JPH07228851A - 粘着剤組成物 - Google Patents

粘着剤組成物

Info

Publication number
JPH07228851A
JPH07228851A JP2101694A JP2101694A JPH07228851A JP H07228851 A JPH07228851 A JP H07228851A JP 2101694 A JP2101694 A JP 2101694A JP 2101694 A JP2101694 A JP 2101694A JP H07228851 A JPH07228851 A JP H07228851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
adhesive composition
acrylic polymer
pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2101694A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Sasada
徹也 笹田
Juichi Watanabe
重一 渡辺
Motoi Nagano
基 長野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP2101694A priority Critical patent/JPH07228851A/ja
Publication of JPH07228851A publication Critical patent/JPH07228851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ドライの状態でも貼り合わせが可能で、高い
接合強度を有する粘着剤組成物を、また、テープ又はフ
ォームテープにおける粘着剤として、耐熱性に優れ、か
つ低温時の粘着物性にも優れた粘着剤組成物を提供す
る。 【構成】 アルキル基の炭素数が2〜18の(メタ)ア
クリル酸アルキルエステルを重合して得られるアクリル
系重合体100重量部に対して、軟化点が135℃以上
の粘着付与樹脂1〜20重量部及び熱硬化性アルキルフ
ェノール樹脂0.1〜5重量部からなる粘着剤組成物、
並びに、アルキル基の炭素数が2〜18の(メタ)アク
リル酸アルキルエステルを重合して得られるアクリル系
重合体100重量部、軟化点が160℃以上のロジン系
粘着付与樹脂5〜15重量部、軟化点が80〜125℃
のロジン系粘着付与樹脂0〜15重量部及び軟化点が8
0℃以上の熱硬化性アルキルフェノール樹脂0.5〜5
重量部からなる粘着剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の構造部材等
に適用する接着剤用の粘着剤組成物、及び、家電製品、
自動車用緩衝材、隙間テープ等の粘着剤層に用いる粘着
剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等の構造部材、家電製品等の接着
には、これまで、エポキシ系、クロロプレン系、ウレタ
ン系等各種の接着剤が使用されてきた。しかしながら、
これらはウェット状態での貼り合わせをしなければなら
ず、ポットライフの制限を強く受け、また作業現場が汚
れる等の問題があった。
【0003】そこで、ドライ状態での接着が可能である
アクリル樹脂又はゴムをベースとする粘着剤を適用する
ことが考えられたが、これらは接着部分の剪断強度を高
くすることができず、構造部材の接着には使用できなか
った。
【0004】一方、家電製品、自動車用緩衝材、隙間テ
ープ等の用途に、その表面を粘着剤で加工したテープや
フォームテープ等が用いられているが、このような用途
の粘着剤としては、これまでアクリル樹脂を主体とする
溶剤型粘着剤が用いられてきた。
【0005】しかしながら、上記テープ及びフォームテ
ープの用途拡大に伴い、より高い耐熱性が要求されるよ
うになり、またその他の粘着物性のバランスに優れた粘
着剤の要望が高まってきた。上記粘着剤に含有される重
合体を構成するモノマーとして極性モノマーや高凝集力
を有するモノマーを多く使用することにより、粘着剤の
耐熱性を向上させることができるし、また硬化剤の配合
量を多くすること等によっても目的を達成することがで
きる。しかしながら、この方法では、ボールタックに代
表される耐寒性が劣化することが知られている。
【0006】上記問題を解決する方法として、特開平4
−114079号公報、特開平4−110376号公
報、特開平4−161477号公報、特開平4−202
391号公報等には、アクリル系共重合体に110〜1
90℃の高軟化点のロジン系樹脂等を粘着付与樹脂とし
て配合する方法が開示されている。
【0007】近年、市場において耐熱性の要求が高ま
り、またテープ及びフォームテープと張り合わされる被
着体の種類が拡大したきたが、耐熱性とともに低温時の
粘着物性の向上をも同時に満足させることは困難であっ
た。また、構造部材の接合ができるような高剪断強度を
有する粘着剤組成物の開発は、現在も充分になされてい
ない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、一つには、ドライ状態での接着が可能でかつ高い接
合強度を有する接着剤用の粘着剤組成物を提供すること
を目的とし、他の一つには、テープ及びフォームテープ
における粘着剤として耐熱性とともに低温時の粘着剤物
性に優れた粘着剤組成物を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、粘着剤
組成物を構成するにあたって、アルキル基の炭素数が2
〜18の(メタ)アクリル酸アルキルエステルを重合し
て得られるアクリル系重合体100重量部、軟化点が1
35℃以上の粘着付与樹脂1〜20重量部及び熱硬化性
アルキルフェノール樹脂0.1〜5重量部を使用すると
ころにある。
【0010】本発明で使用するアクリル系重合体は、ア
ルキル基の炭素数が2〜18の(メタ)アクリル酸アル
キルエステルの単独又は2種以上を組み合わせて重合し
て得られる。上記アルキル基の炭素数が2〜18の(メ
タ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、
(メタ)アクリル酸n−ブチル、(メタ)アクリル酸2
−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、
(メタ)アクリル酸イソノニル等が挙げられる。上記ア
クリル系重合体の成分として、上記(メタ)アクリル酸
アルキルエステル以外に上記(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステルと共重合可能なビニル系モノマーを含むこと
も可能である。上記ビニル系モノマーとしては、例え
ば、スチレン、酢酸ビニル等の非官能モノマー;アクリ
ル酸、メタクリル酸、アクリルアミド、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル、N−置換アクリルアミド、ヒ
ドロキシエチルアクリレート、カルボキシアルキルアク
リレート、N−ビニルピロリドン、マレイン酸、イタコ
ン酸、N−メチロールアクリルアミド、ヒドロキシエチ
ルメタクリレート等の官能モノマーが挙げられる。
【0011】上記アクリル系重合体は、上記(メタ)ア
クリル酸アルキルエステルの少なくとも1種以上のモノ
マー60〜100重量%と、上記ビニル系モノマー40
〜0重量%を配合し、溶液重合、塊状重合、光重合、乳
化重合、縣濁重合等の方法で重合して製造する。ビニル
系モノマーの含量が40重量%を超えると、アクリル系
粘着剤としての粘着特性が低下するので好ましくない。
【0012】本発明の粘着剤組成物は、上記アクリル系
重合体に、軟化点が135℃以上の粘着付与樹脂及び熱
硬化性アルキルフェノール樹脂を配合して得る。上記粘
着付与樹脂としては、例えば、ロジン変成フェノール樹
脂、重合ロジン等のロジン系粘着樹脂;クマロン・イン
デン樹脂、石油系樹脂等が挙げられる。上記粘着付与樹
脂の配合量は、アクリル系重合体100重量部に対して
1〜20重量部である。1重量部未満では剪断強度が充
分でなく、20重量部を超えると一般粘着性能である粘
着力や低温特性が劣化するので上記範囲に限定される。
【0013】上記熱硬化性アルキルフェノール樹脂は、
アルキルフェノールとホルムアルデヒドとの縮重合体で
ある。上記熱硬化性アルキルフェノール樹脂は、0.1
〜5重量部が配合される。0.1重量部未満では、粘着
剤組成物の剪断強度が充分でなく、5重量部を超えると
アクリル系重合体の粘度安定性が悪くなるので上記範囲
に限定される。
【0014】本発明の粘着剤組成物には、さらに必要に
応じて、増粘剤、チキソトロープ剤、増量剤、充填剤等
の通常使用される添加剤を配合してもよい。上記増粘剤
としては、例えば、アクリルゴム、エピクロルヒドリン
ゴム、イソプレンゴム、ブチルゴム等が挙げられる。上
記チキソトロープ剤としては、例えば、コロイドシリ
カ、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。上記増量剤
としては、例えば、炭酸カルシウム、クレー等が挙げら
れる。
【0015】本発明2の要旨は、粘着剤組成物を構成す
るにあたって、アルキル基の炭素数が2〜18の(メ
タ)アクリル酸アルキルエステルを重合して得られるア
クリル系重合体100重量部、軟化点が160℃以上の
ロジン系粘着付与樹脂5〜15重量部、軟化点が80〜
125℃のロジン系粘着付与樹脂0〜15重量部及び軟
化点が80℃以上の熱硬化性アルキルフェノール樹脂
0.5〜5重量部を使用するところにある。
【0016】上記軟化点が160℃以上のロジン系粘着
付与樹脂としては、例えば、重合ロジンエステル等が挙
げられる。上記軟化点が160℃以上のロジン系粘着付
与樹脂は、5〜15重量部配合する。上記ロジン系粘着
付与樹脂の含量が、5重量部未満では耐熱性が悪くな
り、15重量部を超えると低温での粘着物性が劣化する
ので上記範囲に限定される。
【0017】上記軟化点が80〜125℃のロジン系粘
着付与樹脂としては、例えば、ロジンエステル類、水添
ロジンエステル類等が挙げられる。上記軟化点が80〜
125℃のロジン系粘着付与樹脂は0〜15重量部配合
する。上記ロジン系粘着付与樹脂の含量が、15重量部
を超えると低温での粘着物性が劣化するので上記範囲に
限定される。
【0018】上記軟化点が80℃以上の熱硬化性アルキ
ルフェノール樹脂は0.5〜5重量部配合する。上記の
熱硬化性アルキルフェノール樹脂の配合量が、0.5重
量部未満では耐熱性が悪くなり、5重量部を超えると低
温での粘着物性が劣化するので上記範囲に限定される。
【0019】上記の2種の軟化点を有する粘着付与樹脂
及び上記熱硬化性アルキルフェノール樹脂の含量の合計
は、アクリル系重合体100重量部に対し、10〜25
重量部であることが好ましい。10重量部未満では粘着
力が劣り、25重量部を超えると低温での粘着物性が劣
化する。
【0020】本発明2の粘着剤組成物には、耐熱性を高
めるために、硬化剤を配合する事が好ましい。このよう
な硬化剤としては、例えば、イソシアネート化合物、エ
ポキシ化合物、有機金属錯体、アジリジン化合物等が挙
げられる。イソシアネート化合物が硬化剤としてより好
ましい。上記イソシアネート化合物は、得られる粘着剤
組成物が、粘着物性等のバランスに優れるように、通
常、粘着剤組成物100重量部に対して0.2〜5重量
部の範囲で使用することが好ましい。
【0021】
【実施例】以下に実施例を掲げて本発明をさらに詳しく
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
【0022】実施例1〜4、比較例1〜4 冷却管を備えたフラスコ内に表1記載の(メタ)アクリ
ル酸アルキルエステル100重量部に対し、80重量部
の酢酸エチルを仕込み、昇温し還流後、ベンゾイルパー
オキサイド0.1重量部を滴下し10時間反応させた。
その後トルエン60重量部を加え、各実施例、比較例の
アクリル系重合体溶液を得た。上記の各アクリル系重合
体溶液に、表1に示す粘着付与樹脂、熱硬化性アルキル
フェノール樹脂をそれぞれ表1に示す量だけ加え、さら
に硬化剤を1重量部添加して、離型紙に乾燥時膜厚が1
00μmになるよう塗工した。次に80℃で4分間乾燥
させ、プライマー処理したポリカーボネイト板に転写し
た。室温で1週間養生した後、粘着面にポリカーボネイ
ト板を張り合わせ24時間放置し、剪断強度を測定し
た。測定は、20℃及び100℃雰囲気下、25mm×
25mmの貼り合わせ面を50mm/分で引っ張り測定
した。結果を表1に示した。表中の数値の単位は、重量
部である。
【0023】表1の粘着付与樹脂の軟化点は、スーパー
エステルA−115(不均化ロジンエステル、荒川化学
工業社製)が115℃、エステルガム HP(水添ロジ
ンエステル、荒川化学工業社製)が80℃、タマノル8
10(ロジン変成フェノール、荒川化学工業社製)が1
85℃、タマノル353(ロジン変成フェノール、荒川
化学工業社製)が155℃である。熱硬化性アルキルフ
ェノール樹脂として、ヒタノール 643KN(日立化
成社製)を用いた。また、硬化剤として、コロネートL
−55(日本ポリウレタン社製)を使用した。
【0024】
【表1】
【0025】実施例5〜10アクリル系重合体の合成 冷却管を備えた4つ口フラスコ内に、表2の実施例5〜
10に示す割合で、それぞれ(メタ)アクリル酸アルキ
ルエステルを仕込み、次に酢酸エチル81.8重量部を
添加し、昇温して還流させた後、過酸化ベンゾイル0.
1重量部を滴下し、7時間反応させた。この後、さらに
過酸化ベンゾイル0.1重量部を滴下し、3時間反応さ
せた。次いで、これにトルエン40.4重量部を加え、
冷却して透明で粘凋なアクリル系重合体溶液を得た。得
られた各溶液の粘度、固形分を表2に示した。
【0026】
【表2】
【0027】粘着剤組成物 表3に示す割合で、上記のアクリル系重合体と粘着付与
樹脂、熱硬化性アルキルフェノール樹脂、硬化剤を混合
して粘着剤組成物を得た。
【0028】試験体の作成 得られた各粘着剤組成物を離型紙にドクターブレードで
145μmの膜厚(乾燥前)となるように塗工し、80
℃で2分間乾燥させた。次に、38μm厚のポリエチレ
ンテレフタレート(PET)フィルム又は厚さ10m
m、比重0.02のエーテル系ウレタンフォームフィル
ムを重ねてからロールで圧着し、40℃で2日間養生し
て上記の粘着剤組成物を塗工した試験体を得た。
【0029】粘着物性の測定 得られた試験体の粘着物性等を下記の方法で測定し、結
果を表3に示した。SUS粘着力は、ステンレス鋼板に
上記のウレタンフォームテープを貼り付けてその剥離強
度を測定して求めた。幅25mm、長さ200mmの上
記のウレタンフォームテープをステンレス鋼板に貼付
し、2kgロールを1往復させて接着した。温度20
℃、湿度65%で20分間放置後、引っ張り試験機で9
0°剥離強度を測定した。引っ張り速度は300mm/
分とした。同様に、ステンレス鋼板に幅25mm、長さ
200mmの上記のPETテープを貼付し、引っ張り試
験機で180°剥離強度を測定した。引っ張り速度は3
00mm/分とした。
【0030】PP粘着力は、被着体をポリプロピレン
(PP)とした他は、SUS粘着力の測定と同様にして
上記のPETテープとウレタンフォームテープを用いて
求めた。5℃粘着力は、幅25mm、長さ200mmの
上記のPETテープを被着体PPに貼付して剥離強度を
5℃で測定して求めたこと以外は、SUS粘着力の測定
と同様にして求めた。
【0031】保持力は、ステンレス鋼板に上記のPET
テープを貼り付け、静荷重をかけてテープが鋼板から落
下するまでの時間を測定して求めた。ステンレス鋼板
(SUS─304)に25mm×25mmの接着面積で
上記のPETテープを貼り付け、2kgロールを1往復
させて接着した。温度20℃で30分間養生した後、1
10℃のギヤーオーブン中に20分間放置した。これ
に、1kgの静荷重をかけ(角度はステンレス鋼板に対
して0°)、テープが、鋼板から落下するまでの時間を
測定して求めた。
【0032】ボールタックは、PETテープでJ.DO
W法に従って常態(23℃×60%)にて測定した。
【0033】曲面接着性は、PP製の棒上に上記のウレ
タンフォームテープを貼付して求めた。50φのPP製
の棒上に,幅25mm、長さ50mmの上記のウレタン
フォームテープを2kgのロールを1往復させて貼りあ
わせ、温度20℃、湿度65%で17時間放置後、80
℃のギアーオーブン中に4時間放置した。冷却後、ウレ
タンフォームテープ端部が剥離した距離を測定して曲面
接着性を評価した。
【0034】90℃保持力は、下記のようにして求め
た。ステンレス鋼板(SUS−304)に幅50mm、
長さ120mm幅の上記のウレタンフォームテープを張
り付け、2kgロールを1往復させて、接着した。温度
20℃、湿度65%で17時間養生後、80℃ギアーオ
ーブン中に20分間放置した後、テープ面が下になるよ
うにして100gの静荷重をかけた(角度はステンレス
鋼板に対して90°)。1時間放置し、テープが、鋼板
から落下するまでの時間、又は鋼板から剥離した距離を
測定した。
【0035】
【表3】
【0036】比較例5〜10 比較例5の粘着剤組成物は、実施例5に用いられたアク
リル系重合体と同じアクリル系重合体を配合成分とし、
これに表4に示した粘着付与樹脂、熱硬化性アルキルフ
ェノール樹脂、硬化剤を混合して調製した。同様にし
て、比較例6の粘着剤組成物は、実施例6に用いられた
アクリル系重合体と同じアクリル系重合体を配合成分と
し、比較例7の粘着剤組成物は、実施例7に用いられた
アクリル系重合体と同じアクリル系重合体を配合成分と
し、比較例8の粘着剤組成物は、実施例8に用いられた
アクリル系重合体と同じアクリル系重合体を配合成分と
し、比較例9の粘着剤組成物は、実施例9に用いられた
アクリル系重合体と同じアクリル系重合体を配合成分と
し、比較例10の粘着剤組成物は、実施例10に用いら
れたアクリル系重合体と同じアクリル系重合体を配合成
分とし、それぞれ表4に示したように粘着付与樹脂、熱
硬化性アルキルフェノール樹脂、硬化剤を混合して調製
した。得られた各粘着剤組成物の粘着物性を上記と同様
にして測定し、結果を表4に示した。
【0037】
【表4】
【0038】
【発明の効果】本発明により、ドライの状態でも貼り合
わせが可能で、高い接合強度を有する部材接着用の粘着
剤組成物を、また、テープ又はフォームテープにおける
粘着剤として、耐熱性に優れ、かつ低温時の粘着物性に
も優れた粘着剤組成物を提供することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキル基の炭素数が2〜18の(メ
    タ)アクリル酸アルキルエステルを重合して得られるア
    クリル系重合体100重量部、軟化点が135℃以上の
    粘着付与樹脂1〜20重量部及び熱硬化性アルキルフェ
    ノール樹脂0.1〜5重量部からなることを特徴とする
    粘着剤組成物。
  2. 【請求項2】 アルキル基の炭素数が2〜18の(メ
    タ)アクリル酸エステルを重合して得られるアクリル系
    重合体100重量部、軟化点が160℃以上のロジン系
    粘着付与樹脂5〜15重量部、軟化点が80〜125℃
    のロジン系粘着付与樹脂0〜15重量部及び軟化点が8
    0℃以上の熱硬化性アルキルフェノール樹脂0.5〜5
    重量部からなることを特徴とする粘着剤組成物。
JP2101694A 1994-02-18 1994-02-18 粘着剤組成物 Pending JPH07228851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2101694A JPH07228851A (ja) 1994-02-18 1994-02-18 粘着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2101694A JPH07228851A (ja) 1994-02-18 1994-02-18 粘着剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07228851A true JPH07228851A (ja) 1995-08-29

Family

ID=12043254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2101694A Pending JPH07228851A (ja) 1994-02-18 1994-02-18 粘着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07228851A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7312265B2 (en) 2004-03-17 2007-12-25 Nitto Denko Corporation Acrylic pressure sensitive adhesive composition and pressure sensitive adhesive tape
JP2009084367A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Dic Corp 両面粘着テープ
US11130890B2 (en) 2015-01-21 2021-09-28 Toyo Ink Sc Holdings Co., Ltd. Adhesive composition, adhesive sheet, and method for producing same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7312265B2 (en) 2004-03-17 2007-12-25 Nitto Denko Corporation Acrylic pressure sensitive adhesive composition and pressure sensitive adhesive tape
JP2009084367A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Dic Corp 両面粘着テープ
US11130890B2 (en) 2015-01-21 2021-09-28 Toyo Ink Sc Holdings Co., Ltd. Adhesive composition, adhesive sheet, and method for producing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015165023A (ja) 粘着剤組成物および粘着シート
JP5265845B2 (ja) 両面粘着テープ
JP2003013027A (ja) アクリル系粘着剤組成物及び粘着テープ
JP2011016943A (ja) 両面接着性粘着シート
US6537659B2 (en) Acidic polymer-based thermosettable PSAs, methods of their use, and thermoset adhesives therefrom
JPH0633023A (ja) 粘着テープ
JPH08239639A (ja) 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着加工品
JP7185479B2 (ja) 樹脂組成物、樹脂層、および積層シート
JP6050686B2 (ja) 両面粘着シート
JP4600727B2 (ja) 粘着シート
JPH07278513A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP2003292913A (ja) 両面粘着テープ
JP3248998B2 (ja) 粘着剤組成物
JP4656626B2 (ja) アクリル系粘着剤層およびアクリル系粘着シート
JPH07228851A (ja) 粘着剤組成物
JPH09302322A (ja) 粘着剤組成物及び粘着加工品
JP5364226B2 (ja) 粘着剤組成物、両面粘着テープおよび接着方法
JP2013023627A (ja) 粘着テープ
JPH07278512A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JPH08302328A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JPH0798927B2 (ja) 熱硬化型感圧性接着剤組成物
JP2003165964A (ja) 制振性粘着剤組成物および制振性粘着シート
JPH04202391A (ja) 粘着剤組成物
JPH04154882A (ja) 粘着剤
JP2004051724A (ja) 粘着シート用下塗剤組成物及び粘着シート