WO2018051537A1 - 床用再剥離型接着剤及びこれを用いた床仕上げ方法 - Google Patents

床用再剥離型接着剤及びこれを用いた床仕上げ方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018051537A1
WO2018051537A1 PCT/JP2017/008442 JP2017008442W WO2018051537A1 WO 2018051537 A1 WO2018051537 A1 WO 2018051537A1 JP 2017008442 W JP2017008442 W JP 2017008442W WO 2018051537 A1 WO2018051537 A1 WO 2018051537A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive
floor
parts
mass
flooring
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/008442
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
木村 光一
康三 遠藤
嵩大 小島
さおり 板橋
Original Assignee
光洋産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光洋産業株式会社 filed Critical 光洋産業株式会社
Publication of WO2018051537A1 publication Critical patent/WO2018051537A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J1/00Adhesives based on inorganic constituents
    • C09J1/02Adhesives based on inorganic constituents containing water-soluble alkali silicates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/16Flooring, e.g. parquet on flexible web, laid as flexible webs; Webs specially adapted for use as flooring; Parquet on flexible web

Definitions

  • the present invention relates to a floor releasable adhesive used for adhering a plastic floor material to a concrete floor base surface, and a floor finishing method using the adhesive.
  • Japanese Patent Application No. 179435 Japanese Patent Application No. 2016-179435
  • the entire contents of Japanese Patent Application No. 2016-179435 are incorporated herein by reference. Incorporated into this international application.
  • plastic floor tiles have been constructed for a wide range of flooring applications from various facilities including commercial facilities to general houses.
  • plastic floor tiles include tiles made of polyvinyl chloride resin (so-called P tiles), tile carpets (length 50 cm ⁇ width 50 cm, etc.), plastic long floor tiles (width 15 cm ⁇ length 900 cm, etc.), and the like.
  • P tiles polyvinyl chloride resin
  • tile carpets length 50 cm ⁇ width 50 cm, etc.
  • plastic long floor tiles width 15 cm ⁇ length 900 cm, etc.
  • a re-peelable adhesive called a peel-up bond
  • Conventional re-peelable adhesives require a sufficient open time at the time of construction, that is, a time from application of the adhesive to the surface of the floor substrate to the pasting of the floor tiles. If the adhesive is insufficient, the adhesive strength of the adhesive becomes too strong, and the floor tile backing material may be destroyed when the floor tile is peeled again. In addition, it is difficult to remove the peel-up bond from the adherend surface such as a floor base surface, and this is particularly noticeable for the peel-up bond using an acrylic resin as a binder.
  • the re-peelable adhesive there is an adhesive for flooring composed of an aqueous adhesive composition, a re-peelable pressure-sensitive adhesive composition, and an aqueous dispersion of either or both of a natural resin and a petroleum resin.
  • the aqueous adhesive composition is composed of an adhesive composition such as a synthetic resin, natural rubber, or synthetic rubber alone or in a mixture, and contains 100 parts by mass in terms of nonvolatile content.
  • the releasable pressure-sensitive adhesive composition comprises 70 to 99.9% by mass of (meth) acrylic acid alkyl ester having an alkyl group having 4 to 12 carbon atoms and 0.1 to 10 ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid.
  • a monomer component consisting of 0 to 29.9% by weight of a vinyl compound other than the above (meth) acrylic acid alkyl ester and ⁇ , ⁇ -unsaturated carboxylic acid as a protective colloid of incompletely saponified polyvinyl alcohol. It contains adhesive polymer fine spheres obtained by aqueous suspension polymerization in the presence of 10 to 100 parts by mass in terms of nonvolatile content.
  • the aqueous dispersion of either one or both of the natural resin and petroleum resin contains 3 to 100 parts by mass in terms of nonvolatile content.
  • the adhesive polymer microspheres are rich in elasticity, so that when a load is applied, they deform and become flat, increasing the adhesion area with the adherend. Increases adhesive strength.
  • the load when the load is removed, it returns to the original spherical body, so that physical properties that can be easily peeled off by applying a certain force can be obtained. For this reason, removability and slippage prevention are obtained, and the utility value is extremely high as an adhesive for flooring.
  • good removability can be obtained without considering open time.
  • a urethane prepolymer having an active isocyanate group obtained by reaction from a polyol and a polyisocyanate compound and a hollow filler are essential components, and the filler is used with respect to 100 parts by mass of the urethane prepolymer.
  • a re-peelable one-component moisture-curing urethane adhesive composition containing 300 to 1000 parts by mass and containing 20 to 100% by mass of the hollow filler in the filler is disclosed (see, for example, Patent Document 2). )
  • the above urethane adhesive has a filler content of 300 to 1000 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the urethane prepolymer, so that the flooring material can be used when re-attaching or discarding the floor while using the conventional adhesive method. Re-peeling can be achieved by cohesive failure of the adhesive instead of the material destruction. Also, the adhesive remaining on the floor base surface can be easily removed with kelen or the like, and re-installation of the floor base surface is not required. Furthermore, specific gravity can be made equivalent to the conventional adhesive agent by using a hollow filler together with a filler.
  • JP 2004-307788 A (Claim 1, paragraphs [0016] and [0017])
  • the first object of the present invention is that a plastic flooring can be applied immediately after applying an adhesive to a concrete floor foundation surface without securing an open time, and it is excellent after the adhesive is completely cured.
  • Removable adhesive for floors and floor finish using this which shows excellent adhesion performance and can be easily removed when re-peeling the flooring material, and also has excellent antifouling properties of the floor substrate after re-peeling It is to provide a method.
  • a second object of the present invention is to provide a floor re-peelable adhesive and a floor finishing method using the same, which can obtain a sufficient adhesive force and can set the curing speed of the adhesive to a desired speed. There is to do.
  • a third object of the present invention is to provide a floor re-peelable adhesive capable of suppressing the curing and shrinking of the adhesive, preventing cracks associated with the curing, and improving the applicability of the adhesive. It is to provide a floor finishing method used.
  • a first aspect of the present invention is a floor releasable adhesive that contains water glass and blast furnace granulated slag, and is used to adhere a plastic flooring to a concrete floor base surface.
  • the blast furnace granulated slag is contained in a proportion of 3 parts by mass or more and 30 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of water glass.
  • the second aspect of the present invention is an invention based on the first aspect, and is characterized by further containing either or both of an aqueous emulsion resin and a filler.
  • an adhesive is applied to a concrete floor base surface to form a coating layer, and a plastic flooring is adhered to the surface of the coating layer, whereby the floor material is placed under the floor.
  • the adhesive is the floor releasable adhesive described in the first or second aspect, and the floor releasable adhesive is used as a floor foundation.
  • a floor finishing method characterized in that after a coating layer is formed by coating on the surface, a plastic flooring is adhered to the surface of the coating layer in a state where the drying or curing degree of the coating layer is 60% or less. is there.
  • the floor re-peelable adhesive according to the first aspect of the present invention is capable of adhering a plastic flooring immediately after applying an adhesive to a concrete floor foundation surface without securing an open time. Excellent in properties.
  • a general peel-up bond requires an open time of about 20 to 60 minutes from application to tack (stickiness), especially in winter when the temperature is low.
  • Floor re-peelable adhesive can be applied immediately after application without securing open time even in winter work environment.
  • the floor re-peelable adhesive of the present invention has less tack unlike a general peel-up bond, so that the position can be easily adjusted by shifting work.
  • granulated blast furnace slag is contained in a proportion of 3 parts by mass or more and 30 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of water glass, sufficient adhesive strength of the adhesive can be obtained, and the curing rate of the adhesive can be set to a desired rate. Can be set.
  • the flooring is peeled off again, it can be easily peeled off, there is no adhesion of the adhesive to the back of the plastic flooring, and the adhesive remaining on the floor base that is the adherend has no stickiness, such as kelen Can be easily removed, and has excellent antifouling properties.
  • the floor re-peelable adhesive according to the second aspect of the present invention improves the adhesion between the adhesive and the plastic floor material if it further contains an aqueous emulsion resin. Further, if the filler is further contained, the coating property of the adhesive to the floor base surface can be improved, the volume shrinkage when the adhesive is cured can be suppressed, and the cracks accompanying the curing can be prevented.
  • the floor releasable adhesive for floor according to the first or second aspect is applied to the concrete floor base surface to form a coating layer to ensure open time.
  • the plastic flooring can be adhered to the surface of the coating layer without doing so. That is, since the floor re-peelable adhesive contains water glass and granulated blast furnace slag, the plastic floor is applied immediately after the adhesive is applied to the concrete floor surface without securing open time. The material can be stuck and sufficient adhesive strength of the adhesive can be obtained, and the curing rate of the adhesive can be set to a desired speed by changing the ratio of water glass and granulated blast furnace slag.
  • the plastic flooring is applied to the surface of the coating layer in a state where the drying or curing degree of the coating layer is 60% or less. It is necessary to stick to. This is because when the dryness or cure degree of the coating layer exceeds 60%, good adhesive strength cannot be obtained and the coating layer is easily peeled off.
  • the floor finishing method similar to the conventional method can be used except that it is not necessary to secure an open time, the worker can finish the floor material relatively easily in a shorter time than before. Can do.
  • the floor releasable adhesive is used for adhering a plastic flooring to a concrete or wood floor surface, and contains water glass and blast furnace granulated slag.
  • Concrete floor slabs include concrete slabs.
  • the concrete slab means a reinforced concrete floor that supports the load of the floor.
  • Examples of the wooden floor base include plywood and particle board.
  • Examples of plastic floor materials include cushion floors, hard vinyl tiles (so-called P tiles), soft vinyl tiles, tile carpets, display sheets (floor surface advertising sheets, braille blocks, etc.), rubber floor tiles, and the like.
  • the flooring material is limited to plastic flooring. When hard flooring such as wood is used, the flooring material breaks down during re-peeling, whereas plastic flooring is soft and is free of material during re-peeling. It will not destroy.
  • water glass commercially available water glass No. 1, water glass No. 2, or water glass No. 3 can be used.
  • the above water glass Nos. 1 to 3 are different mainly in the content of silicon dioxide (SiO 2 ) and sodium oxide (Na 2 O).
  • water glass may be used as it is, it can also be used by diluting with water as needed.
  • blast furnace granulated slag is used as a hardening agent for water glass.
  • granulated blast furnace slag is a powder obtained by separating and recovering components other than iron in iron ore melted in the blast furnace producing pig iron together with limestone as a secondary raw material and ash in coke as blast furnace slag.
  • blast furnace granulated slag is contained in a proportion of 3 parts by mass or more and 30 parts by mass or less, and preferably 5 parts by mass or more and 20 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of water glass.
  • the reason why the blast furnace granulated slag was limited to the range of 3 parts by mass or more and 30 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the water glass is that the content of the blast furnace granulated slag is too small if it is less than 3 parts by mass. This is because it takes a long time until the agent is cured, and sufficient adhesive force cannot be obtained. On the other hand, if it exceeds 30 parts by mass, the curing rate becomes too fast and the workability deteriorates.
  • the floor re-peelable adhesive of the present invention preferably further contains one or both of an aqueous emulsion resin and a filler as an additive to water glass (main agent).
  • aqueous emulsions include synthetic rubber latex such as SBR (styrene-butadiene rubber) copolymer latex and NBR (acrylonitrile-butadiene rubber) polymer latex, vinyl acetate emulsion, ethylene-vinyl acetate copolymer emulsion, and acrylic polymerization. Examples thereof include emulsions and styrene-acrylic copolymer emulsions.
  • the filler is added to adjust the viscosity of the water glass as the main agent, to suppress volume shrinkage when the adhesive is cured, and to prevent cracks and the like accompanying the curing.
  • fillers clays such as kaolin clay, bentonite, barium sulfate, magnesium carbonate, hydroxides such as aluminum, zinc, magnesium, iron, and inorganic powders such as carbon, glass, mica, etc. Or fibrous materials, waste, coconut husk, rice husk, high cocoon powder, walnut, peach, etc.
  • the filler clay is preferable because it has a desired specific gravity, can easily adjust the particle diameter, and is excellent in cost.
  • the aqueous emulsion is preferably added in an amount of 10 to 50 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water glass as the main agent, and the filler is 40 to 80 parts by weight with respect to 100 parts by weight of water glass as the main agent. It is preferable to add a part or less.
  • the addition amount of the aqueous emulsion was limited to the range of 10 parts by mass or more and 50 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the water glass.
  • the adhesiveness between the adhesive and the plastic flooring was less than 10 parts by mass. If the amount exceeds 50 parts by mass, the cured product becomes flexible and a problem occurs in removability.
  • the amount of the filler added is limited to the range of 40 parts by weight or more and 80 parts by weight or less with respect to 100 parts by weight of water glass because the viscosity of the adhesive is low at less than 40 parts by weight. This is because it becomes difficult to apply the adhesive on the surface, and when the amount exceeds 80 parts by mass, the viscosity of the adhesive becomes too high, and the coating property of the adhesive to the floor base surface is lowered.
  • the floor re-peelable adhesive constructed as described above can immediately apply a plastic floor without securing an open time after applying the adhesive to the concrete floor base surface. Moreover, since granulated blast furnace slag is contained in a proportion of 3 parts by mass or more and 30 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of water glass, sufficient adhesive strength of the adhesive can be obtained, and the curing rate of the adhesive can be set to a desired rate. Can be set. Moreover, the adhesiveness of an adhesive agent and a plastic-type flooring improves because the re-peeling adhesive for floors contains an aqueous emulsion resin.
  • the floor re-peelable adhesive further contains a filler, it is possible to improve the applicability of the adhesive to the floor base surface, and it is possible to suppress the adhesive from curing and shrinking, cracking due to curing, etc. Can be prevented.
  • the floor finishing method using the floor re-peelable adhesive configured as described above will be described.
  • an adhesive is applied to a concrete floor base surface to form a coating layer.
  • This adhesive is the above-mentioned floor releasable adhesive.
  • This floor re-peelable adhesive can be uniformly applied to the floor base surface using a comb-shaped iron or a roller.
  • a plastic flooring is adhered to the surface of the coating layer.
  • the flooring is adhered to the surface of the coating layer in a state where the drying or curing degree of the coating layer is 60% or less.
  • Example 1 By adding 3 parts by mass of granulated blast furnace slag as a curing agent to 100 parts by mass of water glass (manufactured by Tosoh Sangyo Co., Ltd .: 1 sodium silicate) as the main agent, the floor releasable adhesive is obtained. Prepared. This adhesive was referred to as Example 1.
  • Comparative Example 4 An acrylic peel-up bond (manufactured by Toli Co., Ltd .: Eco GA cement) was used as the floor releasable adhesive. This adhesive was referred to as Comparative Example 4.
  • Comparative Example 5 As the re-peelable adhesive for floors, an adhesive prepared by mixing the following components C1, C2 and C3 at a ratio of 100 parts by mass, 50 parts by mass and 20 parts by mass, respectively. This adhesive was referred to as Comparative Example 5.
  • an acrylic adhesive manufactured by Seiden Chemical Co., Ltd .: Cybinol AC-60
  • Component C2 was prepared as follows. First, in a container prepared for the production of adhesive microspheres, 100 parts by mass of water, 3 parts by mass of an aqueous solution of 20% polyvinyl alcohol partially saponified in advance, and 1 part by mass of an anionic surfactant were added. An aqueous solution was prepared by mixing and stirring well.
  • the area ratio which was not performed was determined as a dryness or a cure degree.
  • the results are shown in Table 1.
  • the “dryness or degree of cure” is based on the following reason.
  • the peel-up bond of Comparative Example 4 is tacky (adhesive) by coating and then drying, but does not cure because it is an adhesive.
  • the re-peelable adhesives of Examples 1 to 6 are dried or cured even if not completely dried, or are cured after a certain period of time even under low temperature conditions. In order to include both, it was set as "dryness or hardening degree.”
  • Comparative Example 1 in which no blast furnace granulated slag was added, the adhesive was not cured at all even after 180 minutes or more after application, and the amount of blast furnace granulated slag added was as small as 2 parts by mass.
  • Comparative Example 2 which was too much, only 15% of the adhesive was cured even after 180 minutes had elapsed after application, and in Comparative Example 3, where the amount of addition of blast furnace granulated slag was too large, 40 parts by weight, 15 minutes after application.
  • the adhesive was 70% cured.
  • Example 6 After applying the adhesive of Example 2 to a concrete floor foundation surface using a wool roller so that the coating amount is 200 g / m 2 , a wooden flooring is pasted on the surface of the coating layer as a flooring material. I wore it.
  • Shifting workability means that the flooring can be arbitrarily aligned when an adhesive is applied to the floor base and the flooring is applied. On the other hand, poor shifting workability means that it is impossible or difficult to align the flooring.
  • the adhesive is applied to the floor floor made of concrete and the floor finishing material (300mm x 300mm floor tile) is adhered, the case where this shifting work can be easily performed is "excellent" A case where it was impossible or difficult to perform the shifting work was defined as “bad”.
  • the adhesiveness was evaluated by suspending the floor base 11 of the test piece 10 and holding it for 1 hour in a state where a weight 14 of 200 g was attached to the floor material 12 of the test piece 10 in the shearing direction. That is, after 1 hour, the case where the bonded surface was not peeled off and the weight 14 was not dropped was defined as “excellent”, and the case where the bonded surface was peeled off within 1 hour and the weight 14 was dropped was defined as “bad”.
  • the flexible plate 11 was used as a substitute for a concrete floor foundation.
  • Comparative Example 4 using an acrylic peel-up bond as an adhesive and Comparative Example 5 using an acrylic adhesive have a dryness of 0 to 60%.
  • the re-peelability is “poor” or “good”, while the re-peelability is “excellent” when the dryness is 70 to 100%. Was found to improve.
  • Comparative Examples 4 and 5 when the temperature is low and it takes time until the adhesive dries, the open time becomes longer and the workability decreases.
  • the antifouling property in both Comparative Examples 4 and 5 the floor base material remained sticky at any dryness and was “bad”.
  • Comparative Example 1 in which blast furnace granulated slag was not added to 100 parts by mass of water glass as an adhesive, since the adhesive was not cured, the adhesiveness, re-peelability and antifouling properties were “poor” or It was “not measurable”. Further, in Comparative Example 2 in which the amount of granulated blast furnace slag was too small as 2 parts by mass with respect to 100 parts by mass of water glass as an adhesive, the shift workability when the degree of cure was 0 to 60% was “excellent”. The other shift workability, adhesiveness, removability and antifouling property were “bad” or “unmeasurable” regardless of the degree of curing.
  • Comparative Example 3 in which the amount of blast furnace granulated slag was too much as 40 parts by mass with respect to 100 parts by mass of water glass as an adhesive, the curing of the adhesive was too fast, so that the shift workability, adhesiveness, removability and The antifouling property was “bad” or “unmeasurable”.
  • Examples 1 to 6 containing 3 to 30 parts by mass of blast furnace granulated slag as an adhesive in an appropriate ratio of 3 to 30 parts by mass with respect to 100 parts by mass of water glass a comprehensive evaluation at a degree of cure of 70 to 100% Is "C", and the overall evaluation when the degree of cure is 0 to 60% is "A".
  • the lower the degree of cure of the adhesive the better performance (shifting workability, adhesiveness, removability and prevention) It was found that all of the soiling properties were improved. For this reason, in Examples 1 to 6, it was found that even when the temperature is low, the floor material can be stuck to the floor base surface without securing the open time, so that the workability is not lowered and the work can be performed efficiently.
  • Example 7 25 parts by weight of SBR copolymer latex (manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd .: DL-612) as an additive to the main ingredient is cured with 100 parts by weight of water glass (manufactured by Tosoh Sangyo Co., Ltd .: No. 1 sodium silicate) as the main ingredient.
  • SBR copolymer latex manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd .: DL-612
  • water glass manufactured by Tosoh Sangyo Co., Ltd .: No. 1 sodium silicate
  • Example 8 100 parts by weight of water glass (manufactured by Toso Sangyo Co., Ltd .: 1 sodium silicate) as the main agent, 60 parts by weight of kaolin clay (filler) as an additive to the main agent, and 10 blast furnace granulated slag as a curing agent
  • a re-peelable adhesive for floor was prepared by adding and mixing parts by mass. This adhesive was referred to as Example 8.
  • Example 9 For 100 parts by mass of water glass (manufactured by Tosoh Sangyo Co., Ltd .: 1 sodium silicate) as the main agent, SBR copolymer latex (manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd .: DL-612) and kaolin clay (filler) as additives to the main agent Were added to and mixed with 25 parts by mass and 40 parts by mass of blast furnace granulated slag as a curing agent to prepare a floor re-peelable adhesive. This adhesive was referred to as Example 9.
  • SBR copolymer latex manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd .: DL-612
  • kaolin clay filler
  • Example 10 For 100 parts by mass of water glass (manufactured by Tosoh Sangyo Co., Ltd .: 1 sodium silicate) as the main agent, SBR copolymer latex (manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd .: DL-612) and kaolin clay (filler) as additives to the main agent Were added to and mixed with 25 parts by mass and 80 parts by mass of blast furnace granulated slag as a curing agent to prepare a floor re-peelable adhesive. This adhesive was referred to as Example 10.
  • SBR copolymer latex manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd .: DL-612
  • kaolin clay filler
  • Example 11 For 100 parts by mass of water glass (manufactured by Tosoh Sangyo Co., Ltd .: 1 sodium silicate) as the main agent, SBR copolymer latex (manufactured by Asahi Kasei Co., Ltd .: DL-612) and corn starch (filler) as additives to the main agent Removable adhesive for floors was prepared by adding and mixing 10 parts by mass of 25 parts by mass and 60 parts by mass of blast furnace granulated slag as a curing agent. This adhesive was referred to as Example 11.
  • Example 7 in which 25 parts by mass of SBR copolymer latex was added as an additive to the re-peelable adhesive for flooring and 10 parts by mass of slag (curing agent) was contained, the viscosity of the adhesive was low. Although the applicability by the eye iron was “poor”, the applicability by the roller was “excellent”. Further, in Example 8 in which 60 parts by mass of kaolin clay (filler) was added as an additive to the re-peelable adhesive for flooring and 10 parts by mass of slag (curing agent) was contained, the applicability by the roller was “poor”. However, the applicability by the comb eyes was “excellent”. This is presumably because the viscosity of the adhesive was increased by the addition of kaolin clay.
  • the floor re-peelable adhesive of the present invention can be used for adhering a plastic floor material to the floor base surface.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

コンクリート製の床下地(11)表面にプラスチック系床材(12)を貼着するために用いられる床用再剥離型接着剤は、水ガラスと高炉水砕スラグとを含有する。また、高炉水砕スラグを水ガラス100質量部に対して3質量部以上30質量部以下の割合で含む。更に、水性エマルジョン樹脂又は充填剤のいずれか一方又は双方を更に含有することが好ましい。

Description

床用再剥離型接着剤及びこれを用いた床仕上げ方法
 本発明は、コンクリート製の床下地表面にプラスチック系床材を貼着するために用いられる床用再剥離型接着剤と、この接着剤を用いた床仕上げ方法に関するものである。なお、本国際出願は、2016年9月14日に出願した日本国特許出願第179435号(特願2016-179435)に基づく優先権を主張するものであり、特願2016-179435の全内容を本国際出願に援用する。
 従来より、商業施設をはじめとする各種施設から一般住宅までの床材の幅広い用途に、置敷き型プラスチック系床タイルが施工されている。このプラスチック系床タイルには、ポリ塩化ビニル樹脂製タイル(いわゆるPタイル)、タイルカーペット(縦50cm×横50cm等)やプラスチック系長尺床タイル(幅15cm×長さ900cm等)などがある。これらのプラスチック系床タイルは、既存の床の上にそれらを貼着して、簡易リフォーム、模様替え、そして広告等の目的で使用される。リフォームの際に補修が必要なとき、全面貼り替えは不要で、補修を必要とする箇所のタイルを剥離して新しいタイルに交換するような部分貼替工法が採用されている。
 一般的にプラスチック系床タイルを既存の床に施工する場合には、ピールアップボンドと呼ばれる再剥離型接着剤が用いられている。従来の再剥離型接着剤は、施工時に十分なオープンタイム、即ち床下地表面に接着剤を塗布してから床タイルを貼着するまでの時間が必要であるため、作業効率が悪く、オープンタイムが不十分であると、接着剤の接着力が強くなり過ぎて、床タイルの再剥離時に床タイルのバッキング材が破壊するおそれがあった。また、ピールアップボンドは、床下地面等の被接着面から除去することが困難であり、特に、アクリル系樹脂をバインダーとするピールアップボンドはこれが顕著である。貼り替え後の床材の十分な接着性と安定性を確保するためには接着剤を完璧に除去する必要があり、このようなピールアップボンドの糊残りを除去するために、従来、強アルカリ性の組成物等からなるワックス用剥離剤や種々の溶剤等からなる接着剤除去剤を除去対象のピールアップボンド表面に塗布又は散布し、更に作業者がブラシ、ヘラ、又はスクレーパーを用いてポリッシング等することにより上記ピールアップボンドの糊残りを除去する手段が用いられている。
 再剥離型接着剤としては、水性接着剤組成物と、再剥離性粘着剤組成物と、天然系樹脂又は石油系樹脂のいずれか一方又は双方の水性分散液とからなる床材用接着剤が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。この床材用接着剤では、水性接着剤組成物が、合成樹脂系、天然ゴム系、合成ゴム系等の接着剤組成物の単独又は混合物からなり、不揮発分換算で100質量部含む。また、再剥離性粘着剤組成物は、炭素数4~12のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル70~99.9質量%と、α,β-不飽和カルボン酸0.1~10質量%と、上記(メタ)アクリル酸アルキルエステル及びα,β-不飽和カルボン酸以外のビニル化合物0~29.9質量%とからなる単量体成分をポリビニルアルコール不完全ケン化物の保護コロイドの存在下に水性懸濁重合することによって得られた粘着性重合体微細球を含有してなり、不揮発分換算で10~100質量部含む。更に、上記天然系樹脂又は石油系樹脂のいずれか一方又は双方の水性分散液は、不揮発分換算で3~100質量部含む。
 このように構成された床材用接着剤では、粘着性重合体微細球は弾性に富んでいるので、荷重が掛かると変形して偏平な形状になり、被着体との接着面積が増して粘着強度が上がる。一方、荷重を取り除くと元の球状体に戻るので、一定の力を掛けただけで容易に剥がれる物性が得られる。このため、再剥離性とずれ防止性が得られ、床材用接着剤として極めて利用価値が高い。また、上記床材用接着剤を床下地表面に塗工した後に、オープンタイムを考慮することなく良好な再剥離性が得られる。
 また、別の再剥離型接着剤としては、ポリオールとポリイソシアネート化合物から反応して得られる活性イソシアネート基を有するウレタンプレポリマーと中空フィラーを必須成分とし、ウレタンプレポリマー100質量部に対し、充填剤300~1000質量部含有し、充填剤中の中空フィラーの質量%が20~100である再剥離可能な一液湿気硬化型ウレタン接着剤組成物が開示されている(例えば、特許文献2参照。)
 このように構成されたウレタン接着剤を使用して床下地表面にフローリング材を直貼り施工するときは、先ず、床下地表面に接着剤を広げ、クシゴテ等を用いて均一に塗布する。次に、フローリング材を貼合せ、ズラシ作業により位置決めを行う。上記ウレタン接着剤は、ウレタンプレポリマー100質量部に対する充填剤の含有割合を300~1000質量部にしたので、従来の接着剤工法を使用しつつ、床の貼り直しや廃棄の際に、床材の材料破壊でなく、接着剤の凝集破壊で再剥離できる。また、床下地表面に残った接着剤もケレン等で簡単に削除することができ、床下地表面の再施工等を必要としない。更に、充填剤に中空フィラーを併用することで、比重を従来の接着剤と同等にすることができる。
特公平07-76333号公報(請求項1、第5欄第14行~同欄第24行、第6欄第48行~同欄第50行) 特開2004-307788号公報(請求項1、段落[0016]、[0017])
 しかし、上記従来の特許文献1に示された床材用接着剤では、この床材用接着剤を床下地表面に塗工した後に、オープンタイムを確保せずに、直ぐに被着体を貼着すると、再剥離時に接着剤が床タイルに付着してしまうという問題点があった。また、オープンタイムを確保して施工した場合は、接着剤にタック(ベタつき)が生じてから床材を施工するため、ずらし作業による位置調整が困難である。更に、オープンタイムを確保して施工した場合は、再剥離時に床タイルに接着剤の付着はないものの、床面等の被接着面にベタつきのある接着剤が付着し、この接着剤を除去するのは苦労を要する作業となる。一方、上記従来の特許文献2に示されたウレタン接着剤組成物では、オープンタイムを確保する必要がなく、ずらし作業性も良好であるが、接着剤が硬化するのに時間がかかるため、通常3日程度と長時間の養生期間が必要であった。
 本発明の第1の目的は、オープンタイムを確保することなく、コンクリート製の床下地表面に接着剤を塗布した後直ぐにプラスチック系床材を貼着でき、接着剤が完全に硬化した後は優れた密着性能を示し、更に床材を再剥離する際は容易に剥がせるとともに、再剥離後の床下地の防汚性にも優れた、床用再剥離型接着剤及びこれを用いた床仕上げ方法を提供することにある。本発明の第2の目的は、十分な接着力を得ることができ、かつ接着剤の硬化速度を所望の速度に設定できる、床用再剥離型接着剤及びこれを用いた床仕上げ方法を提供することにある。本発明の第3の目的は、接着剤が硬化し収縮することを抑制でき、硬化に伴うひび割れ等を防止でき、また接着剤の塗布性を向上できる、床用再剥離型接着剤及びこれを用いた床仕上げ方法を提供することにある。
 本発明の第1の観点は、水ガラスと高炉水砕スラグとを含有し、コンクリート製の床下地表面にプラスチック系床材を貼着するために用いられる床用再剥離型接着剤であって、高炉水砕スラグを水ガラス100質量部に対して3質量部以上30質量部以下の割合で含むことを特徴とする。
 本発明の第2の観点は、第1の観点に基づく発明であって、更に水性エマルジョン樹脂又は充填剤のいずれか一方又は双方を更に含有することを特徴とする。
 本発明の第3の観点は、コンクリート製の床下地表面に、接着剤を塗布して塗布層を形成し、この塗布層の表面にプラスチック系床材を貼着することにより、床材を床下地表面に塗布層を介して施工する床仕上げ方法において、上記接着剤が第1又は第2の観点に記載の床用再剥離型接着剤であり、この床用再剥離型接着剤を床下地表面に塗布して塗布層を形成した後、塗布層の乾燥度又は硬化度が60%以下の状態で、プラスチック系床材を塗布層の表面に貼着することを特徴とする床仕上げ方法である。
 本発明の第1の観点の床用再剥離型接着剤は、オープンタイムを確保することなく、コンクリート製の床下地表面に接着剤を塗布した後直ぐにプラスチック系床材を貼着できるため、作業性に優れている。一般的なピールアップボンドは、塗工してからタック(ベタつき)が生じるまで20~60分程度のオープンタイムを必要とし、特に気温の低い冬場ほどオープンタイムは長時間となるが、本発明の床用再剥離型接着剤は、冬場の作業環境でもオープンタイムを確保することなく、塗布した後すぐに床材を貼着できる。また、床材を貼着する際、本発明の床用再剥離型接着剤は、一般的なピールアップボンドと異なりタックが少ないため、ずらし作業による位置調整が容易にできる。また、高炉水砕スラグを水ガラス100質量部に対して3質量部以上30質量部以下の割合で含むので、接着剤の十分な接着力が得られるとともに、接着剤の硬化速度を所望の速度に設定できる。更に、床材を再剥離する際は容易に剥がすことができ、プラスチック系床材裏面への接着剤の付着がなく、被着体となる床下地に残った接着剤はベタつきがなく、ケレン等で簡単に除去することができ、防汚性に優れる。
 本発明の第2の観点の床用再剥離型接着剤では、水性エマルジョン樹脂を更に含有すれば、接着剤とプラスチック系床材との密着性が向上する。また、充填剤を更に含有すれば、接着剤の床下地表面への塗布性を向上できるとともに、接着剤が硬化する際の体積収縮を抑制でき、硬化に伴うひび割れ等を防止できる。
 本発明の第3の観点の床仕上げ方法では、コンクリート製の床下地表面に、第1又は第2の観点の床用再剥離型接着剤を塗布して塗布層を形成し、オープンタイムを確保することなく、この塗布層の表面にプラスチック系床材を貼着できる。即ち、床用再剥離型接着剤が水ガラスと高炉水砕スラグとを含有しているので、オープンタイムを確保することなく、コンクリート製の床下地表面に接着剤を塗布した後直ぐにプラスチック系床材を貼着でき、接着剤の十分な接着力が得られるとともに、水ガラスと高炉水砕スラグの割合を変えることで接着剤の硬化速度を所望の速度に設定できる。但し、上記床用再剥離型接着剤を床下地表面に塗布して塗布層を形成した後、塗布層の乾燥度又は硬化度が60%以下の状態で、プラスチック系床材を塗布層の表面に貼着する必要がある。これは、塗布層の乾燥度又は硬化度が60%を超えると良好な接着力が得られず、剥がれ易くなるからである。このように、オープンタイムを確保せずに済むこと以外は、従来と同様の床材仕上げ方法を用いることができるので、作業者は従来より短時間で比較的容易に床材仕上げ作業を行うことができる。
実施例の比較試験2における接着性試験の方法を示す概要図である。
 次に本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。床用再剥離型接着剤は、コンクリート製或いは木質系の床下地表面にプラスチック系床材を貼着するために用いられ、水ガラスと高炉水砕スラグとを含有する。コンクリート製の床下地としては、コンクリートスラブ等が挙げられる。ここで、コンクリートスラブとは、床の荷重を支える鉄筋コンクリート造りの床をいう。木質系の床下地としては、合板、パーティクルボード等が挙げられる。また、プラスチック系床材としては、クッションフロア、硬質ビニルタイル(いわゆるPタイル)、軟質ビニルタイル、タイルカーペット、表示シート(床面広告用シート、点字ブロックなど)、ゴム系床タイルなどが挙げられる。ここで、床材をプラスチック系床材に限定したのは、木材等の硬い床材を用いると床材が再剥離時に材料破壊してしまうのに対し、プラスチック系床材は柔らかく再剥離時に材料破壊しないからである。
 また、水ガラスとしては、市販の水ガラス1号、水ガラス2号又は水ガラス3号を使用可能である。上記水ガラス1号~3号は、主に二酸化ケイ素(SiO2)及び酸化ナトリウム(Na2O)の含有割合が異なる。そして、水ガラスは、そのまま使用してもよいが、必要に応じて水で希釈して使用することもできる。更に、高炉水砕スラグは、水ガラスの硬化剤として使用される。ここで、高炉水砕スラグとは、銑鉄を製造する高炉で溶融された鉄鉱石中の鉄以外の成分が、副原料の石灰石やコークス中の灰分とともに高炉スラグとなって分離回収された粉末をいい、ブレーン値が3000~16000cm2/g程度になるまで微粉砕されることが好ましい。更に、高炉水砕スラグを水ガラス100質量部に対して3質量部以上30質量部以下、好ましくは5質量部以上20質量部以下の割合で含む。ここで、高炉水砕スラグを水ガラス100質量部に対して3質量部以上30質量部以下の範囲内に限定したのは、3質量部未満では高炉水砕スラグの含有割合が少なすぎるため接着剤が硬化するまで長時間を要し、また十分な接着力が得られず、30質量部を超えると反対に硬化速度が速くなりすぎて、作業性が悪くなるからである。
 一方、本発明の床用再剥離型接着剤は、水性エマルジョン樹脂又は充填剤のいずれか一方又は双方を更に水ガラス(主剤)への添加剤として含有することが好ましい。水性エマルジョンとしては、SBR(スチレン-ブタジエンゴム)系共重合ラテックスやNBR(アクリロニトリル-ブタジエンゴム)系重合ラテックスなどの合成ゴム系ラテックス、酢酸ビニル系エマルジョン、エチレン-酢酸ビニル共重合エマルジョン、アクリル系重合エマルジョン、スチレン-アクリル系共重合エマルジョン等が挙げられる。上記水性エマルジョンを添加することにより、接着剤とプラスチック系床材との密着性が向上する。また、充填剤は、主剤である水ガラスの粘度を調節するとともに、接着剤が硬化する際の体積収縮を抑制し、硬化に伴うひび割れ等を防止するために添加される。充填剤としては、カオリンクレー等のクレー、ベントナイト、硫酸バリウム、マグネシウムの炭酸塩を含有させたり、又はアルミニウム、亜鉛、マグネシウム、鉄等の水酸化物や、カーボン、ガラス、マイカ等の無機物の粉末若しくは繊維状物や、屑、やし殻、籾殻、高粱等の粉末や、クルミ、桃等の種子殻粉を含有させたり、或いはコーンスターチ、小麦粉、米粉、芋デンプン粉、脂肪大豆粉、血粉、カゼイン等のタンパク質粉又はデンプン質粉等を含有させることができる。このうち、充填剤としては、所望の比重を有し、粒子径の調整がしやすく、またコスト的にも優れることから、クレーが好ましい。更に、水性エマルジョンは主剤である水ガラス100質量部に対して10質量部以上50質量部以下添加することが好ましく、充填剤は主剤である水ガラス100質量部に対して40質量部以上80質量部以下添加することが好ましい。ここで、水性エマルジョンの添加量を水ガラス100質量部に対して10質量部以上50質量部以下の範囲内に限定したのは、10質量部未満では接着剤とプラスチック系床材との密着性が不十分になり、50質量部を超えると硬化物が柔軟になり再剥離性に問題が生じるからである。また、充填剤の添加量を水ガラス100質量部に対して40質量部以上80質量部以下の範囲内に限定したのは、40質量部未満では接着剤の粘度が低いため、クシ目ゴテ等での接着剤の塗工が困難になり、80質量部を超えると接着剤の粘度が高くなりすぎて接着剤の床下地表面への塗工性が低下してしまうからである。
 このように構成された床用再剥離型接着剤では、コンクリート製の床下地表面に接着剤を塗布した後、オープンタイムを確保することなく、直ぐにプラスチック系床材を貼着できる。また、高炉水砕スラグを水ガラス100質量部に対して3質量部以上30質量部以下の割合で含むので、接着剤の十分な接着力が得られるとともに、接着剤の硬化速度を所望の速度に設定できる。また、床用再剥離型接着剤が水性エマルジョン樹脂を含有することにより、接着剤とプラスチック系床材との密着性が向上する。また、床用再剥離型接着剤が充填剤を更に含有すれば、接着剤の床下地表面への塗布性を向上できるとともに、接着剤が硬化し収縮することを抑制でき、硬化に伴うひび割れ等を防止できる。
 このように構成された床用再剥離型接着剤を用いた床仕上げ方法を説明する。先ず、コンクリート製の床下地表面に、接着剤を塗布して塗布層を形成する。この接着剤は上記床用再剥離型接着剤である。この床用再剥離型接着剤は、クシ目ゴテやローラー等を用いて床下地表面に均一に塗布することができる。次に、この塗布層の表面にプラスチック系床材を貼着する。このとき塗布層の形成後、塗布層の乾燥度又は硬化度が60%以下の状態で、床材を塗布層の表面に貼着する。床材を塗布層の表面に貼着するときの塗布層の乾燥度を60%以下の範囲内に限定したのは、60%を超えると良好な接着力が得られず、剥がれ易くなるからである。このように、オープンタイムを確保せずに済むこと以外は、従来と同様の床材仕上げ方法を用いることができるので、作業者は従来より短時間で比較的容易に床材仕上げ作業を行うことができる。また、この接着剤は、一般的なピールアップボンドと比較してタックが少ないため、ずらし作業による位置調整が容易にできる。
 次に本発明の実施例を比較例とともに詳しく説明する。
 <実施例1>
 主剤として水ガラス(東曹産業社製:1号ケイ酸ソーダ)100質量部に対し、硬化剤として高炉水砕スラグを3質量部添加して混合することにより、床用再剥離型接着剤を調製した。この接着剤を実施例1とした。
 <実施例2~6及び比較例1~3>
 実施例2~6及び比較例1~3の床用再剥離型接着剤は、表1に示すようにそれぞれ配合した。
 <比較例4>
 床用再剥離型接着剤として、アクリル系ピールアップボンド(東リ社製:エコGAセメント)を用いた。この接着剤を比較例4とした。
 <比較例5>
 床用再剥離型接着剤として、次の成分C1、成分C2及び成分C3をそれぞれ100質量部、50質量部及び20質量部の割合で混合して調製した接着剤を用いた。この接着剤を比較例5とした。上記成分C1としては、アクリル系粘着剤(サイデン化学社製:サイビノールAC-60)を用いた。成分C2は次のように調製した。先ず、粘着性微細球の製造のために用意した容器に、水100質量部、予め溶解しておいた20%ポリビニルアルコール部分ケン化物の水溶液3質量部、及びアニオン性界面活性剤1質量部を混合し十分に撹拌して水溶液を調製した。一方、別の容器に、2-エチルヘキシルアクリレート45質量部、ブチルアクリレート5質量部、アクリル酸1.5質量部、及び過酸化ベンゾイル0.5質量部を混合・撹拌し溶解して単量体の混合液を調製した。次いで、この単量体の混合液を上記水溶液に添加して撹拌した。100rpmの回転速度で撹拌したところ、温度70~75℃で重合反応が開始し、85~95℃まで急激に発熱した。その後、81~82℃まで冷却させて2時間反応させた。これにより均一な粒子径をもった水性懸濁液が生成された。次に、別の容器に、2-エチルヘキシルアクリレート50質量部、アニオン活性剤0.5質量部、アクリル酸1.5質量部、過酸化ベンゾイル0.5質量部、及び水50質量部を混合・撹拌して混合液を調製した。更に、この混合液を30分間かけて上記水性懸濁液に全量滴下し、80~83℃で4時間反応させた後に、冷却して所望の水性懸濁液(成分C2)を得た。また、成分C3としては、水系エマルジョン型粘着付与樹脂(荒川化学社製:タマノルE-865)を用いた。
 <比較試験1及び評価>
 実施例1~6及び比較例1~5の床用再剥離型接着剤の乾燥度又は硬化度を測定した。具体的には、気温5℃において上記接着剤をコンクリート製の床下地表面にウーローラーを用いて200g/m2となるように塗布し、15分毎にPETフィルムを塗布層表面に載せてローラーで1往復した後に、このPETフィルムを直ぐに剥がして接着剤がPETフィルムに付着する量を目視で観察した。そして、PETフィルム全面に接着剤がべっとり付着した状態を乾燥度又は硬化度0%とし、PETフィルムに全く接着剤が付着しない状態を乾燥度又は硬化度100%とし、PETフィルムに接着剤が付着していない面積割合を乾燥度又は硬化度として判定した。その結果を表1に示す。なお、「乾燥度又は硬化度」としたのは、次の理由に基づく。比較例4のピールアップボンドは、塗工した後、乾燥することにより、タック(粘着性)が発現するけれども、粘着剤であるため硬化しない。これに対し、実施例1~6の再剥離型接着剤は、乾燥したり、又は完全に乾燥しなくても硬化したり、或いは低温の条件下でも一定の時間が経過すれば硬化する。両者を含むために「乾燥度又は硬化度」とした。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1から明らかなように、高炉水砕スラグを添加しない比較例1では、塗布後180分以上経過しても接着剤が全く硬化せず、高炉水砕スラグの添加量が2質量部と少なすぎた比較例2では、塗布後180分経過しても接着剤が15%しか硬化せず、高炉水砕スラグの添加利用が40質量部と多すぎた比較例3では、塗布後15分で接着剤が70%硬化していた。これらに対し、高炉水砕スラグの添加量が3~30質量部と適切な範囲内である実施例1~6では、高炉水砕スラグの添加量が増えるに従って硬化速度が速くなり、塗布後180分経過すると接着剤が50~100%硬化した。一方、汎用品のアクリル系ピールアップボンドを用いた比較例4では、塗布後120分経過後に接着剤が完全に乾燥し、アクリル系粘接着剤を用いた比較例5では、塗布後90分経過後に接着剤が完全に乾燥した。
 <比較例6>
 実施例2の接着剤を、コンクリート製の床下地表面に塗工量200g/m2となるようにウーローラーを用いて塗布した後に、この塗布層の表面に、床材として木質系フローリングを貼着した。
 <比較試験2及び評価>
 実施例1~6及び比較例1~5の接着剤を、コンクリート製の床下地表面に塗工量300g/m2となるようにウーローラーを用いてそれぞれ塗布した後に、これらの塗布層の表面に、床材としてポリ塩化ビニル樹脂製タイル(Pタイル)をそれぞれ貼着した。なお、実施例1~6及び比較例1~5では、実施例1~6及び比較例1~5の接着剤を床下地表面に塗布した後、接着剤の乾燥度又は硬化度が0%、25%、50%、60%、70%及び100%であるときにPタイルをそれぞれ貼着して、ずらし作業性、接着性、再剥離性及び防汚性をそれぞれ評価した。また、比較例6では、実施例2の接着剤を床下地表面に塗布した後、接着剤の乾燥度又は硬化度が0%、25%、50%、60%、70%及び100%であるときに木質系フローリングを貼着して、ずらし作業性、接着性、再剥離性及び防汚性をそれぞれ評価した。
 (1)ずらし作業性
 ずらし作業性が良いとは、床下地に接着剤を塗工し、床材を施工する際に床材の位置合せが任意に行えることをいう。反対にずらし作業性が悪いとは、床材の位置合せを行うことができない、あるいは困難なことをいう。コンクリート製の床下地に接着剤を塗工し、床仕上げ材(300mm×300mmの床タイル)を貼着させたときに、このずらし作業を簡単に行うことができた場合を「優」とし、ずらし作業を行うことが不可能であったか或いは困難であった場合を「不良」とした。
 (2)接着性
 図1に示すように、先ず、幅30mm×長さ150mmにカットしたフレキシブル板11(コンクリート製)の表面に塗布層13を介して、幅25mm×長さ150mmにカットした床材12(Pタイル又は木質系フローリング)を貼着し、ハンドローラーにて圧着させた。このとき床材12の床下地11表面に対する接着面積が1875mm2(幅25mm×長さ75mm)になるように貼着した。この状態で3日間養生したものを試験片10とした。次に、上記試験片10の床材12にせん断方向に200gの錘14を取付けた状態で、試験片10の床下地11を吊り下げて1時間保持することにより、接着性を評価した。即ち、1時間経過後、接着面が剥がれずに錘14が落ちていない場合を「優」とし、1時間以内に接着面が剥がれ錘14が落ちていた場合を「不良」とした。なお、上記フレキシブル板11はコンクリート製の床下地の代用品として用いた。
 (3)再剥離性
 床下地表面に塗布層を介して床材(Pタイル又は木質系フローリング)を貼着し、3日間養生したものを3枚ずつ試験片として用意した。これらの試験片について床材を引き剥がすことにより再剥離性を評価した。即ち、3枚の床材とも破壊せずにきれいに剥がれた場合を「優」とし、3枚の床材のうち1枚の床材が破壊し残りの2枚の床材が破壊せずにきれいに剥がれた場合を「良」とし、3枚の床材のうち2枚以上の床材が破壊した場合を「不良」とした。
 (4)防汚性
 上記(3)の再剥離性の試験において、床材(Pタイル又は木質系フローリング)を引き剥がした後の床下地表面の様子から防汚性を評価した。床下地表面に、床材を引き剥がした際に材料破壊等により生じた床材の破片が付着しておらず、床下地表面に残った接着剤もケレン等を用いて容易に取り除くことができる状態である場合を「優」とし、床材の材料破壊による床材の破片が付着していたり、床下地表面に残った接着剤がベタついていたり、ケレン等で簡単に取り除くことができず、下地の再施工が必要な場合を「不良」とした。
 (5)総合判定
 上記(1)~(4)の4つの試験において、4つの試験とも「優」であったものを「A」とし、4つの試験のうち1つの試験だけ「不良」又は「良」であったものを「B」とし、4つの試験のうち2つ以上の試験が「不良」又は「良」であったものを「C」とした。それらの結果を表2及び表3に示した。なお、表2及び表3において『-』は測定不能であったことを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表2及び表3から明らかなように、接着剤としてアクリル系ピールアップボンドを用いた比較例4や、アクリル系粘接着剤を用いた比較例5では、乾燥度0~60%のときの再剥離性が『不良』又は『良』であるのに対し、乾燥度70~100%のときの再剥離性が『優』となっており、接着剤の乾燥度の高い方が再剥離性が向上することが分かった。このため、比較例4及び5では、気温が低く接着剤が乾燥するまで時間が掛かるときは、オープンタイムがより長くなって、作業性が低下することが分かった。また、防汚性ついては、比較例4及び5ともに、いずれの乾燥度においても床下地材にベタつきが残り、『不良』であった。
 また、接着剤として水ガラス100質量部に対して高炉水砕スラグを添加しなかった比較例1では、接着剤が硬化しないため、接着性、再剥離性及び防汚性は、『不良』又は『測定不能』であった。また、接着剤として水ガラス100質量部に対して高炉水砕スラグを2質量部と少なすぎた比較例2では、硬化度0~60%のときのずらし作業性が『優』であったけれども、それ以外のずらし作業性、接着性、再剥離性及び防汚性は、硬化度に拘らず『不良』又は『測定不能』であった。更に、接着剤として水ガラス100質量部に対して高炉水砕スラグを40質量部と多すぎた比較例3では、接着剤の硬化が速すぎるため、ずらし作業性、接着性、再剥離性及び防汚性は、『不良』又は『測定不能』であった。
 これらに対し、接着剤として水ガラス100質量部に対して高炉水砕スラグを3~30質量部と適切な割合で含有する実施例1~6では、硬化度70~100%のときの総合評価が『C』であり、硬化度0~60%のときの総合評価が『A』となっており、接着剤の硬化度の低い方が性能(ずらし作業性、接着性、再剥離性及び防汚性の全て)が向上することが分かった。このため、実施例1~6では、気温が低くても、オープンタイムを確保せずに、床下地表面に床材を貼着できるため、作業性が低下せず効率良く作業できることが分かった。
 また、水ガラス100質量部に対して高炉水砕スラグを10質量部と適切な含有割合の接着剤を用いたけれども、床材として木質系フローリングを用いた比較例6では、硬化度0~60%のときのずらし作業性及び接着性が『優』であったけれども、木質系の床材が再剥離の際に材料破壊してしまったため、再剥離性及び防汚性は『不良』であった。
 <実施例7>
 主剤として水ガラス(東曹産業社製:1号ケイ酸ソーダ)100質量部に対し、主剤への添加剤としてSBR系共重合ラテックス(旭化成社製:DL-612)を25質量部と、硬化剤として高炉水砕スラグを10質量部添加して混合することにより、床用再剥離型接着剤を調製した。この接着剤を実施例7とした。
 <実施例8>
 主剤として水ガラス(東曹産業社製:1号ケイ酸ソーダ)100質量部に対し、主剤への添加剤としてカオリンクレー(充填剤)を60質量部と、硬化剤として高炉水砕スラグを10質量部添加して混合することにより、床用再剥離型接着剤を調製した。この接着剤を実施例8とした。
 <実施例9>
 主剤として水ガラス(東曹産業社製:1号ケイ酸ソーダ)100質量部に対し、主剤への添加剤としてSBR系共重合ラテックス(旭化成社製:DL-612)及びカオリンクレー(充填剤)をそれぞれ25質量部及び40質量部と、硬化剤として高炉水砕スラグを10質量部添加して混合することにより、床用再剥離型接着剤を調製した。この接着剤を実施例9とした。
 <実施例10>
 主剤として水ガラス(東曹産業社製:1号ケイ酸ソーダ)100質量部に対し、主剤への添加剤としてSBR系共重合ラテックス(旭化成社製:DL-612)及びカオリンクレー(充填剤)をそれぞれ25質量部及び80質量部と、硬化剤として高炉水砕スラグを10質量部添加して混合することにより、床用再剥離型接着剤を調製した。この接着剤を実施例10とした。
 <実施例11>
 主剤として水ガラス(東曹産業社製:1号ケイ酸ソーダ)100質量部に対し、主剤への添加剤としてSBR系共重合ラテックス(旭化成社製:DL-612)及びコーンスターチ(充填剤)をそれぞれ25質量部及び60質量部と、硬化剤として高炉水砕スラグを10質量部添加して混合することにより、床用再剥離型接着剤を調製した。この接着剤を実施例11とした。
 <比較試験3及び評価>
 実施例1~11の床用再剥離型接着剤を、ウーローラー又は塗布量450g/m2のクシ目ゴテを用いて塗布し、接着剤の伸び性及び作業性を評価した。そして、接着剤を塗布する作業が重くなく容易に伸ばすことができた場合を「優」とし、塗布作業が重く接着剤を伸ばし難かった場合を「不良」とした。その結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4から明らかなように、床用再剥離型接着剤に添加剤を添加せずかつスラグ(硬化剤)を3~30質量部含有した実施例1~6では、接着剤の粘度が低いため、クシ目ゴテによる塗布性は『不良』であったけれども、ローラーによる塗布性は『優』であった。また、床用再剥離型接着剤に添加剤を添加せずかつスラグ(硬化剤)を30質量部含有した実施例6では、クシ目ゴテによる塗布性及びローラーによる塗布性はいずれも『優』であった。これは、スラグ(硬化剤)の増量により接着剤の粘度が高くなったためであると考えられる。
 また、床用再剥離型接着剤に添加剤としてSBR系共重合ラテックスを25質量部添加しかつスラグ(硬化剤)を10質量部含有した実施例7では、接着剤の粘度が低いため、クシ目ゴテによる塗布性は『不良』であったけれども、ローラーによる塗布性は『優』であった。また、床用再剥離型接着剤に添加剤としてカオリンクレー(充填剤)を60質量部添加しかつスラグ(硬化剤)を10質量部含有した実施例8では、ローラーによる塗布性は『不良』であったけれども、クシ目ゴテによる塗布性は『優』であった。これは、カオリンクレーの添加により接着剤の粘度が増大したためであると考えられる。
 また、床用再剥離型接着剤に添加剤としてSBR系共重合ラテックス及びカオリンクレー(充填剤)をそれぞれ25質量部及び40質量部添加しかつスラグ(硬化剤)を10質量部含有した実施例9では、ローラーによる塗布性は『不良』であったけれども、クシ目ゴテによる塗布性は『優』であった。また、床用再剥離型接着剤に添加剤としてSBR系共重合ラテックス及びカオリンクレー(充填剤)をそれぞれ25質量部及び80質量部添加しかつスラグ(硬化剤)を10質量部含有した実施例10では、ローラーによる塗布性は『不良』であったけれども、クシ目ゴテによる塗布性は『優』であった。同様に、床用再剥離型接着剤に添加剤としてSBR系共重合ラテックス及びコーンスターチ(充填剤)をそれぞれ25質量部及び60質量部添加しかつスラグ(硬化剤)を10質量部含有した実施例11では、ローラーによる塗布性は『不良』であったけれども、クシ目ゴテによる塗布性は『優』であった。これらは、充填剤の添加により接着剤の粘度が増大したためであると考えられる。
 <比較試験4及び評価>
 実施例7~11の接着剤について、比較試験2と同様の方法で、接着剤の乾燥度又は硬化度が0%、25%、50%、60%、70%及び100%であるときのずらし作業性、接着性、再剥離性及び防汚性をそれぞれ評価した。それらの結果を表5に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 表5から明らかなように、主剤への添加剤としてSBR又は充填剤のいずれか一方又は双方を含有する実施例7~11では、硬化度70~100%のときのずらし作業性及び接着性は『不良』であり、総合評価が『C』となったの対して、硬化度0~60%のときはいずれの評価試験の結果も『優』であり、総合評価も『A』となった。このことから、主剤にSBR又は充填剤のいずれか一方又は双方を添加しても、主剤に添加剤を含有しない実施例1~6と同様に、接着剤の硬化度の低い方が性能(ずらし作業性、接着性、再剥離性及び防汚性の全て)が向上し、気温が低くても、オープンタイムを確保せずに、床下地表面に床材を貼着できるため、作業性が低下せず効率良く作業できることが分かった。
 本発明の床用再剥離型接着剤は、床下地表面にプラスチック系床材を貼着するため等に利用できる。
 11 フレキシブル板(床下地の代用品)
 12 床材
 13 塗布層

Claims (3)

  1.  水ガラスと高炉水砕スラグとを含有し、コンクリート製の床下地表面にプラスチック系床材を貼着するために用いられる床用再剥離型接着剤であって、
     前記高炉水砕スラグを前記水ガラス100質量部に対して3質量部以上30質量部以下の割合で含むことを特徴とする床用再剥離型接着剤。
  2.  水性エマルジョン樹脂又は充填剤のいずれか一方又は双方を更に含有する請求項1記載の床用再剥離型接着剤。
  3.  コンクリート製の床下地表面に、接着剤を塗布して塗布層を形成し、前記塗布層の表面にプラスチック系床材を貼着することにより、前記床材を前記床下地表面に前記塗布層を介して施工する床仕上げ方法において、
     前記接着剤が請求項1又は2に記載の床用再剥離型接着剤であり、
     この床用再剥離型接着剤を前記床下地表面に塗布して前記塗布層を形成した後、前記塗布層の乾燥度又は硬化度が60%以下の状態で、前記プラスチック系床材を前記塗布層の表面に貼着することを特徴とする床仕上げ方法。
PCT/JP2017/008442 2016-09-14 2017-03-03 床用再剥離型接着剤及びこれを用いた床仕上げ方法 WO2018051537A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016179435A JP6100432B1 (ja) 2016-09-14 2016-09-14 床用再剥離型接着剤及びこれを用いた床仕上げ方法
JP2016-179435 2016-09-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018051537A1 true WO2018051537A1 (ja) 2018-03-22

Family

ID=58363188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/008442 WO2018051537A1 (ja) 2016-09-14 2017-03-03 床用再剥離型接着剤及びこれを用いた床仕上げ方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6100432B1 (ja)
WO (1) WO2018051537A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915941B1 (ja) * 1970-08-14 1974-04-18
JPS4954442A (ja) * 1972-09-28 1974-05-27
JPH101337A (ja) * 1996-06-11 1998-01-06 Shigeki Aoki 水ガラス−高炉水砕スラグ硬化物の形成方法及び硬化性組成物
JPH1025457A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Kurosawa Kensetsu Kk コンクリート系構造部材等の接合用の接着剤
JPH10130598A (ja) * 1996-10-24 1998-05-19 Basf Ag 微粉状接着剤、その使用及び水性接着剤配合物
JP2000044322A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Fujimori Kogyo Kk 硬化性組成物及び水ガラス−高炉水砕スラグ系硬化物の形成方法
JP2001522395A (ja) * 1997-04-30 2001-11-13 クロスフイールド リミテツド 珪酸塩水溶液と充填剤とからなる、高い貯蔵安定性を有する懸濁液
JP2004307866A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co Kg 流動化特性を有するポリビニルアルコールで安定化された再分散粉末、その製造方法および使用
CN102219470A (zh) * 2011-05-05 2011-10-19 西安建筑科技大学 一种节能环保型胶粘剂

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915941B1 (ja) * 1970-08-14 1974-04-18
JPS4954442A (ja) * 1972-09-28 1974-05-27
JPH101337A (ja) * 1996-06-11 1998-01-06 Shigeki Aoki 水ガラス−高炉水砕スラグ硬化物の形成方法及び硬化性組成物
JPH1025457A (ja) * 1996-07-12 1998-01-27 Kurosawa Kensetsu Kk コンクリート系構造部材等の接合用の接着剤
JPH10130598A (ja) * 1996-10-24 1998-05-19 Basf Ag 微粉状接着剤、その使用及び水性接着剤配合物
JP2001522395A (ja) * 1997-04-30 2001-11-13 クロスフイールド リミテツド 珪酸塩水溶液と充填剤とからなる、高い貯蔵安定性を有する懸濁液
JP2000044322A (ja) * 1998-07-30 2000-02-15 Fujimori Kogyo Kk 硬化性組成物及び水ガラス−高炉水砕スラグ系硬化物の形成方法
JP2004307866A (ja) * 2003-04-08 2004-11-04 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co Kg 流動化特性を有するポリビニルアルコールで安定化された再分散粉末、その製造方法および使用
CN102219470A (zh) * 2011-05-05 2011-10-19 西安建筑科技大学 一种节能环保型胶粘剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018044059A (ja) 2018-03-22
JP6100432B1 (ja) 2017-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5616005B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着テープ
AU2009356226A1 (en) A pressure sensitive adhesive and a pressure sensitive adhesive tape
CN1396229A (zh) 高Tg聚合物乳液和用作压敏粘合剂的压敏粘合剂聚合物乳液的共混物
JPS58152074A (ja) 陶磁器質タイル用接着剤組成物
JPH11158453A (ja) アクリル系粘着剤組成物及び粘着加工製品
JPS5913554B2 (ja) 接着剤組成物
JP2009024095A (ja) 易剥離性一液湿気硬化型接着剤
JP6100432B1 (ja) 床用再剥離型接着剤及びこれを用いた床仕上げ方法
JP5612754B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着テープ
JP2002294209A (ja) 粘着剤組成物及びその製造方法、並びに粘着テープ
KR101116296B1 (ko) 재박리가 용이한 탁구 라켓용 수성 접착제 조성물
JP5452796B2 (ja) 易剥離性一液湿気硬化型接着剤
KR100675817B1 (ko) 폴리올레핀용 수성 에멀젼 점착제
KR20030031364A (ko) 아크릴계 에멀젼형 접착성 고분자
JP2004067803A (ja) 接着剤組成物
JPH01129083A (ja) ウレタンフォーム用接着剤組成物
JP2004123943A (ja) 易解体性接着パネル用水性接着剤組成物
WO2018061229A1 (ja) 床用再剥離型密着シート
JP6143396B1 (ja) 床材用接着剤組成物及び床材用接着剤組成物の製造方法
JPH02219886A (ja) 床材用接着剤
JP2013023627A (ja) 粘着テープ
JP4457490B2 (ja) ディレードタック型粘着剤組成物及び粘着ラベル
KR100297493B1 (ko) 바닥재접착용수용성접착제조성물
JPH07228851A (ja) 粘着剤組成物
JPS60108483A (ja) 剥離性付与組成物およびそれを使用する床材シ−ト

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17850445

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17850445

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1