WO2017199894A1 - 微小球形粒 - Google Patents

微小球形粒 Download PDF

Info

Publication number
WO2017199894A1
WO2017199894A1 PCT/JP2017/018147 JP2017018147W WO2017199894A1 WO 2017199894 A1 WO2017199894 A1 WO 2017199894A1 JP 2017018147 W JP2017018147 W JP 2017018147W WO 2017199894 A1 WO2017199894 A1 WO 2017199894A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
microspherical
particles
microspherical particles
manufactured
massage
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/018147
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕樹 國府
信也 山口
薫 佐治
Original Assignee
日本製紙株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本製紙株式会社 filed Critical 日本製紙株式会社
Priority to EP17799318.5A priority Critical patent/EP3459523A4/en
Priority to KR1020187035948A priority patent/KR102191117B1/ko
Priority to JP2018518275A priority patent/JP6731479B2/ja
Priority to CN201780030207.5A priority patent/CN109152721A/zh
Publication of WO2017199894A1 publication Critical patent/WO2017199894A1/ja
Priority to US16/190,893 priority patent/US20190099348A1/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/12Water-insoluble compounds
    • C11D3/14Fillers; Abrasives ; Abrasive compositions; Suspending or absorbing agents not provided for in one single group of C11D3/12; Specific features concerning abrasives, e.g. granulometry or mixtures
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/022Powders; Compacted Powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/025Explicitly spheroidal or spherical shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/28Rubbing or scrubbing compositions; Peeling or abrasive compositions; Containing exfoliants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns

Definitions

  • the present invention relates to microspherical particles containing powdered cellulose.
  • scrub agents In scrubbing compositions such as scrubbing creams and cosmetics, scrub agents have been used to enhance their cleaning properties and massage effects, and are particularly preferred in other countries such as the United States.
  • inorganic pigments such as talc, mica titanium, and kaolin
  • organic material powders such as polyethylene are selected and used.
  • polyethylene having excellent material availability, manufacturability, and massage effect is used. Beads are used (Patent Document 1).
  • Patent Document 2 As a biodegradable scrubbing agent, a granulated product using crystalline cellulose (Patent Document 2), a powdery substance such as biodegradable starch and an anionic binder, and an anionic binder having a bivalent or higher value are granulated. A method of coating with ions (Patent Document 3) has been proposed. In addition, as a cleaning composition, a cleaning composition using a fiber such as cellulose and a surfactant (Patent Document 4) has been proposed.
  • Patent Document 2 a water-soluble binder is used at the time of granulation in order to make crystalline cellulose into a granulated product.
  • the binder dissolves and the granulated product collapses. There was a problem that the massage effect decreased easily.
  • Patent Document 3 states that even when such a water-soluble binder is used, water resistance can be obtained by coating with a divalent or higher cation after granulation. Therefore, there has been a problem that uniform collapse of the powder is difficult to occur and the cleaning effect is lowered.
  • an object of the present invention is to provide microspherical particles having an excellent massage effect. Moreover, an object of this invention is to provide the microspherical particle
  • Microspherical particles containing powdered cellulose the microspherical particles having an average particle size of 50 to 2000 ⁇ m, a sphericity of 0.7 to 1.0, and a dry hardness of 1 to 5000 grain.
  • microspherical particles containing powdered cellulose that are excellent in massage effect.
  • microspherical particles containing powdered cellulose that have an excellent massage effect and a high cleaning effect.
  • AA to BB% indicates “AA% or more and BB% or less”.
  • the microspherical particles of the present invention are microspherical particles containing powdered cellulose, and the average particle size of the microspherical particles is 50 to 2000 ⁇ m, the sphericity is 0.7 to 1.0, and the dry hardness is 1 to 5000. It is.
  • microspherical particles of the present invention can be obtained by granulating powdery cellulose, which will be described later, and can contain a binder or the like as long as the desired effect is not impaired.
  • binder examples include organic binders and inorganic binders that improve the binding force between powdered celluloses.
  • microspherical particles of the present invention can be formed without blending so-called binders, as a preferred embodiment of the present invention, granulation that can provide a desired massage feeling without containing a binder. To do.
  • the microspherical particles of the present invention may be a granulated product that does not contain a binder for bonding powdered cellulose to each other. Moreover, the microspherical particles of the present invention may be a granulated product substantially consisting of only the powdery cellulose.
  • any known granulation method can be used as long as it can granulate powdered cellulose to produce spherical particles.
  • Preferred are wet granulation methods such as granulation method, centrifugal tumbling granulation method, fluidized bed granulation method, stirring tumbling granulation method, spray drying granulation method, extrusion granulation method, and melt granulation method.
  • the rolling granulation method is more preferable, and the centrifugal rolling granulation method is more preferable.
  • centrifugal rolling granulator such as a CF granulator (Freund Sangyo Co., Ltd.) can be used.
  • the rotational speed at the time of centrifugal rolling granulation varies depending on the apparatus used, but can usually be set at 100 to 500 rpm.
  • water or a liquid containing water as a main component in advance so as not to scatter, and during centrifugal tumbling granulation, Further, water or a liquid containing water as a main component is sprayed on the powdered cellulose.
  • water or a liquid containing water as a main component water alone or a mixed solution of water and ethanol can be used, but in order to obtain a granulated product having excellent hardness and specific gravity, it is preferable to use only water. .
  • the spraying conditions (spraying amount, time, number of times) at the time of such granulation differ depending on the number of rotations, the amount of powdered cellulose used as a raw material, etc., and cannot be specified unconditionally.
  • the balance between the slit air amount and the spray liquid can be adjusted and determined as appropriate.
  • the slit air amount can be adjusted in the range of 100 to 400 L / min with respect to 1 kg of the raw material
  • the spray amount of water can be adjusted in the total range of 0.8 to 1.5 kg with respect to 1 kg of the raw material.
  • the granulation time can be adjusted to a range of 1 to 4 hours.
  • the granulation conditions of the centrifugal tumbling granulator are controlled, or the granulated microspherical particles are subjected to pulverization treatment and classification treatment. It is also possible to control it.
  • microspherical particles of the present invention can be classified into two types according to hardness.
  • hardness dry hardness can be suitably used.
  • dry hardness refers to a load (g / mm 2 ) at which one spherical particle crushes (breaks). Such dry hardness is obtained as an average value of 20 particles by measuring a peak value of crushing strength of one microspherical particle using a particle granule hardness meter (product name: Grano, manufactured by Okada Seiko Co., Ltd.). It was.
  • microspherical particles of the present invention is one having a dry hardness of 210 to 5000 g / mm 2 (hereinafter, in this specification, one having a dry hardness of less than 210 to 5000 g / mm 2 is hard. Sometimes called type).
  • Hard type microsphere particles are suitable for giving a strong massage feeling.
  • the fine spherical particles of hard type, drying hardness is preferably 240 ⁇ 4500g / mm 2, more preferably 240 ⁇ 4000g / mm 2.
  • the dry hardness is less than 210 g / mm 2, it is difficult to obtain a massage feeling as expected as a hard type.
  • the dry hardness exceeds 5000 g / mm 2 , the disintegration property of the microspherical particles is small and it is not suitable for use in the cleaning composition.
  • One preferable form of the microspherical particles of the present invention is one having a dry hardness of less than 1 to 210 g / mm 2 (hereinafter, in this specification, one having a dry hardness of less than 1 to 210 g / mm 2.
  • Soft type microspherical particles are milder than the above hard type and do not give a feeling of massage.
  • the soft type micro spherical particles, drying the hardness is more preferably less than 20 ⁇ 210g / mm 2, more preferably 30 ⁇ 200g / mm 2.
  • the microspherical particles are easy to disintegrate and thus have a high cleaning effect, but it is difficult to feel a massage feeling.
  • the dry hardness is 210 g / mm 2 or more, the massage effect is enhanced, but as a soft type, the disintegration property of the microspherical particles is lowered, and the tendency that the cleaning effect is difficult to be obtained increases.
  • the average particle size shown in the present invention is, for example, using a laser diffraction / scattering type particle size distribution measuring device (for example, Microtrack MT3300EX, Microtrack Bell Co., Ltd.), using methanol as a dispersion medium used for measurement, Measurement can be performed by adding 0.2 g, and the 50% cumulative particle diameter can be determined as the average particle diameter.
  • a laser diffraction / scattering type particle size distribution measuring device for example, Microtrack MT3300EX, Microtrack Bell Co., Ltd.
  • Measurement can be performed by adding 0.2 g, and the 50% cumulative particle diameter can be determined as the average particle diameter.
  • the average particle size is preferably 50 to 2000 ⁇ m, more preferably 50 to 1700 ⁇ m, still more preferably 100 to 1500 ⁇ m, still more preferably 300 to 900 ⁇ m.
  • the average particle size is less than 50 ⁇ m, it becomes difficult to obtain a massage feeling.
  • the average particle diameter exceeds 2000 ⁇ m, the tendency of the massage feeling as a scrub agent to be inferior increases because the particles are too large.
  • the average particle size of the soft-type microspherical particles is preferably 50 to 2000 ⁇ m, more preferably 50 to 1700 ⁇ m, still more preferably 100 to 1500 ⁇ m, still more preferably 200 to 900 ⁇ m.
  • the average particle size is less than 50 ⁇ m, it becomes difficult to obtain a massage feeling.
  • the average particle diameter exceeds 2000 ⁇ m, the tendency of the massage feeling as a scrub agent to be inferior increases because the particles are too large.
  • the sphericity is obtained by using an optical microscope (product name: digital microscope VHX-600, manufactured by Keyence Corporation) to obtain image data of microspherical particles to be observed, and then in the obtained image data.
  • Microspherical particles can be image-analyzed using Image HyperII (manufactured by Digimo).
  • Image HyperII manufactured by Digimo
  • 20 microspherical grains were observed, and the sphericity was an average value of each particle.
  • the sphericity is preferably 0.7 to 1.0, more preferably 0.8 to 1.0, and still more preferably 0.84 to 1.0.
  • the microspherical particles of the present invention are obtained by granulating powdered cellulose or a powdered cellulose composition. Therefore, if the sphericity of such microspherical particles is less than 0.7, Since the shape of the spherical particles becomes distorted, it tends to collapse starting from the distorted part during massage, making it difficult to obtain a continuous massage feeling, making it difficult to be suitable for a scrub agent.
  • the sphericity is preferably 0.7 to 1.0, more preferably 0.7 to 0.84. If the sphericity is less than 0.7, the shape of the microspherical particles becomes distorted, so the massage feel is rough and the skin is too soft for the soft type, and soft stimulation is required Not suitable for scrubbing agents. When the sphericity is in the range of 0.7 to 0.84, the surface remains rough to some extent while maintaining the sphericity, so that the massage feeling is improved in a low hardness region of less than 210 g dry hardness.
  • microspherical particles of the present invention can be granulated by containing additives such as a fragrance, a disintegration aid, and a granulation accelerator as long as the desired effects are not impaired.
  • the raw material for powdered cellulose is not particularly limited, such as hardwood-derived pulp, softwood-derived pulp, linter-derived pulp, non-wood-derived pulp, etc., but granulation adjustment of microspherical granulation It is preferable to obtain powdered cellulose having a small average particle diameter from the viewpoint of simplicity, and it is preferable to use hardwood pulp having a fiber diameter and fiber width smaller than those of softwood pulp.
  • the pulping method is not particularly limited, and examples thereof include sulfite cooking method, kraft cooking method, soda-quinone cooking method, organosolv cooking method, etc. Of these, the sulfite cooking method is preferred because the average degree of polymerization is low from the environmental point of view.
  • the powdery cellulose used in the present invention can be obtained by pulverizing pulp hydrolyzed with a mineral acid such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid or the like, or mechanically pulverizing pulp not subjected to acid hydrolysis.
  • a mineral acid such as hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid or the like
  • the raw material pulp slurry preparation step acid hydrolysis reaction step, neutralization / washing / drainage step, drying step, pulverization step, classification step It is manufactured through.
  • the pulp raw material can be in a fluidized state or in a sheet form.
  • fluidized pulp from the pulp bleaching process is used as a raw material, it is necessary to increase the concentration before it is put into the hydrolysis reaction tank, and it is concentrated by a dehydrator such as a screw press or a belt filter. It is thrown.
  • a pulp dry sheet is used as a raw material, the pulp is loosened with a crusher such as a roll crusher and then put into a reaction vessel.
  • a dispersion having a pulp concentration of 3 to 10% by weight (converted to solid content) adjusted to an acid concentration of 0.10 to 1.2 N is treated under conditions of a temperature of 80 to 100 ° C. and a time of 30 minutes to 3 hours.
  • solid-liquid separation is performed on the pulp hydrolyzed in the dehydration step and the waste acid.
  • the hydrolyzed pulp is neutralized by adding an alkaline agent and washed. Then, it is dried with a dryer and mechanically pulverized and classified to a specified size with a pulverizer.
  • a cutting mill mesh mill (manufactured by Horai Co., Ltd.), Atoms (manufactured by Yamamoto Hyakuma Mfg. Co., Ltd.), knife mill (manufactured by Palman), cutter mill (manufactured by Tokyo Atomizer Manufacturing Co., Ltd.), CS cutter ( Mitsui Mining Co., Ltd.), rotary cutter mill (manufactured by Nara Machinery Co., Ltd.), pulp crusher (manufactured by Suikou Co., Ltd.), shredder (manufactured by Shinko Pantech Co., Ltd.), etc., hammer type mill: jaw crusher (manufactured by Makino Co., Ltd.) ), Hammer crusher (manufactured by Hadano Sangyo Co., Ltd.), impact mill: Pulverizer (manufactured by Hosokawa Micron Corporation), fine impact mill (manufactured by Hosokawa Micron Corporation), super micron mill
  • the raw material of powdered cellulose and other organic and / or inorganic components may be mixed singly or in an arbitrary ratio of two or more types, and pulverized. Is possible. Moreover, it is possible to perform a chemical process in the range which does not impair the polymerization degree of the natural cellulose used for a raw material significantly.
  • the vertical roller mill is a centrifugal vertical grinder belonging to the roller mill, and is pulverized by grinding with a disk-shaped turntable and a vertical roller.
  • the biggest feature of the vertical roller mill is that it is excellent in fine pulverization. The reason is that the raw material is pulverized by the force of compressing the raw material between the roller and the table and the shearing force generated between the roller and the table. To do.
  • Conventional grinding machines include vertical roller mills (manufactured by Shinion Co., Ltd.), vertical roller mills (manufactured by Schaeffler Japan Co., Ltd.), roller mills (manufactured by Kotobuki Giken Kogyo Co., Ltd.), and VX mills (corporation). Kurimoto Works), KVM type vertical mill (Earth Technica Co., Ltd.), IS mill (IHI Plant Engineering Co., Ltd.) and the like.
  • the powdery cellulose used for the hard type microspherical particles preferably has an average particle diameter of 10 to 50 ⁇ m and an average degree of polymerization of 50 to 750.
  • the powdered cellulose used for the soft-type microspherical particles preferably has an average particle diameter of 10 to 50 ⁇ m and an average degree of polymerization of 50 to 2000 of the powdered cellulose.
  • the average particle size of the powdered cellulose used for the hard type microspherical particles is preferably 10 to 50 ⁇ m, more preferably 15 to 40 ⁇ m. If the average particle size of the powdered cellulose is less than 10 ⁇ m, it becomes difficult to granulate microspherical particles because the particles are fine, and if the average particle size of the powdered cellulose exceeds 50 ⁇ m, the particles are large and granulated. It becomes difficult.
  • the average particle size of the powdered cellulose used for the soft-type microspherical particles is preferably 10 to 50 ⁇ m, more preferably 15 to 40 ⁇ m. If the average particle size of the powdered cellulose is less than 10 ⁇ m, it becomes difficult to granulate microspherical particles because the particles are fine, and if the average particle size of the powdered cellulose exceeds 50 ⁇ m, the particles are large and granulated. It becomes difficult.
  • the average degree of polymerization of the powdered cellulose used for the hard type microspherical particles is preferably 50 to 750, more preferably 100 to 500.
  • the average degree of polymerization is higher than the above range, the strength of the powdery cellulose itself is increased, so that it is difficult to compress during granulation, resulting in bulky microspherical particles, and the dry hardness tends to be insufficient as hard type microspherical particles.
  • the average degree of polymerization is smaller than the above range, the entanglement of cellulose fibers during granulation is reduced, and therefore the dry hardness of the microspherical particles tends to be poor.
  • the average degree of polymerization of the powdered cellulose used for the soft type microspherical particles is preferably 50 to 2000, more preferably 100 to 1500.
  • the average degree of polymerization is higher than the above range, the strength of the powdery cellulose itself is increased, so that it is difficult to compress during granulation, resulting in bulky microspherical particles, and the dry hardness becomes insufficient as soft type microspherical particles.
  • the average degree of polymerization is smaller than the above range, the entanglement of cellulose fibers during granulation is reduced, and therefore the dry hardness of the microspherical particles tends to be poor.
  • the microspherical particles of the present invention are excellent in massage effect and cleaning effect.
  • the larger the average particle size the larger the contact area when contacting the skin, which can increase the massage feeling.
  • microspheres using cellulose can be granulated if the average particle size is increased. Therefore, it is necessary to add more binder, so that deformation during granulation is likely to occur, and if the feeling of massage is impaired, the disintegration property is further lowered and the cleaning effect is considered to be inferior.
  • the microspherical particles of the present invention can achieve both a massage effect and a cleaning effect without requiring a binder regardless of the average particle diameter. It is guessed.
  • the microspherical particles of the present invention may be applied to the skin as it is and used for massage, or may be mixed with a base to form a massage composition.
  • the base that can be used in the massage composition can be used without particular limitation as long as it is a medium for dispersing the microspherical particles of the present invention and can be applied to the skin.
  • it can also be used as a cosmetic composition containing the microspherical particles of the present invention.
  • the microspherical particles of the present invention can be used as a detergency composition together with detersive components having foaming properties such as body soaps and hand soaps.
  • detersive components having foaming properties such as body soaps and hand soaps.
  • Examples of such products include fatty acid sodium, fatty acid potassium, alpha Sodium sulfo fatty acid ester, sodium linear alkylbenzene sulfonate, sodium alkyl sulfate ester, sodium alkyl ether sulfate, sodium alpha olefin sulfonate, sodium alkyl sulfonate, sucrose fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, polyoxyethylene sorbitan fatty acid ester, Fatty acid alkanolamide, polyoxyethylene alkyl ether, polyoxyethylene alkyl phenyl ether, alkylamino fatty acid sodium, alkyl betaine, alcohol Kill amine oxide, alkyl trimethyl ammonium salts include
  • flavor, water, ethanol, etc. can be included as needed.
  • the microspherical particles of the present invention contain chemically stable powdery cellulose as a main component, it is possible to form a detergency composition without inhibiting the action of the detergency component described above. A high cleaning effect can be obtained by the microspherical particles. Furthermore, since it is excellent in a massage feeling, it is excellent as a massage composition, and can also be used as a cosmetic composition.
  • Example 1H Powdered cellulose W-100G (manufactured by Nippon Paper Industries Co., Ltd., average particle size 35 ⁇ m, average degree of polymerization 450, apparent specific gravity 0.29 g / ml, angle of repose 58 °) 0.5 kg was subjected to centrifugal tumbling granulator CF-360N ( Granulation was carried out by spraying 1.25 kg of water in 100 minutes at a slit air amount of 200 to 300 L / min while rotating the rotating disk.
  • microspherical particles having an average particle diameter of 650 ⁇ m, a sphericity of 0.85, a dry hardness of 452 g, and an apparent specific gravity of 0.65 g / ml.
  • Example 2H Powdered cellulose W-400G (manufactured by Nippon Paper Industries Co., Ltd., average polymerization degree 150, average particle diameter 24 ⁇ m, apparent specific gravity 0.48 g / ml, repose angle 52 °) 1 kg centrifugal rolling granulator CF-360N (Freund Sangyo Co., Ltd.) was charged and granulated by spraying 1.2 kg of water in a slit air amount of 220 L / min for 100 minutes while rotating the rotating disk.
  • microspherical particles having an average particle diameter of 340 ⁇ m, a sphericity of 0.84, a dry hardness of 247 g, and an apparent specific gravity of 0.83 g / ml.
  • Example 3H Except that the number of times of spraying water was increased during granulation for 100 minutes, in the same manner as in Example 2H, a fine particle having an average particle diameter of 490 ⁇ m, a sphericity of 0.87, a dry hardness of 490 g, and an apparent specific gravity of 0.85 g / ml Spherical grains were obtained.
  • Example 1S Powdered cellulose W-100GK (manufactured by Nippon Paper Industries Co., Ltd., average particle size 37 ⁇ m, average degree of polymerization 1420, apparent specific gravity 0.32 g / ml) 1.0 kg centrifugal rolling granulator CF-360N (Freund Sangyo Co., Ltd.) ) And 1.2 kg of water was sprayed for 100 minutes at a slit air amount of 200 L / min while rotating the rotating disk, and granulation was performed.
  • microspherical particles having an average particle diameter of 547 ⁇ m, a sphericity of 0.73, a dry hardness of 39 g, and an apparent specific gravity of 0.38 g / ml.
  • Example 2S Powdered cellulose W-400M (manufactured by Nippon Paper Industries Co., Ltd., average particle size 24 ⁇ m, average polymerization degree 130, apparent specific gravity 0.48 g / ml) 1.0 kg centrifugal rolling granulator CF-360N (manufactured by Freund Sangyo Co., Ltd.) And spraying 1.2 kg of water in 100 minutes at a slit air amount of 220 L / min while rotating the rotating disk.
  • microspherical particles having an average particle diameter of 440 ⁇ m, a sphericity of 0.78, a dry hardness of 148 g, and an apparent specific gravity of 0.74 g / ml.
  • Example 3S Except that the number of times of spraying water was increased during granulation for 100 minutes, in the same manner as in Example 2S, a fine particle having an average particle diameter of 211 ⁇ m, a sphericity of 0.79, a dry hardness of 180 g, and an apparent specific gravity of 0.80 g / ml Spherical grains were obtained.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

マッサージ効果に優れる微小球形粒を提供することを目的とする。また、洗浄用組成物等に配合した際に、優れたマッサージ効果および洗浄効果を付与する微小球形粒を提供することを目的とする。 粉末状セルロースで微小球形粒を形成し、該微小球形粒の平均粒子径を50~2000μm、真球度を0.7~1.0、乾式硬度を1~5000とする。乾式硬度1~210未満のものはソフトタイプの微小球形粒とし、乾式硬度210~5000のものはハードタイプの微小球形粒とする。微小球形粒を配合して、マッサージ用組成物や洗浄用組成物とする。

Description

微小球形粒
 本発明は、粉末状セルロースを含む微小球形粒に関する。
 洗浄用クリームなどの洗浄用組成物や化粧品用途において、その洗浄性やマッサージ効果を高めるためにスクラブ剤を用いられてきており、特にアメリカなどの諸外国において好まれている。
 その様なスクラブ剤としてはタルクや雲母チタン、カオリン等の無機顔料や、ポリエチレン等の有機材料粉末が選択され使用されており、特に材料の入手性や製造性、マッサージ効果に優れるものとして、ポリエチレンビーズが用いられている(特許文献1)。
 しかし、そのようなスクラブ剤は微小なため下水に排出された際に除去することができず、また生分解性を要しないため環境中に堆積しやすく、河川や海洋などの環境破壊が懸念され始めており、環境適応性の高い代替え品が求められている。
 生分解性を有するスクラブ剤としては、結晶セルロースを用いた造粒物(特許文献2)や、生分解性のあるデンプンなどの粉状物質とアニオン性バインダーとを造粒し2価以上の陽イオンでコーティングする方法(特許文献3)が提案されている。また、洗浄剤組成物として、セルロース等の繊維と界面活性剤を用いた洗浄組成物(特許文献4)が提案されている。
特許第3032531号公報 特開2003-261436号公報 特開2000-302630号公報 WO01/052798号パンフレット
 しかし特許文献2では結晶セルロースを造粒物とするために造粒時に水溶性の結合剤を用いており、水を含む化粧品などに添加すると、結合剤が溶出し造粒物の崩壊が発生しやすくマッサージ効果が低下する問題があった。
 また特許文献3では、この様な水溶性のバインダーを用いても、造粒後に2価以上の陽イオンをコーティングすることで耐水性を得られることが述べられているが、塩の形態となるために粉状物の均一な崩壊が起こり難くなり洗浄効果が低下する、という問題があった。
 また、特許文献4では、無機材料や有機材料粉末を用いた場合に比べ硬度に劣るため、そのマッサージ効果(スクラブ感)に劣るものであった。
 そこで本発明では、マッサージ効果に優れる微小球形粒を提供することを目的とする。
 また、本発明は、洗浄用組成物等に配合した際に、優れたマッサージ効果および洗浄効果を付与する微小球形粒を提供することを目的とする。
  本発明者等は、鋭意研究の結果、下記の手段によって上記課題を解決し得ることを見出し、本願発明を完成させるに至った。
〔1〕粉末状セルロースを含有する微小球形粒であって、該微小球形粒の平均粒子径が50~2000μm、真球度0.7~1.0、乾式硬度1~5000である、微小球形粒。
〔2〕前記微小球形粒が、前記粉末状セルロース同士を結合させるための結合剤を含まない造粒物である、上記〔1〕に記載の微小球形粒。
〔3〕前記微小球形粒が、実質的に前記粉末状セルロースのみからなる、上記〔1〕に記載の微小球形粒。
〔4〕前記乾式硬度が210~5000である、上記〔1〕~〔3〕のいずれか一項に記載の微小球形粒。
〔5〕前記粉末状セルロースが、平均粒子径10~50μm、平均重合度50~750である、上記〔4〕に記載の微小球形粒。
〔6〕前記乾式硬度が1~210未満である、上記〔1〕~〔3〕のいずれか一項に記載の微小球形粒。
〔7〕前記粉末状セルロースが、平均粒子径10~50μm、平均重合度50~2000である、上記〔6〕に記載の微小球形粒。
〔8〕上記〔1〕~〔7〕のいずれか一項に記載の微小球形粒を含有するマッサージ用組成物。
〔9〕上記〔1〕~〔7〕のいずれか一項に記載の微小球形粒を含有する、洗浄用組成物。
 本発明によれば、マッサージ効果に優れる、粉末状セルロースを含有してなる微小球形粒を提供することができる。
 本発明によれば、マッサージ効果に優れ、且つ洗浄効果が高い、粉末状セルロースを含有してなる微小球形粒を提供することができる。
 以下、本発明の詳細を記述する。なお、特に規定がない限り、「AA~BB%」という記載は、「AA%以上BB%以下」を示すこととする。
(微小球形粒)
 本発明の微小球形粒は、粉末状セルロースを含有する微小球形粒であって、該微小球形粒の平均粒子径が50~2000μm、真球度0.7~1.0、乾式硬度1~5000である。
 本発明の微小球形粒は、後述する粉末状セルロースを造粒して得ることができ、所望の効果を阻害しない範囲において、バインダーなどを含有させることができる。
 上記バインダーとしては、粉末状セルロース同士の結着力を向上させる、有機系バインダー、無機系バインダーなどを例示することができる。
 しかしながら、この様なバインダーを配合すると、排水の汚染につながる可能性があったり、粉末状セルロース同士の結着が強くなりすぎるため洗浄効果を発現させるための崩壊性に影響を及ぼす可能性がある。しかし、本発明の微小球形粒はいわゆる結着剤を配合せずに形成することができるため、本発明の好ましい一形態としては、バインダーを含有せずに所望のマッサージ感を得られる造粒を行うことが挙げられる。
 すなわち、本発明の微小球形粒は、粉末状セルロース同士を結合させるための結合剤を含まない造粒物としてもよい。また、本発明の微小球形粒は、実質的に前記粉末状セルロースのみからなる造粒物としてもよい。
 本発明の微小球形粒を得る方法としては、粉末状セルロースを造粒し球形粒を作成できるものであればよく公知の造粒方法を用いることができ、転動造粒法、転動流動造粒法、遠心転動造粒法、流動層造粒法、撹拌転動造粒法、噴霧乾燥造粒法、押出造粒法、溶融造粒法などの湿式造粒法が好ましく、本発明の微小球形粒を得るには転動造粒法がより好ましく、遠心転動造粒法がさらに好ましい。
 その様な遠心転動造粒法を行う場合、CFグラニュレータ(フロイント産業社製)等の遠心転動造粒装置を用いることができる。遠心転動造粒時の回転数は、使用する装置により異なるが、通常100~500rpmとすることができる。
 遠心転動造粒装置に粉末状セルロースを仕込む際には、飛散しないように予め水又は水を主成分とする液体を添加し湿潤にさせていることが好ましく、遠心転動造粒中には、さらに水又は水を主成分とする液体を粉末状セルロースに噴霧する。水又は水を主成分とする液体とは、水単独または水とエタノールの混合溶液等を用いることができるが、硬度や比重に優れる造粒物を得るためには、水のみを用いることが好ましい。造粒乾燥時にはセルロース間に水素結合や分子間力などの相互作用が形成され造粒物を形成していくが、造粒後の乾燥が阻害されないバランス内において、添加・噴霧液中の水比率が高くなるほど、セルロース間の相互作用が促進され、比重や硬度に優れる微小球形粒となることができると推測される。
 その様な造粒時における噴霧条件(噴霧量、時間、回数)は、回転数や、原料となる粉末状セルロースの量などとの関係で異なり、一概に規定することは出来ないが、一例として、回転数を定めたのち、スリットエアー量と噴霧液とのバランスを適宜調整し定めることができる。例えばスリットエアー量としては原料1kgに対し100~400L/minの範囲に調整することができ、水の噴霧量としては原料1kgに対し総量で0.8~1.5kgの範囲に調整することができ、造粒時間としては1~4時間の範囲に調整することができる。
 なお、本発明において、平均粒子径を所望の範囲にするための方法としては、遠心転動造粒装置の造粒条件をコントロールする、あるいは造粒した微小球形粒に粉砕処理、分級処理を施すことによりコントロールすることも可能である。
 本発明の微小球形粒は、硬度により2つに分類しうる。硬度としては、乾燥硬度を好適に用いうる。
 本発明において乾式硬度とは、微小球形粒の1粒当たりが圧潰(破断)する荷重(g/mm2)を現す。その様な乾式硬度は、粒子顆粒硬度計(製品名:グラノ、岡田精工株式会社製)を用い、1個の微小球形粒の圧潰強度のピーク値を測定し、粒子20個の平均値として求めた。
 本発明の微小球形粒の好ましい一形態としては、乾式硬度が210~5000g/mm2であるものが挙げられる(以下、本明細書において、乾式硬度が210~5000g/mm2未満のものをハードタイプという場合がある)。ハードタイプの微小球形粒は、強いマッサージ感を与えるのに好適である。ハードタイプの微小球形粒としては、乾燥硬度は240~4500g/mm2が好ましく、240~4000g/mm2がより好ましい。乾式硬度が210g/mm2未満であると、ハードタイプとして期待される程のマッサージ感は得られにくくなる。乾式硬度が5000g/mm2を超えると、微小球形粒の崩壊性が少なく、洗浄組成物に用いるのに適さない。
 本発明の微小球形粒の好ましい一形態としては、乾式硬度が1~210g/mm2未満であるものが挙げられる(以下、本明細書において、乾式硬度が1~210g/mm2未満のものをソフトタイプという場合がある)。ソフトタイプの微小球形粒は、上記のハードタイプほどにはマッサージ感を与えないマイルドなものとなる一方、洗浄用組成物などに配合した場合に洗浄性をより向上させやすい。ソフトタイプの微小球形粒としては、乾燥硬度は20~210g/mm2未満がより好ましく、30~200g/mm2がさらに好ましい。乾式硬度が1g/mm2未満であると、微小球形粒は崩壊しやすい為洗浄効果は高いが、マッサージ感が感じられ難くなる。乾式硬度が210g/mm2以上であると、マッサージ効果は高まるが、ソフトタイプとしては微小球形粒の崩壊性が低下し、洗浄効果が得られにくい傾向が高まっていく。
 本発明において示される平均粒子径は、例えば、レーザー回折・散乱式粒子径分布測定装置(例えば、マイクロトラックMT3300EX、マイクロトラックベル株式会社)を使用し、測定に用いる分散媒としてメタノールを用い、試料0.2gを加えて測定し、堆積累計50%粒子径を平均粒子径として求めることができる。
 ハードタイプの微小球形粒としては、平均粒子径は50~2000μmであることが好適であり、50~1700μmがより好ましく、100~1500μmが更に好ましく、300~900μmが更に好ましい。平均粒子径が50μm未満であると、マッサージ感は得られにくくなる。平均粒子径が2000μmを超えると、粒子が大きすぎるためスクラブ剤としてのマッサージ感が劣る傾向が高まる。
 ソフトタイプの微小球形粒としては、平均粒子径は50~2000μmであることが好適であり、50~1700μmがより好ましく、100~1500μmが更に好ましく、200~900μmが更に好ましい。平均粒子径が50μm未満であると、マッサージ感が得られにくくなる。平均粒子径が2000μmを超えると、粒子が大きすぎるためスクラブ剤としてのマッサージ感が劣る傾向が高まる。
 本発明において真球度とは、光学顕微鏡(製品名:デジタルマイクロスコープVHX‐600、キーエンス社製)を用い、観察対象の微小球形粒の画像データを取得し、その後得られた画像データ中の微小球形粒を、Image HyperII(デジモ社製)を用いて画像解析し得られる。その様な真球度は、画像解析により求められる微小球形粒の面積Aと、計算で求められる微小球形粒の最大長径を直径とする真球形状とみなした際の面積Bとから、真球度=A/Bとして得ることができる。よって、真球度が1に近づくほど真球形状に近く、1から遠ざかるほど不定形状となる。なお、微小球形粒は20個を観察し、真球度は各粒子の平均値を示した。
 ハードタイプの微小球形粒としては、真球度は、0.7~1.0であることが好適であり、0.8~1.0がより好ましく、0.84~1.0が更に好ましい。本発明の微小球形粒は、上記記載の通り、粉末状セルロース又は粉末状セルロース組成物を造粒して得るため、その様な微小球形粒の真球度が0.7未満であると、微小球形粒の形が歪になるためマッサージ中に歪み箇所を起点に崩壊しやすく、継続的なマッサージ感が得られ難く、スクラブ剤に適しにくくなる。
 ソフトタイプの微小球形粒としては、真球度は0.7~1.0であることが好適であり、より好ましくは0.7~0.84である。真球度が0.7未満であると、微小球形粒の形が歪になるためマッサージ感はザラザラとした触感であり、ソフトタイプとしては皮膚への刺激が大きすぎ、ソフトな刺激が求められるスクラブ剤に適さない。また真球度が0.7~0.84の範囲では、真球性を維持しつつも表面がある程度粗さを残すため、乾式硬度210g未満の低硬度領域においてマッサージ感が向上する。
 本発明の微小球形粒は、所望の効果を阻害しない範囲で、香料、崩壊助剤、造粒促進剤などの添加剤を含有し造粒することもできる。
(粉末状セルロース)
 本発明において、粉末状セルロースの原料としては、広葉樹由来のパルプ、針葉樹由来のパルプ、リンター由来のパルプ、非木材由来のパルプなど特に限定されるものではないが、微小球形粒化の造粒調整の簡便性から平均粒子径が小さい粉末状セルロースを得ることが好ましく、繊維径や繊維幅が針葉樹パルプよりも小さい広葉樹パルプを用いることが好ましい。
 また、本発明において、パルプ化法(蒸解法)は特に限定されるものではなく、サルファイト蒸解法、クラフト蒸解法、ソーダ・キノン蒸解法、オルガノソルブ蒸解法などを例示することができるが、これらの中では、環境面の点から、平均重合度が低くなる、サルファイト蒸解法が好ましい。
 本発明に用いられる粉末状セルロースは、塩酸、硫酸、硝酸などの鉱酸で酸加水分解処理したパルプを粉砕処理、あるいは酸加水分解処理を施さないパルプを機械粉砕して得ることができる。
 上記のパルプ原料を酸加水分解処理し機械粉砕して粉末状セルロースを得る場合、原料パルプスラリー調製工程、酸加水分解反応工程、中和・洗浄・脱液工程、乾燥工程、粉砕工程、分級工程を経て製造される。
 パルプ原料は、流動状態でもシート状でも可能である。パルプ漂白工程からの流動パルプを原料とする場合は、加水分解反応槽へ投入する前に、濃度を高める必要があり、スクリュープレスやベルトフィルターなどの脱水機で濃縮され、反応槽へ所定量が投入される。パルプのドライシートを原料とする場合は、ロールクラッシャーなどの解砕機などでパルプをほぐした後、反応槽へ投入する。
 次に、酸濃度0.10~1.2Nに調整したパルプ濃度3~10重量%(固形分換算)の分散液を、温度80~100℃、時間30分間~3時間の条件で処理する。パルプの加水分解処理後、脱水工程で加水分解処理されたパルプと廃酸とに固液分離される。加水分解処理されたパルプはアルカリ剤を添加して中和し、洗浄される。その後、乾燥機で乾燥され、粉砕機で規定の大きさに機械的に粉砕・分級される。
 粉砕機としては、カッティング式ミル:メッシュミル(株式会社ホーライ製)、アトムズ(株式会社山本百馬製作所製)、ナイフミル(パルマン社製)、カッターミル(東京アトマイザー製造株式会社製)、CSカッタ(三井鉱山株式会社製)、ロータリーカッターミル(株式会社奈良機械製作所製)、パルプ粗砕機(株式会社瑞光製)シュレッダー(神鋼パンテック株式会社製)等、ハンマー式ミル:ジョークラッシャー(株式会社マキノ製)、ハンマークラッシャー(槇野産業株式会社製)、衝撃式ミル:パルベライザ(ホソカワミクロン株式会社製)、ファインインパクトミル(ホソカワミクロン株式会社製)、スーパーミクロンミル(ホソカワミクロン株式会社製)、イノマイザ(ホソカワミクロン株式会社製)、ファインミル(日本ニューマチック工業株式会社製)、CUM型遠心ミル(三井鉱山株式会社製)、イクシードミル(槇野産業株式会社製)、ウルトラプレックス(槇野産業株式会社製)、コントラプレックス(槇野産業株式会社製)、コロプレックス(槇野産業株式会社製)、サンプルミル(株式会社セイシン製)、バンタムミル(株式会社セイシン製)、アトマイザー(株式会社セイシン製)、トルネードミル(日機装株式会社製)、ネアミル(株式会社ダルトン製)、HT形微粉砕機(株式会社ホーライ製)、自由粉砕機(株式会社奈良機械製作所製)、ニューコスモマイザー(株式会社奈良機械製作所製)、ギャザーミル(株式会社西村機械製作所製)、スパーパウダーミル(株式会社西村機械製作所製)、ブレードミル(日清エンジニアリング株式会社製)、スーパーローター(日清エンジニアリング株式会社製)、Npaクラッシャー(三庄インダストリー株式会社製)、ウイレー粉砕機(株式会社三喜製作所製)、パルプ粉砕機(株式会社瑞光製)ヤコブソン微粉砕機(神鋼パンテック株式会社製)、ユニバーサルミル(株式会社徳寿工作所製)、気流式ミル:CGS型ジェットミル(三井鉱山株式会社製)、ミクロンジェット(ホソカワミクロン株式会社製)、カウンタジェットミル(ホソカワミクロン株式会社製)、クロスジェットミル(株式会社栗本鐵工所製)、超音速ジェットミル(日本ニューマチック工業株式会社製)、カレントジェット(日清エンジニアリング株式会社製)、ジェットミル(三庄インダストリー株式会社製)、エバラジェットマイクロナイザ(株式会社荏原製作所製)、エバラトリアードジェット(株式会社荏原製作所製)、セレンミラー(増幸産業株式会社製)ニューミクロシクトマット(株式会社増野製作所製)、クリプトロン(川崎重工業株式会社製)、竪型ローラーミル:竪型ローラーミル(シニオン株式会社製)、縦型ローラーミル(シェフラージャパン株式会社製)、ローラーミル(コトブキ技研工業株式会社製)、VXミル(株式会社栗本鐵工所)、KVM型竪形ミル(株式会社アーステクニカ)、ISミル(株式会社IHIプラントエンジニアリング)等が例示される。
 本発明における粉末状セルロースに、機能性付与、もしくは機能性向上を目的に、粉末状セルロースの原料とその他有機および/または無機成分を単独もしくは2種類以上任意の割合で混合し、粉砕することも可能である。また、原料に使用する天然セルロースの重合度を大幅に損なわない範囲で、化学的処理を施すことが可能である。
 一方、酸加水分解処理を施していないパルを原料から機械粉砕のみで粉体を製造する場合、粉砕機は、微粉砕性の高い、竪型ローラーミルを用いることが好ましい。本発明において、竪型ローラーミルとは、ローラーミルに属する遠心式の竪型粉砕機のことであり、円盤状のターンテーブルと、竪型ローラーで磨り潰すようにして粉砕する。竪型ローラーミルの最大の特徴は、微粉砕性に優れることであり、その理由として、ローラーとテーブル間で原料を圧縮する力と、ローラーとテーブル間で発生する剪断力とで、原料を粉砕することが挙げられる。従来から使用されている粉砕機としては、竪型ローラーミル(シニオン株式会社製)、縦型ローラーミル(シェフラージャパン株式会社製)、ローラーミル(コトブキ技研工業株式会社製)、VXミル(株式会社栗本鐵工所)、KVM型竪形ミル(株式会社アーステクニカ)、ISミル(株式会社IHIプラントエンジニアリング)等が例示される。
 ハードタイプの微小球形粒に用いる粉末状セルロースは、前記粉末状セルロースの、平均粒子径が10~50μm、平均重合度が50~750であることが好ましい。
 ソフトタイプの微小球形粒に用いる粉末状セルロースは、前記粉末状セルロースの、平均粒子径が10~50μm、平均重合度が50~2000であることが好ましい。
 ハードタイプの微小球形粒に用いる粉末状セルロースの平均粒子径は、10~50μmが好ましく、より好ましくは、15~40μmである。粉末状セルロースの平均粒子径が10μm未満であると、粒子が細かい為微小球形粒の造粒が困難になり、また粉末状セルロースの平均粒子径が50μmを超えると、粒子が大きい為造粒が困難になる。
 ソフトタイプの微小球形粒に用いる粉末状セルロースの平均粒子径は、10~50μmが好ましく、より好ましくは、15~40μmである。粉末状セルロースの平均粒子径が10μm未満であると、粒子が細かい為微小球形粒の造粒が困難になり、また粉末状セルロースの平均粒子径が50μmを超えると、粒子が大きい為造粒が困難になる。
 ハードタイプの微小球形粒に用いる粉末状セルロースの平均重合度は、50~750が好ましく、より好ましくは100~500の範囲である。平均重合度が上記範囲より高いと、粉末状セルロース自体の強度が高くなるため、造粒時に圧縮され難く、嵩高い微小球形粒となり、ハードタイプの微小球形粒として乾式硬度が不十分となりやすい。一方で、平均重合度を上記範囲より小さいと、造粒時のセルロース繊維の絡まりが少なくなるために、微小球形粒の乾式硬度が劣りやすい。
 ソフトタイプの微小球形粒に用いる粉末状セルロースの平均重合度は、50~2000が好ましく、より好ましくは100~1500の範囲である。平均重合度が上記範囲より高いと、粉末状セルロース自体の強度が高くなるため、造粒時に圧縮され難く、嵩高い微小球形粒となり、ソフトタイプの微小球形粒として乾式硬度が不十分となる。一方で、平均重合度を上記範囲より小さいと、造粒時のセルロース繊維の絡まりが少なくなるために、微小球形粒の乾式硬度が劣りやすい。
 本発明の微小球形粒が、マッサージ効果及び洗浄効果に優れるのは、以下のことが考えられる。すなわち平均粒子径が大きいものほど、皮膚に接触するときの接触面積が大きくなるためマッサージ感を増すことができるが、従来セルロースを用いた微小球形粒は、平均粒子径を大きくすると造粒化の為、結着剤をより多く配合する必要があり、そのため造粒時の変形等が起こり易く、マッサージ感が損なわれると、さらに崩壊性が低下し洗浄効果にも劣ると考えられる。本発明の微小球形粒は、一定範囲の真球度、乾式硬度を保たせることで、平均粒子径に関わらず結着剤を必要とせずに、マッサージ効果と、洗浄効果を両立することができると推測される。
 本発明の微小球形粒は、集合体をそのまま皮膚に適用してマッサージ用に利用してもよいが、基剤に混合してマッサージ用組成物としてもよい。マッサージ用組成物に用いうる基剤は、本発明の微小球形粒を分散させるための媒体であって皮膚に適用しうるものであれば、特に制限なく使用しうる。
 また、本発明の微小球形粒を含有する化粧用組成物として用いることもできる。
 本発明の微小球形粒は、ボディソープやハンドソープなどの起泡性を有する洗浄性成分とともに洗浄性組成物として用いることができ、その様な物としては例えば主剤として脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウム、アルファスルホ脂肪酸エステルナトリウム、直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム、アルキル硫酸エステルナトリウム、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム、アルファオレフィンスルホン酸ナトリウム、アルキルスルホン酸ナトリウム、ショ糖脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸アルカノールアミド、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、アルキルアミノ脂肪酸ナトリウム、アルキルベタイン、アルキルアミンオキシド、アルキルトリメチルアンモニウム塩、ジアルキルジメチルアンモニウム塩等の界面活性物質を含むものが挙げられる。また助剤として炭酸ナトリウム、硅酸ナトリウム、ゼオライト、クエン酸及びその塩、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)やその塩、ヒドロキシエタンホスホン酸、L-アスパラギン酸二酢酸(ASDA)、L-グルタミン酸二酢酸(GLDA)、硫酸ナトリウム等を挙げられる。また、必要に応じグリセリンやポリエチレングリコール、増粘剤、香料、水やエタノール等を含むことができる。
 本発明の微小球形粒は、化学的に安定な粉末状セルロースを主たる成分として含むため、上述される洗浄性成分の作用を阻害することなく洗浄性組成物を成すことができ、洗浄性成分及び微小球形粒により高い洗浄効果を得ることができる。さらに、マッサージ感に優れるためマッサージ組成物として優れており、化粧用組成物としても用いることができる。
 以下に実施例を挙げて本発明を具体的に示すが、本発明はかかる実施例に限定されるものではない。
<実施例1H>
 粉末セルロースW-100G(日本製紙(株)製、平均粒径35μm、平均重合度450、見掛け比重0.29g/ml、安息角58°)0.5kgを遠心転動造粒装置CF-360N(フロイント産業社製)に仕込み、回転円板を回転しながら、スリットエアー量200~300L/minで100分間中に水を1.25kg噴霧し造粒を行った。生成粒子を流動乾燥して平均粒子径650μm、真球度0.85、乾式硬度452g、見掛け比重0.65g/mlの微小球形粒を得た。
<実施例2H>
 粉末セルロースW-400G(日本製紙株式会社製、平均重合度が150、平均粒子径が24μm、見掛け比重が0.48g/ml、安息角が52°)1kgを遠心転動造粒装置CF-360N(フロイント産業社製)に仕込み、回転円板を回転しながら、スリットエアー量220L/minで100分間中に水を1.2kg噴霧し造粒を行った。生成粒子を流動乾燥して平均粒子径340μm、真球度0.84、乾式硬度247g、見掛け比重0.83g/mlの微小球形粒を得た。
<実施例3H>
 100分間の造粒中に、水の噴霧回数を増やした以外は、実施例2Hと同様にして平均粒子径490μm、真球度0.87、乾式硬度490g、見掛け比重0.85g/mlの微小球形粒を得た。
<実施例1S>
 粉末状セルロースW-100GK(日本製紙(株)製、平均粒径37μm、平均重合度1420、見掛け比重0.32g/ml)1.0kgを遠心転動造粒装置CF-360N(フロイント産業社製)に仕込み、回転円板を回転しながら、スリットエアー量200L/minで100分間中に水を1.2kg噴霧し造粒を行った。生成粒子を流動乾燥して平均粒子径547μm、真球度0.73、乾式硬度39g、見掛け比重0.38g/mlの微小球形粒を得た。
<実施例2S>
 粉末状セルロースW-400M(日本製紙(株)製、平均粒径24μm、平均重合度130、見掛け比重0.48g/ml)1.0kgを遠心転動造粒装置CF-360N(フロイント産業社製)に仕込み、回転円板を回転しながら、スリットエアー量220L/minで100分間中に水を1.2kg噴霧し造粒を行った。生成粒子を流動乾燥して平均粒子径440μm、真球度0.78、乾式硬度148g、見掛け比重0.74g/mlの微小球形粒を得た。
<実施例3S>
 100分間の造粒中に、水の噴霧回数を増やした以外は、実施例2Sと同様にして平均粒子径211μm、真球度0.79、乾式硬度180g、見掛け比重0.80g/mlの微小球形粒を得た。
<参考例>
 粉末状セルロースを含有してなる微小球形粒の代わりに、平均粒子径350μm、真球度0.38のポリエチレンビーズ(製品名:Microscrub 35PC、Prospector社製)を用いた。
<評価>
<平均粒子径>
 レーザー回折・散乱式粒子径分布測定装置(マイクロトラックMT3300EX、マイクロトラックベル株式会社)を使用した。測定に用いる分散媒はメタノールとし、試料0.2gを加え、測定を実施し、堆積累計50%粒子径(平均粒子径)を得た。
<真球度測定>
 光学顕微鏡(製品名:デジタルマイクロスコープVHX‐600、キーエンス社製)を用い、観察対象の微小球形粒の画像データを取得し、Image HyperII(デジモ社製)を用いて画像解析した。画像解析により求められる微小球形粒の面積Aと、計算で求められる微小球形粒の最大長径を直径とする真球形状とみなした際の面積Bとから、真球度=A/Bを得た。
<乾式硬度測定>
 粒子顆粒硬度計(製品名:グラノ、岡田精工株式会社製)を用い、1個の微小球形粒の圧潰強度のピーク値を測定し、粒子20個の平均値を乾式硬度(g)として得た。
<マッサージ(ボディ)評価>
 市販の身体洗浄料(製品名:ダブ・ボディウォッシュG、ユニリーバ・ジャパン社製)95gに対し、実施例1H~3H、1S~3Sの各微小粒径粒、又は参考例のポリエチレンビーズを5g添加し、良く撹拌し、混合液を作製した。得られた混合液を5時間静置し、5名からなる被験者の頬に、それぞれ5g塗り、掌で塗布部分を20回擦り、擦り時の触感について評価し、平均値として示す。なお、最終的な評価として、下記A~Dに分類した。
 A:触感に優れ、マッサージ触感を強く感じる。
 B:触感があり、マッサージ触感を感じる。
 C:触感があるが、マッサージ触感が弱い。
 D:触感がなく、マッサージ触感も感じない。
 実施例1H~3H及び参考例の結果を表1に示す。また、実施例1S~3S及び参考例の結果を表2に示す。
<マッサージ(頭皮)効果>
 市販のシャンプー(製品名:メリット、花王社製)95gに対し、実施例1H~3H、1S~3Sの各微小粒径粒、又は参考例のポリエチレンビーズ5g添加し、良く撹拌して混合液を作製した。得られた混合液を5時間静置し、5名からなる被験者の頭皮にそれぞれ0.5g塗り、手指で塗布部分を10回擦り、擦り時の触感について評価し、平均値として示す。
 A:触感に優れ、マッサージ触感を強く感じる。
 B:触感があり、マッサージ触感を感じる。
 C:触感があるが、マッサージ触感が弱い。
 D:触感がなく、マッサージ触感も感じない。
 実施例1H~3H及び参考例の結果を表1に示す。また、実施例1S~3S及び参考例の結果を表2に示す。
<マッサージ(口内)効果>
 市販の歯磨き粉(製品名:カードハロー スタンディングチューブ、花王社製)95gに対し、実施例1H~3H、1S~3Sの各微小粒径粒、又は参考例のポリエチレンビーズ5g添加し、良く撹拌して混合液を作製した。得られた混合液を5時間静置し、5名からなる被験者の手指に1g取り、口内や歯茎に10回擦り、擦り時の触感について評価し、平均値として示す。
 A:触感に優れ、マッサージ触感を強く感じる。
 B:触感があり、マッサージ触感を感じる。
 C:触感があるが、マッサージ触感が弱い。
 D:触感がなく、マッサージ触感も感じない。
 実施例1H~3H及び参考例の結果を表1に示す。また、実施例1S~3S及び参考例の結果を表2に示す。
<洗浄性評価>
 市販ボディソープ(製品名:ビオレuRf、花王株式会社製)95gに対し、実施例1S~3Sの各微小粒径粒、又は参考例のポリエチレンビーズを5g添加し、洗浄液を作製した。パネラーの左掌部分に、油性青マジック(ハイマッキーケア、ゼブラ株式会社製)で2×2cm範囲をまんべんなく塗った。その後、上記洗浄液を5g塗工部に塗り、両掌で100回擦って洗浄し、水洗後の乾燥した掌をマイクロスコープ(VH-7000、キーエンス株式会社製)を用いて20倍での観察を行い、青マジックの落ち具合(洗浄性)を評価した。結果を表2に示す。
 A:洗浄性が非常に良く、大部分の青色が落ちる。
 B:洗浄性があり、青色が落ちる。
 C:洗浄性はみられるが、青色が薄く残る。
 D:洗浄性がみられず、青色が残る。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002

Claims (9)

  1.  粉末状セルロースを含有する微小球形粒であって、該微小球形粒の平均粒子径が50~2000μm、真球度0.7~1.0、乾式硬度1~5000である、微小球形粒。
  2.  前記微小球形粒が、前記粉末状セルロース同士を結合させるための結合剤を含まない造粒物である、請求項1に記載の微小球形粒。
  3.  前記微小球形粒が、実質的に前記粉末状セルロースのみからなる、請求項1に記載の微小球形粒。
  4.  前記乾式硬度が210~5000である、請求項1~3のいずれか一項に記載の微小球形粒。
  5.  前記粉末状セルロースが、平均粒子径10~50μm、平均重合度50~750である、請求項4に記載の微小球形粒。
  6.  前記乾式硬度が1~210未満である、請求項1~3のいずれか一項に記載の微小球形粒。
  7.  前記粉末状セルロースが、平均粒子径10~50μm、平均重合度50~2000である、請求項6に記載の微小球形粒。
  8.  請求項1~7のいずれか一項に記載の微小球形粒を含有するマッサージ用組成物。
  9.  請求項1~7のいずれか一項に記載の微小球形粒を含有する、洗浄用組成物。
PCT/JP2017/018147 2016-05-16 2017-05-15 微小球形粒 WO2017199894A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17799318.5A EP3459523A4 (en) 2016-05-16 2017-05-15 MICROSPHERICAL PARTICLES
KR1020187035948A KR102191117B1 (ko) 2016-05-16 2017-05-15 미소구형립
JP2018518275A JP6731479B2 (ja) 2016-05-16 2017-05-15 微小球形粒
CN201780030207.5A CN109152721A (zh) 2016-05-16 2017-05-15 微小球形粒子
US16/190,893 US20190099348A1 (en) 2016-05-16 2018-11-14 Microspherical particle

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-097599 2016-05-16
JP2016097599 2016-05-16
JP2016-188677 2016-09-27
JP2016188677 2016-09-27

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/190,893 Continuation US20190099348A1 (en) 2016-05-16 2018-11-14 Microspherical particle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017199894A1 true WO2017199894A1 (ja) 2017-11-23

Family

ID=60326335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/018147 WO2017199894A1 (ja) 2016-05-16 2017-05-15 微小球形粒

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190099348A1 (ja)
EP (1) EP3459523A4 (ja)
JP (2) JP2018052909A (ja)
KR (1) KR102191117B1 (ja)
CN (1) CN109152721A (ja)
WO (1) WO2017199894A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021006269A1 (ja) 2019-07-10 2021-01-14 大日精化工業株式会社 樹脂ビーズの製造方法、樹脂ビーズ、及び樹脂ビーズを用いた製品
EP3818974A1 (de) * 2019-11-11 2021-05-12 Evonik Operations GmbH Feste partikel enthaltend feste primärpartikel aus im wesentlichen nativer cellulose
JP6779400B1 (ja) 2020-03-04 2020-11-04 大日精化工業株式会社 樹脂ビーズ、樹脂ビーズの製造方法、及び樹脂ビーズを用いた製品
JP6872068B1 (ja) 2020-09-01 2021-05-19 大日精化工業株式会社 樹脂ビーズ、樹脂ビーズの製造方法、及び樹脂ビーズを用いた製品
JP6921293B1 (ja) 2020-12-23 2021-08-18 大日精化工業株式会社 樹脂ビーズ、樹脂ビーズの製造方法、及び樹脂ビーズを用いた製品
WO2023148237A1 (en) * 2022-02-01 2023-08-10 Cambridge Glycoscience Ltd Biomass fiber compositions and products

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09295947A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Nippon Paper Ind Co Ltd 微小球形粒及びその製造方法
JP2000192098A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Lion Corp タブレット洗剤組成物
JP2000226322A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Ichimaru Pharcos Co Ltd 寒天又はアルギン酸ナトリウム顆粒含有化粧料組成物
JP2000309503A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Asahi Chem Ind Co Ltd セルロース微粒子を含む液状又はクリーム状化粧料
JP2003113072A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Kanebo Ltd スクラブ剤
JP2007238634A (ja) * 2007-06-25 2007-09-20 Kao Corp 歯磨剤
WO2008146590A1 (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Mitsubishi Shoji Foodtech Co., Ltd. 球形マンニトール結晶粒子

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9412048D0 (en) * 1994-06-16 1994-08-03 Boots Co Plc Oral hygiene composition
JPH0940537A (ja) * 1995-07-31 1997-02-10 Lion Corp 口腔用組成物
JP3032531U (ja) 1996-06-17 1996-12-24 株式会社グリーンライフ ホースリールにおける固定構造
JP2000302630A (ja) 1999-04-20 2000-10-31 Nippon Starch Chemical Co Ltd スクラブ剤およびその製造方法
JP2000309508A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Asahi Chem Ind Co Ltd 固形メーキャップ化粧料
ES2336539T3 (es) * 2000-01-17 2010-04-14 Eurand Pharmaceuticals Ltd Pastilla efervescente, pastilla efervescente para un aditivo de baño, pastilla efervescente para un detergente de lavado, pastilla efervescente para su administracion oral y procedimientos de produccion de las mismas.
US6509304B1 (en) 2000-01-19 2003-01-21 Kao Corporation Fiber-containing detergent composition
US7939101B2 (en) * 2000-07-05 2011-05-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Cellulose powder
JP2003261436A (ja) 2002-03-08 2003-09-16 Pola Chem Ind Inc スクラブ化粧料
JP5240822B2 (ja) * 2005-04-22 2013-07-17 旭化成ケミカルズ株式会社 多孔質セルロース凝集体及びその成型体組成物
WO2009142255A1 (ja) * 2008-05-21 2009-11-26 旭化成ケミカルズ株式会社 偏析防止効果に優れるセルロース粉末及びその組成物
KR101350843B1 (ko) * 2011-09-05 2014-01-14 주식회사 제닉 스크럽 화장료 조성물
CA2866276A1 (en) * 2012-03-07 2013-09-12 Santarus, Inc. Controlled-release solid dosage forms of mesalamine
JP6247207B2 (ja) * 2012-05-31 2017-12-13 旭化成株式会社 セルロース粉末
JP6138635B2 (ja) * 2013-08-30 2017-05-31 旭化成株式会社 セルロース系核粒子及びその製造方法
CN106029174A (zh) * 2014-02-17 2016-10-12 宝洁公司 包含可生物降解的磨料颗粒的皮肤清洁组合物
JP2018083923A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 旭化成株式会社 セルロース分散液、セルロース分散液の製造方法、成形体組成物、成形体、及び成形体組成物の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09295947A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Nippon Paper Ind Co Ltd 微小球形粒及びその製造方法
JP2000192098A (ja) * 1998-12-25 2000-07-11 Lion Corp タブレット洗剤組成物
JP2000226322A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Ichimaru Pharcos Co Ltd 寒天又はアルギン酸ナトリウム顆粒含有化粧料組成物
JP2000309503A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Asahi Chem Ind Co Ltd セルロース微粒子を含む液状又はクリーム状化粧料
JP2003113072A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Kanebo Ltd スクラブ剤
WO2008146590A1 (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Mitsubishi Shoji Foodtech Co., Ltd. 球形マンニトール結晶粒子
JP2007238634A (ja) * 2007-06-25 2007-09-20 Kao Corp 歯磨剤

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3459523A4 *
TAKASHI IKEDA ET AL.: "Development of new granule to enhance the additional value of products", FRAGRANCE JOURNAL, vol. 43, no. 3, April 2015 (2015-04-01), pages 24 - 29, XP009512746 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN109152721A (zh) 2019-01-04
EP3459523A1 (en) 2019-03-27
KR20190006534A (ko) 2019-01-18
JP6731479B2 (ja) 2020-07-29
US20190099348A1 (en) 2019-04-04
EP3459523A4 (en) 2020-01-29
JP2018052909A (ja) 2018-04-05
JPWO2017199894A1 (ja) 2019-05-09
KR102191117B1 (ko) 2020-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6731479B2 (ja) 微小球形粒
JP2017088873A (ja) 微小球形粒
JP5675459B2 (ja) 洗浄剤組成物用スクラブ剤および洗浄剤組成物
JP2003524657A (ja) 砕解を制御した顆粒
KR20080042896A (ko) 필름을 함유하는 클렌징 조성물
WO1999016856A1 (en) Disintegrating particles and cleanser or detergent composition
EP2366012B1 (en) Improvements relating to fabric treatment compositions
JP7175717B2 (ja) セルロース複合粉体
US6475972B1 (en) Synthetic detergent formulations
JP2007513112A (ja) 崩壊性凝集体を有するマッサージ性化粧用固形石鹸
CN110121522B (zh) 微小球形粒子
JP7037882B2 (ja) 微小球形粒
JP2001293354A (ja) 崩壊性粒子の製造方法
JP5115945B2 (ja) 固形洗浄剤組成物
WO2016052723A1 (ja) 多孔質シリカ系粒子、その製造方法及び該多孔質シリカ系粒子を含む洗浄用化粧料
TW201737889A (zh) 纖維素顆粒及其製造方法、以及含該顆粒之洗淨組成物
JP2019064940A (ja) 微小球形粒
JP7453770B2 (ja) 複合粒子及びその製造方法
CN106715662A (zh) 结构化洗涤剂颗粒和包含其的颗粒状洗涤剂组合物
KR100741824B1 (ko) 각질 제거 및 여드름에 효과 있는 크렌징 그레뉼 조성물 및제조방법
JP6881715B2 (ja) 皮膚洗浄料用顆粒の製造方法
JP2017178637A (ja) 多孔質シリカ系粒子の製造方法
JP2021130651A (ja) 化粧料用粉体、化粧料用粉体の製造方法、及び化粧料
JP2004123665A (ja) 化粧料およびその添加物
JP2000160200A (ja) 圧縮成形洗剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018518275

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17799318

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187035948

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017799318

Country of ref document: EP

Effective date: 20181217