WO2018128132A1 - 二輪車用空気入りタイヤ - Google Patents

二輪車用空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
WO2018128132A1
WO2018128132A1 PCT/JP2017/046739 JP2017046739W WO2018128132A1 WO 2018128132 A1 WO2018128132 A1 WO 2018128132A1 JP 2017046739 W JP2017046739 W JP 2017046739W WO 2018128132 A1 WO2018128132 A1 WO 2018128132A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
bead
carcass
tire
bead core
carcass ply
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/046739
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰史 時任
Original Assignee
株式会社ブリヂストン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ブリヂストン filed Critical 株式会社ブリヂストン
Priority to EP17890799.4A priority Critical patent/EP3566884B1/en
Priority to CN201780082560.8A priority patent/CN110167766B/zh
Priority to JP2018560380A priority patent/JP6852093B2/ja
Publication of WO2018128132A1 publication Critical patent/WO2018128132A1/ja
Priority to US16/502,121 priority patent/US20190322139A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/08Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply
    • B60C9/09Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend transversely from bead to bead, i.e. radial ply combined with other carcass plies having cords extending diagonally from bead to bead, i.e. combined radial ply and bias angle ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C9/06Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship the cords extend diagonally from bead to bead and run in opposite directions in each successive carcass ply, i.e. bias angle ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0018Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion not folded around the bead core, e.g. floating or down ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0027Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion with low ply turn-up, i.e. folded around the bead core and terminating at the bead core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/04Bead cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C15/0632Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer using flippers in contact with and wrapped around the bead core and, at least partially, in contact with the bead filler
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like

Definitions

  • the present invention relates to a pneumatic tire for a motorcycle (hereinafter, also simply referred to as “tire”), and more particularly, to a pneumatic tire for a motorcycle in which the durability of the bead portion is improved as compared with the related art.
  • a textile cord such as polyamide such as nylon or polyester is used for the carcass ply, and the number of carcass plies is appropriately selected as one layer or two layers according to the displacement rank of the vehicle.
  • a structure in which the two-layer radial carcass is simultaneously wound up and locked to the vicinity of the maximum width of the carcass from the inside to the outside of the bead core, or the inner carcass ply is a bead core.
  • Patent Document 1 the first-layer carcass ply is wound up to the belt end, and the rolled-up portion of the carcass ply is sandwiched and locked between the belt end region and the carcass ply.
  • a structure has been proposed in which the ply extends from at least the belt end region to the bead portion beyond the maximum width of the carcass ply.
  • the carcass ply has three layers from the buttress area to the bead area, and it is possible to obtain a uniform and appropriate tire case rigidity over the entire tire side, and stable operation without deteriorating riding comfort performance. The performance is greatly improved.
  • Patent Document 2 in a two-wheeled vehicle tire having four or more layers of carcass plies, at least one end of the remaining carcass ply excluding the carcass ply located on the innermost outer side is not rolled up around the bead core.
  • a structure in which the end of another carcass ply is wound around the bead core while being arranged near the bead core has been proposed. By adopting such a structure, the tire molding work efficiency is improved and the durability of the tire is prevented from being lowered.
  • an object of the present invention is to provide a pneumatic tire for a motorcycle that solves the above-described problems and has improved durability of the bead portion as compared with the conventional art.
  • the present inventors have found that the durability of the bead portion can be improved by making the arrangement of the bias carcass plies of the plurality of layers predetermined.
  • the invention has been completed.
  • the pneumatic tire for a motorcycle has a tread portion formed in an annular shape, sidewall portions and bead portions connected to both ends of the tread portion, and a toroidal shape extending inward in the tire radial direction of the tread portion.
  • a pneumatic tire for a motorcycle comprising: a carcass made of at least three carcass plies; a belt made of at least two belt layers on the outer side in the tire radial direction of the carcass; and a bead core embedded in the bead portion.
  • the at least three carcass plies have a bias structure; and
  • the at least three layers of the carcass ply are arranged at least two layers of the turn-up carcass ply that is folded around the bead core, and the turn-up carcass ply is disposed on the outer side in the tire radial direction, and is not folded around the bead core.
  • at least one down carcass ply that terminates at the outer side in the tire width direction of the bead portion.
  • the tire of the present invention preferably has a cover member that covers the bead core.
  • the bead core is a strand bead in which a bead wire is wound, and the bead wires are arranged in six rows and four rows in a cross-sectional view of the bead core.
  • the present invention it is possible to provide a pneumatic tire for a motorcycle in which the durability of the bead portion is improved as compared with the related art.
  • the tire of the present invention is suitable for a pneumatic tire for a motorcycle that exceeds the road index 71.
  • FIG. 1 is a schematic view showing the arrangement of carcass plies of a pneumatic tire for a motorcycle according to a preferred embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a schematic view showing the arrangement of carcass plies of a pneumatic tire for a motorcycle according to a second embodiment. It is the schematic which shows arrangement
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing the arrangement of carcass plies of a pneumatic tire for a motorcycle according to a preferred embodiment of the present invention.
  • the tire of the present invention includes a tread portion that is formed in an annular shape, and a sidewall portion and a bead portion that are connected to both ends of the tread portion.
  • the belt 2 includes at least two belt layers, in the illustrated example, belt layers 2a and 2b, and a bead core 3 embedded in the bead portion.
  • a bead filler 4 is disposed outside the bead core 3 in the tire radial direction.
  • the carcass ply has a bias structure.
  • the carcass ply of the carcass 1 is arranged at 20 ° or more and 60 ° or less with respect to the tire equator, and at least three carcass plies intersecting each other between adjacent layers.
  • the bias structure can be made.
  • the bias structure is composed of a carcass layer in which the entire region intersects from the side portion of the tire to the tread portion, and has an advantage that rigidity can be easily secured by the function of the laminated plate.
  • the bias structure is a structure that easily balances the tire rigidity with performance aspects such as gripping force and ground contact feeling.
  • the carcass ply can use what coated many ply cords with the coating rubber, and can use organic fibers, such as nylon, rayon, polyester, as a ply cord, for example.
  • At least three layers of the carcass ply are disposed on the outer side in the tire radial direction of the turn-up carcass ply and at least two layers of the turn-up carcass ply folded around the bead core. And at least one down carcass ply that does not wrap around and terminates at the outer side in the tire width direction of the bead portion.
  • a structure in which the outermost carcass ply is a down carcass ply is preferable.
  • the inner carcass plies 1a and 1b are turn-up carcass plies, and the outermost carcass ply 1c is a down carcass ply. Yes.
  • FIG. 3 is a schematic view showing the arrangement of a carcass ply of a pneumatic tire for a motorcycle having a three-layer turn-up carcass ply.
  • a belt 12 comprising two belt layers 12a and 12b on the outer side in the tire radial direction of the three layers of turn-up carcass plies 11a, 11b and 11c, and a bead filler 14 on the outer side in the tire radial direction of the bead core 13 are provided. Is arranged.
  • one or a plurality of steel bead wires are wound around the bead core 13 in the tire circumferential direction and in the tire radial direction so as to have a predetermined number of rows and steps in the cross section in the tire width direction.
  • a strand bead formed as a bundle of annular bead wires is used.
  • the carcass plies 11a, 11b, and 11c move in the pull-out direction indicated by the arrow in FIG. For this reason, separation of the bead wire and the rubber occurs at the outer side in the tire radial direction of the bead core 13, the uppermost part in the drawing and the inner side in the tire width direction. As a result, the released bead wire comes into contact with the carcass ply 11c to cause fretting, so that the carcass 11 is broken and the bead core 13 is exposed.
  • the pull-out direction of the down carcass ply 1c is opposite to the pull-out direction of the turn-up carcass plies 1a and 1b, as indicated by arrows in FIG. Therefore, by arranging the down carcass ply 11c, the movement of the carcass plies 1a and 1b in the pull-out direction can be suppressed. As a result, fretting of the bead core 3 and the carcass 1 can be suppressed, and the carcass 1 can be prevented from being broken due to the fretting.
  • the tire of the present invention preferably has a cover member 5 that covers the bead core 3.
  • a cover member 5 that covers the bead core 3.
  • cover member 5 examples include aromatic polyamide (aramid, for example, trade name: Kevlar manufactured by DuPont), polyethylene naphthalate (PEN), polyethylene terephthalate (PET), polyketone, rayon, nylon and other organic fibers, steel, A known non-stretchable highly elastic cord made of a material such as glass fiber or carbon fiber is appropriately selected, and a rubber-covered cover tape can be preferably used.
  • the cover member 5 is not necessarily required to be covered with rubber and may not be covered with rubber. However, the cover member 5 is easy to adhere to the surrounding members and is a preferable form. Moreover, the cover member 5 does not necessarily need to use a code
  • the rubber component of the rubber composition of the covering rubber of the cover member 5 may be either natural rubber or synthetic rubber.
  • the synthetic rubber include styrene-butadiene copolymer rubber (SBR), butadiene rubber (BR), and isoprene.
  • SBR styrene-butadiene copolymer rubber
  • BR butadiene rubber
  • isoprene examples thereof include rubber (IR), butyl rubber (IIR), halogenated butyl rubber, butadiene-acrylonitrile copolymer rubber (NBR), ethylene / propylene / diene rubber (EPDM), and mixtures thereof.
  • carbon black can be used as a reinforcing filler in the rubber composition of the coated rubber, and various components usually used in the rubber industry such as zinc white and anti-aging agent can be blended.
  • the structure of the bead core 3 is not particularly limited.
  • a bead core such as a strand bead, a hexagonal bead, or a cable bead formed in advance in a ring shape can be used.
  • the bead core 3 is a strand bead formed by winding a bead wire made of steel, and preferably has a structure in which the bead wires are arranged in six rows and four rows in a cross-sectional view.
  • the carcass 1 is broken by fretting of the carcass ply and the bead core.
  • a strand bead having a 6-stage, 4-row structure has a large effect of suppressing the movement of the bead core in the rotational direction, and therefore the effect of the present invention can be best obtained.
  • the tire of the present invention is provided with at least two belt layers on the outer side in the tire radial direction of the carcass 1, and in the illustrated example, a belt 2 made up of baltic layers 2 a and 2 b.
  • the belt 2 is not particularly limited as long as it is composed of at least two belt layers, and a conventionally known structure can be adopted.
  • the belt 2 may be composed of two or more inclined belt layers arranged so that the belt cord directions intersect with each other between the layers, and further, the belt cord is disposed outside the inclined belt layer in the tire radial direction.
  • One or more spiral belt layers whose direction is substantially the tire circumferential direction may be disposed.
  • the belt cord of the belt layer is not particularly limited, and a known non-extensible high elastic cord can be used.
  • aromatic polyamide aromatic polyamide
  • PEN polyethylene naphthalate
  • PET polyethylene terephthalate
  • organic fibers such as rayon and nylon, steel, glass fibers, carbon fibers and other materials can be appropriately selected and used.
  • the pneumatic tire for a motorcycle according to the present invention has a carcass ply having at least three layers of bias structure, and at least two of the carcass plies of at least three layers are turn-up carcass plies, and at least one layer is down. It is important that the carcass ply is used, and there are no other restrictions.
  • an inner liner may be disposed in the innermost layer, and a tread pattern may be appropriately formed on the surface of the tread portion.
  • the tire of the present invention can be used as a rear tire or a front tire.
  • as the gas filled in the tire normal or changed oxygen partial pressure, or inert gas such as nitrogen can be used.
  • Example 1 A pneumatic tire for a motorcycle having a carcass structure of the type shown in FIG. 1 was produced with a tire size of 150 / 80B16M / C.
  • the bead core a strand bead core having a six-stage, four-row structure formed by winding a bead wire having a substantially rectangular cross section was used.
  • a rubber-coated nylon cover tape was used as a cover member for the bead core.
  • the carcass consisted of three layers of carcass plies, the inner two layers of carcass plies were turn-up carcass plies folded back by a bead core, and the outermost layer carcass ply was a down carcass ply.
  • Nylon was used as the ply cord of the carcass ply, the number of drivings was 23/25 mm, and the cord angle was ⁇ 34 ° with respect to the tire equator.
  • the belt was composed of two cross belt layers, aramid was used as a belt cord, the number of driving was 22/25 mm, and the cord angle was 20 ° with respect to the tire equator.
  • FIG. 2 is a schematic view showing the arrangement of the carcass ply of the pneumatic tire for a motorcycle according to the second embodiment.
  • Example 3 A tire similar to that of Example 1 was manufactured except that the structure of the bead core in a cross-sectional view was four steps and four rows and the cover member was not provided.
  • a pneumatic tire for a motorcycle having a carcass structure of the type shown in FIG. 3 was produced with a tire size of 150 / 80B16M / C.
  • the carcass was composed of three layers of carcass plies, and all carcass plies were turn-up carcass plies.
  • the bead core was not provided with a cover member, and a strand bead core having a four-stage, four-row structure was used. Other than this, the tire had the same structure as in Example 1.
  • ⁇ Durability of bead part> For each of the obtained tires, a load of 11.4 kN was loaded under the condition that the maximum air pressure was 340 kPa and the applicable rim was MT3.50, and the bead portion was placed on a drum tester having a radius of 1.7 m. Until the bead wire was exposed, a test was performed at a speed of 81 km / h. The travel distance from the bead portion until the bead wire was exposed was measured, and the index was displayed as a comparative example of 100. It means that it is excellent in durability, so that this figure is large.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

従来よりも、ビード部の耐久性を向上させた二輪車用空気入りタイヤを提供する。 環状に形成されたトレッド部と、トレッド部の両端に連なるサイドウォール部およびビード部と、トレッド部のタイヤ半径方向内側にトロイド状に延びる、少なくとも3層のカーカスプライ1a、1b、1cからなるカーカス1と、カーカス1のタイヤ半径方向外側に少なくとも2層のベルト層2a、2bからなるベルト2と、ビード部内に埋設されたビードコア3と、を備え、カーカスプライ1a、1b、1cはバイアス構造であり、かつ、カーカスプライ1a、1b、1cが、ビードコア3の周りで折り返されてなる少なくとも2層のターンナップカーカスプライ1a、1bと、ターンナップカーカスプライのタイヤ径方向外側に配置され、ビードコア3の周りで折り返さず、ビード部のタイヤ幅方向外側で終端する少なくとも1層のダウンカーカスプライ1cと、を有する。

Description

二輪車用空気入りタイヤ
 本発明は、二輪車用空気入りタイヤ(以下、単に、「タイヤ」とも称す)に関し、詳しくは、従来よりも、ビード部の耐久性を向上させた二輪車用空気入りタイヤに関する。
 通常、二輪車においては、ナイロン等のポリアミドやポリエステル等のテキスタイルコードがカーカスプライに用いられており、車両の排気量ランクに応じてカーカスプライ数が1層または2層と適宜選択されている。その中でも、2層のラジアルカーカスを用いる二輪車用タイヤにおいては、2層のラジアルカーカスをビードコアの内側から外側へ向けてカーカス最大幅付近まで同時に巻き上げ係止させた構造、または内側のカーカスプライをビードコアの内側から外側へ向けて巻き上げた構造とし、外側のカーカスプライを一方の側のビード部から他方のビード部に渡り、その終端をビードコア側方位置まで延在させた構造が知られている。
 このようなアップ・ダウン構造の二輪車用タイヤに関し、種々の提案がなされている。例えば、特許文献1では、1層目のカーカスプライをベルト端部まで巻き上げて、カーカスプライの巻き上げ部をベルト端部領域とカーカスプライとの間で挟持係止し、さらに、2層目のカーカスプライを少なくともベルト端領域からカーカスプライ最大幅位置を越えてビード部まで延在させた構造が提案されている。このような構造とすることで、バットレス領域からビード部にかけてカーカスプライが3層となり、タイヤサイド全域に渡り均質で適度なタイヤケース剛性を得ることができ、乗り心地性能を低下させることなく操縦安定性能を大幅に向上させている。
 また、特許文献2では、4層以上のカーカスプライを有する二輪車用タイヤにおいて、最内外側に位置するカーカスプライを除いた残りのカーカスプライの少なくとも一層の端部を、ビードコアの周りに巻き上げることなくビードコア附近に配置すると共に、他のカーカスプライの端部を、ビードコアの周りに巻き上げた構造が提案されている。このような構造とすることで、タイヤ成型作業能率の向上を図るとともに、タイヤの耐久性の低下を防止している。
特開2000-211317号 特開昭56-108302号
 特許文献1、2で提案されているような構造は、ロードインデックス71(負荷能力:345kg)のタイヤにおいては特に問題は生じない。しかしながら、ロードインデックス77(負荷能力:412kg)を超えるような、より高荷重、高内圧条件で使用されるタイヤにおいては、ビード部の耐久性をさらに向上させることが望まれているのが現状である。
 そこで、本発明の目的は、上記課題を解消し、従来よりも、ビード部の耐久性を向上させた二輪車用空気入りタイヤを提供することにある。
 本発明者は、上記課題を解消するために鋭意検討した結果、複数層のバイアスカーカスプライの配置を所定のものとすることで、ビード部の耐久性を向上させさせることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明の二輪車用空気入りタイヤは、環状に形成されたトレッド部と、該トレッド部の両端に連なるサイドウォール部およびビード部と、前記トレッド部のタイヤ半径方向内側にトロイド状に延びる、少なくとも3層のカーカスプライからなるカーカスと、該カーカスのタイヤ半径方向外側に少なくとも2層のベルト層からなるベルトと、前記ビード部内に埋設されたビードコアと、を備えた、二輪車用空気入りタイヤにおいて、
 前記少なくとも3層のカーカスプライがバイアス構造であり、かつ、
 前記少なくとも3層のカーカスプライが、前記ビードコアの周りで折り返されてなる少なくとも2層のターンナップカーカスプライと、前記ターンナップカーカスプライのタイヤ径方向外側に配置され、前記ビードコアの周りで折り返さず、前記ビード部のタイヤ幅方向外側で終端する少なくとも1層のダウンカーカスプライと、を有することを特徴とするものである。
 本発明のタイヤにおいては、前記ビードコアを被覆するカバー部材を有することが好ましい。また、本発明のタイヤにいては、前記ビードコアは、ビードワイヤが巻回されてなるストランドビードであり、前記ビードコアの断面視において、前記ビードワイヤは6段4列で配列されてなることが好ましい。
 本発明によれば、従来よりも、ビード部の耐久性を向上させた二輪車用空気入りタイヤを提供することができる。特に、本発明のタイヤは、ロードインデックス71を超えるような二輪車用空気入りタイヤに好適である。
本発明の一好適な実施の形態に係る二輪車用空気入りタイヤのカーカスプライの配置を示す概略図である。 実施例2の二輪車用空気入りタイヤのカーカスプライの配置を示す概略図である。 3層のターンナップカーカスプライを有する二輪車用空気入りタイヤのカーカスプライの配置を示す概略図である。
 以下、本発明の二輪車用空気入りタイヤについて、図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の一好適な実施の形態に係る二輪車用空気入りタイヤのカーカスプライの配置を示す概略図である。本発明のタイヤは、環状に形成されたトレッド部と、トレッド部の両端に連なるサイドウォール部およびビード部と、を備えている。また、トレッド部のタイヤ半径方向内側に、トロイド状に延びる少なくとも3層のカーカスプライ、図示例においてはカーカスプライ1a、1b、1cの3層からなるカーカス1と、カーカス1のタイヤ半径方向外側に少なくとも2層のベルト層、図示例においてはベルト層2a、2bからなるベルト2と、ビード部内に埋設されたビードコア3と、を備えている。また、図示例においては、ビードコア3のタイヤ半径方向外側には、ビードフィラー4が配置されている。
 本発明のタイヤにおいては、カーカスプライはバイアス構造であり、例えば、カーカス1のプライコードがタイヤ赤道に対して20°以上60°以下で配置され、互いに隣接層間で交差する少なくとも3層のカーカスプライよりなるバイアス構造とすることができる。バイアス構造はタイヤのサイド部からトレッド部まで全域が交錯したカーカス層で構成され、積層板の機能によって剛性を確保し易いという利点を有している。すなわち、バイアス構造は、グリップ力や接地感等の性能面とタイヤ剛性を両立し易い構造である。なお、カーカスプライは、多数本のプライコードをコーティングゴムで被覆したものを用いることができ、プライコードとしては、例えば、ナイロン、レーヨン、ポリエステル等の有機繊維を用いることができる。
 また、本発明のタイヤにおいては、少なくとも3層のカーカスプライは、ビードコアの周りで折り返されてなる少なくとも2層のターンナップカーカスプライと、ターンナップカーカスプライのタイヤ径方向外側に配置され、ビードコアの周りで折り返さず、ビード部のタイヤ幅方向外側で終端する少なくとも1層のダウンカーカスプライと、を有する。特に、最外層カーカスプライがダウンカーカスプライである構造が好ましく、図示例においては、内側のカーカスプライ1a、1bがターンナップカーカスプライであり、最外層のカーカスプライ1cが、ダウンカーカスプライとなっている。
 図3は、3層のターンナップカーカスプライを有する二輪車用空気入りタイヤのカーカスプライの配置を示す概略図である。図示例においては、3層のターンナップカーカスプライ11a、11b、11cのタイヤ半径方向外側に2層のベルト層12a、12bからなるベルト12と、ビードコア13のタイヤ半径方向外側にビードフィラー14が、配置されている。ビードコア13には、一般に、一本もしくは複数本のスチール製等のビードワイヤを、タイヤ幅方向断面内で所定の列数および段数となるように、タイヤ周方向に巻き回すとともにタイヤ径方向に巻き重ねて、環状のビードワイヤの束として形成されたストランドビードが用いられている。
 ここで、2輪車用空気入りタイヤは、カーカスプライ11a、11b、11cは、負荷転動時に、図3中の矢印で示す引き抜け方向に動く。このため、ビードコア13のタイヤ半径方向外側、図中における最上部であって、タイヤ幅方向内側の部位において、ビードワイヤとゴムとの剥離が生じる。その結果、遊離したビードワイヤがカーカスプライ11cと接触してフレッティングを起こすことで、カーカス11が破断しビードコア13が露出してしまう。
 そこで、本発明のタイヤにおいては、図1に示すように、少なくとも2層のターンナップカーカスプライ1a、1bの他に、少なくとも1層のダウンカーカスプライ1cを設けている。この理由は以下のとおりである。すなわち、ダウンカーカスプライ1cの引き抜け方向は、図1の矢印で示すように、ターンナップカーカスプライ1a、1bの引き抜け方向と逆方向になる。そのため、ダウンカーカスプライ11cを配置することで、カーカスプライ1a、1bの引き抜け方向への動きを抑制することができる。その結果、ビードコア3とカーカス1のフレッティングを抑制することができ、このフレッティングに起因するカーカス1の破断を防止することができる。
 本発明のタイヤにおいては、ビードコア3を被覆するカバー部材5を有することが好ましい。ビードコア3をカバー部材5で覆うことで、ビードコア3を構成するビードワイヤの遊離を抑制し、ビードワイヤとカーカス1とのフレッティングを、より効果的に防止し、さらにビード部の耐久性を向上させることができる。カバー部材5としては、ビードワイヤの遊離を防止することができるものであれば、特に制限はない。
 カバー部材5としては、例えば、芳香族ポリアミド(アラミド、例えば、デュポン社製 商品名:ケブラー)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリケトン、レーヨン、ナイロン等の有機繊維、スチール、グラスファイバーやカーボンファイバー等の材質からなる既知の非伸張性高弾性コードを適宜選択し、好ましくは、ゴム被覆したカバーテープを用いることができる。なお、カバー部材5は、ゴム被覆は必ずしも必要ではなく、ゴム被覆がなくてもよいが、周囲の部材との接着しやすく、好ましい形態である。また、カバー部材5は必ずしもコードを用いる必要はなく、シート状であってもよい。
 カバー部材5の被覆ゴムのゴム組成物のゴム成分としては、天然ゴムおよび合成ゴムのいずれでもよく、合成ゴムとしては、例えばスチレン-ブタジエン共重合体ゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、イソプレンゴム(IR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム、ブタジエン-アクリルニトリル共重合体ゴム(NBR)、エチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)およびこれらの混合物等が挙げられる。また、被覆ゴムのゴム組成物には、補強性充填剤として、カーボンブラックを用いることができ、さらに、亜鉛華、老化防止剤など、通常ゴム業界で用いられる各種成分を配合することができる。
 本発明のタイヤにおいては、ビードコア3の構造については特に制限はなく、あらかじめリング状に形成した、例えば、ストランドビード、六角ビード、ケーブルビード等のビードコアを用いることができるが、本発明のタイヤにおいては、ビードコア3は、スチールからなるビードワイヤが巻回されてなるストランドビードであり、断面視でビードワイヤが6段4列で配列されてなる構造が好ましい。二輪車用空気入りタイヤの負荷転動時においては、カーカスプライが引き抜け方向に動くと、カーカスプライに近接するビードコアもカーカスプライに引っ張られて回転してしまう。その結果、カーカスプライとビードコアのフレッティングにより、カーカス1の破断が生じる。しかしながら、6段4列の構造を有するストランドビードは、ビードコアの回転方向の動きを抑制する効果が大きいため、本発明の効果を最もよく得ることができるためである。
 さらに、本発明のタイヤは、カーカス1のタイヤ径方向外側に少なくとも2層のベルト層、図示例においてはバルト層2a、2bからなるベルト2が設けられている。本発明のタイヤにおいては、ベルト2は、少なくとも2層のベルト層からなるものであれば特に制限はなく、従来既知の構造を採用することができる。例えば、ベルト2は、ベルトコード方向が層間で互いに交錯するように配置された2層以上の傾斜ベルト層からなるものであってもよく、さらに、傾斜ベルト層のタイヤ半径方向外側に、ベルトコード方向が実質的にタイヤ周方向である1層以上のスパイラルベルト層を配置してもよい。ベルト層のベルトコードについては、特に制限はなく、既知の非伸張性高弾性コードを用いることができ、例えば、芳香族ポリアミド(アラミド、例えば、デュポン社製 商品名:ケブラー)やポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、レーヨン、ナイロン等の有機繊維、スチール、グラスファイバーやカーボンファイバー等の材質からなるものを適宜選択して用いることができる。
 本発明の二輪車用空気入りタイヤは、少なくとも3層のバイアス構造のカーカスプライを有し、かつ、少なくとも3層のカーカスプライのうち、少なくとも2層がターンナップカーカスプライであり、少なくとも1層がダウンカーカスプライであることが重要であり、それ以外に特に制限はない。例えば、本発明のタイヤにおいては、最内層にインナーライナーを配置してもよく、トレッド部の表面には、適宜トレッドパターンを形成してもよい。本発明のタイヤは、リアタイヤとしてもフロント用タイヤとしても用いることができる。なお、本発明のタイヤにおいて、タイヤ内に充填する気体としては、通常のあるいは酸素分圧を変えた空気、または窒素等の不活性ガスを用いることが可能である。
 以下、本発明のタイヤにつき、実施例を用いてより詳細に説明する。
<実施例1>
 図1に示すタイプのカーカス構造を有する二輪車用空気入りタイヤを、タイヤサイズ:150/80B16M/Cにて作製した。ビードコアとしては、断面が略矩形のビードワイヤを巻回してなる6段4列の構造を有するストランドビードコアを用いた。また、ビードコアのカバー部材として、ゴム被覆したナイロン製のカバーテープを用いた。
 カーカスは、3層のカーカスプライからなり、内側2層のカーカスプライはビードコアで折り返されたターンナップカーカスプライとし、最外層カーカスプライはダウンカーカスプライとした。カーカスプライのプライコードとして、ナイロンを用い、打ち込み数を23本/25mm、コード角度をタイヤ赤道に対して±34°とした。また、ベルトは、2層の交錯ベルト層からなり、ベルトコードとしてアラミドを用い、打ち込み数を22本/25mm、コード角度をタイヤ赤道に対して20°とした。
<実施例2>
 ビードコアにカバー部材を設けなかったこと以外は、実施例1と同様のタイヤを作製した。図2に、実施例2の二輪車用空気入りタイヤのカーカスプライの配置を示す概略図を示す。
<実施例3>
 ビードコアの断面視における構造が4段4列であり、カバー部材を設けなかったこと以外は、実施例1と同様のタイヤを作製した。
<比較例>
 図3に示すタイプのカーカス構造を有する二輪車用空気入りタイヤを、タイヤサイズ:150/80B16M/Cにて作製した。カーカスは、3層のカーカスプライからなり、全てのカーカスプライをターンナップカーカスプライとした。また、ビードコアにはカバー部材を設けず、4段4列の構造を有するストランドビードコアを用いた。これ以外は、実施例1と同様の構造のタイヤとした。
<ビード部耐久性>
 得られた各タイヤにつき、最高空気圧を340kPaとし、適用リムをMT3.50とした条件の下で、負荷能力11.4kNの荷重を負荷し、半径1.7mのドラム試験機上を、ビード部からビードワイヤが露出するまで、時速81kmで走行させる試験を行った。ビード部からビードワイヤが露出するまでの走行距離を測定して、比較例を100として指数表示した。この数値が大きいほど、耐久性に優れていることを意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 上記表1より、本発明のタイヤは、従来のタイヤと比較して、ビード部の耐久性が向上していることがわかる。
 1、11 カーカス
 1a、1b、1c、11a、11b、11c カーカスプライ
 2、12 ベルト
 2a、2b、12a、12b ベルト層
 3、13 ビードコア
 4、14 ビードフィラー
 5 カバー部材

Claims (3)

  1.  環状に形成されたトレッド部と、該トレッド部の両端に連なるサイドウォール部およびビード部と、前記トレッド部のタイヤ半径方向内側にトロイド状に延びる、少なくとも3層のカーカスプライからなるカーカスと、該カーカスのタイヤ半径方向外側に少なくとも2層のベルト層からなるベルトと、前記ビード部内に埋設されたビードコアと、を備えた、二輪車用空気入りタイヤにおいて、
     前記少なくとも3層のカーカスプライがバイアス構造であり、かつ、
     前記少なくとも3層のカーカスプライが、前記ビードコアの周りで折り返されてなる少なくとも2層のターンナップカーカスプライと、前記ターンナップカーカスプライのタイヤ径方向外側に配置され、前記ビードコアの周りで折り返さず、前記ビード部のタイヤ幅方向外側で終端する少なくとも1層のダウンカーカスプライと、を有することを特徴とする二輪車用空気入りタイヤ。
  2.  前記ビードコアを被覆するカバー部材を有する請求項1記載の二輪車用空気入りタイヤ。
  3.  前記ビードコアが、ビードワイヤが巻回されてなるストランドビードであり、前記ビードコアの断面視において、前記ビードワイヤが6段4列で配列されてなる請求項1または2記載の二輪車用空気入りタイヤ。
PCT/JP2017/046739 2017-01-06 2017-12-26 二輪車用空気入りタイヤ WO2018128132A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17890799.4A EP3566884B1 (en) 2017-01-06 2017-12-26 Pneumatic tire for two-wheeled motor vehicles
CN201780082560.8A CN110167766B (zh) 2017-01-06 2017-12-26 两轮车用充气轮胎
JP2018560380A JP6852093B2 (ja) 2017-01-06 2017-12-26 二輪車用空気入りタイヤ
US16/502,121 US20190322139A1 (en) 2017-01-06 2019-07-03 Pneumatic tire for two-wheeled motor vehicles

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017001425 2017-01-06
JP2017-001425 2017-01-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/502,121 Continuation US20190322139A1 (en) 2017-01-06 2019-07-03 Pneumatic tire for two-wheeled motor vehicles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018128132A1 true WO2018128132A1 (ja) 2018-07-12

Family

ID=62789480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/046739 WO2018128132A1 (ja) 2017-01-06 2017-12-26 二輪車用空気入りタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190322139A1 (ja)
EP (1) EP3566884B1 (ja)
JP (1) JP6852093B2 (ja)
CN (1) CN110167766B (ja)
WO (1) WO2018128132A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6962056B2 (ja) * 2017-08-03 2021-11-05 住友ゴム工業株式会社 不整地走行用のモーターサイクルタイヤの製造方法
WO2022129982A1 (en) * 2020-12-14 2022-06-23 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire with three layer architecture
JP2022106214A (ja) * 2021-01-06 2022-07-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JP2022178199A (ja) * 2021-05-19 2022-12-02 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
CN115257244A (zh) * 2022-08-01 2022-11-01 山东玲珑轮胎股份有限公司 一种高耐久suv轮胎

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56108302A (en) 1980-01-28 1981-08-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The Tire for motorcycle
JPH09309303A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りバイアスタイヤ
JP2000211317A (ja) 1999-01-21 2000-08-02 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP2001301416A (ja) * 2000-04-18 2001-10-31 Bridgestone Corp バイアスタイヤ
JP2004142533A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Bridgestone Corp 二輪車用タイヤ
JP2006111121A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Bridgestone Corp バイアスタイヤ
JP2006290164A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP2013139191A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 不整地用モーターサイクルタイヤ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036835A (ja) * 2000-07-28 2002-02-06 Bridgestone Corp 二輪車用ランフラットタイヤおよびそのタイヤを装着した二輪車
JP4177656B2 (ja) * 2002-12-24 2008-11-05 住友ゴム工業株式会社 空気入りラジアルタイヤ
JP4797562B2 (ja) * 2005-10-19 2011-10-19 横浜ゴム株式会社 建設車両用バイアスタイヤ
KR101205942B1 (ko) * 2008-07-22 2012-11-28 코오롱인더스트리 주식회사 폴리에틸렌테레프탈레이트 타이어 코오드, 및 이를포함하는 타이어
JP2012001057A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
US9981510B2 (en) * 2012-11-30 2018-05-29 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic Tire
JP6133066B2 (ja) * 2013-01-25 2017-05-24 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
FR3006628B1 (fr) * 2013-06-10 2015-05-29 Michelin & Cie Armatures de carcasse et de sommet de pneumatique pour moto
CN103568731A (zh) * 2013-11-11 2014-02-12 北京化工大学 一种适用于低扁平率的子午斜交胎

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56108302A (en) 1980-01-28 1981-08-27 Yokohama Rubber Co Ltd:The Tire for motorcycle
JPH09309303A (ja) * 1996-05-23 1997-12-02 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りバイアスタイヤ
JP2000211317A (ja) 1999-01-21 2000-08-02 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP2001301416A (ja) * 2000-04-18 2001-10-31 Bridgestone Corp バイアスタイヤ
JP2004142533A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Bridgestone Corp 二輪車用タイヤ
JP2006111121A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Bridgestone Corp バイアスタイヤ
JP2006290164A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP2013139191A (ja) * 2011-12-29 2013-07-18 Sumitomo Rubber Ind Ltd 不整地用モーターサイクルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
CN110167766B (zh) 2022-03-15
US20190322139A1 (en) 2019-10-24
JP6852093B2 (ja) 2021-03-31
EP3566884A4 (en) 2019-12-04
EP3566884B1 (en) 2021-03-24
EP3566884A1 (en) 2019-11-13
JPWO2018128132A1 (ja) 2019-11-07
CN110167766A (zh) 2019-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018128132A1 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP4266053B2 (ja) 空気入りタイヤ
US10857843B2 (en) Pneumatic tire
JP5487618B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN113474183B (zh) 充气轮胎
CN109070640B (zh) 充气轮胎
US20130025762A1 (en) Pneumatic tire
EP2463124A2 (en) Pneumatic tire
JPH11227424A (ja) 空気入り安全タイヤ
JPH11227425A (ja) 空気入り安全タイヤ
KR20180064419A (ko) 공기 타이어
US20120097311A1 (en) Reduced weight aircraft tire
JPH05238208A (ja) 空気入りタイヤ
JP2011235785A (ja) 空気入りタイヤ
CN113474184B (zh) 充气轮胎
JP2018103968A (ja) 空気入りタイヤ
JP5893824B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP6286147B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH05116507A (ja) 空気入りタイヤ
JP5040232B2 (ja) 空気入りタイヤ
EP3895911B1 (en) Pneumatic tire
JP5944700B2 (ja) 空気入りタイヤ
US20240140143A1 (en) Pneumatic tire
CN109927491B (zh) 重载荷用充气子午线轮胎
US20220184910A1 (en) Method for manufacturing pneumatic tire

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17890799

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018560380

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017890799

Country of ref document: EP

Effective date: 20190806