WO2018139257A1 - 液面検出装置 - Google Patents

液面検出装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018139257A1
WO2018139257A1 PCT/JP2018/000951 JP2018000951W WO2018139257A1 WO 2018139257 A1 WO2018139257 A1 WO 2018139257A1 JP 2018000951 W JP2018000951 W JP 2018000951W WO 2018139257 A1 WO2018139257 A1 WO 2018139257A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
surrounding
holding body
terminal
liquid level
partition
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/000951
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寿人 市沢
Original Assignee
日本精機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精機株式会社 filed Critical 日本精機株式会社
Priority to US16/478,763 priority Critical patent/US10788353B2/en
Priority to JP2018564489A priority patent/JP6922932B2/ja
Publication of WO2018139257A1 publication Critical patent/WO2018139257A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/30Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats
    • G01F23/32Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using rotatable arms or other pivotable transmission elements
    • G01F23/38Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using rotatable arms or other pivotable transmission elements using magnetically actuated indicating means

Definitions

  • the present invention relates to a float type liquid level detection device.
  • the liquid level detection device disclosed in Patent Document 1 includes a float that floats on a liquid level, a magnetic unit that rotates as the float moves, a detection unit that detects magnetism that changes due to the rotation of the magnetic unit, and the detection Three terminals having one end connected to the part, a first holding body that holds these terminals and rotatably supports the magnetic part, and a second holding body that is attached to the first holding body, And three electric wires (conductive portions) held by the second holding body and connected to the other ends of the three terminals.
  • connection portions where the terminal and wire come into contact are immersed in the liquid depending on the height of the liquid level. If the potentials of these connection portions are different from each other, so-called galvanic corrosion may occur in which a part of the connection portion having a high potential dissolves in the liquid as ions and adheres to the connection portion having a low potential. As a result, the detection accuracy of the liquid level may be lowered.
  • the configuration around the three connections will be described.
  • the three connecting portions are separated from each other by four wall portions.
  • the four wall portions are formed integrally with the end portion of the first holding body, and the second holding portion is in contact with the end portion.
  • the four wall portions and the second holding portion are sandwiched between a bottom portion and a lid portion facing the bottom portion.
  • An object of the present invention is to provide a liquid level detection device capable of suppressing electrolytic corrosion with a small number of parts.
  • the float that floats on the liquid surface, the magnetic part that rotates as the float moves, the detection part that detects the magnetism that changes due to the rotation of the magnetic part, and one end of the detection part
  • a plurality of connected terminals a first holding body for holding the terminals and rotatably supporting the magnetic part, a second holding body attached to the first holding body, and A liquid level detection device having a conductive portion held by a second holding body and connected to the other end of the terminal
  • the first holding body has a substantially U-shaped surrounding portion surrounding each of the other ends of the plurality of terminals
  • the second holding body has a partition portion that overlaps between the surrounding portion and the surrounding portion, and one end of the partition portion protrudes toward the opening side of the surrounding portion.
  • the liquid level detection device further includes an exterior body that covers the magnetic part,
  • the exterior body has a protective part that covers the bottom side of the surrounding part,
  • the protection part is formed with an accommodation part for accommodating the tip of the partition part.
  • the surrounding portion has an inner hole facing the other end of the terminal.
  • the surrounding portion has an inner hole facing the other end of the terminal
  • the protection part has an outer hole facing the other end of the terminal through the inner hole.
  • the liquid level detection device includes a first holding body that holds a plurality of terminals, a second holding body that is attached to the first holding body, and the second holding body.
  • the first holding body has a substantially U-shaped surrounding portion that surrounds the other ends of the plurality of terminals
  • the second holding body has a partition portion that overlaps between the surrounding portion and the surrounding portion. And the one end of a partition part protrudes in the opening side of the enclosure part.
  • the partition portion of the second holding body overlaps between the surrounding portion and the surrounding portion, and one end of the partition portion is located on the opening side of the surrounding portion. Protruding.
  • the ions When ions are generated from the terminals surrounded by the surrounding portion and move toward the other surrounding portions, the ions must move so as to avoid the partitioning portion.
  • generation of ions that is, electrolytic corrosion is suppressed.
  • the above configuration is established when the second holding body is attached to the first holding body, and no separate parts are required. As a result, electrolytic corrosion can be suppressed by reducing the number of parts.
  • the liquid level detection device further includes an exterior body that covers the first holding portion.
  • the exterior body has a protective part that covers the bottom side of the surrounding part, and the protective part is formed with an accommodating part that accommodates the tip of the partition part. That is, the partition part is extended from between the surrounding part and the surrounding part until it protrudes. Since a partition part becomes longer, the movement distance of ion becomes further longer and can suppress electrolytic corrosion more.
  • the tip of the partition is housed in the housing. Since the housing portion also plays a role of positioning, the exterior body is more reliably assembled at a predetermined position.
  • the surrounding portion has an inner hole facing the other end of the terminal. Therefore, when resistance welding the terminal and the conductive part, one electrode can contact the terminal through the inner hole, and the other electrode can contact the conductive part from the U-shaped opening side. As a result, workability of resistance welding is improved.
  • the surrounding portion has an inner hole facing the other surface of the terminal, and the protection portion has an outer hole facing the other end of the terminal via the inner hole. . Therefore, when the terminal and the conductive part are resistance-welded with the exterior body attached, one electrode can contact the terminal via the inner hole and the outer hole, and the other electrode is a U-shaped opening side. Can contact the conductive part. As a result, workability of resistance welding is improved.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line 2-2 of FIG. It is a disassembled perspective view of the liquid level detection apparatus shown by FIG. It is a perspective view of the 1st holding
  • FIG. 6 is a sectional view taken along line 6-6 of FIG. It is a figure explaining the effect
  • FIG. 9 is a perspective view of a retaining rod of the liquid level detection device shown in FIG. 8.
  • FIG. 1 shows a liquid level detection device 10 according to Embodiment 1 of the present invention.
  • the liquid level detection device 10 is a float type that uses a float 11 that floats on the liquid level, and is provided in a fuel tank that stores liquid fuel such as gasoline, for example.
  • the liquid level detection device 10 includes a float 11 floating on the liquid level, an arm 12 having one end fixed to the float 11, a magnetic unit 20 fixed to the other end of the arm 12 and rotating as the float 11 moves, A first holding body 30 that rotatably supports the magnetic part 20, an exterior body 40 that covers the magnetic part 20, a second holding body 50 attached to the first holding body 30, and the second
  • the first electric wire 61 to the third electric wire 63 (the first conductive portion 61 to the third conductive portion 63) held by the holding body 50 are included.
  • the magnetic part 20 has a columnar magnet 21 inside by insert molding.
  • the magnetic part 20 includes a rotation shaft part 22 serving as a rotation center, and fixing parts 23 and 24 to which the other end of the arm 12 is fixed.
  • Polyacetal etc. are employ
  • the magnet 21 is made of, for example, neodymium or ferrite and is magnetized with two poles.
  • the first holding body 30 includes a magnetic detection element 31 (detection unit 31) that detects magnetism that changes due to the rotation of the magnetic unit 20, and electrons connected to the magnetic detection element 31 via a first lead wire 32.
  • a component 33 a first terminal 35 to a third terminal 37, one end of which is connected to the electronic component 33 via a second lead wire 34, a first resin body 38 holding these components, And a second resin body 39 that wraps the first resin body 38 by insert molding.
  • the magnetic detection element 31 has a built-in Hall IC.
  • the electronic component 33 includes, for example, a noise absorbing capacitor and a resistor, and supplies power and transmits a detection signal.
  • the first resin body 38 and the second resin body 39 are made of a resin material such as polyacetal.
  • the surface part 30 a of the first holding body 30 has a cylindrical part 25 inserted into the magnetic part 20.
  • rod-like second positioning parts 28, 28 and second protrusions 29, 29 are formed at the lower part of the first holding body 40 at the lower part of the first holding body. Is formed).
  • the first holding body 30 has substantially U-shaped first surrounding portions 71 to 73 surrounding the other ends 35a to 37a of the first terminal 35 to the third terminal 37, respectively.
  • the first surrounding part 71 to the third surrounding part 73 are spaced apart from each other by a predetermined distance.
  • the first surrounding portion 71 includes a first bottom portion 71a, a first front wall portion 71b extending from the front end of the first bottom portion 71a, and a first rear wall portion 71c extending from the rear end of the first bottom portion 71a. And consist of A first electric wire holding portion 71 d that holds the first electric wire 61 (see FIG. 1) is formed on the inner peripheral side of the first surrounding portion 71.
  • the second surrounding part 72 includes a second bottom part 72a, a second front wall part 72b, and a second rear wall part 72c.
  • a second electric wire holding portion 72 d is formed on the inner peripheral side of the second surrounding portion 72.
  • the third surrounding part 73 includes a third bottom part 73a, a third front wall part 73b, and a third rear wall part 73c.
  • a third electric wire holding portion 73d is formed on the inner peripheral side of the third surrounding portion 73.
  • the first electric wire 61 to the third electric wire 63 are made of, for example, a copper core wire and a coating made of a fluororesin or the like covering the core wire.
  • the back surface portion 30b of the first holding body 30 is provided with positioning bosses 13 and 14 that determine a position to be attached to a fuel pump, an attachment stay or the like. Further, the first holding body 30 includes hooks 15 to 17 attached to a fuel pump or the like.
  • the exterior body 40 restricts the movement of the disk part 42 in which the holding hole 41 for holding the rotating shaft part 22 rotatably is formed, and the arm 12 (see FIG. 1) provided at the upper end of the disk part 42.
  • the first restricting portion 43, the first engaging portions 44, 44 provided at both ends of the first restricting portion 43 and engaging with the first projecting portions 27, 27, and the lower edge of the disc portion 42
  • a second restricting portion 45 that restricts movement of the arm 12, an extending portion 46 that extends downward from the second restricting portion 45, and a first surrounding portion 71 that is provided below the extending portion 46.
  • a protective portion 80 that covers the U-shaped bottom side of the third surrounding portion 73, and a second locking portion 81 that is provided at both ends of the protective portion 80 and locks with the second protruding portions 29, 29. 81.
  • a first rib 74 is formed at the front end of the extending portion 46.
  • a second rib 75 is formed at the rear end of the extending portion 46. The first rib 74 and the second rib 75 become lower as going downward.
  • the first locking portion 44 has first positioning holes 48 and 48 into which the first positioning portions 26 and 26 are inserted.
  • the protection unit 80 includes second positioning holes 82 and 82 into which the second positioning units 28 and 28 are inserted, and a third protrusion 83.
  • the exterior body 40 is made of a resin material such as polyacetal.
  • the second holding body 50 includes a base portion 51, and first tube portions 51a to 3rd tubes which are provided below the base portion 51 and hold the first electric wire 61 to the third electric wire 63 (see FIG. 1).
  • the first partitioning portion 54 and the second partitioning portion 55 extending toward the third locking portion 53 are included.
  • the second holding body 50 is made of a resin material such as polyacetal, for example.
  • the lid 52 covers the opening sides of the first surrounding part 71 to the third surrounding part 73.
  • the first partition portion 54 overlaps between the first surrounding portion 71 and the second surrounding portion 72.
  • the end portion 54a (one end 54a) of the first partitioning portion 54 protrudes from the space between the first surrounding portion 71 and the second surrounding portion 72 to the opening side (right direction in FIG. 6).
  • the second partition portion 55 overlaps between the second surrounding portion 72 and the third surrounding portion 73.
  • the end portion 55 a (one end 55 a) of the second partition portion 55 protrudes from the space between the second surrounding portion 72 and the third surrounding portion 73 toward the opening side.
  • the protection part 80 sandwiches the first surrounding part 71 to the third surrounding part 73 together with the lid part 52.
  • the protection part 80 is in contact with the first surrounding part 71 to the third surrounding part 73.
  • the protective portion 80 is formed with a first accommodating portion 84 that accommodates the first tip portion 54 b of the first partition portion 54.
  • the protection portion 80 is formed with a second accommodation portion 85 that accommodates the second tip portion 55 b of the second partition portion 55.
  • the first pressing portion 56 is in contact with the first electric wire 61.
  • the second pressing portion 57 is in contact with the second electric wire 62.
  • the third pressing portion 58 is in contact with the third electric wire 63.
  • the first bottom portion 71 a has a first inner hole 65 that faces the other end 35 a of the first terminal 35.
  • the second bottom portion 72 a has a second inner hole 66 that faces the other end 36 a of the second terminal 36.
  • the third bottom portion 73 a has a third inner hole 67 that faces the other end 37 a of the third terminal 37.
  • the protective part 80 has a first outer hole 86 that faces the other end 35 a of the first terminal 35 via the first inner hole 65.
  • the protection unit 80 has a second outer hole 87 that faces the other end 36 a of the second terminal 36 via the second inner hole 66.
  • the protection unit 80 has a third outer hole 88 that faces the other end 37 c of the third terminal 37 through the third inner hole 67.
  • the first rib 74 is located between the first surrounding part 71 and the second surrounding part 72.
  • the second rib 75 is located between the second surrounding part 72 and the third surrounding part 73.
  • the first holding body 30 has a first surrounding part 71 to a third surrounding part 73 that surround the first terminal 35 to the third terminal 37, respectively.
  • the second holding body 50 includes a lid portion 52 that covers the opening sides of the first surrounding portion 71 to the third surrounding portion 73, a first partition portion 54 that extends from the lid portion 52, and a second partition portion 55. And having.
  • the first partition 54 overlaps between the first surrounding part 71 and the second surrounding part 72.
  • the end portion 54a of the first partitioning portion 54 protrudes from the space between the first surrounding portion 71 and the second surrounding portion 72 to the opening side (right direction in FIG. 6).
  • the second partition portion 55 overlaps between the second surrounding portion 72 and the third surrounding portion 73.
  • the end portion 55 a of the second partition portion 55 protrudes from the space between the second surrounding portion 72 and the third surrounding portion 73 to the opening side.
  • FIG. 7A shows a main part of a liquid level detection device according to a comparative example. If there is no first partition 54, ions move linearly from the first terminal 35 toward the second terminal 36.
  • FIG. 7B shows a main part of the liquid level detection device according to the embodiment.
  • the first partition portion 54 overlaps between the first surrounding portion 71 and the second surrounding portion 72, and the end portion 54 a of the first partition portion 54 is connected to the first surrounding portion 71.
  • the second surrounding portion 72 project to the opening side (right side of the chain line L).
  • the ions must move to avoid the first partition 54. Since the movement distance of ions becomes long, the generation of ions, that is, electrolytic corrosion is suppressed.
  • the configuration shown in FIG. 7B is established when the second holding body 50 is attached to the first holding body 30, and no separate parts are required. As a result, electrolytic corrosion can be suppressed by reducing the number of parts.
  • the lid part 52 may abut on the first surrounding part 71 to the third surrounding part 73.
  • the end portions 54a and 55a protrude from the end portion 54a of the first partition portion 54 and the end portion 55a of the second partition portion 55 constituting a part of the lid portion 52, respectively.
  • a first accommodating portion 84 that accommodates the first tip portion 54 b of the first partition portion 54 is formed in the protection portion 80 of the exterior body 40.
  • the first partition 54 extends from between the first enclosure 71 and the second enclosure 72 until it protrudes (from the first partition 54 shown in FIG. 7B). Also long). The moving distance of ions is further increased, and electric corrosion can be further suppressed.
  • a first rib 74 is located between the first surrounding portion 71 and the second surrounding portion 72.
  • the first tip portion 54 b is accommodated in the first accommodating portion 84. Since the 1st accommodating part 84 also plays the role of positioning, the exterior body 40 is assembled
  • the second partition portion 55 and the second rib 75 have the same configuration and have the same effect. Description is omitted.
  • the first surrounding portion 71 has a first inner hole 65 that faces the other end 35 a of the first terminal 35.
  • the protection unit 80 has a first outer hole 86 that faces the other end 35 a of the first terminal 35 via the first inner hole 65.
  • one electrode includes the first inner hole 65 and the first The other terminal can be in contact with the first electric wire 61 from the U-shaped opening side.
  • the first terminal 35 and the first electric wire 61 may be joined by laser welding or the like.
  • the second inner hole 66, the outer hole 87, the third inner hole 67, and the outer hole 88 also have the same configuration and effects. Description is omitted. ⁇ Example 2>
  • Example 2 of the present invention will be described.
  • the first tab terminal 91 to the third tab terminal 93 are used instead of the second holding body 50 (see FIG. 2) that holds the first electric wire 61 to the third electric wire 63 of the first embodiment.
  • a retaining rod 90 with a sash is attached.
  • the first tab terminal 91 to the third tab terminal 93 are directly connected to the first terminal 35 to the third terminal 37.
  • the stopper rod 90 is made of, for example, polyacetal and is attached to the opening of the fuel tank.
  • the stopper rod 90 is attached to the flange portion 94, the connection portion 95 in which the first tab terminal 91 to the third tab terminal 93 are insert-molded and attached to the lower surface portion of the flange portion 94, and the upper surface portion of the flange portion 94.
  • a support portion 96 that supports the first holding body 30.
  • the flange portion 94 has four fixing holes 94a for fixing the stopper rod 90 to the fuel tank.
  • the support portion 96 extends toward the boss holes 96a and 96b into which the positioning bosses 13 and 14 are inserted, the locking holes 97a to 97c to which the hooks 15 to 17 are locked, and the back surface portion 30b of the first holding body 30. It has the 1st partition part 98 and the 2nd partition part 99.
  • the support portion 96 faces the back surface portion 30b of the first holding body 30.
  • the support portion 96 has a first round hole 77 that faces the first tab terminal 91.
  • the support portion 96 has a second round hole 78 that faces the second tab terminal 92.
  • the support portion 96 has a third round hole 79 that faces the third tab terminal 93.
  • the support part 96 has a first partition part 98 and a second partition part 99. That is, since the first partition portion 98 and the second partition portion 99 are provided in a part of the stopper rod 90 that fixes the liquid level detection device 10A to the fuel tank or the like, the electrolytic corrosion can be suppressed without increasing the number of parts. .
  • the support portion 96 has a first round hole 77 to a third round hole 79 that face the first tab terminal 91 to the third tab terminal 93. Therefore, even if the first surrounding portion 71 to the third surrounding portion 73 of the first holding body 30 are covered with the support portion 96, one end of the electrode for resistance welding is formed from the first round hole 77 to the second round portion. The first tab terminal 91 to the third tab terminal 93 can be contacted through the three round holes 79. Workability of resistance welding is improved.
  • this invention is not limited to Example 1,2.
  • the liquid level detection device of the present invention is suitable for being mounted on a fuel tank of a vehicle.
  • Second electric wire (conductive part) 63 Third electric wire (conductive part) 65 ... 1st inner side hole 66 ... 2nd inner side hole 67 ... 3rd inner side hole 71 ... 1st surrounding part, 71a ... Bottom part, 71b ... Front wall part, 71c ... Rear wall part, 71d ... Electric wire holding part 72 ... second surrounding part, 72a ... bottom part, 72b ... front wall part, 72c ... rear wall part, 72d ... electric wire holding part 73 ... third surrounding part, 73a ... bottom part, 73b ... front wall part, 73c ... rear Wall part 73d ... Electric wire holding part 74 ... 1st rib 75 ... 2nd rib 77 ...

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Level Indicators Using A Float (AREA)

Abstract

少ない部品点数で電食を抑制できる液面検出装置を提供すること。 液面検出装置(10)は、磁気を検出する検出部(31)と、この検出部(31)に一端が接続された複数の端子(35~37)と、これらの端子(35~37)を保持すると共に磁性部(20)を回転可能に支持する第1の保持体(30)と、この第1の保持体(30)に取り付けられている第2の保持体(50)と、この第2の保持体(50)によって保持され端子(35~37)の他端に接続された導電部(61~63)と、を有する。第1の保持体(30)は、複数の端子(35~37)の他端(35a~37a)をそれぞれ囲む略U字状の包囲部(71~73)を有する。第2の保持体(50)は、包囲部(71~73)の間に重なる仕切部(54,55)と、を有する。

Description

液面検出装置
 本発明は、フロート式の液面検出装置に関する。
 液面の高さを検出する装置には、液面に浮かぶフロートを利用するタイプのものが存する。フロート式の液面検出装置の従来技術として特許文献1に開示される技術がある。
 特許文献1に開示された液面検出装置は、液面に浮かぶフロートと、このフロートの移動に伴い回転する磁性部と、この磁性部の回転により変化する磁気を検出する検出部と、この検出部に一端が接続された3つの端子と、これらの端子を保持すると共に磁性部を回転可能に支持する第1の保持体と、この第1の保持体に取り付けられる第2の保持体と、この第2の保持体によって保持され3つの端子の他端にそれぞれ接続された3つの電線(導電部)と、を有する。
 端子と電線が接触する3つの接続部は、液面の高さによっては液体に浸かる。これらの接続部の電位が互いに異なると、電位の高い接続部の一部がイオンとして液体中に溶け出し、電位の低い接続部に付着する、いわゆる電食が生じることがある。結果、液面高さの検出精度が低下する虞がある。
 3つの接続部の周囲の構成について説明する。3つの接続部は、4つの壁部により互いに仕切られている。4つの壁部は、第1の保持体の端部と一体的に形成され、端部には第2の保持部が当接している。4つの壁部及び第2の保持部は、底部とこの底部に対向する蓋部により挟まれる。これにより、3つの接続部は、いずれも、壁部、底部及び蓋部により筒状に包まれる。そのため、イオンが移動する際、イオンの移動経路は長くなる。結果、電位の高い接続部からイオンが溶け出しにくくなり、電食を抑制できる。
特開2011-185616号公報
 特許文献1に開示された発明によれば、3つの接続部が筒状に包まれるためには、第2の保持体が第1の保持体に当接し、端子と電線が接触した後に、さらに、底部及び蓋部を壁部(第1の保持体の一部)にそれぞれ係止する必要がある。
 本発明は、少ない部品点数で電食を抑制できる液面検出装置の提供を課題とする。
 請求項1による発明によれば、液面に浮かぶフロートと、このフロートの移動に伴い回転する磁性部と、この磁性部の回転により変化する磁気を検出する検出部と、この検出部に一端が接続された複数の端子と、これらの端子を保持すると共に前記磁性部を回転可能に支持する第1の保持体と、この第1の保持体に取り付けられている第2の保持体と、この第2の保持体によって保持され前記端子の他端に接続された導電部と、を有する液面検出装置であって、
 前記第1の保持体は、前記複数の端子の他端をそれぞれ囲む略U字状の包囲部を有し、
 前記第2の保持体は、前記包囲部と包囲部との間に重なる仕切部を有し、この仕切部の一端は、前記包囲部の開口側に突出していることを特徴とする液面検出装置が提供される。
 請求項2に記載のごとく、好ましくは、前記液面検出装置は、さらに、前記磁性部を覆う外装体を備え、
 前記外装体は、前記包囲部の底側を覆う保護部を有し、
 この保護部には、前記仕切部の先端部を収容する収容部が形成されている。
 請求項3に記載のごとく、好ましくは、前記包囲部は、前記端子の他端に臨む内側穴を有している。
 請求項4に記載のごとく、好ましくは、前記包囲部は、前記端子の他端に臨む内側穴を有していると共に、
 前記保護部は、前記内側穴を介して、前記端子の他端に臨む外側穴を有している。
 請求項1に係る発明では、液面検出装置は、複数の端子を保持する第1の保持体と、この第1の保持体に取り付けられている第2の保持体と、この第2の保持体によって保持され端子の他端に接続された導電部と、を有する。第1の保持体は、複数の端子の他端をそれぞれ囲む略U字状の包囲部を有し、第2の保持体は、包囲部と包囲部との間に重なる仕切部と、を有し、仕切部の一端は、包囲部の開口側に突出している。
 即ち、第1の保持体に第2の保持体が取り付けられると、第2の保持体の仕切部が包囲部と包囲部との間に重なり、仕切部の一端は、包囲部の開口側に突出する。包囲部に囲まれた端子からイオンが生成し、他の包囲部に向かって移動する際に、イオンは仕切部を避けるように移動しなければならない。仕切部がない場合と比較すると、イオンの移動距離が長くなるため、イオンの生成、即ち電食が抑制される。上記の構成は、第1の保持体に第2の保持体が取り付けられた時に成立し、別途部品は必要ない。結果、部品点数を抑えて電食を抑制できる。
 請求項2に係る発明では、液面検出装置は、さらに、第1の保持部を覆う外装体を備えている。外装体は、包囲部の底側を覆う保護部を有し、この保護部には、仕切部の先端部を収容する収容部が形成されている。即ち、仕切部は、包囲部と包囲部との間から突出するまで延びている。仕切部がより長くなるため、イオンの移動距離はさらに長くなり、電食をより抑制できる。加えて、仕切部の先端部は、収容部に収容される。収容部が位置決めの役割も果たすため、外装体はより確実に所定の位置に組み付けられる。
 請求項3に係る発明では、包囲部は、端子の他端に臨む内側穴を有している。そのため、端子と導電部を抵抗溶接する場合、一方の電極は、内側穴を介して端子に接触でき、他方の電極は、U字状の開口側から導電部に接触できる。結果、抵抗溶接の作業性が向上する。
 請求項4に係る発明では、包囲部は、端子の他面に臨む内側穴を有していると共に、保護部は、内側穴を介して、端子の他端に臨む外側穴を有している。そのため、外装体が取り付けられた状態において、端子と導電部を抵抗溶接する場合、一方の電極は、内側穴及び外側穴を介して端子に接触でき、他方の電極は、U字状の開口側から導電部に接触できる。結果、抵抗溶接の作業性が向上する。
本発明の実施例1による液面検出装置の斜視図である。 図1の2-2線断面図である。 図1に示された液面検出装置の分解斜視図である。 図3に示された液面検出装置の第1の保持部の斜視図である。 図3に示された液面検出装置の第2の保持部の拡大図である。 図1の6-6線断面図である。 本発明の作用を説明する図である。 本発明の実施例2による液面検出装置の断面図である。 図8に示された液面検出装置の止め鍔の斜視図である。
 本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図中Frは前、Rrは後、Lは左、Rは右、Upは上、Dnは下を示している。
<実施例1>
 図1には、本発明の実施例1による液面検出装置10が示されている。この液面検出装置10は、液面に浮かぶフロート11を利用したフロート式のタイプであり、例えば、ガソリンなどの液体燃料を貯留する燃料タンク内に設けられる。
 図1,図2を参照する。液面検出装置10は、液面に浮かぶフロート11と、このフロート11に一端が固定されたアーム12と、このアーム12の他端に固定されフロート11の移動に伴い回転する磁性部20と、磁性部20を回転可能に支持する第1の保持体30と、磁性部20を覆う外装体40と、第1の保持体30に取り付けられている第2の保持体50と、この第2の保持体50によって保持されている第1の電線61~第3の電線63(第1の導電部61~第3の導電部63)と、を有する。
 図2,図3を参照する。磁性部20は、インサート成形により内部に円柱状の磁石21を有する。磁性部20は、回転中心となる回転軸部22と、アーム12の他端が固定される固定部23,24と、を有する。インサート成形に用いられる樹脂材料は、例えば、ポリアセタール等が採用される。磁石21は、例えば、ネオジムやフェライトからなり、2極の着磁がされている。
 第1の保持体30は、磁性部20の回転により変化する磁気を検出する磁気検出素子31(検出部31)と、この磁気検出素子31に第1のリード線32を介して接続された電子部品33と、この電子部品33に第2のリード線34を介して一端が接続された第1の端子35~第3の端子37と、これらの部品を保持する第1の樹脂体38と、この第1の樹脂体38をインサート成形により包む第2の樹脂体39と、からなる。
 磁気検出素子31は、ホールICを内蔵している。電子部品33は、例えば、ノイズ吸収用のコンデンサや抵抗などを内蔵しており、電源の供給や検出信号の伝達を行う。第1の樹脂体38及び第2の樹脂体39は、ポリアセタール等の樹脂材料からなる。
 第1の保持体30の表面部30aは、磁性部20に差し込まれる円筒部25を有する。第1の保持体30の上部には、棒状の第1の位置決め部26,26と、外装体40の上部が係止する第1の突出部27,27が形成されている。同様に、第1の保持体30の下部には棒状の第2の位置決め部28,28と、外装体40の下部が係止する第2の突出部29,29(一方の突出部29のみが示されている)が形成されている。
 図3,図4を参照する。第1の保持体30は、第1の端子35~第3の端子37の他端35a~37aをそれぞれ囲む略U字状の第1の包囲部71~第3の包囲部73を有する。第1の包囲部71~第3の包囲部73は、互いに所定の間隔が空いている。
 第1の包囲部71は、第1の底部71aと、第1の底部71aの前端から延びる第1の前壁部71bと、第1の底部71aの後端から延びる第1の後壁部71cと、からなる。第1の包囲部71の内周側には、第1の電線61(図1参照)を保持する第1の電線保持部71dが形成されている。
 同様に、第2の包囲部72は、第2の底部72aと、第2の前壁部72bと、第2の後壁部72cと、からなる。第2の包囲部72の内周側には、第2の電線保持部72dが形成されている。同様に、第3の包囲部73は、第3の底部73aと、第3の前壁部73bと、第3の後壁部73cと、からなる。第3の包囲部73の内周側には、第3の電線保持部73dが形成されている。
 第1の電線61~第3の電線63(図1参照)は、例えば、銅の芯線と、この芯線を覆うフッ素樹脂等の被覆と、からなる。
 第1の保持体30の裏面部30bは、燃料ポンプや取付ステーなどに取り付ける位置を定める位置決めボス13,14を備えている。さらに、第1の保持体30は、燃料ポンプ等に取り付けるフック15~17を備えている。
 図3を参照する。外装体40は、回転軸部22を回転可能に保持する保持穴41が空けられた円板部42と、この円板部42の上端に設けられアーム12(図1参照)の移動を規制する第1の規制部43と、この第1の規制部43の両端に設けられ第1の突出部27,27と係止する第1の係止部44,44と、円板部42の下縁に設けられアーム12の移動を規制する第2の規制部45と、第2の規制部45から下方に延びる延出部46と、この延出部46の下方に設けられ第1の包囲部71~第3の包囲部73のU字状の底側を覆う保護部80と、この保護部80の両端に設けられ第2の突出部29,29と係止する第2の係止部81,81と、からなる。
 延出部46の前端には、第1のリブ74が形成されている。延出部46の後端には、第2のリブ75が形成されている。これらの第1のリブ74及び第2のリブ75は、下方に向かうに連れて低くなる。
 第1の係止部44は、第1の位置決め部26,26が差し込まれる第1の位置決め穴48,48を有する。保護部80は、第2の位置決め部28,28が差し込まれる第2の位置決め穴82,82と、第3の突出部83と、を有する。外装体40は、例えば、ポリアセタール等の樹脂材料からなる。
 図3,図5を参照する。第2の保持体50は、基部51と、この基部51の下部に設けられ第1の電線61~第3の電線63(図1参照)を保持する第1の筒部51a~第3の筒部51cと、この基部51の一端から上方に延びる蓋部52と、基部51の他端から上方に延び第3の突出部83と係止する第3の係止部53と、蓋部52から第3の係止部53に向かって延びる第1の仕切部54,第2の仕切部55と、を有する。
 蓋部52の前端には、第3の係止部53に向かって突出した第1の押さえ部56が形成されている。同様に、蓋部52の中央には、第3の係止部53に向かって突出した第2の押さえ部57が形成されている。蓋部52の後端には、第3の係止部53に向かって突出した第3の押さえ部58が形成されている。第2の保持体50は、例えば、ポリアセタール等の樹脂材料からなる。
 図6を参照する。蓋部52は、第1の包囲部71~第3の包囲部73の開口側を覆う。第1の仕切部54は、第1の包囲部71と第2の包囲部72との間に重なる。第1の仕切部54の末端部54a(一端54a)は、第1の包囲部71と第2の包囲部72との間から開口側(図6右方向)に突出している。同様に、第2の仕切部55は、第2の包囲部72と第3の包囲部73との間に重なる。第2の仕切部55の末端部55a(一端55a)は、第2の包囲部72と第3の包囲部73との間から開口側に突出している。
 保護部80は、蓋部52と共に第1の包囲部71~第3の包囲部73を挟む。保護部80は、第1の包囲部71~第3の包囲部73に当接している。
 保護部80には、第1の仕切部54の第1の先端部54bを収容する第1の収容部84が形成されている。同様に、保護部80には、第2の仕切部55の第2の先端部55bを収容する第2の収容部85が形成されている。
 第1の押さえ部56は、第1の電線61に当接している。第2の押さえ部57は、第2の電線62に当接している。第3の押さえ部58は、第3の電線63に当接している。
 図3,図6を参照する。第1の底部71aは、第1の端子35の他端35aに臨む第1の内側穴65を有している。同様に、第2の底部72aは、第2の端子36の他端36aに臨む第2の内側穴66を有している。第3の底部73aは、第3の端子37の他端37aに臨む第3の内側穴67を有している。
 保護部80は、第1の内側穴65を介して、第1の端子35の他端35aに臨む第1の外側穴86を有している。同様に、保護部80は、第2の内側穴66を介して、第2の端子36の他端36aに臨む第2の外側穴87を有している。保護部80は、第3の内側穴67を介して、第3の端子37の他端37cに臨む第3の外側穴88を有している。
 第1のリブ74は、第1の包囲部71と第2の包囲部72との間に位置している。第2のリブ75は、第2の包囲部72と第3の包囲部73との間に位置している。
 次に、本発明の効果について説明する。
 図6を参照する。第1の保持体30は、第1の端子35~第3の端子37をそれぞれ囲む第1の包囲部71~第3の包囲部73を有する。第2の保持体50は、第1の包囲部71~第3の包囲部73の開口側を覆う蓋部52と、この蓋部52から延びる第1の仕切部54、第2の仕切部55と、を有する。
 第1の仕切部54は、第1の包囲部71と第2の包囲部72との間に重なる。第1の仕切部54の末端部54aは、第1の包囲部71と第2の包囲部72との間から開口側(図6右方向)に突出している。同様に、第2の仕切部55は、第2の包囲部72と第3の包囲部73との間に重なる。第2の仕切部55の末端部55aは、第2の包囲部72と第3の包囲部73との間から開口側に突出している。
 例えば、第1の電線61に接続した第1の端子35の他端35aから生成したイオンが、第2の端子36の他端36aに向かって移動する場合について説明する。
 図7(a)を参照する。図7(a)には、比較例による液面検出装置の要部が示されている。仮に、第1の仕切部54がない場合、イオンは、第1の端子35から第2の端子36に向かって直線状に移動する。
 図7(b)を参照する。図7(b)には、実施例による液面検出装置の要部が示されている。一方、本発明では、第1の包囲部71と第2の包囲部72との間に第1の仕切部54が重なり、第1の仕切部54の末端部54aは、第1の包囲部71と第2の包囲部72との間から開口側(鎖線Lよりも右側)に突出している。イオンは第1の仕切部54を避けるように移動しなければならない。イオンの移動距離が長くなるため、イオンの生成、即ち電食が抑制される。図7(b)に示される構成は、第1の保持体30に第2の保持体50が取り付けられた時に成立し、別途部品は必要ない。結果、部品点数を抑えて電食を抑制できる。
 図6を参照する。なお、蓋部52は、第1の包囲部71~第3の包囲部73に当接してもよい。この場合、第1の仕切部54の末端部54a,第2の仕切部55の末端部55aが蓋部52の一部を構成することにより、末端部54a,55aがそれぞれ突出しているといえる。
 図6を参照する。加えて、外装体40の保護部80には、第1の仕切部54の第1の先端部54bを収容する第1の収容部84が形成されている。即ち、第1の仕切部54は、第1の包囲部71と第2の包囲部72との間から突出するまで延びている(図7(b)に示された第1の仕切部54よりも長い)。イオンの移動距離はさらに長くなり、電食をより抑制できる。
 加えて、第1の包囲部71と第2の包囲部72との間には、第1のリブ74が位置する。第1の端子35から発生したイオンが、外装体40の外側(図6左方向)を通過して、第2の端子36に向かう場合、イオンは、第1のリブ74を避けるように移動する。イオンの移動距離はさらに長くなり、電食を抑制できる。
 加えて、第1の先端部54bは、第1の収容部84に収容される。第1の収容部84が位置決めの役割も果たすため、外装体40はより確実に所定の位置に組み付けられる。
 第2の仕切部55、第2のリブ75についても同様の構成であり、同様の効果を奏する。説明は省略する。
 図6を参照する。第1の包囲部71は、第1の端子35の他端35aに臨む第1の内側穴65を有している。保護部80は、第1の内側穴65を介して、第1の端子35の他端35aに臨む第1の外側穴86を有している。
 そのため、外装体40が第1の保持体30に取り付けられ、例えば、第1の端子35と第1の電線61とを抵抗溶接する場合、一方の電極は、第1の内側穴65及び第1の外側穴86を介して第1の端子35に接触でき、他方の電極は、U字状の開口側から第1の電線61に接触できる。結果、抵抗溶接の作業性が向上する。なお、第1の端子35と第1の電線61は、レーザ溶接等により接合してもよい。
 第2の内側穴66,外側穴87、第3の内側穴67,外側穴88も同様の構成及び効果を奏する。説明を省略する。
<実施例2>
 次に、本発明の実施例2について説明する。
 図8,9を参照する。実施例2では、実施例1の第1の電線61~第3の電線63を保持する第2の保持体50(図2参照)に代え、第1のタブ端子91~第3のタブ端子93を備えた止め鍔90が取り付けられている。第1のタブ端子91~第3のタブ端子93は、第1の端子35~第3の端子37と直接に接続する。
 止め鍔90は、例えば、ポリアセタール等からなり、燃料タンクの開口部に取り付けられる。止め鍔90は、鍔部94と、鍔部94の下面部に取り付けられ第1のタブ端子91~第3のタブ端子93がインサート成形された接続部95と、鍔部94の上面部に取り付けられ第1の保持体30を支持する支持部96と、からなる。
 鍔部94は、止め鍔90を燃料タンクに固定するための4つの固定穴94aを有する。支持部96は、位置決めボス13,14が差し込まれるボス穴96a,96bと、フック15~17が係止する係止穴97a~97cと、第1の保持体30の裏面部30bに向けて延びる第1の仕切部98と、第2の仕切部99を有する。
 支持部96は、第1の保持体30の裏面部30bに面する。支持部96は、第1のタブ端子91に臨む第1の丸穴77を有する。同様に、支持部96は、第2のタブ端子92に臨む第2の丸穴78を有する。支持部96は、第3のタブ端子93に臨む第3の丸穴79を有する。
 その他の構成については、実施例1の液面検出装置10と同様であり、符号を流用すると共に説明を省略する。液面検出装置10Aにおいても、本発明所定の効果を得ることができる。さらに、液面検出装置10Aによれば、上記の構成により、以下の特有の効果を得ることができる。
 支持部96は、第1の仕切部98と第2の仕切部99を有する。即ち、液面検出装置10Aを燃料タンク等に固定する止め鍔90の一部に第1の仕切部98,第2の仕切部99を設けたため、部品点数を増やすことなく、電食を抑制できる。
 加えて、支持部96は、第1のタブ端子91~第3のタブ端子93に臨む第1の丸穴77~第3の丸穴79を有する。そのため、第1の保持体30の第1の包囲部71~第3の包囲部73が支持部96に覆われていても、抵抗溶接を行う電極の一端は、第1の丸穴77~第3の丸穴79を介して、第1のタブ端子91~第3のタブ端子93に接触できる。抵抗溶接の作業性が高まる。
 なお、本発明の作用及び効果を奏する限りにおいて、本発明は、実施例1,2に限定されるものではない。
 本発明の液面検出装置は、車両の燃料タンクに搭載するのに好適である。
10…液面検出装置
11…フロート
12…アーム
20…磁性部
30…第1の保持体
31…磁気検出素子(検出部)
35…第1の端子、35a…他端
36…第2の端子、36a…他端
37…第3の端子、37a…他端
40…外装体
50…第2の保持体
52…蓋部
54…第1の仕切部、54a…末端部、54b…先端部
55…第2の仕切部、55a…末端部、55b…先端部
56…第1の押さえ部
57…第2の押さえ部
58…第3の押さえ部
61…第1の電線(導電部)
62…第2の電線(導電部)
63…第3の電線(導電部)
65…第1の内側穴
66…第2の内側穴
67…第3の内側穴
71…第1の包囲部、71a…底部、71b…前壁部、71c…後壁部、71d…電線保持部
72…第2の包囲部、72a…底部、72b…前壁部、72c…後壁部、72d…電線保持部
73…第3の包囲部、73a…底部、73b…前壁部、73c…後壁部、73d…電線保持部
74…第1のリブ
75…第2のリブ
77…第1の丸穴
78…第2の丸穴
79…第3の丸穴
80…保護部
84…第1の収容部
85…第2の収容部
86…第1の外側穴
87…第2の外側穴
88…第3の外側穴
90…止め鍔
91…第1のタブ端子(導電部)
92…第2のタブ端子(導電部)
93…第3のタブ端子(導電部)
94…鍔部
95…接続部
96…支持部
98…第1の仕切部
99…第2の仕切部

Claims (4)

  1.  液面に浮かぶフロートと、このフロートの移動に伴い回転する磁性部と、この磁性部の回転により変化する磁気を検出する検出部と、この検出部に一端が接続された複数の端子と、これらの端子を保持すると共に前記磁性部を回転可能に支持する第1の保持体と、この第1の保持体に取り付けられている第2の保持体と、この第2の保持体によって保持され前記端子の他端に接続された導電部と、を有する液面検出装置であって、
     前記第1の保持体は、前記複数の端子の他端をそれぞれ囲む略U字状の包囲部を有し、
     前記第2の保持体は、前記包囲部と包囲部との間に重なる仕切部を有し、
     この仕切部の一端は、前記包囲部の開口側に突出していることを特徴とする液面検出装置。
  2.  前記液面検出装置は、さらに、前記磁性部を覆う外装体を備え、
     前記外装体は、前記包囲部の底側を覆う保護部を有し
     この保護部には、前記仕切部の先端部を収容する収容部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の液面検出装置。
  3.  前記包囲部は、前記端子の他端に臨む内側穴を有していることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の液面検出装置。
  4.  前記包囲部は、前記端子の他端に臨む内側穴を有していると共に、
     前記保護部は、前記内側穴を介して、前記端子の他端に臨む外側穴を有していることを特徴とする請求項2に記載の液面検出装置。
PCT/JP2018/000951 2017-01-25 2018-01-16 液面検出装置 WO2018139257A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/478,763 US10788353B2 (en) 2017-01-25 2018-01-16 Liquid-surface detection device
JP2018564489A JP6922932B2 (ja) 2017-01-25 2018-01-16 液面検出装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011249 2017-01-25
JP2017-011249 2017-01-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018139257A1 true WO2018139257A1 (ja) 2018-08-02

Family

ID=62979319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/000951 WO2018139257A1 (ja) 2017-01-25 2018-01-16 液面検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10788353B2 (ja)
JP (1) JP6922932B2 (ja)
WO (1) WO2018139257A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020128966A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 矢崎総業株式会社 液位検出装置ユニット

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7248635B2 (ja) * 2020-10-12 2023-03-29 矢崎総業株式会社 金属製の液位検出装置支持体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005010047A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Denso Corp 液面検出装置
US20090064777A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Oscar Horacio Mundo Apparatus for measuring and/or controlling liquid levels
JP2013171015A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Nippon Seiki Co Ltd 液面検出装置
WO2014050499A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 日本精機株式会社 液面検出装置、及び液面検出装置の製造方法
WO2014132962A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 矢崎総業株式会社 液面レベルセンサ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7377163B2 (en) 2003-06-19 2008-05-27 Denso Corporation Liquid level detector
JP5293646B2 (ja) 2010-03-04 2013-09-18 株式会社デンソー 液面検出装置
JP2014137271A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Denso Corp 液面検出モジュール
JP2017223501A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 愛三工業株式会社 燃料液位検出装置とその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005010047A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Denso Corp 液面検出装置
US20090064777A1 (en) * 2007-09-06 2009-03-12 Oscar Horacio Mundo Apparatus for measuring and/or controlling liquid levels
JP2013171015A (ja) * 2012-02-23 2013-09-02 Nippon Seiki Co Ltd 液面検出装置
WO2014050499A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 日本精機株式会社 液面検出装置、及び液面検出装置の製造方法
WO2014132962A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 矢崎総業株式会社 液面レベルセンサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020128966A (ja) * 2019-02-12 2020-08-27 矢崎総業株式会社 液位検出装置ユニット
US11150124B2 (en) 2019-02-12 2021-10-19 Yazaki Corporation Liquid level detection device unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP6922932B2 (ja) 2021-08-18
US10788353B2 (en) 2020-09-29
JPWO2018139257A1 (ja) 2019-11-21
US20190360852A1 (en) 2019-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5825520B2 (ja) 液面検出装置
JP5152679B2 (ja) 液面検出装置
WO2018139257A1 (ja) 液面検出装置
KR20120102632A (ko) 액면 검출 장치
JP2018198486A (ja) 電気接続箱
JP5344375B2 (ja) 回転角度検出装置
JP2011141146A (ja) 液面検出装置とその製造方法
US9927282B2 (en) Magnet float liquid level detector with guided locking case
JP2010175425A (ja) 液面検出装置
JP2013190373A (ja) 液面検出装置
JP2013171015A (ja) 液面検出装置
JP5896223B2 (ja) 液面検出装置
US11105672B2 (en) Liquid level detection unit
JP2012233747A (ja) 液面検出装置
JP2010169652A (ja) 回転角度検出装置
JP6754959B2 (ja) 圧力センサ装置、および電動ポンプ
JP5787156B2 (ja) 液面検出装置
KR100975421B1 (ko) 차량용 시트트랙의 다이렉트 몰드타입 위치감지센서 구조
JP6372180B2 (ja) 液面検出装置
JP2015161671A (ja) 回転角度検出装置
JP2011133279A (ja) 液面検出装置
JP2015004574A (ja) 液面検出装置
JP2010243356A (ja) 電磁流量計
JP2019132669A (ja) 回転センサ用の被検出ユニットおよびこれを備えた液面検出装置
JP2018048923A (ja) 液面検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18745247

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018564489

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18745247

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1