WO2018079231A1 - 雄型コネクタ - Google Patents

雄型コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2018079231A1
WO2018079231A1 PCT/JP2017/036467 JP2017036467W WO2018079231A1 WO 2018079231 A1 WO2018079231 A1 WO 2018079231A1 JP 2017036467 W JP2017036467 W JP 2017036467W WO 2018079231 A1 WO2018079231 A1 WO 2018079231A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
male terminal
housing
male
protrusion
resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/036467
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
詩朗 西田
誠道 西島
Original Assignee
株式会社オートネットワーク技術研究所
住友電装株式会社
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オートネットワーク技術研究所, 住友電装株式会社, 住友電気工業株式会社 filed Critical 株式会社オートネットワーク技術研究所
Priority to US16/342,762 priority Critical patent/US10741961B2/en
Priority to CN201780064183.5A priority patent/CN109863648B/zh
Priority to DE112017005402.8T priority patent/DE112017005402T5/de
Publication of WO2018079231A1 publication Critical patent/WO2018079231A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/50Bases; Cases formed as an integral body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/04Pins or blades for co-operation with sockets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/44Means for preventing access to live contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members

Definitions

  • the technology disclosed in this specification relates to a male connector.
  • a male connector including a housing, a cylindrical male terminal filled with resin inside, and a resin cap that covers the front end of the male terminal in the fitting direction, a part of the male terminal is embedded in the housing.
  • a resin in which a resin constituting a housing, a resin filled in a male terminal, and a resin constituting a resin cap are integrated is known (for example, see Patent Document 1).
  • the male terminal when a part of the male terminal is embedded in the housing by molding, the male terminal may move to the front side in the mating direction (or the rear side in the mating direction) due to the injection pressure of the molten resin.
  • the position of the male terminal with respect to the housing is shifted due to rotation around the axis.
  • the male connector disclosed in this specification includes a resin housing into which a female connector is fitted, and a metal male terminal that is partly embedded in the housing and protrudes forward in the fitting direction from the housing.
  • a male terminal that is formed in a cylindrical shape and is filled with resin, and a resin cap that covers a front end of the male terminal in the fitting direction, and the male terminal is attached to the housing.
  • the embedded portion is provided with a communication port that communicates the inside and the outside of the male terminal, and a protrusion is provided on the outer peripheral surface of the portion, so that the resin constituting the housing and the male
  • the resin filled in the terminal is integrated through the communication port, and the resin filled in the male terminal and the resin constituting the resin cap are fitted into the male terminal.
  • Way It is integral via a front opening, in the housing, the recess exposing the projections to the outside is formed.
  • the protrusion contacts the contact portion even if the male terminal is moved forward by the injection pressure.
  • the movement to the front side is regulated by touching.
  • the rearward movement and the rotation around the axis can also be regulated by appropriately setting the position of the contact portion with respect to the protrusion.
  • the contact portion is provided in the mold, when the mold is released, the portion where the contact portion is present in the housing remains as a recess, and the protrusion is exposed to the outside.
  • the protrusion is provided on the outer peripheral surface of the portion embedded in the housing of the male terminal, and the recess is formed in the housing to expose the protrusion to the outside.
  • the male terminal is embedded in the housing by molding, the movement of the male terminal in the front-rear direction and the rotation around the axis can be restricted. For this reason, the positional accuracy of the male terminal with respect to the housing can be improved.
  • the concave portion may be formed on a surface facing the front side in the fitting direction of the housing, and the protrusion may be exposed on the front side in the fitting direction.
  • the male terminal can be prevented from moving forward when the male terminal is embedded in the housing.
  • the male terminal may have a slit extending over the entire length at one place in the circumferential direction.
  • the male terminal When the male terminal is formed in a cylindrical shape, it is generally cheaper to form the metal terminal by rounding the metal plate than using a pipe.
  • the male terminal when the male terminal is formed by rolling the metal plate into a cylindrical shape, the male terminal has a slit extending over the entire length at one place in the circumferential direction.
  • the male terminal according to the male connector described above, the male terminal has a slit extending over the entire length in one place in the circumferential direction, so that the male terminal is formed by rounding the metal plate into a cylindrical shape. be able to. For this reason, a manufacturing cost can be reduced compared with the case where a pipe is used.
  • the protrusion may be cut off from the outer peripheral wall of the male terminal leaving a base end, and may rise from the outer peripheral wall toward the outside.
  • the projection can be provided by so-called cutting and raising.
  • the protrusion may be a convex portion formed on the outer peripheral surface, and a concave portion may be formed at a position corresponding to the convex portion on the inner peripheral surface of the male terminal.
  • the protrusion can be provided by so-called knocking out.
  • the protrusion may be cut off from the outer peripheral wall of the male terminal leaving the base end, and may protrude outward through a step.
  • the projection can be provided by so-called separation and bending.
  • the positional accuracy of the male terminal with respect to the housing can be improved.
  • FIG. 1 is a perspective view of a male connector according to Embodiment 1.
  • the vertical direction, the front-rear direction, and the left-right direction are based on the vertical direction, the front-rear direction, and the left-right direction shown in FIG.
  • the front side is an example of the front side in the fitting direction
  • the rear side is an example of the rear side in the fitting direction.
  • the male connector 1 is mounted on a vehicle to electrically connect on-vehicle devices to each other, and includes a resin housing 11 (FIGS. 1 and 2), two male terminals 12 (FIG. 1), and A resin cap 13 (FIGS. 1 and 2) covering the tip of the male terminal 12 is provided.
  • the housing 11 has a so-called race track shape composed of two straight lines and two semicircular shapes when viewed from the front side.
  • the housing 11 is formed in a hood shape, and a female connector (not shown) is fitted and inserted from the front side.
  • an inner wall 11 ⁇ / b> A that divides the internal space forward and backward is integrally formed inside the housing 11.
  • a terminal holding part 11B in which a part of the male terminal 12 is embedded is integrally formed on the rear side of the back wall 11A so as to extend rearward.
  • a partition wall 11 ⁇ / b> C is integrally formed between the two male terminals 12 in the housing 11. The position of the front end of the partition wall 11C substantially coincides with the position of the front end of the resin cap 13.
  • the middle part of the male terminal 12 in the longitudinal direction is embedded in the back wall 11A and the terminal holding part 11B of the housing 11, and the front side part extends from the back wall 11A to the front side.
  • the rear portion protrudes from the terminal holding portion 11B to the rear side.
  • the shape of the male terminal 12 will be described more specifically with reference to FIG.
  • the male terminal 12 is formed by bending a metal plate having a predetermined shape formed by punching a metal plate material such as copper or copper alloy, and extends from the rear side of the cylindrical portion 12A and the cylindrical portion 12A. And a conductor connecting portion 12B.
  • the cylindrical portion 12A is formed by bending the front side portion of the metal plate into a cylindrical shape from both left and right sides, and has a slit 12C extending over the entire length at one place in the circumferential direction. That is, the slit 12C is formed by bending the metal plate to form the cylindrical portion 12A. Further, a prismatic projection 12D is cut and raised on the outer peripheral wall of the cylindrical portion 12A. That is, the protrusion 12D is separated from the outer peripheral wall of the cylindrical portion 12A, leaving the base end, and rises outward from the outer peripheral wall. Since the protrusion 12D is cut and raised, an opening 12E is formed in the outer peripheral wall of the cylindrical portion 12A. As shown in FIG. 3, the protrusion 12D is formed in a portion embedded in the housing 11 in the cylindrical portion 12A.
  • the cylindrical portion 12 ⁇ / b> A is open on both front and rear sides, and the rear opening 12 ⁇ / b> F is embedded in the housing 11.
  • the rear opening 12F is referred to as a communication port 12F.
  • Resin 12G is filled in the cylindrical portion 12A, and the resin 11D constituting the housing 11 and the resin 12G filled in the cylindrical portion 12A are integrated through the communication port 12F and the opening 12E. ing.
  • the conductor connection portion 12B is a member in which a bus bar is fastened by a bolt, and a through hole 12H through which the bolt is inserted is formed.
  • the position of the bus bar with respect to the connector is fixed, and the conductor connecting portion 12B is bent into a key shape (a shape bent approximately 90 degrees and then bent approximately 90 degrees on the opposite side) in order to match the position of the bus bar. It has been. If the bus bar and the conductor connecting portion 12B can be overlapped without bending the conductor connecting portion 12B, the conductor connecting portion 12B may not be bent. Alternatively, the conductor connecting portion 12B may have a shape that is bent 90 degrees only once so that the plate surface faces the front-rear direction.
  • the back wall 11A of the housing 11 is formed with a recess 12J that exposes the protrusion 12D to the outside.
  • the recess 12J according to the first embodiment is formed so as to be recessed from the surface facing the front side of the back wall 11A to the rear side, and the protrusion 12D is exposed to the front side.
  • the resin cap 13 is provided on the front side of the male terminal 12.
  • the resin cap 13 is provided as a so-called tactile (electric shock) countermeasure for preventing the operator's finger from touching the tip of the male terminal 12.
  • the resin 12G filled in the cylindrical portion 12A and the resin 13A constituting the resin cap 13 are integrated via an opening 12K on the front side of the cylindrical portion 12A.
  • FIG. 5 shows the mold 20 before the internal space 22 is filled with resin.
  • the mold 20 is provided with a contact portion 21 at a position on the front side of the protrusion 12D of the male terminal 12.
  • the protrusion 12D is brought into contact with the contact portion 21 from the rear side. Abut.
  • the molten resin is filled into the internal space 22 of the mold 20.
  • the molten resin is filled from the rear side.
  • the communication port 12F of the male terminal 12 is embedded in the housing 11, when the molten resin is filled into the mold 20, the molten resin flows into the cylindrical portion 12A from the communication port 12F.
  • a part of the molten resin flowing into the cylinder portion 12A flows out from the opening 12K on the front side of the cylinder portion 12A, and the resin cap 13 is formed by the molten resin flowing out.
  • the male terminal 12 since the protrusion 12D of the male terminal 12 is in contact with the contact portion 21 from the rear side in the mold 20, the male terminal 12 is moved to the front side by the injection pressure of the molten resin filled from the rear side. If the projection 12D is in contact with the contact portion 21, the movement toward the front side is restricted. Alternatively, even when there is a slight gap between the protrusion 12D and the contact portion 21 when the male terminal 12 is set on the mold 20, the protrusion is caused by the male terminal 12 moving slightly forward due to the injection pressure. Since 12D abuts against the abutting portion 21, the movement of the male terminal 12 further from the position where the projection 12D abuts against the abutting portion 21 is restricted.
  • the mold 20 is released after filling the internal space 22 of the mold 20 with resin.
  • the portion having the contact portion 21 remains on the back wall 11A of the housing 11 as a recess 12J (see FIG. 3), and the protrusion 12D is exposed to the front side by the recess 12J.
  • the contact portion 21 is provided at a position on the front side of the protrusion 12 ⁇ / b> D in the mold 20.
  • the abutment portion 21 is provided in the mold 20, when the mold 20 is released, the portion of the housing 11 where the abutment portion 21 was located remains as the recess 12J as shown in FIG. It will be exposed to the front side in the mating direction.
  • the protrusion 12D is provided on the outer peripheral surface of the portion embedded in the housing 11 of the cylindrical portion 12A and faces the front side of the housing 11 (more specifically, the rear wall 11A). Since the recess 12J that exposes the protrusion 12D to the front side is formed on the surface, when the male terminal 12 is embedded in the housing 11 by molding, the movement of the male terminal 12 to the front side can be restricted. . For this reason, the positional accuracy of the male terminal 12 with respect to the housing 11 can be improved.
  • the cylindrical portion 12A has the slit 12C extending over the entire length at one place in the circumferential direction, so that the cylindrical portion 12A is formed by rounding the metal plate into a cylindrical shape. Can do. For this reason, a manufacturing cost can be reduced compared with the case where a pipe is used.
  • the protrusion 12D can be provided by so-called cutting and raising.
  • the protrusion 212 ⁇ / b> D is formed by knocking out. That is, the protrusion 212D is a convex portion formed on the outer peripheral wall of the cylindrical portion 212A, and the concave portion 212L is formed on the inner peripheral surface of the cylindrical portion 12A at a position corresponding to the convex portion by being knocked out. Is formed.
  • the protrusion 212D is formed by knocking out, an opening corresponding to the opening 12E of the first embodiment is not formed in the outer peripheral wall of the cylindrical portion 212A.
  • the protrusion 212D can be provided by so-called knocking.
  • the protrusion 312D according to the third embodiment is separated from the outer peripheral wall of the cylindrical portion 312A, leaving the base end, and is bent at the base end side to have a height smaller than the thickness of the outer peripheral wall. It is formed by forming a step. That is, the protrusion 312D is separated from the outer peripheral wall leaving the base end, and protrudes outward through a step having a height smaller than the thickness of the outer peripheral wall.
  • the conductor connecting portion 312B is not key-shaped but bent at 90 degrees.
  • the conductor connecting portion 312B may be bent like a key as in the first or second embodiment.
  • the protrusion 312D can be provided by so-called separation and bending.
  • the height of the step is smaller than the thickness of the outer peripheral wall
  • the height of the step may be the same as the thickness of the outer peripheral wall or may be larger than the thickness of the outer peripheral wall.
  • the contact portion 21 may be configured such that the side surfaces of the protrusion 12D (the surface facing the front side of the paper and the surface facing the back side of the paper in FIG. 3) contact the contact portion 21. In this way, it is possible to restrict the male terminal 12 from rotating around the axis during molding. In this case, the side surface of the protrusion 12D is exposed to the outside.
  • the contact portion 21 is configured such that the side surface also contacts the contact portion 21 as described above. May be. If it does in this way, it can control that male terminal 12 moves to the front side in the case of mold formation, and can also control that male terminal 12 rotates to the circumference of an axis.
  • the molten resin may be filled from the front side.
  • the housing 11 may be formed of molten resin filled from the opening 12K on the front side of the cylinder part 12A and flowing out from the opening 12F on the rear side of the cylinder part 12A.
  • the contact portion 21 may be provided at a position on the rear side of the protrusion 12D in the left mold 20B. In this case, the protrusion 12D is exposed to the rear side.
  • cylindrical portion 12A is formed by rounding a metal plate
  • the cylindrical portion 12A may be formed using a pipe.
  • the rear opening 12F of the cylindrical portion 12A is described as an example of the communication port 12F.
  • the communication port 12F may be a through hole formed in the outer peripheral wall of the cylindrical portion 12A.
  • the terminal connection portion can be formed by crushing the rear end portion of the cylinder portion 12A to form a flat plate.
  • the communication port 12F may be provided by forming a through hole in the outer peripheral wall.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

雌型コネクタに嵌合する樹脂製のハウジング11と、一部がハウジング11に埋め込まれてハウジング11から嵌合方向前側に突出している金属製の雄端子12であって、筒状に形成されており、内部に樹脂12Gが充填されている雄端子12と、雄端子12の嵌合方向前側の先端を覆う樹脂キャップ13と、を備え、雄端子12にはハウジング11に埋め込まれている部分に雄端子12の内部と外部とを連通する連通口12Fが設けられているとともに、当該部分の外周面に突起12Dが設けられており、ハウジング11に、突起12Dを外に露出させる凹部12Jが形成されている、雄型コネクタ1。

Description

雄型コネクタ
 本明細書で開示する技術は、雄型コネクタに関する。
 従来、ハウジング、内部に樹脂が充填されている筒状の雄端子、及び、雄端子の嵌合方向前側の先端を覆う樹脂キャップを備える雄型コネクタにおいて、雄端子の一部がハウジングに埋め込まれており、ハウジングを構成している樹脂、雄端子に充填されている樹脂、及び、樹脂キャップを構成している樹脂が一体化しているものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014-72169号公報
 しかしながら、従来の雄型コネクタでは、モールド成型によって雄端子の一部をハウジングに埋め込むとき、溶融樹脂の射出圧によって雄端子が嵌合方向前側(あるいは嵌合方向後側)に移動してしまったり、あるいは軸周りに回転してしまったりすることにより、ハウジングに対する雄端子の位置がずれてしまう虞があった。
 本明細書では、ハウジングに対する雄端子の位置精度を向上させることができる技術を開示する。
 本明細書で開示する雄型コネクタは、雌型コネクタが嵌合する樹脂製のハウジングと、一部が前記ハウジングに埋め込まれて前記ハウジングから嵌合方向前側に突出している金属製の雄端子であって、筒状に形成されており、内部に樹脂が充填されている雄端子と、前記雄端子の嵌合方向前側の先端を覆う樹脂キャップと、を備え、前記雄端子には前記ハウジングに埋め込まれている部分に前記雄端子の内部と外部とを連通する連通口が設けられているとともに、当該部分の外周面に突起が設けられており、前記ハウジングを構成している樹脂と前記雄端子に充填されている前記樹脂とが前記連通口を介して一体化しているとともに、前記雄端子の内部に充填されている樹脂と前記樹脂キャップを構成している樹脂とが前記雄端子の嵌合方向前側の開口を介して一体化しており、前記ハウジングに、前記突起を外に露出させる凹部が形成されている。
 上記の雄型コネクタによると、例えば金型において上述した突起の前側となる位置に当接部を設けておくことにより、射出圧によって雄端子が前側に移動しようとしても突起が当接部に当接することによって前側への移動が規制される。後側への移動や軸周りの回転についても突起に対する当接部の位置を適宜に設定することによって規制することができる。ただし、金型に当接部を設けると、金型を離型したとき、ハウジングには当接部があった部分が凹部として残り、突起が外に露出することになる。
 逆にいうと、上記の雄型コネクタによると、雄端子のハウジングに埋め込まれている部分の外周面に突起が設けられており、ハウジングに、突起を外に露出させる凹部が形成されているので、モールド成型によってハウジングに雄端子を埋め込むときに、雄端子の前後方向の移動や軸周りの回転を規制することができる。このため、ハウジングに対する雄端子の位置精度を向上させることができる。
 また、前記凹部は前記ハウジングの嵌合方向前側を向く面に形成されており、前記突起を嵌合方向前側に露出させていてもよい。
 上記の雄型コネクタによると、ハウジングに雄端子を埋め込むときに雄端子が前側に移動してしまうことを規制することができる。
 また、前記雄端子は周方向の1か所に全長に亘って延びるスリットを有してもよい。
 雄端子を筒状に形成する場合、一般にパイプを用いるよりも金属板を筒状に丸めることによって形成した方が低コストである。ただし、金属板を筒状に丸めることによって雄端子を形成した場合、雄端子は周方向の1か所に全長に亘って延びるスリットを有することになる。
 逆にいうと、上記の雄型コネクタによると、雄端子は周方向の1か所に全長に亘って延びるスリットを有しているので、金属板を筒状に丸めることによって雄端子を形成することができる。このため、パイプを用いる場合に比べて製造コストを低減することができる。
 また、前記突起は基端を残して前記雄端子の外周壁から切り離されており、前記外周壁から外側に向かって立ち上がっていてもよい。
 上記の雄型コネクタによると、所謂切り起こしによって突起を設けることができる。
 また、前記突起は前記外周面に形成されている凸部であり、前記雄端子の内周面の前記凸部に対応する位置に凹部が形成されていてもよい。
 上記の雄型コネクタによると、所謂叩き出しによって突起を設けることができる。
 また、前記突起は基端を残して前記雄端子の外周壁から切り離されており、段差を介して外側に張り出していてもよい。
 上記の雄型コネクタによると、所謂切り離しと曲げ加工とによって突起を設けることができる。
 本明細書で開示する技術によれば、ハウジングに対する雄端子の位置精度を向上させることができる。
実施形態1に係る雄型コネクタの斜視図 雄型コネクタの正面図 図2に示すA-A線の断面図 雄端子の斜視図 樹脂が充填される前の金型の一部を拡大して示す断面図 実施形態2に係る雄型コネクタの断面図 雄端子の斜視図 実施形態3に係る雄型コネクタの断面図 雄端子の斜視図
 <実施形態1>
 実施形態1を図1ないし図5に基づいて説明する。以降の説明において上下方向、前後方向及び左右方向とは、図1に示す上下方向、前後方向及び左右方向を基準とする。前側は嵌合方向前側の一例であり、後側は嵌合方向後側の一例である。
 (1)雄型コネクタの構成
 先ず、図1及び図2を参照して、実施形態1に係る雄型コネクタ1の概略について説明する。雄型コネクタ1は車両に搭載されて車載機器同士を電気的に接続するためのものであり、樹脂製のハウジング11(図1、図2)、二つの雄端子12(図1)、及び、雄端子12の先端を覆う樹脂キャップ13(図1、図2)を備えている。
 (1-1)ハウジング
 図1に示すように、ハウジング11は前側から見て二本の直線と二つの半円形とからなる所謂レーストラック形状をなしている。ハウジング11はフード状に形成されており、図示しない雌型コネクタが前側から嵌合挿入される。
 図3に示すように、ハウジング11の内側には内部空間を前後に仕切る奥壁11Aが一体に形成されている。奥壁11Aの後側には雄端子12の一部が埋め込まれている端子保持部11Bが後方に延びるように一体に形成されている。また、図1に示すようにハウジング11の内部には二つの雄端子12の間に仕切り壁11Cが一体に形成されている。仕切り壁11Cの前端の位置は樹脂キャップ13の前端の位置とほぼ一致している。
 (1-2)雄端子
 図3に示すように、雄端子12は長手方向の途中部分がハウジング11の奥壁11A及び端子保持部11Bに埋め込まれており、前側部分が奥壁11Aから前側に突出しているとともに、後側部分が端子保持部11Bから後側に出ている。
 図4を参照して、雄端子12の形状についてより具体的に説明する。雄端子12は銅や銅合金などの金属製の板材を打ち抜いて形成された所定形状の金属板を曲げ加工することによって形成されたものであり、筒部12Aと筒部12Aの後側から延びる導体接続部12Bとを有している。
 筒部12Aは金属板の前側部分を左右両側から筒状に曲げることによって形成されたものであり、周方向の1か所に全長に亘って延びるスリット12Cを有している。即ち、このスリット12Cは金属板を曲げて筒部12Aを形成したことによってできたものである。
 また、筒部12Aの外周壁には角柱状の突起12Dが切り起こし形成されている。即ち、突起12Dは基端を残して筒部12Aの外周壁から切り離されており、外周壁から外側に向かって立ち上がっている。突起12Dが切り起こされているため、筒部12Aの外周壁には開口12Eが形成されている。図3に示すように、突起12Dは筒部12Aにおいてハウジング11に埋め込まれる部分に形成されている。
 また、図3に示すように、筒部12Aは前後両側が開口しており、後側の開口12Fはハウジング11に埋め込まれている。以降の説明では後側の開口12Fのことを連通口12Fという。筒部12Aの内部には樹脂12Gが充填されており、ハウジング11を構成している樹脂11Dと筒部12Aの内部に充填されている樹脂12Gとは連通口12F及び開口12Eを介して一体化している。
 導体接続部12Bはバスバーがボルトによって締結されるものであり、ボルトが挿通される貫通穴12Hが形成されている。本実施形態ではコネクタに対するバスバーの位置が固定されており、導体接続部12Bはバスバーの位置に合わせるために鍵状(略90度曲げられた後に逆側に略90度曲げられた形状)に折り曲げられている。なお、導体接続部12Bを折り曲げなくてもバスバーと導体接続部12Bとを重ねることができる場合は導体接続部12Bを折り曲げなくてもよい。あるいは導体接続部12Bは板面が前後方向を向くように一度だけ90度曲げられている形状であってもよい。
 ここで、図3に示すように、ハウジング11の奥壁11Aには突起12Dを外に露出させる凹部12Jが形成されている。具体的には、実施形態1に係る凹部12Jは奥壁11Aの前側を向く面から後側に凹むように形成されており、突起12Dを前側に露出させている。
 (1-3)樹脂キャップ
 図3に示すように、樹脂キャップ13は雄端子12の前側に設けられている。樹脂キャップ13は作業者の指が雄端子12の先端に触れてしまうことを防止する所謂触指(感電)対策のために設けられている。図3に示すように、筒部12Aの内部に充填されている樹脂12Gと樹脂キャップ13を構成している樹脂13Aとは筒部12Aの前側の開口12Kを介して一体化している。
 (2)雄型コネクタのモールド成型
 雄型コネクタ1のモールド成型では、図5に示すように雄端子12が金型20(20A,20B)にセットされる。なお、図5では内部空間22に樹脂が充填される前の金型20を示している。金型20には雄端子12の突起12Dの前側となる位置に当接部21が設けられており、雄端子12が金型20にセットされると突起12Dが当接部21に後側から当接する。なお、雄端子12を金型20にセットした時点では突起12Dと当接部21との間に僅かな隙間があってもよい。
 次に、金型20の内部空間22に溶融樹脂が充填される。本実施形態では後側から溶融樹脂が充填されるものとする。前述したように雄端子12は連通口12Fがハウジング11に埋め込まれるので、金型20内に溶融樹脂を充填すると連通口12Fから筒部12Aの内部に溶融樹脂が流入する。そして、筒部12Aの内部に流入した溶融樹脂の一部が筒部12Aの前側の開口12Kから流出し、流出した溶融樹脂によって樹脂キャップ13が形成される。
 ここで、前述したように雄端子12の突起12Dは金型20内で当接部21に後側から当接しているので、後側から充填される溶融樹脂の射出圧によって雄端子12が前側に移動しようとしても突起12Dが当接部21に当接していることによって前側への移動が規制される。
 あるいは、雄端子12を金型20にセットした時点では突起12Dと当接部21との間に僅かな隙間があったとしても、射出圧によって雄端子12が前側に僅かに移動することによって突起12Dが当接部21に当接するので、突起12Dが当接部21に当接した位置から雄端子12が更に前側に移動してしまうことが規制される。
 そして、金型20の内部空間22に樹脂を充填した後に金型20が離型される。金型20を離型させるとハウジング11の奥壁11Aには当接部21があった部分が凹部12J(図3参照)として残り、その凹部12Jによって突起12Dが前側に露出することになる。
 (3)実施形態の効果
 以上説明した実施形態1に係る雄型コネクタ1によると、図5に示すように、金型20において突起12Dの前側となる位置に当接部21を設けておくことにより、射出圧によって雄端子12が前側に移動しようとしても突起12Dが当接部21に当接することによって前側への移動が規制される。ただし、金型20に当接部21を設けると、金型20を離型したとき、図3に示すようにハウジング11には当接部21があった部分が凹部12Jとして残り、突起12Dが嵌合方向前側に露出することになる。
 逆にいうと、雄型コネクタ1によると、筒部12Aのハウジング11に埋め込まれる部分の外周面に突起12Dが設けられており、ハウジング11(より具体的には奥壁11A)の前側を向く面に、突起12Dを前側に露出させる凹部12Jが形成されているので、モールド成型によってハウジング11に雄端子12を埋め込むときに、雄端子12が前側に移動してしまうことを規制することができる。このため、ハウジング11に対する雄端子12の位置精度を向上させることができる。
 更に、雄型コネクタ1によると、筒部12Aは周方向の1か所に全長に亘って延びるスリット12Cを有しているので、金属板を筒状に丸めることによって筒部12Aを形成することができる。このため、パイプを用いる場合に比べて製造コストを低減することができる。
 更に、雄型コネクタ1によると、所謂切り起こしによって突起12Dを設けることができる。
 <実施形態2>
 次に、実施形態2を図6ないし図7によって説明する。
 図6及び図7に示すように、実施形態2に係る雄型コネクタ201は、突起212Dが叩き出しによって形成されている。即ち、突起212Dは筒部212Aの外周壁に形成されている凸部であり、叩き出しによって形成されていることにより、筒部12Aの内周面には凸部に対応する位置に凹部212Lが形成されている。実施形態2では突起212Dが叩き出しによって形成されているので、筒部212Aの外周壁には実施形態1の開口12Eに相当する開口は形成されていない。
 以上説明した実施形態2に係る雄型コネクタ201によると、所謂叩き出しによって突起212Dを設けることができる。
 <実施形態3>
 次に、実施形態3を図8ないし図9によって説明する。
 図8及び図9に示すように、実施形態3に係る突起312Dは基端を残して筒部312Aの外周壁から切り離されており、基端側を折り曲げて外周壁の厚みより小さい高さの段差を形成することによって形成されている。即ち、突起312Dは基端を残して外周壁から切り離されており、外周壁の厚みより小さい高さの段差を介して外側に張り出している。
 また、図9に示すように、実施形態3では導体接続部312Bは鍵状ではなく90度に曲げられている。なお、実施形態3においても導体接続部312Bは実施形態1あるいは実施形態2と同様に鍵状に曲げられていてもよい。
 以上説明した実施形態3に係る雄型コネクタ301によると、所謂切り離しと曲げ加工とによって突起312Dを設けることができる。
 なお、ここでは段差の高さが外周壁の厚みより小さい場合を例に説明したが、段差の高さは外周壁の厚みと同じであってもよいし、外周壁の厚みより大きくてもよい。
 <他の実施形態>
 本明細書によって開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本明細書によって開示される技術的範囲に含まれる。
 (1)上記実施形態では突起12Dの前側を向く面が当接部21に当接する場合を例に説明した。これに対し、突起12Dの側面(図3において紙面手前側を向く面及び紙面奥側を向く面)が当接部21に当接するように当接部21を構成してもよい。このようにするとモールド成型の際に雄端子12が軸線周りに回転してしまうことを規制することができる。なお、この場合は突起12Dの側面が外に露出することになる。
 あるいは、実施形態1のように突起12Dの前側を向く面が当接部21に当接することに加えて、上述したように側面も当接部21に当接するように当接部21を構成してもよい。このようにするとモールド成型の際に雄端子12が前側に移動してしまうことを規制することができるとともに、雄端子12が軸線周りに回転してしまうことも規制することができる。
 (2)上記実施形態では後側から溶融樹脂が充填される場合を例に説明したが、溶融樹脂は前側から充填されてもよい。具体的には例えば、筒部12Aの前側の開口12Kから溶融樹脂が充填され、筒部12Aの後側の開口12Fから流出した溶融樹脂によってハウジング11が形成されてもよい。その場合は射出圧によって雄端子12は後側に移動しようとするので、左側の金型20Bにおいて突起12Dの後側となる位置に当接部21を設ければよい。この場合は、突起12Dは後側に露出することになる。
 (3)上記実施形態では金属板を丸めることによって筒部12Aを形成する場合を例に説明したが、筒部12Aはパイプを用いて形成されてもよい。
 (4)上記実施形態では連通口12Fとして筒部12Aの後側の開口12Fを例に説明したが、連通口12Fは筒部12Aの外周壁に形成された貫通穴であってもよい。例えば筒部12Aをパイプで形成する場合、筒部12Aの後端部を押し潰して平板状にすることによって端子接続部を形成することもできる。その場合、筒部12Aは奥壁11Aに埋め込まれている部分に開口12Fを有していないことになるので、外周壁に貫通穴を形成することによって連通口12Fを設けてもよい。
1…雄型コネクタ、11…ハウジング、11D…樹脂、12…雄端子、12A…筒部、12C…スリット、12D…突起、12F…連通口、12G…樹脂、12J…凹部、12K…開口、13…樹脂キャップ、13A…樹脂、201…雄型コネクタ、212…雄端子、212A…筒部、212D…突起、212L…凹部、212J…凹部、301…雄型コネクタ、312…雄端子、312A…筒部、312D…突起、312J…凹部

Claims (6)

  1.  雌型コネクタが嵌合する樹脂製のハウジングと、
     一部が前記ハウジングに埋め込まれて前記ハウジングから嵌合方向前側に突出している金属製の雄端子であって、筒状に形成されており、内部に樹脂が充填されている雄端子と、
     前記雄端子の嵌合方向前側の先端を覆う樹脂キャップと、
    を備え、
     前記雄端子には前記ハウジングに埋め込まれている部分に前記雄端子の内部と外部とを連通する連通口が設けられているとともに、当該部分の外周面に突起が設けられており、
     前記ハウジングを構成している樹脂と前記雄端子に充填されている前記樹脂とが前記連通口を介して一体化しているとともに、前記雄端子の内部に充填されている樹脂と前記樹脂キャップを構成している樹脂とが前記雄端子の嵌合方向前側の開口を介して一体化しており、
     前記ハウジングに、前記突起を外に露出させる凹部が形成されている、雄型コネクタ。
  2.  前記凹部は前記ハウジングの嵌合方向前側を向く面に形成されており、前記突起を嵌合方向前側に露出させている、請求項1に記載の雄型コネクタ。
  3.  前記雄端子は周方向の1か所に全長に亘って延びるスリットを有する、請求項1又は請求項2に記載の雄型コネクタ。
  4.  前記突起は基端を残して前記雄端子の外周壁から切り離されており、前記外周壁から外側に向かって立ち上がっている、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の雄型コネクタ。
  5.  前記突起は前記外周面に形成されている凸部であり、前記雄端子の内周面の前記凸部に対応する位置に凹部が形成されている、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の雄型コネクタ。
  6.  前記突起は基端を残して前記雄端子の外周壁から切り離されており、段差を介して外側に張り出している、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の雄型コネクタ。
PCT/JP2017/036467 2016-10-26 2017-10-06 雄型コネクタ WO2018079231A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/342,762 US10741961B2 (en) 2016-10-26 2017-10-06 Male connector
CN201780064183.5A CN109863648B (zh) 2016-10-26 2017-10-06 阳型连接器
DE112017005402.8T DE112017005402T5 (de) 2016-10-26 2017-10-06 Steckerverbinder

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016209302A JP6658451B2 (ja) 2016-10-26 2016-10-26 雄型コネクタ
JP2016-209302 2016-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018079231A1 true WO2018079231A1 (ja) 2018-05-03

Family

ID=62023433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/036467 WO2018079231A1 (ja) 2016-10-26 2017-10-06 雄型コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10741961B2 (ja)
JP (1) JP6658451B2 (ja)
CN (1) CN109863648B (ja)
DE (1) DE112017005402T5 (ja)
WO (1) WO2018079231A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020072065A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 ヒロセ電機株式会社 改良した端子を備えた電源用コネクタ装置
JP7052736B2 (ja) * 2019-01-08 2022-04-12 住友電装株式会社 内導体端子及びシールド端子

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4411748B1 (ja) * 1965-12-17 1969-05-29
JP2011165878A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Kyb Co Ltd ソレノイド

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002008762A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Smk Corp 電源接続用コネクタ
JP4849323B2 (ja) * 2006-07-13 2012-01-11 住友電装株式会社 インサート成形品の製造方法およびインサート成形用の成形型
CN103036081B (zh) * 2011-10-05 2015-03-25 山一电机株式会社 插座连接器和采用该插座连接器的电连接器
JP5965810B2 (ja) 2012-10-02 2016-08-10 矢崎総業株式会社 端子及び端子の製造方法
JP5973957B2 (ja) * 2013-06-07 2016-08-23 本田技研工業株式会社 接続ユニット

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4411748B1 (ja) * 1965-12-17 1969-05-29
JP2011165878A (ja) * 2010-02-09 2011-08-25 Kyb Co Ltd ソレノイド

Also Published As

Publication number Publication date
CN109863648A (zh) 2019-06-07
JP6658451B2 (ja) 2020-03-04
CN109863648B (zh) 2020-12-11
DE112017005402T5 (de) 2019-07-18
US10741961B2 (en) 2020-08-11
JP2018073528A (ja) 2018-05-10
US20190267743A1 (en) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5965810B2 (ja) 端子及び端子の製造方法
JP4962776B2 (ja) コネクタ
JP6150174B2 (ja) コネクタ
JP6458996B2 (ja) 雄型コネクタ
JP2015176669A (ja) コネクタ
JP2008010340A (ja) コネクタ
WO2018079231A1 (ja) 雄型コネクタ
WO2018110228A1 (ja) コネクタ
JP2019204602A (ja) ダミーピン
JP5949565B2 (ja) 防水コネクタ
JP2009037843A (ja) コネクタ
JP6023892B2 (ja) メス端子
JP2017017964A (ja) 電線収容プロテクタ
JP2010040183A (ja) コネクタ
JP4985194B2 (ja) コネクタ
JP5136861B2 (ja) シールドコネクタ
JP4193723B2 (ja) コネクタ
JP4370265B2 (ja) 防水コネクタ
JP6993309B2 (ja) コネクタ及びコネクタの製造方法
JP6604298B2 (ja) 機器用コネクタ
JP2010267523A (ja) コネクタ
WO2017138335A1 (ja) 防水コネクタ
JP2014211999A (ja) レバー式コネクタ
JP2015065039A (ja) コネクタ
JP6270042B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17864019

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17864019

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1