WO2017221365A1 - エレベータのロープ把持装置 - Google Patents

エレベータのロープ把持装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017221365A1
WO2017221365A1 PCT/JP2016/068626 JP2016068626W WO2017221365A1 WO 2017221365 A1 WO2017221365 A1 WO 2017221365A1 JP 2016068626 W JP2016068626 W JP 2016068626W WO 2017221365 A1 WO2017221365 A1 WO 2017221365A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rope
groove
pressing
rope gripping
gripping
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/068626
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真道 中田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN201680086876.XA priority Critical patent/CN109311632B/zh
Priority to JP2018523223A priority patent/JP6641477B2/ja
Priority to PCT/JP2016/068626 priority patent/WO2017221365A1/ja
Priority to KR1020187035526A priority patent/KR102120847B1/ko
Publication of WO2017221365A1 publication Critical patent/WO2017221365A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B19/00Mining-hoist operation
    • B66B19/02Installing or exchanging ropes or cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/06Arrangements of ropes or cables

Definitions

  • This invention relates to an elevator rope gripping apparatus suitable for installation work of a rope type elevator or rope replacement work.
  • a conventional elevator rope gripping device has two plate members stacked together with a plurality of parallelly arranged ropes, and both ends of the two stacked plate members are fastened with screws and fixed, Rings formed at both ends of the handle were fitted into screws fastened and fixed (see, for example, Patent Document 1).
  • the elevator rope is composed of a plurality of strands of strands, each of the ropes is twisted, and the plurality of ropes are not arranged in parallel but are scattered.
  • a plate member that sandwiches a plurality of ropes is separated into a support side and a pressure side. Therefore, the plurality of ropes are sandwiched between the two separated plate members while holding the ropes so as to prevent the plurality of ropes from being scattered. Furthermore, the two plate members are fastened and fixed with screws while holding the two plate members so that the plurality of ropes sandwiched between them are not separated. As described above, there is a problem that one worker cannot successfully grip a plurality of ropes in a state of being arranged in parallel using a conventional elevator rope gripping device.
  • the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an elevator rope gripping apparatus that can be easily gripped by a single worker in a state where a plurality of ropes are arranged in parallel.
  • the elevator rope gripping device includes a base member in which a plurality of rope gripping grooves are parallel to the groove direction and perpendicular to the groove direction, and an axial direction is parallel to the groove direction of the rope gripping groove.
  • a first shaft provided on one end side of the base member in the arrangement direction of the rope gripping grooves, and a first pressing body provided so that the first rope pressing grooves correspond to the rope gripping grooves,
  • the first pressing member is mounted on the base member so as to be rotatable about the first axis by fitting the first fitting portion to the first axis, and the first axis of the first pressing body is the first axis.
  • the rotation direction change lever is used to set the rotation direction of the pressing member to the closing direction and to rotate the pressing member in the closing direction.
  • the rope can be sandwiched between the base member and the pressing member while suppressing the rope from separating by simply rotating the pressing member around the first axis.
  • the process of fixing the base member and the pressing member sandwiching the rope with separate members is not necessary. Thereby, even a single worker can easily grip a plurality of ropes in a state of being arranged in parallel using the rope gripping device.
  • FIG. 1 is a schematic diagram for explaining a rope hooking method using an elevator rope gripping apparatus according to the present invention.
  • the machine room 3 is provided in the upper part of the hoistway 1, and the hoisting machine 4 is installed in the machine room 3.
  • the hoisting machine 4 is installed in the machine room 3.
  • three cable drums 5 are carried into the pit 1 a of the hoistway 1.
  • the end portions of the three ropes 6 fed out from each cable drum 5 are gripped by the rope gripping device 10.
  • the rope gripping device 10 that grips the ends of the three ropes 6 is lifted to the machine room 3 by the lifting device 7 installed in the machine room 3.
  • the lifting device 7 installed in the machine room 3.
  • holding the rope gripping device 10 released from the lifting device 7, the three ropes 6 are hung on the sheave 4 a of the hoisting machine 4.
  • the rope gripping device 10 is lowered into the hoistway 1, and the end of the rope 6 is connected to a counterweight (not shown) via a rope shackle in the pit 1a.
  • the ropes 6 can be connected to the counterweights in the correct arrangement without crossing.
  • the feeding side of the rope 6 is cut, and the cut side end portion is connected to a car (not shown) via a rope shackle.
  • the rope 6 since the rope 6 is connected while the cage is fixed to the upper part of the hoistway 1, the length from the sheave 4a to the end of the rope 6 is short. Therefore, the ropes 6 can be connected to the car in the correct arrangement without crossing.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a rope gripping apparatus according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 3 is a perspective view showing a base member of the rope gripping apparatus according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 4 is an embodiment of the present invention.
  • 5 is a perspective view showing a pressing member of a rope gripping device according to Embodiment 1
  • FIG. 5 is a perspective view showing a pressing body constituting the pressing member of the rope gripping device according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. It is a perspective view which shows the spanner with a ratchet mechanism which comprises the pressing member of the rope holding apparatus which concerns on Embodiment 1.
  • the rope gripping device 10 includes a base member 11 that grips the rope 6, a pressing member 20 that presses the rope 6 against the base member 11 and fixes the rope 6 in cooperation with the base member 11, and a base member 11 and a handle 28 attached to 11.
  • the base members 11 are arranged in three rows with a rectangular plate-like base main body 12 and one surface of the base main body 12 in parallel with the groove direction, and the ropes 6 are respectively fitted thereto.
  • the rope gripping groove 13 and the rope gripping groove 13 on one surface of the base body 12 are formed so as to protrude from one surface of the base body 12 with the rope gripping groove 13 interposed therebetween, and the rope gripping groove from the projecting end.
  • the guide portion 14 having the rope guide groove 15, the one end side of the guide portion 14 in the arrangement direction of the rope gripping groove 13 on one surface in the groove direction of the rope gripping groove 13, and the groove direction of the rope gripping groove 13 of the guide portion 14.
  • a pair of hexagonal columns 16 erected with the axial direction parallel to the groove direction of the rope gripping grooves 13 is provided on each of the other surfaces of the rope gripping grooves 13 on the other surface in the arrangement direction.
  • the holding member 20 includes a holding body 21, a spanner 24 with a ratchet mechanism, and a rotation direction change lever 27.
  • the holding body 21 is formed in a rectangular flat plate shape having a length equivalent to the length in the arrangement direction of the rope gripping grooves 13 of the base body 12.
  • the through hole 22 is formed on one end side in the length direction of the presser body 21 so as to penetrate in the thickness direction.
  • three rope pressing grooves 23 are arranged at the same pitch as the rope gripping grooves 13 on one side surface of the pressing main body 21 with the groove direction as the thickness direction of the pressing main body 21.
  • the spanner 24 with a ratchet mechanism includes a handle body 25 and a socket 26 as a fitting portion incorporated in one end of the handle body 25.
  • the socket 26 is configured so that the hexagonal column 16 can be fitted therein, and can rotate only in one direction with respect to the handle body 25 by a ratchet mechanism (not shown).
  • a rotation direction changing lever 27 is provided on the handle body 25, and the rotation direction of the socket 26 with respect to the handle body 25 can be selected.
  • the ratchet mechanism is a well-known technique, the description is abbreviate
  • the spanner 24 with a ratchet mechanism is fixed to the pressing body 21 by inserting a socket 26 into the through hole 22 and welding the handle body 25 to the pressing body 21. Further, a handle 28 is attached to the base body 12.
  • the hexagonal column 16 is inserted into the socket 26, and the pair of pressing members 20 are mounted on the base member 11 with the guide portion 14 interposed therebetween, and the rope gripping device 10 shown in FIG. 2 is assembled.
  • the rope gripping device 10 assembled in this way can operate the rotation direction changing lever 27 to change the rotation direction of the socket 26 so that the pressing member 20 can swing around the hexagonal column 16.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a state before the rope is gripped by the elevator rope gripping apparatus according to the present invention
  • FIG. 8 is a perspective view showing a state after the rope is gripped by the elevator rope gripping apparatus according to the present invention.
  • the rotation direction changing lever 27 is operated so that the pressing member 20 can be rotated in a direction away from one surface of the base body 12 around the hexagonal column 16, that is, in an opening direction. Then, the pair of pressing members 20 are rotated in the opening direction with the hexagonal column 16 as the rotation center, and the one surface side of the base body 12 is opened. At this time, since the rotation of the pressing member 20 to the one surface side of the base main body 12, that is, the rotation in the closing direction, is prevented, the state where the one surface side of the base main body 12 is opened is maintained.
  • the rotation direction changing lever 27 is operated so that the pressing member 20 can rotate in the direction of one surface of the base body 12 around the hexagonal column 16, that is, in the closing direction. Then, the pair of pressing members 20 are rotated in the closing direction with the hexagonal column 16 as the rotation center, and one surface side of the base body 12 is closed.
  • the rotation operation of the pressing member 20 the rope 6 is pressed against the rope gripping groove 13 by the rope pressing groove 23 and is pressed and clamped between the base member 11 and the pressing member 20.
  • the rotation of the pressing member 20 away from the one surface of the base main body 12, that is, the rotation in the opening direction is prevented, the state in which the rope 6 is pressed and clamped between the base member 11 and the pressing member 20 is maintained.
  • the rotation direction changing lever 27 is operated so that the pressing member 20 can rotate in the opening direction around the hexagonal column 16 as the rotation center. Then, the pair of pressing members 20 are rotated in the opening direction with the hexagonal column 16 as the rotation center, and the one surface side of the base body 12 is opened. Thereby, the gripping of the rope 6 by the rope gripping device 10 is released.
  • the hexagonal column 16, the pressing member 20, the pressing body 21, the socket 26, and the rotation direction changing lever 27 disposed above the guide portion 14 include a first shaft, a first pressing member, and a first pressing member, respectively. It becomes 1 press main body, the 1st fitting part, and the 1st rotation direction change lever.
  • the hexagonal column 16, the pressing member 20, the pressing body 21, the socket 26, and the rotation direction changing lever 27 disposed below the guide portion 14 include a second shaft, a second pressing member, a second pressing body, It becomes a 2 fitting part and a 2nd rotation direction change lever.
  • the base member 11 has the base body 12 in which the rope gripping grooves 13 are arranged in parallel on one surface.
  • a hexagonal column 16 is provided on one end side in the arrangement direction of the rope gripping grooves 13 of the base member 11 with the axial direction parallel to the groove direction of the rope gripping grooves 13.
  • the holding member 20 includes a holding body 21 provided with a rope holding groove 23 corresponding to each of the rope holding grooves 13 and a spanner 24 with a ratchet mechanism, and the spanner 24 with a ratchet mechanism is welded to the holding body 21.
  • the direction in which the socket 26 can rotate with respect to the presser body 21 can be selected by the rotation direction changing lever 27.
  • the rotation direction changing lever 27 is used to set the rotation direction of the pressing member 20 to the closing direction and rotate the pressing member 20 in the closing direction.
  • the rope 6 can be gripped by the rope gripping device 10. In this way, the rope 6 can be sandwiched between the base member 11 and the pressing member 20 while suppressing the rope 6 from separating by simply rotating the pressing member 20 around the hexagonal column 16. Furthermore, the process of fixing the base member 11 and the pressing member 20 sandwiching the rope 6 with different members is not necessary. As a result, even one worker can successfully grip a plurality of ropes 6 in a state of being arranged in parallel using the rope gripping device 10.
  • the pair of hexagonal columns 16 are spaced apart in the groove direction of the rope gripping grooves 13 on both ends in the arrangement direction of the rope gripping grooves 13 of the base member 11 with the axial direction parallel to the groove direction of the rope gripping grooves 13. Is provided. Further, a pair of pressing members 20 are disposed on both ends of the base member 11 in the arrangement direction of the rope gripping grooves 13 with the sockets 26 fitted to the pair of hexagonal columns 16 respectively. Therefore, since the ropes 6 arranged in parallel from both sides in the arrangement direction of the rope gripping grooves 13 are pressed and clamped by the pair of pressing members 20, it is possible to suppress the ropes 6 from being separated and to maintain the rope holding force. The variation of is suppressed. Thereby, the rope 6 can be gripped in a stable state by the rope gripping device 10.
  • the guide portion 14 is provided so as to protrude from one surface of the base body 12 with the rope gripping grooves 13 interposed therebetween, and the rope guide groove 15 is formed so as to reach the rope gripping groove 13 from the protruding end of the guide portion 14. ing. Therefore, by guiding the rope 6 through the rope guide groove 15 to the rope gripping groove 13, the three ropes 6 can be set on the base member 11 without breaking, so that the gripping operation of the rope 6 is further simplified. .
  • the case where the number of ropes for suspending the cage is three has been described.
  • the number of ropes is not limited to three.
  • the number of the rope holding grooves of the rope gripping device is set according to the number of the ropes that suspend the car.
  • the spanner with a ratchet mechanism is welded to the holding body to form an integrated structure.
  • the socket may be incorporated into the holding body to form an integrated structure.

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

 この発明は、一人の作業員で複数本のロープを並列配列した状態で簡易に把持できるエレベータのロープ把持装置を得る。 この発明のエレベータのロープ把持装置は、第1押さえ部材が、第1嵌合部を第1軸に嵌合させてベース部材に装着され、前記第1押さえ本体の前記第1軸を中心とする回転可能方向が第1回転方向変更レバーにより閉方向又は開方向に選択可能に構成されており、前記第1押さえ部材が閉方向に回転して、ロープ把持溝と第1ロープ押さえ溝とでロープを加圧挟持して前記ロープを把持し、前記第1押さえ部材が開方向に回転して、前記ロープの把持を解除する。

Description

エレベータのロープ把持装置
 この発明は、ロープ式エレベータの据付作業時やロープ交換作業時に好適なエレベータのロープ把持装置に関するものである。
 従来のエレベータのロープ把持装置は、2枚の板部材を並列配列された複数本のロープを間に挟んで重ね合わせ、重ね合わされた2枚の板部材の両端部をビスで締め付けて固定し、取手の両端部に形成されたリングが締め付け固定したビスに嵌め込まれていた(例えば、特許文献1参照)。
特開2005-298084号公報
 エレベータのロープは、複数本の素線の撚り線で構成されているので、ロープのそれぞれに捻れが生じており、複数本のロープは、並列配列されず、ばらけてしまう。
 従来のエレベータのロープ把持装置では、複数本のロープを挟み込む板部材が、支持側と加圧側とに分離されている。そこで、複数本のロープがばらけるのを抑えるようにロープを保持しつつ、分離された2枚の板部材で複数本のロープを挟み込むことになる。さらに、挟み込まれた複数本のロープがばらけないように2枚の板部材を押さえつつ、2枚の板部材をビスで締め付け固定することになる。このように、作業員一人では、従来のエレベータのロープ把持装置を用いて、複数本のロープを並列配列された状態でうまく把持できなくなるという課題があった。
 この発明は、上記課題を解決するためになされたもので、一人の作業員で複数本のロープを並列配列した状態で簡易に把持できるエレベータのロープ把持装置を得ることを目的とする。
 この発明のエレベータのロープ把持装置は、ロープ把持溝が一面に溝方向を平行として該溝方向と直交する方向に複数配設されたベース部材と、軸方向を前記ロープ把持溝の溝方向と平行として、前記ベース部材の前記ロープ把持溝の配列方向の一端側に設けられた第1軸と、第1ロープ押さえ溝が前記ロープ把持溝のそれぞれに対応するように設けられた第1押さえ本体、前記第1押さえ本体に組み込まれた第1嵌合部、および第1回転方向変更レバーを有する第1押さえ部材と、を備えている。前記第1押さえ部材は、前記第1嵌合部を前記第1軸に嵌合させて前記ベース部材に前記第1軸を中心として回転可能に装着され、前記第1押さえ本体の前記第1軸を中心とする回転可能方向が前記第1回転方向変更レバーにより閉方向又は開方向に選択可能に構成されており、前記第1押さえ部材が閉方向に回転して、前記ロープ把持溝と前記第1ロープ押さえ溝とでロープを加圧挟持して前記ロープを把持し、前記第1押さえ部材が開方向に回転して、前記ロープの把持を解除する。
 この発明によれば、ロープを開放されたベース部材のロープ把持溝にセットした後、回転方向変更レバーにより、押さえ部材の回転方向を閉方向として、押さえ部材を閉方向に回転させるだけで、ロープをロープ把持装置に把持できる。このように、押さえ部材を第1軸周りに回動させるだけで、ロープがばらけるのを抑えつつ、ロープをベース部材と押さえ部材との間に挟み込める。さらに、ロープを挟み込んでいるベース部材と押さえ部材とを別部材で固定する工程が不要となる。これにより、作業員が一人でも、ロープ把持装置を用いて複数本のロープを並列配列された状態で簡易に把持できる。
この発明によるエレベータのロープ把持装置を用いたロープ掛け方法を説明する模式図である。 この発明の実施の形態1に係るロープ把持装置を示す斜視図である。 この発明の実施の形態1に係るロープ把持装置のベース部材を示す斜視図である。 この発明の実施の形態1に係るロープ把持装置の押さえ部材を示す斜視図である。 この発明の実施の形態1に係るロープ把持装置の押さえ部材を構成する押さえ本体を示す斜視図である。 この発明の実施の形態1に係るロープ把持装置の押さえ部材を構成するラチェット機構付きスパナを示す斜視図である。 この発明によるエレベータのロープ把持装置によるロープ把持前の状態を示す斜視図である。 この発明によるエレベータのロープ把持装置によるロープ把持後の状態を示す斜視図である。
 まず、実施の形態を記載する前に、この発明によるロープ把持装置を用いたロープ掛け方法を図1に基づいて説明する。図1はこの発明によるエレベータのロープ把持装置を用いたロープ掛け方法を説明する模式図である。
 エレベータにおいては、図1に示されるように、機械室3が昇降路1の上部に設けられ、巻上機4が機械室3に設置されている。このようなエレベータでロープ掛けを行うには、まず、3台のケーブルドラム5が、昇降路1のピット1a内に運び込まれる。そして、各ケーブルドラム5から繰り出された3本のロープ6の端部が、ロープ把持装置10に把持される。3本のロープ6の端部を把持したロープ把持装置10は、機械室3に設置された揚重装置7により機械室3に吊り上げられる。ついで、揚重装置7との固定を解除されたロープ把持装置10を持って、3本のロープ6を巻上機4の綱車4aに掛ける。
 ついで、ロープ把持装置10を昇降路1内に降ろし、ピット1a内で、ロープ6の端部をロープシャックルを介してつり合いおもり(図示せず)に接続する。これにより、ロープ6を交差することなく、正しい配列でつり合いおもりに接続することができる。さらに、ロープ6の繰り出し側を切断し、その切断側端部をロープシャックルを介してかご(図示せず)に接続する。なお、かごは昇降路1の上部に固定された状態で、ロープ6が接続されるので、綱車4aからロープ6の端末までの長さが短い。そこで、ロープ6を交差することなく、正しい配列でかごに接続することができる。
 実施の形態1.
 図2はこの発明の実施の形態1に係るロープ把持装置を示す斜視図、図3はこの発明の実施の形態1に係るロープ把持装置のベース部材を示す斜視図、図4はこの発明の実施の形態1に係るロープ把持装置の押さえ部材を示す斜視図、図5はこの発明の実施の形態1に係るロープ把持装置の押さえ部材を構成する押さえ本体を示す斜視図、図6はこの発明の実施の形態1に係るロープ把持装置の押さえ部材を構成するラチェット機構付きスパナを示す斜視図である。
 図2において、ロープ把持装置10は、ロープ6を把持するベース部材11と、ロープ6をベース部材11に押し付けて、ベース部材11と協働してロープ6を固定する押さえ部材20と、ベース部材11に取り付けられた取手28と、を備える。
 ベース部材11は、図3に示されるように、矩形平板状のベース本体12と、ベース本体12の一面に、溝方向を平行として3列に配設され、それぞれ、ロープ6が嵌合されるロープ把持溝13と、ベース本体12の一面のロープ把持溝13の溝方向の中央部に、ベース本体12の一面からロープ把持溝13を挟んで突出するように形成され、突出端からロープ把持溝13に至るロープガイド溝15を有するガイド部14と、ガイド部14のロープ把持溝13の溝方向の一面のロープ把持溝13の配列方向の一端側とガイド部14のロープ把持溝13の溝方向の他面のロープ把持溝13の配列方向の他端側とのそれぞれに、軸方向をロープ把持溝13の溝方向と平行として、立設された一対の六角柱16と、を備える。
 押さえ部材20は、図4に示されるように、押さえ本体21と、ラチェット機構付きスパナ24と、回転方向変更レバー27と、を備える。
 押さえ本体21は、図5に示されるように、ベース本体12のロープ把持溝13の配列方向の長さと同等の長さを有する矩形平板状に作製されている。貫通穴22が、押さえ本体21の長さ方向の一端側に厚み方向に貫通するように形成されている。さらに、ロープ押さえ溝23が、溝方向を押さえ本体21の厚み方向として、押さえ本体21の一方の側面にロープ把持溝13と同じピッチで3本配設されている。
 ラチェット機構付きスパナ24は、図6に示されるように、ハンドル本体25と、ハンドル本体25の一端に組み込まれた嵌合部としてのソケット26と、を備えている。ソケット26は、六角柱16が嵌合可能に構成されており、ラチェット機構(図示せず)によりハンドル本体25に対して一方向にのみ回転可能となっている。そして、回転方向変更レバー27がハンドル本体25に装備されており、ハンドル本体25に対するソケット26の回転方向を選択可能となっている。なお、ラチェット機構は公知技術であるので、ここではその説明を省略する。
 ラチェット機構付きスパナ24は、ソケット26を貫通穴22に挿入して、ハンドル本体25を押さえ本体21に溶接して、押さえ本体21に固着されている。
 さらに、取手28がベース本体12に装着されている。
 ここで、ソケット26内に六角柱16を挿入させて、一対の押さえ部材20をガイド部14を挟んでベース部材11に装着し、図2に示されるロープ把持装置10が組み立てられる。このように組み立てられたロープ把持装置10は、回転方向変更レバー27を操作し、ソケット26の回転方向を変えることで、押さえ部材20が六角柱16を中心として揺動可能となっている。
 つぎに、このように構成されたロープ把持装置10によるロープ6の把持方法を図7および図8を用いて説明する。図7はこの発明によるエレベータのロープ把持装置によるロープ把持前の状態を示す斜視図、図8はこの発明によるエレベータのロープ把持装置によるロープ把持後の状態を示す斜視図である。
 まず、回転方向変更レバー27を操作して、押さえ部材20が六角柱16を回転中心としてベース本体12の一面から離間する方向、すなわち開方向に回転可能となるようにする。そして、一対の押さえ部材20を六角柱16を回転中心として開方向に回転させ、ベース本体12の一面側を開放する。このとき、押さえ部材20のベース本体12の一面側への回転、すなわち閉方向の回転が阻止されているので、ベース本体12の一面側を開放した状態が維持される。
 ついで、例えば、昇降路1のピット1a内で、各ケーブルドラム5から繰り出された3本のロープ6の端部側を、ロープガイド溝15を通してロープ把持溝13のそれぞれに挿入する。これにより、図7に示されるように、3本のロープ6の端部側がロープ把持溝13のそれぞれに嵌合される。
 ついで、回転方向変更レバー27を操作して、押さえ部材20が六角柱16を回転中心としてベース本体12の一面の方向、すなわち閉方向に回転可能となるようにする。そして、一対の押さえ部材20を六角柱16を回転中心として閉方向に回転させ、ベース本体12の一面側を閉塞する。この押さえ部材20の回転動作により、ロープ6がロープ押さえ溝23によりロープ把持溝13に押し付けられ、ベース部材11と押さえ部材20との間に加圧挟持される。このとき、押さえ部材20のベース本体12の一面から離間する回転、すなわち開方向の回転が阻止されているので、ベース部材11と押さえ部材20との間にロープ6を加圧挟持した状態が維持される。さらに、押さえ部材20の六角柱16の軸方向の移動が規制され、押さえ部材20の装着状態が維持される。これにより、図8に示されるように、3本のロープ6はロープ把持装置10に把持される。そして、作業員は、取手28を持って、ロープ6を巻上機の綱車に掛ける。
 ついで、回転方向変更レバー27を操作して、押さえ部材20が六角柱16を回転中心として開方向に回転可能となるようにする。そして、一対の押さえ部材20を六角柱16を回転中心として開方向に回転させ、ベース本体12の一面側を開放する。これにより、ロープ把持装置10によるロープ6の把持が解除される。
 ここで、図2中、ガイド部14の上方に配置される六角柱16、押さえ部材20、押さえ本体21、ソケット26および回転方向変更レバー27が、それぞれ、第1軸、第1押さえ部材、第1押さえ本体、第1嵌合部および第1回転方向変更レバーとなる。一方、ガイド部14の下方に配置される六角柱16、押さえ部材20、押さえ本体21、ソケット26および回転方向変更レバー27が、それぞれ、第2軸、第2押さえ部材、第2押さえ本体、第2嵌合部および第2回転方向変更レバーとなる。
 実施の形態1によれば、ベース部材11が、ロープ把持溝13が一面に並列に配列されたベース本体12を有している。六角柱16が、軸方向をロープ把持溝13の溝方向と平行として、ベース部材11のロープ把持溝13の配列方向の一端側に設けられている。押さえ部材20が、ロープ押さえ溝23がロープ把持溝13のそれぞれに対応するように設けられた押さえ本体21と、ラチェット機構付きスパナ24と、を備え、ラチェット機構付きスパナ24を押さえ本体21に溶接して一体構造に構成されている。そして、押さえ本体21に対するソケット26の回転可能方向が、回転方向変更レバー27により選択可能となっている。
 そこで、ロープ6を開放されたベース本体12のロープ把持溝13にセットした後、回転方向変更レバー27により、押さえ部材20の回転方向を閉方向として、押さえ部材20を閉方向に回転させるだけで、ロープ6をロープ把持装置10に把持できる。このように、押さえ部材20を六角柱16周りに回動させるだけで、ロープ6がばらけるのを抑えつつ、ロープ6をベース部材11と押さえ部材20との間に挟み込める。さらに、ロープ6を挟み込んでいるベース部材11と押さえ部材20とを別部材で固定する工程が不要となる。これにより、作業員が一人でも、ロープ把持装置10を用いて複数本のロープ6を並列配列された状態でうまく把持できる。
 また、一対の六角柱16が、軸方向をロープ把持溝13の溝方向と平行として、ベース部材11のロープ把持溝13の配列方向の両端側に、ロープ把持溝13の溝方向に離間して設けられている。さらに、一対の押さえ部材20がソケット26を一対の六角柱16のそれぞれに嵌合させて、ベース部材11のロープ把持溝13の配列方向の両端側に配設されている。そこで、一対の押さえ部材20により、ロープ把持溝13の配列方向の両側から並列配列しているロープ6を加圧挟持することになるので、ロープ6がばらけるのが抑えられるとともに、ロープ保持力のバラツキが抑えられる。これにより、ロープ把持装置10によりロープ6を安定した状態で把持することができる。
 また、ガイド部14がベース本体12の一面からロープ把持溝13のそれぞれを挟んで突出するように設けられ、ロープガイド溝15がガイド部14の突出端からロープ把持溝13に至るように形成されている。そこで、ロープ6をロープガイド溝15に通してロープ把持溝13に導くことで、3本のロープ6をばらけることなく、ベース部材11にセットできるので、ロープ6の把持操作がさらに簡易となる。
 なお、上記実施の形態1では、かごを吊るロープの本数が3本の場合について説明したが、ロープの本数は3本に限定されない。そして、ロープ把持装置のロープ保持溝の本数は、かごを吊るロープの本数にあわせて、設定される。
 また、上記実施の形態1では、ラチェット機構付きスパナを押さえ本体に溶接して一体構造としているが、ソケットを押さえ本体に組み込んで一体構造としてもよい。

Claims (3)

  1.  ロープ把持溝が一面に溝方向を平行として該溝方向と直交する方向に複数配設されたベース部材と、
     軸方向を前記ロープ把持溝の溝方向と平行として、前記ベース部材の前記ロープ把持溝の配列方向の一端側に設けられた第1軸と、
     第1ロープ押さえ溝が前記ロープ把持溝のそれぞれに対応するように設けられた第1押さえ本体、前記第1押さえ本体に組み込まれた第1嵌合部、および第1回転方向変更レバーを有する第1押さえ部材と、を備え、
     前記第1押さえ部材は、前記第1嵌合部を前記第1軸に嵌合させて前記ベース部材に前記第1軸を中心として回転可能に装着され、前記第1押さえ本体の前記第1軸を中心とする回転可能方向が前記第1回転方向変更レバーにより閉方向又は開方向に選択可能に構成されており、
     前記第1押さえ部材が閉方向に回転して、前記ロープ把持溝と前記第1ロープ押さえ溝とでロープを加圧挟持して前記ロープを把持し、
     前記第1押さえ部材が開方向に回転して、前記ロープの把持を解除するエレベータのロープ把持装置。
  2.  軸方向を前記ロープ把持溝の溝方向と平行として、前記ベース部材の前記ロープ把持溝の配列方向の他端側に、前記ロープ把持溝の溝方向に前記第1軸と離間して設けられた第2軸と、
     第2ロープ押さえ溝が前記ロープ把持溝のそれぞれに対応するように設けられた第2押さえ本体、前記第2押さえ本体に組み込まれた第2嵌合部、および第2回転方向変更レバーを有する第2押さえ部材と、をさらに備え、
     前記第2押さえ部材は、前記第2嵌合部を前記第2軸に嵌合させて前記ベース部材に前記第2軸を中心として回転可能に装着され、前記第2押さえ本体の前記第2軸を中心とする回転可能方向が前記第2回転方向変更レバーにより閉方向又は開方向に選択可能に構成されており、
     前記第2押さえ部材が前記第1押さえ部材とともに閉方向に回転して、前記ロープ把持溝と前記第2ロープ押さえ溝とでロープを加圧挟持して前記ロープを把持し、
     前記第2押さえ部材が前記第1押さえ部材とともに開方向に回転して、前記ロープの把持を解除する請求項1記載のエレベータのロープ把持装置。
  3.  前記ベース部材の一面から前記ロープ把持溝を挟んで突出するように形成され、突出端から前記ロープ把持溝に至るロープガイド溝を有するガイド部を備えている請求項1又は請求項2記載のエレベータのロープ把持装置。
PCT/JP2016/068626 2016-06-23 2016-06-23 エレベータのロープ把持装置 WO2017221365A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680086876.XA CN109311632B (zh) 2016-06-23 2016-06-23 电梯的绳索把持装置
JP2018523223A JP6641477B2 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 エレベータのロープ把持装置
PCT/JP2016/068626 WO2017221365A1 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 エレベータのロープ把持装置
KR1020187035526A KR102120847B1 (ko) 2016-06-23 2016-06-23 엘리베이터의 로프 파지 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/068626 WO2017221365A1 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 エレベータのロープ把持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017221365A1 true WO2017221365A1 (ja) 2017-12-28

Family

ID=60784392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/068626 WO2017221365A1 (ja) 2016-06-23 2016-06-23 エレベータのロープ把持装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6641477B2 (ja)
KR (1) KR102120847B1 (ja)
CN (1) CN109311632B (ja)
WO (1) WO2017221365A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102523904B1 (ko) 2023-03-22 2023-04-20 주식회사 한림기업 엘리베이터의 로프파단 검출에 의한 이중 안전운행 시스템 및 상기 시스템을 이용한 안전운행 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08133622A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk チェーンブロック用ロープクランプ装置
JPH10194628A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベーターの主ロープ交差解消装置
JP2005102785A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Dainichi Kogyo:Kk 回動角度調整装置とそれを備えた座椅子
JP2011111283A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの閉じ込め救出方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4089773B2 (ja) * 2001-10-16 2008-05-28 ユニバーサル造船株式会社 山形鋼吊具
JP2004238872A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Mitsuhiko Kotai 単管クランプ
KR100671608B1 (ko) * 2003-03-18 2007-01-19 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엘리베이터 로프의 파지 구조체
JP4619031B2 (ja) 2004-04-07 2011-01-26 東芝エレベータ株式会社 エレベータのロープ掛け装置
WO2010004607A1 (ja) * 2008-07-07 2010-01-14 三菱電機株式会社 エレベータ制御装置及びエレベータ制御方法
JP2010069557A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Yaskawa Electric Corp ハンドおよびその動作方法
JP2011057322A (ja) * 2009-09-07 2011-03-24 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータシステム
JP5572018B2 (ja) * 2010-07-08 2014-08-13 株式会社日立製作所 自律移動装置同乗エレベータシステム
JP2014189338A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Hitachi Ltd エレベーターシステム
EP2910509B1 (en) * 2014-02-19 2016-11-02 KONE Corporation Rope clamp for an elevator.
JP6249409B2 (ja) * 2014-05-15 2017-12-20 三菱電機株式会社 エレベータの案内装置、及びエレベータの案内方法
CN205222387U (zh) * 2015-10-30 2016-05-11 天津优安达电梯制造有限公司 提高曳引绳运行质量的扭曲应力自适应释放装置
CN205114764U (zh) * 2015-11-23 2016-03-30 巨人通力电梯有限公司 一种钢丝绳提升夹紧结构

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08133622A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk チェーンブロック用ロープクランプ装置
JPH10194628A (ja) * 1996-12-27 1998-07-28 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk エレベーターの主ロープ交差解消装置
JP2005102785A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Dainichi Kogyo:Kk 回動角度調整装置とそれを備えた座椅子
JP2011111283A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの閉じ込め救出方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN109311632B (zh) 2020-06-30
JPWO2017221365A1 (ja) 2018-10-04
JP6641477B2 (ja) 2020-02-05
CN109311632A (zh) 2019-02-05
KR20190005949A (ko) 2019-01-16
KR102120847B1 (ko) 2020-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017221365A1 (ja) エレベータのロープ把持装置
KR101199046B1 (ko) 엘리베이터장치 및 그 시험방법
JP5348645B2 (ja) ワイヤーロープの素線破断検出治具
JP6351886B2 (ja) エレベータロープ案内装置
JP5088214B2 (ja) エレベータ用ロープブレーキユニット
JP2006124064A (ja) エレベータの主ロープ張力調整装置
CN109250603B (zh) 电梯的绳索脱落防止辅具和电梯的绳索更换方法
JP4443171B2 (ja) 工事用エレベータのロープ繰り出し装置
JP5930813B2 (ja) エレベータ装置及びその改修方法
WO2015128931A1 (ja) エレベータ、エレベータの追加連結装置、及びエレベータの改修方法
JP3201751U (ja) 吊上装置
JP2019006589A (ja) 錘片取替装置及び方法
JP6211216B2 (ja) エレベータ、エレベータの引上レバー連結装置、及びエレベータの改修方法
WO2021070318A1 (ja) エレベータの釣合おもり装置
JP7335560B1 (ja) エレベータ用釣合錘、エレベータ及びエレベータ用釣合錘の製造方法
JP7207572B2 (ja) エレベータ主索端末構造体、エレベータ装置、及びエレベータ装置の組立方法
JP6950458B2 (ja) エレベーターのオモリ撤去装置およびオモリ撤去方法
JP2012106859A (ja) エレベータの主ロープ絡み防止治具
JP5496374B1 (ja) シーブ抜き取り装置
JP6899351B2 (ja) ロープ交差防止治具
JPH0818774B2 (ja) エレベータの主ロープ交換方法
JPH10203750A (ja) エレベータ用ロープの交換治具
JP6345085B2 (ja) エレベータの釣合おもり装置及びその積層おもり押さえ具
JP2017154871A (ja) エレベーターの主ロープ固定装置
KR100340318B1 (ko) 권상기의 브레이크레버 지지장치

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018523223

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16906282

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187035526

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16906282

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1