WO2018135615A1 - 車両用灯具 - Google Patents
車両用灯具 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2018135615A1 WO2018135615A1 PCT/JP2018/001560 JP2018001560W WO2018135615A1 WO 2018135615 A1 WO2018135615 A1 WO 2018135615A1 JP 2018001560 W JP2018001560 W JP 2018001560W WO 2018135615 A1 WO2018135615 A1 WO 2018135615A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- movable shade
- bracket
- power transmission
- vehicular lamp
- shade
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/02—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
- B60Q1/04—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
- B60Q1/14—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
- B60Q1/1438—Actuating means for dimming masks or screens
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/60—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
- F21S41/68—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
- F21S41/683—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens
- F21S41/689—Flaps, i.e. screens pivoting around one of their edges
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S41/00—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
- F21S41/10—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
- F21S41/14—Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
- F21S41/141—Light emitting diodes [LED]
- F21S41/147—Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
- F21S41/148—Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21S—NON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
- F21S45/00—Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
- F21S45/40—Cooling of lighting devices
- F21S45/47—Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V11/00—Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00
- F21V11/16—Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using sheets without apertures, e.g. fixed
- F21V11/18—Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using sheets without apertures, e.g. fixed movable, e.g. flaps, slides
- F21V11/183—Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00 using sheets without apertures, e.g. fixed movable, e.g. flaps, slides pivotable
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V14/00—Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
- F21V14/08—Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of the screens or filters
Definitions
- the present invention relates to a vehicular lamp.
- Patent Document 1 discloses a vehicle headlamp in which a drive mechanism and a movable shade are connected by a link member (hereinafter also referred to as a power transmission unit).
- the link member is formed at the second coupling portion having the ⁇ shape at the tip end on the drive mechanism side, and the link member and the driving mechanism are coupled to the second coupling portion having the ⁇ shape as the driving mechanism. This is performed by being coupled to an output shaft (hereinafter also referred to as a moving shaft).
- Patent Document 2 discloses a vehicular lamp that switches light distribution by connecting a movable shade and a drive plunger of an electromagnetic solenoid with a connecting rod and rotating the movable shade in the front-rear direction.
- the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a vehicular lamp in which a power transmission portion is easily engaged with a moving shaft and the power transmitting portion is unlikely to be detached from the moving shaft. Another object is to provide a vehicular lamp that reduces the force applied to the rotation of the movable shade.
- a vehicular lamp according to the present invention includes a light source and a movable shade portion, and the movable shade portion rotates in the front-rear direction and does not block light from the light source and a part of the first position.
- a power transmission unit that transmits a moving force of the moving shaft as a rotational force of the movable shade
- the moving shaft has an engaging groove that engages with the power transmission unit on an outer periphery
- the portion is provided in the intermediate portion and is supported so as to be rotatable in a horizontal direction orthogonal to the front-rear direction, and a first arm that is engaged with the movable shade from the bearing portion toward the movable shade.
- the moving shaft side from the bearing portion And a second arm portion having an engaging portion slidably engaged with the engaging groove, the engaging portion engaging with the engaging groove and extending in the front-rear direction.
- a mating portion and a substantially linear second engaging portion engaged with the engaging groove and connected to bend with respect to the first engaging portion.
- the second engagement portion is engaged when the power transmission portion slides along the engagement groove in response to rotation in the front-rear direction. It has a length that does not come off the groove.
- the movable shade portion includes a bracket provided with the movable shade, the power portion, and the power transmission portion, and the bracket extends along a front-rear direction,
- a support shaft that rotatably supports the bearing portion, and when the bearing portion supported by the support shaft is viewed in a side view when the movable shade portion is viewed from the side, the rotation fulcrum is It is located at the approximate center of the bearing.
- the movable shade is attached to the upper side of the bracket via a shaft portion that is rotatably supported in the front-rear direction, and the power portion is located on the front side of the bracket.
- the support shaft extends from the rear side surface of the bracket to the rear side along the front-rear direction, and the bracket extends from the second arm portion of the power transmission unit.
- a lead-out portion for leading the engagement portion to be positioned on the front side, and the lead-out portion is formed so as not to hinder the movement of the second arm portion accompanying the movement of the moving shaft of the power portion; ing.
- the engagement groove has a width of 1.1 to 1.5 times the cross-sectional diameter of the power transmission unit. .
- the power transmission portion is formed of a wire
- the bearing portion is a portion where the wire is bent in a loop shape.
- the vehicular lamp of the present invention is a vehicular lamp that includes a light source and a movable shade portion, and the movable shade portion rotates in the front-rear direction around a rotation center axis, and the light source And a movable shade that can be switched to a second position that blocks a part of the light, and the movable shade has a cut-off line.
- the auxiliary portion is located on the rear side of the main body when viewed in a state where the movable shade is located at the second position, and at least a part of the auxiliary portion is A lower part located on the main body part side with respect to the rotation center axis, a bent portion from the lower part, a position vertically above the rotation center axis, and separated from the main body part with respect to the rotation center axis And an upper portion that is bent from the intermediate portion and extends upward in the vertical direction, and the upper portion has an upper end that is shaped to form a cut-off line.
- the thickness of the portion forming the cut-off line at the upper end of the upper portion is thinner than the thickness of the upper portion on the intermediate portion side.
- the movable shade portion includes a bracket for attaching the movable shade, and the movable shade is configured to support the rotation central axis that is supported in the front-rear direction.
- the movable shade is attached to the upper side of the bracket via a shaft portion, and when the movable shade is rotated forward, the movable shade abuts on the front surface of the bracket to restrict the forward rotation.
- a front-side rotation restricting portion that positions the movable shade at the second position; and a rear side that abuts against the rear-side surface of the bracket and restricts the rearward rotation when the movable shade is rotated rearward. And a side rotation restricting portion.
- the movable shade portion is attached to the bracket, and includes a power unit having a moving shaft that moves in a horizontal direction to rotate the movable shade, and the bracket in the horizontal direction. And a power transmission unit that is interposed between the movable shade and the moving shaft and transmits a moving force of the moving shaft as a rotational force of the movable shade.
- a vehicular lamp according to the present invention includes a light source, and a shade that has a shape that forms a cut-off line, and that shields part of the light from the light source. At least the part forming the cut-off line is thinner than the basic thickness of the shade.
- a vehicular lamp and a vehicular lamp that reduces the force applied to the rotation of the movable shade or the movable shade, which easily engages the power transmission portion with the moving shaft, and the power transmission portion does not easily come off the moving shaft. it can.
- FIG. 1 is a plan view of a vehicle including a vehicle lamp according to a first embodiment of the present invention. It is a perspective view of the lamp unit of 1st Embodiment which concerns on this invention. It is a partial exploded perspective view of the lamp unit of 1st Embodiment which concerns on this invention. It is sectional drawing of the lamp unit of 1st Embodiment which concerns on this invention. It is a perspective view of the movable shade part of 1st Embodiment which concerns on this invention. It is a section perspective view of the movable shade part of a 1st embodiment concerning the present invention.
- FIG. It is the perspective view which shows the movable shade of 2nd Embodiment which concerns on this invention, (a) is the perspective view which mainly looked at the front side of the movable shade, (b) looked at the back side mainly of the movable shade.
- FIG. It is an expanded view which shows the state before bending the movable shade of 2nd Embodiment which concerns on this invention.
- the vehicular lamp according to the first embodiment of the present invention is a vehicular headlamp (101R, 101L) provided on each of the left and right front of the vehicle 102 shown in FIG. 1, and is simply referred to as a vehicular lamp below. To do.
- the vehicular lamp according to the present embodiment includes a housing (not shown) that opens to the front side of the vehicle and an outer lens (not shown) that is attached to the housing so as to cover the opening, and is formed by the housing and the outer lens.
- a lamp unit 10 (see FIG. 2) and the like are disposed in the lamp chamber.
- FIG. 2 is a perspective view showing the lamp unit 10 of the vehicle lamp of the present embodiment
- FIG. 3 is a partially exploded perspective view of the lamp unit 10
- FIG. 4 is a horizontal direction (left-right direction) of the lamp unit 10. It is sectional drawing cut
- the lamp unit 10 is disposed on the light source 20 (see FIG. 4), the heat sink 30 on which the light source 20 is disposed, and the heat sink 30, and reflects light from the light source 20 to the front side.
- Reflector 40 a lens 50 that is disposed in front of the light source 20 and irradiates light forward, a lens holder 52 that attaches the lens 50 to the heat sink 30, and a lens 50 that is disposed between the light source 20 and the light source 20.
- a movable shade unit 60 for switching the light pattern.
- the light source 20 is a semiconductor light source in which a light emitting chip is provided on a substrate, and an LED is used in this embodiment.
- the shape and the number of light emitting chips used for the substrate are not particularly limited.
- a rectangular light emitting surface may be formed by arranging a plurality of square light emitting chips on the substrate side by side.
- only one rectangular light emitting chip may be disposed on the substrate to form a rectangular light emitting surface.
- only one square light emitting chip may be arranged on the substrate to form a square light emitting surface.
- an LED is used, but a semiconductor light source such as an LD or an EL (organic EL) may be used.
- the heat sink 30 includes a base portion 30 a on which the light source 20 is disposed, a plurality of heat radiation fins 30 b that extend from the base portion 30 a in the vertical direction and are arranged in the vehicle front-rear direction, As shown in FIG. 3, the movable shade part 60 and the attachment part 30c which attaches the movable shade part 60 and the lens holder 52 which are located in the front side rather than the base part 30a and the radiation fin 30b and are provided in the horizontal direction right and left are provided.
- the mounting portion 30c has a total of four screw fixing holes 31 in which two screw fixing holes 31 that are paired in the horizontal direction are provided vertically in order to fix the screw 31a. ing.
- the attachment portion 30c is provided with a pair of left and right positioning pins 32 in the horizontal direction.
- the reflector 40 is provided on the base portion 30 a of the heat sink 30 so as to cover the light source 20 in a semi-dome shape, and the light from the light source 20 is forwardly formed so as to form a predetermined light distribution pattern. Reflect to the side.
- the lens 50 is made of a transparent material such as acrylic resin, polycarbonate resin, and glass.
- an aspherical lens having a substantially circular front view is used as the lens 50.
- the lens 50 includes an emission surface 50a that is a curved surface protruding forward and that emits light.
- the lens 50 need not be limited to an aspheric lens, and may be a lens other than an aspheric lens.
- the lens 50 includes a flange portion 51 sandwiched between lens holders 52 on the outer peripheral portion.
- the lens holder 52 is a member that is interposed between the lens 50 and the heat sink 30 and attaches the lens 50 to the heat sink 30. For this reason, the lens holder 52 includes a cylindrical lens fixing portion 53 for fixing the lens 50 and an attachment portion 54 for attaching to the heat sink 30 provided on the heat sink 30 side of the lens fixing portion 53. .
- the lens fixing portion 53 includes a peripheral portion 53 a that abuts on the flange portion 51 of the lens 50 and a peripheral portion 53 a to fix the flange 50 of the lens 50 in order to fix the lens 50. And a clamping piece 53b for clamping.
- a pair of left and right mounting portions 54 are provided on the heat sink 30 side of the lens fixing portion 53 corresponding to the pair of left and right mounting portions 30 c of the heat sink 30.
- the mounting portion 54 is positioned corresponding to the screw holes 54 a corresponding to the four screw fixing holes 31 provided in the mounting portion 30 c of the heat sink 30 and the two positioning pins 32 provided in the mounting portion 30 c of the heat sink 30. And a hole 54b.
- a bracket 61 of the movable shade portion 60 described later has a pair of flange portions 61 a provided on the left and right in the horizontal direction, and the pair of flange portions 61 a have heat sinks 30 respectively.
- a positioning hole 62 corresponding to the pair of positioning pins 32 and a screw hole 63 corresponding to the pair of screw fixing holes 31 on the lower side in the vertical direction of the heat sink 30 provided on the lower side in the vertical direction of the positioning hole 62 are provided. ing.
- the lens holder 52 to which the lens 50 is attached is positioned to the lens holder 52.
- the lens holder 52 is assembled to the heat sink 30 so that the positioning pin 32 of the heat sink 30 is passed through the hole 54b, and finally the screw 31a is passed through the screw hole 54a and the screw hole 63 of the lens holder 52 and the movable shade portion 60.
- FIG. 5 is a perspective view of the movable shade portion 60
- FIG. 6 is a cross-sectional perspective view of the movable shade portion 60. 5 and 6 show a state in which a movable shade 80, which will be described later, is located at a second position where a part of light from the light source 20 is shielded.
- FIG. It is sectional drawing cut
- the movable shade portion 60 includes a bracket 61, a power transmission portion 70, a movable shade 80, and a shaft portion 90 serving as a rotation center axis that rotatably supports the movable shade 80 in the front-rear direction.
- a torsion coil spring 85 that urges the movable shade 80 forward so that the movable shade 80 is positioned at the second position, and a front side surface of the bracket 61 for rotating the movable shade 80.
- a power unit 93 having a moving shaft 94 that moves in the horizontal direction.
- the power unit 93 is not limited to the solenoid, and the moving shaft 94 can be moved in a horizontal direction substantially orthogonal to the front-rear direction. That's fine.
- the movable shade 80 is pivotally supported by the shaft portion 90 that is supported so as to be rotatable in the front-rear direction, and the shaft portion 90 is fixed to the upper side of the bracket 61 so that the shaft portion 90 is interposed.
- the movable shade 80 and the shaft portion 90 may be integrated, and instead, the shaft portion 90 may be rotatably attached to the upper side of the bracket 61.
- FIG. 7 is a partial side view of the movable shade portion 60 in which illustration of some members such as the movable shade 80 and the shaft portion 90 is omitted, and FIG. 7A shows the state of the power transmission portion 70 in a normal posture.
- FIG. 7B is a diagram illustrating a state when the power transmission unit 70 is in an inclined posture.
- FIG. 7 is a side view of the state of the cross-sectional view shown in FIG.
- FIG. 8 is a diagram showing the power transmission unit 70
- FIG. 8 (a) is a perspective view of the power transmission unit 70
- FIG. 8 (b) is a side view of the power transmission unit 70.
- the power transmission unit 70 is a part that is interposed between the movable shade 80 and the moving shaft 94 of the power unit 93, and transmits the moving force of the moving shaft 94 in the horizontal direction as rotational force in the front-rear direction of the movable shade 80. .
- the power transmission portion 70 includes a bearing portion 71 provided in the intermediate portion, and the bearing portion 71 rotates in a horizontal direction orthogonal to the front-rear direction.
- the bracket 61 is supported by a support shaft 64 that extends rearward from the rear surface of the bracket 61 along the front-rear direction.
- the power transmission portion 70 is directed from the bearing portion 71 toward the movable shade 80 (see FIG. 6) side, and the engagement hole 81a (see FIG. 6) of the engagement portion 81 (see FIG. 6) of the movable shade 80 (see FIG. 6).
- the power transmission unit 70 is formed by bending a rigid wire, and includes a portion bent in a loop shape so as to form a loop for inserting the support shaft 64 in the intermediate portion. Although slightly bent so that the bearing portion 71 and the front end side are inserted in a substantially horizontal direction with respect to the engagement hole 81a, the bearing portion 71 is provided so as to face the movable shade 80 substantially linearly. A first arm portion 72.
- the power transmission unit 70 extends from the bearing unit 71 downward in the vertical direction and then extends in the vertical direction when the posture is not inclined in the normal front-rear direction.
- An engagement portion 74 is formed that extends obliquely forward and downward so as to extend from the center of the moving shaft 94 to the lower side in the vertical direction when viewed from the position, and then extends toward the upper side of the engagement groove 94a.
- Two arm portions 73 are provided, and the second arm portion 73 is directed to the moving shaft 94 so as to be detoured once downward from the bearing portion 71 in the vertical direction.
- the bracket 61 is formed as an opening that leads out so that the engaging portion 74 (see FIGS. 7 and 8) of the second arm portion 73 of the power transmission portion 70 is positioned on the front side.
- the lead-out part 61b is formed in a size that does not hinder the movement of the second arm part 73 accompanying the movement of the moving shaft 94 of the power part 93.
- the lead-out portion 61 b is not necessarily limited to the opening formed in the bracket 61, and the lead-out portion 61 b may be a notch formed in the bracket 61.
- the engaging portion 74 provided on the distal end side of the second arm portion 73 is formed in the engaging groove 94a when the posture is not inclined in the normal front-rear direction.
- the first engagement portion 74a on the most distal end that engages and extends in the front-rear direction is engaged with the engagement groove 94a and is connected to be bent with respect to the first engagement portion 74a.
- the most distal portion of the first engagement portion 74a is curled upward, but this is not an essential requirement, and the curled portion is omitted to form a substantially linear shape. Also good.
- the state shown in FIGS. 5 and 6 is a state in which the power unit 93 is not driven.
- the movable portion 80 is movable by the biasing force of the torsion coil spring 85 that biases the movable shade 80 forward.
- the shade 80 is rotated forward, and the arm portion 82 that functions as a rotation restricting portion of the movable shade 80 abuts on the front surface of the bracket 61, so that the movable shade 80 is part of the light from the light source 20. Is located at the second position where the light is raised so as to be shielded from light.
- both the first engaging portion 74a and the second engaging portion 74b are fitted and engaged with an engaging groove 94a formed on the outer periphery of the moving shaft 94.
- the engaging groove 94a is formed as a groove that goes around the outer periphery of the moving shaft 94.
- the engaging groove 94a is within a necessary range of the outer periphery of the moving shaft 94. You may make it form only.
- the moving shaft 94 moves to the power unit 93 side as described above. Then, as shown in FIG. 6, as the moving shaft 94 moves toward the power unit 93, the second arm unit 73 is drawn toward the power unit 93, so that the power transmission unit 70 is centered on the bearing unit 71. As indicated by an arrow R, the first arm portion 72 is moved upward in the vertical direction by rotating in the horizontal direction.
- the movable shade 80 rotates in the front-rear direction so as to turn around the shaft portion 90.
- the position is switched so as to be positioned at the first position which is in a tilted state where the light from the light source 20 is not blocked.
- the basic movement of the power transmission unit 70 is horizontal rotation about the bearing 71 (see arrow R in FIG. 6). ) Is not tilted in the front-rear direction.
- the power transmission unit 70 may rotate in the front-rear direction within a range in which the backlash is allowed due to the vibration of 102 (see arrow S).
- the power transmission portion 70 does not engage with the moving shaft 94.
- the second engagement portion 74b is still engaged with the engagement groove 94a, the occurrence of operation failure can be suppressed. it can.
- the first engagement unit 74a can be omitted and only the second engagement unit 74b can be provided.
- the first engagement unit 74a can be omitted and only the second engagement unit 74b can be provided.
- the first engagement unit 74a parallel to the central axis of the rotation does not apply a load to the power unit 93.
- the power transmission part 70 can be rotated.
- the second engagement portion 74b is provided so that the power transmission portion 70 can be rotated without applying a load to the power portion 93. preferable.
- the second engaging portion 74b does not easily come off from the engaging groove 94a with the movement of the power transmission portion 70 in the front-rear direction, and the second engaging portion 74b does not cause a snapping or the like as indicated by an arrow S.
- the engaging groove 94a in substantially the same posture. That is, it is preferably formed so as to be able to slide smoothly on the engaging groove 94a without greatly changing the posture.
- the rotation fulcrum O of the rotation is a support shaft in a side view when the movable shade unit 60 is viewed from the side.
- the bearing portion 71 supported by the bearing 64 is viewed, the bearing portion 71 is located at a substantially central position.
- FIG. 7 is a side view of the movable shade portion 60 as viewed from the side, and a straight line connecting the rotation fulcrum O when the power transmission portion 70 rotates in the front-rear direction and the center point P of the cross section of the moving shaft 94 is obtained.
- the line L2 that is positioned on the engagement groove 94a and orthogonal to the reference line L1 is a tangent to a circle centering on the rotation fulcrum O, and also a tangent to the engagement groove 94a. ing.
- the portion of the second engagement portion 74b that is further away from the first engagement portion 74a than the intersection where the second engagement portion 74b and the reference line L1 intersect (the portion corresponding to the range A in FIG. 7A). ) And the reference line L1, the second engagement portion 74b is formed so that the angle ⁇ on the rotation fulcrum O side is 90 degrees. It can be set as the 2nd engaging part 74b which can slide on the groove
- the angle ⁇ is 80 degrees or more and 110 degrees or less. It is preferable to form the second engaging portion 74b, and it is more preferable to form the second engaging portion 74b so that the angle ⁇ is not less than 84 degrees and not more than 106 degrees.
- the cross-sectional diameter is preferably 1.1 to 1.5 times the width.
- the second engagement portion 74b is disengaged from the engagement groove 94a when the power transmission portion 70 rotates in the front-rear direction. It is important that the portion 74b has a length that does not disengage from the engagement groove 94a when the power transmission portion 70 slides along the engagement groove 94a as the power transmission portion 70 rotates in the front-rear direction. is there.
- the second engagement portion 74b slides along the engagement groove 94a as the power transmission portion 70 rotates in the front-rear direction from the state of FIG. 7A to the state of FIG. 7B.
- the moving distance D1 (see FIG. 7B) is slightly shorter than the diameter D2 of the moving shaft 94.
- the second engagement portion 74b slides along the engagement groove 94a in accordance with the rotation of the power transmission portion 70 in the front-rear direction, the second engagement portion 74b moves away from the engagement groove 94a.
- the length of the second engaging portion 74b is the same as the diameter D2 of the moving shaft 94 or larger than the diameter D2 of the moving shaft 94.
- the vehicular lamp having the above-described configuration, it is only necessary to fit the engaging portion 74 into the engaging groove 94a so that the engaging portion 74 of the power transmission portion 70 is dropped onto the engaging groove 94a.
- the power transmission unit 70 is difficult to be detached from the movement shaft 94 as described above.
- a vehicular lamp according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 9 to 13. Since the basic configuration of the vehicular lamp according to the present embodiment is the same as that of the vehicular lamp according to the first embodiment, the following mainly describes the different parts and the same points as the first embodiment. May be omitted.
- a solenoid is used as the power unit 93 and the plunger of the solenoid is the moving shaft 94.
- the power unit 93 is not necessarily limited to the solenoid.
- the moving shaft 94 may be moved.
- FIG. 9 is a partially exploded perspective view of the lamp unit 10 of the second embodiment and corresponds to FIG.
- the lamp unit 10 of the second embodiment has substantially the same configuration as the lamp unit 10 of the first embodiment, and specifically, the configuration of the movable shade 80. Is only partially different.
- FIG. 10 is a perspective view of the movable shade portion 60, showing a state in which the movable shade 80 is located at the second position where a part of the light from the light source 20 is blocked, and corresponds to FIG. It has become.
- FIG. 11 is a perspective view showing the movable shade 80
- FIG. 11 (a) is a perspective view mainly showing the front side of the movable shade 80
- FIG. 11 (b) is mainly behind the movable shade 80. It is the perspective view which looked at the side.
- FIG. 12 is a development view showing a state before the movable shade 80 is bent, and is a development view seen from the rear side of the movable shade 80.
- a portion indicated by a dotted line indicates a position where bending is performed.
- FIG. 13 is a side view of the movable shade 80 as viewed from the side
- FIG. 13 (a) is a view taken at the center of the left and right of the movable shade 80
- FIG. 13 (b) is FIG. 13 (a). It is an enlarged view of the circled part D.
- the movable shade 80 includes a main body portion 80A having an upper end UET1 that is shaped to form a cut-off line, and an auxiliary portion 80B connected to the lower side in the vertical direction of the main body portion 80A. .
- the main body portion 80A is formed on the left and right sides of the main body portion 80A so as to be bent rearward as indicated by an arrow Y1 in FIG. 12, and a shaft portion 90 serving as a rotation center shaft that is rotatably supported in the front-rear direction is inserted.
- a pair of arm portions 82 each having a shaft hole 82b, and a first arm portion of the power transmission portion 70 formed on the left and right central sides of the main body portion 80A so as to be bent rearward as indicated by an arrow Y2 in FIG.
- an engagement portion 81 having an engagement hole 81a with which the distal end side of 72 is engaged.
- the arm portion 82 When the movable shade 80 is rotated forward, the arm portion 82 abuts on the front surface of the bracket 61 to restrict the forward rotation, and the movable shade 80 is moved from the light source 20 to the arm portion 82.
- a front-side rotation restricting portion 82a that is positioned at the second position where the light rises so as to block a part of the light is provided.
- the front side rotation restricting portion 82a is bent inward so that an area in contact with the front side surface of the bracket 61 is increased.
- a rear-side rotation restricting portion 82c that abuts against the rear-side surface of the bracket 61 and restricts rearward rotation. Is provided.
- This rear side rotation restricting portion 82c is also bent inward so that the area contacting the rear side surface of the bracket 61 is increased.
- the rear side rotation restricting portion 82c is designed so as to contact the rear side surface of the bracket 61 when the movable shade 80 further rotates rearward than the position of the first position. It is not restricted to one position.
- the movable shade 80 largely rotates to the rear side due to vibration or the like and serves as a stopper for suppressing the lower side of the movable shade 80 from blocking light from the light source 20. This is because the movable shade 80 is normally positioned at the first position only by the movement of the moving shaft 94.
- the upper part 80B3 has a central part 80B3a whose central side is substantially perpendicular to the front-rear direction and substantially parallel to the vertical direction, and is approaching the front side from the central part 80B3a. And a pair of bent side portions 80B3b.
- the auxiliary portion 80B when the auxiliary portion 80B is located at the second position of the movable shade 80 shown in FIG. 10 and FIG. 13, at least the rotation center axis (the axis 90 serving as the rotation center axis of FIG. 13A is inserted).
- the portion (see the lower part 80B1) on the lower side in the vertical direction than the axial hole 82b) is folded back to the main body part 80A so as to be located on the main body part 80A side.
- the lower part 80B1 is the main body part. It is folded back so as to be in close contact with 80A.
- the rotation center axis (see the shaft hole 82b into which the shaft portion 90 serving as the rotation center axis in FIG. 13A is inserted). Since the weight of the main body 80A on the upper side is increased, the weight balance with respect to the rotation center axis (see the shaft hole 82b into which the shaft section 90 serving as the rotation center axis in FIG. 13A is inserted) is deteriorated.
- the weight of the auxiliary portion 80B is increased. Since it is applied to the lower side of 80A, it is possible to eliminate the unevenness of the weight of the main body portion 80A in which the upper side is relatively heavy, and it becomes the rotation center axis (the rotation center axis of FIG. 13A). The weight balance with respect to the shaft hole 82b into which the shaft portion 90 is inserted can be improved.
- the lower portion 80B1 is located on the main body portion 80A side so as to be located on the main body portion 80A side with respect to the rotation central shaft (see the shaft hole 82b into which the shaft portion 90 serving as the rotation central axis in FIG.
- the rotational moment at the time of rotation can be reduced, so that the load on the power unit 93 can be reduced at the time of rotation.
- the present embodiment it is possible to provide a vehicular lamp in which the force applied to the rotation of the movable shade 80 is reduced.
- the upper portion 80B3 having the upper end UET2 formed to form the cut-off line is provided in order to make it difficult for the spectral color to appear near the cut-off line. From the viewpoint of performing the above, the intermediate portion 80B2 and the upper portion 80B3 may be omitted.
- the urging force of the torsion coil spring 85 (see FIG. 10) that urges the movable shade 80 forward can be reduced.
- the load on the power unit 93 can be further reduced.
- the processing accuracy is increased, and therefore, the upper portion in the present embodiment by caulking or the like as in the prior art document.
- the position system of the upper portion 80B3 can be increased. Therefore, it is possible to effectively suppress the generation of glare light caused by the positional deviation of the upper portion 80B3.
- the upper end UET2 of the upper portion 80B3 becomes a horizontal plane. If the upper end UET2 of the upper portion 80B3 is thick, glare light may be generated by the light reflected by the surface of the upper end UET2.
- the movable shade 80 is produced by bending a single plate material, a basic-thick plate material that can obtain rigidity that is not affected by vibration of the vehicle 102 or the like is used. That is, the thickness of the upper end UET2 of the upper portion 80B3 tends to increase.
- this rigidity can be increased by making the lower portion 80B1 substantially in close contact with the main body portion 80A as in the present embodiment. Therefore, the lower portion 80B1 is folded back so as to be in close contact with the main body portion 80A. Preferably it is.
- the thickness of the portion forming the cut-off line of the upper end UET2 of the upper portion 80B3 is made thinner than the basic thickness of the movable shade 80 (see the region of T1).
- the thickness of the 80B3 is thinner than the thickness of the intermediate portion 80B2. Therefore, the light reflected by the upper end UET2 of the upper portion 80B3 can be suppressed, and the generation of glare light can be suppressed.
- the problem that glare light is generated by the light reflected from the upper end of the shade is not limited to the movable shade. Therefore, it is preferable to make the upper end thinner than the basic thickness of the shade even in a non-movable shade.
- the main body 80A is inclined rearward when the movable shade 80 is in the second position, that is, when a part of the light from the light source 20 is blocked. It becomes a posture.
- the front edge of the upper end UET1 of the main body 80A is located on the uppermost side, it is not necessary to reduce the thickness like the upper end UET2 of the upper portion 80B3, but the upper end UET1 of the main body 80A is also thinned. May be made thinner than the basic thickness like the upper end UET2 of the upper portion 80B3.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Abstract
移動軸に動力伝達部を係合しやすく、動力伝達部が移動軸から外れ難い車両用灯具を提供するために、本発明の車両用灯具は、光源(20)と、前後方向に回動し、光源からの一部の光を遮光する第2位置に切り替え可能な可動シェード(60)と、水平方向に移動する移動軸(94)を有する動力部(93)と、移動軸(94)の移動力を可動シェードの回動力として伝達する動力伝達部(70)と、を備え、移動軸(94)は、動力伝達部(70)が係合する係合溝(94a)を有し、動力伝達部(70)は、係合溝(94a)に摺動可能に係合する係合部(74)を有する第2アーム部(73)を備え、係合部(74)は、係合溝(94a)に係合し、前後方向に延びる第1係合部(74a)と、係合溝に係合し、第1係合部に対して屈曲するように繋がったほぼ直線状の第2係合部(74b)と、を備えている。
Description
本発明は車両用灯具に関するものである。
特許文献1には、駆動機構と可動シェードの間をリンク部材(以下、動力伝達部ともいう)で連結した車輌用前照灯が開示されている。
そして、リンク部材は、駆動機構側となる先端部がΩ形状の第2の結合部に形成されており、リンク部材と駆動機構との結合は、そのΩ形状の第2の結合部を駆動機構の出力軸(以下、移動軸ともいう)に結合することで行われている。
そして、リンク部材は、駆動機構側となる先端部がΩ形状の第2の結合部に形成されており、リンク部材と駆動機構との結合は、そのΩ形状の第2の結合部を駆動機構の出力軸(以下、移動軸ともいう)に結合することで行われている。
また、特許文献2には、可動シェードと電磁ソレノイドの駆動ブランジャを連結ロッドで連結し、可動シェードを前後方向に回動させることで配光を切り替える車両用灯具が開示されている。
しかしながら、特許文献1のように、Ω形状の第2の結合部の場合、開口する部分の幅が移動軸の直径よりも小さいことから外れ難い一方で、組み立て時に、第2の結合部を移動軸に結合する作業が行い難いという問題がある。
また、可動シェードを回動させるために大きな駆動力が必要である場合、電磁ソレノイド等の駆動源に出力の大きな出力のものが必要となるという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、移動軸に動力伝達部を係合しやすく、動力伝達部が移動軸から外れ難い車両用灯具を提供することを1つの目的とし、また、可動シェードの回動にかかる力を低減した車両用灯具を提供することを1つの目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために以下の構成によって把握される。
(1)本発明の車両用灯具は、光源と、可動シェード部と、を備え、前記可動シェード部は、前後方向に回動し、前記光源からの光を遮光しない第1位置と一部の前記光を遮光する第2位置に切り替え可能な可動シェードと、前記可動シェードを回動させるために水平方向に移動する移動軸を有する動力部と、前記可動シェードと前記動力部の間に介在し、前記移動軸の移動力を前記可動シェードの回動力として伝達する動力伝達部と、を備え、前記移動軸は、外周に前記動力伝達部が係合する係合溝を有し、前記動力伝達部は、中間部に設けられ、前後方向に直交する水平方向に回動可能に支持される軸受部と、前記軸受部から前記可動シェード側に向かい、前記可動シェードに係合される第1アーム部と、前記軸受部から前記移動軸側に向かい、前記係合溝に摺動可能に係合する係合部を有する第2アーム部と、を備え、前記係合部は、前記係合溝に係合し、前後方向に延びる第1係合部と、前記係合溝に係合し、前記第1係合部に対して屈曲するように繋がったほぼ直線状の第2係合部と、を備えている。
(1)本発明の車両用灯具は、光源と、可動シェード部と、を備え、前記可動シェード部は、前後方向に回動し、前記光源からの光を遮光しない第1位置と一部の前記光を遮光する第2位置に切り替え可能な可動シェードと、前記可動シェードを回動させるために水平方向に移動する移動軸を有する動力部と、前記可動シェードと前記動力部の間に介在し、前記移動軸の移動力を前記可動シェードの回動力として伝達する動力伝達部と、を備え、前記移動軸は、外周に前記動力伝達部が係合する係合溝を有し、前記動力伝達部は、中間部に設けられ、前後方向に直交する水平方向に回動可能に支持される軸受部と、前記軸受部から前記可動シェード側に向かい、前記可動シェードに係合される第1アーム部と、前記軸受部から前記移動軸側に向かい、前記係合溝に摺動可能に係合する係合部を有する第2アーム部と、を備え、前記係合部は、前記係合溝に係合し、前後方向に延びる第1係合部と、前記係合溝に係合し、前記第1係合部に対して屈曲するように繋がったほぼ直線状の第2係合部と、を備えている。
(2)上記(1)の構成において、前記第2係合部は、前記動力伝達部が前後方向に回動するのに応じて前記係合溝に沿って摺動するときに、前記係合溝から外れない長さを有している。
(3)上記(1)又は(2)の構成において、前記可動シェード部を横から見た側面視で、前記動力伝達部が前後方向に回動するときの回動支点と前記移動軸の断面の中心点を結ぶ直線を基準線とすると、前記第2係合部は、前記基準線と交わる交点よりも前記第1係合部から離れた側の前記第2係合部の部分と前記基準線との成す前記回動支点側の角度が80度以上110度以下である。
(4)上記(3)の構成において、前記可動シェード部は、前記可動シェード、前記動力部及び前記動力伝達部が設けられるブラケットを備え、前記ブラケットは、前後方向に沿って延在し、前記軸受部を回動可能に支持する支持軸を備え、前記可動シェード部を横から見た側面視で、前記支持軸に支持された前記軸受部を見たときに、前記回動支点が、前記軸受部のほぼ中央の位置に位置している。
(5)上記(4)の構成において、前記可動シェードは、前後方向に回動可能に支持する軸部を介して前記ブラケットの上側に取り付けられており、前記動力部は、前記ブラケットの前方側の面に取り付けられており、前記支持軸は、前記ブラケットの後方側の面から前後方向に沿って後方側に延在しており、前記ブラケットは、前記動力伝達部の前記第2アーム部の前記係合部を前方側に位置させるように導出する導出部を有し、前記導出部は、前記動力部の前記移動軸の移動に伴う前記第2アーム部の動きを阻害しないように形成されている。
(6)上記(1)から(5)のいずれか1つの構成において、前記係合溝は、前記動力伝達部の断面直径の1.1倍以上1.5倍以下の幅を有している。
(7)上記(1)から(6)のいずれか1つの構成において、前記動力伝達部は、ワイヤで形成されており、前記軸受部は、前記ワイヤがループ状に曲げられた部分である。
(8)本発明の車両用灯具は、光源と可動シェード部とを備えている車両用灯具であって、前記可動シェード部は、回動中心軸を中心に前後方向に回動し、前記光源からの光を遮光しない第1位置と、前記第1位置よりも立ち上がった姿勢となり、一部の前記光を遮光する第2位置に切り替え可能な可動シェードを備え、前記可動シェードは、カットオフラインを形成する形状とされた上端を有する本体部と、前記本体部の鉛直方向下側で繋がった補助部と、を備え、前記補助部は、前記可動シェードが前記第2位置に位置するときに、少なくとも前記回動中心軸よりも鉛直方向下側の部分が前記本体部側に位置するように前記本体部側に折り返されている。
(9)上記(8)の構成において、前記補助部は、前記可動シェードが前記第2位置に位置する状態で見たときに、前記本体部よりも後方側であって、少なくとも一部が前記回動中心軸よりも前記本体部側に位置する下部と、前記下部から折れ曲がり、前記回動中心軸よりも鉛直方向上側の位置を通って、前記回動中心軸よりも前記本体部から離間するように延在する中間部と、前記中間部から折れ曲がり、鉛直方向上側に延在する上部と、を備え、前記上部は、カットオフラインを形成する形状とされた上端を有している。
(10)上記(9)の構成において、前記下部が、前記本体部にほぼ密着している。
(11)上記(9)又は(10)の構成において、前記上部の上端のカットオフラインを形成する部分の厚みが、前記上部の前記中間部側の肉厚よりも薄い。
(12)上記(8)から(11)のいずれか1つの構成において、前記可動シェード部は、前記可動シェードを取り付けるブラケットを備え、前記可動シェードは、前後方向に支持する前記回動中心軸となる軸部を介して前記ブラケットの上側に取り付けられており、前記可動シェードは、前方側に回動したときに、前記ブラケットの前方側の面に当接して前方側への回動を規制し、前記可動シェードを前記第2位置に位置させる前方側回動規制部と、後方側に回動したときに、前記ブラケットの後方側の面に当接して後方側への回動を規制する後方側回動規制部と、を備えている。
(13)上記(12)の構成において、前記可動シェード部は、前記ブラケットに取り付けられ、前記可動シェードを回動させるために水平方向に移動する移動軸を有する動力部と、前記ブラケットに水平方向に回動可能に取り付けられ、前記可動シェードと前記移動軸の間に介在して前記移動軸の移動力を前記可動シェードの回動力として伝達する動力伝達部と、を備えている。
(14)本発明の車両用灯具は、光源と、カットオフラインを形成する形状とされた上端を有し、前記光源からの一部の光を遮光するシェードと、を備え、前記シェードの上端の少なくともカットオフラインを形成する部分は、前記シェードの基本肉厚よりも薄い。
本発明によれば、移動軸に動力伝達部を係合しやすく、動力伝達部が移動軸から外れ難い車両用灯具や可動シェードの回動にかかる力を低減した車両用灯具を提供することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」と称する)について詳細に説明する。
なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。
また、実施形態及び図中において、特に断りがない場合、「前」、「後」は、各々、車両の「前進方向」、「後進方向」を示し、「上」、「下」、「左」、「右」は、各々、車両に乗車する運転者から見た方向を示す。
なお、実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。
また、実施形態及び図中において、特に断りがない場合、「前」、「後」は、各々、車両の「前進方向」、「後進方向」を示し、「上」、「下」、「左」、「右」は、各々、車両に乗車する運転者から見た方向を示す。
(第1実施形態)
本発明に係る第1実施形態の車両用灯具は、図1に示す車両102の前方の左右のそれぞれに設けられる車両用前照灯(101R、101L)であり、以下では単に車両用灯具と記載する。
本発明に係る第1実施形態の車両用灯具は、図1に示す車両102の前方の左右のそれぞれに設けられる車両用前照灯(101R、101L)であり、以下では単に車両用灯具と記載する。
本実施形態の車両用灯具は、車両前方側に開口したハウジング(図示せず)と開口を覆うようにハウジングに取り付けられるアウターレンズ(図示せず)を備え、ハウジングとアウターレンズとで形成される灯室内に灯具ユニット10(図2参照)等が配置されている。
図2は、本実施形態の車両用灯具の灯具ユニット10を示した斜視図であり、図3は灯具ユニット10の一部分解斜視図であり、図4は灯具ユニット10の水平方向(左右方向)の中央で切断した断面図である。
なお、図4は図を見やすくするために断面部分に位置するものだけを記載し、断面より奥側に見える部分についての記載を省略している。
なお、図4は図を見やすくするために断面部分に位置するものだけを記載し、断面より奥側に見える部分についての記載を省略している。
図3及び図4に示すように、灯具ユニット10は、光源20(図4参照)と、光源20を配置するヒートシンク30と、ヒートシンク30上に配置され、光源20からの光を前方側に反射するリフレクタ40と、光源20よりも前方側に配置され、光を前方側に照射するレンズ50と、レンズ50をヒートシンク30に取り付けるレンズホルダ52と、レンズ50と光源20の間に配置され、配光パターンを切り替える可動シェード部60と、を備えている。
(光源20)
光源20は、基板上に発光チップが設けられた半導体型の光源であり、本実施形態ではLEDを用いている。
基板に用いられる発光チップの形状や個数は特に限定されるものではなく、例えば、正方形状の発光チップを複数横に並べるように基板上に配置して長方形状の発光面を形成してもよく、長方形状の発光チップを1つだけ基板上に配置して長方形状の発光面を形成してもよい。
また、正方形状の発光チップを1つだけ基板上に配置して正方形状の発光面を形成するようにしてもよい。
なお、本実施形態では、LEDを用いる場合を示しているが、LDやEL(有機EL)等の半導体型の光源を用いるようにしてもよい。
光源20は、基板上に発光チップが設けられた半導体型の光源であり、本実施形態ではLEDを用いている。
基板に用いられる発光チップの形状や個数は特に限定されるものではなく、例えば、正方形状の発光チップを複数横に並べるように基板上に配置して長方形状の発光面を形成してもよく、長方形状の発光チップを1つだけ基板上に配置して長方形状の発光面を形成してもよい。
また、正方形状の発光チップを1つだけ基板上に配置して正方形状の発光面を形成するようにしてもよい。
なお、本実施形態では、LEDを用いる場合を示しているが、LDやEL(有機EL)等の半導体型の光源を用いるようにしてもよい。
(ヒートシンク30)
ヒートシンク30は、図4に示すように、光源20を配置するベース部30aと、ベース部30aから鉛直方向下側に延びて車両前後方向に並ぶように設けられた複数の放熱フィン30bと、図3に示すように、ベース部30a及び放熱フィン30bよりも前方側に位置し、水平方向左右に設けられた可動シェード部60やレンズホルダ52を取り付ける取付部30cと、を備えている。
ヒートシンク30は、図4に示すように、光源20を配置するベース部30aと、ベース部30aから鉛直方向下側に延びて車両前後方向に並ぶように設けられた複数の放熱フィン30bと、図3に示すように、ベース部30a及び放熱フィン30bよりも前方側に位置し、水平方向左右に設けられた可動シェード部60やレンズホルダ52を取り付ける取付部30cと、を備えている。
図3に示すように、取付部30cは、ネジ31aを固定するために、水平方向で対をなす2つのネジ固定孔31が鉛直方向上下に設けられて合計4つのネジ固定孔31を有している。
また、取付部30cは、水平方向で左右一対の2つの位置決めピン32が設けられている。
また、取付部30cは、水平方向で左右一対の2つの位置決めピン32が設けられている。
(リフレクタ40)
リフレクタ40は、図4に示すように、光源20上を半ドーム状に覆うようにヒートシンク30のベース部30a上に設けられ、光源20からの光を所定の配光パターンを形成するように前方側に反射する。
リフレクタ40は、図4に示すように、光源20上を半ドーム状に覆うようにヒートシンク30のベース部30a上に設けられ、光源20からの光を所定の配光パターンを形成するように前方側に反射する。
(レンズ50)
レンズ50は、例えば、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂及びガラス等の透明な材料で形成される。
本実施形態では、レンズ50として、正面視がほぼ円形の非球面レンズを用いており、図4に示すように、レンズ50は、光を出射する前方側に突出した曲面からなる出射面50aと、光が入射するほぼ平坦な入射面50bと、を備えている。
ただし、レンズ50は非球面レンズに限定される必要はなく、非球面レンズ以外のレンズであってもよい。
また、レンズ50は、図4に示すように、外周部にレンズホルダ52に挟持されるフランジ部51を備えている。
レンズ50は、例えば、アクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂及びガラス等の透明な材料で形成される。
本実施形態では、レンズ50として、正面視がほぼ円形の非球面レンズを用いており、図4に示すように、レンズ50は、光を出射する前方側に突出した曲面からなる出射面50aと、光が入射するほぼ平坦な入射面50bと、を備えている。
ただし、レンズ50は非球面レンズに限定される必要はなく、非球面レンズ以外のレンズであってもよい。
また、レンズ50は、図4に示すように、外周部にレンズホルダ52に挟持されるフランジ部51を備えている。
(レンズホルダ52)
レンズホルダ52は、レンズ50とヒートシンク30の間に介在して、レンズ50をヒートシンク30に取り付けるための部材である。
このためレンズホルダ52は、レンズ50を固定するための円筒状のレンズ固定部53と、レンズ固定部53のヒートシンク30側に設けられたヒートシンク30に取り付けるための取付部54と、を備えている。
レンズホルダ52は、レンズ50とヒートシンク30の間に介在して、レンズ50をヒートシンク30に取り付けるための部材である。
このためレンズホルダ52は、レンズ50を固定するための円筒状のレンズ固定部53と、レンズ固定部53のヒートシンク30側に設けられたヒートシンク30に取り付けるための取付部54と、を備えている。
レンズ固定部53は、図3及び図4に示すように、レンズ50を固定するために、レンズ50のフランジ部51に当接する周縁部53aと、周縁部53aとでレンズ50のフランジ部51を挟持する挟持片53bと、を備えている。
また、取付部54は、ヒートシンク30の左右一対の取付部30cに対応して、レンズ固定部53のヒートシンク30側に左右一対設けられている。
そして、取付部54は、ヒートシンク30の取付部30cに設けられた4つのネジ固定孔31に対応するネジ孔54aと、ヒートシンク30の取付部30cに設けられた2つの位置決めピン32に対応する位置決め孔54bと、を備えている。
そして、取付部54は、ヒートシンク30の取付部30cに設けられた4つのネジ固定孔31に対応するネジ孔54aと、ヒートシンク30の取付部30cに設けられた2つの位置決めピン32に対応する位置決め孔54bと、を備えている。
一方、図3に示すように、後述する可動シェード部60のブラケット61は、水平方向左右に設けられた一対のフランジ部61aを有しており、その一対のフランジ部61aには、それぞれヒートシンク30の一対の位置決めピン32に対応する位置決め孔62と、その位置決め孔62の鉛直方向下側に設けられたヒートシンク30の鉛直方向下側の一対のネジ固定孔31に対応するネジ孔63が設けられている。
このため、可動シェード部60の位置決め孔62にヒートシンク30の位置決めピン32を通すようにして可動シェード部60をヒートシンク30に組付けた後、レンズ50を取り付けたレンズホルダ52をレンズホルダ52の位置決め孔54bにヒートシンク30の位置決めピン32を通すようにしてレンズホルダ52をヒートシンク30に組付けて、最後に、レンズホルダ52及び可動シェード部60のネジ孔54a及びネジ孔63にネジ31aを通すようにして、ネジ31aをヒートシンク30のネジ固定孔31に螺合させてネジ31aを固定すると、図2に示した灯具ユニット10の状態となる。
(可動シェード部60)
図5は可動シェード部60の斜視図であり、図6は可動シェード部60の断面斜視図である。
なお、図5及び図6は後述する可動シェード80が光源20からの光の一部を遮光する第2位置に位置する状態を示したものになっており、図6は後述する移動軸94の外周に形成された係合溝94aのところで前後方向に沿って切断した断面図になっている。
図5は可動シェード部60の斜視図であり、図6は可動シェード部60の断面斜視図である。
なお、図5及び図6は後述する可動シェード80が光源20からの光の一部を遮光する第2位置に位置する状態を示したものになっており、図6は後述する移動軸94の外周に形成された係合溝94aのところで前後方向に沿って切断した断面図になっている。
図5に示すように、可動シェード部60は、ブラケット61と、動力伝達部70と、可動シェード80と、可動シェード80を前後方向に回動可能に支持する回動中心軸となる軸部90と、可動シェード80が第2位置に位置するように可動シェード80を前方側に付勢するねじりコイルばね85と、ブラケット61の前方側の面に取り付けられ、可動シェード80を回動させるために水平方向に移動する移動軸94を有する動力部93と、を備えている。
本実施形態では、動力部93としてソレノイドを用いた場合を示しているが動力部93はソレノイドに限定される必要はなく、移動軸94を前後方向とほぼ直交する水平方向に移動させるものであればよい。
また、本実施形態では、可動シェード80は、前後方向に回動可能に支持する軸部90に軸支され、その軸部90がブラケット61の上側に固定されることで、軸部90を介してブラケット61の上側に取り付けられているが、このような態様に限定される必要はない。
例えば、可動シェード80と軸部90を一体にして、代わりに、その軸部90を回転可能にブラケット61の上側に取り付けるようにしてもよい。
例えば、可動シェード80と軸部90を一体にして、代わりに、その軸部90を回転可能にブラケット61の上側に取り付けるようにしてもよい。
図7は可動シェード80及び軸部90等の一部の部材の図示を省略した可動シェード部60の一部側面図であり、図7(a)は動力伝達部70の通常の姿勢の状態を示す図であり、図7(b)は動力伝達部70が傾いた姿勢となったときの状態を示す図である。
なお、図7は図6に示した断面図の状態を可動シェード部60の横から見た側面図になっている。
また、図8は動力伝達部70を示す図であり、図8(a)は動力伝達部70の斜視図であり、図8(b)は動力伝達部70の側面図である。
動力伝達部70は、可動シェード80と動力部93の移動軸94の間に介在し、移動軸94の水平方向への移動力を可動シェード80の前後方向への回動力として伝達する部分である。
具体的には、図7及び図8に示すように、動力伝達部70は、中間部に設けられた軸受部71を備えており、軸受部71は、前後方向に直交する水平方向に回動可能にブラケット61の後方側の面から前後方向に沿って後方側に延在する支持軸64に支持されている。
また、動力伝達部70は、軸受部71から可動シェード80(図6参照)側に向かい、可動シェード80(図6参照)の係合部81(図6参照)の係合孔81a(図6参照)に係合される第1アーム部72と、軸受部71から移動軸94側に向かい、係合溝94aに摺動可能に係合する係合部74を有する第2アーム部73と、を備えている。
より詳細には、動力伝達部70は、剛性のあるワイヤを曲げ加工することで形成されており、中間部に支持軸64を挿入するループを形成するようにループ状に曲げられた部分からなる軸受部71と、先端側が係合孔81aに対してほぼ水平方向に挿入されるように若干の曲げが施されているものの、軸受部71からほぼ直線状に可動シェード80に向かうように設けられた第1アーム部72と、を備えている。
また、動力伝達部70は、図7(a)に示すように、通常の前後方向に傾いていない姿勢の状態のときに、軸受部71から鉛直方向下側に延在した後、鉛直方向の位置で見て移動軸94の中央より鉛直方向下側まで延びるように前方斜め下側に延在し、その後、係合溝94aの上側に向かって延在する係合部74が形成された第2アーム部73を備えており、第2アーム部73は、軸受部71から鉛直方向下側に一旦迂回するようにして移動軸94に向かうようになっている。
なお、ブラケット61は、図5に示すように、動力伝達部70の第2アーム部73の係合部74(図7及び図8参照)を前方側に位置させるように導出する開口として形成された導出部61bを有しており、導出部61bは、動力部93の移動軸94の移動に伴う第2アーム部73の動きを阻害しない大きさに形成されている。
ただし、導出部61bはブラケット61に形成した開口に限定される必要はなく、導出部61bはブラケット61に形成した切欠きであってもよい。
ただし、導出部61bはブラケット61に形成した開口に限定される必要はなく、導出部61bはブラケット61に形成した切欠きであってもよい。
そして、第2アーム部73の先端側に設けられた係合部74は、図7(a)に示すように、通常の前後方向に傾いていない姿勢の状態のときに、係合溝94aに係合し、前後方向に延びる最も先端側の第1係合部74aと、係合溝94aに係合し、第1係合部74aに対して屈曲するように繋がったほぼ直線状の第2係合部74bと、を備えている。
なお、本実施形態では、第1係合部74aの最先端部を上側にカールさせているが、これは必須の要件ではなく、このカールしている部分を省略してほぼ直線状の形状としてもよい。
次に、可動シェード80を第1位置と第2位置の間で切り替えるときの状態等を説明しながら、より詳細な構成について説明を行う。
本実施形態では、動力部93にソレノイドを使用しているのでソレノイドに電力を供給すると、移動軸94が動力部93に引っ込む方向に移動し、電力の供給を止めると移動軸94が動力部93から出っ張る方向に移動する。
つまり、動力部93に電力を供給して動力部93を駆動させるか否かによって、移動軸94は水平方向に移動する。
本実施形態では、動力部93にソレノイドを使用しているのでソレノイドに電力を供給すると、移動軸94が動力部93に引っ込む方向に移動し、電力の供給を止めると移動軸94が動力部93から出っ張る方向に移動する。
つまり、動力部93に電力を供給して動力部93を駆動させるか否かによって、移動軸94は水平方向に移動する。
そして、図5及び図6に示す状態は、動力部93を駆動させていないときの状態になっており、このときには、可動シェード80を前方側に付勢するねじりコイルばね85の付勢力によって可動シェード80が前方側に回動し、可動シェード80の回動規制部として機能する腕部82がブラケット61の前方側の面に当接することで、可動シェード80が光源20からの光の一部を遮光するように立ち上がった状態となる第2位置に位置する。
このように、動力部93を駆動させないことで、可動シェード80が第2位置に位置しているときには、動力伝達部70は、図7(a)に示す前後方向に傾いていない姿勢の状態になっており、第1係合部74a及び第2係合部74bの両方が移動軸94の外周に形成された係合溝94aに嵌まり込み係合された状態になっている。
なお、本実施形態では、係合溝94aが移動軸94の外周を一周する溝として形成されたものになっているが、係合溝94aは、移動軸94の外周のうちの必要な範囲にだけ形成するようにしてもよい。
一方、動力部93に電力を供給し、動力部93を駆動させた状態にすると、上述したように、移動軸94が動力部93側に移動する。
そうすると、図6に示すように、移動軸94の動力部93側への移動に伴って、第2アーム部73が動力部93側に引き寄せられるため、動力伝達部70が軸受部71を中心に矢印Rのように、水平方向に回動し、第1アーム部72が鉛直方向上側に移動する。
そうすると、図6に示すように、移動軸94の動力部93側への移動に伴って、第2アーム部73が動力部93側に引き寄せられるため、動力伝達部70が軸受部71を中心に矢印Rのように、水平方向に回動し、第1アーム部72が鉛直方向上側に移動する。
このように、第1アーム部72が鉛直方向上側に移動すると、可動シェード80の係合部81を上側に押し上げる力が働き、可動シェード80が軸部90の周りを回るように前後方向に回動して、光源20からの光を遮光しない倒れた状態である第1位置に位置するように位置が切り替わる。
この場合にも、動力伝達部70の基本的な動きは、軸受部71を中心とした水平方向の回動(図6の矢印R参照)となるため、動力伝達部70は、図7(a)に示す前後方向に傾いていない姿勢の状態が保たれている。
この場合にも、動力伝達部70の基本的な動きは、軸受部71を中心とした水平方向の回動(図6の矢印R参照)となるため、動力伝達部70は、図7(a)に示す前後方向に傾いていない姿勢の状態が保たれている。
しかしながら、軸受部71を中心に、動力伝達部70が水平方向にスムーズに回動するように、軸受部71は支持軸64に対していくらかのガタを許すように係合されているため、車両102の振動等によって、そのガタが許された範囲で、図7(b)に示すように、動力伝達部70が前後方向に回動する場合がある(矢印S参照)。
そうすると、第1係合部74aが係合溝94aから外れ、第1係合部74aだけで係合溝94aに係合させている場合には、動力伝達部70が移動軸94に係合しない状態となってしまい動作不良を起すことになるが、本実施形態の場合、依然として、第2係合部74bが係合溝94aに係合しているため、動作不良の発生を抑制することができる。
なお、動力伝達部70が移動軸94に係合しない状態を避けるだけであれば、第1係合部74aを省略して第2係合部74bだけとすることも可能である。
しかしながら、近年、車両用灯具の小型化が求められているため、駆動力の大きい大型の動力部93を用いることは好ましくないため、動力部93の移動軸94の駆動時の負荷を軽減することが重要であり、小さい負荷で動力伝達部70を水平方向に回動させるためには、その回動の中心軸と平行な第1係合部74aのほうが、動力部93に負荷をかけずに動力伝達部70を回動させることができる。
しかしながら、近年、車両用灯具の小型化が求められているため、駆動力の大きい大型の動力部93を用いることは好ましくないため、動力部93の移動軸94の駆動時の負荷を軽減することが重要であり、小さい負荷で動力伝達部70を水平方向に回動させるためには、その回動の中心軸と平行な第1係合部74aのほうが、動力部93に負荷をかけずに動力伝達部70を回動させることができる。
したがって、第2係合部74bだけでなく、第1係合部74aを設けるようにして、動力部93に負荷をかけずに動力伝達部70を回動させることができるようにしておくことが好ましい。
一方、第2係合部74bが、動力伝達部70の水平方向の回動の中心軸に直交する状態に近づけるほど、第2係合部74bが捩れたときに、第2係合部74bがツッパリとなって移動軸94が動かなくなる。
このため、第2係合部74bは、動力伝達部70の前後方向に回動する動きに伴って係合溝94aから外れ難く、かつ、ツッパリ等の原因とならないように、矢印Sのような回動が起きても、係合溝94aに対してほぼ同じ姿勢で係合できるのが理想的である。
つまり、大きく姿勢を崩さずにスムーズに係合溝94a上を摺動できるように形成されていることが好ましい。
つまり、大きく姿勢を崩さずにスムーズに係合溝94a上を摺動できるように形成されていることが好ましい。
そして、2つのローラの間に挟まれ、スムーズに送り出される板を想像すると理解しやすいと思われるが、矢印Sの回動で描かれる円と係合溝94aの円との双方に接線を成す状態に第2係合部74bを形成すれば、大きく姿勢を崩さずにスムーズに係合溝94a上を摺動できる第2係合部74bとすることができ、以下、具体的に説明する。
図7(b)を見るとわかるように、動力伝達部70が前後方向に回動する場合、その回動の回動支点Oは、可動シェード部60を横から見た側面視で、支持軸64に支持された軸受部71を見たときに、軸受部71のほぼ中央の位置となる。
そして、可動シェード部60を横から見た図7に示す側面視で、動力伝達部70が前後方向に回動するときの回動支点Oと移動軸94の断面の中心点Pを結ぶ直線を基準線L1とすると、係合溝94a上に位置し、この基準線L1に直交する線L2は、回動支点Oを中心とした円の接線であるとともに、係合溝94aに対する接線にもなっている。
したがって、第2係合部74bと基準線L1とが交わる交点よりも第1係合部74aから離れた側の第2係合部74bの部分(図7(a)の範囲Aに対応する部分)と基準線L1との成す回動支点O側の角度θが90度となるように、第2係合部74bを形成すれば、上述したように、大きく姿勢を崩さずにムーズに係合溝94a上を摺動できる第2係合部74bとすることができる。
ただし、完全に角度θが90度であるように、第2係合部74bを形成するのは現実的ではなく、製造誤差等を考慮すると、角度θが80度以上110度以下であるように第2係合部74bを形成するのが好ましく、角度θが84度以上106度以下であるように第2係合部74bを形成するのがより好ましい。
一方で、係合溝94aの幅が小さすぎると、第2係合部74bの摺動が悪くなり、一方、大きすぎるとガタが出やすくなることから、係合溝94aは、動力伝達部70の断面直径の1.1倍以上1.5倍以下の幅を有するものとして形成するのが好ましい。
なお、第2係合部74bの長さが短いと、動力伝達部70が前後方向に回動するときに第2係合部74bが係合溝94aから外れることになるため、第2係合部74bは、動力伝達部70が前後方向に回動するのに応じて係合溝94aに沿って摺動するときに、係合溝94aから外れない長さを有するものとすることが重要である。
例えば、図7(a)の状態から図7(b)の状態に、動力伝達部70が前後方向に回動するのに応じて、第2係合部74bが係合溝94aに沿って摺動する距離D1(図7(b)参照)は、移動軸94の直径D2より若干短い程度である。
したがって、動力伝達部70が前後方向に回動するのに応じて、第2係合部74bが係合溝94aに沿って摺動するときに、第2係合部74bが係合溝94aから外れないようにするために、第2係合部74bの長さは、移動軸94の直径D2と同じか、移動軸94の直径D2以上であることが好ましい。
以上のような構成を有する車両用灯具であれば、動力伝達部70の係合部74を係合溝94a上に落とし込むようにして係合溝94aに係合部74を嵌め込むだけでよいため、移動軸94に動力伝達部70を係合しやすいだけでなく、上述したように、動力伝達部70が移動軸94から外れ難いものとなる。
(第2実施形態)
次に、図9から図13を参照しながら、本発明に係る第2実施形態の車両用灯具について説明する。
本実施形態の車両用灯具も基本的な構成は、第1実施形態の車両用灯具と同様であるので、以下では、主に異なる部分について説明し、第1実施形態と同様の点については説明を省略する場合がある。
なお、本実施形態でも、第1実施形態と同様に、動力部93としてソレノイドを用いており、ソレノイドのプランジャが移動軸94になっているが、動力部93はソレノイドに限定される必要はなく、先に説明したのと同様に、移動軸94を移動させるものであればよい。
次に、図9から図13を参照しながら、本発明に係る第2実施形態の車両用灯具について説明する。
本実施形態の車両用灯具も基本的な構成は、第1実施形態の車両用灯具と同様であるので、以下では、主に異なる部分について説明し、第1実施形態と同様の点については説明を省略する場合がある。
なお、本実施形態でも、第1実施形態と同様に、動力部93としてソレノイドを用いており、ソレノイドのプランジャが移動軸94になっているが、動力部93はソレノイドに限定される必要はなく、先に説明したのと同様に、移動軸94を移動させるものであればよい。
図9は第2実施形態の灯具ユニット10の一部分解斜視図であり、図3に対応する図になっている。
図3と図9とを見比べれば、わかるように第2実施形態の灯具ユニット10は、第1実施形態の灯具ユニット10とほぼ同じ構成を有し、具体的には、可動シェード80の構成が一部異なっているだけである。
図3と図9とを見比べれば、わかるように第2実施形態の灯具ユニット10は、第1実施形態の灯具ユニット10とほぼ同じ構成を有し、具体的には、可動シェード80の構成が一部異なっているだけである。
したがって、以下では、図10から図13を主に参照しながら、第2実施形態の可動シェード80について詳細に説明する。
図10は可動シェード部60の斜視図であり、可動シェード80が光源20からの光の一部を遮光する第2位置に位置する状態を示したものになっており、図5に対応する図になっている。
図10は可動シェード部60の斜視図であり、可動シェード80が光源20からの光の一部を遮光する第2位置に位置する状態を示したものになっており、図5に対応する図になっている。
また、図11は可動シェード80を示す斜視図であり、図11(a)は可動シェード80の前方側を主に見た斜視図であり、図11(b)は可動シェード80の主に後方側を見た斜視図である。
さらに、図12は可動シェード80を折り曲げ成形する前の状態を示す展開図であり、可動シェード80の後方側から見た展開図になっている。
なお、図12において、点線で示す部分は、折り曲げが行われる位置を示している。
なお、図12において、点線で示す部分は、折り曲げが行われる位置を示している。
そして、図13は可動シェード80を横から見た側面図であり、図13(a)は可動シェード80の左右中央で切断したときの図であり、図13(b)は図13(a)の丸囲み部分Dの拡大図である。
図11に示すように、可動シェード80は、カットオフラインを形成する形状とされた上端UET1を有する本体部80Aと、本体部80Aの鉛直方向下側で繋がった補助部80Bと、を備えている。
本体部80Aは、図12の矢印Y1のように、後方側に折り曲げるようにして本体部80Aの左右に形成され、前後方向に回動可能に支持する回動中心軸となる軸部90が挿入される軸孔82bを有する一対の腕部82と、図12の矢印Y2のように、後方側に折り曲げるようにして本体部80Aの左右中央側に形成され、動力伝達部70の第1アーム部72の先端側が係合される係合孔81aを有する係合部81と、を備えている。
そして、腕部82には、可動シェード80が前方側に回動したときに、ブラケット61の前方側の面に当接して前方側への回動を規制し、可動シェード80を光源20からの光の一部を遮光するように立ち上がった状態となる第2位置に位置させる前方側回動規制部82aが、それぞれ設けられている。
なお、前方側回動規制部82aは内側に折り曲げられ、ブラケット61の前方側の面に当接する面積が大きくなるようにされている。
なお、前方側回動規制部82aは内側に折り曲げられ、ブラケット61の前方側の面に当接する面積が大きくなるようにされている。
一方、腕部82の一方には、可動シェード80が後方側に回動したときに、ブラケット61の後方側の面に当接して後方側への回動を規制する後方側回動規制部82cが設けられている。
この後方側回動規制部82cも内側に折り曲げられ、ブラケット61の後方側の面に当接する面積が大きくなるようにされている。
この後方側回動規制部82cも内側に折り曲げられ、ブラケット61の後方側の面に当接する面積が大きくなるようにされている。
なお、後方側回動規制部82cは、後方側に可動シェード80が第1位置の位置よりも更に回動したときに、ブラケット61の後方側の面に当接するように設計されており、第1位置に規制するものにはなっていない。
これは、振動等によって、後方側に可動シェード80が大きく回動して、可動シェード80の下側が光源20からの光を遮る状態となるのを抑制するためのストッパとしての役目を果たせればよいためであり、通常は、移動軸94の動きだけで可動シェード80は第1位置に位置するようになっている。
一方、補助部80Bは、図10及び図13に示す可動シェード80が第2位置に位置する状態で見たときに、図13に示すように、本体部80Aよりも後方側であって、少なくとも一部が回動中心軸(図13(a)の回動中心軸となる軸部90が挿入される軸孔82b参照)よりも本体部80A側に位置する下部80B1と、下部80B1から折れ曲がり、回動中心軸よりも鉛直方向上側の位置を通って、回動中心軸よりも本体部80Aから離間するように後方側に延在する中間部80B2と、中間部80B2から折れ曲がり、鉛直方向上側に延在する上部80B3と、を備えており、上部80B3は、カットオフラインを形成する形状とされた上端UET2を有している。
上部80B3は、図11(b)及び図13(a)に示すように、中央側が前後方向にほぼ直交し鉛直方向にほぼ平行な中央部80B3aと、その中央部80B3aから前方側に近づくように折り曲げられた左右一対の側部80B3bと、を備えている。
また、補助部80Bが図10及び図13に示す可動シェード80が第2位置に位置するときに、少なくとも回動中心軸(図13(a)の回動中心軸となる軸部90が挿入される軸孔82b参照)よりも鉛直方向下側の部分(下部80B1参照)が、本体部80A側に位置するように本体部80A側に折り返されており、本実施形態では、下部80B1は本体部80Aにほぼ密着するように折り返されている。
例えば、本体部80Aの上側に上部80B3と同様の部分をかしめ等で固定すると、回動中心軸(図13(a)の回動中心軸となる軸部90が挿入される軸孔82b参照)よりも上側の本体部80Aの重量が大きくなるため、回動中心軸(図13(a)の回動中心軸となる軸部90が挿入される軸孔82b参照)に対する重量バランスが悪くなる。
しかしながら、本実施形態のように、上部80B3が補助部80Bに設けられ、本体部80Aに対して鉛直方向下側だけで補助部80Bを繋げるようにすれば、その補助部80Bの重量が本体部80Aの下側にかかることになるため、比較的上側が重くなる本体部80Aの重量の不均一さを解消することができ、回動中心軸(図13(a)の回動中心軸となる軸部90が挿入される軸孔82b参照)に対する重量バランスをよくすることができる。
しかも、下部80B1が回動中心軸(図13(a)の回動中心軸となる軸部90が挿入される軸孔82b参照)よりも本体部80A側に位置するように本体部80A側に折り返されていることにより、回動するときの回転モーメントを小さくできるため、回動させるときに、動力部93にかかる負荷を小さくすることができる。
したがって、本実施形態によれば、可動シェード80の回動にかかる力を低減した車両用灯具とすることができる。
なお、本実施形態では、分光色がカットオフライン近傍に現れ難いようにするために、カットオフラインを形成する形状とされた上端UET2を有する上部80B3を設けるようにしているが、小さい負荷で回動を行うと言う視点で見れば、中間部80B2及び上部80B3を省略するようにしてもよい。
なお、本実施形態では、分光色がカットオフライン近傍に現れ難いようにするために、カットオフラインを形成する形状とされた上端UET2を有する上部80B3を設けるようにしているが、小さい負荷で回動を行うと言う視点で見れば、中間部80B2及び上部80B3を省略するようにしてもよい。
また、回動するときの回転モーメントを小さくできるため、可動シェード80を前方側に付勢するねじりコイルばね85(図10参照)の付勢力を小さくすることが可能であり、回動のときに、動力部93にかかる負荷を、より一層、軽減することが可能である。
さらに、本実施形態のように、一枚の板材を折り曲げ加工することで可動シェード80を作製する場合、加工精度が高くなるため、先行技術文献のように、かしめ等によって、本実施形態における上部80B3に対応する部分を設ける場合に比べ、上部80B3の位置制度が高くできる。
したがって、上部80B3の位置ズレによって生じるグレア光の発生を効果的に抑制することができる。
したがって、上部80B3の位置ズレによって生じるグレア光の発生を効果的に抑制することができる。
ところで、図13を見るとわかるように、可動シェード80が第2位置に位置する状態、つまり、光源20からの光の一部を遮光する状態のときには、上部80B3の上端UET2は、水平面となるようになっており、上部80B3の上端UET2の厚みが厚いと、その上端UET2の面で反射された光によって、グレア光が発生するおそれがある。
特に、本実施形態では、一枚の板材を折り曲げ加工することで可動シェード80が作製されているため、車両102の振動等の影響を受けない程度の剛性が得られる基本肉厚の板材を用いることになり、上部80B3の上端UET2の厚みが厚くなる傾向にある。
なお、この剛性に関しては、本実施形態のように、本体部80Aに下部80B1をほぼ密着させるようにすることで高めることができるため、下部80B1は本体部80Aにほぼ密着させるように折り返されていることが好ましい。
そこで、図13(b)に示すように、上部80B3の上端UET2のカットオフラインを形成する部分の厚みが、可動シェード80の基本肉厚よりも薄くなるようにして(T1の領域参照)、上部80B3の中間部80B2側の肉厚よりも薄いものとされている。
したがって、上部80B3の上端UET2で反射される光を抑制することができ、グレア光の発生を抑制することができる。
したがって、上部80B3の上端UET2で反射される光を抑制することができ、グレア光の発生を抑制することができる。
なお、シェードの上端で反射される光によってグレア光が発生する問題は、可動シェードに限定された問題ではないので、可動しないシェードにおいてもシェードの基本肉厚よりも上端を薄くすることが好ましい。
一方、本体部80Aは、図13を見るとわかるように、可動シェード80が第2位置に位置する状態、つまり、光源20からの光の一部を遮光する状態のときに、後方側に傾斜した姿勢となる。
このため、本体部80Aの上端UET1の前方側のエッジが最も上側に位置するので、上部80B3の上端UET2のように肉厚を薄くする必要はないが、本体部80Aの上端UET1においても薄肉化が求められる場合には、上部80B3の上端UET2のように基本肉厚よりも薄くなるようにしてもよい。
以上、具体的な実施形態を基に本発明の説明を行ってきたが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、技術的思想を逸脱することのない変更や改良を行ったものも発明の技術的範囲に含まれるものであり、そのことは当業者にとって特許請求の範囲の記載から明らかである。
10 灯具ユニット
20 光源
30 ヒートシンク
30a ベース部
30b 放熱フィン
30c 取付部
31 ネジ固定孔
31a ネジ
32 位置決めピン
40 リフレクタ
50 レンズ
50a 出射面
50b 入射面
51 フランジ部
52 レンズホルダ
53 レンズ固定部
53a 周縁部
53b 狭持片
54 取付部
54a ネジ孔
54b 位置決め孔
60 可動シェード部
61 ブラケット
61a フランジ部
61b 導出部
62 位置決め孔
63 ネジ孔
64 支持軸
70 動力伝達部
71 軸受部
72 第1アーム部
73 第2アーム部
74 係合部
74a 第1係合部
74b 第2係合部
80 可動シェード
80A 本体部
80B 補助部
80B1 下部
80B2 中間部
80B3 上部
80B3a 中央部
80B3b 側部
81 係合部
81a 係合孔
82 腕部
85 ねじりコイルばね
90 軸部
93 動力部
94 移動軸
94a 係合溝
101L、101R 車両用前照灯
102 車両
A 範囲
D1 距離
D2 直径
L1 基準線
L2 線
O 回動支点
P 中心点
θ 角度
UET1 上端
UET2 上端
20 光源
30 ヒートシンク
30a ベース部
30b 放熱フィン
30c 取付部
31 ネジ固定孔
31a ネジ
32 位置決めピン
40 リフレクタ
50 レンズ
50a 出射面
50b 入射面
51 フランジ部
52 レンズホルダ
53 レンズ固定部
53a 周縁部
53b 狭持片
54 取付部
54a ネジ孔
54b 位置決め孔
60 可動シェード部
61 ブラケット
61a フランジ部
61b 導出部
62 位置決め孔
63 ネジ孔
64 支持軸
70 動力伝達部
71 軸受部
72 第1アーム部
73 第2アーム部
74 係合部
74a 第1係合部
74b 第2係合部
80 可動シェード
80A 本体部
80B 補助部
80B1 下部
80B2 中間部
80B3 上部
80B3a 中央部
80B3b 側部
81 係合部
81a 係合孔
82 腕部
85 ねじりコイルばね
90 軸部
93 動力部
94 移動軸
94a 係合溝
101L、101R 車両用前照灯
102 車両
A 範囲
D1 距離
D2 直径
L1 基準線
L2 線
O 回動支点
P 中心点
θ 角度
UET1 上端
UET2 上端
Claims (14)
- 光源と、
可動シェード部と、を備え、
前記可動シェード部は、
前後方向に回動し、前記光源からの光を遮光しない第1位置と一部の前記光を遮光する第2位置に切り替え可能な可動シェードと、
前記可動シェードを回動させるために水平方向に移動する移動軸を有する動力部と、
前記可動シェードと前記動力部の間に介在し、前記移動軸の移動力を前記可動シェードの回動力として伝達する動力伝達部と、を備え、
前記移動軸は、外周に前記動力伝達部が係合する係合溝を有し、
前記動力伝達部は、
中間部に設けられ、前後方向に直交する水平方向に回動可能に支持される軸受部と、
前記軸受部から前記可動シェード側に向かい、前記可動シェードに係合される第1アーム部と、
前記軸受部から前記移動軸側に向かい、前記係合溝に摺動可能に係合する係合部を有する第2アーム部と、を備え、
前記係合部は、
前記係合溝に係合し、前後方向に延びる第1係合部と、
前記係合溝に係合し、前記第1係合部に対して屈曲するように繋がったほぼ直線状の第2係合部と、を備えていることを特徴とする車両用灯具。 - 前記第2係合部は、前記動力伝達部が前後方向に回動するのに応じて前記係合溝に沿って摺動するときに、前記係合溝から外れない長さを有していることを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
- 前記可動シェード部を横から見た側面視で、前記動力伝達部が前後方向に回動するときの回動支点と前記移動軸の断面の中心点を結ぶ直線を基準線とすると、前記第2係合部は、前記基準線と交わる交点よりも前記第1係合部から離れた側の前記第2係合部の部分と前記基準線との成す前記回動支点側の角度が80度以上110度以下であることを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
- 前記可動シェード部は、前記可動シェード、前記動力部及び前記動力伝達部が設けられるブラケットを備え、
前記ブラケットは、前後方向に沿って延在し、前記軸受部を回動可能に支持する支持軸を備え、
前記可動シェード部を横から見た側面視で、前記支持軸に支持された前記軸受部を見たときに、前記回動支点が、前記軸受部のほぼ中央の位置に位置していることを特徴とする請求項3に記載の車両用灯具。 - 前記可動シェードは、前後方向に回動可能に支持する軸部を介して前記ブラケットの上側に取り付けられており、
前記動力部は、前記ブラケットの前方側の面に取り付けられており、
前記支持軸は、前記ブラケットの後方側の面から前後方向に沿って後方側に延在しており、
前記ブラケットは、前記動力伝達部の前記第2アーム部の前記係合部を前方側に位置させるように導出する導出部を有し、
前記導出部は、前記動力部の前記移動軸の移動に伴う前記第2アーム部の動きを阻害しないように形成されていることを特徴とする請求項4に記載の車両用灯具。 - 前記係合溝は、前記動力伝達部の断面直径の1.1倍以上1.5倍以下の幅を有していることを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
- 前記動力伝達部は、ワイヤで形成されており、
前記軸受部は、前記ワイヤがループ状に曲げられた部分であることを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。 - 光源と可動シェード部とを備えている車両用灯具であって、
前記可動シェード部は、回動中心軸を中心に前後方向に回動し、前記光源からの光を遮光しない第1位置と、前記第1位置よりも立ち上がった姿勢となり、一部の前記光を遮光する第2位置に切り替え可能な可動シェードを備え、
前記可動シェードは、
カットオフラインを形成する形状とされた上端を有する本体部と、
前記本体部の鉛直方向下側で繋がった補助部と、を備え、
前記補助部は、前記可動シェードが前記第2位置に位置するときに、少なくとも前記回動中心軸よりも鉛直方向下側の部分が前記本体部側に位置するように前記本体部側に折り返されていることを特徴とする車両用灯具。 - 前記補助部は、前記可動シェードが前記第2位置に位置する状態で見たときに、
前記本体部よりも後方側であって、少なくとも一部が前記回動中心軸よりも前記本体部側に位置する下部と、
前記下部から折れ曲がり、前記回動中心軸よりも鉛直方向上側の位置を通って、前記回動中心軸よりも前記本体部から離間するように延在する中間部と、
前記中間部から折れ曲がり、鉛直方向上側に延在する上部と、を備え、
前記上部は、カットオフラインを形成する形状とされた上端を有していることを特徴とする請求項8に記載の車両用灯具。 - 前記下部が、前記本体部にほぼ密着していることを特徴とする請求項9に記載の車両用灯具。
- 前記上部の上端のカットオフラインを形成する部分の厚みが、前記上部の前記中間部側の肉厚よりも薄いことを特徴とする請求項9に記載の車両用灯具。
- 前記可動シェード部は、前記可動シェードを取り付けるブラケットを備え、
前記可動シェードは、前後方向に支持する前記回動中心軸となる軸部を介して前記ブラケットの上側に取り付けられており、
前記可動シェードは、
前方側に回動したときに、前記ブラケットの前方側の面に当接して前方側への回動を規制し、前記可動シェードを前記第2位置に位置させる前方側回動規制部と、
後方側に回動したときに、前記ブラケットの後方側の面に当接して後方側への回動を規制する後方側回動規制部と、を備えている請求項8に記載の車両用灯具。 - 前記可動シェード部は、
前記ブラケットに取り付けられ、前記可動シェードを回動させるために水平方向に移動する移動軸を有する動力部と、
前記ブラケットに水平方向に回動可能に取り付けられ、前記可動シェードと前記移動軸の間に介在して前記移動軸の移動力を前記可動シェードの回動力として伝達する動力伝達部と、を備えている請求項12に記載の車両用灯具。 - 光源と、
カットオフラインを形成する形状とされた上端を有し、前記光源からの一部の光を遮光するシェードと、を備え、
前記シェードの上端の少なくともカットオフラインを形成する部分は、前記シェードの基本肉厚よりも薄いことを特徴とする車両用灯具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/477,924 US10889234B2 (en) | 2017-01-20 | 2018-01-19 | Vehicle lamp |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017008393A JP6907550B2 (ja) | 2017-01-20 | 2017-01-20 | 車両用灯具 |
JP2017-008394 | 2017-01-20 | ||
JP2017008394A JP6848466B2 (ja) | 2017-01-20 | 2017-01-20 | 車両用灯具 |
JP2017-008393 | 2017-01-20 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2018135615A1 true WO2018135615A1 (ja) | 2018-07-26 |
Family
ID=62909232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/001560 WO2018135615A1 (ja) | 2017-01-20 | 2018-01-19 | 車両用灯具 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10889234B2 (ja) |
WO (1) | WO2018135615A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI681885B (zh) * | 2019-02-21 | 2020-01-11 | 巨鎧精密工業股份有限公司 | 頭燈 |
EP4053448A4 (en) * | 2019-10-30 | 2023-07-05 | Ichikoh Industries, Ltd. | MOVABLE COVER MECHANISM FOR CAR HEADLIGHTS AND CAR HEADLIGHTS |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11852314B1 (en) * | 2023-01-30 | 2023-12-26 | Sonar Auto Parts Co., Ltd. | Vehicle lamp having dipped and main beam headlight switching structure |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008311129A (ja) * | 2007-06-15 | 2008-12-25 | Stanley Electric Co Ltd | ロービーム用プロジェクタ型車両用灯具 |
WO2014115875A1 (ja) * | 2013-01-28 | 2014-07-31 | 株式会社小糸製作所 | 車輌用灯具ユニット、および車輌用前照灯 |
JP2016152129A (ja) * | 2015-02-17 | 2016-08-22 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具 |
JP2017010689A (ja) * | 2015-06-18 | 2017-01-12 | 市光工業株式会社 | プロジェクタ型車両用前照灯 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006202694A (ja) * | 2005-01-24 | 2006-08-03 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用前照灯 |
JP5535663B2 (ja) * | 2010-01-14 | 2014-07-02 | 株式会社小糸製作所 | 車両用ヘッドランプ |
US8240899B2 (en) * | 2010-04-12 | 2012-08-14 | Ching-Yun Huang | Controlling device for a headlamp's high and low beam |
JP2011258485A (ja) | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用灯具 |
JP2012059551A (ja) | 2010-09-09 | 2012-03-22 | Koito Mfg Co Ltd | 車輌用前照灯 |
JP2014072139A (ja) * | 2012-10-01 | 2014-04-21 | Koito Mfg Co Ltd | 車輌用前照灯 |
KR101673708B1 (ko) * | 2014-12-05 | 2016-11-07 | 현대자동차주식회사 | 헤드램프의 쉴드 구동장치 |
JP2016197511A (ja) * | 2015-04-02 | 2016-11-24 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具 |
TWM536630U (zh) * | 2016-09-02 | 2017-02-11 | 帝寶工業股份有限公司 | 車燈裝置 |
-
2018
- 2018-01-19 US US16/477,924 patent/US10889234B2/en active Active
- 2018-01-19 WO PCT/JP2018/001560 patent/WO2018135615A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008311129A (ja) * | 2007-06-15 | 2008-12-25 | Stanley Electric Co Ltd | ロービーム用プロジェクタ型車両用灯具 |
WO2014115875A1 (ja) * | 2013-01-28 | 2014-07-31 | 株式会社小糸製作所 | 車輌用灯具ユニット、および車輌用前照灯 |
JP2016152129A (ja) * | 2015-02-17 | 2016-08-22 | 市光工業株式会社 | 車両用灯具 |
JP2017010689A (ja) * | 2015-06-18 | 2017-01-12 | 市光工業株式会社 | プロジェクタ型車両用前照灯 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI681885B (zh) * | 2019-02-21 | 2020-01-11 | 巨鎧精密工業股份有限公司 | 頭燈 |
EP4053448A4 (en) * | 2019-10-30 | 2023-07-05 | Ichikoh Industries, Ltd. | MOVABLE COVER MECHANISM FOR CAR HEADLIGHTS AND CAR HEADLIGHTS |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10889234B2 (en) | 2021-01-12 |
US20190366910A1 (en) | 2019-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6081519B2 (ja) | 前照灯モジュール及び前照灯 | |
WO2018135615A1 (ja) | 車両用灯具 | |
US9481291B2 (en) | Vehicle lamp | |
JP6627548B2 (ja) | 車両用灯具 | |
US9964276B2 (en) | Illumination device for vehicle having rotatable first shade and one piece component with shades and reflector disposed in front of first shade | |
WO2016189907A1 (ja) | 前照灯モジュール及び前照灯 | |
US9310042B2 (en) | Vehicle headlamp | |
JP2018032618A (ja) | 可撓性ブレーシング要素でピン留めされる光学素子を有する車両照明装置 | |
WO2014115875A1 (ja) | 車輌用灯具ユニット、および車輌用前照灯 | |
US20180094787A1 (en) | Vehicle lighting fixture | |
JP6147510B2 (ja) | 車輌用前照灯 | |
JP2019061809A (ja) | 車両用灯具 | |
JP6011915B2 (ja) | 車輌用前照灯 | |
JP2018116889A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2014002963A (ja) | 車輌用前照灯 | |
JP6052973B2 (ja) | 灯具ユニットの製造方法 | |
JP2017204447A (ja) | 車両用灯具 | |
JP2016152129A (ja) | 車両用灯具 | |
JP6848466B2 (ja) | 車両用灯具 | |
WO2020230837A1 (ja) | 車両用灯具 | |
JP2012059551A (ja) | 車輌用前照灯 | |
CN109955794B (zh) | 抬头显示装置的倾斜角度调整机构 | |
JP6175892B2 (ja) | 車両用前照灯 | |
JP7048244B2 (ja) | 車輌用室内灯 | |
JP7404480B2 (ja) | 車輌用灯具ユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 18741639 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
122 | Ep: pct application non-entry in european phase |
Ref document number: 18741639 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |