2-エチル-1-ヘキサノールおよび1-ドデカノールからなる群から選択される少なくとも1種である
    ことを特徴とする、請求項1に記載のポリカルボジイミド組成物。
  6.  前記ポリイソシアネートが、脂肪族ポリイソシアネートである
    ことを特徴とする、請求項1に記載のポリカルボジイミド組成物。
  7.  前記ポリイソシアネートがペンタメチレンジイソシアネートである
    ことを特徴とする、請求項1に記載のポリカルボジイミド組成物。
  8.  1級イソシアネート基を有するポリイソシアネートと、アルコール類とをウレタン化反応させるウレタン化工程と、
     前記ウレタン化工程における反応生成物を、カルボジイミド化触媒の存在下において加熱し、カルボジイミド化反応させるカルボジイミド化工程と
    を備え、
     前記アルコール類が、
     オキシエチレン基を含有する少なくとも1種のオキシエチレン含有アルコールと、
     オキシエチレン基を含有しない少なくとも1種のオキシエチレン不含アルコールと
    を含み、
     少なくとも1種の前記オキシエチレン不含アルコールの溶解度パラメータが、11.20(cal/cm1/2以下である
    ことを特徴とする、ポリカルボジイミド組成物の製造方法。
  9.  前記アルコール類の水酸基に対する、前記ポリイソシアネートのイソシアネート基の当量比(NCO/OH)が、2を超過し10以下であることを特徴とする、
    請求項8に記載のポリカルボジイミド組成物の製造方法。
  10.  請求項1に記載のポリカルボジイミド組成物が、
     固形分濃度5質量%以上90質量%以下の割合で水に分散された水分散液である
    ことを特徴とする、水分散組成物。
  11.  請求項1に記載のポリカルボジイミド組成物が、
     固形分濃度5質量%以上90質量%以下の割合で有機溶媒に溶解された溶液である
    ことを特徴とする、溶液組成物。
  12.  カルボキシル基を有する主剤と、
     請求項1に記載のポリカルボジイミド組成物を含む硬化剤と
    を含有することを特徴とする、樹脂組成物。
  13.  請求項12に記載の樹脂組成物の硬化物であることを特徴とする、樹脂硬化物。
PCT/JP2017/022711 2017-02-16 2017-06-20 ポリカルボジイミド組成物、ポリカルボジイミド組成物の製造方法、水分散組成物、溶液組成物、樹脂組成物および樹脂硬化物 WO2018150601A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019500173A JP6839752B2 (ja) 2017-02-16 2017-06-20 ポリカルボジイミド組成物、ポリカルボジイミド組成物の製造方法、水分散組成物、溶液組成物、樹脂組成物および樹脂硬化物
CN201780085691.1A CN110300769B (zh) 2017-02-16 2017-06-20 聚碳二亚胺组合物、聚碳二亚胺组合物的制造方法、水分散组合物、溶液组合物、树脂组合物及树脂固化物
US16/485,811 US11390751B2 (en) 2017-02-16 2017-06-20 Polycarbodiimide composition, method for producing a polycarbodiimide composition, water-dispersed composition, solution composition, resin composition, and cured resin
KR1020197022521A KR102240994B1 (ko) 2017-02-16 2017-06-20 폴리카보다이이미드 조성물, 폴리카보다이이미드 조성물의 제조 방법, 수분산 조성물, 용액 조성물, 수지 조성물 및 수지 경화물
EP17896928.3A EP3584266B1 (en) 2017-02-16 2017-06-20 Polycarbodiimide composition, method for producing polycarbodiimide composition, water-dispersed composition, solution composition, resin composition, and resin cured article
ES17896928T ES2968446T3 (es) 2017-02-16 2017-06-20 Composición de policarbodiimida, método para producir una composición de policarbodiimida, composición dispersa en agua, composición en disolución, composición de resina y artículo curado de resina
MYPI2019004699A MY189198A (en) 2017-02-16 2017-06-20 Polycarbodiimide composition, method for producing a polycarbodiimide composition, water-dispersed composition, solution composition, resin composition, and cured resin

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017027097 2017-02-16
JP2017-027097 2017-02-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018150601A1 true WO2018150601A1 (ja) 2018-08-23

Family

ID=63169220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/022711 WO2018150601A1 (ja) 2017-02-16 2017-06-20 ポリカルボジイミド組成物、ポリカルボジイミド組成物の製造方法、水分散組成物、溶液組成物、樹脂組成物および樹脂硬化物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11390751B2 (ja)
EP (1) EP3584266B1 (ja)
JP (1) JP6839752B2 (ja)
KR (1) KR102240994B1 (ja)
CN (1) CN110300769B (ja)
ES (1) ES2968446T3 (ja)
MY (1) MY189198A (ja)
TW (1) TWI752047B (ja)
WO (1) WO2018150601A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024063100A1 (ja) * 2022-09-20 2024-03-28 旭化成株式会社 多価カルボジイミドbの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10913092B2 (en) * 2018-11-21 2021-02-09 Mr. Bar-B-Q Products Llc Systems and methods of UV printing on substrates
EP3936577A4 (en) * 2019-03-05 2022-12-28 Nisshinbo Chemical Inc. WATER-BASED RESIN CROSS-LINKING AGENT, SOLUTION COMPRISING A WATER-BASED RESIN-BASED CROSS-LINKING AGENT, AND WATER-BASED RESIN COMPOSITION

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316930A (ja) 1987-06-19 1988-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd D/a変換器
JPH1095830A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 自己架橋型水性ポリウレタン樹脂、その製造方法およびそれをバインダーとする水性印刷インキ
JPH10316930A (ja) 1997-05-16 1998-12-02 Nisshinbo Ind Inc カルボジイミド系架橋剤及びその製造方法並びにコーティング材
JP2001011152A (ja) * 1999-04-30 2001-01-16 Nippon Paint Co Ltd 親水化変性ポリカルボジイミド化合物の製造方法および親水化変性ポリカルボジイミド化合物、ならびにこれを含んだ常温硬化型水性塗料組成物
WO2008087898A1 (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Nicca Chemical Co., Ltd. 拭き上げ型光沢付与剤及び物品表面の光沢付与方法
JP2009096960A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Sanyo Chem Ind Ltd 中空樹脂粒子の製造方法
JP2011094102A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物
WO2012121291A1 (ja) 2011-03-09 2012-09-13 三井化学株式会社 ペンタメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネートの製造方法、ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂およびポリウレア樹脂
JP2013538795A (ja) * 2010-07-28 2013-10-17 スタール インターナショナル ベー.フェー. 架橋剤として用いられる多官能ポリカルボジイミドの調製方法
WO2016021688A1 (ja) * 2014-08-07 2016-02-11 日産化学工業株式会社 シラン処理フォルステライト微粒子及びその製造方法、並びにシラン処理フォルステライト微粒子の有機溶媒分散液及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2853473A (en) 1956-08-27 1958-09-23 Du Pont Production of carbodiimides
JP3715464B2 (ja) 1998-04-20 2005-11-09 日清紡績株式会社 水性ジシクロヘキシルメタンカルボジイミド組成物
US6121406A (en) 1998-04-20 2000-09-19 Nisshinbo Industries, Inc. Mixture of hydrophilic dicyclohexylmethanecarbodiimide
JP4278265B2 (ja) 1999-04-30 2009-06-10 日本ペイント株式会社 熱硬化性水性塗料組成物およびこれを用いた塗膜形成方法、ならびに、複層塗膜形成方法
JP4110397B2 (ja) * 2002-12-03 2008-07-02 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリイソシアネート溶液並びにこれを用いた接着剤および塗料
JP2005015734A (ja) 2003-06-30 2005-01-20 Mitsui Takeda Chemicals Inc 二成分硬化型水性樹脂組成物およびその製造方法
JP2006070186A (ja) 2004-09-02 2006-03-16 Mitsui Takeda Chemicals Inc 硬化剤および二液硬化型樹脂組成物
JP5294887B2 (ja) 2009-01-07 2013-09-18 三井化学株式会社 一液型熱硬化性接着剤組成物
JPWO2010098027A1 (ja) * 2009-02-24 2012-08-30 三洋化成工業株式会社 熱可塑性ポリウレタン樹脂
KR101752123B1 (ko) * 2014-06-24 2017-06-28 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 폴리카보네이트디올의 제조 방법 및 폴리카보네이트디올 그리고 그것을 사용한 폴리우레탄
JP6703995B2 (ja) * 2015-01-21 2020-06-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 耐薬品性ポリウレタン接着剤
TWI719106B (zh) 2016-01-05 2021-02-21 日商三井化學股份有限公司 聚碳二亞胺組成物、聚碳二亞胺組成物之製造方法、水分散組成物、溶液組成物、樹脂組成物及樹脂硬化物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316930A (ja) 1987-06-19 1988-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd D/a変換器
JPH1095830A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 自己架橋型水性ポリウレタン樹脂、その製造方法およびそれをバインダーとする水性印刷インキ
JPH10316930A (ja) 1997-05-16 1998-12-02 Nisshinbo Ind Inc カルボジイミド系架橋剤及びその製造方法並びにコーティング材
JP2001011152A (ja) * 1999-04-30 2001-01-16 Nippon Paint Co Ltd 親水化変性ポリカルボジイミド化合物の製造方法および親水化変性ポリカルボジイミド化合物、ならびにこれを含んだ常温硬化型水性塗料組成物
WO2008087898A1 (ja) * 2007-01-15 2008-07-24 Nicca Chemical Co., Ltd. 拭き上げ型光沢付与剤及び物品表面の光沢付与方法
JP2009096960A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Sanyo Chem Ind Ltd 中空樹脂粒子の製造方法
JP2011094102A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料組成物
JP2013538795A (ja) * 2010-07-28 2013-10-17 スタール インターナショナル ベー.フェー. 架橋剤として用いられる多官能ポリカルボジイミドの調製方法
WO2012121291A1 (ja) 2011-03-09 2012-09-13 三井化学株式会社 ペンタメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネートの製造方法、ポリイソシアネート組成物、ポリウレタン樹脂およびポリウレア樹脂
WO2016021688A1 (ja) * 2014-08-07 2016-02-11 日産化学工業株式会社 シラン処理フォルステライト微粒子及びその製造方法、並びにシラン処理フォルステライト微粒子の有機溶媒分散液及びその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"A Method for Estimating Both the Solubility Parameters and Molar Volumes of Liquids", POLYMER ENGINEERING AND SCIENCE, vol. 14, no. 2, February 1974 (1974-02-01), pages 147 - 154
See also references of EP3584266A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024063100A1 (ja) * 2022-09-20 2024-03-28 旭化成株式会社 多価カルボジイミドbの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6839752B2 (ja) 2021-03-10
EP3584266B1 (en) 2023-11-29
EP3584266A1 (en) 2019-12-25
KR102240994B1 (ko) 2021-04-15
US20200048467A1 (en) 2020-02-13
KR20190097273A (ko) 2019-08-20
CN110300769A (zh) 2019-10-01
TWI752047B (zh) 2022-01-11
JPWO2018150601A1 (ja) 2019-11-21
MY189198A (en) 2022-01-31
TW201840618A (zh) 2018-11-16
CN110300769B (zh) 2021-10-08
ES2968446T3 (es) 2024-05-09
US11390751B2 (en) 2022-07-19
EP3584266A4 (en) 2021-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6170272B1 (ja) ポリカルボジイミド組成物、ポリカルボジイミド組成物の製造方法、水分散組成物、溶液組成物、樹脂組成物および樹脂硬化物
JP2018177811A (ja) キシリレンジイソシアネート組成物、キシリレンジイソシアネート変性体組成物、二液型樹脂原料および樹脂
US9834711B2 (en) One-pack moisture-curing composition
WO2019004290A1 (ja) ポリカルボジイミド組成物、ポリカルボジイミド組成物の製造方法、水分散組成物、溶液組成物、樹脂組成物および樹脂硬化物
JP6839752B2 (ja) ポリカルボジイミド組成物、ポリカルボジイミド組成物の製造方法、水分散組成物、溶液組成物、樹脂組成物および樹脂硬化物
JPWO2018190290A1 (ja) キシリレンジイソシアネート組成物、キシリレンジイソシアネート変性体組成物、二液型樹脂原料および樹脂
JP2014091809A (ja) ポリイソシアネート組成物およびポリウレタン樹脂
JP2006199907A (ja) 揺変性付与剤およびこれを用いた硬化性樹脂組成物ならびに硬化性樹脂組成物の使用方法
WO2020031951A1 (ja) ポリカルボジイミド組成物、ポリカルボジイミド組成物の製造方法、水分散組成物、溶液組成物、樹脂組成物、樹脂硬化物および繊維処理用カルボジイミド架橋剤
JP2014185269A (ja) ウレタン硬化性組成物
JP2020026520A (ja) ポリカルボジイミド組成物、ポリカルボジイミド組成物の製造方法、水分散組成物、溶液組成物、樹脂組成物および樹脂硬化物
JP5346481B2 (ja) ウレアウレタン樹脂組成物
JP2014024878A (ja) 硬化型脂肪族ポリウレア樹脂組成物および脂肪族ポリウレア樹脂成形物
JP7328400B2 (ja) ポリウレタンビーズ
JP6034726B2 (ja) ブロックイソシアネート、塗料組成物およびブロックイソシアネートの製造方法
JP2023119349A (ja) ポリウレトンイミン組成物、水分散組成物、溶液組成物、硬化性組成物、樹脂硬化物、および、ポリウレトンイミン組成物の製造方法
JP4524068B2 (ja) 1液湿気硬化性ウレタン樹脂組成物
JP2021176941A (ja) 接着剤セット、並びに構造体及びその製造方法
US20050085596A1 (en) Curable resin composition
JP2017036460A (ja) ポリイソシアネート組成物およびポリウレタン樹脂

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17896928

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019500173

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197022521

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017896928

Country of ref document: EP

Effective date: 20190916