WO2018003475A1 - 摩擦体、筆記具及び筆記具セット - Google Patents

摩擦体、筆記具及び筆記具セット Download PDF

Info

Publication number
WO2018003475A1
WO2018003475A1 PCT/JP2017/021671 JP2017021671W WO2018003475A1 WO 2018003475 A1 WO2018003475 A1 WO 2018003475A1 JP 2017021671 W JP2017021671 W JP 2017021671W WO 2018003475 A1 WO2018003475 A1 WO 2018003475A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
friction body
styrene
component
propylene
writing instrument
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/021671
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
古川 和彦
祐介 中村
中西 良太
Original Assignee
三菱鉛筆株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱鉛筆株式会社 filed Critical 三菱鉛筆株式会社
Priority to EP17819839.6A priority Critical patent/EP3480028A4/en
Publication of WO2018003475A1 publication Critical patent/WO2018003475A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K29/00Combinations of writing implements with other articles
    • B43K29/02Combinations of writing implements with other articles with rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43LARTICLES FOR WRITING OR DRAWING UPON; WRITING OR DRAWING AIDS; ACCESSORIES FOR WRITING OR DRAWING
    • B43L19/00Erasers, rubbers, or erasing devices; Holders therefor

Definitions

  • the present invention relates to a friction body, a writing instrument, and a writing instrument set.
  • thermochromic ink and a friction body, and is configured so that an image formed using the thermochromic ink can be rubbed with the friction body and discolored by frictional heat.
  • friction body one made of an elastomer is known.
  • Patent Document 1 is characterized in that, in a friction body having elasticity that changes an image formed using reversible thermochromic ink from a first state to a second state by frictional heat, the friction body is made of silicone rubber. The friction body is described.
  • Patent Document 2 discloses a friction body that changes an image formed using a reversible thermochromic ink from a first state to a second state by frictional heat, which is a styrene-butylene-styrene copolymer or styrene-ethylene.
  • a friction body comprising a butylene-styrene copolymer is described.
  • the present inventors have developed an image having a thermochromic property (typically, an image formed on a paper surface using a thermochromic ink) with, for example, a styrenic co-polymer as described in Patent Document 2.
  • a thermochromic property typically, an image formed on a paper surface using a thermochromic ink
  • a friction body made of coalescence there is a problem that the paper surface is contaminated due to particularly heavy load, repeated rubbing operation, etc. (hereinafter also simply referred to as paper surface contamination).
  • the present invention solves the above-mentioned problems, can discolor a thermally discolorable image satisfactorily by rubbing (that is, gives good discoloration), and also causes paper contamination due to strong force and / or repeated rubbing operations. It is an object of the present invention to provide a friction body capable of reducing the friction, and a writing instrument and a writing instrument set including such a friction body.
  • the present invention includes at least the following aspects.
  • a friction body that discolors an image having thermochromic property by frictional heat Including styrenic elastomers, Compression set at 120 ° C .: 80% or less, and Shore A hardness: 60 to 98, Having a friction body.
  • the friction body according to the first aspect in which the styrene elastomer is crosslinked.
  • the styrenic elastomer is selected from the group consisting of styrene-ethylene-propylene-styrene (SEPS), styrene-ethylene-ethylene-propylene-styrene (SEEPS), and styrene-ethylene-butadiene-styrene (SEBS).
  • SEPS styrene-ethylene-propylene-styrene
  • SEEPS styrene-ethylene-ethylene-propylene-styrene
  • SEBS styrene-ethylene-butadiene-styrene
  • a writing instrument comprising a thermochromic ink and a friction body that discolors the handwriting of the thermochromic ink by frictional heat, A writing instrument, wherein the friction body is the friction body according to any one of aspects 1 to 4.
  • a writing instrument set comprising a writing instrument having a thermochromic ink and a friction body that discolors the handwriting by the thermochromic ink by frictional heat, A writing instrument set, wherein the friction body is the friction body according to any one of aspects 1 to 4.
  • thermochromic properties by rubbing (that is, to give good discoloration), and to reduce paper contamination due to strong force and / or repeated rubbing operations.
  • Possible friction bodies, and writing instruments and writing instrument sets comprising such friction bodies are provided.
  • One embodiment of the present invention provides: A friction body that discolors an image having thermochromic properties by frictional heat, Including styrenic elastomers, Compression set at 120 ° C .: 80% or less, and Shore A hardness: 60 to 98, It is a friction body which has.
  • thermochromic image means that a predetermined color (first color) is maintained at room temperature (for example, 25 ° C.) and another color (for example, 60 ° C.) is heated to a predetermined temperature (for example, 60 ° C.). 2nd color), and optionally, after that, when cooled to a predetermined temperature (for example, ⁇ 5 ° C.), it means an image having the property of returning to the original color (first color) again.
  • An image having thermochromic properties can typically be formed using a thermochromic ink described below.
  • thermochromic properties When an image having thermochromic properties is discolored by rubbing with a friction body, the cause of paper contamination due to particularly strong force and / or repeated frictional operation is not clear.
  • the present inventors change the physical properties of the friction body, causing the friction body to break down (specifically, local peeling), and The adhesion is presumed to be the cause of paper contamination, and because the elastomer is softened, the force applied to the paper surface at the time of rubbing becomes uneven, and when trying to completely discolor the ink, a strong local force is generated. It was speculated that the fact that the thermochromic color material was destroyed due to the ink was also the cause of paper contamination. And it has been found that controlling the deformation recovery property of the friction body, particularly in a high temperature region, is effective in reducing the above-described destruction of the friction body.
  • the friction body provided by one embodiment of the present invention has an appropriate hardness and exhibits good deformation recovery even at high temperatures by controlling the balance between Shore A hardness and compression set in a high temperature region. Therefore, an image having thermal discoloration can be favorably discolored by rubbing (that is, good discoloration is given), and the frictional body is not easily destroyed due to strong force and / or repeated rubbing operation. Can be reduced.
  • the friction body has a compression set at 120 ° C. (also referred to as “120 ° C. compression set” in the present disclosure): 80% or less.
  • a small compression set at 120 ° C. is an indicator of a good deformation recovery property of the friction body under the scratching condition (that is, under a high temperature condition), and this good deformation recovery property is particularly determined under the scratching condition of the friction body ( That is, it contributes to maintaining good abrasion resistance under high temperature conditions).
  • the 120 ° C. compression set is 80% or less, 70% or less, or 60% or less from the viewpoint of good wear resistance under high temperature conditions of the friction body.
  • the 120 ° C. compression set is preferably as small as possible from the viewpoint of wear resistance under high temperature conditions.
  • the compression set is a value measured in accordance with JIS K6262-2013.
  • the compression set of a molded body formed from an elastomer tends to increase with increasing temperature.
  • the friction body of the present disclosure has a small 120 ° C. compression set as in the specific range. From the viewpoint of obtaining such a 120 ° C. compression set, it is advantageous to reduce the temperature dependence of the compression set in the friction body.
  • the ratio (A) / (B) of the compression set (A) at 120 ° C. to the compression set (B) at 70 ° C. is 1.0 or more and 1.7 or less, 1.0 or more and 1.5 or less.
  • it may be 1.0 or more and 1.4 or less, or 1.0 or more and 1.3 or less.
  • the friction body has a Shore A hardness of 60 to 98.
  • the Shore A hardness is 60 or more, 70 or more, or 80 or more from the viewpoint of good discoloration of an image having thermochromic properties and good wear resistance of the friction body.
  • the Shore A hardness is 98 or less, 95 or less, or 90 or less from the viewpoint that the contact area with the paper surface can be increased by pressing the friction body against the paper surface, and therefore good discoloration can be easily obtained. It may be.
  • the Shore A hardness is a value measured according to JIS K 6253-3-2012.
  • the composition of the material components constituting the friction body of the present disclosure is designed to give the desired 120 ° C. compression set and Shore A hardness as described above.
  • the friction body typically includes an elastomer component and an additive component.
  • material components suitable for forming a friction body in which both the 120 ° C. compression set and the Shore A hardness are controlled within a desired range of the present disclosure will be described. Is not limited.
  • elastomer component component (component (A))
  • the elastomer component examples include styrene-based elastomers, polyester-based elastomers, and olefin-based elastomers, but the elastomer component is a styrene-based elastomer in that the desired 120 ° C. compression set and Shore A hardness can be easily realized. Preferably, it consists of a styrene-type elastomer.
  • the “styrene elastomer” means an elastomer containing a styrene constituent unit in the main chain, and is typically a thermoplastic elastomer.
  • the styrenic elastomer is composed of a polymer block mainly composed of structural units derived from a styrene skeleton-containing compound and a conjugated diene compound.
  • a block copolymer having a polymer block mainly composed of units hereinafter referred to as a styrene block copolymer), a hydrogenated product of the block copolymer, or a mixture thereof is preferable.
  • the “polymer block mainly composed of a structural unit derived from a styrene skeleton-containing compound (or conjugated diene compound)” means that the structural unit present in the highest mass ratio in the polymer block is a styrene skeleton-containing compound ( Or a polymer block which is a structural unit derived from a conjugated diene compound).
  • the styrenic block copolymer is usually one or more polymer blocks X mainly composed of structural units derived from a styrene skeleton-containing compound, preferably two or more from the viewpoint of mechanical properties, and a conjugated diene compound. It is a block copolymer having one or more polymer blocks Y mainly composed of derived structural units.
  • a block copolymer having a structure such as XY, XYX, YXYX, and XYXYX can be given.
  • the hydrogenated product of the styrene block copolymer can be obtained by adding hydrogen to the carbon / carbon double bond in the styrene block copolymer to form a carbon / carbon single bond.
  • the hydrogenation can be performed by a known method, for example, by hydrogenation using a hydrogenation catalyst in an inert solvent.
  • Hydrogenation rate of hydrogenated product of the above styrenic block copolymer (that is, carbon / carbon single bond produced by hydrogenation relative to the number of carbon / carbon double bonds in the styrene block copolymer before hydrogenation) May be 50% or more, 70% or more, or 90% or more from the viewpoint of improvement in erasing performance, paper surface contamination resistance, and wear resistance.
  • the above hydrogenation rate means a value measured by 1 H-NMR unless otherwise specified.
  • the styrene skeleton-containing compound is a polymerizable monomer having a polymerizable carbon / carbon double bond and an aromatic ring.
  • examples of the styrene skeleton-containing compound include styrene, t-butylstyrene, ⁇ -methylstyrene, divinylbenzene, 1,1-diphenylstyrene, N, N-diethyl-p-aminoethylstyrene, and p-tert-butylstyrene.
  • alkylstyrene in which at least one of the alkyl groups having 1 to 8 carbon atoms is bonded to the benzene ring.
  • styrene and alkylstyrene in which at least one alkyl group having 1 to 8 carbon atoms is bonded to the benzene ring are preferable.
  • One or more of these can be used as the styrene skeleton-containing compound.
  • alkyl styrene in which at least one of the alkyl groups having 1 to 8 carbon atoms is bonded to the benzene ring include, for example, o-alkyl styrene, m-alkyl styrene, p-alkyl styrene, 2,4-dialkyl styrene, 3, Alkyl styrenes such as 5-dialkyl styrene and 2,4,6-trialkyl styrene, and halogenated alkyl styrenes in which one or more hydrogen atoms of the alkyl group in these alkyl styrenes are substituted with halogen atoms , Etc.
  • the alkyl styrene in which at least one of the alkyl groups having 1 to 8 carbon atoms is bonded to the benzene ring is suitably used as a material for a crosslinked styrene elastomer.
  • the proportion of alkylstyrene in which at least one of the alkyl groups having 1 to 8 carbon atoms is bonded to the benzene ring is preferably 1% by mass or more, more preferably 50% by mass or more from the viewpoint of crosslinkability. Preferably, it may be 100% by mass.
  • the above conjugated diene compound is a polymerizable monomer having a structure in which two carbon / carbon double bonds are connected by one carbon / carbon single bond.
  • Examples of the conjugated diene compound include 1,3-butadiene, isoprene (2-methyl-1,3-butadiene), 2,3-dimethyl-1,3-butadiene, and chloroprene (2-chloro-1,3). -Butadiene), and the like. Of these, 1,3-butadiene and isoprene are preferred. One or more of these can be used as the conjugated diene compound.
  • the content of the structural unit derived from the styrene skeleton-containing compound in the styrenic block copolymer or hydrogenated product thereof is not particularly limited, but from the viewpoint of mechanical strength, cold resistance, heat resistance, and flexibility, 5 It may be ⁇ 50 mass%, or 20 ⁇ 40 mass%.
  • the polymer block X is preferably a polymer block derived only from the styrene skeleton-containing compound or a copolymer block of the styrene skeleton-containing compound and the conjugated diene compound.
  • the content of the structural unit derived from the styrene skeleton-containing compound in the polymer block X in the copolymer block is not particularly limited, From the viewpoint of heat resistance, it is usually 50% by mass or more, and may be 70% by mass or more, or 90% by mass or more.
  • the distribution of the structural unit derived from the conjugated diene compound in the polymer block X is not particularly limited. When two or more polymer blocks X are present in the styrene elastomer molecule, these may have the same structure or different structures.
  • the polymer block Y is preferably a polymer block composed only of the conjugated diene compound or a copolymer block of the styrene skeleton-containing compound and the conjugated diene compound.
  • the content of the structural unit derived from the conjugated diene compound in the polymer block Y in the copolymer block is not particularly limited. From a viewpoint of property, it is 50 mass% or more normally, and may be 70 mass% or more, or 90 mass% or more.
  • the distribution of the structural unit derived from the styrene skeleton-containing compound in the polymer block Y is not particularly limited.
  • the bonding mode between the conjugated diene compound and the styrene skeleton-containing compound is not particularly limited.
  • two or more polymer blocks Y are present in the styrene elastomer molecule, these may have the same structure or different structures.
  • styrene block copolymer examples include styrene-butadiene-styrene block copolymer (SBS) and styrene-isoprene-styrene block copolymer (SIS).
  • SBS styrene-butadiene-styrene block copolymer
  • SIS styrene-isoprene-styrene block copolymer
  • hydrogenated styrene block copolymer examples include styrene-ethylene-butene copolymer (SEB), styrene-ethylene-propylene copolymer (SEP), and styrene-ethylene-butene-styrene copolymer.
  • SEB styrene-ethylene-butene copolymer
  • SEP styrene-ethylene-propylene copolymer
  • SEEPS styrene-ethylene-butene-styrene copolymer
  • SEEPS styrene-ethylene-propylene-styrene copolymer
  • SEPS styrene-ethylene-propylene-styrene
  • SEEPS styrene-ethylene-ethylene-propylene-styrene
  • SEBS styrene-ethylene-butadiene-styrene
  • SEPS Styrene copolymer
  • SEEPS styrene-ethylene-ethylene-propylene-styrene copolymer
  • SEEPS styrene-ethylene-ethylene-propylene-styrene copolymer
  • styrenic block copolymers and / or hydrogenated products thereof can be used alone or in a mixture of two or more.
  • the styrene elastomer may be cross-linked. Increasing the degree of crosslinking contributes to a reduction in 120 ° C. compression set and an increase in Shore A hardness.
  • SEBS, SEPS, and SEEPS in which styrene is replaced with p-methylstyrene are preferable from the viewpoints of heat resistance and wear resistance.
  • Whether the styrenic elastomer is cross-linked is determined by visually observing whether the gel content remains after immersion in hot xylene at 120 ° C. for 24 hours, or measuring the remaining weight. Can be distinguished.
  • a crosslinking agent (component (E)) described later can be used for crosslinking.
  • the friction body may be free of 120 ° C. hot xylene insoluble polymer other than the cross-linked styrenic elastomer.
  • whether or not the styrene-based elastomer is crosslinked can also be evaluated by subjecting the friction body to the thermal xylene treatment.
  • the mass average molecular weight (Mw) of the styrene elastomer is preferably 150,000 to 500,000.
  • the mass average molecular weight may be 150,000 or more, 180,000 or more, or 200,000 or more from the viewpoint of obtaining a friction body having good wear resistance.
  • the mass average molecular weight may be 500,000 or less, 450,000 or less, or 400,000 or less from the viewpoint of good workability during production of the friction body.
  • the molecular weight means a value in terms of polystyrene measured by a gel permeation chromatography (GPC) method unless otherwise specified.
  • component (B) propylene resin
  • component (C) rubber softener
  • component (D) a lubricant
  • component (E) crosslinking agent
  • component (F) crosslinking aid
  • component (G) colorant
  • polymer component other than the propylene-based resin a stabilizer, a filler, etc. it can.
  • propylene resin (component (B)) Use of the propylene-based resin (component (B)) is advantageous in improving the wear resistance and paper surface contamination resistance of the friction body.
  • a propylene homopolymer, a propylene-type random copolymer, and a propylene-type block copolymer can be illustrated, and these can be used 1 type or in combination of 2 or more types. From the viewpoint of heat resistance, a propylene homopolymer and a propylene-based block copolymer are more preferable, and a propylene homopolymer is still more preferable.
  • the propylene homopolymer is a polymer composed of only propylene units, and is most preferable as the component (B) because of high crystallinity and melting point.
  • propylene random copolymer examples include a propylene / ethylene random copolymer obtained by copolymerizing propylene and ethylene, and a copolymer obtained by copolymerizing propylene and at least one ⁇ -olefin having 4 to 20 carbon atoms.
  • examples include propylene / ⁇ -olefin random copolymers and propylene / ethylene / ⁇ -olefin random copolymers obtained by copolymerizing propylene, ethylene and at least one ⁇ -olefin having 4 to 20 carbon atoms. it can.
  • Examples of the ⁇ -olefin having 4 to 20 carbon atoms include 1-butene, 2-methyl-1-propene, 1-pentene, 2-methyl-1-butene, 3-methyl-1-butene, 1-hexene, 2-ethyl-1-butene, 2,3-dimethyl-1-butene, 2-methyl-1-pentene, 3-methyl-1-pentene, 4-methyl-1-pentene, 3,3-dimethyl-1- Butene, 1-heptene, methyl-1-hexene, dimethyl-1-pentene, ethyl-1-pentene, trimethyl-1-butene, methylethyl-1-butene, 1-octene, methyl-1-pentene, ethyl-1 -Hexene, dimethyl-1-hexene, propyl-1-heptene, methylethyl-1-heptene, trimethyl-1-pentene, propyl-1-pentene, diethyl-1-
  • propylene-based random copolymer examples include, for example, propylene-ethylene random copolymer, propylene-1-butene random copolymer, propylene-1-hexene random copolymer, propylene-1-octene random copolymer And a propylene-ethylene-1-butene random copolymer, a propylene-ethylene-1-hexene random copolymer, a propylene-ethylene-1-octene random copolymer, and the like, preferably propylene-ethylene random Copolymer, propylene-1-butene random copolymer, propylene-1-hexene random copolymer, propylene-ethylene-1-butene random copolymer, propylene-ethylene-1-hexene random copolymer, etc. It is.
  • propylene block copolymer examples include a block copolymer composed of a crystalline propylene polymer portion and an amorphous propylene / ⁇ -olefin copolymer portion.
  • Examples of the crystalline propylene polymer include a homopolymer of propylene or a random copolymer of propylene and a small amount of other ⁇ -olefin.
  • examples of the amorphous propylene / ⁇ -olefin copolymer include an amorphous random copolymer of propylene and another ⁇ -olefin.
  • Other ⁇ -olefins preferably have 2 or 4 to 12 carbon atoms, and specific examples include ethylene, 1-butene, 3-methyl-1-butene, 3-methyl-1-pentene, and 4-methyl. -1-pentene, 4,4-dimethyl-1-pentene, vinylcyclopentane, vinylcyclohexane, and the like. These ⁇ -olefins can be used alone or in combination of two or more.
  • propylene-based block copolymers in addition to the above other ⁇ -olefins, 1,4-hexadiene, 5-methyl-1,5-hexadiene, 1,4-octadiene, cyclohexadiene, cyclooctadiene, dicyclopentadiene, A ternary or quaternary or higher copolymer obtained by copolymerization of a non-conjugated diene such as 5-methylene-2-norbornene, 5-ethylidene-2-norbornene, 5-butylidene-2-norbornene, and 5-isopropenyl-2-norbornene. Copolymers can also be used.
  • the melt mass flow rate of the component (B) is 0.01 to 100 g / 10 min, 0 when measured under the conditions of 230 ° C. and 21.18 N in accordance with JIS K 7210-1999. It may be from 1 to 50 g / 10 min, or from 0.3 to 10 g / 10 min.
  • the melting point of the component (B) may be 150 ° C. or higher, or 160 ° C. or higher from the viewpoint of heat resistance.
  • fusing point is not restrict
  • the melting point is determined by using a DSC type differential scanning calorimeter (for example, Diamond of Perkin Elmer Japan Co., Ltd.), maintained at 230 ° C. for 5 minutes ⁇ cooled to ⁇ 10 ° C. at 10 ° C./minute ⁇ held at ⁇ 10 ° C. for 5 minutes.
  • the peak top melting point of the peak appearing on the highest temperature side is intended To do.
  • the compounding amount of the component (B) may be 30 to 300 parts by mass, 35 to 250 parts by mass, or 40 to 180 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the component (A). By being in this range, the balance of flexibility, abrasion resistance, and paper surface contamination resistance is improved.
  • the rubber softener (component (C)) various compounds that can be understood by those skilled in the art to function as softeners in the art can be used. Use of component (C) is advantageous in improving the flexibility of the friction body.
  • the component (C) is typically a non-aromatic rubber softener.
  • non-aromatic rubber softeners are non-aromatic mineral oils (that is, hydrocarbon compounds derived from petroleum, etc., and are not classified as aromatic in the later-described classification (that is, the number of aromatic carbons is Less than 30%)) or non-aromatic synthetic oils (ie, synthetic hydrocarbon compounds that do not use aromatic monomers).
  • the non-aromatic rubber softener is usually liquid, gel or gum at normal temperature.
  • the mineral oil used as component (C) is a mixture of compounds having one or more of a paraffin chain, a naphthene ring, and an aromatic ring, and those having a naphthene ring of 30 to 45% based on the number of carbon atoms are naphthenic minerals. Oils and oils with 30% or more aromatic rings are called aromatic mineral oils, do not belong to naphthenic mineral oils or aromatic mineral oils, and have 50% or more paraffin chains on a carbon number basis Is called paraffinic mineral oil.
  • component (C) examples include paraffinic mineral oils such as linear saturated hydrocarbons, branched saturated hydrocarbons, and derivatives thereof; naphthenic mineral oils; hydrogenated polyisobutylene, polyisobutylene, and polybutene. Synthetic oils, and the like.
  • paraffinic mineral oil is preferable from the viewpoint of compatibility with the elastomer component, and paraffinic mineral oil having a small number of aromatic carbon atoms is more preferable. From the viewpoint of handleability, those which are liquid at room temperature are preferred.
  • the dynamic viscosity of the component (C) measured at 37.8 ° C. according to JIS K2283-2000 may be 20 to 1000 cSt, or 50 to 500 cSt.
  • the pour point of component (C) measured in accordance with JIS K2269-1987 may be -10 to -25 ° C.
  • the flash point (COC) of the component (C) measured in accordance with JIS K2265-2007 may be 170 to 300 ° C.
  • the blending amount of the component (C) is 1 to 400 parts by weight, 10 to 250 parts by weight, or 40 to 180 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the component (A) from the viewpoint of the balance between flexibility and mechanical properties. Part.
  • component (D) As the lubricant (component (D)), various compounds that are understood by those skilled in the art to function as lubricants in the art can be used.
  • the use of component (D) is advantageous in terms of mold releasability and suppression of paper surface friction.
  • component (D) examples include silicone compounds, fluorine compounds, surfactants, and the like, and silicone compounds are preferable from the viewpoint of suppressing friction on the paper surface.
  • silicone compound silicone oil, silicone gum and the like can be used.
  • those having a high molecular weight are preferable from the viewpoint of heat resistance, bleed resistance, and suppression of friction on paper.
  • a high molecular weight silicone compound generally has a high-viscosity liquid or a gum shape and tends to have poor handling properties
  • a blend with a resin or a copolymer with a resin is suitable for use.
  • the resin used here is selected in consideration of compatibility with other components constituting the friction body, particularly the component (A).
  • olefin resins such as polyethylene and polypropylene are suitable. It is.
  • Polyvinylidene fluoride, polyvinyl fluoride, etc. can be used as the fluorine compound. Among these, polyvinylidene fluoride is preferable from the viewpoint of suppressing friction on the paper surface.
  • anionic, cationic and nonionic surfactants can be used as the surfactant.
  • the blending amount of the component (D) is 0.1 to 30 parts by mass, 0.5 to 20 parts by mass, or 1 to 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the component (A) from the viewpoint of suppressing friction on the paper surface. Part.
  • the content of component (D) in the friction body is preferably 0.1 to 3.0% by mass.
  • the content may be 0.1% by mass or more, 0.3% by mass or more, or 0.5% by mass or more from the viewpoint of suppressing friction on the paper surface, and has good erasing performance and paper surface contamination resistance. From the viewpoint of obtaining, it may be 3.0% by mass or less, 2.5% by mass or less, or 2.0% by mass or less.
  • Crosslinking agent (component (E)) As the crosslinking agent (component (E)), various compounds that are understood by those skilled in the art to function as a crosslinking agent in the art can be used. In the friction body, the component (E) is blended mainly for the purpose of crosslinking the component (A). The use of component (E) is advantageous in reducing 120 ° C. compression set and increasing Shore A hardness.
  • Examples of the component (E) include organic peroxides and phenolic compounds, and organic peroxides are preferable from the viewpoint of wear resistance.
  • the organic peroxide is a compound in which one or two hydrogen atoms of hydrogen peroxide are substituted with a free organic group. Since the organic peroxide has a peroxide bond in the molecule, a radical is generated during the production of the friction body (for example, when the material composition is melt-kneaded), and the radical reacts in a chain reaction. It functions to crosslink the component (A).
  • organic peroxide examples include dicumyl peroxide, di-tert-butyl peroxide, 2,5-dimethyl-2,5-di- (tert-butylperoxy) hexane, 2,5-dimethyl- 2,5-di- (tert-butylperoxy) hexyne-3, 1,3-bis (tert-butylperoxyisopropyl) benzene, 1,1-bis (tert-butylperoxy) -3,3,5 -Trimethylcyclohexane, n-butyl-4,4-bis (tert-butylperoxy) valerate, benzoyl peroxide, p-chlorobenzoyl peroxide, 2,4-dichlorobenzoyl peroxide, tert-butylperoxybenzoate, tert -Butylperoxyisopropyl carbonate, diacetyl peroxide, laur Yl peroxide, and
  • 2,5-dimethyl-2,5-di- (tert-butylperoxy) hexane and 2,5-dimethyl-2 are used from the viewpoint of low odor, low coloring and scorch safety.
  • 5-Di- (tert-butylperoxy) hexyne-3 is preferred.
  • component (E) when using an organic peroxide as a component (E), it is preferable to also use the below-mentioned crosslinking adjuvant (component (F)). By using the component (F), a uniform and efficient crosslinking reaction can be performed.
  • the phenolic compound is preferably a resol resin from the viewpoint that it is usually liquid.
  • Resole resins are made by condensation of alkyl-substituted phenols or unsubstituted phenols with aldehydes (preferably formaldehyde) in an alkaline medium, or condensation of bifunctional phenol dialcohols.
  • aldehydes preferably formaldehyde
  • the alkyl substituent portion of the alkyl substituted phenol typically has 1 to 10 carbon atoms. Preference is given to dimethylolphenol or phenolic resins substituted with alkyl groups having 1 to 10 carbon atoms in the p-position.
  • alkylphenol formaldehyde resins methylolated alkylphenol resins, brominated alkylphenol resins, and the like are preferable. From the environmental point of view, a non-brominated material is desirable, but it may be a brominated terminal hydroxyl group. In particular, an alkylphenol formaldehyde resin is preferable.
  • the compounding amount of the component (E) may be 0.01 to 20 parts by mass, 0.1 to 10 parts by mass, or 0.5 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the component (A). Being equal to or higher than the above lower limit value is preferable in that the crosslinking reaction proceeds favorably. On the other hand, being equal to or lower than the upper limit value is preferable in terms of maintaining good moldability without excessive crosslinking.
  • Crosslinking aid (component (F)) As the crosslinking aid (component (F)), various compounds that are understood by those skilled in the art to function as a crosslinking aid or a crosslinking accelerator in the art can be used.
  • component (F) examples include polyethylene glycol diacrylate having 9 to 14 repeating units of triallyl cyanurate, ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol dimethacrylate, tetraethylene glycol dimethacrylate, and ethylene glycol.
  • Polyfunctional methacrylate compounds such as methacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, allyl methacrylate, 2-methyl-1,8-octanediol dimethacrylate, 1,9-nonanediol dimethacrylate, etc .; polyethylene glycol diacrylate, 1 , 6-hexanediol diacrylate, neopentyl glycol diacrylate, propylene glycol diacrylate, etc.
  • Polyfunctional acrylate compounds polyfunctional vinyl compounds such as vinyl butyrate or vinyl stearate; and the like. One or more of these can be used as the component (F).
  • polyfunctional acrylate compounds and polyfunctional methacrylate compounds are preferable, and triallyl cyanurate, triethylene glycol dimethacrylate, and tetraethylene glycol dimethacrylate are particularly preferable.
  • These compounds are easy to handle, have an organic peroxide solubilizing action, and act as a dispersion aid for organic peroxides. Therefore, when used in combination with organic peroxides, crosslinking is more uniform. And can be effective.
  • the compounding amount of the component (F) may be 0.01 to 50 parts by mass, 0.5 to 30 parts by mass, or 1 to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the component (A). Being above the lower limit is preferable in that the crosslinking reaction proceeds favorably. On the other hand, being not more than the upper limit is that crosslinking does not proceed excessively and the dispersion of the cross-linked product in the friction body is good. It is preferable at the point maintained.
  • Colorant (component (G)) various compounds that are understood by those skilled in the art to function as a colorant in the art can be used.
  • component (G) inorganic pigments, organic pigments and the like are preferable.
  • a friction body is not limited to this, For example, it can manufacture with the following method.
  • a material composition is prepared by mechanically melting and kneading the above material components.
  • a general melt-kneader such as a Banbury mixer, various kneaders, a single-screw or twin-screw extruder can be used.
  • the obtained material composition is molded by a general thermoplastic resin molding method such as injection molding, extrusion molding, blow molding or the like, whereby a friction body having a desired shape can be obtained.
  • a suitable shape of the friction body will be described later with reference to the drawings.
  • the present disclosure also includes a writing instrument and a writing instrument set including the friction body described above.
  • thermochromic ink having a thermochromic ink and a friction body that discolors the handwriting by the thermochromic ink by frictional heat
  • a writing instrument is provided in which the friction body is a friction body of the present disclosure.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view of a writing instrument according to an embodiment of the present invention.
  • the writing instrument 1 includes a shaft cylinder 2 formed in a cylindrical shape, a refill (not shown) that is a writing body disposed in the shaft cylinder 2 and provided with a writing section 3 at one end, and a shaft via a holding member 4.
  • a friction body 5 provided at the rear end of the cylinder 2, a cover member 6 that covers the friction body 5 and can be attached to and detached from the friction body 5, and is attached to a side surface of the rear end of the shaft cylinder 2 and an article.
  • a clip 7 to be gripped.
  • the writing unit 3 side is defined as the “front” side, and the opposite side of the writing unit 3 is defined as the “rear” side.
  • the central axis refers to the central axis of the writing instrument 1.
  • the writing instrument 1 is a thermochromic writing instrument that contains thermochromic ink in a refill, and the handwriting of the writing instrument 1 can be discolored by frictional heat generated when it is rubbed by the friction body 5.
  • the friction body 5 can move with respect to the shaft cylinder 2 by pressing forward.
  • the refill moves in the axial direction in the axial cylinder 2 by a knocking operation that presses the friction body 5 forward against the urging force of the spring arranged in the axial cylinder 2.
  • a writing state (FIG. 1)
  • a non-writing state (not shown).
  • FIG. 2 is a perspective view of the friction body 5 and the holding member 4 of the writing instrument 1.
  • the lower side is the front side of the writing instrument 1.
  • the friction body 5 is provided to the holding member 4 by fitting or two-color molding.
  • the friction body 5 is formed in a tapered truncated triangular pyramid shape having a substantially triangular cross-sectional shape. Specifically, in the cross section, the apex of the triangle is formed in a circular arc shape, and the radius of curvature of the arc is larger on the rear end side of the friction body 5.
  • the rear end surface 5a of the friction body 5 is formed in a curved surface shape. Therefore, the boundary between the rear end surface 5a and the peripheral surface 5b of the friction body 5 forms a ridge 5c.
  • the friction body 5 a wider area can be scraped by using the rear end face 5a. Further, the friction body 5 can scrape a wider area by using the portion of the ridge line 5c corresponding to the side of the triangle, and can reduce a smaller area by using the portion corresponding to the vertex of the triangle. Can be scraped. That is, the fact that the friction body has one or more corners (such as the apex of the triangle) as viewed from the axial direction means that both a wider area and a narrower area are excellently scratched. Is advantageous. As a matter of course, the cross-sectional shape is not limited to a triangle, and may be other polygons such as a quadrangle and a hexagon.
  • a writing instrument set comprising a writing instrument having a thermochromic ink, and a friction body that discolors the handwriting by the thermochromic ink by frictional heat
  • a writing instrument set is provided in which the friction body is the friction body of the present disclosure.
  • the friction body of the present disclosure may be provided separately from the writing instrument having the thermochromic ink and may be a writing instrument set including the writing instrument and the friction body.
  • FIG. 3 is a perspective view of a separate friction body 10.
  • the friction body 10 has a rectangular parallelepiped shape accommodated in the case 11, but may be a cubic shape or a cylindrical shape.
  • thermochromic ink The writing instrument of the present disclosure has a thermochromic ink.
  • the “thermochromic ink” means a predetermined color (first color) at room temperature (for example, 25 ° C.) and another color (second color) when the temperature is raised to a predetermined temperature (for example, 60 ° C.).
  • a predetermined temperature for example, ⁇ 5 ° C.
  • thermochromic ink contains a thermochromic color material.
  • thermochromic microcapsule pigment that becomes a thermochromic color material those that change color due to heat such as frictional heat, for example, those that have a function from colored to colorless, colored to colored, colorless to colored, etc.
  • heat such as frictional heat
  • microencapsulated thermochromic compositions containing at least a leuco dye, a developer, and a color change temperature adjusting agent.
  • the leuco dye that can be used is not particularly limited as long as it is an electron-donating dye and functions as a color former.
  • conventionally known ones such as triphenylmethane, spiropyran, fluorane, diphenylmethane, rhodamine lactam, indolylphthalide, leucooramine, It can be used alone (one kind) or in a mixture of two or more kinds (hereinafter simply referred to as “at least one kind”).
  • the developer that can be used is a component having the ability to develop the leuco dye, such as a phenol resin compound, a salicylic acid metal chloride, a salicylic acid resin metal salt compound, a solid acid compound, etc. Is mentioned.
  • the amount of the developer to be used may be arbitrarily selected according to the desired color density, and is not particularly limited, but is usually 0.1 to 1 part by weight with respect to 1 part by mass of the leuco dye described above. It is preferable to select within a range of about 100 parts by mass.
  • the color change temperature adjusting agent that can be used is a substance that controls the color change temperature in the coloration of the leuco dye and the developer.
  • Conventionally known color change temperature adjusting agents can be used. Specific examples include alcohols, esters, ketones, ethers, acid amides, azomethines, fatty acids, hydrocarbons and the like.
  • the amount of the color-change temperature adjusting agent used may be appropriately selected according to the desired hysteresis width and color density at the time of color development, and is not particularly limited, but is usually based on 1 part by mass of the leuco dye. It is preferably used within the range of about 1 to 100 parts by mass.
  • thermochromic microcapsule pigment is obtained by microencapsulating a thermochromic composition containing at least the leuco dye, the developer, and the color change temperature adjusting agent so that the average particle diameter is 0.2 to 3 ⁇ m.
  • a thermochromic composition containing at least the leuco dye, the developer, and the color change temperature adjusting agent so that the average particle diameter is 0.2 to 3 ⁇ m.
  • the microencapsulation method include interfacial polymerization method, interfacial polycondensation method, in situ polymerization method, liquid curing coating method, phase separation method from aqueous solution, phase separation method from organic solvent, melt dispersion cooling method, air A suspension coating method, a spray drying method, etc. can be mentioned, and can be appropriately selected according to the application.
  • the content of these leuco dyes, developer, and color change temperature adjusting agent varies depending on the type of leuco dye, developer, color change temperature adjusting agent used, microencapsulation method, etc.
  • the developer is 0.1 to 100
  • the color change temperature adjusting agent is 1 to 100.
  • the capsule membrane agent is 0.1 to 1 in mass ratio with respect to the capsule contents.
  • thermochromic microcapsule pigment is a combination of the above-described leuco dye, color developer, and color change temperature adjusting agent, and the amount, color development temperature of each color (for example, color development at 0 ° C. or higher), decolorization temperature (for example, it is preferable that the color disappears at a temperature of 50 ° C. or higher, and the color changes from colored to colorless by frictional heat provided by the friction body of the present disclosure.
  • the wall film is preferably formed of a urethane resin, a urea / urethane resin, an epoxy resin, or an amino resin from the viewpoint of further improving the drawing density, storage stability, and writing property.
  • the thickness of the wall film of the microcapsule coloring material is appropriately determined according to the required strength of the wall film and the drawn line density.
  • thermochromic ink in addition to the thermochromic microcapsule pigment described above, the balance is water (tap water, purified water, distilled water, ion-exchanged water, pure water, etc.), and other writing instruments (for ballpoint pens, Depending on the application of the marking pen or the like, a water-soluble organic solvent, a thickener, a lubricant, a rust inhibitor, an antiseptic or a fungicide can be appropriately contained within a range not impairing the effect.
  • thermochromic ink In order to produce a thermochromic ink, a conventionally known method can be employed. For example, in addition to the thermochromic and photochromic microcapsule pigment, a predetermined amount of each component in the aqueous composition is blended. It can be obtained by stirring and mixing with a homomixer or a stirrer such as a disper. Further, if necessary, coarse particles in the thermochromic ink may be removed by filtration or centrifugation.
  • the viscosity value of the thermochromic ink is preferably 500 to 2000 mPa ⁇ s at 25 ° C. and a shear rate of 3.83 / s, and 20 to 100 mPa ⁇ s at a shear rate of 383 / s. By setting the viscosity within the above range, it is possible to obtain an ink excellent in writing property and stability over time.
  • thermochromic ink is preferably 25 to 45 mN / m, more preferably 30 to 40 mN / m. Within this range, the balance between the inside of the nib and the wettability of the ink becomes appropriate, and the occurrence of ink back can be prevented.
  • thermochromic ink Further details of the thermochromic ink are described in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2015-229708, International Publication No. 2015/033750, International Publication No. 2011/070966, and the like.
  • Septon V9827 (trade name) SEBS with styrene replaced by p-methylstyrene, weight average molecular weight 90,000 (A-7) Kuraray Co., Ltd. Septon 4033 (trade name) SEEPS, weight average molecular weight 100,000 (A-8) Dow Chemical Company Engage EG8100 (trade name) Ethylene- ⁇ olefin copolymer elastomer
  • a sample piece was prepared by uniformly stretching the thermochromic ink with a bar coater (No. 6 manufactured by Yasuda Seiki Co., Ltd.) on a test paper specified in ISO12757-1. After the sample piece was sufficiently dried, the friction body was brought into contact with the paper surface at 60 degrees, and the paper surface was rubbed back and forth while maintaining a speed of about 8 to 10 m / sec under a load of 5 N. Thereafter, the rubbing portion was measured for a contamination grade Ns value with a spectrocolorimeter (SC-P manufactured by Suga Test Instruments Co., Ltd.), and the discoloration was evaluated according to the following criteria.
  • C Ns value 2.0 or more to less than 3.0
  • D Ns value less than 2.0
  • Contamination resistance The friction body is pressed against the paper (test paper specified in ISO12757-1) at an angle of 60 to 90 degrees, and the speed of about 8 to 10 m / sec is maintained under a load of about 15 to 20 N.
  • a contamination test was conducted by reciprocating rubbing and confirming that there was no adhesion of debris on the paper surface or destruction of the paper surface itself, and the contamination resistance was evaluated according to the following criteria.
  • B A state where a small amount of adhesion of debris or destruction of the paper surface itself is observed
  • D Debris adhesion or paper surface itself on the paper surface State of destruction
  • the friction body of the present disclosure is suitably used in a writing instrument or a writing instrument set configured to discolor thermochromic handwriting by frictional heat.

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

強い力及び/又は繰り返しの擦過操作の後に紙面汚染を低減することが可能な摩擦体、並びにこのような摩擦体を備える筆記具及び筆記具セットを提供する。熱変色性を有する像を摩擦熱により変色させる摩擦体であって、スチレン系エラストマーを含み、120℃における圧縮永久歪:80%以下、及びショアーA硬度:60~98、を有する摩擦体、並びにこれを備える筆記具及び筆記具セットが提供される。スチレン系エラストマーが架橋されていることが好ましい。

Description

摩擦体、筆記具及び筆記具セット
 本発明は、摩擦体、筆記具及び筆記具セットに関する。
 従来、熱変色性インキと摩擦体とを備え、該熱変色性インキを用いて形成された像を該摩擦体で擦過して摩擦熱により変色させることができるように構成された筆記具が知られている。摩擦体としては、エラストマーで構成されるものが知られている。
 特許文献1は、可逆熱変色性インキを用いて形成された像を、摩擦熱により第1状態から第2状態に変色させる弾性を有する摩擦体において、該摩擦体がシリコーンゴムからなることを特徴とする摩擦体を記載する。
 特許文献2は、可逆熱変色性インキを用いて形成された像を、摩擦熱により第1状態から第2状態に変色させる摩擦体であって、スチレン-ブチレン-スチレン共重合体又はスチレン-エチレン・ブチレン-スチレン共重合体からなることを特徴とする摩擦体を記載する。特許文献2は、特許文献2に記載の発明によれば、熱変色像を剥がすことなく容易に変色できると共に、インキのはじきを生じることなく擦過部上に再び熱変色像を形成できる摩擦体が得られる旨記載する。
特開2004-148744号公報 特開2006-123324号公報
 本発明者らは、熱変色性を有する像(典型的には、熱変色性インキを用いて紙面上に形成された像)を、例えば特許文献2に記載されるようなスチレン系の共重合体からなる摩擦体で擦過して変色させる際、特に強い荷重、繰り返しの擦過動作等によって、紙面が汚染されたような状態になる(以下、単に紙面汚染ともいう。)という問題が生じることに着目した。本発明は、上記の課題を解決し、熱変色性を有する像を擦過によって良好に変色させることができる(すなわち良好な変色性を与える)とともに、強い力及び/又は繰り返しの擦過操作による紙面汚染を低減することが可能な摩擦体、並びにこのような摩擦体を備える筆記具及び筆記具セットの提供を目的とする。
 本発明は、少なくとも下記態様を含む。
[1] 熱変色性を有する像を摩擦熱により変色させる摩擦体であって、
 スチレン系エラストマーを含み、
 120℃における圧縮永久歪:80%以下、及び
 ショアーA硬度:60~98、
を有する、摩擦体。
[2] スチレン系エラストマーが架橋されている、上記態様1に記載の摩擦体。
[3] スチレン系エラストマーが、スチレン-エチレン-プロピレン-スチレン(SEPS)、スチレン-エチレン-エチレン-プロピレン-スチレン(SEEPS)及びスチレン-エチレン-ブタジエン-スチレン(SEBS)からなる群から選択される、上記態様1又は2に記載の摩擦体。
[4] 潤滑剤を0.1~3.0質量%含有する、上記態様1~3のいずれかに記載の摩擦体。
[5] 熱変色性インキと、該熱変色性インキによる筆跡を摩擦熱により変色させる摩擦体とを有する筆記具であって、
 摩擦体が上記態様1~4のいずれかに記載の摩擦体である、筆記具。
[6] 熱変色性インキを有する筆記具と、該熱変色性インキによる筆跡を摩擦熱により変色させる摩擦体とを備える筆記具セットであって、
 摩擦体が上記態様1~4のいずれかに記載の摩擦体である、筆記具セット。
 本発明によれば、熱変色性を有する像を擦過によって良好に変色させることができる(すなわち良好な変色性を与える)とともに、強い力及び/又は繰り返しの擦過操作による紙面汚染を低減することが可能な摩擦体、並びにこのような摩擦体を備える筆記具及び筆記具セットが提供される。
本発明の一実施態様に係る筆記具の部分断面図である。 本発明の一実施態様に係る摩擦体の斜視図である。 本発明の一実施形態に係る摩擦体の斜視図である。
 以下、本発明の例示の態様を説明するが、本発明はこれらの態様に限定されない。なお、本開示で記載する種々の特性値は、特記がない限り本開示の[実施例]の項に記載される方法又はこれと同等であることが当業者に理解される方法で測定したときの値であることが意図される。
<摩擦体>
 本発明の一態様は、
 熱変色性を有する像を摩擦熱により変色させる摩擦体であって、
 スチレン系エラストマーを含み、
 120℃における圧縮永久歪:80%以下、及び
 ショアーA硬度:60~98、
を有する、摩擦体である。
 本開示で、「熱変色性を有する像」とは、常温(例えば25℃)で所定の色彩(第1色)を維持し、所定温度(例えば60℃)まで昇温させると別の色彩(第2色)へと変化し、随意に、その後、所定温度(例えば-5℃)まで冷却させると、再び元の色彩(第1色)へと復帰する性質を有する像を意味する。熱変色性を有する像は、典型的には、後述する熱変色性インキを用いて形成できる。
 熱変色性を有する像を摩擦体で擦過して変色させる際、特に強い力及び/又は繰り返しの摩擦動作によって紙面汚染が生じる原因は定かではない。しかし本発明者らは、擦過時に摩擦体の表面温度が高くなることで、摩擦体の物理的性質が変化し、摩擦体の破壊(具体的には局所的な剥離)が発生して紙面に付着することが、紙面汚染の原因ではないかと推測し、またエラストマーが軟化することによって擦過時に紙面に加えられる力が不均一になり、インキを完全に変色させようとすると局所的に強い力がインキに掛かることとなって熱変色性色材が破壊されることも、紙面汚染の原因ではないかと推測した。そして、摩擦体の特に高温領域での変形回復性を制御することが、摩擦体の上記の破壊を低減するのに有効であることを見出した。
 本発明の一態様が提供する摩擦体は、ショアーA硬度と高温領域での圧縮永久歪とのバランスが制御されていることによって、適度な硬度を有するとともに高温時にも良好な変形回復性を示すため、熱変色性を有する像を擦過によって良好に変色させることができる(すなわち良好な変色性を与える)とともに、強い力及び/又は繰り返しの擦過操作による摩擦体の破壊が生じにいために紙面汚染を低減することが可能である。
 摩擦体は、120℃における圧縮永久歪(本開示で、「120℃圧縮永久歪」ともいう。):80%以下を有する。120℃圧縮永久歪が小さいことは、擦過条件下(すなわち高温条件下)での摩擦体の良好な変形回復性の指標となり、そしてこの良好な変形回復性は、摩擦体の特に擦過条件下(すなわち高温条件下)での良好な耐摩耗性の維持に寄与する。
 120℃圧縮永久歪は、摩擦体の高温条件下での良好な耐摩耗性の観点から、80%以下であり、70%以下、又は60%以下であってよい。120℃圧縮永久歪は、高温条件下での耐摩耗性の観点では小さい程好ましい。なお本開示において、圧縮永久歪はJIS K6262-2013に準拠して測定される値である。
 一般に、エラストマーから形成された成形体の圧縮永久歪は温度の上昇に伴って大きくなる傾向がある。本開示の摩擦体は、上記特定範囲のような小さい120℃圧縮永久歪を有する。このような120℃圧縮永久歪を得るという観点で、摩擦体における圧縮永久歪の温度依存性を小さくすることが有利である。摩擦体において、70℃における圧縮永久歪(B)に対する120℃における圧縮永久歪(A)の比率(A)/(B)は、1.0以上1.7以下、1.0以上1.5以下、1.0以上1.4以下、又は1.0以上1.3以下であってよい。
 摩擦体は、ショアーA硬度:60~98を有する。ショアーA硬度は、熱変色性を有する像の良好な変色性、及び摩擦体の良好な耐摩耗性の観点で、60以上であり、70以上、又は80以上であってよい。ショアーA硬度は、摩擦体を紙面に押付けることで該紙面に対する接触面積を大きくでき、従って良好な変色性を容易に得ることができるという観点で、98以下であり、95以下、又は90以下であってよい。なお本開示において、ショアーA硬度はJIS K 6253-3-2012に準拠して測定される値である。
 本開示の摩擦体を構成する材料成分の組成は、前述したような所望の120℃圧縮永久歪及びショアーA硬度を与えるように設計される。摩擦体は、典型的には、エラストマー成分と添加剤成分とを含む。以下に、120℃圧縮永久歪とショアーA硬度との両者が本開示の所望の範囲に制御された摩擦体を形成するのに好適な材料成分について例示するが、材料成分は下記例示のものには限定されない。
[エラストマー成分(成分(A))]
 エラストマー成分としては、スチレン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、オレフィン系エラストマー等を例示できるが、所望の120℃圧縮永久歪及びショアーA硬度の実現が容易であるという点で、エラストマー成分は、スチレン系エラストマーを含み、好ましくはスチレン系エラストマーからなる。
 本開示で、「スチレン系エラストマー」とは、主鎖中にスチレン構成単位を含むエラストマーを意味し、典型的には熱可塑性エラストマーである。所望の120℃圧縮永久歪及びショアーA硬度の実現が容易であるという観点で、スチレン系エラストマーは、スチレン骨格含有化合物に由来する構成単位を主体とする重合体ブロックと共役ジエン化合物に由来する構成単位を主体とする重合体ブロックとを有するブロック共重合体(以下、スチレン系ブロック共重合体という。)、若しくは該ブロック共重合体の水素添加物、又はこれらの混合物であることが好ましい。なお上記の「スチレン骨格含有化合物(又は共役ジエン化合物)に由来する構成単位を主体とする重合体ブロック」とは、重合体ブロック中で最も高い質量割合で存在する構成単位がスチレン骨格含有化合物(又は共役ジエン化合物)由来の構成単位であるような重合体ブロックを意味する。
 上記スチレン系ブロック共重合体は、通常、スチレン骨格含有化合物に由来する構成単位を主体とする重合体ブロックXの1個以上、好ましくは機械的特性の観点から2個以上と、共役ジエン化合物に由来する構成単位を主体とする重合体ブロックYの1個以上とを有するブロック共重合体である。例えば、X-Y、X-Y-X、Y-X-Y-X、及びX-Y-X-Y-X、等の構造を有するブロック共重合体を挙げることができる。
 上記スチレン系ブロック共重合体の水素添加物は、上記スチレン系ブロック共重合体中の炭素・炭素二重結合に水素を添加して炭素・炭素単結合にすることにより得られる。上記水素添加は、公知の方法、例えば、不活性溶媒中で水素添加触媒を用いて水素処理することにより行うことができる。
 上記スチレン系ブロック共重合体の水素添加物の水素添加率(すなわち、水素添加前のスチレン系ブロック共重合体中の炭素・炭素二重結合の数に対する、水素添加で生じた炭素・炭素単結合の数の割合)は、消字性能、耐紙面汚染性、及び耐摩耗性の向上の観点から、50%以上、70%以上、又は90%以上であってよい。なお上記水素添加率は、特記がない限り1H-NMRで測定される値を意味する。
 スチレン骨格含有化合物は、重合性の炭素・炭素二重結合と芳香環とを有する重合性モノマーである。上記スチレン骨格含有化合物としては、例えば、スチレン、t-ブチルスチレン、α-メチルスチレン、ジビニルベンゼン、1,1-ジフェニルスチレン、N,N-ジエチル-p-アミノエチルスチレン、p-第3ブチルスチレン、及び炭素数1~8のアルキル基の少なくとも1個がベンゼン環に結合したアルキルスチレン、等を挙げることができる。これらの中で、スチレン、及び炭素数1~8のアルキル基の少なくとも1個がベンゼン環に結合したアルキルスチレンが好ましい。上記スチレン骨格含有化合物としては、これらの1種以上を用いることができる。
 上記炭素数1~8のアルキル基の少なくとも1個がベンゼン環に結合したアルキルスチレンとしては、例えば、o-アルキルスチレン、m-アルキルスチレン、p-アルキルスチレン、2,4-ジアルキルスチレン、3,5-ジアルキルスチレン、2,4,6-トリアルキルスチレン等のアルキルスチレン類、及びこれらアルキルスチレン類におけるアルキル基の水素原子の1個又は2個以上がハロゲン原子で置換されたハロゲン化アルキルスチレン類、等が挙げられる。より具体的には、例えば、o-メチルスチレン、m-メチルスチレン、p-メチルスチレン、2,4-ジメチルスチレン、3,5-ジメチルスチレン、2,4,6-トリメチルスチレン、o-エチルスチレン、m-エチルスチレン、p-エチルスチレン、2,4-ジエチルスチレン、3,5-ジエチルスチレン、2,4,6-トリエチルスチレン、o-プロピルスチレン、m-プロピルスチレン、p-プロピルスチレン、2,4-ジプロピルスチレン、3,5-ジプロピルスチレン、2,4,6-トリプロピルスチレン、2-メチル-4-エチルスチレン、3-メチル-5-エチルスチレン、o-クロロメチルスチレン、m-クロロメチルスチレン、p-クロロメチルスチレン、2,4-ビス( クロロメチル)スチレン、3,5-ビス(クロロメチル)スチレン、2,4,6-トリ(クロロメチル)スチレン、o-ジクロロメチルスチレン、m-ジクロロメチルスチレン、及びp-ジクロロメチルスチレン、等が挙げられる。これらの中でもp-メチルスチレンが架橋性の観点から特に好ましい。
 上記炭素数1~8のアルキル基の少なくとも1個がベンゼン環に結合したアルキルスチレンは、架橋されたスチレン系エラストマーの材料として好適に用いられる。
 上記重合体ブロックXにおける、上記炭素数1~8のアルキル基の少なくとも1個がベンゼン環に結合したアルキルスチレンの割合は、架橋性の観点から1質量%以上が好ましく、50質量%以上がより好ましく、さらに100質量%であってもよい。
 上記共役ジエン化合物は、2つの炭素・炭素二重結合が1つの炭素・炭素単結合により結合された構造を有する重合性モノマーである。上記共役ジエン化合物としては、例えば、1,3-ブタジエン、イソプレン(2-メチル-1,3-ブタジエン)、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、及びクロロプレン(2-クロロ-1,3-ブタジエン)、等を挙げることができる。これらの中で、1,3-ブタジエン、及びイソプレンが好ましい。上記共役ジエン化合物としては、これらの1種以上を用いることができる。
 上記スチレン系ブロック共重合体又はその水素添加物における、上記スチレン骨格含有化合物に由来する構成単位の含有量は、特に制限されないが、機械強度、耐寒性、耐熱性及び柔軟性の観点から、5~50質量%、又は20~40質量%であってよい。
 上記重合体ブロックXは、好ましくは、上記スチレン骨格含有化合物のみに由来する重合体ブロック、又は上記スチレン骨格含有化合物と上記共役ジエン化合物との共重合体ブロックである。上記重合体ブロックXが上記共重合体ブロックである場合、当該共重合体ブロック中の、上記重合体ブロックX中の上記スチレン骨格含有化合物に由来する構成単位の含有量は、特に制限されないが、耐熱性の観点から、通常50質量%以上であり、70質量%以上、又は90質量%以上であってよい。上記重合体ブロックX中の上記共役ジエン化合物に由来する構成単位の分布は、特に制限されない。スチレン系エラストマー分子中に上記重合体ブロックXが2個以上あるとき、これらは同一構造であってもよく、互いに異なる構造であってもよい。
 上記重合体ブロックYは、好ましくは、上記共役ジエン化合物のみからなる重合体ブロック、又は上記スチレン骨格含有化合物と上記共役ジエン化合物との共重合体ブロックである。上記重合体ブロックYが上記共重合体ブロックである場合、当該共重合体ブロック中の、上記重合体ブロックY中の上記共役ジエン化合物に由来する構成単位の含有量は、特に制限されないが、耐熱性の観点から、通常50質量%以上であり、70質量%以上、又は90質量%以上であってよい。上記重合体ブロックY中の上記スチレン骨格含有化合物に由来する構成単位の分布は、特に制限されない。上記共役ジエン化合物と上記スチレン骨格含有化合物との結合様式は、特に制限されない。スチレン系エラストマー分子中に上記重合体ブロックYが2個以上あるとき、これらは同一構造であってもよく、互いに異なる構造であってもよい。
 上記スチレン系ブロック共重合体としては、例えば、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS)、及びスチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SIS)などを挙げることができる。
 上記スチレン系ブロック共重合体の水素添加物としては、例えば、スチレン-エチレン-ブテン共重合体(SEB)、スチレン-エチレン-プロピレン共重合体(SEP)、スチレン-エチレン-ブテン-スチレン共重合体(SEBS)、スチレン-エチレン-プロピレン-スチレン共重合体(SEPS)、及びスチレン-エチレン-エチレン-プロピレン-スチレン共重合体(SEEPS)などを挙げることができる。
 これらの中で、スチレン-エチレン-プロピレン-スチレン(SEPS)、スチレン-エチレン-エチレン-プロピレン-スチレン(SEEPS)及びスチレン-エチレン-ブタジエン-スチレン(SEBS)が好ましく、特に、スチレン-エチレン-プロピレン-スチレン共重合体(SEPS)、及びスチレン-エチレン-エチレン-プロピレン-スチレン共重合体(SEEPS)が耐摩耗性の観点から好ましい。
 上記で列挙したスチレン系ブロック共重合体及び/又はその水素添加物を、1種で又は2種以上の混合物で用いることができる。
 スチレン系エラストマーは、架橋されていてもよい。架橋の程度を高くすることは、120℃圧縮永久歪の低減及びショアーA硬度の上昇に寄与する。この場合、スチレンをp-メチルスチレンに置き換えたSEBS、SEPS、及びSEEPSが耐熱性及び耐摩耗性の観点から好ましい。なお、スチレン系エラストマーが架橋されているものであるか否かは、120℃の熱キシレンに24時間浸漬した後、ゲル分が残留するか否かを目視で観測、または残重量を測定することで区別できる。架橋には例えば後述の架橋剤(成分(E))を用いることができる。例示の態様において、摩擦体は、架橋されたスチレン系エラストマー以外の、120℃熱キシレン不溶性のポリマーを含まないことができる。この場合、スチレン系エラストマーが架橋されているか否かは、摩擦体に対して上記の熱キシレン処理をすることでも評価できる。
 スチレン系エラストマーの質量平均分子量(Mw)は、好ましくは150,000~500,000である。質量平均分子量は、耐摩耗性が良好である摩擦体を得る観点で、150,000以上、180,000以上、又は200,000以上であってよい。一方、質量平均分子量は、摩擦体製造時の加工性が良好であるという観点で、500,000以下、450,000以下、又は400,000以下であってよい。本開示で、分子量は、特記がない限りゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定されるポリスチレン換算の値を意味する。
[その他成分]
 その他成分としては、例えば、プロピレン系樹脂(以下、成分(B))、ゴム用軟化剤(以下、成分(C))、潤滑剤(以下、成分(D))、架橋剤(以下、成分(E))、架橋助剤(以下、成分(F))、着色剤(以下、成分(G))、上記プロピレン系樹脂以外のポリマー成分、安定剤、充填剤、等のうち1種以上を使用できる。
[プロピレン系樹脂(成分(B))]
 プロピレン系樹脂(成分(B))の使用は、摩擦体の耐摩耗性及び耐紙面汚染性の向上において有利である。上記成分(B)としては、プロピレン単独重合体、プロピレン系ランダム共重合体及びプロピレン系ブロック共重合体を例示でき、これらを1種又は2種以上の組合せで使用できる。耐熱性の観点で、プロピレン単独重合体及びプロピレン系ブロック共重合体がより好ましく、プロピレン単独重合体が更に好ましい。
 プロピレン単独重合体は、プロピレン単位のみで構成される重合体であり、結晶性及び融点が高いため、成分(B)として最も好ましい。
 プロピレン系ランダム共重合体としては、プロピレンとエチレンとを共重合して得られるプロピレン・エチレンランダム共重合体、プロピレンと炭素数4~20の少なくとも1種のα-オレフィンとを共重合して得られるプロピレン・α-オレフィンランダム共重合体、プロピレンとエチレンと炭素数4~20の少なくとも1種のα-オレフィンとを共重合して得られるプロピレン・エチレン・α-オレフィンランダム共重合体などを例示できる。
 炭素数4~20のα-オレフィンとしては、例えば、1-ブテン、2-メチル-1-プロペン、1-ペンテン、2-メチル-1-ブテン、3-メチル-1-ブテン、1-ヘキセン、2-エチル-1-ブテン、2,3-ジメチル-1-ブテン、2-メチル-1-ペンテン、3-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、3,3-ジメチル-1-ブテン、1-ヘプテン、メチル-1-ヘキセン、ジメチル-1-ペンテン、エチル-1-ペンテン、トリメチル-1-ブテン、メチルエチル-1-ブテン、1-オクテン、メチル-1-ペンテン、エチル-1-ヘキセン、ジメチル-1-ヘキセン、プロピル-1-ヘプテン、メチルエチル-1-ヘプテン、トリメチル-1-ペンテン、プロピル-1-ペンテン、ジエチル-1-ブテン、1-ノネン、1-デセン、1-ウンデセン、及び1-ドデセン、等が挙げられる。炭素数4~20のα-オレフィンは、好ましくは、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、及び1-オクテンであり、より好ましくは1-ブテン、及び1-ヘキセンである。
 プロピレン系ランダム共重合体の具体例としては、例えば、プロピレン-エチレンランダム共重合体、プロピレン-1-ブテンランダム共重合体、プロピレン-1-ヘキセンランダム共重合体、プロピレン-1-オクテンランダム共重合体、プロピレン-エチレン-1-ブテンランダム共重合体、プロピレン-エチレン-1-ヘキセンランダム共重合体、及びプロピレン-エチレン-1-オクテンランダム共重合体、等が挙げられ、好ましくはプロピレン-エチレンランダム共重合体、プロピレン-1-ブテンランダム共重合体、プロピレン-1-ヘキセンランダム共重合体、プロピレン-エチレン-1-ブテンランダム共重合体、及びプロピレン-エチレン-1-ヘキセンランダム共重合体、等である。
 プロピレン系ブロック共重合体としては、結晶性プロピレン系重合体部位と非結晶性プロピレン・α-オレフィン共重合体部位とから構成されるブロック共重合体が挙げられる。
 結晶性プロピレン系重合体としては、プロピレンの単独重合体又はプロピレンと少量の他のα-オレフィンとのランダム共重合体、等が例示できる。
 一方、非結晶性プロピレン・α-オレフィン共重合体としては、プロピレンと他のα-オレフィンとの非結晶性ランダム共重合体が挙げられる。他のα-オレフィンとしては、炭素数2又は4~12のものが好ましく、具体例としては、エチレン、1-ブテン、3-メチル-1-ブテン、3-メチル-1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、4,4-ジメチル-1-ペンテン、ビニルシクロペンタン、及びビニルシクロヘキサン、等が挙げられる。これらのα-オレフィンは1種又は2種以上の組合せで使用できる。
 プロピレン系ブロック共重合体として、上記他のα-オレフィンに加えて1,4-ヘキサジエン、5-メチル-1,5-ヘキサジエン、1,4-オクタジエン、シクロヘキサジエン、シクロオクタジエン、ジシクロペンタジエン、5-メチレン-2-ノルボルネン、5-エチリデン-2-ノルボルネン、5-ブチリデン-2-ノルボルネン、及び5-イソプロペニル-2-ノルボルネン、等の非共役ジエンを共重合した三元又は四元以上の共重合体も使用することもできる。
 上記成分(B)のメルトマスフローレートは、成形性の観点から、JIS K 7210-1999に準拠し、230℃、21.18Nの条件で測定したときに、0.01~100g/10分、0.1~50g/10分、又は0.3~10g/10分であってよい。
 また、上記成分(B)の融点は、耐熱性の観点から、150℃以上、又は160℃以上であってよい。融点の上限は特に制限されないが、ポリプロピレン系樹脂であることから例えば約167℃程度が上限である。なお上記融点は、DSC型示差走査熱量計(例えば株式会社パーキンエルマージャパンのDiamond)を使用し、230℃で5分間保持→10℃/分で-10℃まで冷却→-10℃で5分間保持→10℃/分で230℃まで昇温、のプログラムで測定したときのセカンド融解曲線(すなわち最後の昇温過程で測定される融解曲線)において、最も高温側に現れるピークのピークトップ融点を意図する。
 上記成分(B)の配合量は、上記成分(A)100質量部に対し、30~300質量部、35~250質量部、又は40~180質量部であってよい。この範囲であることにより、柔軟性、耐摩耗性、及び耐紙面汚染性のバランスが良好になる。
[ゴム用軟化剤(成分(C))]
 ゴム用軟化剤(成分(C))としては、当該分野で軟化剤として機能することが当業者に理解される種々の化合物を使用できる。成分(C)の使用は摩擦体の柔軟性の向上において有利である。上記成分(C)は、典型的には非芳香族系ゴム用軟化剤である。非芳香族系ゴム用軟化剤の例は、非芳香族系の鉱物油(すなわち石油等に由来する炭化水素化合物であって、後述の区分において芳香族系に区分されない(すなわち芳香族炭素数が30%未満である)もの)又は非芳香族系の合成油(すなわち合成炭化水素化合物であって芳香族モノマーを使用していないもの)である。非芳香族系ゴム用軟化剤は、通常、常温では液状又はゲル状若しくはガム状である。
 成分(C)として用いられる鉱物油は、パラフィン鎖、ナフテン環、及び芳香環の1種以上を有する化合物の混合物であり、炭素数基準で、ナフテン環が30~45%のものはナフテン系鉱物油、芳香環が30%以上のものは芳香族系鉱物油と呼ばれ、ナフテン系鉱物油にも芳香族系鉱物油にも属さず、かつ炭素数基準でパラフィン鎖が50%以上を占めるものはパラフィン系鉱物油と呼ばれて区別されている。
 上記成分(C)としては、例えば、直鎖状飽和炭化水素、分岐状飽和炭化水素、及びこれらの誘導体などのパラフィン系鉱物油;ナフテン系鉱物油;水素添加ポリイソブチレン、ポリイソブチレン、及びポリブテンなどの合成油;等を挙げることができる。これらの中で、エラストマー成分との相溶性の観点から、パラフィン系鉱物油が好ましく、芳香族炭素数の少ないパラフィン系鉱物油がより好ましい。また取扱い性の観点から、室温で液状であるものが好ましい。
 耐熱性及び取扱い性の観点から、上記成分(C)の、JIS K2283-2000に準拠し測定された37.8℃における動的粘度は、20~1000cSt、又は50~500cStであってよい。また取扱い性の観点から、上記成分(C)の、JIS K2269-1987に準拠し測定された流動点は、-10~-25℃であってよい。更に安全性の観点から、上記成分(C)の、JIS K2265-2007に準拠し測定された引火点(COC)は、170~300℃であってよい。
 上記成分(C)の配合量は、上記成分(A)100質量部に対し、柔軟性と機械物性とのバランスの観点から、1~400質量部、10~250質量部、又は40~180質量部であってよい。
[潤滑剤(成分(D))]
 潤滑剤(成分(D))としては、当該分野で潤滑剤として機能することが当業者に理解される種々の化合物を使用できる。成分(D)の使用は金型剥離性及び紙面の摩擦抑制において有利である。
 上記成分(D)としては、シリコーン系化合物、フッ素系化合物、界面活性剤、等が挙げられ、紙面の摩擦抑制の観点からシリコーン系化合物が好ましい。
 上記シリコーン系化合物としては、シリコーンオイル、シリコーンガム等を使用することができる。これらの中でも耐熱性、耐ブリード性、及び紙面の摩擦抑制の観点から高分子量のものが好ましい。但し、一般に、高分子量のシリコーン系化合物は高粘度の液体、又はガム状であるためハンドリング性が悪い傾向があるため、樹脂とのブレンド物又は樹脂との共重合物が使用上好適である。ここで使用される樹脂は、摩擦体を構成する他の成分、特に成分(A)との相溶性等を考慮して選定されるが、一般的にはポリエチレン、ポリプロピレン等のオレフィン系樹脂が好適である。
 上記フッ素系化合物としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化ビニル等を使用することができる。これらの中でも紙面の摩擦抑制の観点からポリフッ化ビニリデンが好ましい。
 上記界面活性剤としては、アニオン系、カチオン系、ノニオン系のいずれをも使用することができる。
 上記成分(D)の配合量は、上記成分(A)100質量部に対し、紙面の摩擦抑制の観点から、0.1~30質量部、0.5~20質量部、又は1~10質量部であってよい。
 摩擦体中の成分(D)の含有量(好ましい態様ではシリコーンオイルの含有量、又は別の好ましい態様ではフッ素系化合物の含有量)は、0.1~3.0質量%であることが好ましい。上記含有量は、紙面の摩擦抑制の観点から、0.1質量%以上、0.3質量%以上、又は0.5質量%以上であってよく、良好な消字性能及び耐紙面汚染性を得る観点から、3.0質量%以下、2.5質量%以下、又は2.0質量%以下であってよい。
[架橋剤(成分(E))]
 架橋剤(成分(E))としては、当該分野で架橋剤として機能することが当業者に理解される種々の化合物を使用できる。摩擦体において、成分(E)は、主として成分(A)を架橋する目的で配合される。成分(E)の使用は120℃圧縮永久歪の低減及びショアーA硬度の上昇において有利である。
 上記成分(E)としては、有機過酸化物、フェノール系化合物、等が挙げられ、耐摩耗性の観点から有機過酸化物が好ましい。
 上記有機過酸化物は、過酸化水素の水素原子の1個又は2個を遊離有機基で置換した化合物である。有機過酸化物は、その分子内に過酸化結合を有するため、摩擦体の作製時(例えば材料組成物を溶融混練する際)にラジカルを発生し、そのラジカルが連鎖的に反応して、上記成分(A)を架橋させる働きをする。
 上記有機過酸化物としては、例えば、ジクミルパーオキシド、ジ-tert-ブチルパーオキシド、2,5-ジメチル-2,5-ジ-(tert-ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ジ-(tert-ブチルパーオキシ)ヘキシン-3、1,3-ビス(tert-ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、1,1-ビス(tert-ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、n-ブチル-4,4-ビス(tert-ブチルパーオキシ)バレレート、ベンゾイルパーオキシド、p-クロロベンゾイルパーオキシド、2,4-ジクロロベンゾイルパーオキシド、tert-ブチルパーオキシベンゾエート、tert-ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、ジアセチルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、及びtert-ブチルクミルパーオキシド、等を挙げることができる。これらの中で、低臭気性、低着色性、及びスコーチ安全性の観点から、2,5-ジメチル-2,5-ジ-(tert-ブチルパーオキシ)ヘキサン、及び2,5-ジメチル-2,5-ジ-(tert-ブチルパーオキシ)ヘキシン-3が好ましい。
 なお成分(E)として有機過酸化物を使用する場合、後述の架橋助剤(成分(F))も使用することが好ましい。成分(F)も使用することにより均一かつ効率的な架橋反応を行うことができる。
 上記フェノール系化合物としては、通常液状であるという観点でレゾール樹脂が好ましい。レゾール樹脂は、アルキル置換フェノール又は非置換フェノールの、アルカリ媒体中のアルデヒド(好ましくはホルムアルデヒド)での縮合、又は二官能性フェノールジアルコール類の縮合により製造される。アルキル置換されたフェノールのアルキル置換基部分は典型的に炭素数1~10を有する。p-位において炭素数1~10を有するアルキル基で置換されたジメチロールフェノール又はフェノール樹脂が好ましい。
 上記フェノール系化合物の中では、アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂、メチロール化アルキルフェノール樹脂、及び臭素化アルキルフェノール樹脂、等が好ましい。環境面から臭素化されていないものが望ましいが、末端の水酸基を臭素化したものであってもよい。特に、アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂が好ましい。
 上記成分(E)の配合量は、成分(A)100質量部に対して、0.01~20質量部、0.1~10質量部、又は0.5~5質量部であってよい。上記の下限値以上であることは、架橋反応が良好に進行する点で好ましく、一方、上記の上限値以下であることは、架橋が進み過ぎず成形性が良好に維持される点で好ましい。
[架橋助剤(成分(F))]
 架橋助剤(成分(F))としては、当該分野で架橋助剤又は架橋促進剤として機能することが当業者に理解される種々の化合物を使用できる。
 上記成分(F)としては、例えば、トリアリルシアヌレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、エチレングリコールの繰り返し単位数が9~14のポリエチレングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、アリルメタクリレート、2-メチル-1,8-オクタンジオールジメタクリレート、及び1,9-ノナンジオールジメタクリレート、等のような多官能性メタクリレート化合物;ポリエチレングリコールジアクリレート、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、及びプロピレングリコールジアクリレート、等のような多官能性アクリレート化合物;ビニルブチラート又はビニルステアレートのような多官能性ビニル化合物;を挙げることができる。上記成分(F)としては、これらの1種以上を用いることができる。
 上記成分(F)の中では、多官能性アクリレート化合物及び多官能性メタクリレート化合物が好ましく、トリアリルシアヌレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、及びテトラエチレングリコールジメタクリレートが特に好ましい。これらの化合物は、取り扱いが容易であると共に、有機過酸化物可溶化作用を有し、有機過酸化物の分散助剤として働くため、有機過酸化物と組合せて用いた際に架橋をより均一かつ効果的にすることができる。
 上記成分(F)の配合量は、成分(A)100質量部に対して、0.01~50質量部、0.5~30質量部、又は1~20質量部であってよい。上記の下限値以上であることは、架橋反応が良好に進行する点で好ましく、一方、上記の上限値以下であることは、架橋が進み過ぎず、摩擦体中での架橋物の分散が良好に維持される点で好ましい。
[着色剤(成分(G))]
 着色剤(成分(G))としては、当該分野で着色剤として機能することが当業者に理解される種々の化合物を使用できる。成分(G)としては、無機系顔料、有機系顔料等が好ましい。
<摩擦体の製造>
 摩擦体は、これに限定されないが例えば下記の方法で製造できる。まず上記の材料成分を機械的溶融混練することにより材料組成物を調製する。溶融混練には、バンバリーミキサー、各種ニーダー、単軸又は二軸押出機、等の一般的溶融混練機を用いることができる。次いで、得られた材料組成物を、射出成形、押出成形、ブロー成形等の熱可塑性樹脂の一般的な成形方法で成形することによって、所望形状の摩擦体を得ることができる。摩擦体の好適な形状の例については図面を参照して後述する。
<筆記具及び筆記具セット>
 本開示は、前述した摩擦体を備える筆記具及び筆記具セットも包含する。
 本発明の別の態様は、
 熱変色性インキと、該熱変色性インキによる筆跡を摩擦熱により変色させる摩擦体とを有する筆記具であって、
 摩擦体が本開示の摩擦体である、筆記具を提供する。
 以下、図面を参照しながら本発明の実施の形態を詳細に説明する。全図面に亘り、対応する構成要素には共通の参照符号を付す。
 図1は、本発明の一実施態様に係る筆記具の部分断面図である。筆記具1は、筒状に形成された軸筒2と、軸筒2内に配置され且つ一端に筆記部3を備えた筆記体であるリフィル(図示せず)と、保持部材4を介して軸筒2の後端部に設けられた摩擦体5と、摩擦体5を覆い且つ摩擦体5に対して着脱可能なカバー部材6と、軸筒2の後端部の側面に取り付けられ且つ物品を把持するクリップ7とを有している。本開示では、筆記具1の軸線方向において、筆記部3側を「前」側と規定し、筆記部3とは反対側を「後」側と規定する。特に言及のない限り、中心軸線とは筆記具1の中心軸線をいう。
 筆記具1は、熱変色性インキをリフィルに収容する熱変色性筆記具であり、摩擦体5によって擦過した際に生じる摩擦熱によって、筆記具1の筆跡を熱変色可能である。
 摩擦体5は、前方に押圧することによって、軸筒2に対して移動可能である。筆記具1では、軸筒2内に配置されたスプリングの付勢力に抗して摩擦体5を前方に押圧するノック操作によって、リフィルが軸筒2内を前後方向に移動する。このとき、筆記部3が軸筒2から突出した状態を筆記状態(図1)と称し、筆記部3が軸筒2内に没入した状態を非筆記状態(図示せず)と称する。
 図2は、筆記具1の摩擦体5及び保持部材4の斜視図である。図2において、下方が筆記具1の前側である。摩擦体5は、保持部材4に対して嵌合又は二色成形等によって設けられている。
 摩擦体5は、略三角形の横断面形状である先細りの截頭三角錐体状に形成されている。具体的には、横断面において、三角形の頂点は丸く円弧状に形成され、その円弧の曲率半径は、摩擦体5の後端側の方がより大きくなっている。摩擦体5の後端面5aは、曲面状に形成されている。したがって、摩擦体5の後端面5aと周面5bとの境界は稜線5cを構成している。
 摩擦体5においては、後端面5aを用いることによって、より広い面積を擦過することができる。また、摩擦体5は、三角形の辺に相当する稜線5cの部分を使用することにより、より広い面積を擦過することができ、三角形の頂点に相当する部分を使用することにより、より狭い面積を擦過することができる。すなわち、摩擦体が、軸心方向から見て角部(上記三角形の頂点のような)を1つ以上有する形状であることは、より広い面積とより狭い面積との両者の良好な擦過の観点から有利である。なお、当然のことながら、横断面形状は、三角形に限定されず、四角形、六角形等、その他の多角形であってもよい。
 なお、摩擦体を、軸筒2の後端部ではなく、筆記具1のその他の部分、例えば軸筒2の前端部やクリップ7に設けてもよい。また、摩擦体を図1に示すようなノック式筆記具以外の熱変色性筆記具、例えばキャップ式筆記具の軸筒の後端部又はキャップの頂部に設けてもよい。
 本発明の別の態様は、
 熱変色性インキを有する筆記具と、該熱変色性インキによる筆跡を摩擦熱により変色させる摩擦体とを備える筆記具セットであって、
 該摩擦体が本開示の摩擦体である、筆記具セットを提供する。
 本開示の摩擦体は、熱変色性インキを有する筆記具と別体に設け、筆記具と摩擦体とを備える筆記具セットとしてもよい。図3は、別体の摩擦体10の斜視図である。図3において、摩擦体10は、ケース11に収容された直方体形状であるが、立方体形状でも円柱状であってもよい。
[熱変色性インキ]
 本開示の筆記具は、熱変色性インキを有する。本開示で、「熱変色性インキ」とは、常温(例えば25℃)で所定の色彩(第1色)を維持し、所定温度(例えば60℃)まで昇温させると別の色彩(第2色)へと変化し、随意にその後、所定温度(例えば-5℃)まで冷却させると、再び元の色彩(第1色)へと復帰する性質を有するインキを言う。第1色及び第2色のうち一方を有色、他方を無色とする組合せ、第1色及び第2色を有色とする組合せ等、用途に応じた色設計が可能である。
 熱変色性インキは、熱変色性色材を含有する。熱変色性色材となる熱変色性マイクロカプセル顔料としては、摩擦熱等の熱により変色するもの、例えば、有色から無色、有色から有色、無色から有色などとなる機能を有するものであれば、特に限定されず、種々のものを用いることができ、少なくともロイコ色素、顕色剤、変色温度調整剤を含む熱変色性組成物を、マイクロカプセル化したものが挙げられる。
 用いることができるロイコ色素としては、電子供与性染料で、発色剤としての機能するものであれば、特に限定されものではない。具体的には、発色特性に優れるインキを得る点から、トリフェニルメタン系、スピロピラン系、フルオラン系、ジフェニルメタン系、ローダミンラクタム系、インドリルフタリド系、ロイコオーラミン系等従来公知のものが、単独(1種)で又は2種以上を混合して(以下、単に「少なくとも1種」という。)用いることができる。
 用いることができる顕色剤は、上記ロイコ色素を発色させる能力を有する成分となるものであり、例えば、フェノール樹脂系化合物、サリチル酸系金属塩化物、サリチル酸樹脂系金属塩化合物、固体酸系化合物等が挙げられる。
 用いる顕色剤の使用量は、所望される色彩濃度に応じて任意に選択すればよく、特に限定されるものではないが、通常、上述したロイコ色素1質量部に対して、0.1~100質量部程度の範囲内で選択するのが好適である。
 用いることができる変色温度調整剤は、上記ロイコ色素と顕色剤の呈色において変色温度をコントロールする物質である。用いることができる変色温度調整剤は、従来公知のものが使用可能である。具体的には、アルコール類、エステル類、ケトン類、エーテル類、酸アミド類、アゾメチン類、脂肪酸類、炭化水素類などが挙げられる。
 この変色温度調整剤の使用量は、所望されるヒステリシス幅及び発色時の色彩濃度等に応じて適宜選択すればよく、特に限定されるものではないが、通常、ロイコ色素1質量部に対して、1~100質量部程度の範囲内で使用するのが好ましい。
 熱変色性マイクロカプセル顔料は、少なくとも上記ロイコ色素、顕色剤、変色温度調整剤を含む熱変色性組成物を、平均粒子径が0.2~3μmとなるように、マイクロカプセル化することにより製造することができる。マイクロカプセル化法としては、例えば、界面重合法、界面重縮合法、insitu重合法、液中硬化被覆法、水溶液からの相分離法、有機溶媒からの相分離法、融解分散冷却法、気中懸濁被覆法、スプレードライニング法などを挙げることができ、用途に応じて適宜選択することができる。
 これらのロイコ色素、顕色剤、変色温度調整剤の含有量は、用いるロイコ色素、顕色剤、変色温度調整剤の種類、マイクロカプセル化法などにより変動するが、当該色素1に対して、質量比で顕色剤0.1~100、変色温度調整剤1~100である。また、カプセル膜剤は、カプセル内容物に対して、質量比で0.1~1である。
 熱変色性マイクロカプセル顔料は、上記ロイコ色素、顕色剤及び変色温度調整剤の種類、量などを好適に組み合わせることにより、各色の発色温度(例えば、0℃以上で発色)、消色温度(例えば、50℃以上で消色)を好適な温度に設定することができ、本開示の摩擦体によって与えられる摩擦熱により有色から無色となることが好ましい。
 熱変色性マイクロカプセル顔料では、描線濃度、保存安定性、筆記性の更なる向上の点から、壁膜がウレタン樹脂、ウレア/ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、あるいはアミノ樹脂で形成されることが好ましい。マイクロカプセル色材の壁膜の厚さは、必要とする壁膜の強度や描線濃度に応じて適宜決められる。
 熱変色性インキにおいて、上記熱変色性マイクロカプセル顔料の他、残部として溶媒である水(水道水、精製水、蒸留水、イオン交換水、純水等)の他、各筆記具用(ボールペン用、マーキングペン用等)の用途に応じて、その効果を損なわない範囲で、水溶性有機溶剤、増粘剤、潤滑剤、防錆剤、防腐剤もしくは防菌剤などを適宜含有することができる。
 熱変色性インキを製造するには、従来から知られている方法が採用可能であり、例えば、上記熱変色性、光変色性マイクロカプセル顔料の他、上記水性における各成分を所定量配合し、ホモミキサー、もしくはディスパー等の攪拌機により攪拌混合することによって得られる。さらに必要に応じて、ろ過や遠心分離によって熱変色性インキ中の粗大粒子を除去してもよい。
 熱変色性インキの粘度値は、25℃、剪断速度3.83/sにおいて、500~2000mPa・s、剪断速度383/sにおいて20~100mPa・sであることが好ましい。上記粘度範囲に設定することによって、筆記性と経時安定性に優れたインキとすることができる。
 熱変色性インキの表面張力は、25~45mN/m、さらには30~40mN/mであることが好ましい。この範囲内であれば、ペン先内部とインキの濡れ性のバランスが適切となり、インキバックの発生を防止することが可能となる。
 熱変色性インキの更なる詳細については、例えば特開2015-229708号公報、国際公開第2015/033750号パンフレット、及び国際公開第2011/070966号パンフレット等に記載されている。
 以下、本発明の具体的態様について実施例を挙げて更に説明するが、本発明は実施例に何ら限定されない。
<使用した材料>
成分(A)
(A-1)株式会社クラレ セプトン4077(商品名)
SEEPS、質量平均分子量330,000
(A-2)株式会社クラレ セプトン4055(商品名)
SEEPS、質量平均分子量260,000
(A-3)株式会社クラレ セプトン2005(商品名)
SEPS、質量平均分子量250,000
(A-4)クレイトンポリマー社 クレイトンG1651H(商品名)
SEBS、質量平均分子量260,000
(A-5)株式会社クラレ セプトンV9461(商品名)
スチレンをp-メチルスチレンに置き換えたSEEPS、質量平均分子量300,000
(A-6)株式会社クラレ セプトンV9827(商品名)
スチレンをp-メチルスチレンに置き換えたSEBS、質量平均分子量90,000
(A-7)株式会社クラレ セプトン4033(商品名)
SEEPS、質量平均分子量100,000
(A-8)ダウ・ケミカル社 エンゲージEG8100(商品名)
エチレン-αオレフィン共重合体系エラストマー
成分(B)
(B-1)サンアロマー株式会社 VS200A(商品名)
プロピレン単独重合体、MFR0.5、融点165℃
(B-2)サンアロマー株式会社 PM940M(商品名)
プロピレン-エチレンランダム共重合体、MFR30、融点136℃
成分(C)
(C-1)出光興産株式会社 ダイナプロセスオイル PW-380(商品名)
パラフィン系鉱物油
成分(D)
(D-1)東レ・ダウコーニング株式会社 BY27-001(商品名)
シリコーン系化合物(ポリプロピレンと超高分子量シリコーンポリマーとのアロイ品、超高分子量シリコーンポリマー比率50wt%)
(D-2)ダイキン工業株式会社 ネオフロンETFE(商品名)
フッ素系化合物(テトラフルオロエチレンとエチレンの共重合体)
成分(E)
(E-1)日油株式会社 パーヘキサ25B(商品名)
有機過酸化物、2,5-ジメチル-2,5-ジ-(tert-ブチルパーオキシ)ヘキサン
成分(F)
(F-1)日本化成株式会社 TAIC(商品名)
トリアリルイソシアヌレート
<摩擦体の作製>
 表1に示す成分を含む材料組成物を二軸押出機にて混練し、摩擦体を得た。
<評価>
(エラストマー成分の質量平均分子量)
 (A-1)~(A-7)の質量平均分子量を、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(日本分光株式会社製、高速液体クロマトグラフィシステム「LC-2000Plus(商品名)」)を用い、クロロホルムを移動相として標準ポリスチレン換算にて得た。
(摩擦体評価)
圧縮永久歪
 JIS K6262-2013に準拠し、6.3mm厚さプレスシートから小形試験片を作製し、25%の圧縮率にて、70℃×22時間、及び120℃×72時間における圧縮永久歪を測定した。
ショアーA硬度
 JIS K 6253-3-2012に準拠し、6.3mm厚さプレスシートをデュロメータタイプAを用いて15秒後値を測定した。
変色性
 ISO12757-1に規定の試験用紙に、当該熱変色性インキをバーコータ―(安田精機製No.6)にて均一に引き伸ばした試料片を作製した。その試料片が十分乾燥した後、当該摩擦体を紙面から60度で接触させ、荷重5Nがかかる状態で8~10m/sec程度の速さを維持した状態で、紙面を往復擦過した。その後、擦過した部分を分光測色計(スガ試験機社製SC-P)にて汚染等級Ns値を測定し、下記基準で変色性を評価した。
A:Ns値4.0以上
B:Ns値3.0以上~4.0未満
C:Ns値2.0以上~3.0未満
D:Ns値2.0未満
耐汚染性
 当該摩擦体を紙面(ISO12757-1に規定の試験用紙)に60度~90度の角度で押し当て、荷重15~20N程度がかかる状態で8~10m/sec程度の速さを維持した状態で、往復擦過し、紙面上にカスの付着や紙面そのものの破壊等がないか確認する方法で汚染試験を行い、下記基準で耐汚染性を評価した。
A:紙面上にカスの付着や紙面そのものの破壊が全く見られない状態
B:紙面上にカスの付着や紙面そのものの破壊がごく少量程度見られる状態
D:紙面上にカスの付着や紙面そのものの破壊が見られる状態
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 本開示の摩擦体は、熱変色性の筆跡を摩擦熱によって変色させるように構成された筆記具又は筆記具セットにおいて好適に用いられる。
 1  筆記具
 2  軸筒
 3  筆記部
 4  保持部材
 5  摩擦体
 6  カバー部材
 7  クリップ
 10  摩擦体
 11  ケース

Claims (6)

  1.  熱変色性を有する像を摩擦熱により変色させる摩擦体であって、
     スチレン系エラストマーを含み、
     120℃における圧縮永久歪:80%以下、及び
     ショアーA硬度:60~98、
    を有する、摩擦体。
  2.  前記スチレン系エラストマーが架橋されている、請求項1に記載の摩擦体。
  3.  前記スチレン系エラストマーが、スチレン-エチレン-プロピレン-スチレン(SEPS)、スチレン-エチレン-エチレン-プロピレン-スチレン(SEEPS)及びスチレン-エチレン-ブタジエン-スチレン(SEBS)からなる群から選択される、請求項1又は2に記載の摩擦体。
  4.  潤滑剤を0.1~3.0質量%含有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の摩擦体。
  5.  熱変色性インキと、前記熱変色性インキによる筆跡を摩擦熱により変色させる摩擦体とを有する筆記具であって、
     前記摩擦体が請求項1~4のいずれか一項に記載の摩擦体である、筆記具。
  6.  熱変色性インキを有する筆記具と、前記熱変色性インキによる筆跡を摩擦熱により変色させる摩擦体とを備える筆記具セットであって、
     前記摩擦体が請求項1~4のいずれか一項に記載の摩擦体である、筆記具セット。
PCT/JP2017/021671 2016-06-30 2017-06-12 摩擦体、筆記具及び筆記具セット WO2018003475A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17819839.6A EP3480028A4 (en) 2016-06-30 2017-06-12 FRICTION BODY, WRITING INSTRUMENT AND WRITING INSTRUMENT SET

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016130701A JP2018001573A (ja) 2016-06-30 2016-06-30 摩擦体、筆記具及び筆記具セット
JP2016-130701 2016-06-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018003475A1 true WO2018003475A1 (ja) 2018-01-04

Family

ID=60786234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/021671 WO2018003475A1 (ja) 2016-06-30 2017-06-12 摩擦体、筆記具及び筆記具セット

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3480028A4 (ja)
JP (2) JP2018001573A (ja)
WO (1) WO2018003475A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021200474A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 株式会社パイロットコーポレーション 熱変色性筆記具

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7438144B2 (ja) 2018-07-31 2024-02-26 ソシエテ ビック 熱変色性インク組成物のためのポリエーテルアミンを含有する消去ツール
JP7261009B2 (ja) * 2018-12-27 2023-04-19 株式会社パイロットコーポレーション 筆記具
JP7456825B2 (ja) * 2020-03-25 2024-03-27 三井化学株式会社 摩擦体用組成物、摩擦体及び筆記具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123324A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Pilot Ink Co Ltd 摩擦体及びそれを備えた筆記具、筆記具セット
JP2013111952A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4308359B2 (ja) * 1999-03-25 2009-08-05 パイロットインキ株式会社 熱変色性字消体
US6441091B1 (en) * 2001-07-27 2002-08-27 Binney & Smith Eraser
JP4087664B2 (ja) * 2002-08-27 2008-05-21 アロン化成株式会社 エラストマー組成物
JP4688541B2 (ja) * 2004-04-06 2011-05-25 リケンテクノス株式会社 架橋剤マスターバッチ
JP5415671B2 (ja) * 2006-01-27 2014-02-12 パイロットインキ株式会社 摩擦体及びそれを備えた筆記具、筆記具セット
JP5228277B2 (ja) * 2006-02-03 2013-07-03 横浜ゴム株式会社 熱可塑性エラストマー組成物およびそれを用いるグレイジングガスケット
JP5699591B2 (ja) 2010-12-22 2015-04-15 ぺんてる株式会社 消しゴム
JP2013091230A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Pentel Corp 消しゴム
JP6425477B2 (ja) * 2014-09-15 2018-11-21 リケンテクノス株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
JP6494262B2 (ja) * 2014-11-26 2019-04-03 三菱鉛筆株式会社 消去部材付筆記具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123324A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Pilot Ink Co Ltd 摩擦体及びそれを備えた筆記具、筆記具セット
JP2013111952A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "Hādoburokku ni han'nō-sei o mota seta shinki suiso tenka suchiren-kei netsukaso-sei erasutomā < seputon > V shirīzu no kaihatsu ni tsuite [Novel hydrogenated styrene-based thermoplastic elastomer with hard block reactivity: Development of V Series]", PRESS RELEASE KURARAY, 26 January 2004 (2004-01-26), pages 1 - 3, XP009518728, Retrieved from the Internet <URL:http://www.kuraray.co.jp/release/2004/040126.html> [retrieved on 20170713] *
MANPEI HORII: "Gijutsu Kaihatsu Center ni Okeru Kaihatsu Shohin Shokai", TOA GOSEI KENKYU NENPO TREND, no. 7, 2004, pages 54 - 57, XP009518222 *
See also references of EP3480028A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021200474A1 (ja) * 2020-03-31 2021-10-07 株式会社パイロットコーポレーション 熱変色性筆記具
CN115443219A (zh) * 2020-03-31 2022-12-06 株式会社百乐 热变色性书写工具
CN115443219B (zh) * 2020-03-31 2024-03-15 株式会社百乐 热变色性书写工具

Also Published As

Publication number Publication date
EP3480028A1 (en) 2019-05-08
JP7007507B2 (ja) 2022-01-24
EP3480028A4 (en) 2020-02-26
JP2021098377A (ja) 2021-07-01
JP2018001573A (ja) 2018-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7007507B2 (ja) 摩擦体、筆記具及び筆記具セット
KR100875406B1 (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물의 제조 방법
JP2013091230A (ja) 消しゴム
JP2000034389A (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
JP4027771B2 (ja) 複層成形体
EP1310524B1 (en) Thermoplastic elastomer composition, formed article of the same and composite formed article of the same
JP4909467B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JP5259384B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、その製造方法および成形体
JP6612576B2 (ja) ステッチを有する表皮一体樹脂成形体
WO2019009389A1 (ja) 固体状ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2001220490A (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物
JP2021084400A (ja) 消去部材を備える筆記具
JP4118716B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその成形品
JPH11228784A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2021155498A (ja) 透湿防水成形体及び透湿防水成形体の製造方法
JP4547178B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP4373808B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP6144979B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
WO2022172946A1 (ja) 筆記具
JP6440445B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4070472B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法
JP4163493B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、その成形体及び複合成形体
JP2002119614A (ja) ゴルフボール用熱可塑性樹脂組成物
TWI715559B (zh) 成形體、積層體、工具用握材及日用工具
JP4676382B2 (ja) チューブまたはホース用熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17819839

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017819839

Country of ref document: EP

Effective date: 20190130