WO2018020567A1 - 水素含有水生成装置 - Google Patents

水素含有水生成装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2018020567A1
WO2018020567A1 PCT/JP2016/071820 JP2016071820W WO2018020567A1 WO 2018020567 A1 WO2018020567 A1 WO 2018020567A1 JP 2016071820 W JP2016071820 W JP 2016071820W WO 2018020567 A1 WO2018020567 A1 WO 2018020567A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hydrogen
containing water
anode body
cathode
anode
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/071820
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和磨 沖段
昌宏 井町
勝彦 三戸
大久保 典浩
伸行 河野
Original Assignee
中国電力株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国電力株式会社 filed Critical 中国電力株式会社
Priority to JP2017504121A priority Critical patent/JPWO2018020567A1/ja
Priority to PCT/JP2016/071820 priority patent/WO2018020567A1/ja
Publication of WO2018020567A1 publication Critical patent/WO2018020567A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/03Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/70Assemblies comprising two or more cells
    • C25B9/73Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Definitions

  • the present invention relates to a hydrogen-containing water generator.
  • a hydrogen-containing water generating device that generates hydrogen-containing water by electrolyzing raw water such as tap water is known (for example, Patent Document 1).
  • an object of the present invention is to provide a practical hydrogen-containing water generator by adopting a simple design.
  • the main present invention for solving the above-mentioned problems is a hydrogen-containing water generator, which is disposed so as to surround a cylindrical anode body for electrolyzing raw water and an outer peripheral surface of the anode body, A cylindrical cathode body for decomposition, and a hydroxide arranged from the outer peripheral surface of the anode body to the inner peripheral surface of the cathode body, and from the cathode body side to the anode body side An anion exchange membrane for passing ions and prohibiting movement of hydrogen from the cathode body side to the anode body side and oxygen movement from the anode body side to the cathode body side; and the anode Body, the cathode body, the anion exchange membrane is accommodated, and contains an inlet into which raw water flows, an outlet for discharging oxygen generated in the vicinity of the anode body, and hydrogen generated in the vicinity of the cathode body An outlet through which hydrogen-containing water flows out, Comprising an electrolytic tank for the.
  • FIG. 1A is an exploded perspective view showing an example of a hydrogen-containing water generating electrode used in the hydrogen-containing water generating apparatus according to this embodiment.
  • FIG. 1B is a perspective view illustrating an example of a hydrogen-containing water generating electrode used in the hydrogen-containing water generating device according to the present embodiment.
  • FIG. 1C is a diagram showing an arrangement relationship of an anode body, a cathode body, and an anion exchange membrane that constitute a hydrogen-containing water generating electrode in the hydrogen-containing water generating apparatus according to the present embodiment. It is a figure at the time of seeing from the opposite side to the side in which a cathode electric power feeding member is attached.
  • FIG. 1A is an exploded perspective view showing an example of a hydrogen-containing water generating electrode used in the hydrogen-containing water generating apparatus according to this embodiment.
  • FIG. 1B is a perspective view illustrating an example of a hydrogen-containing water generating electrode used in the hydrogen-containing water generating device according to the present embodiment.
  • FIG. 1D is an enlarged view showing a part of the first through hole formed in the cathode body constituting the hydrogen-containing water generating electrode in the hydrogen-containing water generating apparatus according to the present embodiment.
  • FIG. 1E is an enlarged view of a part of the second through hole formed in the anode body constituting the hydrogen-containing water generating electrode in the hydrogen-containing water generating apparatus according to the present embodiment.
  • the hydrogen-containing water generating apparatus 1 is an apparatus that generates hydrogen-containing water showing alkalinity containing hydrogen while discharging oxygen to the outside of the hydrogen-containing water generating apparatus 1 by electrolyzing raw water such as tap water.
  • a hydrogen-containing water generating electrode 10 including an anode body 11 and a cathode body 12, which are a pair of electrodes for electrolyzing raw water, and an anion exchange membrane 13 is provided.
  • the cathode body 12 functions as a negative electrode for electrolyzing raw water.
  • the cathode body 12 is configured so that hydrogen bubbles (on the order of nanometers) generated by electrolysis are easily separated from the cathode body 12, in other words, the hydrogen bubbles are poorly wetted and repelled with respect to the cathode body 12.
  • the contact angle of hydrogen bubbles with respect to the cathode body 12 is 180 degrees.
  • a plurality of first through holes 12A penetrating between the inner peripheral surface and the outer peripheral surface of the cathode body 12 are provided so as to approach each other.
  • the cathode body 12 as a whole has a cylindrical shape and also has a mesh shape in which the plurality of first through holes 12A are regularly arranged.
  • the cathode body 12 includes a plurality of first long bodies 12B and a plurality of second long bodies 12C.
  • the plurality of first elongated bodies 12B are arranged so as to be inclined with respect to the axial direction of the cathode body 12 by an angle ⁇ 1 and parallel to each other with a constant interval d1.
  • the plurality of second long bodies 12C are disposed so as to be inclined by an angle ⁇ 2 in the direction opposite to the angle ⁇ 1 with respect to the axial direction of the cathode body 12 and to be parallel to each other with a constant interval d2.
  • the angles ⁇ 1 and ⁇ 2 are the same angle
  • the intervals d1 and d2 are the same interval.
  • the plurality of first elongate bodies 12B and the plurality of second elongate bodies 12C are combined at the intersecting positions of both to form a flat plate having one mesh.
  • the plurality of first elongated bodies 12B and the plurality of second elongated bodies 12C are subjected to separate processes of arrangement and coupling so that the meshes on both sides of the flat plate are flush with each other. It will be formed integrally from the beginning without passing.
  • the cathode body 12 is formed as an electrode having a cylindrical shape and a mesh shape by bending the flat plate so as to have a certain curvature.
  • the plurality of first through holes 12A are adjacent to each other in the two directions of the direction along the axial direction of the cathode body 12 and the direction orthogonal to the axial direction of the cathode body 12.
  • 12 A of 1st through-holes are exhibiting the square shape which makes each side the part which forms said area
  • the first through hole 12A has a rhombus shape.
  • the plurality of first elongated bodies 12B and the plurality of second elongated bodies 12C have a quadrangular prism shape so that the contact angle of hydrogen bubbles with respect to the cathode body 12 further approaches 180 degrees, that is, the plurality of first elongated bodies 12B.
  • the cross sections of the long body 12B and the plurality of second long bodies 12C have a quadrangular shape.
  • the cathode body 12 is formed, for example, by plating platinum (Pt) on titanium (Ti) or plating platinum (Pt) -iridium (Ir) on titanium (Ti).
  • the anode body 11 functions as a positive electrode for electrolyzing raw water.
  • the anode body 11 repels oxygen bubbles (nanometer order), which is an unnecessary product generated by electrolysis, so that the anode body 11 can be easily separated from the anode body 11, in other words, the oxygen bubbles are poorly wetted with respect to the anode body 11.
  • the contact angle of oxygen bubbles with respect to the anode body 11 (angle from the surface of the anode body 11 in contact with the oxygen bubbles to the tangent at the intersection with the contour curve of the oxygen bubbles) has a plurality of second through holes 11A penetrating between the inner peripheral surface and the outer peripheral surface of the anode body 11 so as to approach 180 degrees.
  • the anode body 11 as a whole has a cylindrical shape and also has a mesh shape in which the plurality of second through holes 11A are regularly arranged.
  • the anode body 11 is formed including a plurality of third long bodies 11B and a plurality of fourth long bodies 11C.
  • the plurality of third long bodies 11B are arranged so as to be inclined by an angle ⁇ 3 with respect to the axial direction of the anode body 11 and to be parallel to each other with a constant interval d3.
  • the plurality of fourth elongated bodies 11C are disposed so as to be inclined by an angle ⁇ 4 in a direction opposite to the angle ⁇ 3 with respect to the axial direction of the anode body 11 and to be parallel with a certain distance d4.
  • the angles ⁇ 3 and ⁇ 4 are the same angle
  • the intervals d3 and d4 are the same interval.
  • the plurality of third elongate bodies 11B and the plurality of fourth elongate bodies 11C are combined at the intersecting positions of both to form a flat plate having one mesh.
  • the plurality of third elongated bodies 11B and the plurality of fourth elongated bodies 11C are subjected to different processes of arrangement and coupling so that the meshes on both sides of the flat plate are flush with each other. It will be formed integrally from the beginning without passing.
  • the anode body 11 is formed as an electrode having a cylindrical shape and a mesh shape by bending the flat plate so as to have a certain curvature.
  • the plurality of second through holes 11A are adjacent to each other in the two directions of the direction along the axial direction of the anode body 11 and the direction orthogonal to the axial direction of the anode body 11.
  • 11B and the 4th elongate body 11C which adjoins It forms so that it may align with the area
  • 11 A of 2nd through-holes are exhibiting the square shape which makes each side the part which forms said area
  • the second through hole 11A has a rhombus shape.
  • the plurality of third elongated bodies 11B and the plurality of fourth elongated bodies 11C have a quadrangular prism shape so that the contact angle of hydrogen bubbles with respect to the anode body 11 is closer to 180 degrees, that is, the plurality of third elongated bodies 11B.
  • the cross sections of the long body 11B and the plurality of fourth long bodies 11C are rectangular.
  • the anode body 11 is formed by, for example, plating platinum (Pt) on titanium (Ti) or plating platinum (Pt) -iridium (Ir) on titanium (Ti).
  • the anode body 11 and the cathode body 12 are formed by bending so that the outer diameter of the anode body 11 is smaller than the inner diameter of the cathode body 12. That is, the anode body 11 and the cathode body 12 are concentrically arranged so that the anode body 11 is surrounded by the cathode body 12, in other words, the outer peripheral surface of the anode body 11 faces the inner peripheral surface of the cathode body 12.
  • an anion exchange membrane 13 for separating the outer peripheral surface of the anode body 11 and the inner peripheral surface of the cathode body 12 is disposed between the anode body 11 and the cathode body 12. Details of the anion exchange membrane 13 will be described later.
  • the anion exchange membrane 13 functions as an anion filtration membrane that allows only hydroxide ions (OH ⁇ ) to pass through when immersed in raw water.
  • the anion exchange membrane 13 separates the anode body 11 and the cathode body 12 arranged concentrically, in other words, both surfaces of the anion exchange membrane 13 are the outer peripheral surface of the anode body 11 and the cathode body, respectively.
  • the anode body 11 and the cathode body 12 are arranged concentrically so as to face both of the inner peripheral surfaces of the body 12. That is, the anion exchange membrane 13 prohibits the movement of hydrogen (H 2 ) from the cathode body 12 side to the anode body 11 side while being immersed in raw water, and from the anode body 11 side to the cathode body 12.
  • the movement of oxygen (O 2 ) to the side of Therefore, eliminating the traverse of hydrogen (H 2) and oxygen (O 2) an anion exchange membrane 13 as a boundary, it is possible to efficiently generate hydrogen (H 2) on the side of the cathode body 12.
  • the anion exchange membrane 13 is a membrane of an ion exchange resin, an anion membrane is used for anion exchange, and the anion membrane is positively charged by fixing a positive charge exchange group. . Therefore, the cation repels and cannot pass through the anion membrane, and only the anion can pass through the anion membrane. In the present embodiment, only hydroxide ions (OH ⁇ ) pass through the anion membrane.
  • the positive charged state with respect to the anion exchange membrane 13 is maintained semipermanently regardless of the passage of anions. Therefore, the anion exchange membrane 13 does not require a regeneration process such as an ion exchange resin, and can be used continuously for a long time.
  • the anion exchange membrane 13 Since the thickness of the anion exchange membrane 13 is as thin as about 0.01 mm to 0.5 m, for example, when the anion exchange membrane 13 is actually disposed between the anode body 11 and the cathode body 12, the anion exchange membrane 13 On the other hand, it is desirable to bond a strong reinforcing film having high water permeability. By sticking the anion exchange membrane 13 and the reinforcing membrane to ensure a thickness of about 1 mm, the anion exchange membrane 13 can be easily arranged. In addition, the design can be facilitated by making the thickness of the bonded anion exchange membrane 13 and the reinforcing membrane constant.
  • the anode power supply member 14 functions as a relay member for electrically connecting the anode body 11 and the positive electrode of the power supply 16.
  • the anode power supply member 14 has a cylindrical shape, the outer diameter of the anode power supply member 14 is smaller than the inner diameter of the anode body 11, and the total length of the anode power supply member 14 is the total length of the anode body 11 (along the axial direction of the anode body 11). Is shorter than (length).
  • the anode power supply member 14 is welded to the inner peripheral surface 11E in the vicinity of the opening 11D of the anode body 11 (for example, spot welding) so that a part of the anode power supply member 14 protrudes from one opening 11D of the anode body 11. ) Is attached.
  • the anode power supply member 14 is made of, for example, platinum (Pt) plated on titanium (Ti) or platinum (Pt) ⁇ on titanium (Ti) using the same material as the anode body 11. It is formed by plating iridium (Ir).
  • the cathode power supply member 15 functions as a relay member for electrically connecting the cathode body 12 and the negative pole of the power source 16.
  • the cathode power supply member 15 has a columnar shape that is substantially equivalent to the anode power supply member 14. Then, the cathode power supply member 15 is arranged so that a part of the cathode power supply member 15 protrudes outside the one opening 12D of the cathode body 12, in other words, the cathode power supply member 15 is arranged side by side with the anode power supply member 14.
  • the member 15 is attached to the outer peripheral surface 12E near the opening 12D of the cathode body 12 by welding (for example, spot welding).
  • the cathode power supply member 15 is made of, for example, platinum (Pt) plated on titanium (Ti) or platinum (Pt) ⁇ on titanium (Ti) using the same material as that for forming the cathode body 12. It is formed by plating iridium (Ir).
  • FIG. 2 is a side sectional view showing an example of the hydrogen-containing water generating apparatus according to the present embodiment.
  • the hydrogen-containing water generating apparatus 1 includes a hydrogen-containing water generating electrode 10, an electrolytic cell 20, a lower base 30, and an upper base 40.
  • the electrolytic cell 20 is a case in which the hydrogen-containing water generating electrode 10 is accommodated.
  • the electrolytic cell 20 has, for example, a cylindrical shape having an inner diameter that can accommodate the hydrogen-containing water generating electrode 10, and is used by setting the axial direction of the electrolytic cell 20 along the vertical direction.
  • an inflow pipe 21 (inflow port) for allowing the raw water to flow into the electrolytic cell 20 is provided. It is assumed that the inflow pipe 21 is provided further below the opening 11 ⁇ / b> D below the anode body 11 in the electrolytic cell 20 so that the raw water sufficiently reaches the hydrogen-containing water generation electrode 10.
  • an outflow pipe 22 (outlet) for allowing hydrogen-containing water to flow out is provided on the upper side surface of the electrolytic cell 20.
  • the outflow pipe 22 is provided further above the opening 11F on the upper side of the anode body 11 in the electrolytic cell 20 so that the hydrogen-containing water sufficiently contains hydrogen.
  • the lower base 30 functions as a lid for sealing the lower opening 23 of the electrolytic cell 20.
  • the anode power supply member 14 and the cathode power supply 14 are exposed so that the tips of the anode power supply member 14 and the cathode power supply member 15 are exposed to the outside of the electrolytic cell 20.
  • the member 15 has insertion holes 31 and 32 through which the member 15 is inserted in a watertight manner.
  • Male screws 14 ⁇ / b> A and 15 ⁇ / b> A are provided at the tips of the anode power supply member 14 and the cathode power supply member 15.
  • the nuts 33 and 34 are screwed onto the male screws 14A and 15A exposed to the outside of the electrolytic cell 20, so that the hydrogen-containing water generating electrode 10 can be installed inside the electrolytic cell 20.
  • the upper base 40 functions as a lid that seals the upper opening 24 of the electrolytic cell 20.
  • the support member 41 has a passage hole 42 through which oxygen generated in the hydrogen-containing water generation electrode 10 passes, and faces the opening 11F so that oxygen generated in the hydrogen-containing water generation electrode 10 is efficiently degassed. It is provided in the upper position.
  • the support member 43 functions as a spacer for pressing the hydrogen-containing water generating electrode 10 from above the opening 11F so that the hydrogen-containing water generating electrode 10 is stably installed inside the electrolytic cell 20.
  • the support member 43 has a cylindrical shape that seals the opening 11 ⁇ / b> F of the hydrogen-containing water generation electrode 10.
  • the support member 43 When the support member 43 is attached to the hydrogen-containing water generation device 10, oxygen generated in the hydrogen-containing water generation electrode 10 is generated by the support member 41. It also functions as a guide tube that guides to the passage hole 42.
  • the upper base 40 has an insertion hole 44 through which the support member 41 is inserted so that the tip of the support member 41 is exposed to the outside of the electrolytic cell 20 in a state where the upper base 40 is mounted in the opening 24 of the electrolytic cell 20. Yes.
  • a deaeration valve 45 is attached to the tip of the support member 41 exposed to the outside of the electrolytic cell 20, and a deaeration hole 46 is attached to the upper side of the deaeration valve 45.
  • the deaeration valve 45 oxygen generated in the hydrogen-containing water generation electrode 10 can be efficiently deaerated out of the electrolytic cell 20.
  • the upper base 40, the support members 41 and 43, the deaeration valve 45, and the deaeration hole 46 are integrally formed, so that the upper base 40 is simply attached to the opening 24 of the electrolytic cell 20, so It is possible to simultaneously realize the function of stably installing the contained water generating electrode 10 inside the electrolytic cell 20 and the function of efficiently degassing the oxygen generated in the hydrogen containing water generating electrode 10.
  • the hydrogen-containing water generating device 1 is installed so that the axial direction of the hydrogen-containing water generating electrode 10 is along the vertical direction, the power supply 16 is connected between the anode power supply member 14 and the cathode power supply member 15, and the inflow pipe 21.
  • the raw water is supplied and the hydrogen-containing water generating electrode 10 is totally immersed, electrolysis is performed, and it becomes possible to take out hydrogen-containing water sufficiently containing hydrogen from the outflow pipe 22.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the operation of generating hydrogen-containing water in the hydrogen-containing water generating apparatus according to this embodiment. 3 is a part of the hydrogen-containing water generating electrode 10 surrounded by a broken line in FIG. 2, and the raw water (H 2 O), hydrogen (for the anode body 11, the cathode body 12, and the anion exchange membrane 13). The movement of H 2 ), oxygen (O 2 ), and hydroxide ions (OH ⁇ ) is schematically shown.
  • anion exchange membrane 13 Since the anion exchange membrane 13 is disposed concentrically between the anode body 11 and the cathode body 12, hydroxide generated in the region between the cathode body 12 and the anion exchange membrane 13 by electrolysis Only ions (OH ⁇ ) move through the anion exchange membrane 13 to a region between the anode body 11 and the anion exchange membrane 13.
  • oxygen (O 2 ) generated in the region between the anode body 11 and the anion exchange membrane 13 by electrolysis is repelled by the anion exchange membrane 13 without passing through the anion exchange membrane 13, and the anode body. 11 and the anion exchange membrane 13.
  • anode body 11 since the bubbles of the oxygen (O 2) is present a mesh shape as easily disengaged from the anode body 11, the bubbles of oxygen (O 2) and the inner peripheral surface of the anode body 11 It easily rises toward the passage hole 42 while being transmitted.
  • oxygen (O 2 ) bubbles generated as unnecessary components when generating hydrogen-containing water can be discharged from the deaeration holes 46.
  • FIG. 4 is a view showing bathing equipment using the hydrogen-containing water generating apparatus according to this embodiment.
  • the bathing facility 50 includes a bathtub 51, an inflow pipe 52, a pump 53, a flow meter 54, an outflow pipe 55, and the hydrogen-containing water generator 1.
  • the hydrogen-containing water generating apparatus 1 is configured so that the raw water stored in the bathtub 51 flows in and the hydrogen-containing water generated based on the raw water flows out toward the bathtub 51, that is, with the bathtub 51.
  • the inflow of the raw water and the outflow of the hydrogen-containing water are connected to the bathtub 51 via the inflow pipe 52 and the outflow pipe 55 so as to circulate between them.
  • the inflow pipe 52 is a pipe connected to the inflow pipe 21 of the hydrogen-containing water generating device 1 so that the raw water stored in the bathtub 51 flows into the hydrogen-containing water generating device 1.
  • the pump 53 is attached between the inflow pipes 21 and 52 so as to send the raw water from the bathtub 51 to the hydrogen-containing water generator 1 at a constant rate.
  • the outflow pipe 55 is a pipe connected to the outflow pipe 22 of the hydrogen-containing water generating apparatus 1 so that the hydrogen-containing water generated based on the raw water is mixed with the raw water in the bathtub 51.
  • the flow meter 54 is a meter that measures the flow rate of hydrogen-containing water flowing from the hydrogen-containing water generating device 1 to the bathtub 51, and is attached between the outflow pipes 22 and 55.
  • the operation timing of the hydrogen-containing water generating device 1, the pump 53, and the flow meter 54 is controlled by a control device (not shown).
  • generation apparatus 1 which concerns on this embodiment can also be applied to the installation which produces
  • the hydrogen-containing water generating apparatus 1 is disposed so as to surround the cylindrical anode body 11 for electrolyzing raw water (H 2 O) and the outer peripheral surface of the anode body 11.
  • the cylindrical cathode body 12 for electrolyzing the raw water (H 2 O) is disposed so as to separate the outer peripheral surface of the anode body 11 and the inner peripheral surface of the cathode body 12.
  • the hydroxide ions (OH ⁇ ) are allowed to pass from the side to the anode body 11 side, hydrogen (H 2 ) moves from the cathode body 12 side to the anode body 11 side, and from the anode body 11 side to the cathode body.
  • An anion exchange membrane 13 that prohibits the movement of oxygen (O 2 ) to the side 12, an anode body 11, a cathode body 12, an anion exchange membrane 13, an inflow pipe 21 into which raw water flows, and an anode body a deaerating hole 46 for degassing oxygen (O 2) generated in the vicinity of 11, the cathode Includes an outlet pipe 22 of the hydrogen-containing water flows out containing the the hydrogen (H 2) generated in the vicinity of 12, an electrolytic tank 20 having, a.
  • the thickness of the anion exchange membrane 13 is as thin as about 0.01 mm to 0.5 m, for example, when the anion exchange membrane 13 is actually disposed between the anode body 11 and the cathode body 12, for example, anion ions
  • a strong reinforcing membrane having high water permeability is bonded to the exchange membrane 13.
  • the anion exchange membrane 13 can be easily arranged.
  • the design can be facilitated by making the thickness of the bonded anion exchange membrane 13 and the reinforcing membrane constant.
  • the cathode body 12 has a cylindrical shape, and the inner peripheral surface and the outer peripheral surface are formed so that hydrogen (H 2 ) is easily separated from the cathode body 12 itself. There are a plurality of first through holes 12A penetrating there between. As a result, the hydrogen-containing water can be efficiently discharged from the outflow pipe 22.
  • the plurality of first through holes 12A are arranged with respect to the axial direction of the cathode body 12 so that hydrogen (H 2 ) is easily separated from the cathode body 12 itself. It has a quadrangular shape with inclined sides. As a result, the hydrogen-containing water can be efficiently discharged from the outflow pipe 22.
  • the cathode body 12 is inclined with respect to the axial direction of the cathode body 12 so that the plurality of first through holes 12 are formed in alignment.
  • the second elongated body 12C is included.
  • the cross sections of the plurality of first long bodies 12B and the plurality of second long bodies 12C are such that hydrogen (H 2 ) is detached from the cathode body 12 itself. To make it easier, it has a quadrangular shape. As a result, the hydrogen-containing water can be efficiently discharged from the outflow pipe 22.
  • the anode body 11 has a cylindrical shape, and the inner circumferential surface and the outer circumferential surface are formed so that oxygen (O 2 ) is easily separated from the anode body 11 itself.
  • a plurality of second through-holes 11 ⁇ / b> A penetrating there between are provided. Thereby, oxygen (O 2 ) can be efficiently degassed from the deaeration holes 46.
  • the plurality of second through holes 11A are arranged in the axial direction of the anode body 11 so that oxygen (O 2 ) can be easily separated from the anode body 11 corps. It has a quadrangular shape with sides that are inclined to the surface. Thereby, oxygen (O 2 ) can be efficiently degassed from the deaeration holes 46.
  • the anode body 11 is inclined with respect to the axial direction of the anode body 11 so that the plurality of second through holes 11A are formed in alignment.
  • a plurality of third elongated bodies 11B and a plurality of third elongated bodies 11B are coupled to the plurality of third elongated bodies 11B and are inclined in the direction opposite to the plurality of third elongated bodies 11B with respect to the axial direction of the anode body 11.
  • the fourth elongated body 11C is included. Thereby, oxygen (O 2 ) can be efficiently degassed from the deaeration holes 46.
  • the cross sections of the plurality of third elongated bodies 11B and the plurality of fourth elongated bodies 11C are each separated from the anode body 11 itself by oxygen (O 2 ). To make it easier, it has a quadrangular shape. Thereby, oxygen (O 2 ) can be efficiently degassed from the deaeration holes 46.
  • the deaeration holes 46 are provided on the upper surface of the electrolytic cell 20 above the anode body 11. Thereby, oxygen (O 2 ) can be efficiently degassed from the deaeration holes 46.
  • the outflow pipe 22 is provided on the side surface of the electrolytic cell 20 above the cathode body 12. As a result, the hydrogen-containing water can be efficiently discharged from the outflow pipe 22.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

水素含有水生成装置であって、原水を電気分解するための筒型の陽極体と、前記陽極体の外周面を取り囲むように配置され、原水を電気分解するための筒型の陰極体と、前記陽極体の外周面と前記陰極体の内周面との間を区切るように配置され、前記陰極体の側から前記陽極体の側へ水酸化物イオンを通過させるとともに、前記陰極体の側から前記陽極体の側への水素の移動及び前記陽極体の側から前記陰極体の側への酸素の移動を禁止する陰イオン交換膜と、前記陽極体、前記陰極体、前記陰イオン交換膜が収容され、原水が流入する流入口と、前記陽極体の近傍において発生した酸素を排出する排出口と、前記陰極体の近傍において発生した水素を含有する水素含有水が流出する流出口と、を有する電解槽と、を備える。

Description

水素含有水生成装置
 本発明は、水素含有水生成装置に関する。
 水道水等の原水を電気分解することによって水素含有水を生成する水素含有水生成装置が知られている(例えば、特許文献1)。
特開2016-22469号公報
 特許文献1に開示されている水素含有水生成装置の場合、円筒形状を呈して同心円状に配置されている陽極と陰極との間の隙間に対して、上記の隙間を区切る網状の絶縁体を挟む必要がある。しかし、上記の隙間の距離は絶縁体の厚みに応じて設定され、更に、陽極と陰極との間に印加される電圧も絶縁体の厚みに応じて設定されるため、水素含有水生成装置を製造するに際して、絶縁体の厚みを統一しない限り、複雑な設計を避けられない虞があった。
 そこで、本発明は、簡単な設計とすることによって実用的な水素含有水生成装置を提供することを目的とする。
 前述した課題を解決する主たる本発明は、水素含有水生成装置であって、原水を電気分解するための筒型の陽極体と、前記陽極体の外周面を取り囲むように配置され、原水を電気分解するための筒型の陰極体と、前記陽極体の外周面と前記陰極体の内周面との間を区切るように配置され、前記陰極体の側から前記陽極体の側へ水酸化物イオンを通過させるとともに、前記陰極体の側から前記陽極体の側への水素の移動及び前記陽極体の側から前記陰極体の側への酸素の移動を禁止する陰イオン交換膜と、前記陽極体、前記陰極体、前記陰イオン交換膜が収容され、原水が流入する流入口と、前記陽極体の近傍において発生した酸素を排出する排出口と、前記陰極体の近傍において発生した水素を含有する水素含有水が流出する流出口と、を有する電解槽と、を備える。
 本発明の他の特徴については、添付図面及び本明細書の記載により明らかとなる。
 本発明によれば、簡単な設計とすることによって実用的な水素含有水生成装置を提供することが可能になる。
本実施形態に係る水素含有水生成装置に用いられる水素含有水生成電極の一例を示す分解斜視図である。 本実施形態に係る水素含有水生成装置に用いられる水素含有水生成電極の一例を示す斜視図である。 本実施形態に係る水素含有水生成装置に用いられる水素含有水生成電極を構成する陽極体、陰極体、陰イオン交換膜の配置関係を示す図である。 本実施形態に係る水素含有水生成装置に用いられる水素含有水生成電極を構成する陰極体に形成される第1貫通孔の一部を拡大して示す図である。 本実施形態に係る水素含有水生成装置に用いられる水素含有水生成電極を構成する陽極体に形成される第2貫通孔の一部を拡大して示す図である。 本実施形態に係る水素含有水生成装置の一例を示す側断面図である。 本実施形態に係る水素含有水生成装置における水素含有水の生成動作を説明するための図である。 本実施形態に係る水素含有水生成装置を用いた入浴設備を示す図である。
 本明細書および添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
===水素含有水生成電極===
 図1Aは、本実施形態に係る水素含有水生成装置に用いられる水素含有水生成電極の一例を示す分解斜視図である。図1Bは、本実施形態に係る水素含有水生成装置に用いられる水素含有水生成電極の一例を示す斜視図である。図1Cは、本実施形態に係る水素含有水生成装置において、水素含有水生成電極を構成する陽極体、陰極体、陰イオン交換膜の配置関係を示す図であって、後述する陽極給電部材及び陰極給電部材が取り付けられる側とは反対側から見た場合の図である。図1Dは、本実施形態に係る水素含有水生成装置において、水素含有水生成電極を構成する陰極体に形成される第1貫通孔の一部を拡大して示す図である。図1Eは、本実施形態に係る水素含有水生成装置において、水素含有水生成電極を構成する陽極体に形成される第2貫通孔の一部を拡大して示す図である。
 水素含有水生成装置1は、水道水等の原水を電気分解することによって、水素含有水生成装置1の外側へ酸素を排出しつつ、水素を含有するアルカリ性を示す水素含有水を生成する装置であって、原水を電気分解するための1対の電極である陽極体11及び陰極体12と、陰イオン交換膜13と、を含む水素含有水生成電極10を備えている。
<<陰極体>>
 陰極体12は、原水を電気分解するためのマイナス側の電極として機能する。
 陰極体12は、電気分解によって生成された水素の気泡(ナノメートルオーダー)が陰極体12から離脱し易くなるように、換言すると、陰極体12に対する水素の気泡のぬれが悪くはじきがよくなるように、更に換言すると、陰極体12に対する水素の気泡の接触角(水素の気泡が接触している陰極体12の表面から、水素の気泡の輪郭曲線との交点における接線までの角度)が180度に近づくように、陰極体12における内周面と外周面との間を貫通する複数の第1貫通孔12Aを有している。
 陰極体12は、全体として、円筒形状を呈するとともに、複数の第1貫通孔12Aが規則正しく整列するメッシュ形状も呈している。
 陰極体12は、複数の第1長尺体12Bと複数の第2長尺体12Cと、を含んで形成されている。具体的には、複数の第1長尺体12Bは、陰極体12の軸方向に対して角度θ1だけ傾斜するとともに、一定の間隔d1を隔てて平行となるように配置されている。一方、複数の第2長尺体12Cは、陰極体12の軸方向に対して角度θ1とは反対方向に角度θ2だけ傾斜するとともに、一定の間隔d2を隔てて平行となるように配置されている。本実施形態において、角度θ1,θ2は同一角度であることとし、間隔d1,d2は同一間隔であることとする。複数の第1長尺体12Bと複数の第2長尺体12Cは、両者の交差位置において結合されることによって1枚のメッシュを有する平板を形成する。本実施形態において、上記の平板の両面のメッシュが全体に亘って面一となるように、複数の第1長尺体12Bと複数の第2長尺体12Cは、配置や結合の別プロセスを経ることなく初めから一体的に形成されることとする。
 そして、上記の平板に対して一定の曲率を有するように折り曲げ加工を施すことによって、陰極体12が円筒形状及びメッシュ形状を呈する電極として形成される。
 このようにして、複数の第1貫通孔12Aは、夫々、陰極体12の軸方向に沿う方向と陰極体12の軸方向とは直交する方向との2方向において、隣接する第1長尺体12Bと隣接する第2長尺体12Cが交差する領域、即ち、隣接する第1長尺体12Bと隣接する第2長尺体12Cで囲まれる領域に整列するように形成される。第1貫通孔12Aは、隣接する第1長尺体12Bと隣接する第2長尺体12Cのうち上記の領域を形成する一部を各辺とする四角形状を呈している。本実施形態において、第1貫通孔12Aは、菱形形状を呈している。
 複数の第1長尺体12Bと複数の第2長尺体12Cは、陰極体12に対する水素の気泡の接触角が180度に更に近づくように、四角柱形状を呈し、つまり、複数の第1長尺体12Bと複数の第2長尺体12Cの断面は、四角形状を呈している。
 陰極体12は、例えば、チタン(Ti)に対して白金(Pt)をめっきするか、チタン(Ti)に対して白金(Pt)-イリジウム(Ir)をめっきすることによって形成される。
<<陽極体>>
 陽極体11は、原水を電気分解するためのプラス側の電極として機能する。
 陽極体11は、電気分解によって生成された不要物である酸素の気泡(ナノメートルオーダー)が陽極体11から離脱し易くなるように、換言すると、陽極体11に対する酸素の気泡のぬれが悪くはじきがよくなるように、更に換言すると、陽極体11に対する酸素の気泡の接触角(酸素の気泡が接触している陽極体11の表面から、酸素の気泡の輪郭曲線との交点における接線までの角度)が180度に近づくように、陽極体11における内周面と外周面との間を貫通する複数の第2貫通孔11Aを有している。
 陽極体11は、全体として、円筒形状を呈するとともに、複数の第2貫通孔11Aが規則正しく整列するメッシュ形状も呈している。
 陽極体11は、複数の第3長尺体11Bと複数の第4長尺体11Cと、を含んで形成されている。具体的には、複数の第3長尺体11Bは、陽極体11の軸方向に対して角度θ3だけ傾斜するとともに、一定の間隔d3を隔てて平行となるように配置されている。一方、複数の第4長尺体11Cは、陽極体11の軸方向に対して角度θ3とは反対方向に角度θ4だけ傾斜するとともに、一定の間隔d4を隔てて平行となるように配置されている。本実施形態において、角度θ3,θ4は同一角度であることとし、間隔d3,d4は同一間隔であることとする。複数の第3長尺体11Bと複数の第4長尺体11Cは、両者の交差位置において結合されることによって1枚のメッシュを有する平板を形成する。本実施形態において、上記の平板の両面のメッシュが全体に亘って面一となるように、複数の第3長尺体11Bと複数の第4長尺体11Cは、配置や結合の別プロセスを経ることなく初めから一体的に形成されることとする。そして、上記の平板に対して一定の曲率を有するように折り曲げ加工を施すことによって、陽極体11が円筒形状及びメッシュ形状を呈する電極として形成される。
 このようにして、複数の第2貫通孔11Aは、夫々、陽極体11の軸方向に沿う方向と陽極体11の軸方向とは直交する方向との2方向において、隣接する第3長尺体11Bと隣接する第4長尺体11Cが交差する領域、即ち、隣接する第3長尺体11Bと隣接する第4長尺体11Cで囲まれる領域に整列するように形成される。第2貫通孔11Aは、隣接する第3長尺体11Bと隣接する第4長尺体11Cのうち上記の領域を形成する一部を各辺とする四角形状を呈している。本実施形態において、第2貫通孔11Aは、菱形形状を呈している。
 複数の第3長尺体11Bと複数の第4長尺体11Cは、陽極体11に対する水素の気泡の接触角が180度に更に近づくように、四角柱形状を呈し、つまり、複数の第3長尺体11Bと複数の第4長尺体11Cの断面は、四角形状を呈している。
 陽極体11は、例えば、チタン(Ti)に対して白金(Pt)をめっきするか、チタン(Ti)に対して白金(Pt)-イリジウム(Ir)をめっきすることによって形成される。
<<陽極体と陰極体の配置関係>>
 陽極体11と陰極体12は、陽極体11の外径が陰極体12の内径よりも小さくなるように折り曲げ加工によって形成されている。つまり、陽極体11と陰極体12は、陽極体11が陰極体12に取り囲まれるように、換言すると、陽極体11の外周面が陰極体12の内周面と対向するように、同心円状に配置されている。又、陽極体11と陰極体12の間には、陽極体11の外周面と陰極体12の内周面との間を区切るための陰イオン交換膜13が配置されることとなる。陰イオン交換膜13の詳細については後述する。
<<陰イオン交換膜>>
 陰イオン交換膜13は、原水に浸漬された状態において、水酸化物イオン(OH)のみを通過させる陰イオン濾過膜として機能する。
 陰イオン交換膜13は、同心円状に配置されている陽極体11と陰極体12との間を区切るように、換言すると、陰イオン交換膜13の両面が夫々陽極体11の外周面及び陰極体12の内周面の双方に対向するように、陽極体11及び陰極体12とともに同心円状に配置されている。つまり、陰イオン交換膜13は、原水に浸漬された状態において、陰極体12の側から陽極体11の側への水素(H)の移動を禁止し、陽極体11の側から陰極体12の側への酸素(O)の移動を禁止する。従って、陰イオン交換膜13を境界として水素(H)と酸素(O)の行き来をなくし、陰極体12の側に水素(H)を効率よく生成することが可能になる。
 陰イオン交換膜13は、イオン交換樹脂を膜状にしたもので、陰イオン交換用としてアニオン膜が用いられ、アニオン膜は、プラスの電荷交換基が固定されることによってプラスに帯電している。そのため、陽イオンは反発してアニオン膜を通過できず、陰イオンのみがアニオン膜を通過できることとなる。本実施形態の場合、水酸化物イオン(OH)のみがアニオン膜を通過することとなる。
 陰イオン交換膜13に対するプラスの帯電状態は、陰イオンの通過に関わらず半永久的に持続する。そのため、陰イオン交換膜13は、イオン交換樹脂のような再生処理が不要となって、長時間連続して使用することが可能になる。
 陰イオン交換膜13の厚みは例えば0.01mm~0.5m程度と薄いため、実際に陽極体11と陰極体12との間に陰イオン交換膜13を配置する場合、陰イオン交換膜13に対して高い透水性を有する強靭な補強膜を貼り合わせることが望ましい。陰イオン交換膜13と補強膜を貼り合わせて1mm程度の厚みを確保することによって、陰イオン交換膜13の配置を容易とすることが可能になる。又、陰イオン交換膜13と補強膜を貼り合わせた厚みを一定とすることによって、設計を容易とすることが可能になる。
<<給電部材>>
 陽極給電部材14は、陽極体11と電源16のプラス極との間を電気的に接続するための中継部材として機能する。陽極給電部材14は円柱形状を呈し、陽極給電部材14の外径は陽極体11の内径よりも小さく、又、陽極給電部材14の全長は陽極体11の全長(陽極体11の軸方向に沿う長さ)よりも短くなっている。そして、陽極給電部材14の一部が陽極体11の一方の開口11Dから突出して現れるように、陽極給電部材14は陽極体11の開口11D付近の内周面11Eに対して溶接(例えばスポット溶接)によって取り付けられている。陽極給電部材14は、陽極体11を形成する材料と同じ材料を用いて、例えば、チタン(Ti)に対して白金(Pt)をめっきするか、チタン(Ti)に対して白金(Pt)-イリジウム(Ir)をめっきすることによって形成される。
 一方、陰極給電部材15は、陰極体12と電源16のマイナス極とを電気的に接続するための中継部材として機能する。陰極給電部材15は、陽極給電部材14と実質的に同等の円柱形状を呈している。そして、陰極給電部材15の一部が陰極体12の一方の開口12Dよりも外側に突出するように、換言すると、陰極給電部材15が陽極給電部材14と並んで配置されるように、陰極給電部材15は陰極体12の開口12D付近の外周面12Eに対して溶接(例えばスポット溶接)によって取り付けられている。陰極給電部材15は、陰極体12を形成する材料と同じ材料を用いて、例えば、チタン(Ti)に対して白金(Pt)をめっきするか、チタン(Ti)に対して白金(Pt)-イリジウム(Ir)をめっきすることによって形成される。
 水素含有水生成装置1に対して上記の水素含有水生成電極10を採用することによって、水素の気泡を効率的に生成することが可能になる。
===水素含有水生成装置===
 図2は、本実施形態に係る水素含有水生成装置の一例を示す側断面図である。
 水素含有水生成装置1は、水素含有水生成電極10、電解槽20、下側基台30、上側基台40を含んで構成されている。
 電解槽20は、水素含有水生成電極10が収容されるケースである。電解槽20は、例えば、水素含有水生成電極10を収容可能な内径を有する円筒形状を呈し、電解槽20の軸方向を鉛直方向に沿うように設置して用いられる。電解槽20の下側の側面には、電解槽20の内部に原水を流入させるための流入管21(流入口)が設けられている。尚、原水が水素含有水生成電極10に十分に行き渡るように、流入管21は、電解槽20における陽極体11の下側の開口11Dよりも更に下側に設けられていることとする。一方、電解槽20の上側の側面には、水素含有水を流出させるための流出管22(流出口)が設けられている。尚、水素含有水が水素を十分に含有するように、流出管22は、電解槽20における陽極体11の上側の開口11Fよりも更に上側に設けられていることとする。
 下側基台30は、電解槽20の下側の開口23を密閉する蓋として機能する。下側基台30は、電解槽20の開口23に装着された状態において、陽極給電部材14及び陰極給電部材15の先端が電解槽20の外側に露出するように、陽極給電部材14及び陰極給電部材15が水密に挿通される挿通孔31,32を有している。陽極給電部材14及び陰極給電部材15の先端には雄螺子14A,15Aが設けられている。そして、電解槽20の外側に露出した状態の雄螺子14A,15Aに対してナット33,34を螺着することによって、水素含有水生成電極10を電解槽20の内部に設置することが可能になる。
 上側基台40は、電解槽20の上側の開口24を密閉する蓋として機能する。支持部材41は、水素含有水生成電極10に発生した酸素を通過させる通過孔42を有し、水素含有水生成電極10に発生した酸素が効率よく脱気されるように、開口11Fと対向する上方位置に設けられている。又、支持部材43は、水素含有水生成電極10が電解槽20の内部に安定的に設置されるように、水素含有水生成電極10を開口11Fの上側から押さえるスペーサとして機能する。支持部材43は、水素含有水生成電極10の開口11Fを密閉する円筒形状を呈し、水素含有水生成装置10に装着された状態において、水素含有水生成電極10に発生した酸素を支持部材41の通過孔42に案内する案内管としても機能する。上側基台40は、電解槽20の開口24に装着された状態において、支持部材41の先端が電解槽20の外側に露出するように、支持部材41が挿通される挿通孔44を有している。電解槽20の外側に露出した状態の支持部材41の先端には脱気弁45が取り付けられ、更に、脱気弁45の上側には脱気孔46が取り付けられている。そして、脱気弁45を選択的に開放することによって、水素含有水生成電極10に発生した酸素を電解槽20の外側に効率よく脱気することが可能になる。又、上記の上側基台40、支持部材41,43、脱気弁45、脱気孔46を一体的に形成することによって、上側基台40を電解槽20の開口24に装着するのみで、水素含有水生成電極10を電解槽20の内部に安定的に設置させる機能と、水素含有水生成電極10に発生した酸素を効率よく脱気させる機能と、を同時に実現することが可能になる。
 そして、水素含有水生成電極10の軸方向が鉛直方向に沿うように水素含有水生成装置1を設置し、陽極給電部材14と陰極給電部材15との間に電源16を接続し、流入管21から原水を給水して水素含有水生成電極10を全体的に浸漬させると、電気分解が行われて、流出管22から水素を十分に含有する水素含有水を取り出すことが可能になる。
===水素含有水の生成動作===
 図3は、本実施形態に係る水素含有水生成装置における水素含有水の生成動作を説明するための図である。尚、図3は、図2の破線で囲まれた水素含有水生成電極10の一部であって、陽極体11、陰極体12,陰イオン交換膜13に対する原水(HO)、水素(H)、酸素(O)、水酸化物イオン(OH)の移動の様子が模式的に示されている。
 先ず、陽極給電部材14と陰極給電部材15との間に電源16が接続され、陽極給電部材14と陰極給電部材15との間に一定値の直流電圧が印加されると、水素含有水生成電極10において、電子(e)の放出と吸収が行われることによって電流が流れ、電気分解が行われることとなる。
 具体的には、陽極体11では下記の化学式(1)の反応が生じる。
  4OH → 2HO+O+4e  ・・・(1)
 又、陰極体12では下記の化学式(2)の反応が生じる。
  2HO+2e → H+2OH  ・・・(2)
 つまり、陽極体11では電子(e)の放出が行われ、陰極体12では電子(e)の吸収が行われ、原水(HO)の電気分解が行われることとなる。
 陽極体11と陰極体12との間には陰イオン交換膜13が同心円状に配置されているため、電気分解によって陰極体12と陰イオン交換膜13との間の領域に発生した水酸化物イオン(OH)のみが、陰イオン交換膜13を通して陽極体11と陰イオン交換膜13との間の領域に移動する。
 又、電気分解によって陰極体12と陰イオン交換膜13との間の領域に発生した水素(H)は、陰イオン交換膜13を通過することなく陰イオン交換膜13で反発され、陰極体12と陰イオン交換膜13との間の領域に留まる。そして、陰極体12は、水素(H)の気泡が陰極体12から離脱し易くなるようなメッシュ形状を呈しているため、水素(H)の気泡は、陰極体12の外周面を伝わりながら流出管22に向かって容易に上昇する。この結果、水素(H)を十分に含有する水素含有水を流出管22から流出させることが可能になる。
 又、電気分解によって陽極体11と陰イオン交換膜13との間の領域に発生した酸素(O)は、陰イオン交換膜13を通過することなく陰イオン交換膜13で反発され、陽極体11と陰イオン交換膜13との間の領域に留まる。そして、陽極体11は、酸素(O)の気泡が陽極体11から離脱し易くなるようなメッシュ形状を呈しているため、酸素(O)の気泡は、陽極体11の内周面を伝わりながら通過孔42に向かって容易に上昇する。この結果、水素含有水を生成する際に不要成分として生成される酸素(O)の気泡を脱気孔46から排出させることが可能になる。
 このように、陰イオン交換膜13を境として、陰極体12と陰イオン交換膜13との間の領域に存在する水素(H)と、陽極体11と陰イオン交換膜13との間の領域に存在する酸素(O)と、の行き来を完全になくすことによって、水素含有水を効率的に生成することが可能になる。
===水素含有水生成装置の適用例===
 図4は、本実施形態に係る水素含有水生成装置を用いた入浴設備を示す図である。
 入浴設備50は、浴槽51、流入管52、ポンプ53、流量計54、流出管55、水素含有水生成装置1を含んで構成されている。
 水素含有水生成装置1は、浴槽51に貯留されている原水が流入されるとともに、原水を基に生成される水素含有水が浴槽51に向かって流出されるように、つまり、浴槽51との間で原水の流入及び水素含有水の流出が循環するように、流入管52及び流出管55を介して浴槽51と接続されている。
 流入管52は、浴槽51に貯留されている原水が水素含有水生成装置1に流入されるように、水素含有水生成装置1の流入管21と接続される配管である。
 ポンプ53は、浴槽51から水素含有水生成装置1へ原水を一定の割合で送出するように、流入管21,52の間に取り付けられている。
 流出管55は、原水を基に生成される水素含有水が浴槽51内の原水と混ざり合うように、水素含有水生成装置1の流出管22と接続される配管である。
 流量計54は、水素含有水生成装置1から浴槽51へ流れる水素含有水の流量を計測する計器であって、流出管22,55の間に取り付けられている。尚、水素含有水生成装置1において、ポンプ53の動作を契機として原水の流入動作が行われると、これに伴って水素含有水の流出動作もあわせて行われることとなる。
 水素含有水生成装置1、ポンプ53、流量計54の動作タイミングは、不図示の制御装置によって制御されることとする。
 先ず、ポンプ53が原水の送出動作を開始すると、浴槽51から水素含有水生成装置1へ原水が流入される。このとき、水素含有水生成装置1において、原水が流入管21に流入されることに伴って、電気分解が行われる前の原水が流出管22から流出されるため、流量計54が当該原水の流量を計測することとなる。そして、流出管22,55を流れる原水の流量が一定の流量に達すると、電源16の直流電圧が陽極給電部材14と陰極給電部材15との間に印加され、水素含有水生成装置1は水素含有水の生成動作を開始することとなる。水素含有水生成装置1が水素含有水の生成動作を継続することによって、浴槽51内の原水には水素含有水が混ざり合うこととなる。
 尚、本実施形態に係る水素含有水生成装置1は、入浴設備の他に、水素を含有する飲料水を生成する設備に適用することも可能である。
===まとめ===
 以上説明したように、本実施形態に係る水素含有水生成装置1は、原水(HO)を電気分解するための筒型の陽極体11と、陽極体11の外周面を取り囲むように配置され、原水(HO)を電気分解するための筒型の陰極体12と、陽極体11の外周面と陰極体12の内周面との間を区切るように配置され、陰極体12の側から陽極体11の側へ水酸化物イオン(OH)を通過させるとともに、陰極体12の側から陽極体11の側への水素(H)の移動及び陽極体11の側から陰極体12の側への酸素(O)の移動を禁止する陰イオン交換膜13と、陽極体11、陰極体12、陰イオン交換膜13が収容され、原水が流入する流入管21と、陽極体11の近傍において発生した酸素(O)を脱気する脱気孔46と、陰極体12の近傍において発生した水素(H)を含有する水素含有水が流出する流出管22と、を有する電解槽20と、を備えている。
 そして、陰イオン交換膜13の厚みは例えば0.01mm~0.5m程度と薄いため、実際に陽極体11と陰極体12との間に陰イオン交換膜13を配置する場合、例えば、陰イオン交換膜13に対して高い透水性を有する強靭な補強膜を貼り合わせることとする。陰イオン交換膜13と補強膜を貼り合わせて1mm程度の厚みを確保することによって、陰イオン交換膜13の配置を容易とすることが可能になる。又、陰イオン交換膜13と補強膜を貼り合わせた厚みを一定とすることによって、設計を容易とすることが可能になる。
 又、本実施形態に係る水素含有水生成装置1において、陰極体12は、円筒形状を呈し、水素(H)が陰極体12自体から離脱し易くなるように、内周面と外周面との間を貫通する複数の第1貫通孔12Aを有している。これによって、流出管22から水素含有水を効率的に流出させることが可能になる。
 又、本実施形態に係る水素含有水生成装置1において、複数の第1貫通孔12Aは、水素(H)が陰極体12自体から離脱し易くなるように、陰極体12の軸方向に対して傾斜した辺を有する四角形状を呈している。これによって、流出管22から水素含有水を効率的に流出させることが可能になる。
 又、本実施形態に係る水素含有水生成装置1において、陰極体12は、複数の第1貫通孔12が整列して形成されるように、陰極体12の軸方向に対して傾斜している複数の第1長尺体12Bと、複数の第1長尺体12Bと結合され、陰極体12の軸方向に対して複数の第1長尺体12Bとは反対方向に傾斜している複数の第2長尺体12Cと、含んで構成されている。これによって、流出管22から水素含有水を効率的に流出させることが可能になる。
 又、本実施形態に係る水素含有水生成装置1において、複数の第1長尺体12B及び複数の第2長尺体12Cの断面は、夫々、水素(H)が陰極体12自体から離脱し易くなるように、四角形状を呈している。これによって、流出管22から水素含有水を効率的に流出させることが可能になる。
 又、本実施形態に係る水素含有水生成装置1において、陽極体11は、円筒形状を呈し、酸素(O)が陽極体11自体から離脱し易くなるように、内周面と外周面との間を貫通する複数の第2貫通孔11Aを有している。これによって、脱気孔46から酸素(O)を効率的に脱気させることが可能になる。
 又、本実施形態に係る水素含有水生成装置1において、複数の第2貫通孔11Aは、酸素(O)が陽極体11次隊から離脱し易くなるように、陽極体11の軸方向に対して傾斜した辺を有する四角形状を呈している。これによって、脱気孔46から酸素(O)を効率的に脱気させることが可能になる。
 又、本実施形態に係る水素含有水生成装置1において、陽極体11は、複数の第2貫通孔11Aが整列して形成されるように、陽極体11の軸方向に対して傾斜している複数の第3長尺体11Bと、複数の第3長尺体11Bと結合され、陽極体11の軸方向に対して複数の第3長尺体11Bとは反対方向に傾斜している複数の第4長尺体11Cと、含んで構成されている。これによって、脱気孔46から酸素(O)を効率的に脱気させることが可能になる。
 又、本実施形態に係る水素含有水生成装置1において、複数の第3長尺体11B及び複数の第4長尺体11Cの断面は、夫々、酸素(O)が陽極体11自体から離脱し易くなるように、四角形状を呈している。これによって、脱気孔46から酸素(O)を効率的に脱気させることが可能になる。
 又、本実施形態に係る水素含有水生成装置1において、脱気孔46は、電解槽20における陽極体11よりも上側の上面に設けられている。これによって、脱気孔46から酸素(O)を効率的に脱気させることが可能になる。
 又、流出管22は、電解槽20における陰極体12よりも上側の側面に設けられている。これによって、流出管22から水素含有水を効率的に流出させることが可能になる。
 尚、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。
1 水素含有水生成装置
10 水素含有水生成電極
11 陽極体
11A 第2貫通孔
11B 第3長尺体
11C 第4長尺体
12 陰極体
12A 第1貫通孔
12B 第1長尺体
12C 第2長尺体
13 陰イオン交換膜
14 陽極給電部材
15 陰極給電部材
16 電源
20 電解槽
21 流入管
22 流出管
23,24 開口
30 下側基台
40 上側基台
41,43 支持部材
45 脱気弁
46 脱気孔

Claims (11)

  1.  原水を電気分解するための筒型の陽極体と、
     前記陽極体の外周面を取り囲むように配置され、原水を電気分解するための筒型の陰極体と、
     前記陽極体の外周面と前記陰極体の内周面との間を区切るように配置され、前記陰極体の側から前記陽極体の側へ水酸化物イオンを通過させるとともに、前記陰極体の側から前記陽極体の側への水素の移動及び前記陽極体の側から前記陰極体の側への酸素の移動を禁止する陰イオン交換膜と、
    前記陽極体、前記陰極体、前記陰イオン交換膜が収容され、原水が流入する流入口と、前記陽極体の近傍において発生した酸素を排出する排出口と、前記陰極体の近傍において発生した水素を含有する水素含有水が流出する流出口と、を有する電解槽と、
    を備えたことを特徴とする水素含有水生成装置。
  2.  前記陰極体は、円筒形状を呈し、水素が前記陰極体自体から離脱し易くなるように、内周面と外周面との間を貫通する複数の第1貫通孔を有する
     ことを特徴とする請求項1に記載の水素含有水生成装置。
  3.  前記複数の第1貫通孔は、前記陰極体の軸方向に対して傾斜した辺を有する四角形状を呈する
     ことを特徴とする請求項2に記載の水素含有水生成装置。
  4.  前記陰極体は、前記複数の第1貫通孔が整列して形成されるように、前記陰極体の軸方向に対して傾斜している複数の第1長尺体と、前記複数の第1長尺体と結合され、前記陰極体の軸方向に対して前記複数の第1長尺体とは反対方向に傾斜している複数の第2長尺体と、含んで構成される
     ことを特徴とする請求項3に記載の水素含有水生成装置。
  5.  前記複数の第1長尺体及び前記複数の第2長尺体の断面は、夫々、四角形状を呈する
     ことを特徴とする請求項4に記載の水素含有水生成装置。
  6.  前記陽極体は、円筒形状を呈し、酸素が前記陽極体自体から離脱し易くなるように、内周面と外周面との間を貫通する複数の第2貫通孔を有する
     ことを特徴とする請求項2~請求項5の何れか一項に記載の水素含有水生成装置。
  7.  前記複数の第2貫通孔は、前記陽極体の軸方向に対して傾斜した辺を有する四角形状を呈する
     ことを特徴とする請求項6に記載の水素含有水生成装置。
  8.  前記陽極体は、前記複数の第2貫通孔が整列して形成されるように、前記陽極体の軸方向に対して傾斜している複数の第3長尺体と、前記複数の第3長尺体と結合され、前記陽極体の軸方向に対して前記複数の第3長尺体とは反対方向に傾斜している複数の第4長尺体と、含んで構成される
     ことを特徴とする請求項7に記載の水素含有水生成装置。
  9.  前記複数の第3長尺体及び前記複数の第4長尺体の断面は、夫々、四角形状を呈する
     ことを特徴とする請求項8に記載の水素含有水生成装置。
  10.  前記排出口は、前記電解槽における前記陽極体よりも上側の上面に設けられる
     ことを特徴とする請求項1~請求項9の何れか一項に記載の水素含有水生成装置。
  11.  前記流出口は、前記電解槽における前記陰極体よりも上側の側面に設けられる
     ことを特徴とする請求項1~請求項10の何れか一項に記載の水素含有水生成装置。
PCT/JP2016/071820 2016-07-26 2016-07-26 水素含有水生成装置 WO2018020567A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017504121A JPWO2018020567A1 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 水素含有水生成装置
PCT/JP2016/071820 WO2018020567A1 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 水素含有水生成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/071820 WO2018020567A1 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 水素含有水生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018020567A1 true WO2018020567A1 (ja) 2018-02-01

Family

ID=61016980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/071820 WO2018020567A1 (ja) 2016-07-26 2016-07-26 水素含有水生成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2018020567A1 (ja)
WO (1) WO2018020567A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108383210A (zh) * 2018-04-08 2018-08-10 李向华 一种流动式纳米气泡富氢水发生装置
JP2023065251A (ja) * 2021-10-27 2023-05-12 株式会社イープラン 水素発生装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08112593A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Yukimasa Sato 電解イオン水生成装置
US6280594B1 (en) * 1998-12-01 2001-08-28 Tateki Yamaoka Device for producing ion water and partition wall for device for producing ion water
JP2006257452A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 E & Cs:Kk 電解隔膜およびその製造方法
JP2016022470A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 中国電力株式会社 水素含有電解水生成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0753740A (ja) * 1993-08-06 1995-02-28 Asahi Glass Co Ltd 積層補強膜
JP2003096219A (ja) * 2001-05-24 2003-04-03 Asahi Glass Co Ltd 陰イオン交換膜
JP2013505825A (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 ジョージア・テック・リサーチ・コーポレイション 陰イオン交換高分子電解質

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08112593A (ja) * 1994-10-18 1996-05-07 Yukimasa Sato 電解イオン水生成装置
US6280594B1 (en) * 1998-12-01 2001-08-28 Tateki Yamaoka Device for producing ion water and partition wall for device for producing ion water
JP2006257452A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 E & Cs:Kk 電解隔膜およびその製造方法
JP2016022470A (ja) * 2014-07-24 2016-02-08 中国電力株式会社 水素含有電解水生成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108383210A (zh) * 2018-04-08 2018-08-10 李向华 一种流动式纳米气泡富氢水发生装置
JP2023065251A (ja) * 2021-10-27 2023-05-12 株式会社イープラン 水素発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018020567A1 (ja) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101219582B1 (ko) 전기화학적 살균제 발생기 및 그를 이용한 장치
US20170145571A1 (en) Electrolysis device
JP6257846B1 (ja) 電気分解水生成装置
KR101895525B1 (ko) 역전기투석 장치를 이용한 저 에너지 소비형 수산화나트륨 생산 장치 및 이를 이용한 하이브리드 시스템
KR101896263B1 (ko) 수소수 제조장치
KR20160124873A (ko) 전해수를 전기 화학으로 생성하는 방법
KR20130024109A (ko) 정수기용 알카리 이온수 발생장치
TWI546419B (zh) 電解電極元件及具有該電解電極元件之電解水生成裝置
WO2012070287A1 (ja) 電解水製造装置
WO2018020567A1 (ja) 水素含有水生成装置
JP2012067336A (ja) 電解水の製造装置及びその製造方法
JP2014217820A (ja) 電解水生成装置
KR101863186B1 (ko) 고체염 역전기투석 장치
JP2017519114A (ja) 電気分解装置
JP6132234B2 (ja) 電解水生成装置
WO2016157570A1 (ja) 電解水生成装置および電極ユニット
JP6037238B2 (ja) 電解水の逆流防止機構
JP2016172883A (ja) ガス生成装置およびそれを用いた装置
JP2016172921A (ja) ガス生成装置およびそれを用いた装置
JP6434998B2 (ja) 電解槽
JP2006198562A (ja) 電極装置および電解槽
JP6675112B2 (ja) 電解原水貯留式電解装置
JP2012075973A (ja) イオン水を生成する方法及びイオン水生成装置
JP2016172884A (ja) ガス生成装置およびそれを用いた装置
JP2008000730A (ja) 電解水生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017504121

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16910470

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16910470

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1