WO2018003617A1 - 緩衝器 - Google Patents

緩衝器 Download PDF

Info

Publication number
WO2018003617A1
WO2018003617A1 PCT/JP2017/022807 JP2017022807W WO2018003617A1 WO 2018003617 A1 WO2018003617 A1 WO 2018003617A1 JP 2017022807 W JP2017022807 W JP 2017022807W WO 2018003617 A1 WO2018003617 A1 WO 2018003617A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
valve body
sliding
valve
shock absorber
piston
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/022807
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
五十嵐 靖弘
一樹 高橋
Original Assignee
日立オートモティブシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立オートモティブシステムズ株式会社 filed Critical 日立オートモティブシステムズ株式会社
Publication of WO2018003617A1 publication Critical patent/WO2018003617A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/34Special valve constructions; Shape or construction of throttling passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K15/00Check valves
    • F16K15/02Check valves with guided rigid valve members
    • F16K15/06Check valves with guided rigid valve members with guided stems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • F16K17/02Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side
    • F16K17/04Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves opening on surplus pressure on one side; closing on insufficient pressure on one side spring-loaded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61FRAIL VEHICLE SUSPENSIONS, e.g. UNDERFRAMES, BOGIES OR ARRANGEMENTS OF WHEEL AXLES; RAIL VEHICLES FOR USE ON TRACKS OF DIFFERENT WIDTH; PREVENTING DERAILING OF RAIL VEHICLES; WHEEL GUARDS, OBSTRUCTION REMOVERS OR THE LIKE FOR RAIL VEHICLES
    • B61F5/00Constructional details of bogies; Connections between bogies and vehicle underframes; Arrangements or devices for adjusting or allowing self-adjustment of wheel axles or bogies when rounding curves
    • B61F5/02Arrangements permitting limited transverse relative movements between vehicle underframe or bolster and bogie; Connections between underframes and bogies
    • B61F5/04Bolster supports or mountings
    • B61F5/12Bolster supports or mountings incorporating dampers

Definitions

  • the present invention relates to a shock absorber that is mounted on, for example, a railway vehicle and is suitably used to buffer the vibration of the vehicle.
  • a shock absorber as a cylinder device is provided between each bogie of the railway vehicle and the vehicle body so as to buffer the vibration of the railway vehicle (for example, see Patent Document 1).
  • This type of prior art shock absorber includes a cylinder in which a working fluid is sealed, a piston slidably inserted in the cylinder, a piston rod connected to the piston and extending from the cylinder to the outside. And a flow path in which a flow of the working fluid is generated by sliding of the piston in the cylinder, and a valve mechanism that is provided in the flow path and opens and closes as the piston moves.
  • An object of the present invention is to provide a shock absorber that can suppress fatigue of a valve body with time and improve durability and life.
  • a shock absorber includes a cylinder in which a working fluid is sealed, a piston slidably inserted into the cylinder, and a piston connected to the piston and extending outward from the cylinder.
  • a piston rod a flow path in which a working fluid flows by sliding the piston in the cylinder, and a valve mechanism that is provided in the flow path and opens and closes as the piston moves.
  • the mechanism includes a valve body, a valve body chamber in which the valve body is accommodated, an inflow path through which the working fluid flows into the valve body chamber, an outflow path through which the working fluid flows out of the valve body chamber, and the inflow path.
  • An urging member that urges the valve body in a closing direction;
  • a valve seat portion that is provided around an inflow port that communicates with the inflow path and opens into the valve body chamber, and on which the valve body is seated, and the valve body slides in the inflow path.
  • a moving shaft portion, a seat portion that is separated from and seated on the seat surface, and the sliding shaft portion on the opposite side of the axial direction across the seat portion are provided to be displaceable in the valve body chamber and the outflow
  • a base portion formed therein with an orifice passage communicating with the passage, wherein the sliding shaft portion has a cylindrical shape and has an arcuate sliding contact surface that is in sliding contact with the inner peripheral surface of the inflow passage. And one side sliding portion and the other side sliding portion opposed in the radial direction of the inflow path, and a connecting portion connecting the one side sliding portion and the other side sliding portion.
  • the fatigue of the valve body over time can be suppressed, and the durability and life can be improved.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the valve mechanism as seen from the direction of arrows VV in FIG. 4. It is drawing which shows the valve body by a 1st modification.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view of the valve body according to the first modification when viewed from the direction of arrows VII-VII in FIG. 6. It is drawing which shows the valve body by a 2nd modification.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of a valve body according to a second modification when viewed from the direction of arrows IX-IX in FIG. 8.
  • the hydraulic shock absorber 1 includes a cylindrical outer cylinder 2, an inner cylinder 6, a piston 8, a piston rod 9, a rod guide 10, a flow path 11, and a valve mechanism 13 that form an outer shell.
  • the hydraulic shock absorber 1 is mounted in a horizontally placed state, for example, between a railway vehicle body and a bogie (both not shown).
  • the outer cylinder 2 of the hydraulic shock absorber 1 is located on the outer peripheral side of the inner cylinder 6 and is provided coaxially with the inner cylinder 6.
  • One end side (left end in FIG. 1) of the outer cylinder 2 is closed by a bottom cap 3, and the other end side (right end in FIG. 1) is closed by a rod guide 10 described later.
  • a cylindrical cover 4 that covers a piston rod 9 described later is attached to the other end of the outer cylinder 2.
  • the bottom cap 3 and the cylindrical cover 4 are respectively provided with mounting eyes 5A and 5B that are attached to, for example, a vehicle body and a bogie of a railway vehicle.
  • the inner cylinder 6 of the hydraulic shock absorber 1 constitutes a cylinder and is provided coaxially in the outer cylinder 2.
  • One end side of the inner cylinder 6 is fitted and fixed to the bottom cap 3 side via a bottom valve 7.
  • a rod guide 10 is fitted and attached to the other end side of the inner cylinder 6.
  • a working fluid as a working fluid is sealed in the inner cylinder 6.
  • this working fluid for example, oil, water mixed with additives, or the like can be used.
  • an annular reservoir chamber A is formed between the inner cylinder 6 and the outer cylinder 2, and gas is sealed in the reservoir chamber A together with the hydraulic fluid.
  • This gas may be atmospheric pressure air or a compressed gas such as nitrogen gas.
  • the gas in the reservoir chamber A is compressed to compensate for the entry volume of the piston rod 9 when the piston rod 9 is contracted (contraction stroke).
  • the bottom valve 7 is located between one end of the inner cylinder 6 and provided between the bottom cap 3 and the inner cylinder 6 as shown in FIG.
  • the bottom valve 7 has a suction valve 7A as a bottom side valve that allows the working fluid in the reservoir chamber A to flow toward the bottom side oil chamber C in the inner cylinder 6 and prevents reverse flow. Is provided.
  • the suction valve 7A is opened so as to keep the inner cylinder 6 always filled with the hydraulic fluid when the piston 8 slides and moves in the axial direction (rod extension side) in the inner cylinder 6. , Close the valve. That is, when the piston 8 slides and displaces in the inner cylinder 6 in the direction of the rod side oil chamber B in the extension stroke of the piston rod 9, the suction valve 7A is opened, and the hydraulic fluid in the reservoir chamber A becomes the bottom side oil. Inflow or inhalation into chamber C.
  • the piston 8 is a movable partition wall that is slidably inserted (inserted) into the inner cylinder 6.
  • the piston 8 is divided into two pressure chambers, a bottom side oil chamber C as one side oil chamber and a rod side oil chamber B as another side oil chamber (anti-bottom side oil chamber). (Definition).
  • the piston 8 is provided with a check valve 8A as a piston valve that allows the working fluid to flow from the bottom side oil chamber C to the rod side oil chamber B and prevents a reverse flow.
  • the check valve 8A keeps the inside of the inner cylinder 6 always filled with the hydraulic fluid when the piston 8 slides and moves in the axial direction (rod reduction side) in the inner cylinder 6. Open and close. That is, when the piston 8 slides and displaces in the inner cylinder 6 in the direction of the bottom side oil chamber C in the reduction stroke of the piston rod 9, the check valve 8A is opened and the working fluid in the bottom side oil chamber C flows. It is sucked into the rod side oil chamber B.
  • the piston rod 9 has one end connected to the piston 8 in the inner cylinder 6.
  • the other end side (protruding end side) of the piston rod 9 projects so as to extend and contract so as to extend to the outside of the inner cylinder 6 via the rod guide 10 or the like.
  • the other end side of the piston rod 9 is attached to, for example, a carriage of a railway vehicle via an attachment eye 5B.
  • the rod guide 10 is located on the other end side of the outer cylinder 2 and the inner cylinder 6 and is formed in a stepped cylindrical shape.
  • the rod guide 10 positions the other side portion of the inner cylinder 6 at the center of the outer cylinder 2 and guides (guides) the piston rod 9 on the inner peripheral side thereof so as to be slidable in the axial direction.
  • the rod guide 10 is provided with a flow path 11 in which a flow of hydraulic fluid is generated by sliding of the piston 8 in the inner cylinder 6 and a valve mechanism 13 provided in the flow path 11 for adjusting the flow rate of the hydraulic fluid. It has been.
  • the flow path 11 is located in the rod guide 10 and is provided between the reservoir chamber A and the rod-side oil chamber B.
  • One end in the axial direction of the flow path 11 serves as an inflow portion 11A and communicates with the rod-side oil chamber B, and the other end in the axial direction of the inflow portion 11A communicates with an inflow passage 15 of a valve mechanism 13 described later.
  • the flow path 11 causes a flow of hydraulic fluid by sliding of the piston 8 and causes the hydraulic fluid in the rod side oil chamber B to flow toward the reservoir chamber A.
  • the outflow pipe 12 serves as an outflow portion of the flow path 11 and is provided in the reservoir chamber A.
  • the base end side of the outflow pipe 12 is connected to an outflow path 16 of a valve mechanism 13 described later, and the front end side of the outflow pipe 12 is submerged (immersed) in the working fluid in the reservoir chamber A.
  • the outflow pipe 12 is formed of, for example, a flexible pipe. As a result, the outflow pipe 12 supplies the working fluid sucked into the valve body chamber 14 from the rod side oil chamber B through the flow path 11 into the working fluid in the reservoir chamber A.
  • the valve mechanism 13 is located in the rod guide 10 and is provided between the inflow portion 11A of the flow path 11 and the outflow pipe 12 (outflow portion of the flow path 11).
  • the valve mechanism 13 includes a valve body chamber 14, an inflow path 15, an outflow path 16, a spring 17, a valve seat portion 18, a screw 19, a valve body 20, and the like.
  • the valve mechanism 13 opens and closes with the movement of the piston 8 and adjusts the flow rate of the working fluid passing through the flow path 11 to generate a damping force. That is, the valve mechanism 13 is configured as a pressure regulating valve that opens at a predetermined pressure and whose opening area (opening) changes according to the moving speed of the piston 8.
  • the valve body chamber 14 is located in the rod guide 10 and is provided between the inflow path 15 and the outflow path 16.
  • the valve body chamber 14 is formed as a bored stepped annular hole that is bored in the radial direction from the outer peripheral side to the inner peripheral side of the rod guide 10.
  • the valve body chamber 14 is for communicating the inflow path 15 and the outflow path 16 and for accommodating the valve body 20.
  • one side (piston rod 9 side) of the valve body chamber 14 communicates with the inflow passage 15 and is formed with a tapered valve seat portion 18 on which the seat portion 22 of the valve body 20 is seated.
  • a counterbore 14 ⁇ / b> A for embedding the screw 19 in the valve body chamber 14 is formed on the other side (the outer cylinder 2 side) of the valve body chamber 14.
  • the downstream side (bottom cap 3 side) of the valve body chamber 14 communicates with the outflow path 16.
  • the inflow path 15 is provided between the inflow portion 11A of the flow path 11 and the valve body chamber 14 by drilling the inside of the rod guide 10 in the radial direction.
  • One side of the inflow passage 15 communicates with the inflow portion 11 ⁇ / b> A, and the other side of the inflow passage 15 communicates with the valve body chamber 14.
  • the other end of the inflow passage 15 forms an inflow port 15 ⁇ / b> A that opens to the valve body chamber 14 in order to connect the inflow passage 15 and the valve body chamber 14.
  • the inflow passage 15 allows the working fluid sucked from the rod-side oil chamber B through the flow passage 11 to flow into the valve body chamber 14. That is, the inflow path 15 constitutes a part of the flow path 11.
  • the outflow passage 16 is provided between the valve body chamber 14 and the reservoir chamber A by drilling the radially outer side of the rod guide 10 in the axial direction. One side of the outflow passage 16 communicates with the valve body chamber 14, and the other side of the outflow passage 16 communicates with the reservoir chamber A via the outflow pipe 12.
  • the outflow path 16 allows the working fluid sucked from the inflow path 15 to flow out of the valve body chamber 14. That is, the outflow path 16 constitutes a part of the flow path 11.
  • the spring 17 is located between the screw 19 and the seat portion 22 of the valve body 20 so as to surround the base portion 23 of the valve body 20.
  • the spring 17 is constituted by, for example, a coil spring, and constitutes a biasing member that constantly biases the valve body 20 in the direction in which the inflow passage 15 is closed. That is, the spring 17 urges the valve body 20 in a direction away from the screw 19 toward the piston rod 9.
  • the valve seat 18 is located on one side in the axial direction of the valve body chamber 14 (on the piston rod 9 side) and is provided so as to surround the inlet 15A of the inflow passage 15. That is, the valve seat portion 18 is provided around the inflow port 15 ⁇ / b> A (opening portion) that opens to the valve body chamber 14.
  • the valve seat portion 18 projects in a tapered shape from the one side wall surface of the valve body chamber 14 toward the outer cylinder 2 side.
  • the seat portion 22 of the valve body 20 is seated on the valve seat portion 18.
  • the screw 19 is positioned on the other side in the axial direction of the valve body chamber 14 (the outer cylinder 2 side), and is screwed into the inner peripheral surface of the valve body chamber 14.
  • the screw 19 is formed in a stepped cylindrical shape as a whole, and includes a spring receiving portion 19A that supports the spring 17 and a convex portion 19B that protrudes from the spring receiving portion 19A to the piston rod 9 side.
  • the convex portion 19 ⁇ / b> B regulates the movement of the valve body 20 by contacting the other end side of the base portion 23 of the valve body 20 when the valve body 20 is opened.
  • the valve body 20 is accommodated in the valve body chamber 14, and is provided in the valve body chamber 14 so as to be movable in the axial direction.
  • the valve body 20 includes a small-diameter sliding shaft portion 21 formed on one side in the length direction of the valve body 20, an annular seat portion 22 that is detachably seated on the valve seat portion 18, and the length of the valve body 20.
  • a large-diameter base 23 formed on the other side in the direction is integrally formed.
  • the valve body 20 is formed as a stepped columnar poppet valve. The valve body 20 opens and closes the inflow passage 15 with respect to the outflow passage 16 by moving in the valve body chamber 14 in the length direction of the valve body chamber 14.
  • the sliding shaft portion 21 is located on one side in the length direction of the valve body 20 and is slidably inserted into the inflow path 15.
  • the sliding shaft portion 21 is formed as a columnar protruding member extending from the seat portion 22 toward the piston rod 9 side.
  • the sliding shaft portion 21 includes a one-side sliding portion 21A, another-side sliding portion 21B, a connecting portion 21C, a communication hole 21D, and concave portions 21E and 21F.
  • the sliding shaft portion 21 is provided with the recesses 21E and 21F by notching the outer peripheral side of the sliding shaft portion 21 so that the one-side sliding portion 21A and the other-side sliding portion 21B are, for example, left, They are formed facing each other in the right direction (radial direction).
  • the sliding shaft portion 21 is formed in an H-shaped cross section as a whole by providing a connecting portion 21C between the one-side sliding portion 21A and the other-side sliding portion 21B.
  • the one-side sliding portion 21A is provided on one side in the radial direction of the sliding shaft portion 21.
  • the one-side sliding portion 21A is formed in a substantially semicircular cross section, and slides on the inner peripheral surface of one side in the radial direction of the inflow passage 15 (for example, the mounting eye 5B side in the state shown in FIG. 2). is there.
  • the one-side sliding portion 21 ⁇ / b> A has an arc-shaped sliding contact surface 21 ⁇ / b> A ⁇ b> 1 that slides with the inner peripheral surface of the inflow passage 15.
  • the other side sliding portion 21B is located on the other side in the radial direction of the sliding shaft portion 21, and is provided to be separated from the one side sliding portion 21A in the radial direction. That is, the one side sliding portion 21 ⁇ / b> A and the other side sliding portion 21 ⁇ / b> B are opposed to each other in the radial direction of the inflow path 15.
  • This other side sliding portion 21B is formed in a substantially semicircular cross section, and slides with respect to the inner wall surface of the other side in the radial direction of the inflow passage 15 (for example, the mounting eye 5A side in the state shown in FIG. 2). It is. That is, the other-side sliding portion 21B has an arc-shaped sliding contact surface 21B1 that slides with the inner peripheral surface of the inflow passage 15.
  • connecting portions 21 C of connecting parts are located in the radial direction center of the sliding shaft part 21, and are provided between 21 A of one side sliding parts, and the other side sliding part 21B.
  • One side in the radial direction of the connecting portion 21C is formed integrally with the one side sliding portion 21A, and the other side in the radial direction of the connecting portion 21C is formed integrally with the other side sliding portion 21B. That is, the connecting portion 21C constitutes a beam member that connects (connects) between the one-side sliding portion 21A and the other-side sliding portion 21B, and maintains the strength of the sliding shaft portion 21.
  • the communication hole 21D is provided on the other side in the length direction of the sliding shaft portion 21 (on the outer cylinder 2 side).
  • the communication hole 21D is formed as a circular through hole that penetrates the proximal end side of the connecting portion 21C in the radial direction.
  • the communication hole 21 ⁇ / b> D communicates with an orifice passage 23 ⁇ / b> A (described later) on the proximal end side of the sliding shaft portion 21.
  • the hydraulic fluid which flows in from the recessed parts 21E and 21F of the sliding shaft part 21 flows toward the orifice passage 23A through the communication hole 21D.
  • the other side surface in the axial direction (base end surface) of the communication hole 21D and the seating surface 22A of the seat portion 22 are separated by a dimension S (see FIG. 2).
  • This dimension S when the valve body 20 is opened, the distance or time from when the valve body 20 is separated from the valve seat portion 18 until the communication hole 21D enters the valve body chamber 14 is set. The damping force characteristic can be adjusted.
  • the concave portions 21E and 21F are located between the one-side sliding portion 21A and the other-side sliding portion 21B of the sliding shaft portion 21, and are respectively provided across the connecting portion 21C from both sides.
  • the recesses 21E and 21F are arranged at positions orthogonal to the direction in which the one-side sliding portion 21A and the other-side sliding portion 21B are provided.
  • the length direction proximal end sides of the recesses 21E and 21F are communicated with each other through a communication hole 21D, and communicate with the orifice passage 23A through the communication hole 21D.
  • the recesses 21E and 21F cause the working fluid that has flowed into the inflow passage 15 to flow to the orifice passage 23A through the communication hole 21D.
  • the recesses 21E and 21F are formed between the one-side sliding portion 21A, the other-side sliding portion 21B, and the connecting portion 21C by cutting out the outer peripheral side of the sliding shaft portion 21. That is, the recesses 21 ⁇ / b> E and 21 ⁇ / b> F are open to the outer periphery of the sliding shaft portion 21 and are always in communication with the inflow path 15.
  • the recesses 21E and 21F have one side in the length direction opening in one end face of the slide shaft portion 21, and the other side in the length direction is the length direction (axis) of the slide shaft portion 21 up to the position of the communication hole 21D. Direction).
  • the sheet portion 22 is provided between the sliding shaft portion 21 and the base portion 23.
  • the sheet portion 22 is formed as a flange portion that protrudes radially outward from the outer peripheral side of the base portion 23 over the entire periphery.
  • One end surface in the axial direction of the seat portion 22 forms a seating surface 22A that seats on the valve seat portion 18 when the valve body 20 is closed.
  • the other end surface in the axial direction of the seat portion 22 forms a bearing surface 22B that supports one side in the axial direction of the spring 17.
  • the seat portion 22 opens and closes the inflow passage 15 in conjunction with the sliding displacement of the piston 8. That is, when the valve body 20 is closed, the seating surface 22 ⁇ / b> A of the seat portion 22 is seated on the valve seat portion 18, and the inflow path 15 is blocked from the valve body chamber 14. On the other hand, when the valve body 20 is opened, the seating surface 22 ⁇ / b> A of the seat portion 22 is separated from the valve seat portion 18, and the inflow passage 15 is communicated with the valve body chamber 14.
  • the base portion 23 is provided on the opposite side to the sliding shaft portion 21 with the sheet portion 22 interposed therebetween. That is, the base portion 23 is positioned on the other side in the length direction (axial direction) of the valve body 20 and is provided in the valve body chamber 14 so as to be displaceable.
  • the base portion 23 has a larger radial dimension than the sliding shaft portion 21 and is formed as a columnar protruding member extending from the seat portion 22 toward the outer cylinder 2 side.
  • An orifice passage 23 ⁇ / b> A is formed inside the base portion 23.
  • the other axial end of the base portion 23 abuts on the convex portion 19B of the screw 19 when the valve body 20 is opened, thereby restricting the movement of the valve body 20.
  • the radial dimension of the base 23 is made larger than that of the sliding shaft 21, but the radial dimension of the base 23 may be smaller than that of the sliding shaft 21.
  • the orifice passage 23 ⁇ / b> A is formed inside the base portion 23.
  • the orifice passage 23A is formed as a small hole penetrating from the other axial end of the base 23 to the communication hole 21D and the recesses 21E and 21F.
  • the orifice passage 23 ⁇ / b> A generates a damping force by restricting the working fluid that flows from the inflow path 15 toward the outflow path 16 when the piston rod 9 is expanded and contracted.
  • the hydraulic shock absorber 1 has the above-described configuration, and the operation thereof will be described next.
  • the hydraulic shock absorber 1 has a mounting eye 5A of the bottom cap 3 located on one end side of the hydraulic shock absorber 1 attached to, for example, a vehicle body of a railway vehicle. Further, an attachment eye 5B on the other end side of the piston rod 9 is attached to, for example, a carriage of a railway vehicle. Accordingly, the piston rod 9 can be buffered so as to attenuate the vibration of the railway vehicle by extending in the axial direction from the inner cylinder 6 or contracting in the axial direction into the inner cylinder 6.
  • the hydraulic fluid that has flowed into the inflow passage 15 flows into the valve body chamber 14 via the recesses 21E and 21F, the communication hole 21D, and the orifice passage 23A of the sliding shaft portion 21.
  • the valve mechanism 13 generates a damping force by causing a throttling effect on the hydraulic fluid flowing through the orifice passage 23A.
  • the seating surface 22A of the seat portion 22 is separated from the valve seat portion 18 and the valve body 20 Opens.
  • the hydraulic fluid that has flowed into the inflow path 15 passes through the recesses 21 ⁇ / b> E and 21 ⁇ / b> F between the one-side sliding portion 21 ⁇ / b> A and the other-side sliding portion 21 ⁇ / b> B.
  • the hydraulic fluid that has flowed into the valve body chamber 14 flows toward the outflow pipe 12 via the outflow path 16 and flows out into the reservoir chamber A.
  • an amount of hydraulic fluid corresponding to the advancing volume of the piston rod 9 that has advanced from the inner cylinder 6 flows from the reservoir chamber A through the suction valve 7A of the bottom valve 7 to the bottom side oil. It flows into the chamber C.
  • the check valve 8A provided in the piston 8 allows the working fluid in the bottom side oil chamber C to flow to the rod side oil chamber B and prevents the reverse flow, so that the rod side oil chamber The hydraulic fluid does not flow from B into the bottom oil chamber C.
  • valve body 20 of the valve mechanism 13 When the pressure in the rod-side oil chamber B exceeds a predetermined valve opening pressure, the valve body 20 of the valve mechanism 13 is opened, and the hydraulic fluid in the rod-side oil chamber B is discharged from the inflow path 15 to the valve body. It flows into the chamber 14 and flows out toward the reservoir chamber A through the outflow path 16 and the outflow pipe 12. Thereby, like the extension stroke of the piston rod 9, the valve mechanism 13 can be buffered so as to suppress the reduction operation of the piston rod 9.
  • the hydraulic shock absorber 1 has a uniflow structure. That is, the hydraulic fluid in the inner cylinder 6 always flows in one direction from the rod-side oil chamber B to the reservoir chamber A through the flow path 11 in both the expansion stroke and the contraction stroke of the piston rod 9. . Thereby, if the movement distance of the piston 8 in the axial direction is the same, the same amount of hydraulic fluid passes through the valve mechanism 13 from the rod-side oil chamber B, and therefore the same damping force is generated.
  • the hydraulic fluid in the inflow passage 15 slides the valve body 20 of the valve mechanism 13 by the expansion / contraction operation of the piston rod 9, so that an excessive load is applied to the sliding shaft portion 21 that slides in the inflow passage 15. It is working.
  • the connecting portion 21 ⁇ / b> C is provided on the sliding shaft portion 21 of the valve body 20 to increase the rigidity of the sliding shaft portion 21. Thereby, the valve body 20 suppresses damage to the sliding shaft portion 21 from a load acting on the sliding shaft portion 21.
  • the sliding shaft portion 21 of the valve body 20 is formed in an H-shaped cross section by the one-side sliding portion 21A, the other-side sliding portion 21B, and the connecting portion 21C.
  • the connecting portion 21C constitutes a beam member that connects the one-side sliding portion 21A and the other-side sliding portion 21B.
  • the connecting portion 21 ⁇ / b> C can ensure the strength of the sliding shaft portion 21.
  • the valve body 20 can suppress the fatigue and deterioration with the passage of time acting on the sliding shaft portion 21 and can improve the durability and life.
  • the sliding shaft portion 21 of the valve body 20 suppresses deterioration due to fatigue over time, so that the replacement frequency of the valve body 20 can be reduced. Thereby, it becomes possible to use the valve body 20 for a long period of time, and the replacement cost of components can be suppressed.
  • the connecting portion 21C is provided on the sliding shaft portion 21, the change in the pressure receiving area of the hydraulic fluid when the valve body 20 is opened and when the valve body 20 is closed is changed. Can be reduced. That is, when the valve body 20 is closed, the pressure receiving area of the hydraulic fluid is the entire cross-sectional area of the sliding shaft portion 21, and when the valve body 20 is opened, the pressure receiving area of the hydraulic fluid is the one side sliding portion 21A and the other side. This is the entire cross-sectional area of the sliding portion 21B and the connecting portion 21C. In this case, in the conventional valve body in which no connection portion is provided, the pressure receiving area of the hydraulic fluid when the valve body is opened is the entire cross-sectional area of the one-side sliding portion and the other-side sliding portion.
  • the change in the pressure receiving area of the hydraulic fluid when the valve is opened and when the valve is closed is less than that of the conventional valve body by the connecting portion 21C.
  • the communication hole 21D is provided on the proximal end side of the connection portion 21C, and is configured to communicate with the orifice passage 23A.
  • the hydraulic fluid which flowed into the inflow path 15 can distribute
  • the valve body 20 can cause the working fluid to flow from the inflow passage 15 toward the outflow passage 16 without hindering the flow of the working fluid, so that a desired damping force characteristic can be generated.
  • the valve body 31 includes the sliding shaft portion 32, the seat portion 22, and the base portion 23, like the valve body 20 of the first embodiment.
  • the sliding shaft portion 32 is similar to the sliding shaft portion 21 of the valve body 20 of the first embodiment, such as the one-side sliding portion 32A, the sliding contact surface 32A1, the other-side sliding portion 32B, The contact surface 32B1, the connection portion 32C, the communication hole 32D, and the recess portions 32E and 32F are configured.
  • the valve body 31 according to the first modification differs from the valve body 20 of the first embodiment in that the communication hole 32D is formed as a rectangular through hole. Thereby, compared with a circular through-hole, a passage area can be ensured.
  • the communication hole 21D is provided on the other axial side of the sliding shaft 21 of the valve body 20, and the communication hole 21D and the orifice passage 23A are communicated with each other.
  • the present invention is not limited to this.
  • the present invention may be configured as a second modification shown in FIGS. That is, the valve body 41 is configured by the sliding shaft portion 42, the seat portion 22, and the base portion 43, similarly to the valve body 20 of the first embodiment.
  • the sliding shaft portion 42 is similar to the sliding shaft portion 21 of the valve body 20 of the first embodiment, such as the one-side sliding portion 42A, the sliding contact surface 42A1, the other-side sliding portion 42B, The contact surface 42B1, the connection portion 42C, and the recess portions 42E and 42F are configured.
  • the base 43 is provided with an orifice passage 43A in the same manner as the base 23 of the valve body 20 of the first embodiment.
  • the orifice passage 43A is located on one side in the radial direction of the base portion 43 and penetrates from the bottom surface of the recess 42F to the other axial end (bottom surface) of the base portion 43.
  • the hydraulic fluid can be circulated from the inflow passage 15 toward the outflow passage 16 via the recesses 42E and 42F and the orifice passage 43A without providing a communication hole penetrating the connection portion 42C.
  • the orifice passage 43A may be positioned on the other side in the radial direction of the base 43 and penetrate from the bottom surface of the recess 42E to the other axial end of the base 43.
  • one connecting portion 21C is provided between the one-side sliding portion 21A and the other-side sliding portion 21B
  • the present invention is not limited to this.
  • two or more connection portions may be provided between the one-side sliding portion and the other-side sliding portion.
  • the bottom valve 7 is provided with the suction valve 7A
  • the piston 8 is provided with the check valve 8A
  • the type of hydraulic shock absorber 1 has been described as an example.
  • a check valve is provided in the bottom valve, the piston, and the rod guide, and the flow of the hydraulic fluid is forward and reverse in both the expansion stroke and the contraction stroke of the piston rod.
  • the valve mechanism 13 may be provided in a biflow type shock absorber.
  • valve mechanism 13 is provided in the flow path 11 arranged in the rod guide 10 .
  • the present invention is not limited to this.
  • the valve mechanism may be provided in a flow path formed in the piston, or may be configured in a flow path formed in the bottom valve.
  • the case where the hydraulic shock absorber 1 was provided in the railway vehicle was described as an example.
  • the present invention is not limited to this.
  • shock absorbers used for four-wheeled vehicles and two-wheeled vehicles shock absorbers used for various mechanical devices including general industrial equipment, shock absorbers used for buildings, etc.
  • the present invention can also be applied to various types of shock absorbers (cylinder devices) for buffering.
  • connection portion is formed with a communication hole communicating with the orifice passage.
  • the hydraulic fluid which flowed into the inflow path can be circulated through the orifice passage through the communication hole.
  • the communication hole has a circular shape. Thereby, it can process using a general cutting tool.
  • the communication hole has a quadrangular shape. Thereby, a passage area can be ensured.
  • the sliding shaft portion is formed so as to oppose the concave portion between the circumferential direction of the one side sliding portion and the other side sliding portion, and the concave portion and the orifice passage are directly penetrated. It is configured. Thereby, a hydraulic fluid can be distribute
  • shock absorber based on the embodiment described above, for example, the following modes can be considered.
  • a cylinder in which a working fluid is sealed, a piston slidably inserted into the cylinder, and a piston connected to the piston and extending to the outside.
  • a shock absorber comprising a piston rod, a flow path in which a flow of a working fluid is generated by sliding of the piston in the cylinder, and a valve mechanism that is provided in the flow path and opens and closes as the piston moves.
  • the valve mechanism includes a valve body, a valve body chamber in which the valve body is accommodated, an inflow path through which the working fluid flows into the valve body chamber, an outflow path through which the working fluid flows out of the valve body chamber, and the inflow An urging member for urging the valve body in a direction in which the passage is closed; and the valve seat portion in which an inlet port communicating with the inflow passage is opened in the valve seat portion and the valve body is seated. And the valve body slides in the inflow passage.
  • connection portion is formed with a communication hole communicating with the orifice passage.
  • the communication hole is circular.
  • the communication hole has a quadrangular shape.
  • the sliding shaft portion is formed so as to oppose a concave portion between circumferential directions of the one side sliding portion and the other side sliding portion, and the concave portion and the The orifice passage is characterized by passing directly through.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Check Valves (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Abstract

弁体の経時的な疲労を抑え、耐久性、寿命を向上することができる緩衝器を提供する。 油圧緩衝器1の弁機構13は、弁体室14、流入路15、流出路16、ばね17、弁座部18、弁体20等を備えている。弁体20は、一端に流入路15内を摺動する摺動軸部21と、弁座部18に離着座するシート部22と、摺動軸部21とは軸方向の反対側に位置する基部23とを有している。弁体20の摺動軸部21は、流入路15の内周面に摺接する摺接面21A1,21B1をそれぞれ有し流入路15の径方向で対向した一側摺動部21Aおよび他側摺動部21Bと、一側摺動部21Aと他側摺動部21Bとを繋ぐ接続部21Cとを有している。

Description

緩衝器
 本発明は、例えば鉄道車両に搭載され、車両の振動を緩衝するのに好適に用いられる緩衝器に関する。
 一般に、鉄道車両の各台車と車体との間には、シリンダ装置としての緩衝器が設けられ、鉄道車両の振動を緩衝するようにしている(例えば、特許文献1参照)。この種の従来技術による緩衝器には、作動流体が封入されたシリンダと、シリンダ内に摺動可能に挿嵌されたピストンと、ピストンに連結されてシリンダから外部に延出されたピストンロッドと、シリンダ内のピストンの摺動によって作動流体の流れが生じる流路と、流路に設けられピストンの移動に伴って開閉する弁機構と、を備えている。
特開2009-287609号公報
 ところで、一般の緩衝器では、シリンダ内のピストンが摺動変位したときに、流路に設けられた弁機構の弁体が流路を開閉させて減衰力を発生させている。この場合、流路内を摺動する弁体にモーメントが加わり、弁体の摺動部に対して経時的な疲労による損傷が生じてしまうという問題がある。
 本発明の目的は、弁体の経時的な疲労を抑え、耐久性、寿命を向上することができる緩衝器を提供することにある。
 本発明の一実施形態に係る緩衝器は、内部に作動流体が封入されたシリンダと、前記シリンダ内に摺動可能に挿嵌されたピストンと、前記ピストンに連結され前記シリンダから外部に延出されたピストンロッドと、前記シリンダ内の前記ピストンの摺動によって作動流体の流れが生じる流路と、前記流路に設けられ前記ピストンの移動に伴って開閉する弁機構と、を備え、前記弁機構は、弁体と前記弁体が収容される弁体室と、前記弁体室内へ作動流体を流入させる流入路と、前記弁体室外へ作動流体を流出させる流出路と、前記流入路が閉塞される方向に前記弁体を付勢する付勢部材と、
 前記流入路に連通されて前記弁体室に開口する流入口の周囲に設けられ、前記弁体が着座する弁座部とを有し、前記弁体は、前記流入路内を摺動する摺動軸部と、前記シート面に離着座するシート部と、該シート部を挟んで前記摺動軸部とは軸方向の反対側に位置して前記弁体室内に変位可能に設けられ前記流出路と連通するオリフィス通路が内部に形成された基部と、からなり、前記摺動軸部は、円柱形状であって、前記流入路の内周面に摺接する円弧状の摺接面をそれぞれ有し前記流入路の径方向で対向した一側摺動部および他側摺動部と、前記一側摺動部と前記他側摺動部とを繋ぐ接続部とを有することを特徴とする。
 本発明の一実施形態によれば、弁体の経時的な疲労を抑え、耐久性、寿命を向上することができる。
本発明の実施の形態による緩衝器を示す断面図である。 図1中のII部における弁機構の拡大図である。 図2中の弁体を単体で示す斜視図である。 弁体が開弁したときの弁機構を示す断面図である。 弁機構を図4中の矢示V-V方向からみた断面図である。 第1の変形例による弁体を示す図面である。 第1の変形例による弁体を図6中の矢示VII-VII方向からみた断面図である。 第2の変形例による弁体を示す図面である。 第2の変形例による弁体を図8中の矢示IX-IX方向からみた断面図である。
 以下、本発明の実施の形態に係る緩衝器を、鉄道車両等の油圧緩衝器に適用した場合を例に挙げて、添付図面に従って詳細に説明する。
 まず、本発明の実施の形態による油圧緩衝器1について、図1ないし図5を参照しつつ説明する。この油圧緩衝器1は、その外殻をなす筒状の外筒2、内筒6、ピストン8、ピストンロッド9、ロッドガイド10、流路11、弁機構13を備えている。この油圧緩衝器1は、例えば鉄道車両の車体と台車(いずれも図示せず)との間に横置き状態で取付けられている。
 油圧緩衝器1の外筒2は、内筒6の外周側に位置して内筒6と同軸に設けられている。外筒2の一端側(図1中の左端)はボトムキャップ3によって閉塞され、他端側(図1中の右端)は後述のロッドガイド10によって閉塞されている。外筒2の他端側には、後述のピストンロッド9を覆う筒状カバー4が取付けられている。ここで、ボトムキャップ3と筒状カバー4とには、例えば鉄道車両の車体と台車とに取付けられる取付アイ5A,5Bがそれぞれ設けられている。
 油圧緩衝器1の内筒6は、シリンダを構成し、外筒2内に同軸をなして設けられている。内筒6の一端側はボトムキャップ3側にボトムバルブ7を介して嵌合し、固定されている。内筒6の他端側はロッドガイド10が嵌合して取付けられている。内筒6内には、作動流体としての作動液が封入されている。この作動流体としては、例えば、オイル、添加剤を混在させた水等を用いることができる。
 この場合、内筒6と外筒2との間には環状のリザーバ室Aが形成され、このリザーバ室A内には、前記作動液と共にガスが封入されている。このガスは、大気圧状態の空気であってもよく、また圧縮された窒素ガス等の気体を用いてもよい。リザーバ室A内のガスは、ピストンロッド9の縮小時(縮み行程)に当該ピストンロッド9の進入体積分を補償すべく圧縮される。
 ボトムバルブ7は、図1に示すように、内筒6の一端側に位置してボトムキャップ3と内筒6との間に設けられている。このボトムバルブ7には、リザーバ室A内の作動液が内筒6内のボトム側油室Cに向けて流通するのを許し、逆向きの流れを阻止するボトム側弁としての吸込み弁7Aが設けられている。
 ここで、吸込み弁7Aは、内筒6内でピストン8が軸方向(ロッド伸長側)に摺動変位するときに、内筒6内が常に作動液で満たされた状態に保持するように開,閉弁する。即ち、ピストンロッド9の伸長行程でピストン8が内筒6内をロッド側油室Bの方向に摺動変位するときには、吸込み弁7Aが開弁してリザーバ室A内の作動液がボトム側油室Cへと流入または吸込まれる。
 ピストン8は、内筒6内に摺動可能に挿入(挿嵌)された可動隔壁である。このピストン8は、内筒6内を一側油室としてのボトム側油室Cと、他側油室(反ボトム側油室)としてのロッド側油室Bとの2つの圧力室に分画(画成)している。ピストン8には、ボトム側油室Cからロッド側油室Bへと作動液が流通するのを許し、逆向きの流れを阻止するピストン弁としての逆止弁8Aが設けられている。
 ここで、逆止弁8Aは、内筒6内でピストン8が軸方向(ロッド縮小側)に摺動変位するときに、内筒6内が常に作動液で満たされた状態に保持するように開,閉弁する。即ち、ピストンロッド9の縮小行程でピストン8が内筒6内をボトム側油室Cの方向に摺動変位するときには、逆止弁8Aが開弁してボトム側油室C内の作動液がロッド側油室Bへと吸込まれる。
 ピストンロッド9は、その一端側が内筒6内でピストン8に連結されている。一方、ピストンロッド9の他端側(突出端側)は、ロッドガイド10等を介して内筒6の外部へと延びるように伸縮可能に突出している。このピストンロッド9の他端側は、取付アイ5Bを介して、例えば鉄道車両の台車等に取付けられている。
 ロッドガイド10は、外筒2および内筒6の他端側に位置して、段付円筒状に形成されている。ロッドガイド10は、内筒6の他側部分を外筒2の中央に位置決めすると共に、その内周側でピストンロッド9を軸方向に摺動可能にガイド(案内)している。ここで、ロッドガイド10には、内筒6内のピストン8の摺動によって作動液の流れが生じる流路11と、流路11に設けられ作動液の流量を調整する弁機構13とが設けられている。
 流路11は、ロッドガイド10内に位置して、リザーバ室Aとロッド側油室Bとの間に設けられている。流路11の軸方向一端側は流入部11Aとなってロッド側油室Bと連通し、流入部11Aの軸方向他端側は後述の弁機構13の流入路15と連通している。この流路11は、ピストン8の摺動により作動液の流れを生じさせ、ロッド側油室B内の作動液をリザーバ室Aに向けて流通させるものである。
 流出パイプ12は、流路11の流出部となり、リザーバ室A内に位置して設けられている。この流出パイプ12の基端側は後述の弁機構13の流出路16に接続され、流出パイプ12の先端側はリザーバ室A内の作動液中に沈漬(浸漬)されている。流出パイプ12は、例えば可撓性パイプにより形成されている。これにより、流出パイプ12は、ロッド側油室Bから流路11を介して弁体室14内に吸込んだ作動液を、リザーバ室A内の作動液中に供給する。
 弁機構13は、ロッドガイド10内に位置して、流路11の流入部11Aと流出パイプ12(流路11の流出部)との間に設けられている。弁機構13は、弁体室14、流入路15、流出路16、ばね17、弁座部18、スクリュー19、弁体20等を備えている。この弁機構13は、ピストン8の移動に伴って開閉し、流路11内を通過する作動液の流量を調整して減衰力を発生させるものである。即ち、弁機構13は、予め定められた圧力で開弁して、ピストン8の移動速度に応じて開口面積(開度)が変化する調圧弁として構成されている。
 弁体室14は、ロッドガイド10内に位置して、流入路15と流出路16との間に設けられている。弁体室14は、ロッドガイド10の外周側から内周側に向けて径方向に穿設されたボア形状の段付きの環状孔として形成されている。この弁体室14は、流入路15と流出路16とを連通させるとともに、弁体20を収容するためのものである。
 ここで、弁体室14の一側(ピストンロッド9側)は、流入路15と連通し、弁体20のシート部22が着座するテーパ状の弁座部18が形成されている。また、弁体室14の他側(外筒2側)には、スクリュー19を弁体室14内に埋設するための座ぐり孔14Aが形成されている。一方、弁体室14の下流側(ボトムキャップ3側)は、流出路16と連通している。
 流入路15は、ロッドガイド10内を径方向に穿設することにより、流路11の流入部11Aと弁体室14との間に設けられている。流入路15の一側は流入部11Aと連通し、流入路15の他側は弁体室14と連通している。この場合、流入路15の他端は、流入路15と弁体室14とを連通させるべく、弁体室14に開口する流入口15Aを形成している。この流入路15は、ロッド側油室Bから流路11を介して吸い込んだ作動液を、弁体室14内に向けて流入させるものである。即ち、流入路15は、流路11の一部を構成している。
 流出路16は、ロッドガイド10の径方向外側を軸方向に穿設することにより、弁体室14とリザーバ室Aとの間に設けられている。流出路16の一側は弁体室14と連通し、流出路16の他側は流出パイプ12を介してリザーバ室Aと連通している。この流出路16は、流入路15から吸い込んだ作動液を、弁体室14外に向けて流出させるものである。即ち、流出路16は、流路11の一部を構成している。
 ばね17は、スクリュー19と弁体20のシート部22との間に位置して、弁体20の基部23を取囲むように設けられている。このばね17は、例えばコイルばねにより構成され、弁体20を流入路15が閉塞する方向に常時付勢する付勢部材を構成している。即ち、ばね17は、弁体20をスクリュー19からピストンロッド9側に離間する方向に付勢している。
 弁座部18は、弁体室14の軸方向一側(ピストンロッド9側)に位置して、流入路15の流入口15Aを囲むように設けられている。すなわち、弁座部18は、弁体室14に開口する流入口15A(開口部)の周囲に設けられる。この弁座部18は、弁体室14の一側壁面から外筒2側に向けてテーパ状に突出している。弁体20のシート部22が、弁座部18に着座する。
 スクリュー19は、弁体室14の軸方向他側(外筒2側)に位置して、弁体室14の内周面に螺合して設けられている。スクリュー19は、全体として段付円筒状に形成され、ばね17を支承するばね受部19Aと、該ばね受部19Aからピストンロッド9側に突出する凸部19Bとにより構成されている。この凸部19Bは、弁体20の開弁時に弁体20の基部23の他端側が当接することにより、弁体20の移動を規制するものである。
 弁体20は、弁体室14内に収容され、弁体室14内を軸方向に移動可能に設けられている。この弁体20には、弁体20の長さ方向一側に形成された小径の摺動軸部21と、弁座部18に離着座する環状のシート部22と、弁体20の長さ方向他側に形成された大径の基部23とが一体に形成されている。弁体20は、図3に示すように、段付円柱状のポペット弁として形成されている。弁体20は、弁体室14内を弁体室14の長さ方向に移動することにより、流入路15を流出路16に対して開閉するものである。
 摺動軸部21は、弁体20の長さ方向一側に位置して、流入路15内に摺動可能に挿嵌されている。この摺動軸部21は、シート部22からピストンロッド9側に向けて延びる円柱状の突出部材として形成されている。摺動軸部21は、一側摺動部21Aと他側摺動部21Bと接続部21Cと連通穴21Dと凹部21E,21Fとにより構成されている。この場合、摺動軸部21は、当該摺動軸部21の外周側を切欠いて凹部21E,21Fを設けることにより、一側摺動部21Aと他側摺動部21Bとが、例えば左,右方向(径方向)で対向して形成されている。また、摺動軸部21は、一側摺動部21Aおよび他側摺動部21B間に接続部21Cが設けられることにより、全体として断面H字状に形成されている。
 一側摺動部21Aは、摺動軸部21の径方向一側に位置して設けられている。この一側摺動部21Aは、断面略半円状に形成され、流入路15の径方向一側(例えば、図2に示す状態では取付アイ5B側)の内周面と摺動するものである。この場合、一側摺動部21Aは、流入路15の内周面と摺動する円弧状の摺接面21A1を有している。
 一方、他側摺動部21Bは、摺動軸部21の径方向他側に位置して、一側摺動部21Aとは径方向に離間して設けられている。即ち、一側摺動部21Aと他側摺動部21Bとは、流入路15の径方向で対向している。この他側摺動部21Bは、断面略半円状に形成され、流入路15の径方向他側(例えば、図2に示す状態では取付アイ5A側)の内壁面に対して摺動するものである。即ち、他側摺動部21Bは、流入路15の内周面と摺動する円弧状の摺接面21B1を有している。
 接続部21Cは、摺動軸部21の径方向中央に位置して、一側摺動部21Aと他側摺動部21Bとの間に設けられている。接続部21Cの径方向一側は一側摺動部21Aと一体に形成され、接続部21Cの径方向他側は他側摺動部21Bと一体に形成されている。即ち、この接続部21Cは、一側摺動部21Aと他側摺動部21Bとの間を繋ぐ(接続する)梁部材を構成し、摺動軸部21の強度を保持するものである。
 連通穴21Dは、摺動軸部21の長さ方向他側(外筒2側)に位置して設けられている。この連通穴21Dは、接続部21Cの基端側を径方向に貫通する円形状の貫通穴として形成されている。連通穴21Dは、摺動軸部21の基端側において後述のオリフィス通路23Aと連通している。これにより、摺動軸部21の凹部21E,21Fから流入する作動液は、連通穴21Dを介してオリフィス通路23Aに向けて流通することになる。連通穴21Dを円形状の貫通穴としたことにより、最も一般的な切削工具を用いることができ、生産性を向上させることができる。
 この場合、連通穴21Dの軸方向他側面(基端面)とシート部22の着座面22Aとは、寸法Sだけ離間している(図2参照)。この寸法Sにより、弁体20の開弁時において、弁体20が弁座部18から離座してから連通穴21Dが弁体室14内に進入するまでの距離または時間を設定して、減衰力特性を調整することができる。
 凹部21E,21Fは、摺動軸部21の一側摺動部21Aと他側摺動部21Bとの間に位置し、両側から接続部21Cを挟んでそれぞれ設けられている。この凹部21E,21Fは、一側摺動部21Aおよび他側摺動部21Bが設けられている方向と直交した位置に配置されている。凹部21E,21Fの長さ方向基端側は連通穴21Dにより互いに連通され、該連通穴21Dを介してオリフィス通路23Aと連通している。これにより、凹部21E,21Fは、流入路15内に流入した作動液を、連通穴21Dを介してオリフィス通路23Aへと流通させる。
 この場合、凹部21E,21Fは、摺動軸部21の外周側を切欠くことにより、一側摺動部21A、他側摺動部21Bおよび接続部21Cの間に形成されている。即ち、凹部21E,21Fは、摺動軸部21の外周に対して開口し、流入路15と常時連通している。凹部21E,21Fは、その長さ方向一側が摺動軸部21の一側端面に開口し、その長さ方向他側は、連通穴21Dの位置まで摺動軸部21の長さ方向(軸方向)に延びている。
 シート部22は、摺動軸部21と基部23との間に位置して設けられている。シート部22は、基部23の外周側から、全周にわたって径方向外側に突出する鍔部として形成されている。このシート部22の軸方向一端面は、弁体20の閉弁時に弁座部18に着座する着座面22Aをなしている。一方、シート部22の軸方向他端面は、ばね17の軸方向一側を支承する支承面22Bをなしている。
 これにより、シート部22は、ピストン8の摺動変位に連動して流入路15を開閉する。即ち、弁体20の閉弁時には、シート部22の着座面22Aが弁座部18に着座して、流入路15を弁体室14に対して遮断する。一方、弁体20の開弁時には、シート部22の着座面22Aが弁座部18から離座して、流入路15を弁体室14に対して連通させる。
 基部23は、シート部22を挟んで摺動軸部21とは軸方向反対側に設けられている。即ち、基部23は、弁体20の長さ方向(軸方向)他側に位置して、弁体室14内に変位可能に設けられている。この基部23は、摺動軸部21よりも径方向寸法が大きく、シート部22から外筒2側に向けて延びる円柱状の突出部材として形成されている。また、基部23の内部には、オリフィス通路23Aが形成されている。基部23の軸方向他端は、弁体20の開弁時にスクリュー19の凸部19Bと当接して、弁体20の移動を規制するものである。なお、本実施の形態では、摺動軸部21よりも基部23の径方向寸法を大きくしたが、同等あるいは摺動軸部21よりも基部23の径方向寸法を小径としてもよい。
 オリフィス通路23Aは、基部23の内部に位置して形成されている。オリフィス通路23Aは、基部23の軸方向他端から連通穴21Dおよび凹部21E,21Fまでを貫通する小孔として形成されている。このオリフィス通路23Aは、ピストンロッド9の伸縮時に流入路15から流出路16に向けて流通する作動液を絞ることにより、減衰力を発生させるものである。
 本実施の形態による油圧緩衝器1は、上述の如き構成を有するもので、次に、その作動について説明する。
 油圧緩衝器1は、その一端側に位置するボトムキャップ3の取付アイ5Aが、例えば鉄道車両の車体に取付けられる。また、ピストンロッド9の他端側の取付アイ5Bが、例えば鉄道車両の台車に取付けられる。これにより、ピストンロッド9が内筒6から軸方向に伸長したり、内筒6内へと軸方向に縮小したりして鉄道車両の振動を減衰するように緩衝することができる。
 即ち、ピストンロッド9が伸長行程にある場合、ピストン8が軸方向(ロッド伸長側)に摺動変位するときには、ロッド側油室B内が高圧状態となる。そして、ロッド側油室B内の圧力が予め決められた開弁圧を越えると弁機構13の弁体20が開弁し、作動液が流路11から流入路15を介して弁体室14内へと流入する。弁体室14内へと流入した作動液は、流出路16、流出パイプ12を介してリザーバ室Aに向けて流出する。これにより、弁機構13によりピストンロッド9の伸長動作を抑えるように緩衝することができる。
 ここで、流入路15内に流入した作動液は、摺動軸部21の凹部21E、21F、連通穴21D、オリフィス通路23Aを介して、弁体室14内に流入する。このとき、弁機構13は、オリフィス通路23Aを流通する作動液に絞り作用を生じさせることにより、減衰力を発生させる。
 そして、ピストン速度が上昇して、ロッド側油室B内の圧力が予め決められた開弁圧を越えると、シート部22の着座面22Aが弁座部18から離座して、弁体20が開弁する。この場合、図4に示すように、流入路15内に流入した作動液は、摺動軸部21の一側摺動部21Aと他側摺動部21Bとの間の凹部21E,21Fを介して、弁体室14内に流入する。弁体室14内に流入した作動液は、流出路16を介して流出パイプ12に向けて流通し、リザーバ室A内に流出する。
 また、ピストンロッド9の伸長行程では、内筒6から進出したピストンロッド9の進出体積分に相当する分量の作動液が、リザーバ室A内からボトムバルブ7の吸込み弁7Aを介してボトム側油室C内に流入する。この場合、ピストン8に設けられた逆止弁8Aは、ボトム側油室C内の作動液がロッド側油室Bへと流通するのを許し逆向きの流れを阻止するので、ロッド側油室Bからボトム側油室C内へと作動液が流入することはない。
 一方、ピストンロッド9が縮小行程にある場合、ピストン8が軸方向(ロッド縮小側)に摺動変位するときには、ボトム側油室C内が高圧状態となる。そして、ボトム側油室C内の作動液がピストン8に設けられた逆止弁8Aを介してロッド側油室B内へと流入する。この場合、ボトムバルブ7に設けられた吸込み弁7Aは、リザーバ室A内の作動液が内筒6内のボトム側油室Cへと流通するのを許し逆向きの流れを阻止するので、ボトム側油室Cからリザーバ室A内へと作動液が流入することはない。
 そして、ロッド側油室B内の圧力が予め決められた開弁圧を越えると、弁機構13の弁体20が開弁し、ロッド側油室B内の作動液が流入路15から弁体室14内へと流入して流出路16、流出パイプ12を介してリザーバ室Aに向けて流出する。これにより、ピストンロッド9の伸長行程と同様に、弁機構13によりピストンロッド9の縮小動作を抑えるように緩衝することができる。
 ここで、油圧緩衝器1は、ユニフロー構造となっている。即ち、内筒6内の作動液は、ピストンロッド9の伸び行程と縮み行程との両行程で、ロッド側油室Bから流路11を介してリザーバ室Aに向けて常に一方向に流通する。これにより、ピストン8の軸方向への移動距離が同一であれば、同一量の作動液がロッド側油室Bから弁機構13を通過するので、同一の減衰力が発生する。
 ところで、ピストンロッド9の伸縮動作により、流入路15内の作動液が弁機構13の弁体20を摺動させるので、流入路15内を摺動する摺動軸部21には過大な負荷が作用している。この場合、本実施の形態による油圧緩衝器1は、弁体20の摺動軸部21に接続部21Cを設け、摺動軸部21の剛性を高めている。これにより、弁体20は、摺動軸部21に作用する負荷から摺動軸部21の損傷を抑制している。
 かくして、本実施の形態によれば、弁体20の摺動軸部21を、一側摺動部21Aと他側摺動部21Bと接続部21Cとにより、断面H字状に形成した。この場合、接続部21Cは、一側摺動部21Aと他側摺動部21Bとの間を繋ぐ梁部材を構成している。これにより、接続部21Cは、摺動軸部21の強度を確保することができる。この結果、弁体20は、摺動軸部21に作用する経時的な疲労、劣化を抑え、耐久性、寿命を向上することができる。
 また、本実施の形態によれば、弁体20の摺動軸部21は、経時的な疲労による劣化を抑制しているので、弁体20の交換頻度を少なくすることができる。これにより、弁体20を長期に亘って使用することが可能となり、部品の交換コストを抑えることができる。
 また、本実施の形態によれば、摺動軸部21に接続部21Cを設けているので、弁体20の開弁時と弁体20の閉弁時とにおける作動液の受圧面積の変化を少なくすることができる。即ち、弁体20の閉弁時には、作動液の受圧面積は摺動軸部21の断面積全体となり、弁体20の開弁時には、作動液の受圧面積は一側摺動部21Aと他側摺動部21Bと接続部21Cとの断面積全体となる。この場合、接続部を設けていない従来例の弁体においては、弁体の開弁時の作動液の受圧面積は、一側摺動部と他側摺動部との断面積全体となる。
 従って、本実施の形態の弁体20は、従来例の弁体と比べて、開弁時と閉弁時との作動液の受圧面積の変化が接続部21C分だけ少なくなる。これにより、開弁時と閉弁時との作動液の受圧面積の変化に起因する弁体20の自励振動を低減することができる。この結果、弁体20の摺動時の不要な挙動を抑えることができるので、弁体20が安定して作動することができる。
 また、本実施の形態によれば、連通穴21Dを接続部21Cの基端側に設けて、オリフィス通路23Aと連通する構成とした。これにより、流入路15に流入した作動液は、連通穴21Dを介してオリフィス通路23Aに流通することができる。この結果、弁体20は、作動液の流通を妨げることなく、流入路15から流出路16に向けて作動液を流通させることができるので、所望の減衰力特性を発生させることができる。
 なお、前記実施の形態では、弁体20の摺動軸部21の連通穴21Dを円形状の貫通穴として形成する場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば図6および図7に示す第1の変形例のように構成してもよい。即ち、弁体31は、第1の実施の形態の弁体20と同様に、摺動軸部32、シート部22、基部23により構成されている。この場合、摺動軸部32は、第1の実施の形態の弁体20の摺動軸部21と同様に、一側摺動部32A、摺接面32A1、他側摺動部32B、摺接面32B1、接続部32C、連通穴32D、凹部32E,32Fにより構成されている。しかし、第1の変形例による弁体31は、連通穴32Dを四角形状の貫通穴として形成する点で、第1の実施の形態の弁体20と異なっている。これにより、円形状の貫通穴と比して、通路面積を確保することができる。
 また、前記実施の形態では、弁体20の摺動軸部21の軸方向他側に連通穴21Dを設けて、該連通穴21Dとオリフィス通路23Aとを連通する構成とした。しかし、本発明はこれに限らず、例えば図8および図9に示す第2の変形例のように構成してもよい。即ち、弁体41は、第1の実施の形態の弁体20と同様に、摺動軸部42、シート部22、基部43により構成されている。この場合、摺動軸部42は、第1の実施の形態の弁体20の摺動軸部21と同様に、一側摺動部42A、摺接面42A1、他側摺動部42B、摺接面42B1、接続部42C、凹部42E,42Fにより構成されている。また、基部43は、第1の実施の形態の弁体20の基部23と同様に、オリフィス通路43Aを備えている。
 しかし、第2の変形例による弁体41は、オリフィス通路43Aが、基部43の径方向一側に位置して、凹部42Fの底面から基部43の軸方向他端(底面)までを貫通する点で、第1の実施の形態の弁体20と異なっている。これにより、接続部42Cを貫通する連通穴を設けることなく、作動液を流入路15から凹部42E,42Fおよびオリフィス通路43Aを介して流出路16に向けて流通させることができる。なお、オリフィス通路43Aは、基部43の径方向他側に位置して、凹部42Eの底面から基部43の軸方向他端までを貫通する構成としてもよい。
 また、前記実施の形態では、接続部21Cを、一側摺動部21Aと他側摺動部21Bとの間に1個設ける場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば、接続部を一側摺動部と他側摺動部との間に2個以上設ける構成としてもよい。
 また、前記実施の形態では、ボトムバルブ7に吸込み弁7Aを設け、ピストン8には逆止弁8Aを設けて、ロッド側油室Bからリザーバ室Aに向けて作動液が一方向に流れるユニフロー型の油圧緩衝器1を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば、ボトムバルブ、ピストン、ロッドガイドに逆止弁を設けて、ピストンロッドの伸び行程と縮み行程との両行程で、作動液の流れが正逆の両方向となるバイフロー型の緩衝器に弁機構13を設ける構成としてもよい。
 また、前記実施の形態では、弁機構13をロッドガイド10に配置した流路11に設ける場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば、弁機構を、ピストンに形成した流路に設けてもよいし、ボトムバルブに形成した流路に設ける構成としてもよい。
 また、前記実施の形態では、油圧緩衝器1を、鉄道車両の車体と台車との間に横置き状態で取付ける場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば緩衝器を鉄道車両の車体と台車との間に縦置き状態で取付ける構成としてもよい。
 さらに、前記実施の形態では、油圧緩衝器1を鉄道車両に設ける場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、例えば、4輪自動車および2輪車に用いる緩衝器、一般産業機器を含む各種の機械機器に用いる緩衝器、建築物に用いる緩衝器等、緩衝すべき対象を緩衝する各種の緩衝器(シリンダ装置)にも適用することができる。
 次に、上記実施の形態に含まれる発明について、以下に述べる。即ち、本発明は、接続部には、オリフィス通路に連通する連通穴が形成された構成としている。これにより、流入路内に流入した作動液を、連通穴を介してオリフィス通路に流通させることができる。
 また、本発明は、連通穴は、円形状である構成としている。これにより、一般的な切削工具を用いて加工をすることができる。
 また、本発明は、連通穴は、四角形状である構成としている。これにより、通路面積を確保することができる。
 また、本発明は、摺動軸部は、一側摺動部と他側摺動部との周方向間に凹部を対向して形成され、該凹部とオリフィス通路とは、直接貫通している構成としている。これにより、接続部を貫通する連通穴を設けることなく、作動液を流通させることができる。
 以上説明した実施形態に基づく緩衝器として、例えば、以下に述べる態様のものが考えられる。
 緩衝器の第1の態様としては、内部に作動流体が封入されたシリンダと、前記シリンダ内に摺動可能に挿嵌されたピストンと、前記ピストンに連結され前記シリンダから外部に延出されたピストンロッドと、前記シリンダ内の前記ピストンの摺動によって作動流体の流れが生じる流路と、前記流路に設けられ前記ピストンの移動に伴って開閉する弁機構と、を備えた緩衝器において、前記弁機構は、弁体と前記弁体が収容される弁体室と、前記弁体室内へ作動流体を流入させる流入路と、前記弁体室外へ作動流体を流出させる流出路と、前記流入路が閉塞される方向に前記弁体を付勢する付勢部材と、前記流入路に連通される流入口が弁座部に開口されて前記弁体が着座される前記弁座部と、を有し、前記弁体は、前記流入路内を摺動する摺動軸部と、前記弁座部に離着座するシート部と、該シート部を挟んで前記摺動軸部とは軸方向の反対側に位置して前記弁体室内に変位可能に設けられ前記流出路と連通するオリフィス通路が内部に形成された基部と、からなり、前記摺動軸部は、円柱形状であって、前記流入路の内周面に摺接する円弧状の摺接面をそれぞれ有し前記流入路の径方向で対向した一側摺動部および他側摺動部と、前記一側摺動部と前記他側摺動部とを繋ぐ接続部とを有することを特徴とする。
 第2の態様としては、第1の態様において、前記接続部には、前記オリフィス通路に連通する連通穴が形成されたことを特徴とする。
 第3の態様としては、第2の態様において、前記連通穴は、円形状であることを特徴とする。
 第3の態様としては、第2の態様において、前記連通穴は、四角形状であることを特徴とする。
 第4の態様としては、第1の態様において、前記摺動軸部は、前記一側摺動部と他側摺動部との周方向間に凹部を対向して形成され、該凹部と前記オリフィス通路とは、直接貫通していることを特徴とする。
 以上、本発明の幾つかの実施形態のみを説明したが、本発明の新規の教示や利点から実質的に外れることなく例示の実施形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者には容易に理解できるであろう。従って、その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含むことを意図する。上記実施形態を任意に組み合わせても良い。
 本願は、2016年6月27日付出願の日本国特許出願第2016-126507号に基づく優先権を主張する。2016年6月27日付出願の日本国特許出願第2016-126507号の明細書、特許請求の範囲、図面、及び要約書を含む全開示内容は、参照により本願に全体として組み込まれる。
 1 油圧緩衝器(緩衝器) 6 内筒(シリンダ) 8 ピストン 9 ピストンロッド 11 流路 13 弁機構 14 弁体室 15 流入路 15A 流入口 16 流出路 17 ばね(付勢部材) 18 弁座部 20,31,41 弁体 21,32,42 摺動軸部 21A,32A,42A 一側摺動部 21A1,21B1,32A1,32B1,42A1,42B1 摺接面 21B,32B,42B 他側摺動部 21C,32C,42C 接続部 21D,32D 連通穴 22 シート部 23,43 基部 23A,43A オリフィス通路

Claims (5)

  1.  緩衝器であって、該緩衝器は、
     内部に作動流体が封入されたシリンダと、
     前記シリンダ内に摺動可能に挿嵌されたピストンと、
     前記ピストンに連結され前記シリンダから外部に延出されたピストンロッドと、
     前記シリンダ内の前記ピストンの摺動によって作動流体の流れが生じる流路と、
     前記流路に設けられ前記ピストンの移動に伴って開閉する弁機構と、を備え、
     前記弁機構は、
     弁体と、
     前記弁体が収容される弁体室と、
     前記弁体室内へ作動流体を流入させる流入路と、
     前記弁体室外へ作動流体を流出させる流出路と、
     前記流入路が閉塞される方向に前記弁体を付勢する付勢部材と、
     前記流入路に連通されて前記弁体室に開口する流入口の周囲に設けられ、前記弁体が着座する弁座部とを有し、
     前記弁体は、
     前記流入路内を摺動する摺動軸部と、前記弁座部に離着座するシート部と、該シート部を挟んで前記摺動軸部とは軸方向の反対側に位置して前記弁体室内に変位可能に設けられ前記流出路と連通するオリフィス通路が内部に形成された基部と、からなり、
     前記摺動軸部は、円柱形状であって、前記流入路の内周面に摺接する円弧状の摺接面をそれぞれ有し前記流入路の径方向で対向した一側摺動部および他側摺動部と、前記一側摺動部と前記他側摺動部とを繋ぐ接続部とを有することを特徴とする緩衝器。
  2.  前記接続部には、前記オリフィス通路に連通する連通穴が形成されることを特徴とする請求項1に記載の緩衝器。
  3.  前記連通穴は、円形状であることを特徴とする請求項2に記載の緩衝器。
  4.  前記連通穴は、四角形状であることを特徴とする請求項2に記載の緩衝器。
  5.  前記摺動軸部は、前記一側摺動部と他側摺動部との周方向間に凹部を対向して形成され、
     該凹部と前記オリフィス通路とは、直接貫通していることを特徴とする請求項1に記載の緩衝器。
PCT/JP2017/022807 2016-06-27 2017-06-21 緩衝器 WO2018003617A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016126507A JP2019143642A (ja) 2016-06-27 2016-06-27 緩衝器
JP2016-126507 2016-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018003617A1 true WO2018003617A1 (ja) 2018-01-04

Family

ID=60786360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/022807 WO2018003617A1 (ja) 2016-06-27 2017-06-21 緩衝器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2019143642A (ja)
WO (1) WO2018003617A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4071379A4 (en) * 2019-12-06 2023-03-01 Hitachi Astemo, Ltd. SHOCK ABSORBER
WO2023147627A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 The Dynamic Engineering Solution Pty Ltd Bump stop

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7298576B2 (ja) * 2020-09-30 2023-06-27 いすゞ自動車株式会社 流量可変バルブを備えた油圧供給システム
JP7487086B2 (ja) 2020-12-09 2024-05-20 日立Astemo株式会社 緩衝器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108124A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Kayaba Ind Co Ltd リリーフ弁
JP2002098251A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Kayaba Ind Co Ltd 圧力制御弁
JP2002295565A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Kayaba Ind Co Ltd 減衰バルブ
JP2012013120A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Kyb Co Ltd 減衰バルブ
JP2013137042A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Hitachi Automotive Systems Ltd 流体圧緩衝器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108124A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Kayaba Ind Co Ltd リリーフ弁
JP2002098251A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Kayaba Ind Co Ltd 圧力制御弁
JP2002295565A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Kayaba Ind Co Ltd 減衰バルブ
JP2012013120A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Kyb Co Ltd 減衰バルブ
JP2013137042A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Hitachi Automotive Systems Ltd 流体圧緩衝器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4071379A4 (en) * 2019-12-06 2023-03-01 Hitachi Astemo, Ltd. SHOCK ABSORBER
WO2023147627A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 The Dynamic Engineering Solution Pty Ltd Bump stop

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019143642A (ja) 2019-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018003617A1 (ja) 緩衝器
JP5152500B2 (ja) 流体圧緩衝器
US11199241B2 (en) Damper
WO2011071120A1 (ja) 緩衝装置
US10995813B2 (en) Shock absorber
JP4795882B2 (ja) 緩衝器
WO2015178089A1 (ja) シリンダ装置
JP2009074562A (ja) 緩衝器
JP4895974B2 (ja) 複筒型緩衝器
JP6462457B2 (ja) 流体圧緩衝器
JP6580262B2 (ja) 緩衝器及びその製造方法
JP5756310B2 (ja) 複筒型液圧緩衝器
JP2017048817A (ja) 減衰力調整式緩衝器
JP4726083B2 (ja) 油圧緩衝器
JP4336187B2 (ja) 液体圧力車高調整装置
JP6630186B2 (ja) 緩衝器
JP5132266B2 (ja) 複筒型緩衝器
JP2012013119A (ja) 減衰バルブ
JP6782630B2 (ja) 緩衝器
JP5659055B2 (ja) 減衰バルブ
JP5369058B2 (ja) 減衰バルブ
JP5220697B2 (ja) 緩衝器
JP5292501B2 (ja) 複筒型緩衝器
JP2020002982A (ja) 緩衝器
JP2022187255A (ja) 緩衝器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17819976

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17819976

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP