WO2018062167A1 - 糖タンパク質の糖鎖遊離法 - Google Patents

糖タンパク質の糖鎖遊離法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018062167A1
WO2018062167A1 PCT/JP2017/034717 JP2017034717W WO2018062167A1 WO 2018062167 A1 WO2018062167 A1 WO 2018062167A1 JP 2017034717 W JP2017034717 W JP 2017034717W WO 2018062167 A1 WO2018062167 A1 WO 2018062167A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sugar chain
glycoprotein
hydroxylamines
sugar
reaction
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/034717
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
昭彦 亀山
雅哲 豊田
碧 阪口
Original Assignee
国立研究開発法人産業技術総合研究所
住友ベークライト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 住友ベークライト株式会社 filed Critical 国立研究開発法人産業技術総合研究所
Priority to KR1020197008572A priority Critical patent/KR102100181B1/ko
Priority to JP2018542590A priority patent/JP6667856B2/ja
Priority to CN202110214471.2A priority patent/CN113004430B/zh
Priority to US16/335,939 priority patent/US11325935B2/en
Priority to EP17856117.1A priority patent/EP3521319B1/en
Priority to CN201780059475.XA priority patent/CN109983034A/zh
Publication of WO2018062167A1 publication Critical patent/WO2018062167A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • C07H1/06Separation; Purification
    • C07H1/08Separation; Purification from natural products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H1/00Processes for the preparation of sugar derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H5/00Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium
    • C07H5/04Compounds containing saccharide radicals in which the hetero bonds to oxygen have been replaced by the same number of hetero bonds to halogen, nitrogen, sulfur, selenium, or tellurium to nitrogen
    • C07H5/06Aminosugars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/36Control of physical parameters of the fluid carrier in high pressure liquid systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/582Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with fluorescent label
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0003General processes for their isolation or fractionation, e.g. purification or extraction from biomass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2400/00Assays, e.g. immunoassays or enzyme assays, involving carbohydrates

Definitions

  • the present invention relates to a method for releasing a glycoprotein sugar chain.
  • sugar chains are bound to many proteins, including biopharmaceuticals such as antibody drugs.
  • biopharmaceuticals it has been suggested that sugar chains affect not only the activity of the pharmaceuticals but also antigenicity and dynamics, and analysis of sugar chains is an important issue in biopharmaceutical development.
  • sugar chains of glycoproteins can be used as disease-related biomarkers, it is necessary to analyze the sugar chains of glycoproteins contained in multiple biological samples in order to find sugar chains that can serve as markers.
  • the sugar chain is released from the glycoprotein, and after post-treatment such as desalting or protein removal, the sugar chain is analyzed with a mass spectrometer, or the released sugar chain In general, the analysis is performed by high-performance liquid chromatography, capillary electrophoresis, or a combination thereof, which is provided with a fluorescent label and equipped with a fluorescence detector. In either case, the first step is to release the sugar chain from the glycoprotein.
  • the linkage between the sugar chain and the protein consists of an N-linked sugar chain in which N-acetylglucosamine is linked to the amino group of the asparagine residue of the protein by an N-glycosidic bond, and an N-acetylgalactosamine to the hydroxyl group of serine and threonine residues. It is divided into O-linked sugar chains to be linked. In order to release the sugar chain from the protein, a method suitable for each is used.
  • sugar chains can be released using enzymes such as PNGase F and glycopeptidase A.
  • enzymes such as PNGase F and glycopeptidase A.
  • the enzyme depends on the species to be analyzed. It is necessary to use properly.
  • pretreatment such as protein denaturation or protease degradation is generally performed in advance.
  • Patent Document 1 discloses a hydrazine decomposition method in which a sufficiently dried glycoprotein is dissolved in anhydrous hydrazine and heat-treated at 100 ° C. for 10 hours or more, and this method mainly uses an N-type sugar chain. It is used as a method of releasing. After the reaction, anhydrous hydrazine is distilled off under reduced pressure, and acetylation is further performed using sodium hydrogen carbonate and acetic anhydride.
  • the released alditol cannot be given a fluorescent label because the aldehyde group, which is a functional group on the sugar chain side for giving a fluorescent label, is reduced to alcohol. Therefore, it is common to analyze with a mass spectrometer after methylating all hydroxyl groups of alditol (complete methylation).
  • Patent Document 3 discloses that in ⁇ -elimination by strong alkali, in order to obtain an O-linked sugar chain in a state where the aldehyde group is preserved, the alkali solution and the sample solution are allowed to react for a short time while flowing in the flow path.
  • a system for immediate neutralization is disclosed.
  • hydrazine decomposition method As another method for chemically releasing an O-linked sugar chain while preserving the aldehyde group, the above-described hydrazine decomposition method is known. After the reaction, hydrazine is distilled off and reacetylated, and after fluorescent labeling, analysis is performed using HPLC or the like.
  • JP-A-3-228000 JP 2007-45889 A Japanese Patent No. 4283272 JP2015-107969A
  • releasing the sugar chain from the protein is the first step, but conventionally, it took a long time to include the pretreatment to release the sugar chain.
  • the protein is previously treated with a reducing agent such as dithiothreitol, then denatured by treatment with an alkylating agent such as iodoacetamide, and further a protease such as trypsin. Since the sugar chain was released by reacting with a sugar chain-releasing enzyme after being decomposed into a peptide by 1), it was not possible to analyze the sugar chain on the day when the sample was taken at the pharmaceutical production site.
  • a reducing agent such as dithiothreitol
  • an alkylating agent such as iodoacetamide
  • a protease such as trypsin
  • PNGase F and glycopeptidase A which are enzymes that liberate sugar chains, are very expensive, and have caused considerable cost burden for analyzing many samples.
  • the hydrazine decomposition method requires complete anhydrous conditions, and if a small amount of water is mixed in the reaction system, the yield is significantly reduced. Therefore, it was necessary to react the sample after drying it under reduced pressure in advance. Furthermore, the reaction time is 10 hours or longer, and when including hydrazine distillation and reacetylation after the reaction, it takes at least 2 days to complete the entire process. Furthermore, since hydrazine is a carcinogenic poison and an easily explosive compound, it must be handled with great care.
  • N glycolylneuraminic acid was decomposed, so that there was a problem that N glycolylneuraminic acid could not be analyzed.
  • N-glycolylneuraminic acid which is a type of sialic acid, can be problematic, and the hydrazine degradation method cannot be used for this purpose.
  • sugar chains can be released from proteins using a basic catalyst in an aqueous solution in the presence of hydroxylamine, and have completed the present invention.
  • the present invention includes the following aspects.
  • a method of releasing a sugar chain from a glycoprotein wherein the glycoprotein is released from the glycoprotein by contacting a reaction solution containing (a) hydroxylamines and (b) a basic reagent.
  • a method comprising a step of obtaining a mixed solution of the sugar chain and the reaction solution.
  • the reaction solution contains 2 to 70% (w / w) of the (a) hydroxylamine.
  • the reaction solution further contains (c) an amine.
  • the (c) amine is at least one compound selected from the group consisting of aqueous ammonia, aqueous methylamine, aqueous dimethylamine, ethylamine, diethylamine, ethanolamine, ethylenediamine, butylamine, morpholine, DABCO, and anthranilic acid.
  • the method according to [3], wherein [5] The method according to any one of [1] to [4], wherein the sugar chain released from the glycoprotein contains a sugar chain oxime.
  • [6] The method according to any one of [1] to [5], wherein in the step of bringing the reaction solution into contact with the glycoprotein, the pH of the reaction solution is in the range of 8 to 14.
  • the (a) hydroxylamine is at least one compound selected from the group consisting of hydroxylamine, a hydroxylamine salt, an O-substituted hydroxylamine, and an O-substituted hydroxylamine salt. 6] The method according to any one of the above. [8]
  • the basic reagent (b) comprises an alkali metal hydroxide, an alkali metal weak acid salt, an alkaline earth metal hydroxide, an alkaline earth metal salt dissolved in an aqueous ammonia solution, and an organic base.
  • the alkali metal hydroxide is lithium hydroxide, sodium hydroxide or potassium hydroxide
  • the alkali metal weak acid salt is sodium bicarbonate or sodium carbonate
  • the alkaline earth metal water is calcium hydroxide, barium hydroxide or strontium hydroxide
  • the alkaline earth metal salt is calcium acetate, calcium chloride, barium acetate or magnesium acetate
  • the organic base is 1,8- Diazabicyclo [5.4.0] undec-7-ene, 1,5,7-triazabicyclo [4.4.0] dec-5-ene, 7-methyl-1,5,7-triazabicyclo [ 4.4.0] dec-5-ene, 1,1,3,3-tetramethylguanidine, 2-tert-butyl-1,1,3,3-tetramethylguanidine or A tilt trimethyl ammonium hydroxide The method of claim 8.
  • a method for analyzing a sugar chain of a glycoprotein, the step of releasing the sugar chain from the glycoprotein by the method according to any one of [1] to [10] and the step of labeling the released sugar chain A method of analyzing a sugar chain, comprising a step of including a label of a sugar chain oxime.
  • a kit for releasing a sugar chain from a glycoprotein comprising (a) a basic reagent and (c) an amine for use in combination with hydroxylamines.
  • the kit according to [16] further comprising a ketone, an aldehyde or an acid anhydride, and a solid phase having affinity for a sugar chain.
  • the kit according to [16] or [17] further comprising instructions for performing the method according to any one of [1] to [10].
  • a container holding unit that holds a container in which a sample containing a glycoprotein is stored, and a reagent introducing unit that introduces a reagent into the container, wherein the reagent introducing unit includes (a) hydroxylamine in the container And (b) a device for releasing a sugar chain from a glycoprotein, comprising a reaction solution introduction part for introducing a reaction solution containing a basic reagent.
  • the reagent introduction unit further includes a ketone introduction unit for introducing ketone into the container, an aldehyde introduction unit for introducing aldehyde, or an acid anhydride introduction unit for introducing acid anhydride. .
  • the apparatus according to [19] or [20] further comprising a solid phase holding unit that holds a container including a solid phase having affinity for sugar chains.
  • the present invention includes the following aspects.
  • a method for releasing a sugar chain from a glycoprotein Contacting the glycoprotein with a reaction solution containing (a) hydroxylamines and (b) a basic reagent, wherein the (a) hydroxylamines are 2 to 50% (w / w) And a step included in the reaction solution.
  • the method for releasing a sugar chain from the glycoprotein of the present invention is [2] the method described in [1] above,
  • the reaction solution further includes (c) an amine.
  • the method for releasing a sugar chain from the glycoprotein of the present invention is, in one embodiment, [3] the method described in [1] or [2] above,
  • the sugar chain released from the glycoprotein contains a sugar chain oxime.
  • the method for releasing a sugar chain from the glycoprotein of the present invention is, in one embodiment, [4] the method according to any one of [1] to [3], In the step of bringing the reaction solution into contact with the glycoprotein, the pH of the reaction solution is in the range of 8 to 14.
  • the method for releasing a sugar chain from the glycoprotein of the present invention in one embodiment, [5]
  • the (a) hydroxylamine is at least one compound selected from the group consisting of hydroxylamine and salts thereof, and O-substituted hydroxylamine and salts thereof.
  • the basic reagent is at least selected from the group consisting of an alkali metal hydroxide, an alkali metal weak acid salt, an alkaline earth hydroxide, an alkaline earth salt dissolved in an aqueous ammonia solution, and an organic base It is characterized by being one.
  • the method for releasing a sugar chain from the glycoprotein of the present invention is [7] the method described in [6] above,
  • the alkali metal hydroxide, alkali metal weak acid salt, or alkaline earth hydroxide is lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium bicarbonate, sodium carbonate, calcium hydroxide, barium hydroxide, water.
  • the alkaline earth salt dissolved in the aqueous ammonia solution is at least one selected from the group consisting of calcium acetate, calcium chloride, barium acetate, and magnesium acetate.
  • the method for releasing a sugar chain from the glycoprotein of the present invention is, in one embodiment, [8] the method described in [6] above,
  • the organic base is 1,8-diazabicyclo [5.4.0] undec-7-ene, 1,5,7-triazabicyclo [4.4.0] dec-5-ene, 7-methyl-1 , 5,7-triazabicyclo [4.4.0] dec-5-ene, 1,1,3,3-tetramethylguanidine, 2-tert-butyl-1,1,3,3-tetramethylguanidine And at least one selected from the group consisting of cetyltrimethylammonium hydroxide.
  • the method for releasing a sugar chain from the glycoprotein of the present invention in one embodiment, [9]
  • the (c) amine is at least one compound selected from the group consisting of ammonia, methylamine, dimethylamine, ethylamine, diethylamine, ethanolamine, ethylenediamine, butylamine, morpholine, DABCO, and anthranilic acid. To do.
  • the present invention provides: [10] A method for analyzing a sugar chain of a glycoprotein, Releasing sugar chains from glycoproteins by the method according to any one of claims 1 to 9,
  • the present invention relates to a method for analyzing a sugar chain, comprising a step of labeling a released sugar chain and a step of labeling a sugar chain oxime.
  • the present invention provides: [11] A kit for releasing a sugar chain from a glycoprotein, A kit containing (a) hydroxylamines and (b) a basic reagent.
  • a kit for releasing a sugar chain from the glycoprotein of the present invention is, in one embodiment, [12] The kit according to [11] above, (A) It further comprises amines.
  • a kit for releasing a sugar chain from the glycoprotein of the present invention is, in one embodiment, [13] A kit for releasing a sugar chain from a glycoprotein, (A) A kit containing (b) a basic reagent and (c) amines for use in combination with hydroxylamines.
  • sugar chains can be released from glycoproteins in a short processing time while suppressing the degradation of sugar chains, and the free sugar chains are also released. Can be recovered as a mixture containing a sugar chain oxime.
  • the N-glycolylneuraminic acid could not be analyzed in the conventional hydrazine decomposition method because the N-glycolyl group was decomposed.
  • the sugar chain can be liberated while inhibiting the decomposition of the N glycolyl group.
  • FIG. 2 shows an HPLC chromatogram of an N-linked sugar chain released from a monoclonal antibody (IgG) in Example 1.
  • FIG. 2 shows an HPLC chromatogram of an N-linked sugar chain released from a monoclonal antibody (IgG) by a method using an enzyme that releases an N-linked sugar chain (PNGase F) in Example 1.
  • FIG. 2 shows an HPLC chromatogram of an N-linked sugar chain released from human serum-derived IgG in Example 2.
  • Example 3 the HPLC chromatogram of the O-linked sugar chain released from bovine fetzin is shown.
  • Example 4 the HPLC chromatogram of the N-linked sugar chain liberated from siapotransferrin is shown.
  • Example 5 the HPLC chromatogram of the N-linked sugar chain liberated from horseradish peroxidase is shown.
  • Example 6 the HPLC chromatogram of the O-linked sugar chain released from bovine submandibular gland mucin is shown.
  • (A) to (d) show HPLC chromatograms of O-linked sugar chains released from bovine fetuin in Examples 9 to 11.
  • (A) is the result of Example 10
  • (b) is the result of Example 11
  • (c) is the result of Example 9 (acetone treatment)
  • (d) is Example 9 (salicylaldehyde). Result of processing).
  • Example 12 the HPLC chromatogram of the O-linked sugar chain released from bovine fetuin is shown. It is a mimetic diagram explaining one embodiment of a device which releases a sugar chain from glycoprotein.
  • glycoprotein refers to a protein in which at least one O-linked sugar chain or N-linked sugar chain is bound in the amino acid sequence of the protein.
  • the glycoprotein to which the present invention is applicable is not particularly limited, and may be naturally derived or synthesized.
  • “Sugar chains” include O-linked sugar chains and N-linked sugar chains.
  • the O-linked sugar chain has a structure in which a sugar chain is bound to the amino acid residue of serine (Ser) or threonine (Thr) of a protein via an —OH group contained in each amino acid side chain.
  • O-linked sugar chains are classified into 1 to 8 types according to the structure of the core.
  • the N-linked sugar chain refers to a sugar chain that binds to the nitrogen atom of the amide group on the side chain of the protein asparagine residue.
  • N-linked sugar chains include those that form a branch with mannose as a base point, and include, for example, two branched chains, three branched chains, and four branched chains.
  • N-linked sugar chains can be classified into basic types, high mannose types, hybrid types, complex types, and the like according to their structures.
  • both O-linked sugar chains and N-linked sugar chains can be released from glycoproteins.
  • the present invention is a method for releasing a sugar chain from a glycoprotein, wherein the glycoprotein is contacted with a reaction solution containing (a) hydroxylamines and (b) a basic reagent. And a method comprising a step of obtaining a mixed solution of a sugar chain liberated from the glycoprotein and the reaction solution.
  • a reaction solution containing (a) hydroxylamines and (b) a basic reagent
  • contacting a glycoprotein with a reaction solution containing (a) hydroxylamines and (b) a basic reagent finally means glycoprotein, (a) hydroxylamines, and ( b) What is necessary is just to be in the state which the basic reagent contacted, and the order of the mixing is not ask
  • a hydroxylamines may be added to the glycoprotein, and then (b) a basic reagent may be added.
  • a basic reagent may be added to the glycoprotein, and then (a) hydroxylamines may be added.
  • first, (a) hydroxylamines and (b) a basic reagent may be mixed and glycoprotein may be added thereto.
  • examples of “(a) hydroxylamines” that can be used in the present embodiment include hydroxylamine, a hydroxylamine salt, an O-substituted hydroxylamine, and an O-substituted hydroxylamine salt.
  • hydroxylamine hydrochloride hydroxylamine aqueous solution, hydroxylamine sulfate, hydroxylamine phosphate, O-methylhydroxylamine hydrochloride, O-ethylhydroxylamine hydrochloride, O-
  • “(a) hydroxylamine” is an aqueous hydroxylamine solution.
  • the final concentration of “(a) hydroxylamine” in the reaction solution can be in a concentration range of, for example, 2 to 70% (w / w), for example, 2 to 50% (w / w). However, it is not limited to the above-mentioned concentration range, and those skilled in the art will know the type of glycoprotein of interest, other components in the reaction solution (amines, basic reagents, other additives), reaction conditions (time) , Temperature, etc.) and the like.
  • the final concentration of “(a) hydroxylamines” is preferably as high as possible, particularly when an O-linked sugar chain is liberated. Therefore, when releasing the O-linked sugar chain, the final concentration of “(a) hydroxylamines” is, for example, a concentration range of 10 to 70% (w / w), for example, 30 to 60% (w / w). In particular, about 50% (w / w) is preferred.
  • the final concentration of “(a) hydroxylamine” can be 2 to 50% (w / w), preferably 10 to 20% ( w / w). In a more preferred embodiment, it is 10% (w / w).
  • hydroxylamine When hydroxylamine is used as “(a) hydroxylamines”, a sufficient sugar chain recovery amount is obtained when the concentration of hydroxylamine is more than 2% (w / w) and 50% (w / w) or less. Hydroxylamine also tends to be stable.
  • (b) basic reagent that can be used in the present embodiment includes alkali metal hydroxides, alkali metal weak acid salts, alkaline earth metal hydroxides, alkaline earth metal dissolved in aqueous ammonia. Mention may be made of at least one compound selected from the group consisting of salts and organic bases.
  • alkali metal hydroxide examples include, but are not limited to, lithium hydroxide, sodium hydroxide, and potassium hydroxide.
  • the alkali metal weak acid salt is not limited to the following, and examples thereof include sodium bicarbonate and sodium carbonate.
  • alkaline earth metal hydroxide examples include, but are not limited to, calcium hydroxide, barium hydroxide, and strontium hydroxide.
  • examples of the alkaline earth salt dissolved in aqueous ammonia include, but are not limited to, calcium acetate, calcium chloride, barium acetate, and magnesium acetate.
  • lithium hydroxide is particularly preferable.
  • organic base examples include, but are not limited to, for example, DBU: 1,8-diazabicyclo [5.4.0] undec-7-ene (1,8-diazabicyclo [5.4.0] undec-7 -Ene), TBD: 1,5,7-triazabicyclo [4.4.0] decan-5-ene (1,5,7-Triazabicyclo [4.4.0] dec-5-ene), MTBD 7-methyl-1,5,7-triazabicyclo [4.4.0] dec-5-ene (7-Methyl-1,5,7-triazabicyclo [4.4.0] dec-5-ene ), TMG: 1,1,3,3-tetramethylguanidine (1,1,3,3-tetramethylguanidine), t-BuTMG: 2-tert-butyl-1,1,3,3 Examples include tetramethylguanidine (2-tert-Butyl-1,1,3,3-tetramethylguanidine), DBN: 1,5-diazabiccyclo [4.3.0] non-5
  • the “organic base” is a strong organic base (pKa12 or higher), and specific examples include DBU, TMG, TBD, MTBD, and CTAH. Using these DBU, TMG, TBD, MTBD, and CTAH as “organic bases” is preferable in that the base after the reaction can be removed by washing with an organic solvent.
  • the final concentration of “(b) basic reagent” in the reaction solution can be in a concentration range of 2 mM to 2 M, for example.
  • concentration range 2 mM to 2 M
  • “(b) basic reagent” when lithium hydroxide is used, it can be 6 mM to 1 M, and preferably 100 mM to 500 mM. In a more preferred embodiment, it is 100 mM to 200 mM. If the concentration of the basic reagent is less than 2 mM, it is not preferable in that the reaction time becomes long, and if it exceeds 2 M, it is not preferable in that the sugar chain recovery rate is reduced.
  • a sugar chain is released from a glycoprotein by bringing a reaction solution containing (a) hydroxylamines and (b) a basic reagent into contact with the glycoprotein. To release. At this time, (a) hydroxylamines are contained in the range of 2 to 70% (w / w) with respect to the reaction solution.
  • the molar ratio of (a) hydroxylamines and (b) basic reagent in the reaction solution is preferably 1: 1 to 300: 1, and preferably 3: 1 to 200: 1. More preferred.
  • the pH of the reaction solution can be in the range of 8 to 14, and more preferably in the range of 10 to 13.
  • the conditions of temperature and reaction time are not particularly limited as long as the sugar chain can be released from the target protein, and the target glycoprotein and hydroxylamines are not limited.
  • the temperature can be, for example, room temperature to 80 ° C.
  • N glycolyl group etc. are easily decomposed
  • the reaction time can be about 5 minutes to 16 hours depending on the conditions.
  • “(c) amines” can be further added to the reaction solution in one embodiment.
  • “(c) amines” that can be used in this embodiment include, but are not limited to, ammonia water, methylamine aqueous solution, dimethylamine aqueous solution, ethylamine, diethylamine, ethanolamine, ethylenediamine, butylamine, morpholine, DABCO, Mention may be made of at least one compound selected from the group consisting of anthranilic acid. In addition, two or more of the aforementioned compounds may be used in combination.
  • “(c) amines” is aqueous ammonia, morpholine, DABCO, anthranilic acid.
  • Ammonia water, morpholine, DABCO, anthranilic acid and the like are preferably used as “(c) amines” in that peeling, isomerization, and amide decomposition are suppressed.
  • isomerization which is a side reaction when releasing an N-linked sugar chain, can be suppressed.
  • the final concentration of “(c) amines” in the reaction solution can be in a concentration range of 40 mM to 15 M, for example. However, it is not limited to the above-mentioned concentration range, and those skilled in the art will know the type of target glycoprotein, other components in the reaction solution (hydroxylamines, basic reagents, other additives), reaction conditions ( Time, temperature, etc.) etc. can adjust suitably.
  • the final concentration of ammonia in the reaction solution can be 2 to 25% (w / w), preferably 10 to It can be 20% (w / w). In a more preferred embodiment, it is 20% (w / w).
  • the present invention is a method for analyzing a sugar chain possessed by a glycoprotein, and includes a step of releasing a sugar chain from the glycoprotein by the method described above, and a step of labeling the released sugar chain.
  • a method for analyzing a sugar chain is provided.
  • the sugar chain oxime is also labeled in the step of labeling the released sugar chain. Details will be described later.
  • the reaction solution after releasing the sugar chain from the glycoprotein is desalted using a known method (for example, a solid-phase extraction cartridge filled with graphite carbon), and the sugar chain contained in the reaction solution is removed. Can be used for analysis.
  • a known method can be appropriately employed.
  • a fluorescent labeling method using picoline borane and 2-aminobenzamide can be used.
  • the sugar chain liberated by the above-described method partly becomes an aldehyde type to form a sugar chain oxime. That is, in the conventional method, when an aldehyde group, which is a functional group of a sugar chain after being released, is reduced and converted into alditol, it cannot be directly fluorescently labeled. In addition, in the conventional method, when an aldehyde group, which is a functional group of a sugar chain, is converted to hydrazone by hydrazine, it is necessary to return to the original free sugar chain by a reacetylation operation in order to give a fluorescent label. It was.
  • a free sugar chain can be obtained as a sugar chain oxime that can be directly labeled. That is, the sugar chain released from the glycoprotein by the method of this embodiment contains a sugar chain oxime. The sugar chain oxime can be directly labeled.
  • the free sugar chain obtained by the above-mentioned method can be obtained in solution as a mixture of glycosylamine, sugar chain oxime, and normal sugar chain having a hemiacetal hydroxyl group at the reducing end, and these can be labeled together. can do.
  • the inventors have clarified that (a) the final concentration of hydroxylamines is preferably as high as possible, particularly when an O-linked sugar chain is liberated.
  • unreacted (a) hydroxylamines may remain in the mixed solution after releasing the sugar chain.
  • Unreacted (a) hydroxylamines are preferably removed because they inhibit the fluorescent labeling reaction of sugar chains.
  • the above-described method may further include an additional step of removing unreacted (a) hydroxylamines. That is, in the above-described method, a ketone, an aldehyde, or an acid anhydride is added to a mixed solution of a glycoprotein and a reaction solution, and (a) hydroxylamines remaining in the mixed solution are converted into ketoxime, aldoxime, or amide. A step of bringing the mixed solution into contact with a solid phase having affinity for sugar chains to adsorb sugar chains released from the glycoprotein to the solid phase; and eluting the sugar chains from the solid phase And a process.
  • ketone acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, 4-hydroxybutanone, or the like can be used.
  • aldehyde salicylaldehyde, benzaldehyde, 4-hydroxybenzaldehyde and the like can be used.
  • acid anhydride acetic anhydride, succinic anhydride, or the like can be used.
  • the sugar chain is recovered from the above mixture.
  • the mixed solution is brought into contact with a solid phase having affinity for sugar chains, and sugar chains released from the glycoprotein are adsorbed on the solid phase, and then the sugar chains are released from the solid phase. Can be recovered from the above mixed solution.
  • the solid phase having affinity for the sugar chain is not particularly limited, and examples thereof include hydrophilic carriers such as graphite carbon, crystalline cellulose, silica, and monolithic silica, and monolithic silica is particularly preferable.
  • Monolithic silica is a filter-like porous continuous silica having a three-dimensional network structure, and has advantages such as better liquid permeability and less dead volume compared to conventional particulate silica.
  • Monolithic silica may be fixed to a columnar container, for example, may be fixed to a multiwell plate.
  • the pore size of the monolithic silica is such that the pores (through pores) continuous with each other are preferably 1 to 100 ⁇ m, more preferably 1 to 50 ⁇ m, still more preferably 1 to 30 ⁇ m, and more preferably 1 to 20 ⁇ m. It is particularly preferred.
  • the mixed solution to which a ketone, aldehyde or acid anhydride is added, which is applied to the hydrophilic carrier preferably contains 90% by volume or more of an organic solvent, and more preferably contains 95% by volume or more of an organic solvent.
  • an organic solvent acetonitrile, methanol, ethanol, 2-propanol, hexane, ethyl acetate, methylene chloride, tetrahydrofuran and the like can be used, and acetonitrile is particularly preferable.
  • the cleaning liquid preferably contains 90% by volume or more of an organic solvent and 10% by volume or less of water, and more preferably contains 95% by volume or more of an organic solvent and 5% by volume or less of water.
  • organic solvent contained in the cleaning liquid acetonitrile, methanol, ethanol, 2-propanol, hexane, ethyl acetate, methylene chloride, tetrahydrofuran, and the like can be used, and acetonitrile is particularly preferable.
  • the eluate preferably contains 10% by volume or more of water, more preferably contains 50% by volume or more of water, and water is particularly preferred.
  • the components other than water contained in the eluate are preferably acetonitrile and an organic solvent selected from alcohols typified by methanol, ethanol, propanol, and butanol.
  • the eluted sugar chain can be subjected to a fluorescent labeling reaction.
  • the present invention provides a kit for releasing a sugar chain from a glycoprotein, comprising (a) hydroxylamines and (b) a basic reagent.
  • the kit of this embodiment is a kit which contains (c) amines in addition to (a) hydroxylamines and (b) basic reagents in one form of form.
  • the kit for releasing a sugar chain from the glycoprotein of this embodiment comprises (a) a basic reagent for use in combination with hydroxylamines and (c).
  • a kit containing amines is provided.
  • the kit of this embodiment includes other reagents (such as (a) hydroxylamines, (c) amines, and other additives), ketones, aldehydes, or acid anhydrides used in the step of releasing sugar chains from glycoproteins.
  • reagents such as (a) hydroxylamines, (c) amines, and other additives
  • ketones such as (a) hydroxylamines, (c) amines, and other additives
  • ketones such as ketones, aldehydes, or acid anhydrides used in the step of releasing sugar chains from glycoproteins.
  • the present invention includes a container holding unit that holds a container in which a sample containing a glycoprotein is stored, and a reagent introduction unit that introduces a reagent into the container, and the reagent introduction unit is attached to the container.
  • a device for releasing a sugar chain from a glycoprotein comprising a reaction liquid introduction part for introducing a reaction liquid containing (a) hydroxylamines and (b) a basic reagent. Note that the configuration of the apparatus described below is merely an example, and the apparatus of the present embodiment is not limited to this configuration.
  • FIG. 10 is a schematic diagram for explaining the apparatus of this embodiment.
  • the apparatus 100 includes a container holding unit 130 that holds a container 120 in which a sample 110 containing glycoprotein is stored, and a reagent introduction unit 140 that introduces a reagent into the container 120, and the reagent introduction unit 140 is attached to the container 120.
  • a reaction liquid introduction unit 141 for introducing a reaction liquid 151 containing (a) hydroxylamines and (b) a basic reagent is included.
  • the container holding part 130 is for holding the container 120 in which the sample 110 containing glycoprotein is accommodated.
  • the aspect in which the container holding part 130 holds the container 120 is not particularly limited. For example, an aspect in which most of the container is fitted and held in the holding hole or the holding hole of the container holding part 130 may be mentioned. In addition to this, the container holding portion is held by the holding portion of the container holding portion. And the like.
  • the reagent introduction unit 140 is for introducing a reagent into the inside of the container 120 held by the container holding unit 130 or inside the container 170 held by the solid phase holding unit 160 described later.
  • the reagent introduction unit 140 includes at least a reaction solution introduction unit 141 that introduces a reaction solution 151 containing (a) hydroxylamines and (b) a basic reagent into the container 120.
  • the reagent introduction unit 140 may further include a ketone introduction unit that introduces a ketone into the container 120, an aldehyde introduction unit that introduces an aldehyde, or an acid anhydride introduction unit that introduces an acid anhydride.
  • the reagent introduction unit 140 includes a reaction liquid 151, a ketone, an aldehyde, or an acid anhydride 152, a tank 150 that stores a labeling reagent 153, and a liquid supply pipe that supplies each reagent stored in the tank 150. (142, 143, 144), valves (145, 146, 147) for controlling the feeding of each reagent, and an introduction part 141 for introducing each reagent into the container 120 or the container 170.
  • the introduction part 141 serves also as a reaction liquid introduction part, a ketone introduction part, an aldehyde introduction part or an acid anhydride introduction part, and a labeling reagent introduction part.
  • the reaction solution 151 contains (a) hydroxylamines and (b) a basic reagent.
  • the aspect in which the reagent introduction part 140 introduces the reagent into the container 120 or the container 170 is not particularly limited.
  • the tubular member is removed from the liquid supply source (151, 152, 153) in which the liquid to be supplied is stored.
  • a mode in which the liquid is fed into the container 120 or the container 170 through the medium is mentioned.
  • a mode in which the liquid collected in the tubular member is injected into the reaction container, and the like can be mentioned.
  • reaction liquid introduction section may be configured as separate and independent structural members, or may be configured as the same structural member.
  • the apparatus 100 may further include a solid phase holding unit 160 that holds a container 170 including a solid phase 171 having affinity for sugar chains.
  • the structure of the solid phase holder 160 may be the same as the structure of the container holder 130.
  • the apparatus 100 may further include a solid-liquid separation unit 180 that separates the contents of the container 170 into a solid-liquid separation.
  • the solid-liquid separator 180 separates the solid and the liquid from the contents contained in the container 170.
  • the solid is substantially the solid phase 10 and sugar chains adsorbed thereto.
  • the specific separation format of the solid-liquid separation unit 180 is not particularly limited, and may be any of centrifugation, reduced pressure, and pressurization.
  • the separation type of the solid-liquid separation unit 180 is centrifugation.
  • the solid-liquid separation unit 180 includes a rack 181 that holds the container 170, a drive shaft 182, and a motor 183.
  • the solid-liquid separation unit 180 may be configured as a constituent member independent of the solid phase holding unit 160.
  • the apparatus 100 may include a container transfer unit 190 that automatically transfers the container 170 from the solid phase holding unit 160 to the solid-liquid separation unit 180.
  • the container transfer unit 190 may include an arm that operates to grip and open and move the container 170, and an arm control unit that controls the operation of the arm.
  • the liquid is collected in the lower part of the container 170 by operating the solid-liquid separator 180. Therefore, for example, the sugar chain adsorbed on the solid phase 171 can be eluted and recovered in the lower part of the container 170.
  • the apparatus 100 may further include a temperature adjusting unit 195 that adjusts the temperature of the container 120 or 170.
  • a temperature adjusting unit 195 that adjusts the temperature of the container 120 or 170.
  • the temperature adjustment unit 195 only needs to have at least a heater function.
  • the temperature adjustment unit 195 can heat the container 120 or 170 to a necessary temperature.
  • the apparatus 100 may be automatically controlled by at least any one of preferably operable components (for example, the introduction unit 141, the arm 190, the solid-liquid separation unit 180, and the temperature adjustment unit 195). This makes it possible to prepare sugar chains from glycoproteins more rapidly.
  • preferably operable components for example, the introduction unit 141, the arm 190, the solid-liquid separation unit 180, and the temperature adjustment unit 195.
  • Example 1 ⁇ Sugar chain analysis of monoclonal antibody (IgG1)> (N-linked sugar chain release reaction) A monoclonal antibody (IgG1, 40 ⁇ g) was dissolved in 30 ⁇ L of a 25% aqueous ammonia solution saturated with calcium acetate, 20 ⁇ L of a 50% aqueous hydroxylamine solution was added and mixed, and then at 80 ° C. in a draft using a heat block. Heated for 1 hour. Then, it immediately cooled in the ice bath and neutralized the reaction liquid with 1N hydrochloric acid.
  • FIG. 1 shows the chromatogram.
  • the horizontal axis represents the elution time
  • the vertical axis represents the fluorescence intensity (relative value).
  • Example 2 ⁇ Sugar chain analysis of human serum-derived IgG> (N-linked sugar chain release reaction) Put 20 ⁇ L of human serum IgG (200 ⁇ g) in a sample tube, add 10 ⁇ L of 50% aqueous hydroxylamine to the tube, then add 25 ⁇ L of 25% aqueous ammonia and 5 ⁇ L of 1.2 M lithium hydroxide and mix. Then, it was heated at 50 ° C. for 1 hour in a draft using a heat block. Then, it immediately cooled in the ice bath and neutralized the reaction liquid with 1N hydrochloric acid.
  • FIG. 3 shows the chromatogram.
  • the horizontal axis indicates the elution time
  • the vertical axis indicates the fluorescence intensity (relative value).
  • Example 3 ⁇ Sugar chain analysis of bovine fetuin> (O-linked sugar chain release reaction) Beef fetuin (20 ⁇ g) was dissolved in 38.5 ⁇ L of distilled water, 10 ⁇ L of 50% hydroxylamine and 1.5 ⁇ L of diazabicycloundecene were added and mixed, and then heated at 60 ° C. for 5 minutes in a draft using a heat block. did. Then, it immediately cooled in the ice bath and neutralized the reaction liquid with 1N hydrochloric acid.
  • Example 4 ⁇ Sugar chain analysis of usiapotransferrin> (N-linked sugar chain release reaction) Add 20 ⁇ L of an aqueous solution of usiapotransferrin (200 ⁇ g) to a sample tube, add 20 ⁇ L of 50% hydroxylamine aqueous solution to the tube, add 10 ⁇ L of 1.0 M lithium hydroxide, mix, and then use a heat block in the draft. And heated at 50 ° C. for 1 hour. Then, it immediately cooled in the ice bath and neutralized the reaction liquid with 1N hydrochloric acid.
  • FIG. 5 shows the chromatogram.
  • the horizontal axis indicates the elution time
  • the vertical axis indicates the fluorescence intensity (relative value).
  • Example 5 ⁇ Analysis of sugar chains of horseradish peroxidase> (N-linked sugar chain release reaction) Add 20 ⁇ L of an aqueous solution containing horseradish peroxidase (200 ⁇ g) to a sample tube, add 20 ⁇ L of 50% hydroxylamine aqueous solution to the tube, add 10 ⁇ L of 1.0 M lithium hydroxide, mix, and then heat block in the draft. And heated at 50 ° C. for 1 hour. Then, it immediately cooled in the ice bath and neutralized the reaction liquid with 1N hydrochloric acid.
  • Example 6 ⁇ Analysis of sugar chain of bovine submandibular gland mucin> (O-linked sugar chain release reaction) After mixing 20 ⁇ L of an aqueous solution of bovine submaxillary gland mucin (50 ⁇ g), 20 ⁇ L of 50% hydroxylamine and 10 ⁇ L of diazabicycloundecene, the mixture was heated in a fume hood at 60 ° C. for 5 minutes. Then, it immediately cooled in the ice bath and neutralized the reaction liquid with 1N hydrochloric acid.
  • FIG. 7 shows the chromatogram.
  • the horizontal axis indicates the elution time
  • the vertical axis indicates the fluorescence intensity (relative value).
  • Example 7 ⁇ N-linked sugar chain release reaction under various conditions> (A) Hydroxylamines, (b) Basic reagents, and / or (c) Various tests with various conditions such as reagent types and concentrations, temperature conditions, reaction times, etc., changed for amines. went. The conditions and yield of each test example are shown in Table 1A and Table 1B. In Test Examples 1 to 6, 200 ⁇ g of human serum IgG was used as the glycoprotein, and in Test Examples 7 to 80, 40 ⁇ g of monoclonal antibody M-L001 was used. The concentration of each reagent represents the final concentration, and the yield represents the total area value of all sugar chain peaks in HPLC.
  • the result “A” indicates that a result almost the same as the conventional method using PNGase F was obtained, and “B” showed a result that the yield was less than half that of the conventional method using PNGase F.
  • “C” indicates the result of detection of the peak of the decomposed sugar chain in addition to the original sugar chain, and “D” indicates that the sugar chain could hardly be analyzed.
  • Test examples 1 and 2 were performed in order to confirm the influence of the combined use of lithium hydroxide and ammonia. As a result, the yield was significantly increased in Test Example 1 in which lithium hydroxide and ammonia were used in combination, compared with Test Example 2 in which ammonia was not added.
  • Test Examples 4 to 6 the use of alkaline earth metal calcium salt or calcium hydroxide as a basic reagent was compared. As a result, any calcium compound was able to obtain good results, and in particular, calcium hydroxide had the highest yield.
  • the yield itself fell compared with lithium hydroxide the isomerization (epimerization) which is a kind of decomposition reaction could be suppressed.
  • Test Examples 8 to 14 a comparison was made by changing the concentration conditions of hydroxylamines. As a result, hydroxylamine was unable to obtain an effect at 0.5% and 150 mM. On the other hand, the effect of stabilizing the sugar chain released from 2% and 600 mM could be obtained.
  • Test Examples 15 to 20 comparison was made by changing the reaction time conditions. As a result, under the condition of 80 ° C. using ammonia and calcium acetate, the most preferable result was obtained when the reaction time was about 2 hours, but when the reaction time exceeded 2 hours, the decomposition of the released sugar chain proceeded. I understood.
  • (5) In Test Examples 21 to 26 comparison was made by changing the basic reagent (alkali catalyst).
  • Test Examples 62 and 63 the use of hydroxylamine hydrochloride as a hydroxylamine was compared and examined in DMSO (DMSO is not indicated in the table). As a result, it was found that the reaction hardly progressed when DMSO was used as a solvent.
  • Test Examples 64-67 the use of various organic bases other than DBU was compared. As a result, except for the combination of DBU and ammonia, very good yields and results were obtained.
  • Test Examples 68 to 71 comparison was made regarding changes in DBU concentration. As a result, DBU was able to obtain a favorable yield and result at higher concentrations. Specifically, an excellent effect could be obtained by using 100 mM or more of DBU.
  • Test Examples 72 to 75 the use of various organic bases other than DBU was compared. As a result, Proton sponge was unable to obtain a favorable yield. With organic bases other than Proton sponge, favorable yields and results could be obtained.
  • Test Examples 76 to 79 changes in the concentration of DBU in the absence of amines were compared. As a result, it was possible to obtain an excellent effect by using 100 mM or more of DBU.
  • Test Example 80 4% cetyltrimethylammonium hydroxide was examined. As a result, good yields and results could be obtained.
  • Example 8 ⁇ O-linked sugar chain release reaction under various conditions> (A) Hydroxylamines, (b) Basic reagents, and / or (c) Various tests with various conditions such as reagent types and concentrations, temperature conditions, reaction times, etc., changed for amines. went. The conditions and yield of each test example are shown in Table 2A and Table 2B. In Test Examples 1 to 52, 20 ⁇ g of bovine fetuin was used as the glycoprotein. The concentration of each reagent represents the final concentration, and the yield represents the total area value of all sugar chain peaks in HPLC.
  • the result “A” indicates that the sugar chain yield was 2000 or more and the peeling product was 20% or less, and “B” indicates that the peeling product was 20% or more or the sugar chain yield was 1000 or more and 2000 or less. “C” indicates that the yield of sugar chains was 200 or more and 1000 or less, and “D” indicates that the yield of sugar chains was 200 or less.
  • Test Examples 3 and 4 compared the presence or absence of calcium when ammonia was used as a basic reagent. As a result, the yield increased due to the presence of calcium, which was a favorable result.
  • Test examples 5 and 6 were compared using no base or a base weaker than ammonia. As a result, it was found that basicity stronger than that of ammonia is indispensable for the release of sugar chains.
  • Test Examples 7 to 10 were compared by differences in alkali strength. As a result, favorable results were obtained in any of the test examples. Moreover, the yield increased by using strong alkali conditions. (4) In Test Examples 11 to 14, changes in temperature under strong alkali conditions were compared.
  • Test Examples 40 to 44 the use of other organic bases was examined. As a result, all of TMG, t-butyl TMG, TBD, and MTBD were able to release O-linked sugar chains. In particular, TMD, TBD, and MTBD were able to obtain more favorable yields and results. .
  • Test Examples 45 to 47 the concentration of DBU was examined. As a result, the higher the DBU concentration, the higher the yield.
  • Test Examples 48 to 51 the concentration of hydroxylamine was examined. As a result, it was possible to suppress peeling by increasing the amount of hydroxylamine relative to DBU. (16) Test Example 52 shows test results using 4% cetyltrimethylammonium hydroxide as a basic reagent. Good yield and results could be obtained.
  • Example 9 ⁇ O-linked glycan analysis of bovine fetuin combined with reagent removal by monolithic silica> (O-type sugar chain release reaction using 50% hydroxylamine) Beef fetuin (20 ⁇ g) was dissolved in 50 ⁇ L of 50% hydroxylamine, mixed with 10 ⁇ L of 1,8-diazabicyclo [5.4.0] undec-7-ene (DBU), and then mixed in a draft using a heat block. And heated at 60 ° C. for 20 minutes. Then, it immediately cooled in the ice bath and neutralized the reaction liquid with 1N hydrochloric acid.
  • DBU 1,8-diazabicyclo [5.4.0] undec-7-ene
  • the sugar chain was eluted from the monolithic silica using 100 ⁇ L of 10% acetic acid, mixed with 900 ⁇ L of pure water, and then desalted with a graphite carbon cartridge in the same manner as in Example 1 to obtain 0.1% triglyceride.
  • the sugar chain was eluted with 1 mL of 50% acetonitrile containing fluoroacetic acid (TFA) and dried under reduced pressure.
  • TFA fluoroacetic acid
  • Example 10 ⁇ O-linked sugar chain release reaction using 10% hydroxylamine> Bovine fetuin (20 ⁇ g) was dissolved in 50 ⁇ L of 10% hydroxylamine, 10 ⁇ L of DBU was added and mixed, and then heated in a fume hood at 60 ° C. for 20 minutes. Then, it immediately cooled in the ice bath and neutralized the reaction liquid with 1N hydrochloric acid.
  • Example 11 ⁇ O-linked sugar chain release reaction using 50% hydroxylamine> Bovine fetuin (20 ⁇ g) was dissolved in 50 ⁇ L of 50% hydroxylamine, 10 ⁇ L of DBU was added and mixed, and then heated in a draft at 60 ° C. for 20 minutes using a heat block. Then, it immediately cooled in the ice bath and neutralized the reaction liquid with 1N hydrochloric acid.
  • FIGS. 8A to 8D are chromatograms showing the results of HPLC analysis of the sugar chains fluorescently labeled in Examples 9 to 11.
  • FIG. 8 (a) shows the results of Example 10
  • FIG. 8 (b) shows the results of Example 11
  • FIG. 8 (c) shows the results of Example 9 (acetone treatment)
  • FIG. ) Is the result of Example 9 (salicylaldehyde treatment).
  • Example 12 ⁇ Examination of sugar chain recovery from monolithic silica> (O-linked sugar chain release reaction using 50% hydroxylamine) Bovine fetuin (20 ⁇ g) was dissolved in 50 ⁇ L of 50% hydroxylamine, 10 ⁇ L of DBU was added and mixed, and then heated in a fume hood at 60 ° C. for 20 minutes. Then, it immediately cooled in the ice bath and neutralized the reaction liquid with 1N hydrochloric acid.
  • FIG. 9 is a chromatogram showing the result of HPLC analysis of the sugar chain fluorescently labeled in Example 12.
  • the horizontal axis indicates the elution time
  • the vertical axis indicates the fluorescence intensity (relative value).
  • sugar chains can be released from glycoproteins in a short processing time while suppressing the degradation of sugar chains, and the free sugar chains are also released. Can be recovered as a mixture containing a sugar chain oxime.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

糖タンパク質から糖鎖を遊離させる方法であって、前記糖タンパク質に、(a)ヒドロキシルアミン類と、(b)塩基性試薬とを含む反応液を接触させて、前記糖タンパク質から遊離した糖鎖と前記反応液との混合液を得る工程を含む方法。

Description

糖タンパク質の糖鎖遊離法
 本発明は、糖タンパク質の糖鎖遊離法に関する。本願は、2016年9月27日に、日本に出願された特願2016-187961号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 抗体医薬などのバイオ医薬品をはじめ、タンパク質の多くには糖鎖が結合している。バイオ医薬品において糖鎖はその医薬品の活性に影響するのみならず抗原性や動態にも影響することが示唆されており、糖鎖の分析はバイオ医薬品開発において重要な課題となっている。また、糖タンパク質の糖鎖は疾患関連バイオマーカーとして利用できるが、マーカーとなり得る糖鎖を見出すためには多検体の生体試料に含まれる糖タンパク質の糖鎖を分析する必要がある。
 また、厚生労働省の「抗体医薬品の品質評価のためのガイダンス」では、抗体医薬品は投与量が多いことや、生産に用いた細胞によっては非ヒト型糖鎖含量が従来の例より多くなる可能性も考えられることから、非ヒト型糖鎖が結合している場合は、その割合を明らかにするとともに、安全性への影響を考慮すべきとされている。そのため、糖鎖分析においては、ヒトに存在しない糖鎖構造、具体的にはNグリコリルノイラミン酸やGalα1-3Gal構造などは見落とさないように注意が必要である。
 糖鎖を分析するためには、まず糖タンパク質から糖鎖を遊離させ、脱塩や除タンパク質などの後処理を行った後、その糖鎖を質量分析計で分析する、または遊離された糖鎖に蛍光標識を付与し蛍光検出器を装備した高速液体クロマトグラフィーやキャピラリー電気泳動、もしくはこれらの組み合わせで分析することが一般的である。いずれの場合にも糖タンパク質から糖鎖を遊離することが最初の段階となる。糖鎖とタンパク質の結合は、タンパク質のアスパラギン残基のアミノ基にNアセチルグルコサミンがNグリコシド結合で連結するN結合型糖鎖と、セリンおよびスレオニン残基の水酸基にNアセチルガラクトサミンがOグリコシド結合で連結するO結合型糖鎖に分けられる。タンパク質から糖鎖を遊離させるためには、それぞれに適した方法が用いられる。
 N結合型糖鎖を遊離させるためには、PNGaseFやグリコペプチダーゼAなどの酵素を用いて糖鎖を遊離させることができるが、それぞれに基質特異性が異なるため分析対象の生物種に応じて酵素を使い分ける必要がある。また、酵素反応の感受性を高めるため一般的には予めタンパク質を変性させたり、プロテアーゼで分解するなどの前処理が施される。
 また、酵素を用いることなく化学反応により糖鎖を遊離する方法もある。例えば、特許文献1には、十分に乾燥させた糖タンパク質を無水ヒドラジンに溶解させ、100℃で10時間以上加熱処理するヒドラジン分解法を開示しており、当該方法は主にN型糖鎖を遊離する方法として利用されている。反応後は無水ヒドラジンを減圧留去し、さらに炭酸水素ナトリウムと無水酢酸を用いてアセチル化を行う。これはヒドラジンが、糖鎖に結合しているNアセチル基やNグリコリル基も分解してアミノ基へと変換してしまうため、アセチル化することにより元に戻す操作である。したがって、もともとNグリコリル基など他のアシル基が結合していた場合も、全てNアセチル体として分析される。
 また、例えば、特許文献2において、ヒドラジン-水和物を用いた糖鎖遊離も報告されている。この方法は、ヒドラジン-水和物はヒドラジンに比べ取り扱いが比較的容易で安価でもあるため、大量に糖タンパク質を処理する場合などに利用される。しかしながら、この方法も反応後のヒドラジン留去、再アセチル化などの後処理はヒドラジン分解法と同様の工程を必要とするものである。
 O結合型糖鎖の遊離については、実用性のある酵素が見出されていない。そのためもっぱら化学反応による遊離が利用されている。遊離するための化学反応としては強アルカリ水溶液中で糖鎖をβ脱離させる方法が広く使われている。しかし、遊離された糖鎖はアルカリ存在下では直ぐに分解されてしまうため、通常は水素化ホウ素ナトリウム共存下で反応を行うことにより、遊離された糖鎖を直ちにアルジトールへと還元する方法が用いられる。
 遊離されたアルジトールは蛍光標識を付与するための糖鎖側の官能基であるアルデヒド基が還元されてアルコールに変化しているため、蛍光標識を付与することができない。そのため、アルジトールの全ての水酸基をメチル化(完全メチル化)した上で質量分析計で分析することが一般的である。
 特許文献3は、強アルカリによるβ脱離において、アルデヒド基を温存した状態でO結合型糖鎖を得るために、流路内を流動させながらアルカリ溶液と試料溶液とを短時間だけ反応させ、直ちに中和処理するシステムを開示している。
 アルデヒド基を温存したままO結合型糖鎖を化学的に遊離する他の方法としては、前述のヒドラジン分解法が知られている。反応後は、ヒドラジン留去、再アセチル化を行い、蛍光標識を付与した後、HPLCなどを用いて分析されている。
 ヒドラジン分解法によるO結合型糖鎖遊離は必ず糖鎖の分解を伴うため、分解を少しでも抑制することを目的として、反応系内に添加物を加えたりするなどの工夫も報告されている。また、強アルカリによるβ脱離も同様に必ず分解を伴うため、強アルカリの代わりに弱塩基を用いたβ脱離法も検討され、濃アンモニア水を用いる方法、カルバミン酸アンモニウムを用いる方法(特許文献4)などが報告されている。
特開平3-228000号公報 特開2007-45889号公報 特許第4283272号公報 特開2015-107969号公報
 バイオ医薬品の糖鎖不均一性を創薬段階から開発段階そして製造に至るまでモニターし制御することは、高品質のバイオ医薬品薬製造において重要な課題となってきている。これまで行われてきたように製品の品質管理としてのみ糖鎖を分析するのではなく、開発の各段階で随時、迅速に糖鎖を分析することが求められる。また、種々の疾患に関連した病態マーカーを探索する上でも糖鎖の分析は多検体の試料を迅速に分析することが必要となる。そして、多検体の分析にはコストも極めて大きな負担となる。
 前述のように糖鎖を分析するためにはタンパク質から糖鎖を遊離することが最初の段階となるが、従来、糖鎖を遊離するためには前処理を含め、長時間を要していた。例えば、酵素を用いて糖鎖を遊離する場合、予めタンパク質をジチオスレイトールなどの還元剤で処理した後、ヨードアセトアミドなどのアルキル化剤を用いて処理することにより変性させ、さらにトリプシン等のプロテアーゼでペプチドに分解した後に、糖鎖遊離酵素を反応させて糖鎖を遊離するため、医薬品の製造現場で試料を採取したその日に糖鎖を分析することはできなかった。
 さらに、糖鎖を遊離させる酵素であるPNGaseFやグリコペプチダーゼAは非常に高価であり多検体の分析を行うためには相当のコスト負担を生じていた。
 また、ヒドラジン分解法は完全な無水条件が必要であり、反応系内に少量でも水が混入すると著しい収率の低下を招く。そのため、予め試料を十分に減圧乾燥した上で反応させる必要があった。さらに、反応時間は10時間以上であり、反応後にヒドラジンの留去、再アセチル化まで含めると、全工程が終了するまでに少なくとも2日以上を要する。さらにヒドラジンは発がん性を有する毒物でもあり、また易爆発性の化合物でもあるため、その取り扱いには細心の注意を払う必要があった。
 さらにヒドラジン分解法では、Nグリコリル基が分解されてしまうため、Nグリコリルノイラミン酸の分析ができないという問題もあった。バイオ医薬や糖鎖疾患マーカーではシアル酸の一種であるNグリコリルノイラミン酸の有無が問題となることがあるため、このような目的ではヒドラジン分解法は利用できなかった。
 一方で、O結合型糖鎖を遊離する場合には、ヒドラジン分解法でもアルカリβ脱離法でも糖鎖の還元末端のNアセチルガラクトサミンの3位に結合している糖が脱離してしまうという副反応(ピーリング反応)を必ず伴う。それを抑制するために弱塩基を利用したβ脱離法を行ってもピーリングは避けられないだけでなく、遊離効率も著しく低下してしまうという問題があった。また、反応時間も16時間以上かかっていた。
 また、ピーリングを抑制するために水素化ホウ素ナトリウムを共存させる方法では、標識剤を還元末端に付与することができなくなるため、HPLCなどで高感度に分析することができなかった。
 以上の諸問題から、糖鎖を分析するために、安全かつ安価な薬品をもちいて、また特別なシステムを用いることなく短時間の処理時間でN結合型糖鎖とO結合型糖鎖をタンパク質から遊離する方法が求められていた。
 本発明者は鋭意に検討した結果、ヒドロキシルアミン存在下、水溶液中で塩基性触媒を用いてタンパク質から糖鎖が遊離できることを見出し、本発明を完成させた。
 すなわち、本発明は以下の態様を含む。
[1]糖タンパク質から糖鎖を遊離させる方法であって、前記糖タンパク質に、(a)ヒドロキシルアミン類と、(b)塩基性試薬とを含む反応液を接触させて、前記糖タンパク質から遊離した糖鎖と前記反応液との混合液を得る工程を含む方法。
[2]前記反応液が前記(a)ヒドロキシルアミン類を2~70%(w/w)含む、[1]に記載の方法。
[3]前記反応液が(c)アミン類を更に含む、[1]又は[2]に記載の方法。
[4]前記(c)アミン類が、アンモニア水、メチルアミン水溶液、ジメチルアミン水溶液、エチルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、エチレンジアミン、ブチルアミン、モルホリン、DABCO、アントラニル酸からなる群より選択される少なくとも一つの化合物である、[3]に記載の方法。
[5]前記糖タンパク質から遊離した糖鎖が糖鎖オキシムを含む、[1]~[4]のいずれかに記載の方法。
[6]前記糖タンパク質に前記反応液を接触させる工程において、前記反応液のpHが、8~14の範囲内である、[1]~[5]のいずれかに記載の方法。
[7]前記(a)ヒドロキシルアミン類が、ヒドロキシルアミン、ヒドロキシルアミンの塩、O置換ヒドロキシルアミン及びO置換ヒドロキシルアミンの塩からなる群より選択される少なくとも一つの化合物である、[1]~[6]のいずれかに記載の方法。
[8]前記(b)塩基性試薬が、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ金属の弱酸塩、アルカリ土類金属の水酸化物、アンモニア水溶液に溶解したアルカリ土類金属の塩及び有機塩基からなる群より選択される少なくとも一つである、[1]~[7]のいずれかに記載の方法。
[9]前記アルカリ金属の水酸化物が、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムであり、前記アルカリ金属の弱酸塩が、重炭酸ナトリウム又は炭酸ナトリウムであり、前記アルカリ土類金属の水酸化物が、水酸化カルシウム、水酸化バリウム又は水酸化ストロンチウムであり、前記アルカリ土類金属の塩が、酢酸カルシウム、塩化カルシウム、酢酸バリウム又は酢酸マグネシウムであり、前記有機塩基が、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン、7-メチル-1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン、1,1,3,3-テトラメチルグアニジン、2-tert-ブチル-1,1,3,3-テトラメチルグアニジン又はセチルトリメチルアンモニウムヒドロキシドである、請求項8に記載の方法。
[10]前記混合液にケトン、アルデヒド又は酸無水物を添加し、前記混合液中に残存する(a)ヒドロキシルアミン類をケトキシム、アルドキシム又はアミドに変換する工程と、前記混合液を、糖鎖に親和性を有する固相と接触させて、前記固相に前記糖タンパク質から遊離した糖鎖を吸着させる工程と、前記固相から前記糖鎖を溶出させる工程と、を更に含む、[1]~[9]のいずれかに記載の方法。
[11]糖タンパク質が有する糖鎖の分析方法であって、[1]~[10]のいずれかに記載の方法により糖タンパク質から糖鎖を遊離する工程と、遊離した糖鎖を標識する工程であって、糖鎖オキシムの標識を含む工程と、を含む、糖鎖の分析方法。
[12]糖タンパク質から糖鎖を遊離するためのキットであって、(a)ヒドロキシルアミン類と(b)塩基性試薬とを含むキット。
[13](c)アミン類を更に含む、[12]に記載のキット。
[14]ケトン、アルデヒド又は酸無水物と、糖鎖に親和性を有する固相とを更に含む、[12]又は[13]に記載のキット。
[15][1]~[10]のいずれかに記載の方法を行うための説明書を更に含む、[12]~[14]のいずれかに記載のキット。
[16]糖タンパク質から糖鎖を遊離するためのキットであって、(a)ヒドロキシルアミン類と併用して使用するための(b)塩基性試薬と(c)アミン類とを含むキット。
[17]ケトン、アルデヒド又は酸無水物と、糖鎖に親和性を有する固相とを更に含む、[16]に記載のキット。
[18][1]~[10]のいずれかに記載の方法を行うための説明書を更に含む、[16]又は[17]に記載のキット。
[19]糖タンパク質を含む試料が収容される容器を保持する容器保持部と、前記容器に試薬を導入する試薬導入部と、を備え、前記試薬導入部が、前記容器に(a)ヒドロキシルアミン類と、(b)塩基性試薬とを含む反応液を導入する反応液導入部を含む、糖タンパク質から糖鎖を遊離させる装置。
[20]前記試薬導入部が、前記容器にケトンを導入するケトン導入部、アルデヒドを導入するアルデヒド導入部又は酸無水物を導入する酸無水物導入部を更に含む、[19]に記載の装置。
[21]糖鎖に親和性を有する固相を含む容器を保持する固相保持部を更に備える、[19]又は[20]に記載の装置。
 本発明は、以下の態様を含むということもできる。
〔1〕糖タンパク質から糖鎖を遊離させる方法であって、
 前記糖タンパク質に、(a)ヒドロキシルアミン類と、(b)塩基性試薬とを含む反応液を接触させる工程であって、前記(a)ヒドロキシルアミン類が、2~50%(w/w)で反応液中に含まれる工程、を含む方法に関する。
 ここで、本発明の糖タンパク質から糖鎖を遊離させる方法は、一実施の形態において、〔2〕上記〔1〕に記載の方法であって、
 前記反応液がさらに(c)アミン類を含むことを特徴とする。
 また、本発明の糖タンパク質から糖鎖を遊離させる方法は、一実施の形態において、〔3〕上記〔1〕または〔2〕に記載の方法であって、
 前記糖タンパク質から遊離した糖鎖が糖鎖オキシムを含むことを特徴とする。
 また、本発明の糖タンパク質から糖鎖を遊離させる方法は、一実施の形態において、〔4〕上記〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の方法であって、
 前記糖タンパク質に前記反応液を接触させる工程において、前記反応液のpHが、8~14の範囲内であることを特徴とする。
 また、本発明の糖タンパク質から糖鎖を遊離させる方法は、一実施の形態において、
〔5〕上記〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の方法であって、
 前記(a)ヒドロキシルアミン類が、ヒドロキシルアミンおよびその塩類、ならびに、O置換ヒドロキシルアミンおよびその塩類からなる群より選択される少なくとも一つの化合物であることを特徴とする。
 また、本発明の糖タンパク質から糖鎖を遊離させる方法は、一実施の形態において、
〔6〕上記〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の方法であって、
 前記(b)塩基性試薬が、アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属弱酸塩、アルカリ土類水酸化物、アンモニア水溶液に溶解したアルカリ土類の塩、および、有機塩基からなる群より選択される少なくとも一つであることを特徴とする。
 また、本発明の糖タンパク質から糖鎖を遊離させる方法は、一実施の形態において、〔7〕上記〔6〕に記載の方法であって、
 前記アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属弱酸塩、または、アルカリ土類水酸化物が、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化ストロンチウム、からなる群より選択される少なくとも一つであり、
 前記アンモニア水溶液に溶解したアルカリ土類の塩が、酢酸カルシウム、塩化カルシウム、酢酸バリウム、酢酸マグネシウムからなる群より選択される少なくとも一つであることを特徴とする。
 また、本発明の糖タンパク質から糖鎖を遊離させる方法は、一実施の形態において、〔8〕上記〔6〕に記載の方法であって、
 前記有機塩基が、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン、7-メチル-1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン、1,1,3,3-テトラメチルグアニジン、2-tert-ブチル-1,1,3,3-テトラメチルグアニジン、セチルトリメチルアンモニウムヒドロキシドからなる群より選択される少なくとも一つであることを特徴とする。
 また、本発明の糖タンパク質から糖鎖を遊離させる方法は、一実施の形態において、
〔9〕上記〔1〕~〔6〕のいずれかに記載の方法であって、
 前記(c)アミン類が、アンモニア、メチルアミン、ジメチルアミン、エチルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、エチレンジアミン、ブチルアミン、モルホリン、DABCO、アントラニル酸からなる群より選択される少なくとも一つの化合物であることを特徴とする。
 また、本発明は、別の態様において、
〔10〕糖タンパク質が有する糖鎖の分析方法であって、
 請求項1~9のいずれか一項に記載の方法により糖タンパク質から糖鎖を遊離する工程と、
 遊離した糖鎖を標識する工程であって、糖鎖オキシムの標識を含む工程と
を含む、糖鎖の分析方法に関する。
 また、本発明は、別の態様において、
〔11〕糖タンパク質から糖鎖を遊離するためのキットであって、
 (a)ヒドロキシルアミン類と(b)塩基性試薬とを含むキット。
 また、本発明の糖タンパク質から糖鎖を遊離するためのキットは、一実施の形態において、
〔12〕上記〔11〕に記載のキットであって、
 (a)アミン類をさらに含むことを特徴とする。
 また、本発明の糖タンパク質から糖鎖を遊離するためのキットは、一実施の形態において、
〔13〕糖タンパク質から糖鎖を遊離するためのキットであって、
 (a)ヒドロキシルアミン類と併用して使用するための(b)塩基性試薬と(c)アミン類とを含むキットであることを特徴とする。
 本発明の方法によれば、安全かつ安価な薬品の使用により、糖鎖の分解を抑制しつつ、短時間の処理時間で糖タンパク質から糖鎖を遊離させることができ、また、遊離した糖鎖は、糖鎖オキシムを含む混合物として回収することが可能である。
 特に、N結合型糖鎖を糖タンパク質から遊離する方法においては、従来、ヒドラジン分解法では、Nグリコリル基が分解されてしまうため、Nグリコリルノイラミン酸の分析ができなかったが、本方法によれば、Nグリコリル基の分解を抑制しつつ、糖鎖の遊離を行うことができる。
実施例1において、モノクローナル抗体(IgG)から遊離させたN結合型糖鎖のHPLCクロマトグラムを示す。 実施例1において、N結合型糖鎖を遊離する酵素(PNGaseF)を用いた方法によりモノクローナル抗体(IgG)から遊離させたN結合型糖鎖のHPLCクロマトグラムを示す。 実施例2において、ヒト血清由来IgGから遊離させたN結合型糖鎖のHPLCクロマトグラムを示す。 実施例3において、ウシフェツィンから遊離させたO結合型糖鎖のHPLCクロマトグラムを示す。 実施例4において、ウシアポトランスフェリンから遊離させたN結合型糖鎖のHPLCクロマトグラムを示す。 実施例5において、セイヨウワサビペルオキシダーゼから遊離させたN結合型糖鎖のHPLCクロマトグラムを示す。 実施例6において、ウシ顎下腺ムチンから遊離させたO結合型糖鎖のHPLCクロマトグラムを示す。 (a)~(d)は、実施例9~11において、ウシフェツインから遊離させたO結合型糖鎖のHPLCクロマトグラムを示す。(a)は実施例10の結果であり、(b)は実施例11の結果であり、(c)は実施例9(アセトン処理)の結果であり、(d)は実施例9(サリチルアルデヒド処理)の結果である。 実施例12において、ウシフェツインから遊離させたO結合型糖鎖のHPLCクロマトグラムを示す。 糖タンパク質から糖鎖を遊離させる装置の一実施形態を説明する模式図である。
 本明細書において、「糖タンパク質」とは、タンパク質のアミノ酸配列中に、O結合型糖鎖、または、N結合型糖鎖が少なくとも一つ以上結合しているタンパク質をいう。本発明を適用可能な糖タンパク質は、特に制限されず、天然由来であっても、合成したものでも良い。
 「糖鎖」には、O結合型糖鎖、および、N結合型糖鎖が含まれる。O結合型糖鎖は、タンパク質のセリン(Ser)またはスレオニン(Thr)のアミノ酸残基において、各アミノ酸側鎖に含まれる-OH基を介して糖鎖が結合した構造である。また、O結合型糖鎖は、コアの構造により1~8種に分類される。また、N結合型糖鎖は、タンパク質のアスパラギン残基の側鎖のアミド基の窒素原子に結合する糖鎖を指す。N結合型糖鎖はマンノースを基点として分岐を形成しているものが含まれ、例えば2本分岐鎖、3本分岐鎖、4本分岐鎖等がある。また、N結合型糖鎖は、その構造により、基本型、高マンノース型、ハイブリッド型、複合型などに分類することができる。
 本発明においては、O結合型糖鎖およびN結合型糖鎖のいずれの糖鎖も糖タンパク質からの遊離の対象とすることができる。
[糖タンパク質から糖鎖を遊離させる方法]
 一実施形態において、本発明は、糖タンパク質から糖鎖を遊離させる方法であって、前記糖タンパク質に、(a)ヒドロキシルアミン類と、(b)塩基性試薬とを含む反応液を接触させて、前記糖タンパク質から遊離した糖鎖と前記反応液との混合液を得る工程を含む方法を提供する。糖タンパク質を、(a)ヒドロキシルアミン類と、(b)塩基性試薬とを含む反応液と接触させることにより、当該糖タンパク質から糖鎖を遊離することができる。
 ここで、「糖タンパク質に、(a)ヒドロキシルアミン類と、(b)塩基性試薬とを含む反応液を接触させる」とは、最終的に、糖タンパク質、(a)ヒドロキシルアミン類、及び(b)塩基性試薬が接触した状態になればよく、その混合の順序は問わない。例えば、まず、糖タンパク質に(a)ヒドロキシルアミン類を添加し、その後(b)塩基性試薬を添加してもよい。あるいは、まず、糖タンパク質に(b)塩基性試薬を添加し、その後(a)ヒドロキシルアミン類を添加してもよい。あるいは、まず、(a)ヒドロキシルアミン類と(b)塩基性試薬とを混合し、これに糖タンパク質を添加してもよい。なお、O結合型糖鎖の場合には、糖鎖の分解を抑制するためにヒドロキシルアミン類を先に添加することが好ましい。
 ここで、本実施形態に使用できる「(a)ヒドロキシルアミン類」としては、ヒドロキシルアミン、ヒドロキシルアミンの塩、O置換ヒドロキシルアミン、O置換ヒドロキシルアミンの塩を挙げることができる。具体的には、以下に限定されないが、例えば、ヒドロキシルアミン塩酸塩、ヒドロキシルアミン水溶液、ヒドロキシルアミン硫酸塩、ヒドロキシルアミンリン酸塩、Oメチルヒドロキシルアミン塩酸塩、Oエチルヒドロキシルアミン塩酸塩、O-(テトラヒドロ-2H-ピラン-2-イル)ヒドロキシルアミン、ニトロベンジルヒドロキシルアミン塩酸塩、O-ターシャルブチルジメチルシリルヒドロキシルアミン、O-トリメチルシリルヒドロキシルアミンからなる群より選択される少なくとも一つの化合物を挙げることができる。なお、前述する化合物の二つ以上を組み合わせて使用してもよい。好ましい実施の形態において、「(a)ヒドロキシルアミン類」は、ヒドロキシルアミン水溶液である。
 反応液中の「(a)ヒドロキシルアミン類」の最終濃度は、例えば2~70%(w/w)、例えば2~50%(w/w)の濃度範囲とすることができる。しかしながら、前述の濃度範囲に限定されず、当業者であれば、対象とする糖タンパク質の種類や反応液中の他の成分(アミン類、塩基性試薬、その他の添加剤)、反応条件(時間、温度など)などにより適宜調整することができる。
 発明者らは、特に、O結合型糖鎖を遊離させる場合には、「(a)ヒドロキシルアミン類」の最終濃度はできるだけ高いことが好ましいことを明らかにした。したがって、O結合型糖鎖を遊離させる場合には「(a)ヒドロキシルアミン類」の最終濃度は、例えば10~70%(w/w)、例えば30~60%(w/w)の濃度範囲であってよく、特に約50%(w/w)が好適である。
 なお、N結合型糖鎖を遊離させる場合には、「(a)ヒドロキシルアミン類」の最終濃度は、2~50%(w/w)とすることができ、好ましくは、10~20%(w/w)とすることができる。より好ましい実施の形態においては、10%(w/w)である。
 「(a)ヒドロキシルアミン類」として、ヒドロキシルアミンを用いる場合、ヒドロキシルアミンの濃度が、2%(w/w)超50%(w/w)以下であると、十分な糖鎖回収量が得られ、ヒドロキシルアミンも安定である傾向にある。
 また、本実施形態に使用できる「(b)塩基性試薬」としてはアルカリ金属の水酸化物、アルカリ金属の弱酸塩、アルカリ土類金属の水酸化物、アンモニア水に溶解したアルカリ土類金属の塩、および、有機塩基からなる群より選択される少なくとも一つの化合物を挙げることができる。
 アルカリ金属の水酸化物としては、以下に限定されないが、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムを挙げることができる。
 また、アルカリ金属の弱酸塩としては、以下に限定されないが、例えば、重炭酸ナトリウム、炭酸ナトリウムを挙げることができる。
 また、アルカリ土類金属の水酸化物としては、以下に限定されないが、例えば、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化ストロンチウムを挙げることができる。
 また、アンモニア水に溶解したアルカリ土類の塩としては、以下に限定されないが、例えば、酢酸カルシウム、塩化カルシウム、酢酸バリウム、酢酸マグネシウムを挙げることができる。
 これらの中でも、特に、水酸化リチウムが好ましい。
 また、有機塩基としては、以下に限定されないが、例えば、DBU:1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(1,8-diazabicyclo[5.4.0]undec-7-ene)、TBD:1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカン-5-エン(1,5,7-Triazabicyclo[4.4.0]dec-5-ene)、MTBD:7-メチル-1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン(7-Methyl-1,5,7-triazabicyclo[4.4.0]dec-5-ene)、TMG:1,1,3,3-テトラメチルグアニジン(1,1,3,3-Tetramethylguanidine)、t-BuTMG:2-tert-ブチル-1,1,3,3-テトラメチルグアニジン(2-tert-Butyl-1,1,3,3-tetramethylguanidine)、DBN:1,5-diazabicyclo[4.3.0]non-5-ene、CTAH:cetyltrimethylammonium hydroxideなどを挙げることができる。なお、前述する化合物の二つ以上を組み合わせて使用してもよい。好ましい実施の形態において、「有機塩基」は、有機強塩基(pKa12以上)であり、具体的には、DBU、TMG、TBD、MTBD、CTAHを挙げることができる。これらDBU、TMG、TBD、MTBD、CTAHを「有機塩基」として用いることで、有機溶媒による洗浄で反応後の塩基の除去が可能となる点において、好ましい。
 反応液中の「(b)塩基性試薬」の最終濃度は、例えば、2mM~2Mの濃度範囲とすることができる。しかしながら、前述の濃度範囲に限定されず、当業者であれば、対象とする糖タンパク質の種類や反応液中の他の成分(ヒドロキシルアミン類、その他の添加剤)、反応条件(時間、温度など)などにより適宜調整することができる。なお、例えば、「(b)塩基性試薬」として、水酸化リチウムを用いる際には、6mM~1Mとすることができ、好ましくは、100mM~500mMとすることができる。より好ましい実施の形態においては、100mM~200mMである。塩基性試薬の濃度が、2mM未満だと反応時間が長時間となるとなる点において好ましくなく、2Mを超えると糖鎖の回収率が低下する点において好ましくない。
 本実施形態に係る糖タンパク質から糖鎖を遊離させる方法は、糖タンパク質に対して、(a)ヒドロキシルアミン類と(b)塩基性試薬とを含む反応液を接触させることにより糖タンパク質から糖鎖を遊離させる。このとき、(a)ヒドロキシルアミン類は、当該反応液に対して、2~70%(w/w)の範囲で含まれている。
 このとき、反応液中の(a)ヒドロキシルアミン類と(b)塩基性試薬とのモル比は、1:1~300:1とすることが好ましく、3:1~200:1とすることがより好ましい。(a)ヒドロキシルアミン類と(b)塩基性試薬とのモル比を上記範囲とすることにより、遊離した糖鎖の分解反応を抑制することができる。
 また、反応液のpHは、8~14の範囲内とすることができ、10~13の範囲内とすることがより好ましい。
 対象となる糖タンパク質と当該反応液とを接触させる工程において、温度や反応時間の条件は、対象となるタンパク質から糖鎖が遊離できる限りにおいて特に限定されず、対象となる糖タンパク質、ヒドロキシルアミン類、塩基性試薬の種類や濃度等の条件により当業者は適宜設定することができる。なお、温度は、例えば、室温~80℃とすることができる。なお、Nグリコリル基などは、高温で反応させると分解されやすいため、未知の糖鎖を有する糖タンパク質を対象とする場合は、50℃以下とすることが好ましい。また、反応時間も条件により約5分~16時間とすることができる。
 また、本実施形態に係る糖タンパク質から糖鎖を遊離させる方法は、一実施の形態において、反応液に「(c)アミン類」をさらに加えることができる。本実施形態に使用できる「(c)アミン類」としては、以下に限定されないが、例えば、アンモニア水、メチルアミン水溶液、ジメチルアミン水溶液、エチルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、エチレンジアミン、ブチルアミン、モルホリン、DABCO、アントラニル酸からなる群より選択される少なくとも一つの化合物を挙げることができる。また、なお、前述する化合物の二つ以上を組み合わせて使用してもよい。好ましい実施の形態において、「(c)アミン類」は、アンモニア水、モルホリン、DABCO、アントラニル酸である。アンモニア水、モルホリン、DABCO、アントラニル酸などを「(c)アミン類」として用いることで、ピーリング、異性化やアミドの分解が抑制される点において、好ましい。特に、アンモニアよりもpKaの低いモルホリンやDABCO、アントラニル酸などを用いた場合には、N結合型糖鎖を遊離する際の副反応である異性化が抑えることができる点において好ましい。
 反応液中の「(c)アミン類」の最終濃度は、例えば、40mM~15Mの濃度範囲とすることができる。しかしながら、前述の濃度範囲に限定されず、当業者であれば、対象とする糖タンパク質の種類や反応液中の他の成分(ヒドロキシルアミン類、塩基性試薬、その他の添加剤)、反応条件(時間、温度など)などにより適宜調整することができる。なお、例えば、「(c)アミン類」として、アンモニア水を用いる際には、反応液中のアンモニアの最終濃度を2~25%(w/w)とすることができ、好ましくは、10~20%(w/w)とすることができる。より好ましい実施の形態においては、20%(w/w)である。
[糖鎖の分析方法]
 一実施形態において、本発明は、糖タンパク質が有する糖鎖の分析方法であって、上述した方法により糖タンパク質から糖鎖を遊離する工程と、遊離した糖鎖を標識する工程と、を含む、糖鎖の分析方法を提供する。
 本実施形態の分析方法では、遊離した糖鎖を標識する工程において、糖鎖オキシムも標識される。詳細については後述する。
 糖タンパク質から糖鎖を遊離させた後の反応溶液は、公知の方法(例えば、グラファイトカーボンを充填した固相抽出カートリッジ)を用いて、脱塩処理を行い、反応溶液中に含まれる糖鎖の分析に用いることができる。
 溶液中に遊離している糖鎖の分析方法としては、適宜公知の方法を採用することができる。例えば、下記実施例で採用するように、ピコリンボランと2-アミノベンズアミドを用いた蛍光標識法を用いることができる。
 なお、上述した方法により遊離した糖鎖は、アルデヒド型となった一部が糖鎖オキシムを形成する。すなわち、従来の方法においては、遊離後の糖鎖の官能基であるアルデヒド基が還元されてアルジトールへと変換された場合、直接、蛍光標識することができなかった。また、従来の方法において、糖鎖の官能基であるアルデヒド基がヒドラジンによりヒドラゾンへと変換された場合、蛍光標識を付与するためには再アセチル化操作により元の遊離糖鎖に戻す必要があった。
 これに対し、上述した方法によれば、直接標識可能な糖鎖オキシムとして遊離した糖鎖を得ることができる。すなわち、本実施形態の方法により糖タンパク質から遊離した糖鎖は糖鎖オキシムを含む。糖鎖オキシムは直接標識することができる。
 したがって、上述した方法により得られた遊離糖鎖は、グリコシルアミン、糖鎖オキシム、還元末端にヘミアセタール性水酸基を有する通常の糖鎖の混合物として溶液中に得ることができ、これらをまとめて標識することができる。
 ところで、上述したように、発明者らは、特にO結合型糖鎖を遊離させる場合には、(a)ヒドロキシルアミン類の最終濃度はできるだけ高いことが好ましいことを明らかにした。
 しかしながら、糖タンパク質と反応液との混合液が、高濃度の(a)ヒドロキシルアミン類を含む場合、糖鎖を遊離後の混合液に未反応の(a)ヒドロキシルアミン類が残存する場合がある。未反応の(a)ヒドロキシルアミン類は、糖鎖の蛍光標識反応を阻害してしまうため、除去することが好ましい。
 そこで、上述した方法は、未反応の(a)ヒドロキシルアミン類を除去する追加の工程を更に含んでいてもよい。すなわち、上述した方法は、糖タンパク質と反応液との混合液に、ケトン、アルデヒド又は酸無水物を添加し、混合液中に残存する(a)ヒドロキシルアミン類をケトキシム、アルドキシム又はアミドに変換する工程と、前記混合液を、糖鎖に親和性を有する固相と接触させて、前記固相に前記糖タンパク質から遊離した糖鎖を吸着させる工程と、前記固相から前記糖鎖を溶出させる工程と、を更に含んでいてもよい。
 (a)ヒドロキシルアミン類にケトンを反応させることによりケトキシムに変換することができる。また、(a)ヒドロキシルアミン類にアルデヒドを反応させることによりアルドキシムに変換することができる。また、(a)ヒドロキシルアミン類に酸無水物を反応させることによりアミドに変換することができる。
 ケトンとしては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、4-ヒドロキシブタノン等を使用することができる。また、アルデヒドとしては、サリチルアルデヒド、ベンズアルデヒド、4-ヒドロキシベンズアルデヒド等を使用することができる。また、酸無水物としては無水酢酸、無水コハク酸等を使用することができる。
 続いて、上記の混合液から糖鎖を回収する。具体的には、上記の混合液を糖鎖に親和性を有する固相と接触させて、前記固相に前記糖タンパク質から遊離した糖鎖を吸着させ、続いて、前記固相から前記糖鎖を溶出させることにより、上記の混合液から糖鎖の回収することができる。
 以上の操作により、糖タンパク質から遊離した糖鎖から、未反応の(a)ヒドロキシルアミン類を除去することができる。
 糖鎖に親和性を有する固相は、特に制限されないが、例えば、グラファイトカーボン、結晶性セルロース、シリカ、モノリスシリカ等の親水性担体等が挙げられ、特にモノリスシリカが好適である。モノリスシリカとは、3次元網目構造を持つフィルター状の多孔質連続体シリカであり、従来の粒子状シリカと比較して通液性が良好であり、デッドボリュームが少ない等の長所がある。モノリスシリカは、カラム状の容器に固定されていてもよく、例えばマルチウェルプレートに固定されていてもよい。
 モノリスシリカのポアサイズは、互いに連続した細孔(スルーポア)径が1~100μmであることが好ましく、1~50μmであることがより好ましく、1~30μmであることが更に好ましく、1~20μmであることが特に好ましい。
 ケトン、アルデヒド又は酸無水物を添加した混合液を、親水性担体が固定されたカラム又はマルチウェルプレートに注入し、自然落下、吸引、加圧、遠心等の方法により通過させたのち、洗浄液で洗浄し、溶出液を添加し糖鎖を溶出させるとよい。
 親水性担体にアプライする、ケトン、アルデヒド又は酸無水物を添加した混合液は、90体積%以上の有機溶媒を含むことが好ましく、95体積%以上の有機溶媒を含むことが更に好ましい。有機溶媒としては、アセトニトリル、メタノール、エタノール、2-プロパノール、ヘキサン、酢酸エチル、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等を用いることができるが、アセトニトリルが特に好ましい。
 ケトン、アルデヒド又は酸無水物を添加した混合液を親水性担体にアプライした後、親水性担体を洗浄液で洗浄することが好ましい。洗浄液は90体積%以上の有機溶媒と10体積%以下の水を含むことが好ましく、95体積%以上の有機溶媒と5体積%以下の水を含むことが更に好ましい。洗浄液に含まれる有機溶媒としては、アセトニトリル、メタノール、エタノール、2-プロパノール、ヘキサン、酢酸エチル、塩化メチレン、テトラヒドロフラン等を用いることができるが、アセトニトリルが特に好ましい。組成の異なる洗浄液を用いてもよく、例えば100%アセトニトリルで洗浄した後、アセトニトリル:水=95:5(v/v)の混合液で洗浄してもよい。
 洗浄操作後、親水性担体に溶出液を添加し、糖鎖を溶出する。溶出液は10体積%以上の水を含むことが好ましく、50体積%以上の水を含むことがより好ましく、水が特に好ましい。溶出液に含まれる水以外の成分としては、アセトニトリル、及び、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノールに代表されるアルコールから選ばれる有機溶媒であることが好ましい。溶出した糖鎖は、蛍光標識反応に供することができる。
[キット]
 一実施形態において、本発明は、糖タンパク質から糖鎖を遊離するためのキットであって、(a)ヒドロキシルアミン類と(b)塩基性試薬とを含むキットを提供する。また、本実施形態のキットは、一形態の形態において、(a)ヒドロキシルアミン類と(b)塩基性試薬とに加えて、さらに(c)アミン類を含むキットである。また、本実施形態の糖タンパク質から糖鎖を遊離するためのキットは、別の一実施形態において、(a)ヒドロキシルアミン類と併用して使用するための(b)塩基性試薬と(c)アミン類とを含むキットである。
 本実施形態のキットは、その他、糖タンパク質から糖鎖を遊離する工程に使用される試薬((a)ヒドロキシルアミン類、(c)アミン類、その他の添加物など)、ケトン、アルデヒド又は酸無水物、糖鎖の精製に使用する担体(糖鎖に親和性を有する固相)、糖鎖の分析に使用する試薬(蛍光試薬など)や検出機器、糖タンパク質から糖鎖を遊離する方法の具体的な手順を記載した説明書等を更に含むことができる。
[装置]
 一実施形態において本発明は、糖タンパク質を含む試料が収容される容器を保持する容器保持部と、前記容器に試薬を導入する試薬導入部と、を備え、前記試薬導入部が、前記容器に(a)ヒドロキシルアミン類と、(b)塩基性試薬とを含む反応液を導入する反応液導入部を含む、糖タンパク質から糖鎖を遊離させる装置を提供する。なお、以下に説明する装置の構成はあくまで一例であり、本実施形態の装置はこの構成に拘束されるものではない。
 図10は、本実施形態の装置を説明する模式図である。装置100は、糖タンパク質を含む試料110が収容される容器120を保持する容器保持部130と、容器120に試薬を導入する試薬導入部140と、を備え、試薬導入部140が、容器120に(a)ヒドロキシルアミン類と、(b)塩基性試薬とを含む反応液151を導入する反応液導入部141を含む。
 容器保持部130は、糖タンパク質を含む試料110が収容される容器120を保持するためのものである。容器保持部130が容器120を保持する態様は特に限定されず、例えば、容器保持部130の保持穴又は保持孔に容器の大部分を嵌入させて保持する態様が挙げられる。このほかにも、容器保持部の係合凸部(係合凹部)に容器の係合凹部(係合凸部)を係合させて保持する態様、容器保持部の挟持部で容器を挟持保持する態様等が挙げられる。
 試薬導入部140は、容器保持部130に保持された容器120の内部、又は、後述する固相保持部160に保持された容器170の内部に試薬を導入するためのものである。試薬導入部140は、少なくとも、容器120に(a)ヒドロキシルアミン類と、(b)塩基性試薬とを含む反応液151を導入する反応液導入部141を含む。
 試薬導入部140は、容器120にケトンを導入するケトン導入部、アルデヒドを導入するアルデヒド導入部、又は酸無水物を導入する酸無水物導入部を更に含んでいてもよい。
 図10の例では、試薬導入部140は、反応液151、ケトン、アルデヒド、又は酸無水物152、標識試薬153を収容したタンク150と、タンク150が収容した各試薬を送液する送液管(142,143,144)と、各試薬の送液を制御する弁(145,146,147)と各試薬を容器120又は容器170の内部に導入する導入部141とを備えている。図10の例では、導入部141は、反応液導入部、ケトン導入部、アルデヒド導入部又は酸無水物導入部、標識試薬導入部を兼ねている。反応液151は、(a)ヒドロキシルアミン類と、(b)塩基性試薬とを含んでいる。
 試薬導入部140が容器120又は容器170の内部に試薬を導入する態様は特に限定されず、例えば、送液すべき液体が貯留されている送液源(151,152,153)から管状部材を介して容器120又は容器170の内部に送液する態様が挙げられる。このほかにも、管状部材中に採取した液体を反応容器内へ注入する態様等が挙げられる。
 反応液導入部、ケトン導入部又はアルデヒド導入部、標識試薬導入部は、別個独立した構成部材として構成されていてもよいし、同一の構成部材として構成されてもよい。
 装置100は、糖鎖に親和性を有する固相171を含む容器170を保持する固相保持部160を更に備えていてもよい。固相保持部160の構造は容器保持部130の構造と同様であってよい。また、装置100は、容器170の収容物を固液分離する固液分離部180を更に備えていてもよい。装置100が固液分離部180を含む場合、固液分離部180は、容器170中に含まれる収容物から固体と液体とを分離する。ここで、固体は、実質的には固相10及びそれに吸着された糖鎖である。
 固液分離部180の具体的な分離形式としては特に限定されず、遠心、減圧、加圧のいずれであってもよい。図10の例では、固液分離部180の分離形式は遠心である。固液分離部180は、容器170を保持するラック181と、ドライブシャフト182と、モーター183とを備えている。
 図10の例のように、固液分離部180は、固相保持部160から独立した構成部材として構成されていてもよい。この場合、装置100は、固相保持部160から固液分離部180へ、容器170を自動移送させる容器移送部190を含んでいてもよい。容器移送部190は、容器170を把持及び開放し、かつ移動するように作動するアームと、当該アームの作動を制御するアーム制御部とを含んで構成されていてもよい。
 固液分離部180を作動させることで、液体が容器170の下部に回収される。したがって、例えば固相171に吸着した糖鎖を溶出して容器170の下部に回収することができる。
 装置100は、容器120又は170の収容物の温度を調節する温度調節部195を更に備えていてもよい。装置100が温度調節部195を含む場合、温度調節部195は、少なくともヒータ機能を有していればよい。温度調節部195は、容器120又は170を、必要な温度に加温することができる。
 装置100は、作動しうる構成部分(例えば、導入部141、アーム190、固液分離部180、温度調節部195)の少なくともいずれか、好ましくは全てが自動制御されてもよい。これによって、糖タンパク質からの糖鎖の調製をより迅速に行うことができる。
 以下の実施例は、例示のみを意図したものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
 材料や試薬は特に断らない限り、市販されているか、又は当技術分野で慣用の手法、公知文献の手順に従って入手又は調製したものである。
[実施例1]
<モノクローナル抗体(IgG1)の糖鎖分析>
(N結合型糖鎖遊離反応)
 モノクローナル抗体(IgG1、40μg)を酢酸カルシウムで飽和させた25%アンモニア水溶液30μLに溶解し、50%ヒドロキシルアミン水溶液を20μLを添加して混合した後、ドラフト中、ヒートブロックを用いて80℃にて1時間加熱した。その後、直ちに氷浴中で冷却し1N塩酸で反応液を中和した。
(遊離された糖鎖の分析)
 グラファイトカーボンを充填した固相抽出カートリッジ(HyperSep Hypercarb 25mg、サーモサイエンティフィック社製)を用いて中和した反応液を脱塩し、続いてピコリンボランと2-アミノベンズアミドを用いて糖鎖を蛍光標識した。蛍光標識糖鎖はSephadex G-15(GEヘルスケア社製)で精製した後、HPLCにて分析した。図1にそのクロマトグラムを示した。図1中、横軸は溶出時間を示し、縦軸は蛍光強度(相対値)を示す。
[比較例1]
 従来の方法と比較するため酵素(PNGaseF)を用いて糖鎖遊離反応を行った。モノクローナル抗体(IgG1、40μg)を100mMジチオスレイトールと0.5%SDSを含む500mMトリス塩酸緩衝液(pH8.6)40μLに溶解し、80℃で10分間加熱した。その後、室温まで冷却した後、5%Nonidet P-40(40μL)と蒸留水15μLを加え、さらにPNGaseFを5μL(16mU、Takara bio Inc.)添加し37℃にて16時間インキュベートした。その後、直ちに氷浴中で冷却し1N塩酸で反応液を中和した。その後、固相抽出カートリッジSepPak C18(50mg、Waters Corp.)に供し、蒸留水で洗浄した。濾液と洗浄液を合わせて、実施例1に記載した方法により固相抽出カートリッジ(HyperSep Hypercarb 25mg)にて脱塩処理、2-アミノベンズアミドによる蛍光標識、Sephadex G-15(GEヘルスケア社製)による精製を経てHPLCに供した。図2にそのクロマトグラムを示した。図2中、横軸は溶出時間を示し、縦軸は蛍光強度(相対値)を示す。図1および図2に示すように、本実施例の方法により、従来法と同様のクロマトグラムが得られることが明らかとなった。
[実施例2]
<ヒト血清由来IgGの糖鎖分析>
(N結合型糖鎖遊離反応)
 ヒト血清由来IgG(200μg)の水溶液20μLをサンプルチューブに入れ、そのチューブに50%ヒドロキシルアミン水溶液を10μL添加し、次いで25%アンモニア水溶液の25μLと5μLの1.2M水酸化リチウムとを加えて混合した後、ドラフト中、ヒートブロックを用いて50℃、1時間加熱した。その後、直ちに氷浴中で冷却し1N塩酸で反応液を中和した。
(遊離された糖鎖の分析)
 実施例1と同様の方法により、反応液を脱塩後、糖鎖を蛍光標識してHPLCにて分析した。図3にそのクロマトグラムを示した。図3中、横軸は溶出時間を示し、縦軸は蛍光強度(相対値)を示す。その結果、これまでに報告されている、ヒト血清由来IgGから遊離させた糖鎖の分析結果と同様の結果が得られた。
[実施例3]
<ウシフェツインの糖鎖分析>
 (O結合型糖鎖遊離反応)
 ウシフェツイン(20μg)を蒸留水38.5μLに溶解し、50%ヒドロキシルアミン10μLとジアザビシクロウンデセン1.5μLを添加し混合した後、ドラフト中、ヒートブロックを用いて60℃にて5分間加熱した。その後、直ちに氷浴中で冷却し1N塩酸で反応液を中和した。
(遊離された糖鎖の分析)
 実施例1と同様の方法により、反応液を脱塩後、糖鎖を蛍光標識してHPLCにて分析した。図4にそのクロマトグラムを示した。図4中、横軸は溶出時間を示し、縦軸は蛍光強度(相対値)を示す。その結果、これまでに報告されている、ウシフェツインから遊離させた糖鎖の分析結果と同様の結果が得られた。
[実施例4]
<ウシアポトランスフェリンの糖鎖分析>
(N結合型糖鎖遊離反応)
 ウシアポトランスフェリン(200μg)の水溶液20μLをサンプルチューブに入れ、そのチューブに50%ヒドロキシルアミン水溶液を20μL添加し、次いで1.0M 水酸化リチウムを10μL加えて混合した後、ドラフト中、ヒートブロックを用いて50℃、1時間加熱した。その後、直ちに氷浴中で冷却し1N塩酸で反応液を中和した。
(遊離された糖鎖の分析)
 実施例1と同様の方法により、反応液を脱塩後、糖鎖を蛍光標識してHPLCにて分析した。図5にそのクロマトグラムを示した。図5中、横軸は溶出時間を示し、縦軸は蛍光強度(相対値)を示す。その結果、Nグリコリルノイラミン酸を含有する糖鎖も分析できることが明らかとなった。
[実施例5]
<セイヨウワサビペルオキシダーゼの糖鎖分析>
(N結合型糖鎖遊離反応)
 セイヨウワサビペルオキシダーゼ(200μg)を含む水溶液20μLをサンプルチューブに入れ、そのチューブに50%ヒドロキシルアミン水溶液を20μL添加し、次いで1.0M 水酸化リチウムを10μL加えて混合した後、ドラフト中、ヒートブロックを用いて50℃、1時間加熱した。その後、直ちに氷浴中で冷却し1N塩酸で反応液を中和した。
(遊離された糖鎖の分析)
 実施例1と同様の方法により、反応液を脱塩後、糖鎖を蛍光標識してHPLCにて分析した。図6にそのクロマトグラムを示した。図6中、横軸は溶出時間を示し、縦軸は蛍光強度(相対値)を示す。その結果、還元末端のNアセチルグルコサミンの3位にフコースを有するN結合型糖鎖の分析も可能であることが明らかとなった。
[実施例6]
<ウシ顎下腺ムチンの糖鎖分析>
(O結合型糖鎖遊離反応)
 ウシ顎下腺ムチン(50μg)の水溶液20μLと50%ヒドロキシルアミン20μLとジアザビシクロウンデセン10μLを混合した後、ドラフト中、ヒートブロックを用いて60℃にて5分間加熱した。その後、直ちに氷浴中で冷却し1N塩酸で反応液を中和した。
(遊離された糖鎖の分析)
 実施例1と同様の方法により、反応液を脱塩後、糖鎖を蛍光標識してHPLCにて分析した。図7にそのクロマトグラムを示した。図7中、横軸は溶出時間を示し、縦軸は蛍光強度(相対値)を示す。その結果、これまでに報告されているものと同様の結果が得られた。
[実施例7]
<各種条件下におけるN結合型糖鎖遊離反応>
 (a)ヒドロキシルアミン類、(b)塩基性試薬、および/または、(c)アミン類を含む反応液について、試薬の種類や濃度、温度条件、反応時間などの各種条件を変更した各種試験を行った。各試験例の条件および収量を表1A及び表1Bに示す。なお、試験例1~6において、糖タンパク質はhuman serum IgG 200μgを用い、試験例7~80においては、モノクローナル抗体M-L001 40μgを用いた。また、各試薬の濃度は終濃度を示し、収量は、HPLCにおける全糖鎖ピークの面積値の合計を表す。また、結果の「A」はPNGaseFを用いた従来法とほぼ同等の結果が得られたことを示し、「B」はPNGaseFを用いた従来法に比べて収量が半分以下の結果が得られたことを示し、「C」は本来の糖鎖に加えて分解した糖鎖のピークが検出された結果を示し、「D」は糖鎖がほとんど分析できなかったことを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(1)試験例1、2は、水酸化リチウムとアンモニアとの併用の影響を確認するために行った。その結果、アンモニアを添加していない試験例2と比較して、水酸化リチウムとアンモニアとを併用した試験例1では、収量が顕著に増加した。
(2)試験例4~6では、塩基性試薬としてアルカリ土類金属のカルシウム塩または水酸化カルシウムの使用を比較した。その結果、いずれのカルシウム化合物も良好な結果を得ることができ、特に、水酸化カルシウムが最も収量が高かった。なお、水酸化リチウムと比較すると、収量自体は下がっていたが、分解反応の一種である異性化(エピメリゼーション)を抑制することができていた。
(3)試験例8~14では、ヒドロキシルアミン類の濃度条件を変更して比較を行った。その結果、ヒドロキシルアミンは、0.5%、150mMでは効果を得ることができなかった。一方で、2%、600mMから遊離された糖鎖の安定化の効果を得ることができた。
(4)試験例15~20では、反応時間の条件を変更して比較を行った。その結果、アンモニアと酢酸カルシウムを用いた80℃の条件下においては、反応時間が2時間程度において、最も好ましい結果が得られたが、2時間を超えると遊離した糖鎖の分解が進行することがわかった。
(5)試験例21~26では、塩基性試薬(アルカリ触媒)を変更して比較を行った。その結果、弱アルカリでも糖鎖の遊離を行うことができ、各塩基性試薬において好ましい収量および結果を得ることができた。
(6)試験例27~32では、塩基性試薬のうち各種のアンモニア水に溶解したアルカリ土類金属の塩または水酸化物を用い、比較を行った。その結果、酢酸マグネシウム以外は良好な結果を得ることができた。
(7)試験例33~38では、アミンを変更して比較を行った。その結果、メチルアミン、ジメチルアミンは、収量が増加する一方で、異性化やアミドの分解(デアミデーション)が促進した。エチレンジアミン、および、エタノールアミンの使用は、異性化を抑制しつつ、収量を増加させることができた。
(8)試験例39~42では、低pKaを有する各種アミンを用い、比較を行った。その結果、DABCOおよびモルホリンにおいては、良好な収量および結果をえることができた。特に、DABCOは、デアミデーションが全く見られなかった。
(9)試験例43~48では、KOHの濃度を変更(2mM~2M)して比較を行った。その結果、KOHの濃度が高い方が好ましい結果を得ることができた。
(10)試験例49、50では、塩基性試薬としてのDBUを用い、水酸化リチウムと比較した。その結果、DBUを用いた方が、水酸化リチウムよりも好ましい収量を得ることができた。
(11)試験例51~54では、DBU存在下におけるヒドロキシルアミン類の濃度を変更して比較を行った。その結果、ヒドロキシルアミンの濃度が少なくとも10%となるまでは濃度依存的に好ましい収量および結果を得ることができた。
(12)試験例55~57では、DBU存在下、50℃における反応時間(60分~240分)の変更について比較した。その結果、1時間が最も好ましく、1時間以上の反応時間では、反応時間が伸びるほど、収量および結果が悪くなった。
(13)試験例58~61では、室温における反応時間について比較した。その結果、室温では反応速度が低く、酵素を用いた反応の半量程度の収量をえるのに16時間を要した。
(14)試験例62、63では、ヒドロキシルアミン類として、ヒドロキシルアミン塩酸塩の使用についてDMSO中で比較、検討した(表中には、DMSOの表示なし)。その結果、DMSOを溶媒とした場合にはほとんど反応が進行しないことが判明した。
(15)試験例64~67では、DBU以外の各種有機塩基の使用について比較した。その結果、DBUとアンモニアとの組み合わせ以外は、いずれも非常に良好な収量および結果を得られた。
(16)試験例68~71では、DBUの濃度の変更について比較した。その結果、DBUは、濃度が高い方が好ましい収量および結果を得ることができた。具体的には、100mM以上のDBUを用いることで優れた効果を得ることができた。
(17)試験例72~75では、DBU以外の各種有機塩基の使用について比較した。その結果、Proton spongeでは、好ましい収量を得ることができなかった。Proton sponge以外の有機塩基では、好ましい収量および結果を得ることができた。
(18)試験例76~79では、アミン類非存在下におけるDBUの濃度の変更について比較した。その結果、100mM以上のDBUを用いることで優れた効果を得ることができた。
(19)試験例80では、4%セチルトリメチルアンモニウム水酸化物を検討した。その結果、良好な収量および結果を得ることができた。
[実施例8]
<各種条件下におけるO結合型糖鎖遊離反応>
 (a)ヒドロキシルアミン類、(b)塩基性試薬、および/または、(c)アミン類を含む反応液について、試薬の種類や濃度、温度条件、反応時間などの各種条件を変更した各種試験を行った。各試験例の条件および収量を表2A及び表2Bに示す。なお、試験例1~52においては、糖タンパク質としてウシフェツイン20μgを用いた。また、各試薬の濃度は終濃度を示し、収量は、HPLCにおける全糖鎖ピークの面積値の合計を表す。また、結果の「A」は糖鎖収量が2000以上で、かつピーリング産物が20%以下であったことを示し、「B」はピーリング産物が20%以上または糖鎖収量が1000以上2000以下であったことを示し、「C」は糖鎖収量が200以上1000以下であったことを示し、「D」は糖鎖収量が200以下であったことを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
(1)試験例3、4は、アンモニアを塩基性試薬として利用した場合におけるカルシウムの有無の比較を行った。その結果、カルシウムの存在により収量が増加し好ましい結果となった。
(2)試験例5、6は、塩基なしまたはアンモニアよりも弱い塩基を用いて比較を行った。その結果、アンモニアよりも強い塩基性が糖鎖の遊離には必要不可欠であることがわかった。
(3)試験例7~10は、アルカリの強度の違いによる比較を行った。その結果、いずれの試験例でも好ましい結果を得られた。また、強アルカリ条件下とすることで、収量が増加した。
(4)試験例11~14では、強アルカリ条件下での温度の変化について比較した。その結果、60~75℃までは、温度の上昇に伴い、収量が増加し、非常に好ましい結果が得られた。一方、90℃でも好ましい結果は得られたが、収量が若干低下し、ピーリングが増加し始めた。
(5)試験例15~18では、強アルカリ条件下でのアンモニア濃度の変化について比較した。その結果、強アルカリ条件下においては、O結合型糖鎖の遊離にアンモニアの存在は不要であった。
(6)試験例19では、ヒドロキシルアミンの有無の影響について比較した。その結果、ヒドロキシルアミン不存在の条件では、糖鎖のほとんどがピーリングを引き起こしていた。
(7)試験例20~26では、アントラニル酸存在下で反応時間を変更した際の影響について比較した。また、21~26では反応液にDMSOを添加している。その結果、アントラニル酸を添加する場合にはDMSOが必要で、試験例の条件において反応時間30分までは、ピーリングを抑えたO結合型糖鎖の遊離を行うことができた。一方、30分以上ではピーリングが生じ、1時間以上では、ピーリングとは異なる分解物が生じていた。
(8)試験例27、28では、LiOHの代わりに、高濃度KOHの使用を検討した。その結果は、高濃度のKOHでは全くO結合型糖鎖を遊離させることができなかった。
(9)試験例29、30では、アルカリ(KOH、NaOH)の検討を行った。その結果、いずれのアルカリも、遊離したO結合型糖鎖としてジシアリル糖鎖が少なく、LiOHの方が好ましい結果を示した。
(10)試験例31、32では、DABCOの効果の検討を行った。その結果、DABCOの添加により収量は減少するものの、ピーリングを抑制することができた。
(11)試験例33、34では、塩基性試薬としてのDBUとLiOHとの比較を行った。その結果、DBUを使用した試験の方が、収量が良く、また、ジシアリル糖鎖の量も相対的に多い結果となった。
(12)試験例35~38は、200mMDBU、10%ヒドロキシルアミンを用いた際の反応時間の長さについて比較した。その結果、室温でもO結合型糖鎖の遊離反応は時間の経過ごとに進行した。また、4時間の反応後であっても、ピーリングした糖鎖はほとんどなかった。
(13)試験例40~44では、他の有機塩基の使用を検討した。その結果、TMG、t-ブチルTMG、TBD、MTBDのいずれもO結合型糖鎖の遊離を行うことができ、特に、TMD、TBD、MTBDの方がより好ましい収量および結果を得ることができた。
(14)試験例45~47では、DBUの濃度について検討した。その結果、DBUの濃度が高い方が、収量が増加した。
(15)試験例48~51では、ヒドロキシルアミンの濃度の検討を行った。その結果、ヒドロキシルアミンの量はDBUよりも相対的に多くすることでピーリングを抑えることが可能であった。
(16)試験例52は、塩基性試薬として、4%セチルトリメチルアンモニウム水酸化物を用いた試験結果を示す。良好な収量および結果を得ることができた。
[実施例9]
<モノリスシリカによる試薬除去を組みあわせたウシフェツインのO結合型糖鎖分析>
(50%ヒドロキシルアミンを用いたO型糖鎖遊離反応)
 ウシフェツイン(20μg)を50%ヒドロキシルアミン50μLに溶解し、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン(DBU)10μLを添加して混合した後、ドラフト中、ヒートブロックを用いて60℃で20分間加熱した。その後、直ちに氷浴中で冷却し1N塩酸で反応液を中和した。
(50%ヒドロキシルアミンを用いた反応で遊離された糖鎖の回収)
 中和した反応液にアセトン200μL又はサリチルアルデヒド200μLをそれぞれ添加し攪拌した。さらに、上記の反応液にアセトニトリル16mLを添加し、あらかじめアセトニトリルで平衡化したモノリスシリカ(シリカモノリススピンカラム、Cleanup column、住友ベークライト社製)に全量アプライし、続いてアセトニトリル1.2mLで洗浄した。続いて、10%酢酸100μLを用いてモノリスシリカから糖鎖を溶出し、900μLの純水と混合した後、実施例1と同様にしてグラファイトカーボンカートリッジによる脱塩処理を行い、0.1%トリフルオロ酢酸(TFA)を含む50%アセトニトリル1mLで糖鎖を溶出し、減圧乾固した。
(遊離糖鎖の分析)
 乾固した糖鎖を10%酢酸25μLに溶解し、ピコリンボランと2-アミノ安息香酸を用いて糖鎖を蛍光標識した。蛍光標識糖鎖は、モノリスシリカ(シリカモノリススピンカラム、Cleanup column、住友ベークライト社製)で過剰の試薬を除去した後、HPLCで分析した。
[実施例10]
<10%ヒドロキシルアミンを用いたO結合型糖鎖遊離反応>
 ウシフェツイン(20μg)を10%ヒドロキシルアミン50μLに溶解し、DBU 10μLを添加して混合した後、ドラフト中、ヒートブロックを用いて60℃で20分間加熱した。その後、直ちに氷浴中で冷却し1N塩酸で反応液を中和した。
(遊離糖鎖の回収)
 実施例1と同様にして、グラファイトカーボンを充填した固相抽出カートリッジ(HyperSep Hypercarb 25mg、サーモサイエンティフィック社製)を用いて中和した反応液を脱塩処理し、0.1%TFAを含む50%アセトニトリル1mLで糖鎖を溶出し、減圧乾固した。
(遊離糖鎖の分析)
 実施例9と同様にして糖鎖を蛍光標識し、HPLCで分析した。
[実施例11]
<50%ヒドロキシルアミンを用いたO結合型糖鎖遊離反応>
 ウシフェツイン(20μg)を50%ヒドロキシルアミン50μLに溶解し、DBU 10μLを添加して混合した後、ドラフト中、ヒートブロックを用いて60℃で20分間加熱した。その後、直ちに氷浴中で冷却し1N塩酸で反応液を中和した。
(遊離糖鎖の回収)
 実施例1と同様にして、グラファイトカーボンを充填した固相抽出カートリッジ(HyperSep Hypercarb 25mg、サーモサイエンティフィック社製)を用いて中和した反応液を脱塩処理し、0.1%TFAを含む50%アセトニトリル1mLで糖鎖を溶出し、減圧乾固した。
(遊離糖鎖の分析)
 実施例9と同様にして糖鎖を蛍光標識し、HPLCで分析した。
 図8(a)~(d)は、実施例9~11で蛍光標識した糖鎖をHPLCで分析した結果を示すクロマトグラムである。図8(a)~(d)中、横軸は溶出時間を示し、縦軸は蛍光強度(相対値)を示す。
 図8(a)は実施例10の結果であり、図8(b)は実施例11の結果であり、図8(c)は実施例9(アセトン処理)の結果であり、図8(d)は実施例9(サリチルアルデヒド処理)の結果である。その結果、ヒドロキシルアミンを50%の濃度で用い、アセトン又はサリチルアルデヒド処理を実施した上でモノリスシリカによる精製処理を経ることによりピーリングを抑制し、かつより高い収量で糖鎖を分析できることが明らかとなった。
[実施例12]
<モノリスシリカからの糖鎖回収法の検討>
(50%ヒドロキシルアミンを用いたO結合型糖鎖遊離反応)
 ウシフェツイン(20μg)を50%ヒドロキシルアミン50 μLに溶解し、DBU 10μLを添加して混合した後、ドラフト中、ヒートブロックを用いて60℃で20分間加熱した。その後、直ちに氷浴中で冷却し1N塩酸で反応液を中和した。
(50%ヒドロキシルアミンを用いた反応で遊離された糖鎖の回収)
 中和した反応液にアセトン200μLを添加し攪拌した。さらに、上記の反応液にアセトニトリル20mLを添加し、あらかじめアセトニトリルで平衡化したモノリスシリカ(シリカモノリススピンカラム、Cleanup column、住友ベークライト社製)に全量アプライし、続いてアセトニトリル1.2mLで洗浄した。
(糖鎖の回収及び分析)
 続いて、10%酢酸25μLをモノリスシリカに添加し、溶液を回収した。さらに、ピコリンボランと2-アミノ安息香酸の混合液25μLをモノリスシリカに添加後、溶液を回収し、先の溶液と混合して50℃で3時間反応させ、糖鎖を蛍光標識した。蛍光標識糖鎖は、モノリスシリカ(シリカモノリススピンカラム、Cleanup column、住友ベークライト社製)で過剰の試薬を除去した後、HPLCで分析した。
 図9は実施例12で蛍光標識した糖鎖をHPLCで分析した結果を示すクロマトグラムである。図9中、横軸は溶出時間を示し、縦軸は蛍光強度(相対値)を示す。その結果、糖鎖の回収方法を変更しても、目的の糖鎖ピークが得られることが確認された。
 本発明の方法によれば、安全かつ安価な薬品の使用により、糖鎖の分解を抑制しつつ、短時間の処理時間で糖タンパク質から糖鎖を遊離させることができ、また、遊離した糖鎖は、糖鎖オキシムを含む混合物として回収することが可能である。
 100…装置、110…糖タンパク質、120,170…容器、130…容器保持部、140…試薬導入部、141…導入部(反応液導入部,ケトン導入部,アルデヒド導入部,酸無水物導入部,標識試薬導入部)、142,143,144…送液管、145,146,147…弁、150…タンク、151…反応液、152…ケトン,アルデヒド,酸無水物、153…標識試薬、160…固相保持部、171…固相、180…固液分離部、181…ラック、182…ドライブシャフト、183…モーター、190…容器移送部、195…温度調節部。

Claims (21)

  1.  糖タンパク質から糖鎖を遊離させる方法であって、前記糖タンパク質に、(a)ヒドロキシルアミン類と、(b)塩基性試薬とを含む反応液を接触させて、前記糖タンパク質から遊離した糖鎖と前記反応液との混合液を得る工程を含む方法。
  2.  前記反応液が前記(a)ヒドロキシルアミン類を2~70%(w/w)含む、請求項1に記載の方法。
  3.  前記反応液が(c)アミン類を更に含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4.  前記(c)アミン類が、アンモニア水、メチルアミン水溶液、ジメチルアミン水溶液、エチルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、エチレンジアミン、ブチルアミン、モルホリン、DABCO、アントラニル酸からなる群より選択される少なくとも一つの化合物である、請求項3に記載の方法。
  5.  前記糖タンパク質から遊離した糖鎖が糖鎖オキシムを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6.  前記糖タンパク質に前記反応液を接触させる工程において、前記反応液のpHが、8~14の範囲内である、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7.  前記(a)ヒドロキシルアミン類が、ヒドロキシルアミン、ヒドロキシルアミンの塩、O置換ヒドロキシルアミン及びO置換ヒドロキシルアミンの塩からなる群より選択される少なくとも一つの化合物である、請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
  8.  前記(b)塩基性試薬が、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ金属の弱酸塩、アルカリ土類金属の水酸化物、アンモニア水溶液に溶解したアルカリ土類金属の塩及び有機塩基からなる群より選択される少なくとも一つである、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9.  前記アルカリ金属の水酸化物が、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムであり、
     前記アルカリ金属の弱酸塩が、重炭酸ナトリウム又は炭酸ナトリウムであり、
     前記アルカリ土類金属の水酸化物が、水酸化カルシウム、水酸化バリウム又は水酸化ストロンチウムであり、
     前記アルカリ土類金属の塩が、酢酸カルシウム、塩化カルシウム、酢酸バリウム又は酢酸マグネシウムであり、
     前記有機塩基が、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン、1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン、7-メチル-1,5,7-トリアザビシクロ[4.4.0]デカ-5-エン、1,1,3,3-テトラメチルグアニジン、2-tert-ブチル-1,1,3,3-テトラメチルグアニジン又はセチルトリメチルアンモニウムヒドロキシドである、請求項8に記載の方法。
  10.  前記混合液にケトン、アルデヒド又は酸無水物を添加し、前記混合液中に残存する(a)ヒドロキシルアミン類をケトキシム、アルドキシム又はアミドに変換する工程と、
     前記混合液を、糖鎖に親和性を有する固相と接触させて、前記固相に前記糖タンパク質から遊離した糖鎖を吸着させる工程と、
     前記固相から前記糖鎖を溶出させる工程と、
     を更に含む、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11.  糖タンパク質が有する糖鎖の分析方法であって、
     請求項1~10のいずれか一項に記載の方法により糖タンパク質から糖鎖を遊離する工程と、
     遊離した糖鎖を標識する工程であって、糖鎖オキシムの標識を含む工程と、
     を含む、糖鎖の分析方法。
  12.  糖タンパク質から糖鎖を遊離するためのキットであって、(a)ヒドロキシルアミン類と(b)塩基性試薬とを含むキット。
  13.  (c)アミン類を更に含む、請求項12に記載のキット。
  14.  ケトン、アルデヒド又は酸無水物と、糖鎖に親和性を有する固相とを更に含む、請求項12又は13に記載のキット。
  15.  請求項1~10のいずれか一項に記載の方法を行うための説明書を更に含む、請求項12~14のいずれか一項に記載のキット。
  16.  糖タンパク質から糖鎖を遊離するためのキットであって、(a)ヒドロキシルアミン類と併用して使用するための(b)塩基性試薬と(c)アミン類とを含むキット。
  17.  ケトン、アルデヒド又は酸無水物と、糖鎖に親和性を有する固相とを更に含む、請求項16に記載のキット。
  18.  請求項1~10のいずれか一項に記載の方法を行うための説明書を更に含む、請求項16又は17に記載のキット。
  19.  糖タンパク質を含む試料が収容される容器を保持する容器保持部と、前記容器に試薬を導入する試薬導入部と、を備え、
     前記試薬導入部が、前記容器に(a)ヒドロキシルアミン類と、(b)塩基性試薬とを含む反応液を導入する反応液導入部を含む、糖タンパク質から糖鎖を遊離させる装置。
  20.  前記試薬導入部が、前記容器にケトンを導入するケトン導入部、アルデヒドを導入するアルデヒド導入部又は酸無水物を導入する酸無水物導入部を更に含む、請求項19に記載の装置。
  21.  糖鎖に親和性を有する固相を含む容器を保持する固相保持部を更に備える、請求項19又は20に記載の装置。
PCT/JP2017/034717 2016-09-27 2017-09-26 糖タンパク質の糖鎖遊離法 WO2018062167A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020197008572A KR102100181B1 (ko) 2016-09-27 2017-09-26 당단백질의 당쇄 유리법
JP2018542590A JP6667856B2 (ja) 2016-09-27 2017-09-26 糖タンパク質の糖鎖遊離法
CN202110214471.2A CN113004430B (zh) 2016-09-27 2017-09-26 糖蛋白的糖链游离法
US16/335,939 US11325935B2 (en) 2016-09-27 2017-09-26 Method for liberating sugar chain from glycoprotein
EP17856117.1A EP3521319B1 (en) 2016-09-27 2017-09-26 Method for liberating sugar chain from glycoprotein
CN201780059475.XA CN109983034A (zh) 2016-09-27 2017-09-26 糖蛋白的糖链游离法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-187961 2016-09-27
JP2016187961 2016-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018062167A1 true WO2018062167A1 (ja) 2018-04-05

Family

ID=61763457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/034717 WO2018062167A1 (ja) 2016-09-27 2017-09-26 糖タンパク質の糖鎖遊離法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11325935B2 (ja)
EP (1) EP3521319B1 (ja)
JP (2) JP6667856B2 (ja)
KR (1) KR102100181B1 (ja)
CN (2) CN109983034A (ja)
WO (1) WO2018062167A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020122072A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 糖タンパク質から糖鎖を調製する方法、キット、及び、装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03228000A (ja) * 1989-09-29 1991-10-08 Honen Corp 糖タンパク質からの糖鎖の切り出し法
WO2004077048A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Japan Science And Technology Agency グリコシド結合含有化合物中の糖の分離方法、糖分離システム、糖分離用試薬キット、糖分離用標準化試料、および、評価システム
JP2005291958A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Shionogi & Co Ltd 糖鎖標識試薬
JP2012189439A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 糖鎖試料の製造方法
JP2015107969A (ja) * 2008-08-12 2015-06-11 国立大学法人北海道大学 アンモニウム塩による還元性糖鎖遊離方法
JP2016220675A (ja) * 2015-05-26 2016-12-28 住友ベークライト株式会社 糖タンパク質から糖鎖を調製する方法、キットおよび装置
JP2017019994A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 住友ベークライト株式会社 O−結合型糖鎖の遊離

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4308398A (en) * 1980-08-04 1981-12-29 Miles Laboratories, Inc. Elimination of reducing sugars present in trisodium citrate
EP0733056A4 (en) * 1993-12-09 1997-09-17 Univ Macquarie PREPARATION, IMMOBILIZATION AND REACTIONS OF GLYCOSYLHYDRAZINES FOR THE ANALYSIS OF GLYCOPROTEIN AND THE ELIMINATION OF O-GLYCANS
EP0991779A1 (en) * 1997-08-28 2000-04-12 The Perkin-Elmer Corporation Improved detection of mutations in nucleic acids by chemical cleavage
KR100373863B1 (ko) * 1998-12-10 2003-02-26 주식회사 삼양제넥스 융합단백질로부터 염기성 펩타이드 또는 단백질을분리하는 방법
WO2000034312A1 (en) 1998-12-10 2000-06-15 Samyang Genex Corporation Method of separating basic peptide or basic protein
AUPQ885400A0 (en) * 2000-07-18 2000-08-10 Proteome Systems Ltd Release of sugars from biomolecules
WO2004058687A1 (ja) * 2002-12-26 2004-07-15 Shionogi Co., Ltd. 糖鎖捕捉分子を用いた糖鎖精製濃縮法および糖鎖構造解析法
WO2006109858A1 (ja) * 2005-04-13 2006-10-19 Shimadzu Corporation 糖タンパク質からの糖鎖の切り出し法、糖鎖の質量分析法、及び糖タンパク質の質量分析法
JP2007045889A (ja) 2005-08-08 2007-02-22 Kagawa Univ 糖タンパク質からの糖鎖の調製方法
GB2452259B8 (en) * 2007-08-25 2012-03-28 Univ Montfort Catalyst.
JP5076878B2 (ja) * 2007-12-25 2012-11-21 住友ベークライト株式会社 糖タンパク質糖鎖の分析方法
US20110275108A1 (en) * 2008-08-12 2011-11-10 National University Corporation Hokkaido Universit Method for releasing reducing glycan by ammonium salt
WO2010071817A2 (en) * 2008-12-19 2010-06-24 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Characterization of o-linked glycans
JP5439466B2 (ja) * 2011-12-26 2014-03-12 富士フイルム株式会社 シリコンエッチング方法、これに用いられるシリコンエッチング液、及びそのキット

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03228000A (ja) * 1989-09-29 1991-10-08 Honen Corp 糖タンパク質からの糖鎖の切り出し法
WO2004077048A1 (ja) * 2003-02-28 2004-09-10 Japan Science And Technology Agency グリコシド結合含有化合物中の糖の分離方法、糖分離システム、糖分離用試薬キット、糖分離用標準化試料、および、評価システム
JP2005291958A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Shionogi & Co Ltd 糖鎖標識試薬
JP2015107969A (ja) * 2008-08-12 2015-06-11 国立大学法人北海道大学 アンモニウム塩による還元性糖鎖遊離方法
JP2012189439A (ja) * 2011-03-10 2012-10-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd 糖鎖試料の製造方法
JP2016220675A (ja) * 2015-05-26 2016-12-28 住友ベークライト株式会社 糖タンパク質から糖鎖を調製する方法、キットおよび装置
JP2017019994A (ja) * 2015-07-07 2017-01-26 住友ベークライト株式会社 O−結合型糖鎖の遊離

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KAMEYAMA, AKIHIKO ET AL.: "1B-01: A rapid chemical deglycosylation for evaluation of glycan heterogeneity in antibody drugs", ABSTRACTS OF THE ANNUAL MEETING OF JAPANESE SOCIETY OF CARBOHYDRATE RESEARCH, 10 July 2017 (2017-07-10), pages 70, XP009516449 *
See also references of EP3521319A4 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020122072A1 (ja) * 2018-12-13 2020-06-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 糖タンパク質から糖鎖を調製する方法、キット、及び、装置
JPWO2020122072A1 (ja) * 2018-12-13 2021-09-27 国立研究開発法人産業技術総合研究所 糖タンパク質から糖鎖を調製する方法、キット、及び、装置
JP7016089B2 (ja) 2018-12-13 2022-02-21 国立研究開発法人産業技術総合研究所 糖タンパク質から糖鎖を調製する方法、キット、及び、装置
EP3896074A4 (en) * 2018-12-13 2022-08-31 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology METHOD, KIT AND DEVICE FOR PREPARING A GLYCAN FROM A GLYCOPROTEIN

Also Published As

Publication number Publication date
US11325935B2 (en) 2022-05-10
JP6667856B2 (ja) 2020-03-18
CN113004430B (zh) 2022-12-30
JPWO2018062167A1 (ja) 2019-06-24
EP3521319B1 (en) 2024-01-10
KR20190038665A (ko) 2019-04-08
EP3521319A1 (en) 2019-08-07
EP3521319C0 (en) 2024-01-10
EP3521319A4 (en) 2020-06-03
CN113004430A (zh) 2021-06-22
KR102100181B1 (ko) 2020-04-13
CN109983034A (zh) 2019-07-05
JP2020073670A (ja) 2020-05-14
US20190309003A1 (en) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Dondoni et al. A new ligation strategy for peptide and protein glycosylation: photoinduced thiol–ene coupling
Kramer et al. Reversible chemoselective tagging and functionalization of methionine containing peptides
JP2021119345A (ja) 標識化グリコシルアミンの迅速調製およびそれを生成するグリコシル化生体分子の分析方法
EP2282209B1 (en) Method for labelling sugar chains
CN104374848B (zh) 一种苯硼酸材料富集糖肽的方法
Zhang et al. Advances in sample preparation strategies for MS-based qualitative and quantitative N-glycomics
JP7010061B2 (ja) 試料の調製方法および分析方法
JP5076878B2 (ja) 糖タンパク質糖鎖の分析方法
Debremaeker et al. Analysis of unknown compounds in azithromycin bulk samples with liquid chromatography coupled to ion trap mass spectrometry
WO2018062167A1 (ja) 糖タンパク質の糖鎖遊離法
CN107389805B (zh) 还原性释放糖蛋白n-糖链及其衍生物分离和分析鉴定的方法
US7964410B2 (en) Method for preparing analysis sample, analysis sample and sugar chain capture agent
WO2019028011A1 (en) METHODS AND SYSTEMS FOR DETECTION OF ALDEHYDE
JP2006038674A (ja) 糖たん白質糖鎖の分析方法及び非標識糖鎖の製造方法
EP3632936A1 (en) Method for preparing analytical sample, analysis method, and kit for preparing analytical sample
WO2004077048A1 (ja) グリコシド結合含有化合物中の糖の分離方法、糖分離システム、糖分離用試薬キット、糖分離用標準化試料、および、評価システム
JP6142977B1 (ja) 糖タンパク質の糖鎖を調製する方法、キット及び装置
JP2021532129A (ja) 質量分析のための試薬
JP5983347B2 (ja) 糖鎖精製方法
KR102047906B1 (ko) 당쇄를 조제하는 방법
WO2015146514A1 (ja) 標識された糖鎖試料の調製において糖鎖からのシアル酸の脱離を抑制する方法
JP2017019994A (ja) O−結合型糖鎖の遊離
JP6937039B2 (ja) アルキン含有分子の濃縮精製方法
JP2024041254A (ja) 糖タンパク質の糖鎖を調製する方法及びキット
Sugii et al. New Sulfur containing Amino Acids in Cabbage: Isolation and Identification of L-Homomethionine (L-5-Methylthionorvaline)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17856117

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018542590

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197008572

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017856117

Country of ref document: EP

Effective date: 20190429