JP2023065251A - 水素発生装置 - Google Patents

水素発生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023065251A
JP2023065251A JP2021175944A JP2021175944A JP2023065251A JP 2023065251 A JP2023065251 A JP 2023065251A JP 2021175944 A JP2021175944 A JP 2021175944A JP 2021175944 A JP2021175944 A JP 2021175944A JP 2023065251 A JP2023065251 A JP 2023065251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrodes
hydrogen
diaphragm
cathode
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2021175944A
Other languages
English (en)
Inventor
啓二 三吉
Keiji Miyoshi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
E-Plan Co Ltd
Original Assignee
E-Plan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by E-Plan Co Ltd filed Critical E-Plan Co Ltd
Priority to JP2021175944A priority Critical patent/JP2023065251A/ja
Publication of JP2023065251A publication Critical patent/JP2023065251A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight

Landscapes

  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

【課題】陽極と陰極の極間距離を出来るだけ小さくして、陽極と陰極の間に存在する電解液やガス気泡の影響をなくすことができ、しかも電解液の電圧損失を大幅に低減できるものとする。【解決手段】陰極と陽極の電極11、両電極によって挟まれた隔膜12、及び電解液13で構成され、陰極に供給された水と外部電源からやってくる電子とが電極11上で結合して水素と水酸化イオンが生成され、生成された水酸化イオンは陽極側へ移動し、陽極電極上で水と酸素と電子が生成され、水素が陰極側に生成される水素発生装置10であって、厚みのある隔膜を採用し、前記電極11を打ち抜き多孔板などとして前記隔膜12に接触してなる。【選択図】図1

Description

本発明は、アルカリ水電解を用いた水素発生装置に関する。
再生可能エネルギー電源が電力系統へ大量に導入されると、電力系統では過剰電力供給状態となる場合が多くなり、それに対し「蓄電池による電力貯蔵」、「揚水発電による上流の貯水池への揚水」、「電力貯蔵の代替えとなる水電解による水素製造と貯蔵」等の対策が必要とされる。
そこで、近年では、余剰再生可能エネルギーを利用した「水電解による水素製造方法」として、水電解法は「アルカリ水電解法」、「固体高分子形水電解法」、「高温水蒸気電解法」がある。
アルカリ水電解法は、20世紀の初頭に水力発電を利用して水電解を行い、水素を製造し、その水素でアンモニアを、最終的に硫安、硝安といった肥料を生産していた。このように水電解による水素製造方法は既に工業的に確立された技術といえる。
近年は再生可能エネルギー電源で、大量に水素を製造する要求が高まり、水電解による水素製造の高効率化及び再生可能エネルギー電源の変動に対する水素製造量の追従性の研究が行われている。
従来のアルカリ水電解装置の構成を図4に示す。アルカリ水電解装置20は、主に電極21、隔壁22及び電解液23で構成される。ここで電極21は両極ともニッケルメッキした鉄電極あるいはニッケル系材料が、隔壁22は両極で発生する水素と酸素との混合を防止し、あわせてイオン電導をつかさどるもので、以前はアスペストが使用されていたが、人体への影響を考慮して最近はポリエステル系の多孔質膜、フッ素膜、芳香族膜等、そして電解液23としてアルカリ電解液、例えば水酸化カリウム(KOH)水溶液及び水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液が利用できるが、イオン電導性の面で濃度20~25%の水酸化カリウム水溶液(KOH)が広く利用されている。
特許第5047265号
しかしながら、通常の場合、イオン交換膜(隔膜)は陰極側の圧力により陽極に押しつけられているため、陰極とイオン交換膜との間には隙間が生じている。この部分には電解液の他に大量の気泡が存在し、電気抵抗が非常に高い。電解セルの大幅な電解電圧の低減を図るためには、陽極と陰極の間隔(以下極間距離と言う)を出来るだけ小さくして、陽極と陰極の間に存在する電解液やガス気泡の影響をなくすことが必要である。
従来はこの極間距離は1~3mm程度が普通であった(ファイナイトギャップと言う)。この極間距離を小さくするための手段は既にいくつか提案されていが、しかし電解セルは一般に2平方メートル以上の通電面積を有しており、陽極と陰極を完全に平滑にして製作精度の公差をほぼゼロmmとすることは不可能であるという問題点を有していた。
また、従来のアルカリ水電解装置の場合、膜材が破損することが多くあり、その対策としてニッケルマットや弾性体を介在させる構造が一般的であった(引用特許文献1参照)、そのため体間電圧が低下せず、また、目標とされるコストNEDOの要望では5万円/Kwを達成できなかった。
そこで、本発明は従来存した諸事情に鑑み創出されたもので、陽極と陰極の極間距離を出来るだけ小さくして、陽極と陰極の間に存在する電解液やガス気泡の影響をなくすことができ、しかも電解液の電圧損失を大幅に低減できるものとしたアルカリ水電解を用いた水素発生装置を提供することを目的とする。
ただ単に極間距離を小さくして行くだけでは、陽極と陰極の間に存在するイオン交換膜を押し切り破損させたり、或いは、極間距離がイオン交換膜の厚みとほぼ同じ距離で、陽極と膜、陰極と膜の間に隙間の殆ど無い状態(以下ゼロギャップと言う)に保てない部分が存在したりして、理想的なゼロギャップは得られない。
本発明では、イオン交換膜法では、ゼロギャップとするために、両極は比較的剛性を強くして、イオン交換膜を押しつけても変形の少ない構造とし、電解セルの製作精度上の公差や電極の変形等による凹凸を吸収してゼロギャップを保つような構造としている。
上述した課題を解決するために、本発明に係る水素発生装置にあっては、陰極と陽極の電極、両電極によって挟まれた隔膜、及び電解液で構成され、陰極に供給された水と外部電源からやってくる電子と、が電極上で結合して水素と水酸化イオンが生成され、生成された水酸化イオンは陽極側へ移動し、陽極電極上で水と酸素と電子が生成され、これにより水素が陰極側に生成される水素発生装置であって、厚みのある隔膜を採用し、前記電極を打ち抜き多孔板などとして前記隔膜に接触してなる(ゼロギャップ構造)ことを特徴とした。
前記電極は両極ともニッケルメッキした鉄電極あるいはニッケル系材料が利用されことを特徴とした。
前記隔膜は両極で発生する水素と酸素との混合を防止し、あわせてイオン電導をつかさどるポリエステル系の多孔質膜、フッ素膜、芳香族膜とすることを特徴とした。
前記電解液としてアルカリ電解液を利用することを特徴とした。
前記アルカリ電解液は、水酸化カリウム(KOH)水溶液及び水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液が利用でき、好ましくは、イオン電導性の面で濃度20~32%の水酸化カリウム水溶液(KOH)が利用されることを特徴とした。
前記隔は、約0.5mm前後のテフロン含有の隔膜であることを特徴とした。
前記電極は、電流密度40A/dm2に対し、電解電圧が1.8V以下で、水電解性能は4.3Kwh/Nm3以下であることを特徴とした。
本発明によれば、陽極と陰極の極間距離を出来るだけ小さくして、陽極と陰極の間に存在する電解液やガス気泡の影響をなくすことができ、しかも電解液の電圧損失を大幅に低減できる。
すなわち、これは本発明に係る水素発生装置が、電極を打ち抜き多孔板などとして、隔膜に接触してなる(ゼロギャップ構造)からであり、これにより、陽極と陰極の間に存在する電解液やガス気泡の影響をなくすことができる。
また、電極は両極ともニッケルメッキした鉄電極あるいはニッケル系材料が利用され、隔膜は両極で発生する水素と酸素との混合を防止し、あわせてイオン電導をつかさどるポリエステル系の多孔質膜、フッ素膜、芳香族膜とし、前記電解液としてアルカリ電解液を利用し、さらに前記アルカリ電解液は、水酸化カリウム(KOH)水溶液及び水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液が利用でき、好ましくは、イオン電導性の面で濃度20~25%の水酸化カリウム水溶液(KOH)が利用されるため、両極は比較的剛性を強くして、イオン交換膜を押しつけても変形の少ない構造とし、電解セルの製作精度上の公差や電極の変形等による凹凸を吸収してゼロギャップを保つような構造とすることができる。
隔膜は、約0.5mm前後の隔膜であるとしたので、陽極と陰極の間に存在する隔膜を押し切り破損させることなく、電極の変形等による凹凸を吸収してゼロギャップを保つような構造とすることができる。
電極は、電流密度40A/dm2に対し、電解電圧が1.8Vで、水電解性能は4.3Kwh/Nm3以下であるとしたので、電解液の電圧損失を大幅に低減することができる。
また、従来よりも厚みのある隔膜を採用して電極を直接取り付けることによって、体間電圧の目標が達成可能となった。すなわち、NEDOの目標である5万円/Kwを達成可能となった。例えば対間電圧1.7~1.9Vを達成することができた。
さらに、膜材の破損がニッケルマットなしで解消された。尚、水素価格に関しては材料費等の削減、電力量の削減によって達成可能と考えられる。
図1中(a)は、本発明を実施するための一形態におけるギャップゼロのアルカリ水電解の水素発生装置の構成図、図1中(b)は、両極間の化学反応式である。 同じくアルカリ水電解のシステム性能を示す図であり、縦軸にセル電圧(V)、横軸に電流密度(A/cm2)を示す。 待機状態から瞬時に定各電流値まで変化させた場合のセル電圧と水素発生量の変化の関係を示す図である。 従来におけるアルカリ水電解の水素発生装置の構成図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の一形態を詳細に説明する。
本実施形態の水素発生装置10は、図1(a)に示すように、陰極と陽極の電極11、両電極11によって挟まれた隔膜12、及び電解液13で構成されている。前記電極11は、打ち抜き多孔板などとして加工され、前記隔膜12に接触してなる(ゼロギャップ構造)。
図1(b)に示すように、水素発生装置10の水素発生の化学反応式は、まず陰極に供給された水(H2O)と外部電源からやってくる電子(2e-)とが電極11上で結合して水素(H2)と水酸化イオン(2OH-)が生成され、生成された水酸化イオンは陽極側へ移動し、陽極電極上で水(H2O)と酸素((1/2)O2)と電子(2e-)が生成され、水素が陰極側に生成される。
前記電極11は両極ともニッケルメッキした鉄電極あるいはニッケル系材料が利用さている。
前記隔膜12は膜厚約0.5mm前後の隔膜を利用する。また、前記隔膜12は両極で発生する水素と酸素との混合を防止し、あわせてイオン電導をつかさどるポリエステル系の多孔質膜、フッ素膜、芳香族膜としても良い。
前記電解液13としてアルカリ電解液を利用し、前記アルカリ電解液は、水酸化カリウム(KOH)水溶液及び水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液が利用でき、好ましくは、イオン電導性の面で濃度20~25%の水酸化カリウム水溶液(KOH)が利用される。
図2に示すように、前記電極11は、電流密度40A/dm2に対し、電解電圧が1.6~1.87Vで、電解効率は92%が可能であり、この特性を利用すると従来の特性20A/dm2、1.8Vを60A/cm2、1.8V(電流密度を増やしても電解電圧が従来品の特性と同じ)にできることから、従来の電流密度で運転する時は印加電圧を下げることができることによる10%の効率向上を、また効率を従来通りとすると、従来の3倍の電流を、従って3倍の水素を発生させることが可能となる。
大容量化においては、試作品は電極面積3平方メートル、印加電流最大15kA、積層した数セルで、最大25N立方メートル/hの水素が発生できた。大型水電解装置で長時間寿命試験を実施し、7000時間にわたり運転した結果、電流密度0.6A/cm2で電解電圧が1.8V以下であったことから耐久性については極めて安定した特性を示していることが確認できた。尚、実用化に当たってはこのセルを100~200セル積層して、1ユニット2000N立方メートル/h、10MW(1万kW)クラスの世界最大水電解装置を製作することが可能との目途が得られている。
次に再生可能エネルギー電源の変動による水素製造への影響が検討された。太陽光発電は自然現象に左右されるため、電源の変動は避けられない。このため頻繁に繰り返し変動が発生し、その変動幅の大きい条件が考えられる。そのような状態でも安定して水素を製造する必要がある。その状況を検証するため、待機状態から瞬時に定格電流値まで変化させた場合のセル電圧と水素発生量の変化の関係を調査した。その結果を図3に示すように、水素製造は良好に追随していた。
これまで示した「アルカリ水電解法」は他の水電解法と比べ、大型化に適しており、また貴金属等特殊な金属の便用がないため、低コストの水電解システムが期待できる。
10 水素発生装置
11 電極
12 隔膜
13 電解液
20 水素発生装置
21 電極
22 隔膜
23 電解液


上述した課題を解決するために、本発明に係る水素発生装置にあっては、陰極と陽極の電極、両電極によって挟まれた隔膜、及び電解液で構成され、陰極に供給された水と外部電源からやってくる電子と、が電極上で結合して水素と水酸化イオンが生成され、生成された水酸化イオンは陽極側へ移動し、陽極電極上で水と酸素と電子が生成され、これにより水素が陰極側に生成される水素発生装置であって、前記隔膜を採用し、前記電極を打ち抜き多孔板として前記隔膜に接触してなり、前記電極は両極ともニッケルメッキした鉄電極あるいはニッケル系材料であり、前記隔膜は両極で発生する水素と酸素との混合を防止し、あわせてイオン電導をつかさどるポリエステル系の多孔質膜、フッ素膜、芳香族膜であり、前記電解液はアルカリ電解液であり、前記隔膜は、0.5mmの隔膜である(ゼロギャップ構造)ことを特徴とした。

Claims (7)

  1. 陰極と陽極の電極、両電極によって挟まれた隔膜、及び電解液で構成され、陰極に供給された水と外部電源からやってくる電子とが電極上で結合して水素と水酸化イオンが生成され、生成された水酸化イオンは陽極側へ移動し、陽極電極上で水と酸素と電子が生成され、これにより水素が陰極側に生成される水素発生装置であって、厚みのある前記隔膜を採用し、前記電極を打ち抜き多孔板などとして前記隔膜に接触してなることを特徴としたアルカリ水電解を用いた水素発生装置。
  2. 前記電極は両極ともニッケルメッキした鉄電極あるいはニッケル系材料が利用されことを特徴とした請求項1に記載のアルカリ水電解を用いた水素発生装置。
  3. 前記隔膜は両極で発生する水素と酸素との混合を防止し、あわせてイオン電導をつかさどるポリエステル系の多孔質膜、フッ素膜、芳香族膜とすることを特徴とした請求項1に記載のアルカリ水電解を用いた水素発生装置。
  4. 前記電解液としてアルカリ電解液を利用することを特徴とした請求項1に記載のアルカリ水電解を用いた水素発生装置。
  5. 前記アルカリ電解液は、水酸化カリウム(KOH)水溶液及び水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液が利用でき、好ましくは、イオン電導性の面で濃度20~32%の水酸化カリウム水溶液(KOH)が利用されることを特徴とした請求項4に記載のアルカリ水電解を用いた水素発生装置。
  6. 前記隔膜は、約0.5mm前後の隔膜であることを特徴とした請求項1または3に記載のアルカリ水電解を用いた水素発生装置。
  7. 前記電極は、電流密度40A/dm2に対し、電解電圧が1.7V~1.9Vであることを特徴とした請求項1または2に記載のアルカリ水電解を用いた水素発生装置。

JP2021175944A 2021-10-27 2021-10-27 水素発生装置 Ceased JP2023065251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021175944A JP2023065251A (ja) 2021-10-27 2021-10-27 水素発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021175944A JP2023065251A (ja) 2021-10-27 2021-10-27 水素発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023065251A true JP2023065251A (ja) 2023-05-12

Family

ID=86281867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021175944A Ceased JP2023065251A (ja) 2021-10-27 2021-10-27 水素発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2023065251A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693883A (en) * 1979-12-27 1981-07-29 Permelec Electrode Ltd Electrolytic apparatus using solid polymer electrolyte diaphragm and preparation thereof
JP2006176835A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 水電解装置の製造方法
WO2016042801A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 株式会社 東芝 電極ユニット、電極ユニットを備える電解槽、電解装置、電極ユニットの電極の製造方法
WO2016043134A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 株式会社 東芝 電極ユニット、電解装置、および電解装置に用いる電極
WO2018020567A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 中国電力株式会社 水素含有水生成装置
JP2019073741A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 株式会社ネクスタイド 2室型電解装置
US20210020975A1 (en) * 2019-02-01 2021-01-21 Aquahydrex, Inc. Electrochemical system with confined electrolyte

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693883A (en) * 1979-12-27 1981-07-29 Permelec Electrode Ltd Electrolytic apparatus using solid polymer electrolyte diaphragm and preparation thereof
JP2006176835A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 水電解装置の製造方法
WO2016042801A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 株式会社 東芝 電極ユニット、電極ユニットを備える電解槽、電解装置、電極ユニットの電極の製造方法
WO2016043134A1 (ja) * 2014-09-19 2016-03-24 株式会社 東芝 電極ユニット、電解装置、および電解装置に用いる電極
WO2018020567A1 (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 中国電力株式会社 水素含有水生成装置
JP2019073741A (ja) * 2017-10-12 2019-05-16 株式会社ネクスタイド 2室型電解装置
US20210020975A1 (en) * 2019-02-01 2021-01-21 Aquahydrex, Inc. Electrochemical system with confined electrolyte

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mergel et al. Status on technologies for hydrogen production by water electrolysis
Millet et al. Water electrolysis technologies
US20190006695A1 (en) Method and system for efficiently operating electrochemical cells
JP7475072B2 (ja) 水素の製造のための装置
Smolinka et al. Polymer electrolyte membrane (PEM) water electrolysis
Briguglio et al. Overview of PEM electrolysis for hydrogen production
KR20190054711A (ko) 수전해 및 연료전지를 이용한 열 전기 복합 그리드 시스템 및 그 운영 방법
JP7284344B6 (ja) クロスフロー水電解
JP2023065251A (ja) 水素発生装置
KR20140133301A (ko) 전기화학셀용 막전극 접합체
US20090181281A1 (en) Electrochemical cell bipolar plate
Pitschak et al. Electrolytic processes
CN217983425U (zh) 一种用于高效电催化生产中性双氧水的电堆结构
CN216129682U (zh) 一种高电流密度的碱性水电解槽装置
CN216237301U (zh) 一种高效的质子交换膜电解槽
CN111206265B (zh) 气水循环系统及其多功能水电解装置
TW202424025A (zh) 電解系統
LaConti et al. Development of the SPE electrolyser to achieve energy efficient improvements for some important electrochemical processes
Vasudevan Electrolysis-Inevitable energy transformer in a world of sustainable energy
WO2023100172A1 (en) Electrolyzer
KR20230052610A (ko) 신재생 에너지 및 연료 전지를 이용하는 복합 발전 시스템 및 이에 사용되는 수소 생산 시스템
CN116732549A (zh) 一种电解槽系统及氢气和氧气的生产方法
KR100446781B1 (ko) 연료전지의 혼합전극 구조
Gabbasa et al. Electrodes with Supported Catalyst Layer in Unitized Reversible Fuel Cell System: A Review
Tsai et al. The Analysis of Energy Efficiency of Water Electrolysis

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20231031