WO2017199806A1 - 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017199806A1
WO2017199806A1 PCT/JP2017/017643 JP2017017643W WO2017199806A1 WO 2017199806 A1 WO2017199806 A1 WO 2017199806A1 JP 2017017643 W JP2017017643 W JP 2017017643W WO 2017199806 A1 WO2017199806 A1 WO 2017199806A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
side chain
elastomeric polymer
compound
site
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/017643
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
知野 圭介
鈴木 宏明
Original Assignee
Jxtgエネルギー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jxtgエネルギー株式会社 filed Critical Jxtgエネルギー株式会社
Priority to CN201780029532.XA priority Critical patent/CN109071703A/zh
Priority to EP17799231.0A priority patent/EP3459976A1/en
Priority to KR1020187035359A priority patent/KR20190008874A/ko
Priority to US16/301,688 priority patent/US20190119471A1/en
Publication of WO2017199806A1 publication Critical patent/WO2017199806A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F130/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F130/04Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F130/08Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F136/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/04Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F136/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F136/00Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/02Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F136/04Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F136/14Homopolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/02Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type
    • C08F297/04Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the anionic type polymerising vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/30Introducing nitrogen atoms or nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/0206Polyalkylene(poly)amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/346Clay
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/20Chemical modification of a polymer leading to a crosslinking, either explicitly or inherently
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/40Chemical modification of a polymer taking place solely at one end or both ends of the polymer backbone, i.e. not in the side or lateral chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/50Chemical modification of a polymer wherein the polymer is a copolymer and the modification is taking place only on one or more of the monomers present in minority

Definitions

  • the present invention relates to a thermoplastic elastomer composition and a method for producing the same.
  • Thermoplastic elastomer is an extremely useful material in the industry because it can be melted at the processing temperature during molding and can be molded by a known resin molding method.
  • a thermoplastic elastomer for example, in JP-A-2006-131663 (Patent Document 1), a side chain containing a hydrogen-bonding cross-linking site having a carbonyl-containing group and a nitrogen-containing heterocyclic ring is covalently bonded.
  • Patent Document 1 a side chain containing a hydrogen-bonding cross-linking site having a carbonyl-containing group and a nitrogen-containing heterocyclic ring is covalently bonded.
  • a thermoplastic elastomer composed of an elastomeric polymer having a glass transition point of 25 ° C. or less having other side chains containing a crosslinking site is disclosed.
  • thermoplastic elastomer described in Patent Document 1 is not always sufficient in terms of tensile strength based on 100% modulus and breaking strength and tear strength.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems of the prior art, and it is possible to make the tensile strength based on 100% modulus and breaking strength higher, and sufficiently high tearing.
  • An object of the present invention is to provide a thermoplastic elastomer composition that enables a thermoplastic elastomer composition capable of having strength.
  • the inventors of the present invention have a side chain containing a hydrogen-bonded bridging site having a carbonyl-containing group and / or a nitrogen-containing heterocyclic ring, and a glass transition point of 25. And an elastomeric polymer (B) having a hydrogen bond crosslinking site and a covalent bond crosslinking site in the side chain and having a glass transition point of 25 ° C. or less.
  • thermoplastic elastomer composition containing at least one elastomer component selected from the group, the elastomer component is at least one reactant selected from the group consisting of the following reactants (I) to (VI): And the composition is contained by further containing the organic clay of 20 mass parts or less with respect to 100 mass parts of said elastomer components. It has been found that not only the mechanical strength based on 100% modulus and the breaking strength can be made higher, but also a sufficiently high tear strength can be obtained. The invention has been completed.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention has a side chain (a) containing a hydrogen-bonding crosslinking site having a carbonyl-containing group and / or a nitrogen-containing heterocyclic ring, and has a glass transition point of 25 ° C. or lower.
  • side chain (a) containing a hydrogen-bonding crosslinking site having a carbonyl-containing group and / or a nitrogen-containing heterocyclic ring, and has a glass transition point of 25 ° C. or lower.
  • thermoplastic elastomer composition containing at least one elastomer component comprising:
  • the elastomer component comprises the following reactants (I) to (VI): Reaction product (I) of a maleic anhydride-modified elastomeric polymer and at least one compound of at least one hydrocarbon compound having at least one substituent selected from a hydroxyl group, a thiol group and an amino group ),
  • the main chain of the polymer contained as the elastomer component is a diene rubber, a hydrogenated diene rubber, an olefin rubber, or a hydrogenated polystyrene. It is composed of at least one selected from a polymer elastomeric polymer, a polyolefin elastomeric polymer, a polyvinyl chloride elastomeric polymer, a polyurethane elastomeric polymer, a polyester elastomeric polymer, and a polyamide elastomeric polymer Is preferred.
  • thermoplastic elastomer composition which can make the tensile strength on the basis of 100% modulus and breaking strength more advanced, and can have a sufficiently high tear strength. Can be provided.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention has an elastomeric property having a side chain (a) containing a hydrogen-bonding crosslinking site having a carbonyl-containing group and / or a nitrogen-containing heterocycle and having a glass transition point of 25 ° C. or lower. At least selected from the group consisting of a polymer (A) and an elastomeric polymer (B) containing a hydrogen-bonding cross-linking site and a covalent cross-linking site in the side chain and having a glass transition point of 25 ° C. or lower.
  • thermoplastic elastomer composition containing one elastomer component,
  • the elastomer component comprises the following reactants (I) to (VI): Maleic anhydride-modified elastomeric polymer (hereinafter simply referred to as “elastomeric polymer (E1)” for convenience) and at least one substituent selected from a hydroxyl group, a thiol group, and an amino group Reaction product (I) with at least one compound (hereinafter simply referred to as “compound (M1)” for convenience), A hydroxyl group-containing elastomeric polymer (hereinafter simply referred to as “elastomeric polymer (E2)” for convenience) and at least one substituent selected from a carboxy group, an alkoxysilyl group and an isocyanate group.
  • reactants (I) to (VI) Maleic anhydride-modified elastomeric polymer (hereinafter simply referred to as “elastomeric polymer (E1)” for convenience) and at least
  • reaction product (II) with a compound having two or more (hereinafter simply referred to as “compound (M2)” for convenience), A carboxy group-containing elastomeric polymer (hereinafter simply referred to as “elastomeric polymer (E3)” for convenience) and at least one substituent selected from a hydroxyl group, a thiol group, and an amino group.
  • a reaction product (IV) with a compound having two or more substituents hereinafter simply referred to as “compound (M4)” for convenience
  • Reaction product (VI) with compound hereinafter simply referred to as “compound (M6)” for convenience
  • Such an elastomer component is at least one selected from the group consisting of the above-mentioned elastomeric polymers (A) to (B), and from the group consisting of reactants (I) to (VI). At least one selected.
  • side chain refers to side chains and terminals of the elastomeric polymer.
  • Such a side chain is basically a polymer selected from the elastomeric polymers (E1) to (E6) used in the production (maleic anhydride-modified elastomeric polymer, hydroxyl group-containing elastomeric polymer, etc.) in each reaction product.
  • a side chain containing a hydrogen-bonding cross-linked site having a carbonyl-containing group and / or a nitrogen-containing heterocycle hereinafter, sometimes referred to as“ side chain (a) ”for convenience
  • a side chain (a) for convenience
  • a carbonyl-containing group and / or a nitrogen-containing heterocyclic ring more preferably a carbonyl-containing group
  • nitrogen-containing heterocycle has a chemically stable bond (covalent bond).
  • the side chain contains a hydrogen-bonding crosslinking site and a covalent bonding site means a side chain having a hydrogen-bonding crosslinking site (hereinafter referred to as “side chain (a ′)” for convenience). )) And a side chain having a covalent crosslinking site (hereinafter, sometimes referred to as “side chain (b)” for the sake of convenience), the side chain of the polymer contains a hydrogen bonding crosslinking site. And a side chain having both a hydrogen bonding crosslinking site and a covalent crosslinking site (a hydrogen bonding crosslinking site and a covalent bond in one side chain). Side chains including both cross-linked sites: Hereinafter, for convenience, such side chains are sometimes referred to as “side chains (c)”. Concept including the case where both binding cross-linking sites are contained A.
  • Such main chains of the elastomeric polymers (A) to (B) are generally known natural polymers or synthetic polymers.
  • the molecule is not particularly limited as long as it is made of a polymer having a glass transition point of room temperature (25 ° C.) or less (it may be made of a so-called elastomer).
  • the elastomeric polymers (A) to (B) have, for example, an elastomeric polymer having a glass transition point of room temperature (25 ° C.) or lower such as a natural polymer or a synthetic polymer as a main chain, and a carbonyl-containing group and And / or containing a side chain (a) containing a hydrogen-bonding cross-linked moiety having a nitrogen-containing heterocycle; mainly composed of an elastomeric polymer having a glass transition point of room temperature (25 ° C.) or less, such as a natural polymer or a synthetic polymer Containing a side chain (a ′) having a hydrogen-bonding cross-linking site and a side chain (b) having a covalent cross-linking site as a side chain; glass such as a natural polymer or a synthetic polymer An elastomeric polymer having a transition point of room temperature (25 ° C.) or lower and having a side chain (c) including both
  • Examples of the main chains of the elastomeric polymers (A) to (B) include natural rubber (NR) and isoprene rubber.
  • NR natural rubber
  • isoprene rubber (IR: polyisoprene), butadiene rubber (BR: polybutadiene), 1,2-butadiene rubber, styrene-butadiene rubber (SBR), styrene-butadiene block copolymer, acrylonitrile-butadiene rubber (NBR), chloroprene rubber (CR ), Diene rubbers such as butyl rubber (IIR), ethylene-propylene-diene rubber (EPDM) and hydrogenated products thereof; ethylene-propylene rubber (EPM), ethylene-acrylic rubber (AEM), ethylene-butene rubber (EBM), Polyethyleneimine, chlorosulfone Polyethylene, acrylic rubber, fluorine rubber, polyethylene rubber, olefin rubbers such as
  • the main chain of the elastomeric polymers (A) to (B) is composed of an elastomeric polymer containing a resin component.
  • a resin component for example, polystyrene-based elastomeric polymer (for example, SBS, SIS, SEBS, etc.) that may be hydrogenated, polyolefin-based elastomeric polymer, polyvinyl chloride-based elastomeric polymer, polyurethane-based elastomeric polymer , Polyester-based elastomeric polymers, polyamide-based elastomeric polymers, and the like.
  • Examples of the main chain of the elastomeric polymers (A) to (B) include diene rubber, hydrogenated diene rubber, olefin rubber, and hydrogenated. At least selected from polystyrene-based elastomeric polymer, polyolefin-based elastomeric polymer, polyvinyl chloride-based elastomeric polymer, polyurethane-based elastomeric polymer, polyester-based elastomeric polymer, and polyamide-based elastomeric polymer One is preferred.
  • the main chain of the elastomeric polymers (A) to (B) is a diene rubber from the viewpoint that there is no double bond that tends to age. From the viewpoint of low cost and high reactivity (having many double bonds capable of ene reaction of a compound such as maleic anhydride), diene rubber is preferable. preferable.
  • the elastomeric polymers (A) to (B) may be in a liquid or solid state, and the molecular weight thereof is not particularly limited, and uses for which the thermoplastic elastomer composition of the present invention is used, required physical properties, etc. It can be selected as appropriate according to the conditions.
  • the elastomeric polymers (A) to (B) are preferably in a liquid state, for example, a main chain portion.
  • a diene rubber such as isoprene rubber or butadiene rubber
  • the weight average molecular weight of the main chain portion is 1,000 to 100 in order to make the elastomeric polymers (A) to (B) liquid.
  • the elastomeric polymers (A) to (B) are preferably in a solid state, for example, the main chain portion is isoprene rubber, butadiene rubber or the like.
  • the weight average molecular weight of the main chain portion is 100,000 or more. It is particularly preferably about 1,000,000 to 1,500,000.
  • Such a weight average molecular weight is a weight average molecular weight (in terms of polystyrene) measured by gel permeation chromatography (GPC).
  • GPC gel permeation chromatography
  • THF tetrahydrofuran
  • the elastomeric polymers (A) to (B) can be used in combination of two or more.
  • the mixing ratio of the respective elastomeric polymers can be set to an arbitrary ratio according to the use in which the thermoplastic elastomer composition of the present invention is used or the required physical properties.
  • the glass transition point of the elastomeric polymers (A) to (B) is 25 ° C. or less as described above. If the glass transition point of the elastomeric polymer is within this range, the thermoplastic elastomer composition of the present invention exhibits rubber-like elasticity at room temperature.
  • the “glass transition point” is a glass transition point measured by differential scanning calorimetry (DSC-Differential Scanning Calorimetry). In the measurement, the rate of temperature rise is preferably 10 ° C./min.
  • the main chain of the elastomeric polymers (A) to (B) (the main chain of the polymer contained as the elastomer component) has a glass transition point of the elastomeric polymers (A) to (B) of 25 ° C.
  • the molded article comprising the thermoplastic elastomer composition obtained exhibits rubber-like elasticity at room temperature (25 ° C.), natural rubber (NR), isoprene rubber (IR), butadiene rubber (BR), 1,2-butadiene rubber , Diene rubbers such as styrene-butadiene rubber (SBR), ethylene-propylene-diene rubber (EPDM), butyl rubber (IIR); ethylene-propylene rubber (EPM), ethylene-acrylic rubber (AEM), ethylene-butene rubber (EBM) And the like.
  • NR natural rubber
  • IR isoprene rubber
  • BR butadiene rubber
  • EPDM ethylene-propylene-diene rubber
  • IIR butyl rubber
  • EPM ethylene-propylene rubber
  • AEM ethylene-acrylic rubber
  • EBM ethylene-butene rubber
  • thermoplastic elastomer composition when an olefin rubber is used for each of the main chains of the elastomeric polymers (A) to (B), the tensile strength of the resulting thermoplastic elastomer composition is improved and there is no double bond. Degradation tends to be more sufficiently suppressed.
  • the amount of bound styrene of the styrene-butadiene rubber (SBR) that can be used for the elastomeric polymers (A) to (B), the hydrogenation rate of the hydrogenated elastomeric polymer, and the like are not particularly limited.
  • the ratio can be adjusted to any ratio according to the use of the thermoplastic elastomer composition, the physical properties required of the composition, and the like.
  • the main chain of the elastomeric polymers (A) to (B) (the main chain of the polymer contained as the elastomer component), ethylene-propylene-diene rubber (EPDM), ethylene-acrylic rubber (AEM), ethylene-propylene
  • EPDM ethylene-propylene-diene rubber
  • AEM ethylene-acrylic rubber
  • EPM ethylene-propylene
  • EBM ethylene-butene rubber
  • ethylene-propylene-diene rubber EPDM
  • ethylene-acrylic rubber AEM
  • ethylene-propylene rubber EPM
  • ethylene-butene rubber EBM
  • the ethylene content is preferably 10 to 90 mol%, more preferably 30 to 90 mol%. If the ethylene content is within this range, it is preferable because it is excellent in compression set, mechanical strength, particularly tensile strength when it is used as a thermoplastic elastomer (composition).
  • the elastomeric polymers (A) to (B) are preferably amorphous from the viewpoint of good rubbery elasticity at room temperature.
  • such elastomeric polymers (A) to (B) may be elastomers having a crystallinity (crystal structure) in part, but even in this case, the degree of crystallinity is 10%. It is preferably less than (particularly preferably 5 to 0%).
  • crystallinity is measured by using an X-ray diffractometer (for example, trade name “MiniFlex300” manufactured by Rigaku Corporation) as a measuring device, measuring a diffraction peak, and measuring a scattering peak derived from crystalline / amorphous. It can be obtained by calculating the integration ratio.
  • the elastomeric polymers (A) to (B) include, as a side chain, a side chain (a) containing a hydrogen-bonded crosslinking site having a carbonyl-containing group and / or a nitrogen-containing heterocycle; A side chain (a ′) containing a hydrogen-bonding crosslinking site and a side chain (b) containing a covalent bonding site; and a side chain (c) containing a hydrogen-bonding crosslinking site and a covalent crosslinking site. And at least one of them.
  • the side chain (c) can also be said to be a side chain that functions as a side chain (b) while functioning as a side chain (a ').
  • each side chain will be described.
  • the side chain (a ′) containing a hydrogen-bonding cross-linking site has a group capable of forming a cross-link by hydrogen bonding (for example, a hydroxyl group, a hydrogen-bonding cross-linking site contained in the side chain (a) described later). Any side chain that forms a hydrogen bond based on the group may be used, and the structure is not particularly limited.
  • the hydrogen bond crosslinking site is a site where polymers (elastomers) are crosslinked by hydrogen bonding.
  • Cross-linking by hydrogen bonding includes a hydrogen acceptor (such as a group containing an atom containing a lone pair) and a hydrogen donor (such as a group including a hydrogen atom covalently bonded to an atom having a large electronegativity). Therefore, when both the hydrogen acceptor and the hydrogen donor are not present between the side chains of the elastomers, no crosslinks due to hydrogen bonds are formed. Therefore, a hydrogen bonding cross-linked site is present in the system only when both hydrogen acceptors and hydrogen donors exist between the side chains of the elastomers.
  • a hydrogen acceptor such as a group containing an atom containing a lone pair
  • a hydrogen donor such as a group including a hydrogen atom covalently bonded to an atom having a large electronegativity
  • a hydrogen acceptor for example, a carbonyl group
  • a hydrogen donor for example, a hydroxyl group
  • a hydrogen-bonding bridging site in the side chain (a ′) a hydrogen bond having a carbonyl-containing group and / or a nitrogen-containing heterocycle described below from the viewpoint of forming a stronger hydrogen bond. It is preferable that it is an ionic crosslinking site (hydrogen bonding crosslinking site contained in the side chain (a)). That is, as the side chain (a ′), the side chain (a) described later is more preferable. From the same viewpoint, the hydrogen-bonding cross-linking site in the side chain (a ′) is more preferably a hydrogen-bonding cross-linking site having a carbonyl-containing group and a nitrogen-containing heterocycle.
  • the side chain (a) containing a hydrogen-bonded bridging site having a carbonyl-containing group and / or a nitrogen-containing heterocyclic ring may be any as long as it has a carbonyl-containing group and / or a nitrogen-containing heterocyclic ring. It is not limited. As such a hydrogen bonding cross-linking site, those having a carbonyl-containing group and a nitrogen-containing heterocyclic ring are more preferred.
  • Such a carbonyl-containing group is not particularly limited as long as it contains a carbonyl group, and specific examples thereof include amide, ester, imide, carboxy group, carbonyl group and the like.
  • Such a carbonyl-containing group may be a group introduced into the main chain (polymer of the main chain portion) using a compound capable of introducing a carbonyl-containing group into the main chain.
  • the compound capable of introducing such a carbonyl-containing group into the main chain is not particularly limited, and specific examples thereof include ketones, carboxylic acids and derivatives thereof.
  • carboxylic acid examples include organic acids having a saturated or unsaturated hydrocarbon group, and the hydrocarbon group may be any of aliphatic, alicyclic, aromatic and the like.
  • carboxylic acid derivatives include carboxylic acid anhydrides, amino acids, thiocarboxylic acids (mercapto group-containing carboxylic acids), esters, amino acids, ketones, amides, imides, dicarboxylic acids and monoesters thereof. Etc.
  • carboxylic acid and derivatives thereof include malonic acid, maleic acid, succinic acid, glutaric acid, phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, p-phenylenediacetic acid, and p-hydroxybenzoic acid.
  • Acids carboxylic acids such as p-aminobenzoic acid and mercaptoacetic acid, and those carboxylic acids containing substituents; acids such as succinic anhydride, maleic anhydride, glutaric anhydride, phthalic anhydride, propionic anhydride, benzoic anhydride Anhydrides; aliphatic esters such as maleic acid ester, malonic acid ester, succinic acid ester, glutaric acid ester and ethyl acetate; phthalic acid ester, isophthalic acid ester, terephthalic acid ester, ethyl-m-aminobenzoate, methyl-p- Aromatic esters such as hydroxybenzoate; quinone, anne Ketones such as laquinone and naphthoquinone; glycine, tyrosine, bicine, alanine, valine, leucine, serine, threonine, lysine, aspartic acid,
  • maleamide maleamic acid (maleic monoamide), succinic monoamide, 5-hydroxyvaleramide, N-acetylethanolamine, N, N′-hexamethylenebis (acetamide), malonamide, cycloserine, 4-acetamidophenol, amides such as p-acetamidobenzoic acid; imides such as maleimide and succinimide; and the like.
  • the compound capable of introducing a carbonyl group is preferably a cyclic acid anhydride such as succinic anhydride, maleic anhydride, glutaric anhydride, and phthalic anhydride, and is maleic anhydride. It is particularly preferred.
  • the nitrogen-containing heterocycle may be introduced into the main chain directly or via an organic group, and the configuration thereof is particularly limited. It is not a thing.
  • a nitrogen-containing heterocycle may be used even if it contains a heteroatom other than a nitrogen atom in the heterocycle, for example, a sulfur atom, an oxygen atom, a phosphorus atom, etc., as long as it contains a nitrogen atom in the heterocycle. it can.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention if it has a heterocyclic structure, the hydrogen bond forming a bridge becomes stronger, and the resulting thermoplastic elastomer composition of the present invention This is preferable because the tensile strength is further improved.
  • the nitrogen-containing heterocyclic ring may have a substituent, and examples of the substituent include alkyl groups such as a methyl group, an ethyl group, a (iso) propyl group, and a hexyl group; a methoxy group and an ethoxy group.
  • Alkoxy groups such as (iso) propoxy group; groups consisting of halogen atoms such as fluorine atom, chlorine atom, bromine atom and iodine atom; cyano group; amino group; aromatic hydrocarbon group; ester group; ether group; A thioether group; and the like can be used in combination.
  • the substitution position of these substituents is not particularly limited, and the number of substituents is not limited.
  • the nitrogen-containing heterocycle may or may not have aromaticity, but the permanent compression of the thermoplastic elastomer composition of the present invention obtained when having aromaticity. This is preferable because strain and mechanical strength are further improved.
  • such a nitrogen-containing heterocyclic ring is not particularly limited, but from the viewpoints that hydrogen bonds become stronger and compression set and mechanical strength are further improved, a 5-membered ring or a 6-membered ring. It is preferable that Specific examples of such nitrogen-containing heterocycle include pyrrololine, pyrrolidone, oxindole (2-oxindole), indoxyl (3-oxindole), dioxindole, isatin, indolyl, phthalimidine, ⁇ -Isoindigo, monoporphyrin, diporphyrin, triporphyrin, azaporphyrin, phthalocyanine, hemoglobin, uroporphyrin, chlorophyll, phyroerythrin, imidazole, pyrazole, triazole, tetrazole, benzimidazole, benzopyrazole, benzotriazole, imidazoline, imidazolone, imidazolidone Hydan
  • the substituents X, Y, and Z in the general formulas (10) and (11) are each independently a hydrogen atom, an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, an aralkyl group having 7 to 20 carbon atoms, or 6 to 6 carbon atoms. 20 aryl groups or amino groups. Note that any one of X and Y in the general formula (10) is not a hydrogen atom, and similarly, at least one of X, Y and Z in the general formula (11) is not a hydrogen atom.
  • substituents X, Y, and Z include, in addition to hydrogen atoms and amino groups, specifically, for example, methyl group, ethyl group, propyl group, butyl group, pentyl group, octyl group, dodecyl group, stearyl Linear alkyl groups such as isopropyl groups, isobutyl groups, s-butyl groups, t-butyl groups, isopentyl groups, neopentyl groups, t-pentyl groups, 1-methylbutyl groups, 1-methylheptyl groups, 2- Branched alkyl groups such as ethylhexyl group; aralkyl groups such as benzyl group and phenethyl group; aryl groups such as phenyl group, tolyl group (o-, m-, p-), dimethylphenyl group, mesityl group; It is done.
  • substituents X, Y, and Z are alkyl groups, particularly butyl, octyl, dodecyl, isopropyl, and 2-ethylhexyl groups. This is preferable because the processability of is improved.
  • the following compounds are preferably exemplified for the nitrogen-containing 6-membered ring. These may also have the above-described various substituents (for example, the substituents that the above-mentioned nitrogen-containing heterocycle may have), or may be hydrogenated or eliminated. .
  • a condensed product of the nitrogen-containing heterocycle and a benzene ring or a nitrogen-containing heterocycle can be used, and specific examples thereof include the following condensed rings.
  • These condensed rings may also have the above-described various substituents, and may have hydrogen atoms added or eliminated.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention to be obtained is excellent in recyclability, compression set, hardness and mechanical strength, particularly tensile strength. Therefore, a triazole ring, an isocyanurate ring, It is preferably at least one selected from thiadiazole ring, pyridine ring, imidazole ring, triazine ring and hydantoin ring, and at least selected from triazole ring, thiadiazole ring, pyridine ring, imidazole ring and hydantoin ring One type is preferable.
  • the side chain (a) includes both the carbonyl-containing group and the nitrogen-containing heterocycle
  • the carbonyl-containing group and the nitrogen-containing heterocycle are introduced into the main chain as side chains independent of each other.
  • the carbonyl-containing group and the nitrogen-containing heterocycle are introduced into the main chain as one side chain bonded through different groups.
  • a side chain containing a hydrogen-bonded cross-linking site having the carbonyl-containing group and the nitrogen-containing heterocycle is introduced into the main chain as one side chain.
  • A is a nitrogen-containing heterocyclic ring
  • B is a single bond
  • an oxygen atom and a formula: NR ′
  • R ′ is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms.
  • the side chain containing the structural part represented by is introduced into the main chain as one side chain.
  • the hydrogen-bonding cross-linked site of the side chain (a) contains a structural portion represented by the general formula (1).
  • the nitrogen-containing heterocyclic ring A in the above formula (1) specifically includes the nitrogen-containing heterocyclic rings exemplified above.
  • Specific examples of the substituent B in the above formula (1) include, for example, a single bond; an oxygen atom, a sulfur atom, or a formula: NR ′ (R ′ is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms).
  • NR ′ is simply referred to as “amino group NR ′”); the number of carbon atoms that may contain these atoms or groups An alkylene group having 1 to 20 carbon atoms or an aralkylene group; an alkylene ether group having 1 to 20 carbon atoms (an alkyleneoxy group such as an —O—CH 2 CH 2 — group) or an alkyleneamino group having these atoms or groups as terminals.
  • alkylene thioether group (alkylene thio group, for example, —S—CH 2 CH 2 — group);
  • alkylene thio group for example, —S—CH 2 CH 2 — group;
  • a xylene ether group (aralkyleneoxy group), an aralkylene amino group, or an aralkylene thioether group;
  • examples of the alkyl group having 1 to 10 carbon atoms that can be selected as R ′ in the amino group NR ′ include methyl, ethyl, propyl, butyl, pentyl, hexyl, A heptyl group, an octyl group, a nonyl group, a decyl group, etc. are mentioned.
  • the substituent B is an oxygen atom, a sulfur atom or an amino group forming a conjugated system; an alkylene ether group having 1 to 20 carbon atoms, an alkyleneamino group or an alkylene having these atoms or groups at the terminal. It is preferably a thioether group, an amino group (NH), an alkyleneamino group (—NH—CH 2 — group, —NH—CH 2 CH 2 — group, —NH—CH 2 CH 2 CH 2 — group), alkylene An ether group (—O—CH 2 — group, —O—CH 2 CH 2 — group, —O—CH 2 CH 2 CH 2 — group) is particularly preferred.
  • the side chain (a) is a side chain containing a hydrogen-bonded cross-linking site having the carbonyl-containing group and the nitrogen-containing heterocycle
  • the hydrogen bond having the carbonyl-containing group and the nitrogen-containing heterocycle is more preferably a side chain introduced into the polymer main chain at the ⁇ -position or ⁇ -position as one side chain represented by the following formula (2) or (3).
  • A is a nitrogen-containing heterocyclic ring
  • B and D are each independently a single bond; an oxygen atom, an amino group NR ′ (R ′ is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms) or A sulfur atom; or an organic group that may contain these atoms or groups.
  • the nitrogen-containing heterocyclic ring A is basically the same as the nitrogen-containing heterocyclic ring A of the above formula (1), and the substituents B and D are each independently of the substituent B of the above formula (1). The same as above.
  • the substituent D in the formula (3) is a single bond; an alkylene having 1 to 20 carbon atoms which may contain an oxygen atom, a nitrogen atom or a sulfur atom among those exemplified as the substituent B in the formula (1). It is preferable to form a conjugated system of a group or an aralkylene group, and a single bond is particularly preferable. That is, it is preferable to form an alkyleneamino group or an aralkyleneamino group having 1 to 20 carbon atoms which may contain an oxygen atom, a nitrogen atom or a sulfur atom together with the imide nitrogen of the above formula (3). It is particularly preferred that the nitrogen-containing heterocycle is directly bonded to the imide nitrogen (single bond).
  • the substituent D includes a single bond; the above-described alkylene ether or aralkylene ether group having 1 to 20 carbon atoms having an oxygen atom, sulfur atom or amino group as a terminal; methylene including isomers; Group, ethylene group, propylene group, butylene group, hexylene group, phenylene group, xylylene group and the like.
  • the hydrogen-bond cross-linking site of the side chain (a) is Formula (101):
  • A is a nitrogen-containing heterocyclic ring.
  • the nitrogen-containing heterocycle A in the formula (101) is basically the same as the nitrogen-containing heterocycle A in the formula (1).
  • the hydrogen bond cross-linking site of such a side chain (a) is represented by the following general formula (102) from the viewpoint of high modulus and high breaking strength:
  • the side chain (a) is particularly preferably a group represented by the general formula (102).
  • the ratio of the carbonyl-containing group and the nitrogen-containing heterocycle of the thermoplastic elastomer is not particularly limited, and is in the range of 1: 1 to 3: 1 (more preferably 1: 1, 2: 1 or 3: 1). It is preferable because it is easy to form a complementary interaction and can be easily manufactured.
  • the side chain (a) containing a hydrogen-bonded cross-linking site having such a carbonyl-containing group and / or a nitrogen-containing heterocycle has a ratio of 0.1 to 50 mol% with respect to 100 mol% of the main chain portion ( It is preferably introduced at a rate of 1 to 30 mol%.
  • the introduction rate of such side chain (a) is less than 0.1 mol%, the tensile strength at the time of crosslinking may not be sufficient.
  • it exceeds 50 mol% the crosslinking density increases and rubber elasticity is lost. There is.
  • the introduction rate is within the above-mentioned range, the crosslinks are efficiently formed between the molecules by the interaction between the side chains of the thermoplastic elastomer, so the tensile strength at the time of crosslinking is high and the recyclability is excellent. Therefore, it is preferable.
  • the introduction rate is such that the side chain (a) includes a side chain (ai) containing a hydrogen-bonded cross-linking site having the carbonyl-containing group and a hydrogen bond cross-linking site having the nitrogen-containing heterocycle.
  • the side chain (aii) containing the carbonyl-containing group and the side chain (ai-ii) containing the nitrogen-containing heterocyclic ring According to the ratio, these are considered as one side chain (a) and calculated.
  • the introduction rate may be considered based on the larger side chain.
  • the introduction rate is, for example, when the main chain portion is ethylene-propylene rubber (EPM), the amount of the monomer having the side chain portion introduced is 0.1 to 50 per 100 units of ethylene and propylene monomer units. About unit.
  • EPM ethylene-propylene rubber
  • side chain (a) it is possible to react with a functional group of a polymer (elastomeric polymers (E1) to (E6)) that forms the main chain after the reaction to form a hydrogen bonding cross-linked site.
  • a side chain having a hydrogen-bonding crosslinking site formed by reacting a compound is preferable.
  • the compounds (M1) to (M6) are used as compounds capable of introducing a nitrogen-containing heterocycle
  • such compounds are used, for example, as substituents that react with functional groups of the elastomeric polymers (E1) to (E6) (for example, , A hydroxyl group, a thiol group, an amino group, etc.) and a structure containing a nitrogen-containing heterocyclic ring in the structure of the compounds (M1) to (M6).
  • nitrogen-containing heterocycle in the side chain (a)
  • nitrogen heterocycle is referred to as “nitrogen-containing n-membered ring compound (n ⁇ 3)”.
  • the bonding positions described below are based on the IUPAC nomenclature. For example, in the case of a compound having three nitrogen atoms having an unshared electron pair, the bonding position is determined by the order based on the IUPAC nomenclature. Specifically, the bonding positions are indicated on the 5-membered, 6-membered and condensed nitrogen-containing heterocycles exemplified above.
  • the bonding position of the nitrogen-containing n-membered ring compound bonded to the copolymer directly or via an organic group is not particularly limited, and any bonding position (position 1 to position n) But you can. Preferably, it is the 1-position or 3-position to n-position.
  • the nitrogen-containing n-membered ring compound contains one nitrogen atom (for example, a pyridine ring), the chelate is easily formed in the molecule, and the physical properties such as tensile strength when the composition is obtained are excellent.
  • the (n-1) position is preferred.
  • the elastomeric polymer is easy to form crosslinks due to hydrogen bonding, ionic bonding, coordination bonding, etc. between the molecules of the elastomeric polymer, and is excellent in recyclability. , Tend to be excellent in mechanical properties, particularly tensile strength.
  • side chain (b) containing a covalent crosslinking site refers to a covalent crosslinking site (eg, amide, ester) on an atom (usually a carbon atom) that forms the main chain of the elastomeric polymer.
  • a lactone, a urethane, an ether, a thiourethane and a thioether, a site formed with at least one bond selected from the group consisting of urea bonds) is a chemically stable bond (covalent bond)
  • the side chain (b) is a side chain containing a covalent cross-linking site, but has a covalent bond site and a group capable of hydrogen bonding, and hydrogen bonds between the side chains.
  • a hydrogen donor that can be used as a side chain (c) described later which can form a hydrogen bond between the side chains of the elastomers, and
  • both hydrogen acceptors are not included, for example, when only a side chain containing an ester group (—COO—) is present in the system, the ester groups (—COO—)
  • a hydrogen-donating hydrogen donor site such as a carboxy group or a triazole ring, and a hydrogen acceptor Part
  • hydrogen bonds are formed between the side chains of the elastomers, so that hydrogen-bonding cross-linked sites are contained.
  • the site where the hydrogen bond is formed becomes a hydrogen-bonding crosslinking site.
  • the side chain (b) may be used as the side chain (c) depending on the structure itself, the structure of the side chain (b) and the type of substituents of the other side chain, etc.) .
  • the “covalent bonding crosslinking site” referred to here is a site that crosslinks polymers (elastomers) by covalent bonding.
  • the side chain (b) containing such a covalently cross-linked site is not particularly limited.
  • an elastomeric polymer maleic anhydride-modified elastomeric polymer, hydroxyl group-containing elastomeric polymer, etc.
  • a functional group of a compound to be reacted with the polymer for example, a hydrocarbon compound having at least one substituent selected from a hydroxyl group, a thiol group, and an amino group
  • Such a cross-link at the covalent bond site of the side chain (b) is formed by at least one bond selected from the group consisting of amide, ester, lactone, urethane, ether, urea bond, thiourethane and thioether. It is preferable that
  • a “compound capable of forming a covalently linked cross-linking site” refers to compounds (M1) to (M6) (at least two substituents selected from a hydroxyl group, a thiol group, and an amino group) used in the production of the above-mentioned reactants.
  • Hydrocarbon compound having at least one compound selected from the group consisting of two or more substituents selected from among carboxy group and alkoxysilyl group, at least one substituent selected from hydroxyl group, thiol group and amino group A compound having two or more, at least one substituent selected from a carboxy group and an epoxy group.
  • Examples of such a compound include a polyamine compound having two or more amino groups in one molecule; a polyol compound having two or more hydroxyl groups in one molecule; and two or more isocyanate (NCO) groups in one molecule.
  • Polyisocyanate compound polythiol compound having two or more thiol groups (mercapto groups) in one molecule; polyepoxy compound having two or more epoxy groups in one molecule; polycarboxy having two or more carboxy groups in one molecule Compounds; polyalkoxysilyl compounds having two or more alkoxysilyl groups in one molecule; and the like.
  • Such compounds (compounds capable of forming a covalent cross-linking site) depend on the type of substituents of such compounds, the degree of progress of the reaction when such compounds are reacted, etc.
  • Is a compound capable of introducing both the hydrogen-bonding cross-linking site and the covalent-bonding cross-linking site for example, in the case of forming a cross-linking site by a covalent bond using a compound having 3 or more hydroxyl groups, Depending on the degree of progress of the reaction, there may be cases where two hydroxyl groups react with the functional group of the elastomeric polymer having a functional group in the side chain, and the remaining one hydroxyl group remains as a hydroxyl group.
  • the compounds exemplified herein can also be “compounds that form both a hydrogen bond site and a covalent bond site”.
  • the side chain (b) is formed, the side chain (b) is selected by appropriately selecting a compound according to the target design or appropriately controlling the degree of progress of the reaction. What is necessary is just to form.
  • the compound to be reacted with such an elastomeric polymer compound capable of forming a covalently bonded cross-linked site
  • the hydrogen-bonded cross-linked site can be more efficiently simultaneously used.
  • side chain (c) is a suitable form of side chains, such as a side chain (a) and a side chain (b), from the structure.
  • examples of the polyamine compound include the following alicyclic amines, aliphatic polyamines, aromatic polyamines, nitrogen-containing heterocyclic amines, and the like.
  • alicyclic amines include, for example, 1-amino-3-aminomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexane, bis- (4-aminocyclohexyl) methane, diaminocyclohexane, di- (Aminomethyl) cyclohexane and the like.
  • the aliphatic polyamine is not particularly limited, and examples thereof include methylene diamine, ethylene diamine, propylene diamine, 1,2-diaminopropane, 1,3-diaminopentane, hexamethylene diamine, diaminoheptane, diaminododecane, diethylenetriamine, Diethylaminopropylamine, N-aminoethylpiperazine, triethylenetetramine, N, N'-dimethylethylenediamine, N, N'-diethylethylenediamine, N, N'-diisopropylethylenediamine, N, N'-dimethyl-1,3-propane Diamine, N, N'-diethyl-1,3-propanediamine, N, N'-diisopropyl-1,3-propanediamine, N, N'-dimethyl-1,6-hexanediamine, N, N'-diethyl -1, - he
  • the aromatic polyamine and the nitrogen-containing heterocyclic amine are not particularly limited.
  • examples include sulfone and 3-amino-1,2,4-triazole.
  • one or more of the hydrogen atoms may be substituted with an alkyl group, an alkylene group, an aralkylene group, an oxy group, an acyl group, a halogen atom, or the like. It may contain a hetero atom such as a sulfur atom.
  • the polyamine compounds may be used singly or in combination of two or more.
  • the mixing ratio when two or more types are used in combination is an arbitrary ratio depending on the use in which the thermoplastic elastomer (composition) of the present invention is used, the physical properties required for the thermoplastic elastomer (composition) of the present invention, and the like. Can be adjusted.
  • hexamethylene diamine, N, N′-dimethyl-1,6-hexanediamine, diaminodiphenyl sulfone and the like are preferable because of their high effect of improving compression set, mechanical strength, particularly tensile strength. .
  • the polyol compound is a compound having two or more hydroxyl groups
  • the molecular weight and skeleton thereof are not particularly limited.
  • the following polyether polyols, polyester polyols, other polyols, and mixed polyols thereof may be used. Can be mentioned.
  • polyether polyols include ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, glycerin, 1,1,1-trimethylolpropane, 1,2,5-hexanetriol, 1 , 3-butanediol, 1,4-butanediol, 4,4′-dihydroxyphenylpropane, 4,4′-dihydroxyphenylmethane, at least one selected from polyhydric alcohols such as pentaerythritol, ethylene oxide, propylene Polyol obtained by adding at least one selected from oxide, butylene oxide, styrene oxide, etc .; polyoxytetramethylene oxide; and the like may be used alone or in combination of two or more. Good
  • polyester polyol examples include ethylene glycol, propylene glycol, butanediol pentanediol, hexanediol, cyclohexanedimethanol, glycerin, 1,1,1-trimethylolpropane, and other low molecular polyols.
  • polystyrene resin examples include, for example, polymer polyol, polycarbonate polyol; polybutadiene polyol; hydrogenated polybutadiene polyol; acrylic polyol; ethylene glycol, diethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, butanediol, pentanediol, Hexanediol, polyethylene glycol laurylamine (eg, N, N-bis (2-hydroxyethyl) laurylamine), polypropylene glycol laurylamine (eg, N, N-bis (2-methyl-2-hydroxyethyl) laurylamine) Polyethylene glycol octylamine (eg, N, N-bis (2-hydroxyethyl) octylamine), polypropylene glycol octyl Ruamine (eg, N, N-bis (2-methyl-2-hydroxyethyl) octylamine), polyethylene glycol stearylamine (e
  • polyisocyanate compound examples include 2,4-tolylene diisocyanate (2,4-TDI), 2,6-tolylene diisocyanate (2,6-TDI), 4,4′-diphenylmethane diisocyanate (4,4′- MDI), 2,4′-diphenylmethane diisocyanate (2,4′-MDI), 1,4-phenylene diisocyanate, xylylene diisocyanate (XDI), tetramethylxylylene diisocyanate (TMXDI), tolidine diisocyanate (TODI), 1, Aromatic polyisocyanates such as 5-naphthalene diisocyanate (NDI), hexamethylene diisocyanate (HDI), trimethylhexamethylene diisocyanate (TMHDI), lysine diisocyanate, norbornane diisocyanate methyl (NB) DI) aliphatic polyisocyanate, transcyclohexane-1,4-
  • the polythiol compound is a compound having two or more thiol groups
  • its molecular weight and skeleton are not particularly limited. Specific examples thereof include methanedithiol, 1,3-butanedithiol, 1,4-butanedithiol, 2,3-butanedithiol, 1,2-benzenedithiol, 1,3-benzenedithiol, 1,4-benzenedithiol, 1,10-decanedithiol, 1,2-ethanedithiol, 1,6-hexanedithiol, , 9-nonanedithiol, 1,8-octanedithiol, 1,5-pentanedithiol, 1,2-propanedithiol, 1,3-propadithiol, toluene-3,4-dithiol, 3,6-dichloro-1, 2-benzenedithiol, 1,5-naphthalenedithiol, 1,2-benzenedimethanethiol,
  • the polyepoxy compound is not particularly limited in terms of molecular weight and skeleton as long as it is a compound having two or more epoxy groups. Specific examples thereof include bisphenol A diglycidyl ether (bisphenol A type epoxy resin). Bisphenol F diglycidyl ether (bisphenol F type epoxy resin), 3,4-epoxycyclohexylmethyl-3'4'-epoxycyclohexanecarboxylate, DCPD type epoxy resin, epoxy novolak resin, orthocresol novolak type epoxy resin These may be used alone or in combination of two or more.
  • the polycarboxy compound is not particularly limited as long as it has two or more carboxy groups, and specific examples thereof include oxalic acid, malonic acid, succinic acid, glutaric acid, Examples include adipic acid, pimelic acid, suberic acid, azelaic acid, sebacic acid, phthalic acid, isophthalic acid, terephthalic acid, propanetricarboxylic acid, and benzenetricarboxylic acid. These may be used alone or in combination of two or more. May be.
  • the polyalkoxysilyl compound is not particularly limited as long as it has a compound having two or more alkoxysilyl groups, and specific examples thereof include tris- (trimethoxysilylpropyl) isocyanurate.
  • the elastomeric polymer (B) having the side chain (b) is an elastomeric polymer used at the time of the production of the above-mentioned reactant in the side chain (b) portion at the covalent crosslinking site. Formed by the reaction of the functional group (maleic anhydride group, hydroxyl group, carboxy group, amino group, alkoxysilyl group, epoxy group) with the above-mentioned compound (compound capable of forming a covalently-bonded crosslinking site). Having at least one covalent bond in a molecule, particularly preferably 2 or more, more preferably 2 to 20, and more preferably 2 to 10 More preferably.
  • the crosslinking at the covalent crosslinking site of the side chain (b) contains a tertiary amino bond (—N ⁇ ) or an ester bond (—COO—).
  • the compression set and mechanical strength (breaking elongation, breaking strength) of the composition) are preferable because they can be more easily improved.
  • an elastomer having a side chain containing a group capable of forming a hydrogen bond with respect to a tertiary amino bond (—N ⁇ ) and an ester bond (—COO—) is included.
  • the covalently crosslinked site can function as a side chain (c) described later.
  • the elastomeric polymer (B) having the side chain (a) as the side chain (a ′) that is, the elastomeric polymer (B) has both side chains (a) and (b).
  • the crosslinking at the covalent crosslinking site has the tertiary amino bond and / or the ester bond
  • these groups and the side chain (a) carbonyl-containing group and / or nitrogen-containing group
  • the crosslink density can be further improved by hydrogen bonding (interaction) with a group in the side chain having a heterocyclic ring.
  • a side chain (b) having such a structure containing a tertiary amino bond (—N ⁇ ) and an ester bond (—COO—)
  • Examples of the compound used for the reaction with the elastomeric polymer include polyethylene glycol laurylamine (for example, N, N-bis (2- Hydroxyethyl) laurylamine), polypropylene glycol laurylamine (eg, N, N-bis (2-methyl-2-hydroxyethyl) laurylamine), polyethylene glycol octylamine (eg, N, N-bis (2-hydroxyethyl) ) Octylamine), polypropylene glycol octylamine (eg, N, N-bis (2-methyl) 2-hydroxyethyl) octylamine), polyethylene glycol stearylamine (eg, N, N-bis (2-hydroxyethyl) stearylamine), polypropylene glycol stearylamine (eg, N, N-bis (2-methyl-)) 2-hydroxyethyl) stearylamine) is preferred.
  • polyethylene glycol laurylamine for example, N, N-bis (2-
  • Such a side chain (c) is a side chain containing both a hydrogen-bonding crosslinking site and a covalent bonding site in one side chain.
  • a hydrogen-bonding cross-linking site contained in the side chain (c) is the same as the hydrogen-bonding cross-linking site described in the side chain (a ′), and the hydrogen-bonding cross-linking site in the side chain (a).
  • part is preferable.
  • the thing similar to the covalent bond crosslinkable part in a side chain (b) can be utilized (The same bridge
  • Such a side chain (c) can form both a hydrogen-bonding crosslinking site and a covalent-bonding crosslinking site from the elastomeric polymer used in the production of the above-mentioned reactant and the compound to be reacted with the polymer. It can be formed by appropriately selecting and using possible compounds (compounds that introduce both hydrogen bonding crosslinking sites and covalent bonding sites).
  • Such a side chain (c) reacts with an elastomeric polymer having a functional group in the side chain (polymer for forming the main chain portion) and the functional group to form a hydrogen-bonding crosslinking site and a covalent bond.
  • a side chain formed by reacting a compound that forms both of the crosslinking sites is preferable.
  • a compound that forms both such a hydrogen-bonding crosslinking site and a covalent-bonding crosslinking site a compound that introduces both a hydrogen-bonding crosslinking site and a covalent-bonding crosslinking site
  • a heterocyclic ring particularly preferably a nitrogen-containing compound
  • a compound having a heterocycle) and capable of forming a covalent crosslinking site is preferable, among which a heterocycle-containing polyol, a heterocycle-containing polyamine, a heterocycle-containing polythiol, and the like are more preferable. preferable.
  • the polyols, polyamines and polythiols containing such heterocycles are the same as those described above for polyols, polyamines and polythiols except that they have a heterocycle (particularly preferably a nitrogen-containing heterocycle). Can be used.
  • a heterocyclic ring-containing polyol is not particularly limited, and examples thereof include bis, tris (2-hydroxyethyl) isocyanurate, kojic acid, dihydroxydithiane, and trishydroxyethyltriazine.
  • the heterocycle-containing polyamine is not particularly limited, and examples thereof include acetoguanamine, piperazine, bis (aminopropyl) piperazine, benzoguanamine, and melamine.
  • heterocyclic ring-containing polythiol examples include dimercaptothiadiazole and tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate.
  • side chain (c) an elastomeric polymer having a functional group in the side chain (polymer for forming the main chain part) is reacted with a polyol, polyamine, polythiol, etc. containing a heterocyclic ring. It is preferable that the side chain is obtained.
  • the elastomeric polymer (B) having the side chain (c) has at least one crosslink in the molecule at the covalent crosslink site in the side chain (c), It is preferable to have 2 or more, more preferably 2 to 20, more preferably 2 to 10. Further, it is possible that the crosslinking at the covalent crosslinking site of the side chain (c) contains a tertiary amino bond (—N ⁇ ) or an ester bond (—COO—). This is preferable because the compression set and mechanical strength (breaking elongation, breaking strength) of the composition) are further improved.
  • the bridge at the covalent crosslinking site contains a tertiary amino bond (—N ⁇ ), an ester bond (—COO—),
  • a tertiary amino bond (—N ⁇ )
  • an ester bond (—COO—)
  • the tertiary amino bond (—N ⁇ ) or ester bond (—COO—) in the side chain having a covalent cross-linking site forms a hydrogen bond with the other side chain.
  • the covalent bond cross-linking site containing such a tertiary amino bond (—N ⁇ ) and ester bond (—COO—) is also provided with a hydrogen bond cross-linking site, and the side chain (c) Can function.
  • the share containing the tertiary amino bond and / or the ester bond is included.
  • the cross-linking density is further improved. Is considered possible.
  • a compound capable of reacting with a functional group of the polymer constituting the main chain to form a covalently crosslinked site containing the tertiary amino bond and / or the ester bond examples include polyethylene glycol laurylamine (for example, N, N-bis (2-hydroxyethyl) laurylamine), polypropylene glycol laurylamine (Eg, N, N-bis (2-methyl-2-hydroxyethyl) laurylamine), polyethylene glycol octylamine (eg, N, N-bis (2-hydroxyethyl) octylamine), polypropylene glycol octylamine (eg, N, N-bis (2-methyl-2-hydroxyethyl) o Tilamine), polyethylene glycol stearylamine (eg, N, N-bis (2-hydroxyethyl) stearylamine), polypropy
  • the crosslink at the covalent crosslink site of the side chain (b) and / or side chain (c) contains at least one structure represented by any of the following general formulas (4) to (6). More preferably, G in the formula contains a tertiary amino bond or an ester bond (in the following structure, when it contains a hydrogen-bonding cross-linked site, the side having that structure) The chain is used as the side chain (c)).
  • E, J, K and L are each independently a single bond; an oxygen atom, an amino group NR ′ (R ′ is a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms) ), Or a sulfur atom; or an organic group that may contain these atoms or groups, and G may contain an oxygen atom, a sulfur atom, or a nitrogen atom, and may be a linear, branched, or cyclic carbon It is a hydrocarbon group having a number of 1 to 20.
  • substituent G examples include a methylene group, an ethylene group, a 1,3-propylene group, a 1,4-butylene group, a 1,5-pentylene group, a 1,6-hexylene group, and a 1,7-heptylene group.
  • Alkylene groups such as 1,8-octylene group, 1,9-nonylene group, 1,10-decylene group, 1,11-undecylene group, 1,12-dodecylene group; N, N-diethyldodecylamine-2, 2'-diyl, N, N-dipropyldodecylamine-2,2'-diyl, N, N-diethyloctylamine-2,2'-diyl, N, N-dipropyloctylamine-2,2'- Diyl, N, N-diethylstearylamine-2,2′-diyl, N, N-dipropylstearylamine-2,2′-diyl, divinyl, bivalent group such as 1,4-cyclohexylene group Alicyclic charcoal Hydrogen group; divalent aromatic hydrocarbon group such as 1,4-phenylene group, 1,2-phenylene group, 1,3-phenylene group, 1,
  • the substituent G in such a formula preferably has an isocyanurate group (isocyanurate ring) structure from the viewpoint of high heat resistance and high strength due to hydrogen bonding.
  • the substituent G in such a formula is a group represented by the following general formula (111) and the following general formula (112) from the viewpoint of high heat resistance and high strength due to hydrogen bonding. It is more preferable that it is a group represented.
  • the crosslinking at the covalent crosslinking site of the side chain (c) is bonded to the main chain of the elastomeric polymer at the ⁇ -position or ⁇ -position. It is preferable to contain at least one of the structures represented, and it is more preferred that G in the formula contains a tertiary amino group (the structures shown in the formulas (7) to (9) are a hydroxyl group and a carbonyl group. And a side chain having such a structure can function as a side chain (c)).
  • the substituents E, J, K and L are each independently the same as the substituents E, J, K and L in the above formulas (4) to (6).
  • the substituent G is basically the same as the substituent G in the above formulas (4) to (6).
  • the crosslinking at the covalent crosslinking site may be formed by a reaction between a maleic anhydride group and a hydroxyl group or an amino group.
  • the maleic anhydride group of the elastomeric polymer is reacted with a compound having a hydroxyl group or an amino group to form a site to be crosslinked by a covalent bond, thereby crosslinking between the polymers. It is good also as the bridge
  • the crosslinking at the covalent crosslinking site is at least selected from the group consisting of amide, ester, urethane, thiourethane, urea bond, ether, and thioether. More preferably, it is formed by one bond.
  • the elastomeric polymer (A) is an elastomeric polymer having the side chain (a) and a glass transition point of 25 ° C. or less, and the elastomeric polymer (B) has a hydrogen-bonding cross-linked site in the side chain. And an elastomeric polymer having a glass transition point of 25 ° C. or less (a polymer having both side chains (a ′) and side chains (b) as side chains, side chains on side chains) A polymer containing at least one chain (c)).
  • an elastomer component one of the elastomeric polymers (A) to (B) may be used alone, or two or more of them may be used in combination. Good.
  • the elastomeric polymer (B) may be a polymer having both a side chain (a ′) and a side chain (b) or a polymer having a side chain (c). From the viewpoint that a stronger hydrogen bond is formed as the hydrogen bonding cross-linking site contained in the side chain of the elastomeric polymer (B), hydrogen bonding cross-linking having a carbonyl-containing group and / or a nitrogen-containing heterocycle. It is preferably a site (more preferably a hydrogen-bonding cross-linked site having a carbonyl-containing group and a nitrogen-containing heterocycle).
  • At least one elastomer component selected from the group consisting of the elastomeric polymers (A) and (B) is: Maleic anhydride-modified elastomeric polymer (E1) and at least one compound (M1) among hydrocarbon compounds having two or more substituents selected from a hydroxyl group, a thiol group and an amino group Reaction product (I) with A reaction product (II) of a hydroxyl group-containing elastomeric polymer (E2) and a compound (M2) having at least one substituent selected from a carboxy group, an alkoxysilyl group and an isocyanate group, A reaction product (III) of a carboxy group-containing elastomeric polymer (E3) and a compound (M3) having two or more substituents selected from a hydroxyl group, a thiol group and an amino group, Reaction product (IV) of an amino group-containing elastomeric polymer (E4) and a compound (M4) having two
  • the reactant used for such an elastomer component can be produced while sufficiently suppressing the reaction rate of the crosslinked portion at the time of production, the crosslinking point in the obtained reactant is the conventional one.
  • the present inventors speculate that it is possible to make the tear strength higher by using this because it becomes uniform as compared with other elastomer components.
  • Such elastomeric polymers (E1) to (E6) are produced by a conventional method, for example, a polymer capable of forming the main chain portion of the above-mentioned elastomer component under the usual conditions such as heating. According to the desired design, the compound (for example, maleic anhydride, etc.) capable of introducing a functional group may be produced by graft polymerization. In addition, as such elastomeric polymers (E1) to (E6), commercially available products may be used.
  • the glass transition point of such elastomeric polymers (E1) to (E6) is preferably 25 ° C. or lower as in the case of the elastomer component described above. If the glass transition point of the elastomeric polymer is within this range, the resulting thermoplastic elastomer composition of the present invention will exhibit rubber-like elasticity at room temperature.
  • the preferred range of the weight average molecular weight of the main chain portions of the elastomeric polymers (E1) to (E6) is the weight average molecular weight of the main chain portions of the elastomeric polymers (A) and (B). This is the same as the preferred range.
  • maleic anhydride-modified elastomeric polymer (E1) examples include maleic anhydride-modified isoprene rubbers such as LIR-403 (manufactured by Kuraray Co., Ltd.) and LIR-410A (prototype of Kuraray Co., Ltd.); Chemical Company), Yucaron (Mitsubishi Chemical Corporation), Tuffmer M (for example, MP0610 (Mitsui Chemicals), MP0620 (Mitsui Chemicals)), etc .; maleic anhydride modified ethylene-propylene rubber; Tuffmer M (for example, MA8510, MH7010, MH7020 (manufactured by Mitsui Chemicals), MH5010, MH5020 (manufactured by Mitsui Chemicals), MH5040 (manufactured by Mitsui Chemicals)), etc .; Adtex series (maleic anhydride modified EVA, Maleic anhydride modified EMA (Nippon Polyolefin )
  • maleic anhydride-modified elastomeric polymer (E1) maleic anhydride-modified ethylene-propylene rubber and maleic anhydride-modified ethylene-butene rubber are more preferable from the viewpoint of high molecular weight and high strength.
  • hydroxyl group-containing elastomeric polymer (E2) examples include hydroxyl group-containing BR, hydroxyl group-containing SBR, hydroxyl group-containing IR, hydroxyl group-containing natural rubber, polyvinyl alcohol, and ethylene vinyl alcohol copolymer.
  • hydroxyl group-containing elastomeric polymers E2
  • an elastomeric polymer in which both ends are hydroxyl groups is preferable from the viewpoint of being easily available industrially and excellent in physical properties.
  • hydroxyl group-containing BR hydroxyl group-containing IR
  • An ethylene vinyl alcohol copolymer is more preferable, and a hydroxyl group-containing BR is more preferable.
  • Examples of such carboxy group-containing elastomeric polymer (E3) include carboxy group-containing BR, carboxy group-containing SBR, carboxy group-containing IR, carboxy group-containing natural rubber, polyacrylic acid, ethylene acrylic acid copolymer, poly A methacrylic acid, an ethylene methacrylic acid copolymer, etc. are mentioned.
  • carboxy group-containing elastomeric polymer (E3) As such a carboxy group-containing elastomeric polymer (E3), a carboxy group-containing IR, an ethylene acrylic acid copolymer, and an ethylene methacrylic acid copolymer are available from the viewpoint of being easily available industrially and having excellent physical properties.
  • carboxy group-containing IR is more preferable.
  • amino group-containing elastomeric polymer (E4) examples include amino group-containing BR, amino group-containing SBR, amino group-containing IR, amino group-containing natural rubber, amino group-containing polyethyleneimine, and the like.
  • an amino group-containing polyethyleneimine is more preferable from the viewpoint of being easily industrially available and having excellent physical properties.
  • the amino group-containing elastomeric polymer (E4) preferably has an amine value of 1 to 50 mmol / g, more preferably 5 to 40 mmol / g, and further preferably 10 to 30 mmol / g. preferable. If the amine value is less than the above lower limit, it is necessary to add a large amount, and the physical properties tend to decrease due to a decrease in the crosslink density. It tends to end up. As the amine value, a value measured by potentiometric titration can be used.
  • alkoxysilyl group-containing elastomeric polymer (E5) examples include, for example, alkoxysilyl group-containing BR, alkoxysilyl group-containing SBR, alkoxysilyl group-containing IR, alkoxysilyl group-containing natural rubber, and alkoxysilyl group-containing polyethylene. And alkoxysilyl group-containing polypropylene.
  • Such an alkoxysilyl group-containing elastomeric polymer (E5) is more preferably an alkoxysilyl group-containing polyethylene from the viewpoint of being easily available industrially and having excellent physical properties.
  • Examples of the epoxy group-containing elastomeric polymer (E6) include epoxy group-containing BR, epoxy group-containing SBR, epoxy group-containing IR, and epoxy group-containing natural rubber.
  • Such an epoxy group-containing elastomeric polymer (E6) is more preferably an epoxy group-containing SBR from the viewpoint of being easily available industrially and having excellent physical properties.
  • Examples of the hydrocarbon compound having two or more substituents selected from a hydroxyl group, a thiol group and an amino group used as such a compound (M1) include the aforementioned polyol compounds and polythiol compounds.
  • the polyamine compounds those whose main skeleton is composed of a hydrocarbon compound can be mentioned.
  • Such a hydrocarbon group having a main skeleton is preferably an aliphatic hydrocarbon compound (more preferably an aliphatic hydrocarbon compound having 1 to 20 carbon atoms).
  • the hydrocarbon compound having two or more substituents selected from a hydroxyl group, a thiol group and an amino group used as such a compound (M1) can be easily obtained industrially. From the viewpoint of high crosslinking density and excellent physical properties, pentaerythritol, ethanedithiol, and ethanediamine are preferred, and pentaerythritol is more preferred.
  • Examples of the compound having two or more substituents selected from carboxy group, alkoxysilyl group and isocyanate group used as compound (M2) include the aforementioned polycarboxy compounds and polyalkoxysilyl compounds.
  • Polyisocyanate compounds can be suitably used. Among them, 2,6-pyridinedicarboxylic acid, 2,4-pyridinedicarboxylic acid, xylylene diisocyanate (XDI) can be used from the viewpoint of being easily available industrially and having excellent physical properties. Is more preferable.
  • the compound having two or more substituents selected from the hydroxyl group, thiol group, and amino group used as the compound (M3) the aforementioned polyol compound, polythiol compound, and polyamine compound are preferable. Among them, trishydroxyethyl isocyanurate, 2,4-diamino-6-phenyl-1,3,5-triazine, tris-[( 3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate is more preferred.
  • Examples of the compound having two or more substituents selected from a carboxy group, an epoxy group, an alkoxysilyl group, and an isocyanate group, which are used as the compound (M4) include the above-described polycarboxy compounds, poly Epoxy compounds, polyalkoxysilyl compounds, and polyisocyanate compounds can be suitably used.
  • 2,6-pyridinedicarboxylic acid and 2,4-pyridinedicarboxylic acid are particularly preferable from the viewpoint of being easily available industrially and having excellent physical properties. Tris- (2,3-epoxypropyl) -isocyanurate is more preferred.
  • the compound (M5) used as the compound having two or more substituents selected from a hydroxyl group, a carboxy group, and an amino group the aforementioned polyol compound and polycarboxy compound are preferably used. Among them, trishydroxyethyl isocyanurate, 2,6-pyridinedicarboxylic acid, and 2,4-pyridinedicarboxylic acid are more preferable from the viewpoint of easy industrial availability and excellent physical properties.
  • the above-mentioned polythiol compounds and polyamine compounds can be preferably used as the compound (M6).
  • Tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate and 2,4-diamino-6-phenyl-1,3,5-triazine are more preferred.
  • the main chains of the elastomeric polymers (E1) to (E6) are the same as those described as the main chains of the elastomeric polymers (A) and (B) (the preferred ones are also the same). is there.).
  • the elastomeric polymers (E1) to (E6) used for producing each of these reactants are functional groups (maleic anhydride group, hydroxyl group, carboxy group, amino group, alkoxysilyl group, epoxy group) possessed by each polymer.
  • reactants (I) to (VI) those listed in Examples from the viewpoint of being easily available industrially and excellent in physical properties (described in Table 1 relating to each Example described later).
  • a method for producing the reactants (I) to (VI) used as the elastomer component is not particularly limited, and the elastomeric polymers (E1) to (E6) and the compounds (M1) to (M6) to be reacted therewith are not limited. ) Can be appropriately selected, and a method of obtaining the reactants (I) to (VI) can be appropriately used by appropriately reacting so that a side chain of the desired design is formed.
  • the conditions include the functional groups and main chain types of the elastomeric polymers (E1) to (E6) as raw materials for obtaining a reaction product, and the compound (M1) to be reacted therewith. ) To (M6) may be set.
  • a polymer appropriately selected from the elastomeric polymers (E1) to (E6) according to the intended design is used in a pressure kneader. While adding and stirring, a compound selected from compounds (M1) to (M6) for reacting with the polymer may be added and reacted, and the reaction proceeds. The temperature may be set as appropriate.
  • a polymer appropriately selected from the elastomeric polymers (E1) to (E6) used for preparing the reactants (I) to (VI) is used as the compound.
  • the polymer and the organoclay are mixed, and then the compound is added and reacted to form the composition simultaneously with the preparation of the elastomer component.
  • the organic clay according to the present invention is not particularly limited, and for example, a clay that has been organicized with an organic agent can be suitably used.
  • Such “organized clay” is clay in a state in which an organic agent such as a quaternary ammonium salt is introduced between layers (for example, a state in which an organic agent is inserted between layers). It is preferable.
  • the method for introducing the organic agent between the clay layers is not particularly limited. For example, by utilizing the cation exchange property of clay such as montmorillonite which is a layered mineral, the organic agent is added between the clay layers. It is possible to adopt the introduction method as appropriate.
  • the organized clay can be easily treated. Obtainable.
  • peeling of the clay layer can be facilitated, and the single-layer clay can be more efficiently dispersed in the organic solvent or the resin.
  • Clay for organicizing with an organic agent is not particularly limited, and known clays can be used as appropriate, for example, montmorillonite, saponite, hectorite, beidellite, stevensite, nontro. Knight, vermiculite, halloysite, mica, fluorinated mica, kaolinite (Koryolite), pyrophyllite, smectite, sericite, illite, groconite, chlorite, Examples include talc (talc), zeolite (zeolite), and hydrotalcite. Such clays may be natural or synthetic.
  • the organic agent that can be used to organicize such clay is not particularly limited, and a known organic agent that can organicize clay can be appropriately used.
  • hexyl can be used.
  • each R independently represents at least one selected from an alkyl group and an aralkyl group, and X ⁇ represents a counter anion.
  • the alkyl group that can be selected as R in the general formula (I) is preferably an alkyl group having 1 to 40 carbon atoms (more preferably 1 to 30 and even more preferably 1 to 20).
  • the alkyl group that can be selected as R in the general formula (I) include methyl, ethyl, propyl, hexyl, oleyl, octyl, decyl, dodecyl, octadecyl group (stearyl group), and the like. Of these, methyl and octadecyl groups (stearyl groups) are preferred, and octadecyl groups (stearyl groups) are more preferred from the standpoint that higher tensile strength and tear strength can be exhibited.
  • the aralkyl group that can be selected as R in the general formula (I) is preferably one having 6 to 30 carbon atoms (more preferably 6 to 25, still more preferably 6 to 20). If the number of carbon atoms exceeds the upper limit, the molecules become too large, and the organic agent (ammonium salt) molecules are unlikely to enter between the clay layers, making it difficult for the clay to become organic.
  • Examples of such an aralkyl group include a benzyl group, a phenethyl group, a naphthylmethyl group, and a fluorenylmethyl group. Among them, from the viewpoint of being able to exhibit higher tensile strength and tear strength. Is more preferably a benzyl group.
  • X ⁇ represents a counter anion.
  • a counter anion is not particularly limited, and examples thereof include halide ions such as chloride ion, bromide ion and iodide ion, and boron ions such as borate anion, tetrafluoroborate anion and hexafluoroborate anion. Examples include acid ions.
  • the two Rs in the general formula (I) and represented by the general formula (I) are used.
  • a clay organized with a quaternary ammonium salt can be suitably used from the viewpoint that higher tensile strength and tear strength can be exhibited.
  • a quaternary ammonium salt of clay is not particularly limited. A mixture of two or more of these can be suitably used.
  • dimethylstearylbenzylammonium salt, dimethyloctadecylammonium salt, and mixtures thereof can be more suitably used from the viewpoint of improving tensile strength and heat resistance.
  • a mixture of stearylbenzylammonium salt and dimethyloctadecylammonium salt can be more suitably used.
  • an organized clay commercially available ones may be used, for example, trade names “Kunifil-D36”, “Kunifil-B1”, “Kunifil-HY”, etc., manufactured by Kunimine Industries, Ltd.
  • the product name “Kunifil-D36” manufactured by Kunimine Industries Co., Ltd. and the product name “Esven series WX” manufactured by Hojun Co., Ltd. can be suitably used.
  • such a commercially available organized clay is in a state in which an organic agent is introduced between clay layers.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention contains the elastomer component and the clay.
  • the elastomer component comprises an elastomeric polymer containing at least a side chain having a hydrogen-bonding cross-linking site (on the side chain, side chain (a); side chain (a ′) and side chain (b And a polymer containing at least one of the side chains (c)). Therefore, when such an elastomeric polymer and organic clay are combined, interaction between the organic clay and hydrogen-bonding cross-linked sites (new hydrogen bonds are formed, etc.) The elastomer component is cross-linked.
  • fluidity can be maintained by hydrogen bonds formed by hydrogen-bonding cross-linked sites in the side chain. Further, depending on the composition, higher mechanical strength, sufficient self-repairability, and the like can be exhibited together. Furthermore, in the present invention, when an elastomer component containing a covalently crosslinked site is contained in the side chain (for example, when containing an elastomeric polymer (B)), the side chain containing the covalently crosslinked site is used for rubber. The fluidity of molecular chains can be controlled.
  • an elastomer component for example, an elastomeric polymer (B)
  • a covalent cross-linking site in the side chain it is possible to develop compression set resistance at a higher level.
  • the present inventors infer that. Further, in the case where a hydrogen bonding crosslinking site and a covalent bonding crosslinking site are present in the elastomer component (when the elastomeric polymer (B) is contained, a mixture of the elastomeric polymer (B) and another elastomeric polymer is added.
  • the elastomeric polymer having a side chain (b) other than the elastomeric polymer (A) and the elastomeric polymer (B) In the case of using a mixture of hydrogen bond and a covalent bond site, the flow of the covalent bond is suppressed during use (improving mechanical strength), and the hydrogen bond is used. It is also possible to simultaneously develop fluidity (formability) due to cleavage during heating. Therefore, the present inventors speculate that it is possible to appropriately change the composition according to the type of the side chain and to appropriately exhibit the characteristics according to the application.
  • the elastomeric polymer having a side chain (b) other than the elastomeric polymer (B) as described above is obtained by using an elastomeric polymer having a functional group (for example, a cyclic acid anhydride group) in the side chain.
  • the elastomeric polymer having the side chain (b) by reacting a functional polymer with a compound capable of reacting with the functional group to form a covalently crosslinked site (compound that generates a covalent bond). It can be obtained by the manufacturing method.
  • the thermoplastic elastomer composition of the present invention contains the elastomer component and the organized clay, and the content of the organized clay is 20 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the elastomer component. belongs to.
  • the clay content in such a thermoplastic elastomer composition is more preferably 0.1 to 10 parts by mass, and 0.5 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the elastomer component. More preferred is 1 to 3 parts by mass. If the content of such a clay is less than the lower limit, the content of the organoclay tends to be too small to obtain a sufficient effect. The strength is lowered, and it tends to be difficult to use for various purposes (practicality is lowered).
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention contains the elastomer component and the organized clay.
  • an elastomer component when it contains an elastomer component containing a covalent crosslinking site in the side chain (for example, when it contains an elastomeric polymer (B)), the side chain containing a covalent crosslinking site, the present inventors speculate that it is possible to develop a higher level of compression set resistance.
  • the elastomeric polymer having a side chain (b) other than the elastomeric polymer (B) as described above is obtained by using an elastomeric polymer having a functional group (for example, a cyclic acid anhydride group) in the side chain.
  • such an organized clay is preferably present in the composition as a single layer form of clay (single layer clay). Presence of such a single-layered clay can be confirmed by measuring the surface of the composition with a transmission electron microscope (TEM).
  • TEM transmission electron microscope
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention measurement points having a size of 5.63 ⁇ m 2 above any three points on the surface of the thermoplastic elastomer composition were measured by a transmission electron microscope (TEM).
  • TEM transmission electron microscope
  • 50% or more (more preferably 70% or more, more preferably 80 to 100%, particularly preferably 85 to 100%) of the total organoclay is a single layer based on the number at all measurement points. It is preferable to exist as clay. If the abundance of the single-layer clay is less than the lower limit, the elongation at break and the strength at break tend to decrease.
  • thermoplastic elastomer In measuring the abundance (ratio) of such a single-layer clay, the thermoplastic elastomer was used as a sample using a transmission electron microscope (for example, trade name “JEM-2010” manufactured by JEOL Ltd.). 10 g of the composition was prepared, and three or more measurement points having a size of 5.63 ⁇ m 2 on the surface of the thermoplastic elastomer composition were measured. In each TEM image obtained by such measurement, a single layer of clay was measured. Obtain the number and the number of multilayered organic clays, and calculate the abundance (ratio) of single-layered clay among all the clays for each measurement point (each TEM image) based on the number. Can be obtained.
  • a transmission electron microscope for example, trade name “JEM-2010” manufactured by JEOL Ltd.
  • the interlayer distance of a general organic clay is about 20 to 40 angstroms (2 to 4 nm) (Note that the interlayer distance of montmorillonite before organic formation is Usually it is about 9.8 angstroms).
  • the interlayer distance is 50 angstroms (> 5 nm) or more, so the interlayer distance of each layer that can be confirmed by a TEM image is Based on the fact that the distance is larger than the interlayer distance, it may be determined as a single layer.
  • the layer may be determined that the layer is a single layer when there is an interval of 5 nm or more, and depending on the case, the layer may be several tens of nm or more. You may judge that it is a single layer state with a space
  • the clay when a single layer of clay is contained in the composition in the above-described proportion (existence ratio), the clay is more dispersed and contained than the multilayered organic clay is dispersed as it is. Therefore, it becomes possible to disperse the clay in the composition with higher dispersibility (because the multilayered organized clay is decomposed to form a single-layer clay).
  • the organoclay has higher dispersibility when the monolayer is present in the above ratio than the multi-layered composition in the composition, and the heat resistance and breaking strength are improved. It can be more advanced. Therefore, it is more preferable to contain the clay in a single layer at the ratio as described above, and this makes it possible to more efficiently disperse the organized clay and improve heat resistance and breaking strength. .
  • the method for containing a single layer of clay in the above-described proportion (existence) is not particularly limited.
  • an elastomeric polymer Before reacting the elastomer (any one of (E1) to (E6)) with the compound (any one of the compounds (M1) to (M6)), the elastomeric material using the organoclay as a raw material
  • the polymer (E1) to (E6) By adding the polymer (E1) to (E6) into the polymer (pre-addition) and then reacting with the compound, it is possible to more efficiently contain a single layer of clay at the above ratio. It becomes.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention when measuring a measuring point of size of 5.63 ⁇ m 2 of any three or more points on the surface of the thermoplastic elastomer composition with a transmission electron microscope, it is preferable that 1 to 100 (more preferably 3 to 80, still more preferably 5 to 50) monolayer clay is dispersed per 1 ⁇ m 2 at all measurement points. If the number of such single-layer clays is less than the lower limit, the amount of clay is too small and sufficient effects tend not to be obtained. The number of single-layer clays can be determined by confirming a TEM image in the same manner as the measurement of the abundance (ratio) of single-layer clay.
  • thermoplastic elastomer composition of this invention the characteristic according to a use can also be provided suitably according to the kind of elastomer component to be used.
  • a thermoplastic elastomer composition comprising an elastomeric polymer (A) as an elastomer component, since the properties derived from the side chain (a) can be imparted to the composition, the elongation at break, strength at break, and fluidity are particularly improved. It becomes possible to make it.
  • thermoplastic elastomer composition which uses an elastomeric polymer (B) as an elastomer component, since the characteristic derived from the covalently crosslinked site in the side chain can be imparted to the composition, it is particularly resistant to compression set. (Compression set resistance) can be improved.
  • thermoplastic elastomer composition containing the elastomeric polymer (B) as an elastomer component
  • the hydrogen bond crosslinking site side chain (a The properties derived from the hydrogen-bonding cross-linking sites described in ') can also be imparted, so that it is possible to further improve compression set resistance while maintaining fluidity (formability), and its side chain
  • the type of the polymer, the type of the polymer (B), etc. it becomes possible to more efficiently exhibit the desired characteristics according to the application.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention a thermoplastic elastomer composition containing the elastomeric polymer (A) as an elastomer component and a thermoplastic elastomer composition containing the elastomeric polymer (B) as an elastomer component, respectively.
  • thermoplastic elastomer composition which mixes this and contains the elastomeric polymers (A) and (B) as an elastomer component.
  • the elastomer component only needs to contain at least the elastomeric polymers (A) and (B).
  • the covalent bond can be made more efficiently by providing a covalent cross-linking site in the composition.
  • elastomeric polymers having side chains (b) other than the elastomeric polymer (B) may be used in combination.
  • an elastomeric polymer (A) is used as the elastomer component
  • another elastomeric polymer having a side chain (b) other than the elastomeric polymer (B) is used in combination
  • Providing substantially the same characteristics as the thermoplastic elastomer composition using the elastomeric polymer (B) containing a hydrogen bonding crosslinking site and a covalent bonding crosslinking site in the side chain derived from the side chain contained Is also possible.
  • thermoplastic elastomer composition containing elastomeric polymers (A) and (B) as an elastomer component when manufacturing the thermoplastic elastomer composition containing elastomeric polymers (A) and (B) as an elastomer component, side chains (b) other than the elastomeric polymer (A) and the elastomeric polymer (B) are used.
  • thermoplastic elastomer composition containing other elastomeric polymer the ratio of each component (for example, each component of the elastomeric polymer (A) and the elastomeric polymer (B)) is appropriately changed. It is also possible to exhibit desired characteristics as appropriate.
  • the content ratio of the elastomeric polymer (A) and the elastomeric polymer (B) is mass.
  • the ratio ([polymer (A)]: [polymer (B)]) is preferably 1: 9 to 9: 1, more preferably 2: 8 to 8: 2. If the content ratio of such a polymer (A) is less than the lower limit, the fluidity (moldability) and mechanical strength tend to be insufficient. On the other hand, if the content ratio exceeds the upper limit, the resistance to compression set tends to decrease. It is in.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention comprises an elastomeric polymer (A) and another elastomeric polymer having a side chain (b) other than the elastomeric polymer (B) (hereinafter referred to as “elastomeric polymer”).
  • C) is contained in a mass ratio ([elastomeric polymer (A)]: [elastomeric polymer (C)]. )]) Is preferably 1: 9 to 9: 1, more preferably 2: 8 to 8: 2. If the content ratio of such a polymer (A) is less than the lower limit, the fluidity (moldability) and mechanical strength tend to be insufficient. On the other hand, if the content ratio exceeds the upper limit, the resistance to compression set tends to decrease. It is in.
  • the total amount of the side chain (a ′) and the side chain (b) is preferably 1: 9 to 9: 1, more preferably 2: 8 to 8: 2, based on the mass ratio. If the total amount of such side chains (a ′) is less than the lower limit, the fluidity (formability) and mechanical strength tend to be insufficient. On the other hand, if the upper limit is exceeded, the resistance to compression set is reduced. There is a tendency.
  • Such a side chain (a ′) is a concept including the side chain (a). Therefore, even when only the side chain (a) is contained as the side chain (a ′), both the side chain (a) and the side chain (b) are present in the composition at the above-described mass ratio. Is preferred.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention may be a polymer component other than the elastomer component (hereinafter simply referred to as “other polymer”), paraffin, as long as the purpose of the present invention is not impaired.
  • amino group-containing compounds, compounds containing metal elements hereinafter simply referred to as “metal salts”), maleic anhydride-modified polymers, antioxidants, antioxidants, pigments (dyes), plasticizers other than the paraffin oil , Thixotropic agent, UV absorber, flame retardant, solvent, surfactant (including leveling agent), thermally expandable microcapsule, already expanded microcapsule, dispersant, dehydrating agent, rust preventive agent, adhesive Azukazai, antistatic agents, antimicrobial agents, can
  • Such additives are not particularly limited, and commonly used ones (known ones) can be appropriately used.
  • the other polymer paraffin oil, reinforcing agent, anti-aging agent, antioxidant, pigment (dye), plasticizer and the like, the following can be appropriately used.
  • the other polymer examples include other elastomeric polymers having a side chain (b) other than the elastomeric polymer (B); ⁇ -olefin-based resins having no chemically-bonded crosslinking sites; chemically-bonded crosslinking sites A styrene block copolymer that does not have a diol can be suitably used.
  • the “chemically-bonded cross-linking site” here refers to a site where a cross-link is formed by a chemical bond such as a hydrogen bond or a covalent bond. Therefore, “having no chemically-bonded cross-linking site” in the present invention refers to a state having no cross-link formed by a chemical bond (for example, hydrogen bond, covalent bond, etc.).
  • ⁇ -olefin resins having no chemically-bonded cross-linking sites functional groups (for example, hydroxyl groups, carbonyl groups, carboxyl groups, thiol groups, amide groups) that form cross-linking points by chemical bonds are used. , Amino groups) and those not containing a binding site (such as a cross-linking site due to a covalent bond) that directly cross-links the polymer chains.
  • the ⁇ -olefin-based resin having no chemically-bonded cross-linking site includes at least the side chain (a), the side chain (a ′), the side chain (b), the side chain ( c) The polymer does not have.
  • ⁇ -olefin-based resin here refers to an ⁇ -olefin homopolymer and an ⁇ -olefin copolymer.
  • ⁇ -olefin refers to an alkene having a carbon-carbon double bond at the ⁇ -position (an alkene having a carbon-carbon double bond at the end: such an alkene may be linear. It may be branched, and preferably has 2 to 20 carbon atoms (more preferably 2 to 10), for example, ethylene, propylene, 1-butene, 1-pentene, 1 -Hexene, 1-heptene, 1-octene, 1-nonene, 1-decene and the like.
  • an ⁇ -olefin polymer (poly ⁇ -olefin: either a homopolymer or a copolymer) may be used.
  • poly ⁇ -olefin polymer poly ⁇ -olefin: either a homopolymer or a copolymer
  • examples thereof include polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, ethylene-butene copolymer, and propylene-ethylene-butene copolymer.
  • polypropylene, polyethylene, and ethylene-propylene copolymer are preferable from the viewpoint of compatibility with the base elastomer.
  • such ⁇ -olefin-based resins having no chemically bonding cross-linking sites may be used alone or in combination of two or more.
  • the ⁇ -olefin resin having no chemically-bonded cross-linking site preferably has a crystallinity of 10% or more, more preferably 10 to 80%, and more preferably 10 to 75%. Further preferred. If the degree of crystallinity is less than the lower limit, the resin-like properties become dilute, so it tends to be difficult to make the mechanical properties and fluidity more advanced. Therefore, it tends to be difficult to exhibit mechanical properties in a balanced manner at a higher level.
  • Such crystallinity is measured by using an X-ray diffractometer (for example, trade name “MiniFlex300” manufactured by Rigaku Corporation) as a measuring device, measuring a diffraction peak, and integrating a scattering peak derived from crystallinity / amorphous. It can be determined by calculating the ratio.
  • an X-ray diffractometer for example, trade name “MiniFlex300” manufactured by Rigaku Corporation
  • melt flow rate is preferably 40 g / 10 min or more. If such a melt flow rate (MFR) is less than the lower limit, it tends to be difficult to improve the fluidity even if blended in the composition.
  • melt flow rate is a value measured in accordance with method B described in JIS K6922-2 (issued in 2010), and is a product manufactured by Toyo Seiki Seisakusho as a melt flow rate measuring device.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the ⁇ -olefin-based resin having no chemically-bonded crosslinking site is preferably 10,000 or more and 2,000,000 or less, more preferably 30,000 or more and 1,500,000 or less. Preferably, it is 50,000 or more and 1.25 million or less.
  • Mw weight average molecular weight
  • the weight average molecular weight is less than the lower limit, the mechanical strength tends to decrease.
  • the weight average molecular weight exceeds the upper limit, the compatibility with the elastomer component decreases and the phase tends to be separated.
  • the number average molecular weight (Mn) of the ⁇ -olefin resin having no chemically-bonded crosslinking site is preferably 10,000 or more and 2,000,000 or less, more preferably 30,000 or more and 1,500,000 or less. Preferably, it is 50,000 or more and 1.25 million or less. If the number average molecular weight is less than the lower limit, the mechanical strength tends to decrease. On the other hand, if the number average molecular weight exceeds the upper limit, the compatibility with the elastomer component decreases, and phase separation tends to occur.
  • the dispersity (Mw / Mn) of the molecular weight distribution of the ⁇ -olefin resin having no chemically bonding cross-linking site is preferably 10 or less, and more preferably 1.5 to 5. If the degree of dispersion (Mw / Mn) of the molecular weight distribution is less than the lower limit, the fluidity tends to decrease. On the other hand, if it exceeds the upper limit, the compatibility with the elastomer component tends to decrease.
  • the weight-average molecular weight (Mw), the number-average molecular weight (Mn), and the molecular weight distribution dispersity (Mw / Mn) of the ⁇ -olefin resin as described above are determined by a so-called gel permeation chromatography (GPC) method. Can be sought. Moreover, as a specific apparatus and conditions for measuring such molecular weight, “Prominence GPC system” manufactured by Shimadzu Corporation can be used.
  • the glass transition point of the ⁇ -olefin-based resin having no chemical bonding cross-linking site is preferably ⁇ 150 to 5 ° C., more preferably ⁇ 125 to 0 ° C. If such a glass transition point is less than the lower limit, the melting point becomes low and the heat resistance tends to be lowered.
  • the “glass transition point” here is a glass transition point measured by differential scanning calorimetry (DSC-Differential Scanning Calorimetry) as described above. In such DSC measurement, the rate of temperature rise is preferably 10 ° C./min.
  • the method for producing such an ⁇ -olefin-based resin having no chemically-bonded crosslinking site is not particularly limited, and a known method can be appropriately employed.
  • ⁇ -olefin resin commercially available products may be used.
  • trade names “Tafmer” manufactured by Mitsui Chemicals, Inc . trade names “Novatech HD”, “Novatech LD” Novatec LL, “Kernel”
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention further contains an ⁇ -olefin resin having no chemically-bonded crosslinking site
  • the inclusion of the ⁇ -olefin resin not having the chemically-bonded crosslinking site is preferably 250 parts by mass or less, more preferably 5 to 250 parts by mass, still more preferably 10 to 225 parts by mass, relative to 100 parts by mass of the elastomer component.
  • the amount is particularly preferably 25 to 200 parts by mass, and most preferably 35 to 175 parts by mass. If the content of the ⁇ -olefin resin not having such a chemical bond cross-linking site is less than the lower limit, the fluidity tends to decrease. On the other hand, if the content exceeds the upper limit, mechanical properties (breaking strength, Compression set) tends to decrease.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention further contains an ⁇ -olefin-based resin having no chemically-bonded crosslinking site, the ⁇ -olefin-based resin not having the chemically-bonded crosslinking site.
  • the content of is preferably 1 to 50% by mass, more preferably 3 to 45% by mass, and still more preferably 5 to 40% by mass with respect to the total amount of the composition. If the content of the ⁇ -olefin resin not having such a chemical bond cross-linking site is less than the lower limit, the fluidity tends to decrease. On the other hand, if the content exceeds the upper limit, mechanical properties (breaking strength, Compression set) tends to decrease.
  • a styrene block copolymer having no chemically-bonded crosslinking site is preferable from the viewpoint that it is a component that does not interfere with the crosslinking reaction of the base elastomer.
  • a styrene block copolymer when used, it basically does not interfere with the cross-linking structure of the base elastomeric polymer (the elastomer component) or the cross-linking reaction at the time of manufacture. Since the inherent physical properties of the structure are not hindered, excellent mechanical properties (particularly tensile properties, compression set, etc.) derived from the styrene block copolymer can be obtained while sufficiently maintaining the properties derived from the elastomer component. The present inventors speculate that it can be reflected (provided) in the thermoplastic elastomer composition of the present invention and can have higher properties.
  • the styrene block copolymer which is a component suitably used in the thermoplastic elastomer composition of the present invention, does not have a chemically bonding cross-linked site.
  • “having no chemically-bonded crosslinking site” is as described above.
  • a functional group for example, a hydroxyl group, a carbonyl group, a carboxyl group, a thiol group, an amide group, or the like, which forms a crosslinking point by a chemical bond
  • a binding site such as a cross-linking site by a covalent bond
  • such a styrene block copolymer having no chemically-bonded cross-linking site has at least the above-mentioned side chain (a), side chain (a ′), side chain (b), side chain ( c) The polymer does not have.
  • styrene block copolymer herein may be a polymer having a styrene block structure at any part.
  • a styrene block copolymer has a styrene block structure, and at normal temperature, the styrene block structure part aggregates to form a physical crosslinking point (physical pseudo-crosslinking point) and is heated. Based on the fact that such a physical pseudo-crosslinking point collapses, it can be used as a material having thermoplasticity and rubber-like properties (elasticity, etc.) at room temperature.
  • styrene block copolymer having no chemically bonding cross-linking site (hereinafter, simply referred to as “styrene block copolymer having no chemical bonding cross-linking site”), rubber is used.
  • styrene-isoprene-styrene block copolymer (SIS), styrene-ethylene-propylene-styrene block copolymer (SEPS), styrene-ethylene-ethylene-propylene-styrene block copolymer Polymer (SEEPS), Styrene-Butadiene-Styrene Block Copolymer (SBS), Styrene-Ethylene-Butylene-Styrene Block Copolymer (SEBS), Styrene-Isoprene-Butadiene-Styrene Block Copolymer (SIBS), These Hydrogenated products (so-called hydrogenated products) are preferred and S BS, SEEPS is more preferable.
  • S BS, SEEPS is more preferable.
  • Such a styrene block copolymer may be used individually by 1 type, or may be used in combination of 2 or more type.
  • the styrene block copolymer having no chemically-bonded cross-linking site is a styrene block copolymer having a styrene content of 20 to 40% by mass (more preferably 25 to 37% by mass). preferable. If the styrene content is less than the lower limit, the thermoplasticity tends to decrease due to a decrease in the styrene block component. On the other hand, if the styrene content exceeds the upper limit, the rubber elasticity tends to decrease due to a decrease in the olefin component.
  • the styrene content in such a styrene block copolymer can be measured by a method based on the IR method described in JIS K6239 (issued in 2007).
  • the weight average molecular weight (Mw) of the styrene block copolymer having no chemically-bonded crosslinking site is preferably 200,000 to 700,000, more preferably 300,000 to 600,000. Preferably, it is 350,000 or more and 550,000 or less.
  • Mw weight average molecular weight
  • the weight average molecular weight is less than the lower limit, the heat resistance tends to be lowered.
  • the weight average molecular weight exceeds the upper limit, the compatibility with the elastomeric polymer tends to be lowered.
  • the number average molecular weight (Mn) of the styrene block copolymer having no chemically-bonded crosslinking site is preferably 100,000 or more and 600,000 or less, more preferably 150,000 or more and 550,000 or less. Preferably, it is 200,000 or more and 500,000 or less.
  • Mn number average molecular weight
  • the heat resistance tends to be lowered.
  • the upper limit is exceeded, the compatibility with the elastomeric polymer (the elastomer component) tends to be lowered.
  • the dispersity (Mw / Mn) of the molecular weight distribution of the styrene block copolymer having no chemically bonding cross-linked site is preferably 5 or less, more preferably 1 to 3.
  • the weight average molecular weight (Mw), the number average molecular weight (Mn), and the molecular weight distribution dispersity (Mw / Mn) can be determined by a so-called gel permeation chromatography (GPC) method. Further, as a specific apparatus and conditions for measuring such molecular weight, “Prominence GPC system” manufactured by Shimadzu Corporation can be used.
  • the glass transition point of the styrene block copolymer having no chemically bonding cross-linking site is preferably ⁇ 80 to ⁇ 40 ° C., and more preferably ⁇ 70 to ⁇ 50.
  • the melting point becomes low, and thus the heat resistance tends to be lowered.
  • the upper limit is exceeded, rubber elasticity tends to be lowered.
  • the “glass transition point” here is a glass transition point measured by differential scanning calorimetry (DSC-Differential Scanning Calorimetry) as described above. In such DSC measurement, the rate of temperature rise is preferably 10 ° C./min.
  • the method for producing the styrene block copolymer having no chemical bonding cross-linking site is not particularly limited, and a known method can be appropriately employed. Moreover, as such a styrene block copolymer, you may use a commercial item, for example, the brand name "G1633" "G1640" “G1641” “G1642” “G1643” “G1645" “G1650” by a Kraton company.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention further contains a styrene block copolymer having no chemically-bonded crosslinking site
  • the styrene block copolymer having no chemically-bonded crosslinking site is used.
  • the content (content ratio) is preferably 10 to 400 parts by mass or less, more preferably 15 to 350 parts by mass, and more preferably 20 to 300 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the elastomer component. More preferred is 30 to 250 parts by mass.
  • the content of the styrene block copolymer having no such chemical bonding crosslinking site is less than the lower limit, the content of the styrene block copolymer having no chemical bonding crosslinking site is too small, In particular, there is a tendency that sufficient effects cannot be obtained in terms of fluidity and workability.
  • the upper limit is exceeded, the characteristics of the matrix structure (characteristics derived from the elastomer component) due to the crosslinked elastomer tend to be dilute. It is in.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention further contains a styrene block copolymer having no chemically-bonded crosslinking site
  • the styrene block copolymer having no chemically-bonded crosslinking site is used.
  • the content is preferably 5 to 60% by mass, more preferably 7 to 45% by mass, and still more preferably 10 to 30% by mass with respect to the total amount of the thermoplastic elastomer composition. If the content of the styrene block copolymer having no such chemically bondable crosslinking site is less than the lower limit, the content of the styrene block copolymer is too small, particularly in terms of fluidity and workability. On the other hand, if the upper limit is exceeded, the characteristics of the matrix structure (characteristics derived from the elastomer component) due to the crosslinked elastomer tend to be diluted.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention examples include, for example, the ⁇ -olefin-based resin that does not have the chemical bond crosslinking site and the chemical bond crosslinking site.
  • the styrene block copolymer other types of polymers can be used as appropriate.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • polyisobutylene polymethyl methacrylate, polystearyl methacrylate, polybutyl methacrylate, polypropyl methacrylate, fluorine rubber, silicone rubber ( MQ), polypropylene oxide, polydimethylsiloxane, butyl rubber (IIR), polyvinyl chloride, natural rubber (NR), polyisoprene (IR: isoprene rubber), polybutadiene (BR: butadiene rubber), styrene butadiene rubber (SBR), polystyrene Is mentioned.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • polyisobutylene polymethyl methacrylate
  • polystearyl methacrylate polybutyl methacrylate
  • polypropyl methacrylate fluorine rubber
  • silicone rubber MQ
  • polypropylene oxide polydimethylsiloxane
  • butyl rubber I
  • paraffin oil can be further added to the thermoplastic elastomer composition of the present invention (other components) from the viewpoint that the fluidity can be further improved without deteriorating various physical properties of the composition.
  • Component: Additive can be suitably used.
  • paraffin oil is used in combination with the above-mentioned styrenic block polymer, it becomes possible to absorb the oil component into the block polymer, improving the workability by adding oil (improving fluidity) and styrenic It is possible to achieve a sufficiently high level of improvement in mechanical properties due to the addition of block polymers, so that production properties such as extrusion and injection moldability are maintained while maintaining sufficient mechanical properties and heat resistance. Can be more advanced.
  • paraffin oil when used, for example, when heated and extruded from an orifice (for example, one having an opening with a diameter of 1 mm), the string-like thermoplastic extruded from the orifice opening
  • the shape (strand shape) of the elastomer composition has a sufficiently uniform thickness, and excellent extrudability tends to be obtained such that no fuzz is observed on the surface thereof.
  • paraffin oil is not particularly limited, and known paraffin oil can be appropriately used.
  • paraffin oil a correlation ring analysis (ndM ring analysis) based on ASTM D3238-85 is performed on the oil, and the percentage of the paraffin carbon number to the total carbon number (paraffin) Parts: C P ), percentage of total number of naphthene carbons (naphthene part: C N ), and percentage of total number of aromatic carbons (aromatic part: C A ), respectively. It is preferable that the percentage (C P ) of the paraffin carbon number to the total carbon number is 60% or more.
  • such a paraffin oil is measured according to JIS K 2283 (published in 2000), it preferably has 50mm 2 / s ⁇ 700mm 2 / s kinematic viscosity at 40 °C, 150 ⁇ 600mm 2 / S is more preferable, and 300 to 500 mm 2 / s is even more preferable. If such a kinematic viscosity ( ⁇ ) is less than the lower limit, oil bleeding tends to occur. On the other hand, if it exceeds the upper limit, sufficient fluidity tends not to be imparted. As the kinematic viscosity of such paraffin oil, a value measured according to JIS K 2283 (issued in 2000) under a temperature condition of 40 ° C. is adopted.
  • JIS K 2283 (issued in 2000) The value automatically measured under a temperature condition of 40 ° C. using a Canon-Fenske viscometer (for example, trade name “SO Series” manufactured by Shibata Kagaku Co., Ltd.) may be employed.
  • Canon-Fenske viscometer for example, trade name “SO Series” manufactured by Shibata Kagaku Co., Ltd.
  • such a paraffin oil preferably has an aniline point measured by a U-tube method according to JIS K2256 (issued in 2013) of 80 ° C. to 145 ° C., more preferably 100 to 145 ° C. Preferably, the temperature is 105 to 145 ° C.
  • a value measured by the U-shaped tube method conforming to JIS K2256 is adopted.
  • the aniline point conforming to JIS K2256 (issued in 2013) is adopted.
  • a value measured using a measuring device for example, trade name “aap-6” manufactured by Tanaka Scientific Instruments Co., Ltd. may be used.
  • paraffin oil commercially available products can be used as appropriate, for example, trade names “Super Oil M Series P200”, “Super Oil M Series P400”, “Super Oil M” manufactured by JX Energy Corporation. Series “P500S”; trade names “Diana Process Oil PW90”, “Diana Process Oil PW150”, “Diana Process Oil PW380” manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd .; trade names “SUNPAR Series (110, 115, 120, 130, 150, 2100, 2280, etc.) ”; the trade name“ Gargoyle Arctic Series (1010, 1022, 1032, 1046, 1068, 1100, etc.) ”manufactured by Mobil Corporation;
  • the content of the paraffin oil is preferably 10 to 600 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the elastomer component.
  • the amount is more preferably 550 parts by mass, still more preferably 75 to 500 parts by mass, and particularly preferably 100 to 400 parts by mass. If the content of such paraffin oil is less than the lower limit, the content of paraffin oil is too small, and the effect obtained by adding paraffin oil (especially the effect of improving fluidity and workability) is not always sufficient. On the other hand, when the upper limit is exceeded, bleeding of paraffin oil tends to be induced.
  • the content of the paraffin oil is preferably 20 to 60% by mass with respect to the total amount of the thermoplastic elastomer composition, 25 More preferably, it is -55 mass%, and still more preferably 35-55 mass%. If the content of such paraffin oil is less than the above lower limit, the content of paraffin oil is too small, and in particular, there is a tendency that sufficient effects cannot be obtained in terms of fluidity and workability, while exceeding the upper limit In this case, paraffin oil bleed tends to be induced.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention includes an ⁇ -olefin resin not having the chemical bonding cross-linking site, the paraffin oil, and the chemical bonding cross-linking from the viewpoint of improving fluidity and mechanical properties.
  • part in combination is preferable. That is, as the thermoplastic elastomer composition of the present invention, the elastomer component, the organoclay, the ⁇ -olefin resin having no chemically bonding cross-linked site, the paraffin oil, and the chemically bonding What contains the styrene block copolymer which does not have a bridge
  • part is more preferable.
  • the elastomer component, the organoclay, the ⁇ -olefin resin, the paraffin oil, and the styrene block copolymer are contained, a sufficiently high tear strength, a breaking strength, etc. There is a tendency that the tensile strength can be exhibited in a balanced manner at a higher level.
  • examples of the reinforcing agent (filler) that can be further contained in the thermoplastic elastomer composition of the present invention include carbon black, silica, calcium carbonate, and the like. As such silica, wet silica is preferably used.
  • antioxidant for example, compounds such as hindered phenols, aliphatic and aromatic hindered amines can be appropriately used.
  • antioxidant butylhydroxytoluene (BHT), butylhydroxyanisole (BHA) etc.
  • BHT butylhydroxytoluene
  • BHA butylhydroxyanisole
  • the pigment include inorganic pigments such as titanium dioxide, zinc oxide, ultramarine, bengara, lithopone, lead, cadmium, iron, cobalt, aluminum, hydrochloride, and sulfate, organic pigments such as azo pigments and copper phthalocyanine pigments.
  • Pigments can be used as appropriate, and examples of the plasticizer include benzoic acid, phthalic acid, trimellitic acid, pyromellitic acid, adipic acid, sebacic acid, fumaric acid, maleic acid, itaconic acid, citric acid. In addition to derivatives such as acids, polyesters, polyethers, epoxy resins, and the like can be used as appropriate. Further, as the plasticizer (softener), those that can be used for thermoplastic elastomers can be appropriately used from the viewpoint of further improving fluidity, and for example, oils can also be used. In addition, as such an additive etc., you may utilize suitably what is illustrated by Unexamined-Japanese-Patent No. 2006-131663.
  • the thermoplastic elastomer composition of the present invention includes the elastomer component, the organoclay, the ⁇ -olefin resin not having the chemically-bonded crosslinking site, the paraffin oil, and the chemically-bonded bridge.
  • the content of the other components is not particularly limited.
  • the amount is preferably 400 parts by mass or less, more preferably 20 to 300 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the elastomer component. If the content of such other components is less than the lower limit, the effect of using the other components tends to be insufficiently expressed. On the other hand, if the content exceeds the upper limit, it depends on the type of the component used. The effect of the substrate elastomer is diminished and the physical properties tend to decrease.
  • the content of the other components is 100 parts by mass of the elastomer component, respectively.
  • the amount is preferably 20 parts by mass or less, more preferably 0.1 to 10 parts by mass. If the content of such other components is less than the lower limit, the effect of using the other components tends to be insufficient, while if the upper limit is exceeded, the reaction of the substrate elastomer is adversely affected. On the other hand, physical properties tend to decrease.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention is heated (for example, heated to 100 to 250 ° C.) to form hydrogen bonds formed at the hydrogen bond cross-linked sites and other cross-linked structures (including a styrene block copolymer).
  • the physical cross-linking and the like can be dissociated and softened to impart fluidity. This is presumably because the interaction between the side chains formed between the molecules or within the molecule due to heating (mainly the interaction due to hydrogen bonding) is weakened.
  • the side chain contains an elastomer component containing at least a hydrogen-bonding cross-linked site, etc.
  • the dissociated hydrogen bond Since they are bonded and cured again, depending on the composition, the thermoplastic elastomer composition can be made to exhibit recyclability more efficiently.
  • the thermoplastic elastomer composition of the present invention has a melt flow rate (MFR) at 230 ° C. under a load of 10 kg measured in accordance with JIS K6922-2 (issued in 2010) of 2 g / 10 min or more. Preferably, it is 4 g / 10 min or more, and more preferably 8 g / 10 min or more. If such a melt flow rate (MFR) is less than the lower limit, there may be a case where sufficient processability cannot always be exhibited.
  • MFR melt flow rate
  • Such a melt flow rate (MFR) is a value measured in accordance with method B described in JIS K6922-2 (issued in 2010), and is a product manufactured by Toyo Seiki Seisakusho as a melt flow rate measuring device.
  • thermoplastic elastomer composition 3 g was added to the furnace of the apparatus, and the temperature was maintained at 230 ° C. for 5 minutes, and then maintained at 230 ° C. and loaded to 10 kg.
  • the mass (g) of the elastomer flowing out in 10 minutes from the opening of a cylindrical orifice member having a diameter of 1 mm and a length of 8 mm connected to the lower part of the furnace body is measured (the furnace body The temperature is maintained at 230 ° C. for 5 minutes and then the load is started, and then the measurement of the mass of the elastomer flowing out is started. Kill.
  • the 5% weight loss temperature is preferably 320 ° C. or higher, more preferably 325 ° C. or higher.
  • a 5% weight loss temperature is prepared by preparing 10 mg of a thermoplastic elastomer composition as a measurement sample, and using a thermogravimetric measurement device (TGA) as a measurement device and heating at a heating rate of 10 ° C./min. It can be determined by measuring the temperature when the 5% weight is reduced from the initial weight (10 mg).
  • TGA thermogravimetric measurement device
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention can be used for various rubber applications by utilizing rubber elasticity, for example. Moreover, since it can improve heat resistance and recyclability, it is preferable to use it as a hot melt adhesive or as an additive contained therein.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention comprises a hot melt adhesive or an additive contained therein, an automotive rubber part, a hose, a belt, a sheet, an anti-vibration rubber, a roller, a lining, a rubberized cloth, a sealing material, a glove, Fenders, medical rubber (syringe gaskets, tubes, catheters), gaskets (for home appliances, construction), asphalt modifiers, hot melt adhesives, boots, grips, toys, shoes, sandals, keypads, It is suitably used for applications such as gears, plastic bottle cap liners, rubber parts for printers, sealing materials, paints / coating materials, and printing inks.
  • the rubber parts for automobiles include, for example, tire treads, carcass, sidewalls, inner liners, undertreads, belt portions, and other tire parts; exterior radiator grilles, side moldings, garnishes (pillars, rears) , Cowl top), aero parts (air dam, spoiler), wheel cover, weather strip, cow belt grill, air outlet louver, air scoop, hood bulge, vent parts, anti-corrosion parts (over fender, side seal panel, Malls (windows, hoods, door belts)), marks, etc .; interior window frame parts such as doors, lights, wiper weatherstrips, glass runs, glass run channels; air duct hoses, radiator hoses, brake hoses; cranks Lubricating oil system parts such as shaft seal, valve stem seal, head cover gasket, A / T oil cooler hose, mission oil seal, P / S hose, P / S oil seal; fuel hose, emission control hose, inlet filler hose, diaphragms Anti-vi
  • a rubber modifier for example, as a flow preventive agent, when it is included in a resin or rubber that causes a cold flow at room temperature, it is possible to prevent a flow during extrusion or a cold flow.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention can have a sufficiently high tear strength and a sufficiently high tensile strength such as a breaking strength.
  • thermoplastic elastomer composition it is possible to appropriately exhibit characteristics (for example, characteristics such as self-healing properties) required according to applications by appropriately changing the composition. In this way, by appropriately changing the composition, it is possible to appropriately exhibit the necessary characteristics in a balanced manner according to the use of the thermoplastic elastomer composition.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention has been described above, a method that can be suitably used as a method for producing such a thermoplastic elastomer composition of the present invention will be described below.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention A first step of mixing the organized clay in the elastomeric polymer (E) having a functional group to obtain a mixture; A raw material compound (M) that reacts with the functional group is added to the mixture, and an elastomeric polymer (E) having the functional group and the raw material compound (M) are reacted to form an elastomer component, A second step of obtaining a thermoplastic elastomer composition comprising an elastomer component and the organoclay; Including A combination of the elastomeric polymer (E) and the raw material compound (M) used in the reaction is at least one selected from a maleic anhydride-modified elastomeric polymer (E1), a hydroxyl group, a thiol group, and an amino group.
  • the first step is a step of obtaining a mixture by mixing an elastomeric polymer having a functional group and the organized clay.
  • the “elastomeric polymer (E) having a functional group” used in the first step is the above-mentioned reactants (I) to (VI) among the elastomeric polymers (E1) to (E6). In order to prepare, it is appropriately selected and used depending on the target design (types of compounds (M1) to (M6) to be used).
  • the combination of the raw material compound with the elastomeric polymer having a functional group used in the reaction in combination with the raw material compound used in the second step is the combination (I) to (VI) described above. An elastomeric polymer having a functional group is selected and used so as to satisfy the above condition.
  • the elastomeric polymers (E1) to (E6) are the same as those described in the thermoplastic elastomer composition of the present invention. Further, the organized clay used in the first step is the same as the organized clay described in the thermoplastic elastomer composition of the present invention (the preferred one is also the same).
  • an elastomeric polymer having a functional group is mixed with the organized clay to obtain a mixture.
  • the organic clay should be added after plasticizing the elastomeric polymer having a functional group in advance so that the organic clay is sufficiently dispersed. Is preferred.
  • the method for plasticizing the elastomeric polymer having a functional group is not particularly limited.
  • a method of kneading using an extruder, a universal stirrer or the like can be appropriately employed.
  • Conditions such as temperature at the time of plasticizing the elastomeric polymer (E) are not particularly limited, depending on the type of component (for example, the type of the elastomeric polymer (E)) and the like. May be set as appropriate.
  • content of the organized clay in the thermoplastic elastomer composition finally obtained is caused by the reaction between the elastomeric polymer (E) and the raw material compound (M). 20 parts by mass or less (more preferably 0.1 to 10 parts by mass, still more preferably 0.5 to 5 parts by mass, particularly preferably 1 to 3 parts by mass) with respect to 100 parts by mass of the elastomer component to be formed. It is preferable to mix the functionalized group-containing elastomeric polymer (E) and the organized clay using the organized clay in such a ratio.
  • the content of the organic clay exceeds the upper limit, the crosslinking is too strong, and the tear strength tends to decrease.On the other hand, if the content is lower than the lower limit, the amount of the organic clay is too small and the organic There exists a tendency for the effect acquired by using clay to fall.
  • the content of the organized clay in such a mixture is preferably 20 parts by mass or less, preferably 0.5 to 5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the elastomeric polymer (E). Is more preferably 1 to 3 parts by mass. If the content is less than the lower limit, the amount of the organoclay is too small, and the effect obtained by using the organoclay tends to be reduced. On the other hand, the tear strength tends to decrease. In addition, content of the organized clay in the thermoplastic elastomer composition finally obtained becomes a value within the said range by using organized clay with such content.
  • the amount of the organized clay used in forming such a mixture is the functional group in the elastomeric polymer (E) (maleic anhydride group, hydroxyl group in the elastomeric polymers (E1) to (E6)). , Carboxyl group, amino group, alkoxysilyl group, epoxy group) per 1 mmol of organic clay in a proportion of 0.01 g to 2.0 g (more preferably 0.02 to 1.0 g). It is preferable. If the proportion of the organized clay with respect to such a functional group is less than the lower limit, the effect tends to be too low, whereas if the upper limit is exceeded, the crosslinking is too strong, and the tear strength tends to decrease. is there. In addition, by containing the organized clay within such a range, the organized clay contained in the mixture is efficiently decomposed, and a single-layer clay can be efficiently produced. The dispersibility tends to be higher.
  • the mixing method for obtaining such a mixture is not particularly limited, and a known method or the like can be appropriately employed.
  • a method of mixing with a roll, a kneader, an extruder, a universal stirrer, or the like is employed. be able to.
  • Such a mixture further has an ⁇ -olefin resin, paraffin oil, which does not have a chemical bonding crosslinking site, and a chemical bonding crosslinking site, from the viewpoint of increasing fluidity and mechanical strength.
  • a non-styrene block copolymer or the like may be further contained.
  • Such an ⁇ -olefin resin not having a chemical bonding crosslinking site, paraffin oil, and a styrene block copolymer having no chemical bonding crosslinking site are the thermoplastic elastomer composition of the present invention, respectively.
  • the elastomeric polymer (E), the organized clay, the ⁇ -olefin resin and / or paraffin oil having no chemically-bonded crosslinking site and / or the styrene block having no chemically-bonded crosslinking site The order of addition with an additive component such as a copolymer is not particularly limited, but from the viewpoint of further improving the dispersibility of the organic clay, the elastomeric polymer (E) and the additive component (the above-mentioned component) ⁇ -olefin resin and / or paraffin oil and / or styrene block copolymer having no chemically bonded cross-linking site)
  • an organophilic clay in the precursor After preparing a precursor mixture comprising, it is preferable to add an organophilic clay in the precursor.
  • the content of the ⁇ -olefin resin is 100 masses of the elastomer component. It is preferably 250 parts by mass or less (more preferably 5 to 250 parts by mass, still more preferably 10 to 225 parts by mass, particularly preferably 25 to 200 parts by mass, most preferably 35 to 175 parts by mass) with respect to parts. .
  • the content of such an ⁇ -olefin resin exceeds the upper limit, mechanical properties (breaking strength, compression set) tend to be lowered.
  • the content is less than the lower limit, fluidity tends to be lowered.
  • the content of the ⁇ -olefin resin in such a mixture is 250 parts by mass or less (more preferably 5 to 250 parts by mass, still more preferably 100 parts by mass of the elastomeric polymer (E). 10 to 225 parts by mass, particularly preferably 25 to 200 parts by mass, and most preferably 35 to 175 parts by mass). If such a content is less than the lower limit, mechanical properties (breaking strength, compression set) tend to decrease, and if it is less than the lower limit, fluidity tends to decrease.
  • the paraffin oil content is preferably 600 parts by mass or less, more preferably 10 to 600 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the elastomer component. 50 to 550 parts by mass, further preferably 75 to 500 parts by mass, and most preferably 100 to 400 parts by mass.
  • the amount is preferably 400 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the elastomer component. More preferred is 15 to 350 parts by weight, still more preferred is 20 to 300 parts by weight, and most preferred is 30 to 250 parts by weight.
  • the elastomer component, the ⁇ -olefin resin, and the styrene block are mixed with the mixture as long as the object of the present invention is not impaired.
  • amino group-introduced fillers Compounds, compounds containing metal elements (hereinafter simply referred to as “metal salts”), maleic anhydride-modified polymers, antioxidants, antioxidants, pigments (dyes), plasticizers, thixotropic agents, UV absorbers, It may further contain other components such as flame retardants, solvents, surfactants (including leveling agents), dispersants, dehydrating agents, rust preventives, adhesion-imparting agents, antistatic agents, fillers and other various additives. Can .
  • thermoplastic elastomer composition by including other components in the mixture, it is possible to appropriately include such components in the finally obtained thermoplastic elastomer composition.
  • additives and the like are not particularly limited, and those commonly used can be appropriately used.
  • thermoplastic-elastomer composition of the said invention can be utilized suitably.
  • the content of such other components is preferably 500 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the elastomer component when the other components are polymers and reinforcing materials (fillers). More preferred is 20 to 400 parts by mass. If the content of such other components is less than the lower limit, the effect of using the other components tends to be insufficiently expressed. On the other hand, if the content exceeds the upper limit, it depends on the type of the component used. The effect of the substrate elastomer is diminished and the physical properties tend to decrease.
  • the content of the other component is 20 with respect to 100 parts by mass of the elastomer component.
  • the amount is preferably not more than part by mass, more preferably 0.1 to 10 parts by mass. If the content of such other components is less than the lower limit, the effect of using the other components tends to be insufficient, while if the upper limit is exceeded, the reaction of the substrate elastomer is adversely affected. On the other hand, physical properties tend to decrease.
  • an elastomer component is prepared by adding a raw material compound (M) that reacts with the functional group to the mixture and reacting the elastomeric polymer (E) having the functional group with the raw material compound (M). To obtain a thermoplastic elastomer composition containing the elastomer component and the organized clay.
  • Such a “raw material compound (M)” is used for the purpose of preparing the aforementioned reactants (I) to (VI) from the aforementioned compounds (M1) to (M6).
  • the polymer (E) is appropriately selected according to the type).
  • the combination of the elastomeric polymer having a functional group used in the reaction and the raw material compound is a condition of the above combinations (I) to (VI). It is possible to prepare reactants (I) to (VI) by selecting and utilizing an elastomeric polymer having a functional group so as to satisfy the above.
  • the compounds (M1) to (M6) as such raw material compounds (M) are the same as those described above.
  • the raw material compound (M) may be a compound that reacts with the functional group to form a hydrogen-bonding cross-linked site depending on the type of functional group of the elastomeric polymer (E). It may be a compound that reacts to form both a hydrogen bonding crosslinking site and a covalent bonding crosslinking site.
  • the compound that reacts with the functional group to form a hydrogen bonding cross-linked site is not particularly limited as long as it corresponds to the compounds (M1) to (M6).
  • a compound capable of introducing a nitrogen heterocycle can be suitably used, and such a compound includes a substituent (compound (M1)) that reacts with the functional group of the elastomeric polymer (E) in the nitrogen-containing heterocycle.
  • To (M6) may be a compound (nitrogen-containing heterocyclic ring having the substituent) to which a substituent (hydroxyl group, thiol group, amino group, etc.) is bonded.
  • a compound that forms such a hydrogen bonding crosslinking site a compound that forms both a hydrogen bonding crosslinking site and a covalent crosslinking site (both hydrogen bonding crosslinking site and covalent bonding site are simultaneously formed).
  • a compound that can be introduced) (a side chain having both a hydrogen-bonding crosslinking site and a covalent bonding site is a preferred form of a side chain having a hydrogen-bonding crosslinking site) It can be said.)
  • the compound that forms a hydrogen bonding cross-linkable site that can be used as such compounds (M1) to (M6) is not particularly limited, but the type of side chain in the target polymer (side chain (a) Alternatively, a suitable compound can be appropriately selected and used according to the design of the side chain (a ′). Among them, from the viewpoint of obtaining higher reactivity, the compounds (M2) to (M6) It is preferably triazole, pyridine, thiadiazole, imidazole, isocyanurate, triazine and hydantoin each having the above-described substituent, and more preferably triazole, isocyanurate and triazine having the above-mentioned substituent.
  • the triazole having the substituent is particularly preferable.
  • Examples of the triazole, pyridine, thiadiazole, imidazole and hydantoin which may have such a substituent include, for example, 4H-3-amino-1,2,4-triazole, aminopyridine, aminoimidazole and aminotriazine. Aminoisocyanurate, hydroxypyridine, hydroxyethyl isocyanurate and the like.
  • the compounds (M1) to (M6) together with the compound that forms the hydrogen-bonding cross-linking site, it reacts with the functional group of the elastomeric polymer (E) to form a covalent cross-linking site.
  • a compound capable of forming may be used as appropriate.
  • the compound capable of forming such a covalently crosslinked site include the “compound capable of forming a covalently crosslinked site (described above, which generates a covalent bond) described in the thermoplastic elastomer composition of the present invention.
  • the compound similar to “compound to be used” ” can be preferably used (the same applies to those suitable as the compound).
  • a compound that forms both a hydrogen bonding crosslinking site and a covalent crosslinking site (both hydrogen bonding crosslinking site and covalent bonding site can be introduced simultaneously).
  • (Possible compounds) may be used (a side chain having both a hydrogen-bonding crosslinking site and a covalent crosslinking site can be said to be a preferred form of a side chain having a covalent crosslinking site).
  • trishydroxyethyl isocyanurate As the compound that forms both the hydrogen bond crosslinking site and the covalent bond crosslinking site, trishydroxyethyl isocyanurate, sulfamide, and polyether polyol are preferable from the viewpoint of compression set resistance. Nurate and sulfamide are more preferred, and trishydroxyethyl isocyanurate is still more preferred.
  • the compounds (M1) to (M6) it is possible to introduce both hydrogen-bonding cross-linking sites and covalent-bonding cross-linking sites into the composition more efficiently, so that the elastomeric polymer (E ) A compound that reacts with a functional group possessed by the compound to form both a hydrogen-bonding cross-linking site and a covalent cross-linking site (a compound capable of simultaneously introducing both a hydrogen-bonding cross-linking site and a covalent cross-linking site) ) Is preferably used.
  • the heterocyclic ring-containing polyol As the compound that forms both the hydrogen bond crosslinking site and the covalent bond site, the heterocyclic ring-containing polyol, the heterocyclic ring-containing polyamine, and the heterocyclic ring-containing polythiol can be suitably used. Trishydroxyethyl isocyanurate is particularly preferred.
  • the addition amount of the raw material compound (M) (compounds (M1) to (M6)) (the total amount of these: when only one compound is used, this is the amount of the one compound) is particularly large.
  • active hydrogen such as amine and alcohol
  • the amount is preferably 20 to 250 mol% of hydrogen, more preferably 50 to 150 mol%, and still more preferably 80 to 120 mol%. If the amount added is less than the lower limit, the amount of side chains introduced is reduced, it is difficult to make the crosslinking density sufficiently high, and the tensile strength and tear strength tend to decrease.
  • the above upper limit is exceeded, the amount of the compound used is too large, the number of branches increases, and the crosslinking density tends to decrease.
  • the amount of the starting compound (M) (compounds (M1) to (M6)) added is 0 in total with respect to 100 parts by mass of the polymer (the elastomeric polymer (E)) in the mixture. It is preferably 1 to 30 parts by weight, more preferably 0.1 to 10 parts by weight, still more preferably 0.3 to 7 parts by weight, and 0.5 to 5.0 parts by weight. It is particularly preferred. If the added amount of the raw material compound (M) (compounds (M1) to (M6)) (based on parts by mass) is less than the lower limit, the crosslinking density does not increase and desired physical properties tend not to be exhibited. On the other hand, when the above upper limit is exceeded, there are too many branches and the number of branches tends to decrease and the crosslinking density tends to decrease.
  • an unreacted cyclic acid anhydride group (non-reacted cyclic acid anhydride group) is allowed to react with the compound capable of forming the covalent crosslinking site to form a covalent crosslinking site.
  • the part mentioned here is preferably 1 mol% or more and 50 mol% or less with respect to 100 mol% of the functional group of the elastomeric polymer (E).
  • the effect of introducing a group derived from a compound that forms a hydrogen-bonding cross-linked site for example, a nitrogen-containing heterocyclic ring
  • the recyclability is high. It tends to improve.
  • the compound capable of forming the covalent bond cross-linking site is such that the elastomeric polymer (E) has a suitable number of cross-links by covalent bond (for example, 1 to 3 per molecule). It is preferable to react with a functional group.
  • the elastomeric polymer (E) and the raw material compound (M) used in the reaction are at least one selected from a maleic anhydride-modified elastomeric polymer (E1), a hydroxyl group, a thiol group, and an amino group.
  • the functional group of the polymer (E) and the substituent of the raw material compound (M) react and are chemically bonded.
  • the temperature conditions when the polymer (E) and the raw material compound (M) are reacted and these can react depending on the type of the compound and the type of the polymer (E).
  • the temperature is more preferably 100 to 250 ° C, and further preferably 120 to 230 ° C.
  • a hydrogen-bonding cross-linking site is formed at a site where the compound that forms a hydrogen-bonding cross-linking site and the polymer (E) are reacted. Therefore, it is possible to include a hydrogen-bonding crosslinking site (a site having a carbonyl-containing group and / or a nitrogen-containing heterocycle, more preferably a site having a carbonyl-containing group and a nitrogen-containing heterocycle) in the side chain of the polymer. It becomes.
  • each group (structure) of the side chain in such a polymer can be confirmed by commonly used analytical means such as NMR and IR spectrum.
  • the polymer (E) and the raw material compound (M) are utilized in a combination of any one of the combinations (I) to (VI) described above, and reacted to obtain a carbonyl-containing
  • thermoplastic elastomer composition containing the elastomer component and the organized clay is obtained. be able to.
  • the elastomer component thus formed is used in such a way that the combination of the polymer (E) and the raw material compound (M) is any one of the combinations (I) to (VI) described above. Therefore, the reaction product is any of the aforementioned reaction products (I) to (VI).
  • thermoplastic elastomer composition obtained by such a method has a side chain containing a hydrogen-bonded crosslinking site having a carbonyl-containing group and / or a nitrogen-containing heterocycle, and has a glass transition point of 25 ° C. or lower.
  • thermoplastic elastomer composition comprising at least one elastomer component comprising:
  • the elastomer component is a maleic anhydride-modified elastomeric polymer and at least one compound of a hydrocarbon compound having two or more substituents selected from a hydroxyl group, a thiol group and an amino group;
  • the organoclay is dispersed in the elastomeric polymer (E) in advance, so that the polymer (E) The functional layer of the clay and the organic clay are allowed to interact, and the clay layer is peeled off (in addition, the organic clay (organic clay) is an organic substance such as an ammonium salt, which is present between the layers) The organic substance interacts with the functional group, and the clay layer is easily peeled off.)
  • the organoclay can be sufficiently dispersed.
  • the raw material compound functions as a cross-linking agent that forms a cross-link.
  • cross-linking agent is reacted with the cross-linking agent and the functional group.
  • cross-linking site for example, carboxylic acid groups
  • part formed in this way causes the interaction by a hydrogen bond between organic clay, it becomes possible to disperse
  • the thermoplastic elastomer composition thus obtained is measured with a transmission electron microscope (TEM) at a measuring point of 5.63 ⁇ m 2 in size of 3 or more points on the surface of the thermoplastic elastomer composition.
  • TEM transmission electron microscope
  • 50% or more (more preferably 70% or more, still more preferably 80 to 100%, particularly preferably 85 to 100%) of the total clay is based on the number at all measurement points. It can also be present as a layer of clay. When the abundance of such a single layer of clay is less than the lower limit, the elongation at break and the strength at break tend to decrease. Note that the presence of such a single-layered clay can be confirmed by measuring the surface of the obtained composition with a transmission electron microscope (TEM).
  • TEM transmission electron microscope
  • thermoplastic elastomer composition containing an elastomeric polymer (A) as an elastomer component and a thermoplastic elastomer composition containing an elastomeric polymer (B) as an elastomer component, respectively.
  • thermoplastic elastomer composition containing the elastomeric polymers (A) and (B) as an elastomer component.
  • thermoplastic elastomer composition containing a combination of elastomeric polymers (A) and (B) as an elastomer component
  • the ratio of the elastomeric polymer (A) and the elastomeric polymer (B) is appropriately changed.
  • desired characteristics can be exhibited by appropriately changing the ratio of the hydrogen-bonding cross-linking site and the covalent cross-linking site existing in the composition.
  • thermoplastic elastomer composition of this invention is limited to the said method.
  • other methods may be adopted as appropriate.
  • the elastomeric polymer, the raw material compound, and the organized clay are simultaneously added to form a mixture, and the elastomeric polymer and the raw material compound are mixed in the mixture.
  • thermoplastic elastomer composition forming a mixture of the elastomeric polymer and the raw material compound, and reacting the elastomeric polymer and the raw material compound in the mixture to form an elastomer component Then, a method of adding an organized clay to the mixture containing the elastomer component may be appropriately employed.
  • thermoplastic elastomer composition obtained in each example and each comparative example First, a method for evaluating the characteristics of the thermoplastic elastomer composition obtained in each example and each comparative example will be described.
  • thermoplastic elastomer compositions obtained in each Example and each Comparative Example Using 42 g of each of the thermoplastic elastomer compositions obtained in each Example and each Comparative Example, the thermoplastic elastomer was heated at a temperature of 200 ° C. under preheating for 3 minutes, a thickness of 2 mm, a length of 150 mm, and a width of 150 mm.
  • ⁇ Tear strength> Using a 2 mm thick sheet (2 mm thick, 150 mm long, 150 mm wide) obtained as described above, a 1 mm cut-in angle-shaped test piece was punched out, and a tensile test at a pulling speed of 500 mm / min was performed. The maximum strength [N / cm] was measured at room temperature (25 ° C.) in accordance with JIS K6252 (issued in 2007).
  • Example 1 First, 20 g of styrene block copolymer (styrene-ethylene-butylene-styrene block copolymer (SEBS): trade name “G1633” manufactured by Clayton Co., Ltd., molecular weight: 400,000 to 500,000, styrene content: 30% by mass) was introduced into a pressure kneader and kneaded at 200 ° C., while paraffin oil (trade name “Super Oil M Series P500S” manufactured by JX Nippon Oil & Energy Corporation, kinematic viscosity: 472 mm 2 / s, Cp value: 68.7%, aniline point: 123 ° C.) was added dropwise, and styrene-ethylene-butylene-styrene block copolymer and paraffin oil were mixed for 1 minute.
  • SEBS styrene-ethylene-butylene-styrene block copolymer
  • maleic anhydride-modified ethylene-butene copolymer maleinized EBM: trade name “Toughmer MH5040”, crystallinity: 4%, manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.
  • ⁇ -olefin resin in the pressure kneader Ethylene-butene copolymer (trade name “Tuffmer DF7350” manufactured by Mitsui Chemicals, Inc., crystallinity: 10%, MFR: 35 g / 10 minutes (2.16 kg, 190 ° C.), Mw: 100,000) 7 .5 g and 0.0778 g of an anti-aging agent (trade name “AO-50” manufactured by Adeka Co., Ltd.) are further added, and the mixture is kneaded at a temperature of 200 ° C.
  • an anti-aging agent trade name “AO-50” manufactured by Adeka Co., Ltd.
  • thermoplastic elastomer composition 0.102 g of pentaerythritol (trade name “Neuraiser P” manufactured by Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd.) is added to the second mixture in the pressure kneader, and mixed at 200 ° C. for 8 minutes to obtain a thermoplastic elastomer composition.
  • the composition of the obtained thermoplastic elastomer composition is shown in Table 1, and the evaluation results and the like of the characteristics are shown in Table 3.
  • the elastomeric polymer thus formed becomes a reaction product of the maleic anhydride-modified ethylene-butene copolymer and pentaerythritol, and the side chain is in the maleic anhydride-modified ethylene-butene copolymer. It is formed by a reaction between an acid anhydride group and a hydroxyl group in pentaerythritol. Therefore, a cross-linked structure including a carboxylic acid ester group is formed in the side chain (the side chain is a side chain including both a hydrogen-bonded cross-linked site and a covalent-bonded cross-linked site).
  • Example 2 Instead of using 10 g of maleic anhydride-modified ethylene-butene copolymer (maleinized EBM), 10 g of hydroxyl-terminated polybutadiene (trade name “Polybd R-45HT” manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd., hydroxyl equivalent: 1400) is used, and pentaerythritol is used.
  • maleic anhydride-modified ethylene-butene copolymer maleinized EBM
  • hydroxyl-terminated polybutadiene trade name “Polybd R-45HT” manufactured by Idemitsu Kosan Co., Ltd., hydroxyl equivalent: 1400
  • thermoplastic elastomer composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that 597 g was used and the amount of the anti-aging agent (trade name “AO-50” manufactured by Adeka) was changed from 0.0778 g to 0.0782 g. Prepared.
  • the composition of the obtained thermoplastic elastomer composition is shown in Table 1, and the evaluation results and the like of the characteristics are shown in Table 3.
  • the elastomeric polymer thus formed becomes a reaction product of the hydroxyl-terminated polybutadiene and 2,6-pyridinedicarboxylic acid, and the side chain has a hydroxyl group at the terminal of polybutadiene and 2,6-pyridinedicarboxylic acid. It is formed by reaction with a carbonyl group in the acid. Therefore, a cross-linked structure including a pyridine ring and a carboxylic acid ester group is formed in the side chain (the side chain is a side chain including both a hydrogen bond cross-link site and a covalent bond cross-link site).
  • Example 3 Instead of using 10 g of maleic anhydride-modified ethylene-butene copolymer (maleinized EBM), 10 g of carboxy group-containing polyisoprene (trade name “LIR-410” manufactured by Kuraray Co., Ltd., carboxy equivalent: 4000) was used, and pentaerythritol ( Ethylene-butene copolymer using 0.218 g of trishydroxyethyl isocyanurate (trade name “Tanac” manufactured by Nissei Sangyo Co., Ltd.) instead of using 0.102 g of trade name “Neuiser P” manufactured by Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd.
  • thermoplastic elastomer composition instead of using 7.5 g of EBM (trade name “Tafmer DF7350” manufactured by Mitsui Chemicals), 15 g of high-density polyethylene (HDPE: product name “HJ590N” manufactured by Nippon Polyethylene) was used, and an anti-aging agent (manufactured by ADEKA) Used product name “AO-50”) from 0.0778 g to 0.0853 g Except for the further, the same procedure as in Example 1 to prepare a thermoplastic elastomer composition. The composition of the obtained thermoplastic elastomer composition is shown in Table 1, and the evaluation results and the like of the characteristics are shown in Table 3.
  • the elastomeric polymer thus formed becomes a reaction product of the carboxy group-containing polyisoprene and trishydroxyethyl isocyanurate, and the side chain is a polyisoprene carboxy group and trishydroxyethyl isocyanurate. It is formed by reaction with a hydroxyl group. Therefore, a cross-linked structure including an isocyanurate ring and a carboxylic ester group is formed in the side chain (the side chain is a side chain including both a hydrogen-bonded cross-linked site and a covalent-bonded cross-linked site).
  • thermoplastic elastomer composition was prepared in the same manner as in Example 3, except that the amount of the agent (trade name “AO-50” manufactured by Adeka) was changed from 0.0853 g to 0.0852 g.
  • the composition of the obtained thermoplastic elastomer composition is shown in Table 1, and the evaluation results and the like of the characteristics are shown in Table 3.
  • the elastomeric polymer thus formed becomes a reaction product of the carboxy group-containing polyisoprene and pentaerythritol, and the side chain is formed by the reaction of the carboxy group of polyisoprene and the hydroxyl group in pentaerythritol.
  • the side chain is a side chain containing both a hydrogen-bonded cross-linked site and a covalent-bonded cross-linked site.
  • thermoplastic elastomer composition was prepared in the same manner as in Example 3 except that 0.234 g of the name “benzoguanamine”) was used.
  • the composition of the obtained thermoplastic elastomer composition is shown in Table 1, and the evaluation results and the like of the characteristics are shown in Table 3.
  • the elastomeric polymer thus formed is a reaction product of the carboxy group-containing polyisoprene and 2,4-diamino-6-phenyl-1,3,5-triazine, and the side chain is polyisoprene. And the amino group (—NH 2 ) in 2,4-diamino-6-phenyl-1,3,5-triazine. Therefore, a cross-linked structure including a triazine ring in the side chain and a binding site represented by an amide bond (formula: -CONH-) is formed (the side chain is formed of a hydrogen-bonding cross-linking site and a covalent cross-linking site. Side chains including both.)
  • Example 6 Instead of using 0.218 g of trishydroxyethyl isocyanurate (trade name “Tanac” manufactured by Nissei Sangyo Co., Ltd.), tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) was used.
  • thermoplastic elastomer composition instead of using 0.438 g and 15 g of high-density polyethylene (HDPE: trade name “HJ590N” manufactured by Nippon Polyethylene), ethylene-butene copolymer (EBM: trade name “Tuffmer DF7350” manufactured by Mitsui Chemicals, Inc.) 7
  • HDPE high-density polyethylene
  • EBM ethylene-butene copolymer
  • the composition of the obtained thermoplastic elastomer composition is shown in Table 1, and the evaluation results and the like of the characteristics are shown in Table 3.
  • the elastomeric polymer formed in this way is a reaction product of the carboxy group-containing polyisoprene and tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate, and the side chain of polyisoprene is It is formed by the reaction of a carboxy group with a thiol group (—SH) in tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate.
  • —SH thiol group
  • a cross-linked structure including an isocyanurate ring and a thioester (group represented by the formula: —CO—S—) in the side chain is formed (the side chain includes a hydrogen-bonding cross-linking site and a covalent-bonding cross-linking site). It becomes a side chain containing both.
  • Example 7 Instead of using 10 g of maleic anhydride-modified ethylene-butene copolymer (maleinized EBM), 10 g of amino group-containing polyethyleneimine (trade name “Epomin SP-200” manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., amine value: 18 mmol / g) was used.
  • maleic anhydride-modified ethylene-butene copolymer maleinized EBM
  • amino group-containing polyethyleneimine trade name “Epomin SP-200” manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., amine value: 18 mmol / g
  • thermoplastic elastomer composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that the amount was changed from 0.086 g to 0.0866 g.
  • the composition of the obtained thermoplastic elastomer composition is shown in Table 1, and the evaluation results and the like of the characteristics are shown in Table 3.
  • the elastomeric polymer thus formed is a reaction product of the amino group-containing polyethyleneimine and 2,6-pyridinedicarboxylic acid, and the side chain is the amino group of polyethyleneimine and 2,6-pyridine. It is formed by reaction with a carboxy group in dicarboxylic acid. Therefore, a cross-linked structure including a pyridine ring and a bonding site represented by an amide bond (formula: -CONH-) in the side chain is formed (both the side chain is a hydrogen-bonding cross-linking site and a covalent bonding cross-linking site. A side chain containing).
  • Example 8 Instead of using 1.504 g of 2,6-pyridinedicarboxylic acid (trade name “2,6-pyridinedicarboxylic acid” manufactured by Air Water), tris- (2,3-epoxypropyl) -isocyanurate (Nissan Chemical) Instead of using 1.784 g of high density polyethylene (HDPE: trade name “HJ590N” manufactured by Nippon Polyethylene) and using ethylene-butene copolymer (EBM: trade name “Tuffmer DF7350” manufactured by Mitsui Chemicals).
  • HDPE high density polyethylene
  • EBM ethylene-butene copolymer
  • Example 7 Example 7 was used in the same manner as in Example 7 except that 7.5 g was used and the amount of anti-aging agent (trade name “AO-50” manufactured by Adeka) was changed from 0.0866 g to 0.0794 g.
  • An elastomer composition was prepared.
  • the composition of the obtained thermoplastic elastomer composition is shown in Table 1, and the evaluation results and the like of the characteristics are shown in Table 3.
  • the elastomeric polymer thus formed is a reaction product of the amino group-containing polyethyleneimine and tris- (2,3-epoxypropyl) -isocyanurate, and the side chain is the amino group of polyethyleneimine.
  • the side chain is the amino group of polyethyleneimine.
  • a cross-linked structure including an isocyanurate ring, a hydroxyl group (—OH group), and an imino group is formed in the side chain (the side chain includes both a hydrogen-bonded cross-linked site and a covalent-bonded cross-linked site) Become.).
  • Example 9 instead of using 10 g of maleic anhydride-modified ethylene-butene copolymer (maleinized EBM), 10 g of alkoxysilyl group-containing polyethylene (trade name “Linklon” manufactured by Mitsubishi Chemical Co., Ltd., alkoxy group equivalent: 10000) was used, and pentaerythritol was used. (Instead of using 0.102 g of a product name “Neuiser P” manufactured by Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd.), 0.087 g of trishydroxyethyl isocyanurate (trade name “Tanac” manufactured by Nissei Sangyo Co., Ltd.) was used.
  • thermoplastic elastomer composition instead of using 7.5 g of coalescence (EBM: trade name “Tafmer DF7350” manufactured by Mitsui Chemicals), 15 g of high density polyethylene (HDPE: trade name “HJ590N” manufactured by Nippon Polyethylene) is used, and an anti-aging agent (manufactured by ADEKA) Used product name “AO-50”) from 0.0778 g to 0.0852 It was changed to, in the same manner as in Example 1 to prepare a thermoplastic elastomer composition. The composition of the obtained thermoplastic elastomer composition is shown in Table 1, and the evaluation results and the like of the characteristics are shown in Table 3.
  • the elastomeric polymer thus formed becomes a reaction product of the alkoxysilyl group-containing polyethylene and trishydroxyethyl isocyanurate, and the side chain is contained in the alkoxysilyl group contained in the polyethylene and trishydroxyethyl isocyanurate. Formed by reaction with the hydroxyl group. Therefore, a cross-linked structure including an isocyanurate ring and a silyloxy bond (—O—Si—O—) is formed in the side chain (the side chain includes both a hydrogen-bonded cross-linked site and a covalent-bonded cross-linked site). It becomes a chain.)
  • thermoplastic elastomer composition was prepared in the same manner as in Example 9 except that the amount used (trade name “AO-50” manufactured by Adeka) was changed from 0.0852 g to 0.0851 g.
  • the composition of the obtained thermoplastic elastomer composition is shown in Table 1, and the evaluation results and the like of the characteristics are shown in Table 3.
  • the elastomeric polymer thus formed becomes a reaction product of the alkoxysilyl group-containing polyethylene and pentaerythritol, and the side chain is formed by a reaction between the alkoxysilyl group contained in the polyethylene and the hydroxyl group in pentaerythritol. It will be formed. Therefore, a cross-linked structure including a silyloxy bond (—O—Si—O—) and a hydroxyl group is formed in the side chain (the side chain includes both a hydrogen-bonded cross-linked site and a covalent cross-linked site) become.).
  • Example 11 Instead of using 10 g of maleic anhydride-modified ethylene-butene copolymer (maleinized EBM), 10 g of alkoxysilyl group-containing polyethylene (trade name “Linkron” manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) was used, and pentaerythritol (manufactured by Nippon Synthetic Chemical Co., Ltd.) was used.
  • thermoplastic elastomer composition was prepared in the same manner as in Example 1, except that the amount of the anti-aging agent (trade name “AO-50” manufactured by Adeka) was changed from 0.0778 g to 0.0777 g.
  • the composition of the obtained thermoplastic elastomer composition is shown in Table 1, and the evaluation results and the like of the characteristics are shown in Table 3.
  • the elastomeric polymer thus formed is a reaction product of the alkoxysilyl group-containing polyethylene and 2,4-diamino-6-phenyl-1,3,5-triazine, and the side chain is the polyethylene.
  • Example 12 Instead of using 10 g of maleic anhydride-modified ethylene-butene copolymer (maleinized EBM), 10 g of epoxidized styrene-butadiene block copolymer (trade name “Epofriend” manufactured by Daicel, epoxy equivalent: 1000) is used.
  • maleinized EBM maleic anhydride-modified ethylene-butene copolymer
  • epoxidized styrene-butadiene block copolymer trade name “Epofriend” manufactured by Daicel, epoxy equivalent: 1000
  • 2,4-diamino-6-phenyl-1,3,5-triazine (trade name “manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.”) instead of using 0.102 g of pentaerythritol (trade name “Neulizer P” manufactured by Nippon Synthetic Chemical Co., 0.936g of benzoguanamine ”) and 7.5g of ethylene-butene copolymer (EBM: trade name” Tuffmer DF7350 "manufactured by Mitsui Chemicals) are used instead of high density polyethylene (HDPE: trade name” made by Nippon Polyethylene ").
  • HDPE high density polyethylene
  • thermoplastic elastomer composition 15g of HJ590N ") and anti-aging agent (trade name" AO-50 "manufactured by Adeka)
  • a thermoplastic elastomer composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that the amount was changed from 0.0778 g to 0.086 g.
  • the composition of the obtained thermoplastic elastomer composition is shown in Table 1, and the evaluation results and the like of the characteristics are shown in Table 3.
  • the elastomeric polymer thus formed becomes a reaction product of the epoxidized product of the styrene-butadiene block copolymer and 2,4-diamino-6-phenyl-1,3,5-triazine
  • the side chain is formed by a reaction between the epoxy group contained in the epoxidized product and the amino group in 2,4-diamino-6-phenyl-1,3,5-triazine. Therefore, a cross-linked structure including a triazine ring, a hydroxyl group, and an imino bond is formed in the side chain (the side chain is a side chain including both a hydrogen-bonded cross-linked site and a covalent-bonded cross-linked site).
  • Example 13 Instead of using 10 g of maleic anhydride-modified ethylene-butene copolymer (maleinized EBM), 10 g of epoxidized styrene-butadiene block copolymer (trade name “Epofriend” manufactured by Daicel) was used, and pentaerythritol (Japan) Aging prevention by using 1.75 g of tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate (manufactured by SC Organic Chemical Co., Ltd.) instead of using 0.102 g of the trade name “Neuiser P” manufactured by Synthetic Chemical Co., Ltd.
  • thermoplastic elastomer composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that the amount of the agent (trade name “AO-50” manufactured by Adeka) was changed from 0.0778 g to 0.0793 g.
  • the composition of the obtained thermoplastic elastomer composition is shown in Table 1, and the evaluation results and the like of the characteristics are shown in Table 3.
  • the elastomeric polymer thus formed becomes a reaction product of the epoxidized product of the styrene-butadiene block copolymer and tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate,
  • the chain is formed by a reaction between an epoxy group contained in the epoxidized product and an amino group in tris-[(3-mercaptopropionyloxy) -ethyl] -isocyanurate.
  • a cross-linked structure including a hydroxyl group, a thioether bond, and an isocyanurate ring is formed in the side chain (the side chain is a side chain including both a hydrogen-bonded cross-linked site and a covalent-bonded cross-linked site).
  • thermoplastic elastomer composition was prepared in the same manner as in Example 1.
  • the composition of the obtained thermoplastic elastomer composition is shown in Table 1, and the evaluation results and the like of the characteristics are shown in Table 3.
  • the elastomeric polymer thus formed is a reaction product of the hydroxyl-terminated polybutadiene and m-xylylene diisocyanate, and the side chain is the hydroxyl group at the terminal of polybutadiene and the isocyanate in m-xylylene diisocyanate. It is formed by reaction with a group. Therefore, a cross-linked structure including a benzene ring and a urethane bond is formed in the side chain (the side chain is a side chain including both a hydrogen bond cross-linked site and a covalent bond cross-linked site).
  • thermoplastic elastomer composition for comparison was prepared in the same manner as in Examples 1 to 14 except that the organoclay was not used.
  • the composition of the obtained thermoplastic elastomer composition is shown in Table 2, and the evaluation results and the like of the characteristics are shown in Table 3.
  • thermoplastic elastomer compositions (Examples 1 to 14) of the present invention using the organized clay 100% modulus is higher in all cases than in the case of not using the organized clay.
  • breaking strength was also high.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention using the organic clay ( In Examples 1 to 14), it was found that the tear strength was at a sufficiently high level as compared with the case where no organized clay was used.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention (Examples 1 to 14) using a combination of an elastomer component and an organized clay.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention (Examples 1 to 14) using a combination of an elastomer component and an organized clay can give a tensile strength (mechanical strength) based on 100% modulus and breaking strength, It turns out that it can be more advanced.
  • thermoplastic elastomer composition As described above, according to the present invention, it is possible to make the tensile strength based on 100% modulus and breaking strength higher, and to have a sufficiently high tear strength. It is possible to provide a thermoplastic elastomer composition.
  • thermoplastic elastomer composition of the present invention is, for example, electric / electronic, home appliance, chemical, pharmaceutical, glass, earth and stone, steel, nonferrous metal, machinery, precision equipment, cosmetics, textile, mining, pulp, paper, construction / Civil engineering / construction, food / beverage, consumer goods / service, transportation equipment, construction machinery, electrical equipment, equipment (industrial, air conditioning, hot water supply, ENE-FARM), metal, media, information, communication equipment, lighting, display, agriculture
  • Various rubber parts used in fields such as fisheries, forestry, fisheries, agribusiness, biotechnology, and nanotechnology (more specifically, products around automobiles, hoses, belts, sheets, anti-vibration rubber, rollers, Lining, rubberized cloth, sealing material, gloves, fenders, medical rubber (syringe gasket, tube, catheter), gasket (for home appliances, construction) , Asphalt modifiers, hot melt adhesives, boots, grips, toys, shoes, sandals, keypads, gears, plastic bottle cap liners, rubber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

カルボニル含有基および/または含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖(a)を有しかつガラス転移点が25℃以下であるエラストマー性ポリマー(A)、並びに、側鎖に水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位が含有されておりかつガラス転移点が25℃以下であるエラストマー性ポリマー(B)からなる群から選択される少なくとも1種のエラストマー成分を含有する熱可塑性エラストマー組成物であって、前記エラストマー成分が、特定の反応物(I)~(VI)からなる群から選択される少なくとも1種の反応物であり、かつ、前記エラストマー成分100質量部に対して20質量部以下の含有比率の有機化クレイを更に含有する熱可塑性エラストマー組成物。

Description

熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
 本発明は、熱可塑性エラストマー組成物並びにその製造方法に関する。
 熱可塑性エラストマーは、その成形加工時に加工温度で溶融し、周知の樹脂成形法で成形することが可能であることから、産業上極めて有用な材料である。このような熱可塑性エラストマーとしては、例えば、特開2006-131663号公報(特許文献1)において、カルボニル含有基および含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖と、共有結合性架橋部位を含有する他の側鎖とを有するガラス転移点が25℃以下のエラストマー性ポリマーからなる熱可塑性エラストマーが開示されている。
特開2006-131663号公報
 しかしながら、上記特許文献1に記載の熱可塑性エラストマーは、100%モジュラス及び破断強度を基準とする引張強度や、引裂き強度の点では必ずしも十分なものではなかった。
 本発明は、前記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、100%モジュラス及び破断強度を基準とする引張強度をより高度なものとすることが可能であり、しかも十分に高度な引裂き強度を有することを可能とする熱可塑性エラストマー組成物を可能とする熱可塑性エラストマー組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、前記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、カルボニル含有基および/または含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖を有しかつガラス転移点が25℃以下であるエラストマー性ポリマー(A)、並びに、側鎖に水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位が含有されておりかつガラス転移点が25℃以下であるエラストマー性ポリマー(B)からなる群から選択される少なくとも1種のエラストマー成分を含有する熱可塑性エラストマー組成物において、前記エラストマー成分を下記反応物(I)~(VI)からなる群から選択される少なくとも1種の反応物とし、かつ、前記エラストマー成分100質量部に対して20質量部以下の含有比率の有機化クレイを更に含有させることにより、その組成物を100%モジュラス及び破断強度を基準とする機械的強度がより高度な組成物とすることが可能となるばかりか、十分に高度な引裂き強度を有するものとすることが可能となることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、カルボニル含有基および/または含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖(a)を有しかつガラス転移点が25℃以下であるエラストマー性ポリマー(A)、並びに、側鎖に水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位が含有されておりかつガラス転移点が25℃以下であるエラストマー性ポリマー(B)からなる群から選択される少なくとも1種のエラストマー成分を含有する熱可塑性エラストマー組成物であって、
 前記エラストマー成分が、下記反応物(I)~(VI):
 無水マレイン酸変性エラストマー性ポリマーと、水酸基、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する炭化水素化合物のうちの少なくとも1種の化合物との反応物(I)、
 水酸基含有エラストマー性ポリマーと、カルボキシ基、アルコキシシリル基及びイソシアネート基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物との反応物(II)、
 カルボキシ基含有エラストマー性ポリマーと、水酸基、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物との反応物(III)、
 アミノ基含有エラストマー性ポリマーと、カルボキシ基、エポキシ基、アルコキシシリル基及びイソシアネート基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物との反応物(IV)、
 アルコキシシリル基含有エラストマー性ポリマーと、水酸基、カルボキシ基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物との反応物(V)、並びに、
 エポキシ基含有エラストマー性ポリマーと、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物との反応物(VI)
からなる群から選択される少なくとも1種の反応物であり、かつ、
 前記エラストマー成分100質量部に対して20質量部以下の含有比率の有機化クレイを更に含有するものである。
 また、上記本発明の熱可塑性エラストマー組成物においては、前記エラストマー成分として含まれるポリマーの主鎖が、ジエン系ゴム、ジエン系ゴムの水素添加物、オレフィン系ゴム、水添されていてもよいポリスチレン系エラストマー性ポリマー、ポリオレフィン系エラストマー性ポリマー、ポリ塩化ビニル系エラストマー性ポリマー、ポリウレタン系エラストマー性ポリマー、ポリエステル系エラストマー性ポリマー、及び、ポリアミド系エラストマー性ポリマーの中から選択される少なくとも1種からなることが好ましい。
 本発明によれば、100%モジュラス及び破断強度を基準とする引張強度をより高度なものとすることが可能であり、しかも十分に高度な引裂き強度を有することを可能とする熱可塑性エラストマー組成物を提供することが可能となる。
 以下、本発明をその好適な実施形態に即して詳細に説明する。
 本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、カルボニル含有基および/または含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖(a)を有しかつガラス転移点が25℃以下であるエラストマー性ポリマー(A)、並びに、側鎖に水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位が含有されておりかつガラス転移点が25℃以下であるエラストマー性ポリマー(B)からなる群から選択される少なくとも1種のエラストマー成分を含有する熱可塑性エラストマー組成物であって、
 前記エラストマー成分が、下記反応物(I)~(VI):
 無水マレイン酸変性エラストマー性ポリマー(以下、便宜上、場合により単に「エラストマー性ポリマー(E1)」と称する。)と、水酸基、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する炭化水素化合物のうちの少なくとも1種の化合物(以下、便宜上、場合により単に「化合物(M1)」と称する。)との反応物(I)、
 水酸基含有エラストマー性ポリマー(以下、便宜上、場合により単に「エラストマー性ポリマー(E2)」と称する。)と、カルボキシ基、アルコキシシリル基及びイソシアネート基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物(以下、便宜上、場合により単に「化合物(M2)」と称する。)との反応物(II)、
 カルボキシ基含有エラストマー性ポリマー(以下、便宜上、場合により単に「エラストマー性ポリマー(E3)」と称する。)と、水酸基、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物(以下、便宜上、場合により単に「化合物(M3)」と称する。)との反応物(III)、
 アミノ基含有エラストマー性ポリマー(以下、便宜上、場合により単に「エラストマー性ポリマー(E4)」と称する。)と、カルボキシ基、エポキシ基、アルコキシシリル基及びイソシアネート基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物(以下、便宜上、場合により単に「化合物(M4)」と称する。)との反応物(IV)、
 アルコキシシリル基含有エラストマー性ポリマー(以下、便宜上、場合により単に「エラストマー性ポリマー(E5)」と称する。)と、水酸基、カルボキシ基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物(以下、便宜上、場合により単に「化合物(M5)」と称する。)との反応物(V)、並びに、
 エポキシ基含有エラストマー性ポリマー(以下、便宜上、場合により単に「エラストマー性ポリマー(E6)」と称する。)と、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物(以下、便宜上、場合により単に「化合物(M6)」と称する。)との反応物(VI)
からなる群から選択される少なくとも1種の反応物であり、かつ、
 前記エラストマー成分100質量部に対して20質量部以下の含有比率の有機化クレイを更に含有するものである。
 (エラストマー成分)
 このようなエラストマー成分は、上述のエラストマー性ポリマー(A)~(B)からなる群から選択される少なくとも1種のものであって、かつ、反応物(I)~(VI)からなる群から選択される少なくとも1種のものである。
 このようなエラストマー性ポリマー(A)~(B)において、「側鎖」とは、エラストマー性ポリマーの側鎖および末端をいう。このような側鎖は、基本的に各反応物において、製造時に用いるエラストマー性ポリマー(E1)~(E6)から選択されるポリマー(無水マレイン酸変性エラストマー性ポリマー、水酸基含有エラストマー性ポリマー等)が有する官能基(無水マレイン酸基等)と、そのポリマーと反応させるための化合物(M1)~(M6)から適宜選択される化合物(例えば、水酸基、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する炭化水素化合物)の官能基との反応により形成される。
 また、「カルボニル含有基および/または含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖(以下、便宜上、場合により「側鎖(a)」と称する。)」とは、エラストマー性ポリマーの主鎖(前記エラストマー成分として含まれるポリマーの主鎖)を形成する原子(通常、炭素原子)に、水素結合性架橋部位としてのカルボニル含有基および/または含窒素複素環(より好ましくはカルボニル含有基および含窒素複素環)が化学的に安定な結合(共有結合)をしていることを意味する。また、「側鎖に水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位が含有され」とは、水素結合性架橋部位を有する側鎖(以下、便宜上、場合により「側鎖(a’)」と称する。)と、共有結合性架橋部位を有する側鎖(以下、便宜上、場合により「側鎖(b)」と称する。)の双方の側鎖を含むことによってポリマーの側鎖に水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方が含有されている場合の他、水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を有する側鎖(1つの側鎖中に水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を含む側鎖:以下、このような側鎖を便宜上、場合により「側鎖(c)」と称する。)を含むことで、ポリマーの側鎖に、水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方が含有されている場合を含む概念である。
 このようなエラストマー性ポリマー(A)~(B)の主鎖(前記エラストマー成分として含まれるポリマーの主鎖:その主鎖部分を形成するポリマー)は、一般的に公知の天然高分子または合成高分子であって、そのガラス転移点が室温(25℃)以下のポリマーからなるものであればよく(いわゆるエラストマーからなるものであればよく)、特に限定されるものではない。そのため、エラストマー性ポリマー(A)~(B)は、例えば、天然高分子または合成高分子等のガラス転移点が室温(25℃)以下のエラストマー性ポリマーを主鎖とし、かつ、カルボニル含有基および/または含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖(a)を含むもの;天然高分子または合成高分子等のガラス転移点が室温(25℃)以下のエラストマー性ポリマーを主鎖とし、かつ、側鎖として、水素結合性架橋部位を有する側鎖(a’)及び共有結合性架橋部位を有する側鎖(b)を含有するもの;天然高分子または合成高分子等のガラス転移点が室温(25℃)以下のエラストマー性ポリマーを主鎖とし、かつ、水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を含む側鎖(c)を含むもの;等としてもよい。
 このようなエラストマー性ポリマー(A)~(B)の主鎖(前記エラストマー成分として含まれるポリマーの主鎖:その主鎖部分を形成するポリマー)としては、例えば、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR:ポリイソプレン)、ブタジエンゴム(BR:ポリブタジエン)、1,2-ブタジエンゴム、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、スチレン-ブタジエンブロック共重合体、アクリロニトリル-ブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、ブチルゴム(IIR)、エチレン-プロピレン-ジエンゴム(EPDM)などのジエン系ゴムおよびこれらの水素添加物;エチレン-プロピレンゴム(EPM)、エチレン-アクリルゴム(AEM)、エチレン-ブテンゴム(EBM)、ポリエチレンイミン、クロロスルホン化ポリエチレン、アクリルゴム、フッ素ゴム、ポリエチレンゴム、ポリプロピレンゴムなどのオレフィン系ゴム;エピクロロヒドリンゴム;多硫化ゴム;シリコーンゴム;ウレタンゴム;等が挙げられる。
 また、前記エラストマー性ポリマー(A)~(B)の主鎖(前記エラストマー成分として含まれるポリマーの主鎖:その主鎖部分を形成するポリマー)は、樹脂成分を含むエラストマー性のポリマーからなるものであってもよく、例えば、水素添加されていてもよいポリスチレン系エラストマー性ポリマー(例えば、SBS、SIS、SEBS等)、ポリオレフィン系エラストマー性ポリマー、ポリ塩化ビニル系エラストマー性ポリマー、ポリウレタン系エラストマー性ポリマー、ポリエステル系エラストマー性ポリマー、ポリアミド系エラストマー性ポリマー等が挙げられる。
 このようなエラストマー性ポリマー(A)~(B)の主鎖(前記エラストマー成分として含まれるポリマーの主鎖)としては、ジエン系ゴム、ジエン系ゴムの水素添加物、オレフィン系ゴム、水添されていてもよいポリスチレン系エラストマー性ポリマー、ポリオレフィン系エラストマー性ポリマー、ポリ塩化ビニル系エラストマー性ポリマー、ポリウレタン系エラストマー性ポリマー、ポリエステル系エラストマー性ポリマー、及び、ポリアミド系エラストマー性ポリマーの中から選択される少なくとも1種が好ましい。また、このような前記エラストマー性ポリマー(A)~(B)の主鎖(前記エラストマー成分として含まれるポリマーの主鎖)としては、老化しやすい二重結合がないという観点からは、ジエン系ゴムの水添物、オレフィン系ゴムが好ましく、コストの低さ、反応性の高さ(無水マレイン酸等の化合物のエン反応が可能な二重結合を多数有する)の観点からは、ジエン系ゴムが好ましい。
 さらに、エラストマー性ポリマー(A)~(B)は、液状または固体状であってもよく、その分子量は特に限定されず、本発明の熱可塑性エラストマー組成物が用いられる用途や要求される物性等に応じて適宜選択することができる。
 本発明の熱可塑性エラストマー組成物を加熱(脱架橋等)した時の流動性を重視する場合は、上記エラストマー性ポリマー(A)~(B)は液状であることが好ましく、例えば、主鎖部分がイソプレンゴム、ブタジエンゴム等のジエン系ゴムである場合には、エラストマー性ポリマー(A)~(B)を液状のものとするために、該主鎖部分の重量平均分子量が1,000~100,000であることが好ましく、1,000~50,000程度であることが特に好ましい。
 一方、本発明の熱可塑性エラストマー組成物の強度を重視する場合は、上記エラストマー性ポリマー(A)~(B)は固体状であることが好ましく、例えば、主鎖部分がイソプレンゴム、ブタジエンゴム等のジエン系ゴムである場合には、エラストマー性ポリマー(A)~(B)を固体状のものとするために、該主鎖部分の重量平均分子量が100,000以上であることが好ましく、500,000~1,500,000程度であることが特に好ましい。
 このような重量平均分子量は、ゲルパーミエションクロマトグラフィー(Gel permeation chromatography(GPC))により測定した重量平均分子量(ポリスチレン換算)である。測定にはテトラヒドロフラン(THF)を溶媒として用いることが好ましい。
 本発明の熱可塑性エラストマー組成物においては、前記エラストマー性ポリマー(A)~(B)は2種以上を混合して用いることができる。この場合の各エラストマー性ポリマー同士の混合比は、本発明の熱可塑性エラストマー組成物が用いられる用途や要求される物性等に応じて任意の比率とすることができる。
 また、前記エラストマー性ポリマー(A)~(B)のガラス転移点は、前述のように25℃以下である。エラストマー性ポリマーのガラス転移点がこの範囲であれば、本発明の熱可塑性エラストマー組成物が室温でゴム状弾性を示すためである。また、本発明において「ガラス転移点」は、示差走査熱量測定(DSC-Differential Scanning Calorimetry)により測定したガラス転移点である。測定に際しては、昇温速度は10℃/minにするのが好ましい。
 このようなエラストマー性ポリマー(A)~(B)の主鎖(前記エラストマー成分として含まれるポリマーの主鎖)は、エラストマー性ポリマー(A)~(B)のガラス転移点が25℃以下となり、得られる熱可塑性エラストマー組成物からなる成形物が室温(25℃)でゴム状弾性を示すことから、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、1,2-ブタジエンゴム、スチレン-ブタジエンゴム(SBR)、エチレン-プロピレン-ジエンゴム(EPDM)、ブチルゴム(IIR)などのジエン系ゴム;エチレン-プロピレンゴム(EPM)、エチレン-アクリルゴム(AEM)、エチレン-ブテンゴム(EBM)などのオレフィン系ゴム;であることが好ましい。また、前記エラストマー性ポリマー(A)~(B)の主鎖に、それぞれオレフィン系ゴムを用いると、得られる熱可塑性エラストマー組成物の引張強度が向上し、二重結合が存在しないため組成物の劣化がより十分に抑制される傾向にある。
 エラストマー性ポリマー(A)~(B)に用いることが可能な前記スチレン-ブタジエンゴム(SBR)の結合スチレン量や、水添エラストマー性ポリマーの水添率等は、特に限定されず、本発明の熱可塑性エラストマー組成物が用いられる用途や、組成物に要求される物性等に応じて任意の比率に調整することができる。
 また、上記エラストマー性ポリマー(A)~(B)の主鎖(前記エラストマー成分として含まれるポリマーの主鎖)として、エチレン-プロピレン-ジエンゴム(EPDM)、エチレン-アクリルゴム(AEM)、エチレン-プロピレンゴム(EPM)、エチレン-ブテンゴム(EBM)を用いる場合、室温における良好なゴム状弾性発現の観点から、特に、結晶化度が10%未満(より好ましくは5~0%)のものであることが好ましい。また、上記エラストマー性ポリマー(A)~(B)の主鎖として、エチレン-プロピレン-ジエンゴム(EPDM)、エチレン-アクリルゴム(AEM)、エチレン-プロピレンゴム(EPM)、エチレン-ブテンゴム(EBM)を用いる場合、そのエチレン含有量は、好ましくは10~90モル%であり、より好ましくは30~90モル%である。エチレン含有量がこの範囲であれば、熱可塑性エラストマー(組成物)としたときの圧縮永久歪、機械的強度、特に引張強度に優れるため好ましい。
 さらに、前記エラストマー性ポリマー(A)~(B)としては、室温における良好なゴム状弾性発現の観点から、非晶性のものが好ましい。また、このようなエラストマー性ポリマー(A)~(B)としては、一部に結晶性(結晶構造)を有するエラストマーであってもよいが、この場合であっても、結晶化度が10%未満(特に好ましくは5~0%)であることが好ましい。なお、このような結晶化度は、測定装置としてX線回折装置(例えば、リガク社製の商品名「MiniFlex300」)を用い、回折ピークを測定し、結晶性/非晶性由来の散乱ピークの積分比を計算することにより求めることができる。
 また、上記エラストマー性ポリマー(A)~(B)は、上述のように、側鎖として、カルボニル含有基および/または含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖(a);水素結合性架橋部位を含有する側鎖(a’)及び共有結合性架橋部位を含有する側鎖(b);並びに、水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位を含有する側鎖(c);のうちの少なくとも1種を有するものとなる。なお、本発明において、側鎖(c)は、側鎖(a’)としても機能しつつ側鎖(b)としても機能するような側鎖であるとも言える。以下において、各側鎖を説明する。
 <側鎖(a’):水素結合性架橋部位を含有する側鎖>
 水素結合性架橋部位を含有する側鎖(a’)は、水素結合による架橋を形成し得る基(例えば、水酸基、後述の側鎖(a)に含まれる水素結合性架橋部位等)を有し、その基に基づいて水素結合を形成する側鎖であればよく、その構造は特に制限されるものではない。ここにおいて、水素結合性架橋部位は、水素結合によりポリマー同士(エラストマー同士)を架橋する部位である。なお、水素結合による架橋は、水素のアクセプター(孤立電子対を含む原子を含有する基等)と、水素のドナー(電気陰性度が大きな原子に共有結合した水素原子を備える基等)とがあって初めて形成されることから、エラストマー同士の側鎖間において水素のアクセプターと水素のドナーの双方が存在しない場合には、水素結合による架橋が形成されない。そのため、エラストマー同士の側鎖間において、水素のアクセプターと水素のドナーの双方が存在することによって初めて、水素結合性架橋部位が系中に存在することとなる。なお、本発明においては、エラストマー同士の側鎖間において、水素のアクセプターとして機能し得る部分(例えばカルボニル基等)と、水素のドナーとして機能し得る部分(例えば水酸基等)の双方が存在することをもって、その側鎖の水素のアクセプターとして機能し得る部分とドナーとして機能し得る部分とを、水素結合性架橋部位と判断することができる。
 このような側鎖(a’)中の水素結合性架橋部位としては、より強固な水素結合を形成するといった観点から、以下において説明する、カルボニル含有基および/または含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位(側鎖(a)に含まれる水素結合性架橋部位)であることが好ましい。すなわち、かかる側鎖(a’)としては、後述の側鎖(a)がより好ましい。また、同様の観点で、前記側鎖(a’)中の水素結合性架橋部位としては、カルボニル含有基および含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位であることがより好ましい。
 <側鎖(a):カルボニル含有基および/または含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖>
 カルボニル含有基および/または含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖(a)は、カルボニル含有基および/または含窒素複素環を有するものであればよく、他の構成は特に限定されない。このような水素結合性架橋部位としては、カルボニル含有基および含窒素複素環を有するものがより好ましい。
 このようなカルボニル含有基としては、カルボニル基を含むものであればよく、特に限定されず、その具体例としては、アミド、エステル、イミド、カルボキシ基、カルボニル基等が挙げられる。このようなカルボニル含有基は、カルボニル含有基を前記主鎖に導入し得る化合物を用いて、前記主鎖(主鎖部分のポリマー)に導入した基であってもよい。このようなカルボニル含有基を前記主鎖に導入し得る化合物は特に限定されず、その具体例としては、ケトン、カルボン酸およびその誘導体等が挙げられる。
 このようなカルボン酸としては、例えば、飽和または不飽和の炭化水素基を有する有機酸が挙げられ、該炭化水素基は、脂肪族、脂環族、芳香族等のいずれであってもよい。また、カルボン酸誘導体としては、具体的には、例えば、カルボン酸無水物、アミノ酸、チオカルボン酸(メルカプト基含有カルボン酸)、エステル、アミノ酸、ケトン、アミド類、イミド類、ジカルボン酸およびそのモノエステル等が挙げられる。
 また、前記カルボン酸およびその誘導体等としては、具体的には、例えば、マロン酸、マレイン酸、スクシン酸、グルタル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、p-フェニレンジ酢酸、p-ヒドロキシ安息香酸、p-アミノ安息香酸、メルカプト酢酸などのカルボン酸および置換基含有するこれらのカルボン酸;無水コハク酸、無水マレイン酸、無水グルタル酸、無水フタル酸、無水プロピオン酸、無水安息香酸などの酸無水物;マレイン酸エステル、マロン酸エステル、コハク酸エステル、グルタル酸エステル、酢酸エチルなどの脂肪族エステル;フタル酸エステル、イソフタル酸エステル、テレフタル酸エステル、エチル-m-アミノベンゾエート、メチル-p-ヒドロキシベンゾエートなどの芳香族エステル;キノン、アントラキノン、ナフトキノンなどのケトン;グリシン、チロシン、ビシン、アラニン、バリン、ロイシン、セリン、スレオニン、リシン、アスパラギン酸、グルタミン酸、システイン、メチオニン、プロリン、N-(p-アミノベンゾイル)-β-アラニンなどのアミノ酸;マレインアミド、マレインアミド酸(マレインモノアミド)、コハク酸モノアミド、5-ヒドロキシバレルアミド、N-アセチルエタノールアミン、N,N’-ヘキサメチレンビス(アセトアミド)、マロンアミド、シクロセリン、4-アセトアミドフェノール、p-アセトアミド安息香酸などのアミド類;マレインイミド、スクシンイミドなどのイミド類;等が挙げられる。
 これらのうち、カルボニル基(カルボニル含有基)を導入し得る化合物として、無水コハク酸、無水マレイン酸、無水グルタル酸、無水フタル酸等の環状酸無水物であることが好ましく、無水マレイン酸であることが特に好ましい。
 また、前記側鎖(a)が含窒素複素環を有する場合、前記含窒素複素環は、直接又は有機基を介して前記主鎖に導入されていればよく、その構成等は特に制限されるものではない。このような含窒素複素環は、複素環内に窒素原子を含むものであれば複素環内に窒素原子以外のヘテロ原子、例えば、イオウ原子、酸素原子、リン原子等を有するものでも用いることができる。ここで、前記側鎖(a)中に含窒素複素環を用いた場合には、複素環構造を有すると架橋を形成する水素結合がより強くなり、得られる本発明の熱可塑性エラスマー組成物の引張強度がより向上するため好ましい。
 また、上記含窒素複素環は置換基を有していてもよく、該置換基としては、例えば、メチル基、エチル基、(イソ)プロピル基、ヘキシル基などのアルキル基;メトキシ基、エトキシ基、(イソ)プロポキシ基などのアルコキシ基;フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などのハロゲン原子からなる基;シアノ基;アミノ基;芳香族炭化水素基;エステル基;エーテル基;アシル基;チオエーテル基;等が挙げられ、これらを組み合わせて用いることもできる。これらの置換基の置換位置は特に限定されず、置換基数も限定されない。
 さらに、上記含窒素複素環は、芳香族性を有していても、有していなくてもよいが、芳香族性を有していると得られる本発明の熱可塑性エラストマー組成物の圧縮永久歪や機械的強度がより向上するため好ましい。
 また、このような含窒素複素環は、特に制限されるものではないが、水素結合がより強固になり、圧縮永久歪や機械的強度がより向上するといった観点から、5員環、6員環であることが好ましい。このような含窒素複素環としては、具体的には、例えば、ピロロリン、ピロリドン、オキシインドール(2-オキシインドール)、インドキシル(3-オキシインドール)、ジオキシインドール、イサチン、インドリル、フタルイミジン、β-イソインジゴ、モノポルフィリン、ジポルフィリン、トリポルフィリン、アザポルフィリン、フタロシアニン、ヘモグロビン、ウロポルフィリン、クロロフィル、フィロエリトリン、イミダゾール、ピラゾール、トリアゾール、テトラゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾピラゾール、ベンゾトリアゾール、イミダゾリン、イミダゾロン、イミダゾリドン、ヒダントイン、ピラゾリン、ピラゾロン、ピラゾリドン、インダゾール、ピリドインドール、プリン、シンノリン、ピロール、ピロリン、インドール、インドリン、オキシルインドール、カルバゾール、フェノチアジン、インドレニン、イソインドール、オキサゾール、チアゾール、イソオキサゾール、イソチアゾール、オキサジアゾール、チアジアゾール、オキサトリアゾール、チアトリアゾール、フェナントロリン、オキサジン、ベンゾオキサジン、フタラジン、プテリジン、ピラジン、フェナジン、テトラジン、ベンゾオキサゾール、ベンゾイソオキサゾール、アントラニル、ベンゾチアゾール、ベンゾフラザン、ピリジン、キノリン、イソキノリン、アクリジン、フェナントリジン、アントラゾリン、ナフチリジン、チアジン、ピリダジン、ピリミジン、キナゾリン、キノキサリン、トリアジン、ヒスチジン、トリアゾリジン、メラミン、アデニン、グアニン、チミン、シトシン、ヒドロキシエチルイソシアヌレートおよびこれらの誘導体等が挙げられる。これらのうち、特に含窒素5員環については、下記の化合物(化学式で記載の環状構造)、下記一般式(10)で表されるトリアゾール誘導体および下記一般式(11)で表されるイミダゾール誘導体が好ましく例示される。また、これらは上記した種々の置換基を有していてもよいし、水素付加または脱離されたものであってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
上記一般式(10)及び(11)中の置換基X、Y、Zは、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1~30のアルキル基、炭素数7~20のアラルキル基、炭素数6~20のアリール基又はアミノ基である。なお、上記一般式(10)中のXおよびYのいずれか一方は水素原子ではなく、同様に、上記一般式(11)中のX、YおよびZの少なくとも1つは水素原子ではない。
 このような置換基X、Y、Zとしては、水素原子、アミノ基以外に、具体的には、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、オクチル基、ドデシル基、ステアリル基などの直鎖状のアルキル基;イソプロピル基、イソブチル基、s-ブチル基、t-ブチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、t-ペンチル基、1-メチルブチル基、1-メチルヘプチル基、2-エチルヘキシル基などの分岐状のアルキル基;ベンジル基、フェネチル基などのアラルキル基;フェニル基、トリル基(o-、m-、p-)、ジメチルフェニル基、メシチル基などのアリール基;等が挙げられる。
 これらのうち、置換基X、Y、Zとしては、アルキル基、特に、ブチル基、オクチル基、ドデシル基、イソプロピル基、2-エチルヘキシル基であることが、得られる本発明の熱可塑性エラストマー組成物の加工性が良好となるため好ましい。
 また、含窒素6員環については、下記の化合物が好ましく例示される。これらについても上記した種々の置換基(例えば、前述の含窒素複素環が有していてもよい置換基)を有していてもよいし、水素付加または脱離されたものであってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 また、上記含窒素複素環とベンゼン環または含窒素複素環同士が縮合したものも用いることができ、具体的には、下記の縮合環が好適に例示される。これらの縮合環についても上記した種々の置換基を有していてもよいし、水素原子が付加または脱離されたものであってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 このような含窒素複素環としては、中でも、得られる本発明の熱可塑性エラストマー組成物のリサイクル性、圧縮永久歪、硬度および機械的強度、特に引張強度に優れるため、トリアゾール環、イソシアヌレート環、チアジアゾール環、ピリジン環、イミダゾール環、トリアジン環及びヒダントイン環の中から選択される少なくとも1種であることが好ましく、トリアゾール環、チアジアゾール環、ピリジン環、イミダゾール環およびヒダントイン環の中から選択される少なくとも1種であることが好ましい。
 また、前記側鎖(a)において、上記カルボニル含有基および上記含窒素複素環の双方が含まれる場合、上記カルボニル含有基および上記含窒素複素環は、互いに独立の側鎖として主鎖に導入されていてもよいが、上記カルボニル含有基と上記含窒素複素環とが互いに異なる基を介して結合した1つの側鎖として主鎖に導入されていることが好ましい。このように、側鎖(a)としては、上記カルボニル含有基および上記含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖が1つの側鎖として主鎖に導入されていることが好ましく、下記一般式(1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
[式(1)中、Aは含窒素複素環であり、Bは単結合;酸素原子、式:NR’(R'は水素原子又は炭素数1~10のアルキル基である。)で表されるアミノ基又はイオウ原子;或いはこれらの原子又は基を含んでもよい有機基である。]
で表される構造部分を含有する側鎖が1つの側鎖として主鎖に導入されていることがより好ましい。このように、前記側鎖(a)の前記水素結合性架橋部位としては、上記一般式(1)で表される構造部分を含有することが好ましい。
 ここで、上記式(1)における含窒素複素環Aは、具体的には、上記で例示した含窒素複素環が挙げられる。また、上記式(1)における置換基Bとしては、具体的には、例えば、単結合;酸素原子、イオウ原子または式:NR’(R’は水素原子または炭素数1~10のアルキル基)で表されるアミノ基(なお、以下、便宜上、場合により、式:NR’で表されるアミノ基を単に「アミノ基NR’」と称する。);これらの原子または基を含んでもよい炭素数1~20のアルキレン基またはアラルキレン基;これらの原子または基を末端に有する、炭素数1~20のアルキレンエーテル基(アルキレンオキシ基、例えば、-O-CH2CH2-基)、アルキレンアミノ基(例えば、-NH-CH2CH2-基等)またはアルキレンチオエーテル基(アルキレンチオ基、例えば、-S-CH2CH2-基);これらを末端に有する、炭素数1~20のアラルキレンエーテル基(アラルキレンオキシ基)、アラルキレンアミノ基またはアラルキレンチオエーテル基;等が挙げられる。
 ここで、上記アミノ基NR’中のR’として選択され得る炭素数1~10のアルキル基としては、異性体を含む、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等が挙げられる。上記式(1)における置換基B中の酸素原子、イオウ原子およびアミノ基NR’;ならびに;これらの原子または基を末端に有する炭素数1~20の、アルキレンエーテル基、アルキレンアミノ基、アルキレンチオエーテル基、または、アラルキレンエーテル基、アラルキレンアミノ基、アラルキレンチオエーテル基等の酸素原子、アミノ基NR’およびイオウ原子は、隣接するカルボニル基と組み合わされ共役系のエステル基、アミド基、イミド基、チオエステル基等を形成することが好ましい。
 これらのうち、前記置換基Bは、共役系を形成する、酸素原子、イオウ原子またはアミノ基;これらの原子または基を末端に有する、炭素数1~20のアルキレンエーテル基、アルキレンアミノ基またはアルキレンチオエーテル基であることが好ましく、アミノ基(NH)、アルキレンアミノ基(-NH-CH2-基、-NH-CH2CH2-基、-NH-CH2CH2CH2-基)、アルキレンエーテル基(-O-CH2-基、-O-CH2CH2-基、-O-CH2CH2CH2-基)であることが特に好ましい。
 また、側鎖(a)が、上記カルボニル含有基および上記含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖である場合、上記カルボニル含有基および上記含窒素複素環を有する前記水素結合性架橋部位は、下記式(2)または(3)で表される1つの側鎖として、そのα位またはβ位で上記ポリマー主鎖に導入されている側鎖であることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
[式中、Aは含窒素複素環であり、BおよびDはそれぞれ独立に単結合;酸素原子、アミノ基NR’(R’は水素原子または炭素数1~10のアルキル基である。)またはイオウ原子;あるいはこれらの原子または基を含んでもよい有機基である。]
 ここで、含窒素複素環Aは上記式(1)の含窒素複素環Aと基本的に同様であり、置換基BおよびDはそれぞれ独立に、上記式(1)の置換基Bと基本的に同様である。ただし、上記式(3)における置換基Dは、上記式(1)の置換基Bで例示したもののうち、単結合;酸素原子、窒素原子またはイオウ原子を含んでもよい炭素数1~20のアルキレン基またはアラルキレン基の共役系を形成するものであることが好ましく、単結合であることが特に好ましい。すなわち、上記式(3)のイミド窒素と共に、酸素原子、窒素原子またはイオウ原子を含んでもよい炭素数1~20のアルキレンアミノ基またはアラルキレンアミノ基を形成することが好ましく、上記式(3)のイミド窒素に含窒素複素環が直接結合する(単結合)ことが特に好ましい。具体的には、上記置換基Dとしては、単結合;上記した酸素原子、イオウ原子またはアミノ基を末端に有する炭素数1~20のアルキレンエーテルまたはアラルキレンエーテル基等;異性体を含む、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ヘキシレン基、フェニレン基、キシリレン基等が挙げられる。
 また、側鎖(a)が上記カルボニル含有基および上記含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖である場合、前記側鎖(a)の前記水素結合性架橋部位が下記一般式(101):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
[式(101)中、Aは含窒素複素環である。]
で表される構造部分を含有することが好ましい。このような式(101)中の含窒素複素環Aは上記式(1)の含窒素複素環Aと基本的に同様のものである。また、このような側鎖(a)の前記水素結合性架橋部位としては、高モジュラス、高破断強度の観点から、下記一般式(102):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
で表される構造を有するものがより好ましい。更に、前記側鎖(a)が上記一般式(102)で表される基であることが特に好ましい。
 上記熱可塑性エラストマーが有する上記カルボニル含有基と上記含窒素複素環との割合は特に限定されず、1:1~3:1の範囲(より好ましくは1:1、2:1もしくは3:1)であると相補的な相互作用を形成しやすくなり、また、容易に製造できるため好ましい。
 このようなカルボニル含有基および/または含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖(a)は、主鎖部分100モル%に対して、0.1~50モル%の割合(導入率)で導入されていることが好ましく、1~30モル%の割合で導入されていることがより好ましい。このような側鎖(a)の導入率が0.1モル%未満では架橋時の引張強度が十分でない場合があり、他方、50モル%を超えると架橋密度が高くなりゴム弾性が失われる場合がある。すなわち、導入率が上記した範囲内であれば、上記熱可塑性エラストマーの側鎖同士の相互作用によって、分子間で効率良く架橋が形成されるため、架橋時の引張強度が高く、リサイクル性に優れるため好ましい。
 上記導入率は、側鎖(a)として、上記カルボニル含有基を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖(a-i)と上記含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖(a-ii)とがそれぞれ独立に導入されている場合には、該カルボニル含有基を含有する側鎖(a-i)と該含窒素複素環を含有する側鎖(a-ii)との割合に従って、これらを一組で1つの側鎖(a)として考えて算出する。なお、側鎖(a-i)及び(a-ii)のうちの何れかが過剰の場合は、多い方の側鎖を基準として、上記導入率を考えればよい。
 また、上記導入率は、例えば、主鎖部分がエチレン-プロピレンゴム(EPM)である場合には、エチレンおよびプロピレンモノマー単位100ユニット当り、側鎖部分の導入されたモノマーが、0.1~50ユニット程度である。
 また、側鎖(a)としては、反応後に前記主鎖を形成するポリマー(エラストマー性ポリマー(E1)~(E6))の官能基と反応して水素結合性架橋部位を形成することが可能な化合物(例えば含窒素複素環を導入し得る化合物)とを反応させて形成した水素結合性架橋部位を有する側鎖であることが好ましい。前記化合物(M1)~(M6)を含窒素複素環を導入し得る化合物として用いる場合、かかる化合物を、例えば、エラストマー性ポリマー(E1)~(E6))の官能基と反応する置換基(例えば、水酸基、チオール基、アミノ基等)を有し、かつ、前記化合物(M1)~(M6)の構造中に含窒素複素環を含むような構造のものとすればよい。
 ここで、側鎖(a)における含窒素複素環の結合位置について説明する。なお、窒素複素環を便宜上「含窒素n員環化合物(n≧3)」とする。
 以下に説明する結合位置(「1~n位」)は、IUPAC命名法に基づくものである。例えば、非共有電子対を有する窒素原子を3個有する化合物の場合、IUPAC命名法に基づく順位によって結合位置を決定する。具体的には、上記で例示した5員環、6員環および縮合環の含窒素複素環に結合位置を記している。
 このような側鎖(a)においては、直接または有機基を介して共重合体と結合する含窒素n員環化合物の結合位置は特に限定されず、いずれの結合位置(1位~n位)でもよい。好ましくは、その1位または3位~n位である。
 含窒素n員環化合物に含まれる窒素原子が1個(例えば、ピリジン環等)の場合は、分子内でキレートが形成されやすく組成物としたときの引張強度等の物性に優れるため、3位~(n-1)位が好ましい。含窒素n員環化合物の結合位置を選択することにより、エラストマー性ポリマーは、エラストマー性ポリマー同士の分子間で、水素結合、イオン結合、配位結合等による架橋が形成されやすく、リサイクル性に優れ、機械的特性、特に引張強度に優れるものとなる傾向にある。
 <側鎖(b):共有結合性架橋部位を含有する側鎖>
 本明細書において「共有結合性架橋部位を含有する側鎖(b)」は、エラストマー性ポリマーの主鎖を形成する原子(通常、炭素原子)に、共有結合性架橋部位(例えば、アミド、エステル、ラクトン、ウレタン、エーテル、チオウレタンおよびチオエーテル、尿素結合からなる群より選択される少なくとも1つの結合により形成されてなる架橋が形成されている部位)が化学的に安定な結合(共有結合)をしていることを意味する。なお、側鎖(b)は共有結合性架橋部位を含有する側鎖であるが、共有結合性部位を有しつつ、更に、水素結合が可能な基を有して、側鎖間において水素結合による架橋を形成するような場合には、後述の側鎖(c)として利用されることとなる(なお、エラストマー同士の側鎖間に水素結合を形成することが可能な、水素のドナーと、水素のアクセプターの双方が含まれていない場合、例えば、系中に単にエステル基(-COO-)が含まれている側鎖のみが存在するような場合には、エステル基(-COO-)同士では特に水素結合は形成されないため、かかる基は水素結合性架橋部位としては機能しない。他方、例えば、カルボキシ基やトリアゾール環のような、水素結合の水素のドナーとなる部位と、水素のアクセプターとなる部位の双方を有する構造をエラストマー同士の側鎖にそれぞれ含む場合には、エラストマー同士の側鎖間で水素結合が形成されるため、水素結合性架橋部位が含有されることとなる。また、例えば、エラストマー同士の側鎖間に、エステル基と水酸基とが共存して、それらの基により側鎖間で水素結合が形成される場合、その水素結合を形成する部位が水素結合性架橋部位となる。そのため、側鎖(b)が有する構造自体や、側鎖(b)が有する構造と他の側鎖が有する置換基の種類等に応じて、側鎖(c)として利用される場合がある。)。また、ここにいう「共有結合性架橋部位」は、共有結合によりポリマー同士(エラストマー同士)を架橋する部位である。
 このような共有結合性架橋部位を含有する側鎖(b)は特に制限されないが、例えば、各反応物において、製造時に用いるエラストマー性ポリマー(無水マレイン酸変性エラストマー性ポリマー、水酸基含有エラストマー性ポリマー等)が有する官能基と、そのポリマーと反応させる化合物(例えば、水酸基、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する炭化水素化合物)の官能基との反応により形成される得る。このような側鎖(b)の前記共有結合性架橋部位における架橋は、アミド、エステル、ラクトン、ウレタン、エーテル、尿素結合、チオウレタンおよびチオエーテルからなる群より選択される少なくとも1つの結合により形成されてなることが好ましい。
 また、前述の反応物の製造時に用いるエラストマー性ポリマー(無水マレイン酸変性エラストマー性ポリマー、水酸基含有エラストマー性ポリマー等)と反応せしめることで、「共有結合性架橋部位を形成することが可能な化合物(共有結合を生成する化合物)」としては、前述の反応物の製造時に用いる化合物(M1)~(M6)(水酸基、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する炭化水素化合物、カルボキシ基及びアルコキシシリル基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物、水酸基、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物、カルボキシ基及びエポキシ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物、水酸基及びカルボキシ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物)の中から適宜選択して利用すればよい。このような化合物としては、例えば、1分子中にアミノ基を2個以上有するポリアミン化合物;1分子中に水酸基を2個以上有するポリオール化合物;1分子中にイソシアネート(NCO)基を2個以上有するポリイソシアネート化合物;1分子中にチオール基(メルカプト基)を2個以上有するポリチオール化合物;1分子中にエポキシ基を2個以上有するポリエポキシ化合物;1分子中にカルボキシ基を2個以上有するポリカルボキシ化合物;1分子中にアルコキシシリル基を2個以上有するポリアルコキシシリル化合物;等が挙げられる。このような化合物(共有結合性架橋部位を形成することが可能な化合物)は、かかる化合物が有する置換基の種類や、かかる化合物を利用して反応せしめた場合に反応の進行の程度、等によっては、前記水素結合性架橋部位及び前記共有結合性架橋部位の双方を導入し得る化合物となる(例えば、水酸基を3個以上有する化合物を利用して、共有結合による架橋部位を形成する場合において、反応の進行の程度によっては、官能基を側鎖に有するエラストマー性ポリマーの該官能基に2個の水酸基が反応して、残りの1個の水酸基が水酸基として残るような場合も生じ、その場合には、水素結合性の架橋を形成する部位も併せて導入され得ることとなる。)。そのため、ここに例示する化合物(共有結合性架橋部位を形成することが可能な化合物)は、「水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を形成する化合物」ともなり得る。このような観点から、側鎖(b)を形成する場合には、目的の設計に応じて化合物を適宜選択したり、反応の進行の程度を適宜制御する等して、側鎖(b)を形成すればよい。なお、このようなエラストマー性ポリマーと反応させる化合物(共有結合性架橋部位を形成することが可能な化合物)が複素環を有している場合には、より効率よく水素結合性の架橋部位も同時に製造することが可能になり、後述の側鎖(c)として、前記共有結合性架橋部位を有する側鎖を効率よく形成することが可能となる。なお、かかる複素環を有しているような化合物の具体例については、側鎖(c)を製造するための好適な化合物として、特に側鎖(c)と併せて説明する。なお、側鎖(c)は、その構造から、側鎖(a)や側鎖(b)等の側鎖の好適な一形態であるとも言える。
 また、前記ポリアミン化合物としては、例えば、以下に示す脂環族アミン、脂肪族ポリアミン、芳香族ポリアミン、含窒素複素環アミン等が挙げられる。
 このような脂環族アミンとしては、具体的には、例えば、1-アミノ-3-アミノメチル-3,5,5-トリメチルシクロヘキサン、ビス-(4-アミノシクロヘキシル)メタン、ジアミノシクロヘキサン、ジ-(アミノメチル)シクロヘキサン等が挙げられる。
 また、前記脂肪族ポリアミンとしては、特に制限されないが、例えば、メチレンジアミン、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、1,2-ジアミノプロパン、1,3-ジアミノペンタン、ヘキサメチレンジアミン、ジアミノヘプタン、ジアミノドデカン、ジエチレントリアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、N-アミノエチルピペラジン、トリエチレンテトラミン、N,N’-ジメチルエチレンジアミン、N,N’-ジエチルエチレンジアミン、N,N’-ジイソプロピルエチレンジアミン、N,N’-ジメチル-1,3-プロパンジアミン、N,N’-ジエチル-1,3-プロパンジアミン、N,N’-ジイソプロピル-1,3-プロパンジアミン、N,N’-ジメチル-1,6-ヘキサンジアミン、N,N’-ジエチル-1,6-ヘキサンジアミン、N,N’,N’’-トリメチルビス(ヘキサメチレン)トリアミン等が挙げられる。
 前記芳香族ポリアミンおよび前記含窒素複素環アミンとしては、特に制限されないが、例えば、ジアミノトルエン、ジアミノキシレン、テトラメチルキシリレンジアミン、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、メタフェニレンジアミン、ジアミノジフェニルメタン、ジアミノジフェニルスルホン、3-アミノ-1,2,4-トリアゾール等が挙げられる。
 また、前記ポリアミン化合物は、その水素原子の一つ以上を、アルキル基、アルキレン基、アラルキレン基、オキシ基、アシル基、ハロゲン原子等で置換してもよく、また、その骨格に、酸素原子、イオウ原子等のヘテロ原子を含んでいてもよい。
 また、前記ポリアミン化合物は、1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。2種以上を併用する場合の混合比は、本発明の熱可塑性エラストマー(組成物)が用いられる用途、本発明の熱可塑性エラストマー(組成物)に要求される物性等に応じて任意の比率に調整することができる。
 上記で例示したポリアミン化合物のうち、ヘキサメチレンジアミン、N,N’-ジメチル-1,6-ヘキサンジアミン、ジアミノジフェニルスルホン等が、圧縮永久歪、機械的強度、特に引張強度の改善効果が高く好ましい。
 前記ポリオール化合物は、水酸基を2個以上有する化合物であれば、その分子量および骨格などは特に限定されず、例えば、以下に示すポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、その他のポリオール、およびこれらの混合ポリオール等が挙げられる。
 このようなポリエーテルポリオールとしては、具体的には、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、グリセリン、1,1,1-トリメチロールプロパン、1,2,5-ヘキサントリオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、4,4’-ジヒドロキシフェニルプロパン、4,4’-ジヒドロキシフェニルメタン、ペンタエリスリトール等の多価アルコールから選ばれる少なくとも1種に、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、スチレンオキサイド等から選ばれる少なくとも1種を付加させて得られるポリオール;ポリオキシテトラメチレンオキサイド;等が挙げられ、これらを1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 前記ポリエステルポリオールとしては、具体的には、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオールペンタンジオール、ヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノール、グリセリン、1,1,1-トリメチロールプロパンその他の低分子ポリオールの1種または2種以上と、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、セバシン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ダイマー酸その他の低分子カルボン酸やオリゴマー酸の1種または2種以上との縮合重合体;プロピオンラクトン、バレロラクトンなどの開環重合体;等が挙げられ、これらを1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 その他のポリオールとしては、具体的には、例えば、ポリマーポリオール、ポリカーボネートポリオール;ポリブタジエンポリオール;水素添加されたポリブタジエンポリオール;アクリルポリオール;エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオール、ポリエチレングリコールラウリルアミン(例えば、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)ラウリルアミン)、ポリプロピレングリコールラウリルアミン(例えば、N,N-ビス(2-メチル-2-ヒドロキシエチル)ラウリルアミン)、ポリエチレングリコールオクチルアミン(例えば、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)オクチルアミン)、ポリプロピレングリコールオクチルアミン(例えば、N,N-ビス(2-メチル-2-ヒドロキシエチル)オクチルアミン)、ポリエチレングリコールステアリルアミン(例えば、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)ステアリルアミン)、トリスヒドロキシエチルイソシアヌレート、ポリプロピレングリコールステアリルアミン(例えば、N,N-ビス(2-メチル-2-ヒドロキシエチル)ステアリルアミン)などの低分子ポリオール;等が挙げられ、これらを1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 前記ポリイソシアネート化合物としては、2,4-トリレンジイソシアネート(2,4-TDI)、2,6-トリレンジイソシアネート(2,6-TDI)、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(4,4’-MDI)、2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート(2,4’-MDI)、1,4-フェニレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート(XDI)、テトラメチルキシリレンジイソシアネート(TMXDI)、トリジンジイソシアネート(TODI)、1,5-ナフタレンジイソシアネート(NDI)等の芳香族ポリイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート(TMHDI)、リジンジイソシアネート、ノルボルナンジイソシアナートメチル(NBDI)等の脂肪族ポリイソシアネート、トランスシクロヘキサン-1,4-ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート(IPDI)、H6XDI(水添XDI)、H12MDI(水添MDI)、H6TDI(水添TDI)等の脂環式ポリイソシアネートなどのジイソシアネート化合物;ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネートなどのポリイソシアネート化合物;これらのイソシアネート化合物のカルボジイミド変性ポリイソシアネート;これらのイソシアネート化合物のイソシアヌレート変性ポリイソシアネート;これらのイソシアネート化合物と上記で例示したポリオール化合物とを反応させて得られるウレタンプレポリマー;等が挙げられ、これらを1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 ポリチオール化合物は、チオール基を2個以上有する化合物であれば、その分子量および骨格などは特に限定されず、その具体例としては、メタンジチオール、1,3-ブタンジチオール、1,4-ブタンジチオール、2,3-ブタンジチオール、1,2-ベンゼンジチオール、1,3-ベンゼンジチオール、1,4-ベンゼンジチオール、1,10-デカンジチオール、1,2-エタンジチオール、1,6-ヘキサンジチオール、1,9-ノナンジチオール、1,8-オクタンジチオール、1,5-ペンタンジチオール、1,2-プロパンジチオール、1,3-プロパジチオール、トルエン-3,4-ジチオール、3,6-ジクロロ-1,2-ベンゼンジチオール、1,5-ナフタレンジチオール、1,2-ベンゼンジメタンチオール、1,3-ベンゼンジメタンチオール、1,4-ベンゼンジメタンチオール、4,4’-チオビスベンゼンチオール、2,5-ジメルカプト-1,3,4-チアジアゾール、1,8-ジメルカプト-3,6-ジオキサオクタン、1,5-ジメルカプト-3-チアペンタン、1,3,5-トリアジン-2,4,6-トリチオール(トリメルカプト-トリアジン)、2-ジ-n-ブチルアミノ-4,6-ジメルカプト-s-トリアジン、トリメチロールプロパントリス(β-チオプロピオネート)、トリメチロールプロパントリス(チオグリコレート)、ポリチオール(チオコールまたはチオール変性高分子(樹脂、ゴム等))、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート等が挙げられ、これらを1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 また、前記ポリエポキシ化合物としては、エポキシ基を2個以上有する化合物であれば、その分子量および骨格などは特に限定されず、その具体例としては、ビスフェノールAジグリシジルエーテル(ビスフェノールA型エポキシ樹脂)、ビスフェノールFジグリシジルエーテル(ビスフェノールF型エポキシ樹脂)、3,4-エポキシシクロヘキシルメチルー3’4’-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、DCPD型エポキシ樹脂、エポキシノボラック樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂が挙げられ、これらを1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 また、前記ポリカルボキシ化合物としては、カルボキシ基を2個以上有する化合物であれば、その分子量および骨格などは特に限定されず、その具体例としては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、プロパントリカルボン酸、ベンゼントリカルボン酸が挙げられ、これらを1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 さらに、前記ポリアルコキシシリル化合物としては、アルコキシシリル基を2個以上有する化合物であれば、その分子量および骨格などは特に限定されず、その具体例としては、トリス-(トリメトキシシリルプロピル)イソシアヌレート、ビス(トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、1,6-ビス(トリメトキシシリル)ヘキサン、ビス[3-(トリメトキシシリル)プロピル]アミンが挙げられ、これらを1種単独で用いても2種以上を併用してもよい。
 なお、前記側鎖(b)を有するエラストマー性ポリマー(B)は、かかる側鎖(b)の部分において、前記共有結合性架橋部位における架橋、すなわち、前述の反応物の製造時に用いるエラストマー性ポリマーの官能基(無水マレイン酸基、水酸基、カルボキシ基、アミノ基、アルコキシシリル基、エポキシ基)と、上述した化合物(共有結合性架橋部位を形成することが可能な化合物)との反応により形成される共有結合による架橋を1分子中に少なくとも1個有しており、特に、2個以上有しているのが好ましく、2~20個有しているのがより好ましく、2~10個有しているのがさらに好ましい。
 また、前記側鎖(b)の共有結合性架橋部位における架橋が、第三級アミノ結合(-N=)、エステル結合(-COO-)を含有していることが、得られる熱可塑性エラストマー(組成物)の圧縮永久歪および機械的強度(破断伸び、破断強度)がより容易に改善され得るとの理由から好ましい。なお、この場合において、第三級アミノ結合(-N=)、エステル結合(-COO-)に対して、水素結合を形成することが可能な基を含む側鎖を有するエラストマーが含まれている場合(例えば、水酸基等を含む側鎖を有するエラストマーが他に存在する場合等)には、前記共有結合性架橋部位が、後述の側鎖(c)として機能し得る。例えば、前記側鎖(a’)として前記側鎖(a)を有するエラストマー性ポリマー(B)の場合(すなわちエラストマー性ポリマー(B)が側鎖(a)及び(b)の双方を有するエラストマー性ポリマーである場合)において、共有結合性架橋部位における架橋が前記第三級アミノ結合及び/又は前記エステル結合を有する場合、それらの基と、側鎖(a)(カルボニル含有基および/または含窒素複素環を有する側鎖)中の基とが水素結合(相互作用)することで、架橋密度をより向上させることも可能となるものと考えられる。なお、このような第三級アミノ結合(-N=)、エステル結合(-COO-)を含有している構造の側鎖(b)を形成するとの観点で、前述の反応物の製造時に用いるエラストマー性ポリマーとの反応に用いる前記化合物(共有結合性架橋部位を形成することが可能な化合物)としては、上記で例示したもののうち、ポリエチレングリコールラウリルアミン(例えば、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)ラウリルアミン)、ポリプロピレングリコールラウリルアミン(例えば、N,N-ビス(2-メチル-2-ヒドロキシエチル)ラウリルアミン)、ポリエチレングリコールオクチルアミン(例えば、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)オクチルアミン)、ポリプロピレングリコールオクチルアミン(例えば、N,N-ビス(2-メチル-2-ヒドロキシエチル)オクチルアミン)、ポリエチレングリコールステアリルアミン(例えば、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)ステアリルアミン)、ポリプロピレングリコールステアリルアミン(例えば、N,N-ビス(2-メチル-2-ヒドロキシエチル)ステアリルアミン)であることが好ましい。
 なお、前述の反応物の製造時に用いるエラストマー性ポリマーとの反応に用いる前記化合物を利用しても、反応の進行度や置換基の種類、用いる原料の化学量論比等によっては、水素結合性の架橋部位も併せて導入されるような場合もあるため、前記共有結合性架橋部位の好適な構造については、側鎖(c)中の共有結合性架橋部位の好適な構造と併せて説明する。
 <側鎖(c):水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を含む側鎖>
 このような側鎖(c)は、1つの側鎖中に水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を含む側鎖である。このような側鎖(c)に含まれる水素結合性架橋部位は、側鎖(a’)において説明した水素結合性架橋部位と同様のものであり、側鎖(a)中の水素結合性架橋部位と同様のものが好ましい。また、側鎖(c)に含まれる共有結合性架橋部位としては、側鎖(b)中の共有結合性架橋部位と同様のものを利用できる(その好適な架橋も同様のものを利用できる。)。
 このような側鎖(c)は、前述の反応物の製造時に用いるエラストマー性ポリマーと、そのポリマーと反応させる化合物の中から水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を形成することが可能な化合物(水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を導入する化合物)を適宜選択して利用して反応させることで形成できる。
 このような側鎖(c)は、官能基を側鎖に有するエラストマー性ポリマー(前記主鎖部分を形成させるためのポリマー)と、前記官能基と反応して水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を形成する化合物(水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を導入する化合物)とを反応させることで、形成される側鎖であることが好ましい。 このような水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を形成する化合物(水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を導入する化合物)としては、複素環(特に好ましくは含窒素複素環)を有しかつ共有結合性架橋部位を形成することが可能な化合物(共有結合を生成する化合物)が好ましく、中でも、複素環含有ポリオール、複素環含有ポリアミン、複素環含有ポリチオール等がより好ましい。
 なお、このような複素環を含有する、ポリオール、ポリアミンおよびポリチオールは、複素環(特に好ましくは含窒素複素環)を有するものである以外は、前述のポリオール、ポリアミンおよびポリチオールと同様のものを適宜利用することができる。また、このような複素環含有ポリオールとしては、特に制限されないが、例えば、ビス、トリス(2-ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、コウジ酸、ジヒドロキシジチアン、トリスヒドロキシエチルトリアジンが挙げられる。また、前記複素環含有ポリアミンとしては、特に制限されないが、例えば、アセトグアナミン、ピペラジン、ビス(アミノプロピル)ピペラジン、ベンゾグアナミン、メラミンが挙げられる。更に、このような複素環含有ポリチオールとしては、ジメルカプトチアジアゾール、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレートが挙げられる。このように、側鎖(c)としては、官能基を側鎖に有するエラストマー性ポリマー(前記主鎖部分を形成させるためのポリマー)と、複素環を含有するポリオール、ポリアミンおよびポリチオール等とを反応させて、得られる側鎖であることが好ましい。
 また、前記側鎖(c)を有するエラストマー性ポリマー(B)は、かかる側鎖(c)の部分において、前記共有結合性架橋部位における架橋を1分子中に少なくとも1個有しており、特に、2個以上有しているのが好ましく、2~20個有しているのがより好ましく、2~10個有しているのがさらに好ましい。また、前記側鎖(c)の共有結合性架橋部位における架橋が、第三級アミノ結合(-N=)、エステル結合(-COO-)を含有していることが、得られる熱可塑性エラストマー(組成物)の圧縮永久歪および機械的強度(破断伸び、破断強度)がより改善されるとの理由から好ましい。
 (側鎖(b)~(c)中の共有結合性架橋部位として好適な構造について)
 側鎖(b)及び/又は(c)に関して、共有結合性架橋部位における架橋が、第三級アミノ結合(-N=)、エステル結合(-COO-)を含有している場合であって、これらの結合部位が水素結合性架橋部位としても機能する場合、得られる熱可塑性エラストマー(組成物)の圧縮永久歪および機械的強度(破断伸び、破断強度)がより高度に改善されるとの理由から好ましい。このように、共有結合性架橋部位を有する側鎖中の第三級アミノ結合(-N=)やエステル結合(-COO-)が、他の側鎖との間において、水素結合を形成するような場合、かかる第三級アミノ結合(-N=)、エステル結合(-COO-)を含有している共有結合性架橋部位は、水素結合性架橋部位も備えることとなり、側鎖(c)として機能し得る。
 なお、例えば、前記側鎖(a’)として前記側鎖(a)を有するエラストマー性ポリマー(B)の場合であって、前記第三級アミノ結合及び/又は前記エステル結合を含有している共有結合性架橋部位を有する場合において、前記第三級アミノ結合及び/又は前記エステル結合が、前記側鎖(a)中の基と水素結合(相互作用)を形成すると、架橋密度をより向上させることが可能となるものと考えられる。ここで、前記主鎖を構成するポリマーが有する官能基と反応して前記第三級アミノ結合及び/又は前記エステル結合を含有している共有結合性架橋部位を形成させることが可能な化合物(水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を形成することが可能な化合物)としては、ポリエチレングリコールラウリルアミン(例えば、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)ラウリルアミン)、ポリプロピレングリコールラウリルアミン(例えば、N,N-ビス(2-メチル-2-ヒドロキシエチル)ラウリルアミン)、ポリエチレングリコールオクチルアミン(例えば、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)オクチルアミン)、ポリプロピレングリコールオクチルアミン(例えば、N,N-ビス(2-メチル-2-ヒドロキシエチル)オクチルアミン)、ポリエチレングリコールステアリルアミン(例えば、N,N-ビス(2-ヒドロキシエチル)ステアリルアミン)、ポリプロピレングリコールステアリルアミン(例えば、N,N-ビス(2-メチル-2-ヒドロキシエチル)ステアリルアミン)を好適なものとして挙げることができる。
 前記側鎖(b)及び/又は側鎖(c)の上記共有結合性架橋部位における架橋としては、下記一般式(4)~(6)のいずれかで表される構造を少なくとも1つ含有しているものが好ましく、式中のGが第三級アミノ結合、エステル結合を含有しているものがより好ましい(なお、以下の構造において、水素結合性架橋部位を含む場合、その構造を有する側鎖は、側鎖(c)として利用されるものである。)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
上記一般式(4)~(6)中、E、J、KおよびLはそれぞれ独立に単結合;酸素原子、アミノ基NR’(R’は水素原子または炭素数1~10のアルキル基である。)、またはイオウ原子;あるいはこれらの原子または基を含んでもよい有機基であり、Gは酸素原子、イオウ原子または窒素原子を含んでいてもよく、直鎖状、分岐鎖状又は環状の炭素数1~20の炭化水素基である。
 ここで、置換基E、J、KおよびLはそれぞれ独立に、上記一般式(1)の置換基Bと基本的に同様である。
 また、置換基Gとしては、例えば、メチレン基、エチレン基、1,3-プロピレン基、1,4-ブチレン基、1,5-ペンチレン基、1,6-ヘキシレン基、1,7-ヘプチレン基、1,8-オクチレン基、1,9-ノニレン基、1,10-デシレン基、1,11-ウンデシレン基、1,12-ドデシレン基などのアルキレン基;N,N-ジエチルドデシルアミン-2,2’-ジイル、N,N-ジプロピルドデシルアミン-2,2’-ジイル、N,N-ジエチルオクチルアミン-2,2’-ジイル、N,N-ジプロピルオクチルアミン-2,2’-ジイル、N,N-ジエチルステアリルアミン-2,2’-ジイル、N,N-ジプロピルステアリルアミン-2,2’-ジイル、;ビニレン基;1,4-シクロへキシレン基等の2価の脂環式炭化水素基;1,4-フェニレン基、1,2-フェニレン基、1,3-フェニレン基、1,3-フェニレンビス(メチレン)基などの2価の芳香族炭化水素基;プロパン-1,2,3-トリイル、ブタン-1,3,4-トリイル、トリメチルアミン-1,1’,1’’-トリイル、トリエチルアミン-2,2’,2’’-トリイル等の3価の炭化水素基;イソシアヌレート基、トリアジン基等の酸素原子、イオウ原子または窒素原子を含む3価の環状炭化水素;下記式(12)および(13)で表される4価の炭化水素基;およびこれらを組み合わせて形成される置換基;等が挙げられる。また、このような式中の置換基Gとしては、耐熱性が高く、水素結合により、高強度になるという観点から、イソシアヌレート基(イソシアヌレート環)の構造を有するものであることが好ましい。また、このような式中の置換基Gとしては、耐熱性が高く、水素結合により、高強度になるという観点から、下記一般式(111)で表される基及び下記一般式(112)で表される基であることがより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 さらに、前記側鎖(c)の上記共有結合性架橋部位における架橋が、上述した上記エラストマー性ポリマーの主鎖にα位またはβ位で結合する下記式(7)~(9)のいずれかで表される構造を少なくとも1つ含有するのが好ましく、式中のGが第三級アミノ基を含有しているのがより好ましい(式(7)~(9)に示す構造は水酸基とカルボニル基を含有しており、水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を含む構造といえ、かかる構造を有する側鎖は側鎖(c)として機能し得る。)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
式(7)~(9)中、置換基E、J、KおよびLはそれぞれ独立に、上記式(4)~(6)の置換基E、J、KおよびLと基本的に同様であり、置換基Gは、上記式(4)~(6)中の置換基Gと基本的に同様である。
 また、このような式(7)~(9)のいずれかで表される構造としては、具体的には、下記式(14)~(25)で表される構造が好適なものとして例示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式中、lは、1以上の整数を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
(式中、l、mおよびnは、それぞれ独立に1以上の整数を表す。)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 また、前記側鎖(b)及び(c)において、上記共有結合性架橋部位における架橋は、無水マレイン酸基と、水酸基あるいはアミノ基との反応により形成されるものであってもよい。例えば、反応物(I)の場合、エラストマー性ポリマーの無水マレイン酸基と、水酸基あるいはアミノ基を有する化合物とを反応させて、共有結合により架橋する部位を形成してポリマー間を架橋させることで、形成される架橋としてもよい。
 また、このような側鎖(b)及び(c)において、前記共有結合性架橋部位における架橋は、アミド、エステル、ウレタン、チオウレタン、尿素結合、エーテル、およびチオエーテルからなる群より選択される少なくとも1つの結合により形成されてなることがより好ましい。
 以上、側鎖(a’)、側鎖(a)、側鎖(b)、側鎖(c)の好適な実施形態について説明したが、このようなポリマー中の側鎖の各基(構造)等は、NMR、IRスペクトル等の通常用いられる分析手段により確認することができる。
 また、前記エラストマー性ポリマー(A)は、前記側鎖(a)を有するガラス転移点が25℃以下のエラストマー性ポリマーであり、前記エラストマー性ポリマー(B)は、側鎖に水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位を含有しているガラス転移点が25℃以下のエラストマー性ポリマー(側鎖として、側鎖(a’)及び側鎖(b)の双方を有するポリマーや、側鎖に側鎖(c)を少なくとも一つ含むポリマー等)である。このようなエラストマー成分としては、前記エラストマー性ポリマー(A)~(B)のうちの1種を単独で利用してもよく、あるいは、それらのうちの2種以上を混合して利用してもよい。
 なお、エラストマー性ポリマー(B)は、側鎖(a’)及び側鎖(b)の双方を有するポリマーであっても、側鎖(c)を有するポリマーであってもよいが、このようなエラストマー性ポリマー(B)の側鎖に含有される水素結合性架橋部位としては、より強固な水素結合が形成されるといった観点から、カルボニル含有基および/または含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位(より好ましくはカルボニル含有基および含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位)であることが好ましい。
 また、本発明において、エラストマー性ポリマー(A)及び(B)からなる群から選択される少なくとも1種のエラストマー成分は、
 無水マレイン酸変性エラストマー性ポリマー(E1)と、水酸基、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する炭化水素化合物のうちの少なくとも1種の化合物(M1)との反応物(I)、
 水酸基含有エラストマー性ポリマー(E2)と、カルボキシ基、アルコキシシリル基及びイソシアネート基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物(M2)との反応物(II)、
 カルボキシ基含有エラストマー性ポリマー(E3)と、水酸基、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物(M3)との反応物(III)、
 アミノ基含有エラストマー性ポリマー(E4)と、カルボキシ基、エポキシ基、アルコキシシリル基及びイソシアネート基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物(M4)との反応物(IV)、
 アルコキシシリル基含有エラストマー性ポリマー(E5)と、水酸基、カルボキシ基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物(M5)との反応物(V)、並びに、
 エポキシ基含有エラストマー性ポリマー(E6)と、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物(M6)との反応物(VI)
からなる群から選択される少なくとも1種の反応物である。
 このようなエラストマー成分に利用する反応物は、その製造時に架橋部の反応速度を十分に抑制しながら製造することが可能なものであることから、得られる反応物中の架橋点は、従来の他のエラストマー成分と比較しても均一なものとなるため、これを用いることにより、引裂き強度をより高度なものとすることが可能となるものと本発明者らは推察する。
 このようなエラストマー性ポリマー(E1)~(E6)は、通常行われる方法、例えば、上述のエラストマー成分の主鎖部分を形成することが可能なポリマーに、通常行われる条件、例えば、加熱下での撹拌等により、目的の設計に応じて、官能基を導入することが可能な化合物(例えば、マレイン酸無水物、等)をグラフト重合させる方法で製造してもよい。また、このようなエラストマー性ポリマー(E1)~(E6)としては、市販品を用いてもよい。
 また、このようなエラストマー性ポリマー(E1)~(E6)のガラス転移点は、前述のエラストマー成分と同様に25℃以下であることが好ましい。エラストマー性ポリマーのガラス転移点がこの範囲であれば、得られる本発明の熱可塑性エラストマー組成物が室温でゴム状弾性を示すものとなるためである。なお、このようなエラストマー性ポリマー(E1)~(E6)の主鎖部分の重量平均分子量の好適な範囲は、前述のエラストマー性ポリマー(A)及び(B)の主鎖部分の重量平均分子量の好適な範囲と同様である。
 このような無水マレイン酸変性エラストマー性ポリマー(E1)としては、例えば、LIR-403(クラレ社製)、LIR-410A(クラレ社試作品)などの無水マレイン酸変性イソプレンゴム;ニュクレル(三井デュポンポリケミカル社製)、ユカロン(三菱化学社製)、タフマーM(例えば、MP0610(三井化学社製)、MP0620(三井化学社製))などの無水マレイン酸変性エチレン-プロピレンゴム;タフマーM(例えば、MA8510、MH7010、MH7020(三井化学社製)、MH5010、MH5020(三井化学社製)、MH5040(三井化学社製))などの無水マレイン酸変性エチレン-ブテンゴム;アドテックスシリーズ(無水マレイン酸変性EVA、無水マレイン酸変性EMA(日本ポリオレフィン社製))、HPRシリーズ(無水マレイン酸変性EEA、無水マレイン酸変性EVA(三井・ジュポンポリオレフィン社製))、ボンドファストシリーズ(無水マレイン酸変性EMA(住友化学社製))、デュミランシリーズ(無水マレイン酸変性EVOH(武田薬品工業社製))、ボンダイン(エチレン・アクリル酸エステル・無水マレイン酸三元共重合体(アトフィナ社製))、タフテック(無水マレイン酸変性SEBS、M1943(旭化成社製))、クレイトン(無水マレイン酸変性SEBS、FG1901,FG1924(クレイトンポリマー社製))、タフプレン(無水マレイン酸変性SBS、912(旭化成社製))、セプトン(無水マレイン酸変性SEPS(クラレ社製))、レクスパール(無水マレイン酸変性EVA、ET-182G、224M、234M(日本ポリオレフィン社製))、アウローレン(無水マレイン酸変性EVA、200S、250S(日本製紙ケミカル社製))などの無水マレイン酸変性ポリエチレン;アドマー(例えば、QB550、LF128(三井化学社製))などの無水マレイン酸変性ポリプロピレン;等が挙げられる。
 また、このような無水マレイン酸変性エラストマー性ポリマー(E1)としては、高分子量で高強度であるといった観点から、無水マレイン酸変性エチレン-プロピレンゴム、無水マレイン酸変性エチレン-ブテンゴムがより好ましい。
 このような水酸基含有エラストマー性ポリマー(E2)としては、例えば、水酸基含有BR、水酸基含有SBR、水酸基含有IR、水酸基含有天然ゴム、ポリビニルアルコール、エチレンビニルアルコール共重合体等が挙げられる。
 このような水酸基含有エラストマー性ポリマー(E2)の中でも、工業的に容易に入手でき、物性に優れるといった観点から、両末端が水酸基となるエラストマー性ポリマーが好ましく、中でも、水酸基含有BR、水酸基含有IR、エチレンビニルアルコール共重合体がより好ましく、水酸基含有BRが更に好ましい。
 このようなカルボキシ基含有エラストマー性ポリマー(E3)としては、例えば、カルボキシ基含有BR、カルボキシ基含有SBR、カルボキシ基含有IR、カルボキシ基含有天然ゴム、ポリアクリル酸、エチレンアクリル酸共重合体、ポリメタアクリル酸、エチレンメタアクリル酸共重合体等が挙げられる。
 このようなカルボキシ基含有エラストマー性ポリマー(E3)としては、工業的に容易に入手でき、物性に優れるといった観点から、カルボキシ基含有IR、エチレンアクリル酸共重合体、エチレンメタアクリル酸共重合体が好ましく、カルボキシ基含有IRがより好ましい。
 さらに、このようなアミノ基含有エラストマー性ポリマー(E4)としては、アミノ基含有BR、アミノ基含有SBR、アミノ基含有IR、アミノ基含有天然ゴム、アミノ基含有ポリエチレンイミン等が挙げられる。
 このようなアミノ基含有エラストマー性ポリマー(E4)としては、工業的に容易に入手でき、物性に優れるといった観点から、アミノ基含有ポリエチレンイミンがより好ましい。
 また、アミノ基含有エラストマー性ポリマー(E4)としては、アミン価が1~50mmol/gであることが好ましく、5~40mmol/gであることがより好ましく、10~30mmol/gであることが更に好ましい。このようなアミン価が前記下限未満では大量に添加する必要があり、また架橋密度の低下により物性が低下してしまう傾向にあり、他方、前記上限を超えると少量添加により架橋密度が高くなりすぎてしまう傾向にある。なお、このようなアミン価としては電位差滴定法により測定した値を採用することができる。
 また、このようなアルコキシシリル基含有エラストマー性ポリマー(E5)としては、例えば、アルコキシシリル基含有BR、アルコキシシリル基含有SBR、アルコキシシリル基含有IR、アルコキシシリル基含有天然ゴム、アルコキシシリル基含有ポリエチレン、アルコキシシリル基含有ポリプロピレン等が挙げられる。
 このようなアルコキシシリル基含有エラストマー性ポリマー(E5)としては、工業的に容易に入手でき、物性に優れるといった観点から、アルコキシシリル基含有ポリエチレンがより好ましい。
 このようなエポキシ基含有エラストマー性ポリマー(E6)としては、例えば、エポキシ基含有BR、エポキシ基含有SBR、エポキシ基含有IR、エポキシ基含有天然ゴム等が挙げられる。
 このようなエポキシ基含有エラストマー性ポリマー(E6)としては、工業的に容易に入手でき、物性に優れるといった観点から、エポキシ基含有SBRがより好ましい。
 また、このような化合物(M1)として利用する、水酸基、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する炭化水素化合物としては、前述のポリオール化合物、ポリチオール化合物、ポリアミン化合物の中で、主骨格が炭化水素化合物からなるものが挙げられる。このような主骨格の炭化水素基としては脂肪族炭化水素化合物(より好ましくは炭素数が1~20の脂肪族炭化水素化合物)であることが好ましい。また、このような化合物(M1)として利用する、水酸基、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する炭化水素化合物としては、工業的に容易に入手でき、架橋密度が高く物性に優れるといった観点からは、ペンタエリスリトール、エタンジチオール、エタンジアミンが好ましく、ペンタエリスリトールがより好ましい。
 また、化合物(M2)として利用する、カルボキシ基、アルコキシシリル基及びイソシアネート基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物としては、前述のポリカルボキシ化合物、ポリアルコキシシリル化合物、ポリイソシアネート化合物を好適に利用でき、中でも、工業的に容易に入手でき、物性に優れるといった観点からは、2,6-ピリジンジカルボン酸、2,4-ピリジンジカルボン酸、キシリレンジイソシアネート(XDI)がより好ましい。
 さらに、化合物(M3)として利用する、水酸基、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物としては、前述のポリオール化合物、ポリチオール化合物、ポリアミン化合物を好適に利用でき、中でも、工業的に容易に入手でき、物性に優れるといった観点からは、トリスヒドロキシエチルイソシアヌレート、2,4-ジアミノ-6-フェニル-1,3,5-トリアジン、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレートがより好ましい。
 また、化合物(M4)として利用する、カルボキシ基、エポキシ基、アルコキシシリル基及びイソシアネート基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物としては、前述のポリカルボキシ化合物、ポリエポキシ化合物、ポリアルコキシシリル化合物、ポリイソシアネート化合物を好適に利用でき、中でも、工業的に容易に入手でき、物性に優れるといった観点からは、2,6-ピリジンジカルボン酸、2,4-ピリジンジカルボン酸、トリス-(2,3-エポキシプロピル)-イソシアヌレートがより好ましい。
 また、化合物(M5)として利用する、水酸基、カルボキシ基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物としては、前述のポリオール化合物、ポリカルボキシ化合物を好適に利用でき、中でも、工業的に容易に入手でき、物性に優れるといった観点からは、トリスヒドロキシエチルイソシアヌレート、2,6-ピリジンジカルボン酸、2,4-ピリジンジカルボン酸がより好ましい。
 さらに、化合物(M6)として利用する、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物としては、前述のポリチオール化合物、ポリアミン化合物を好適に利用でき、中でも、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート、2,4-ジアミノ-6-フェニル-1,3,5-トリアジンがより好ましい。
 なお、前記エラストマー性ポリマー(E1)~(E6)の主鎖は、前記エラストマー性ポリマー(A)及び(B)の主鎖として説明したものと同様のものである(その好適なものも同様である。)。このような各反応物を製造するために用いるエラストマー性ポリマー(E1)~(E6)は、各ポリマーが有する官能基(無水マレイン酸基、水酸基、カルボキシ基、アミノ基、アルコキシシリル基、エポキシ基)の部分に、各反応物を製造するために用いる化合物(M1)~(M6)が有する置換基が反応して、化合物(M1)~(M6)の主骨格に由来する構造を有する側鎖が形成されるが、基本的に反応の前後において主鎖に変化はないため、前記反応物(I)~(VI)の主鎖(前記エラストマー性ポリマー(A)及び(B)の主鎖)は、エラストマー性ポリマー(E1)~(E6)の主鎖に由来したものとなるためである。
 また、このような反応物(I)~(VI)の中でも、工業的に容易に入手でき、物性に優れるの観点からは、実施例に挙げたもの(後述の各実施例に関する表1に記載のエラストマー性ポリマー(E)と化合物(M)との反応物)が好ましい。
 前記エラストマー成分として利用される前記反応物(I)~(VI)を製造する方法としては特に制限されず、エラストマー性ポリマー(E1)~(E6)と、それと反応させる化合物(M1)~(M6)とを、適宜選択して、目的の設計の側鎖が形成されるように適宜反応させることで反応物(I)~(VI)を得る方法を適宜使用することができ、そのような反応の条件(温度条件や雰囲気条件等)としては、反応物を得るための原料としてのエラストマー性ポリマー(E1)~(E6)の官能基や主鎖の種類、更には、それと反応させる化合物(M1)~(M6)の種類に応じて設定すればよい。
 また、このような反応物(I)~(VI)を調製する際には、例えば、目的の設計に応じて、エラストマー性ポリマー(E1)~(E6)から適宜選択したポリマーを加圧ニーダーに添加して撹拌しながら、そこに、該ポリマーと反応させるための化合物(M1)~(M6)から選択された化合物を添加して反応させて調製してもよく、その際に、反応が進行するような温度に適宜設定すればよい。なお、前記反応物(I)~(VI)を調製する際に、反応物(I)~(VI)の調製に用いるエラストマー性ポリマー(E1)~(E6)から適宜選択したポリマーを、前記化合物(M1)~(M6)から選択された化合物と反応させる前に、該ポリマーと有機化クレイとを混合し、その後、前記化合物を添加して反応させることにより、エラストマー成分の調製と同時に、組成物を形成する方法(有機化クレイを先添加する方法)を採用してもよい。なお、有機化クレイの分散性がより向上し、より高度な耐熱性が得られることから、組成物の調製には、前述の有機化クレイを先添加する方法を採用することが好ましい。
 (有機化クレイ)
 本発明にかかる有機化クレイとしては特に制限されず、例えば、有機化剤により有機化されたクレイを好適に利用することができる。このような「有機化されたクレイ」としては、層間に第4級アンモニウム塩等の有機化剤が導入された状態(例えば、層間に有機化剤が入れ込まれた状態)にあるクレイであることが好ましい。なお、クレイの層間に有機化剤を導入する方法としては特に制限されず、例えば、層状鉱物であるモンモリロナイト等のクレイが有する陽イオン交換性を利用することにより、クレイの層間に有機化剤を導入する方法を適宜採用することが可能である。このように、公知の方法を適宜利用して、クレイの層間に有機化剤が導入されるように、有機化剤により層状鉱物であるクレイを処理することで、有機化されたクレイを容易に得ることができる。なお、このような有機化クレイによれば、クレイの層の剥離をより容易にすることが可能となり、単層のクレイを有機溶媒や樹脂に、より効率よく分散させることが可能となる。
 有機化剤により有機化するためのクレイ(有機化前のクレイ)としては、特に制限されず、公知のクレイを適宜利用でき、例えば、モンモリロナイト、サポナイト、ヘクトライト、バイデライト、スティブンサイト、ノントロナイト、バーミキュライト、ハロイサイト、マイカ、フッ素化マイカ、カオリナイト(高陵石)、パイロフィロライト、スメクタイト、セリサイト(絹雲母)、イライト、グローコナイト(海緑石)、クロライト(緑泥石)、タルク(滑石)、ゼオライト(沸石)、ハイドロタルサイト等が挙げられる。このようなクレイは天然物であっても合成物であってもよい。
 このようなクレイを有機化するために用いることが可能な有機化剤としては特に制限されず、クレイを有機化することが可能な公知の有機化剤を適宜利用することができ、例えば、ヘキシルアンモニウムイオン、オクチルアンモニウムイオン、2-エチルヘキシルアンモニウムイオン、ドデシルアンモニウムイオン、ラウリルアンモニウムイオン、オクタデシルアンモニウムイオン、ジオクチルジメチルアンモニウムイオン、トリオクチルアンモニウムイオン、ジオクタデシルジメチルアンモニウムイオン、トリオクチルアンモニウムイオン、ジオクタデシルジメチルアンモニウムイオン、トリオクタデシルアンモニウムイオン、ジメチルステアリルベンジルアンモニウムイオン、オレイルビス(2-ヒドロキシルエチル)メチルアンモニウムイオン、トリメチルステアリルベンジルアンモニウムイオン等の公知の有機化剤を適宜用いることができる。
 このような有機化剤としては、より高度な引張強度及び引裂き強度を発揮することが可能となるといった観点から、下記一般式(I):
  R(CH・X   (I)
(式(I)中、Rはそれぞれ独立にアルキル基及びアラルキル基の中から選択される少なくとも1種を示し、Xはカウンターアニオンを示す。)
で表されるアンモニウム塩の中から選択される少なくとも1種の有機化剤が好ましい。
 このような一般式(I)中のRとして選択され得るアルキル基としては、炭素数が1~40(より好ましくは1~30、更に好ましくは1~20)のものが好ましい。このような炭素数が、前記上限を超えると分子が大きくなり過ぎて、クレイの層間に有機化剤(アンモニウム塩)の分子が侵入し難くなり、クレイの有機化が困難となる傾向にある。また、前記一般式(I)中のRとして選択され得るアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、ヘキシル、オレイル、オクチル、デシル、ドデシル、オクタデシル基(ステアリル基)等が挙げられるが、中でも、より高度な引張強度及び引裂き強度を発揮することが可能となるといった観点から、メチル、オクタデシル基(ステアリル基)が好ましく、オクタデシル基(ステアリル基)がより好ましい。
 また、このような一般式(I)中のRとして選択され得るアラルキル基としては、炭素数が6~30(より好ましくは6~25、更に好ましくは6~20)のものが好ましい。このような炭素数が前記上限を超えると、分子が大きくなり過ぎて、クレイの層間に有機化剤(アンモニウム塩)の分子が侵入し難くなり、クレイの有機化が困難となる傾向にある。このようなアラルキル基としては、ベンジル基、フェネチル基、ナフチルメチル基、フルオレニルメチル基等が挙げられるが、中でも、より高度な引張強度及び引裂き強度を発揮することが可能となるといった観点からは、ベンジル基がより好ましい。
 また、Xはカウンターアニオンを示す。このようなカウンターアニオンとしては特に制限されず、例えば、塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン等のハロゲン化物イオン類、およびホウ酸アニオン、テトラフルオロホウ酸アニオン、ヘキサフルオロホウ酸アニオン等のホウ酸イオン類が挙げられる。
 また、このような有機化剤としては、より高度な引張強度及び引裂き強度を発揮することが可能となるといった観点から、前記一般式(I)で表されかつ式(I)中の2つのRがいずれもアルキル基であるアンモニウム塩(A)と、前記一般式(I)中の2つのRのうちの一つがアルキル基でありかつもう一つがアラルキル基であるアンモニウム塩(B)との双方を含むものがより好ましい。なお、このようなアンモニウム塩(A)としては、例えば、ジメチルジオクタデシルアンモニウム塩等が挙げられ、前記アンモニウム塩(B)としては、例えば、ジメチルステアリルベンジルアンモニウム塩等が挙げられる。
 また、前記有機化クレイとしては、より高度な引張強度及び引裂き強度を発揮することが可能となるといった観点から、4級アンモニウム塩で有機化されたクレイを好適に利用することができる。このようなクレイの4級アンモニウム塩としては、特に制限されないが、例えば、トリメチルステアリルアンモニウム塩、オレイルビス(2-ヒドロキシルエチル)の塩、メチルアンモニウム塩、ジメチルステアリルベンジルアンモニウム塩、ジメチルオクタデシルアンモニウム塩、及び、これらのうちの2種以上の混合物を好適に用いることができる。なお、このような有機化クレイの4級アンモニウム塩としては、引張強度、耐熱性向上の観点から、ジメチルステアリルベンジルアンモニウム塩、ジメチルオクタデシルアンモニウム塩、及び、これらの混合物をより好適に利用でき、ジメチルステアリルベンジルアンモニウム塩とジメチルオクタデシルアンモニウム塩との混合物を更に好適に利用できる。
 また、このような有機化クレイとしては、市販のものを利用してもよく、例えば、クニミネ工業社製の商品名「クニフィル-D36」、「クニフィル-B1」、「クニフィル-HY」などの他、ホージュン社製の商品名「エスベンシリーズ(C,E,W,WX,N-400,NX,NX80,NZ,NZ70,NE,NEZ,NO12S,NO12」、「オルガナイトシリーズ(D,T)などを適宜利用することができる。このような市販の有機化クレイの中でも、クニミネ工業社製の商品名「クニフィル-D36」とホージュン社製の商品名「エスベンシリーズWX」を好適に利用できる。なお、このような市販の有機化クレイは、クレイの層間に有機化剤が導入された状態のものである。
 (組成物)
 本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、前記エラストマー成分と、前記クレイとを含有するものである。
 なお、本発明の熱可塑性エラストマー組成物によって、十分に高度な引裂き強度を発揮できる理由は必ずしも明らかではないが、本発明者らは以下のように推察する。すなわち、先ず、本発明においては、エラストマー成分は、少なくとも水素結合性架橋部位を有する側鎖を含むエラストマー性ポリマー(側鎖に、側鎖(a);側鎖(a’)及び側鎖(b);並びに、側鎖(c)のうちの少なくとも1種を含むポリマー)を含有している。そのため、かかるエラストマー性ポリマーと有機化クレイを組み合わせると、有機化クレイと水素結合性架橋部位との間で相互作用(新たな水素結合が形成される等)して、クレイの表面を利用してエラストマー成分が面架橋される。そして、このような面架橋が形成されると、架橋点への応力集中を抑えることが可能となり、非常に高度な引張強度及び引裂き強度を発現させることが可能となるものと本発明者らは推察する。なお、本発明においては、側鎖中の水素結合性架橋部位により形成される水素結合によって、流動性(成形性)を保持させることも可能となる。また、その組成に応じて、より高い機械的強度や十分な自己修復性等も併せて発現させることも可能となる。更に、本発明において、側鎖に共有結合性架橋部位を含むエラストマー成分を含有する場合(例えば、エラストマー性ポリマー(B)を含む場合)には、共有結合性架橋部位を含む側鎖により、ゴム分子鎖の流動性を制御できる。そのため、側鎖に共有結合性架橋部位を含むエラストマー成分(例えば、エラストマー性ポリマー(B))を利用する場合には、より高い水準で耐圧縮永久歪性も併せて発現させることも可能となるものと本発明者らは推察する。更に、エラストマー成分中に、水素結合性架橋部位と共有結合性架橋部位とが存在する場合(エラストマー性ポリマー(B)を含有する場合、エラストマー性ポリマー(B)と他のエラストマー性ポリマーの混合物を含有する場合、エラストマー性ポリマー(A)とエラストマー性ポリマー(B)との混合物を含有する場合、エラストマー性ポリマー(A)とエラストマー性ポリマー(B)以外の側鎖(b)を有するエラストマー性ポリマーとの混合物を利用する場合等)には、水素結合性架橋部位と共有結合性架橋部位の存在に起因して、使用時に、共有結合による流動の抑制(機械的強度の向上)と、水素結合による加熱時の開裂による流動性(成形性)を同時に発現させることも可能となる。そのため、側鎖の種類に応じて組成を適宜変更して、用途に応じた特性を適宜発揮させることも可能となるものと本発明者らは推察する。
 なお、上述のようなエラストマー性ポリマー(B)以外の側鎖(b)を有するエラストマー性ポリマーは、官能基(例えば環状酸無水物基)を側鎖に有するエラストマー性ポリマーを用いて、該エラストマー性ポリマーを、前記官能基と反応して共有結合性架橋部位を形成することが可能な化合物(共有結合を生成する化合物)と反応させて、前記側鎖(b)を有する前記エラストマー性ポリマーを製造する方法により得ることが可能である。
 また、本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、前記エラストマー成分と、前記有機化クレイとを含有するものであり、前記有機化クレイの含有量が前記エラストマー成分100質量部に対して20質量部以下のものである。このような有機化クレイの含有量が前記上限を超えると、引裂き強度が低下する。このような熱可塑性エラストマー組成物におけるクレイの含有量としては、前記エラストマー成分100質量部に対して0.1~10質量部であることがより好ましく、0.5~5質量部であることが更に好ましく、1~3質量部であることが特に好ましい。このようなクレイの含有量が前記下限未満では、有機化クレイの含有量が少なすぎて十分な効果が得られなくなる傾向にあり、他方、前記上限を超えると架橋が強くなり過ぎて、却って引裂き強度が低下してしまい、各種用途に利用することが困難となる(実用性が低下する)傾向にある。
 本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、前記エラストマー成分と、前記有機化クレイとを含有するものである。
 このようなエラストマー成分に関して、側鎖に共有結合性架橋部位を含むエラストマー成分を含有する場合(例えば、エラストマー性ポリマー(B)を含む場合)には、共有結合性架橋部位を含む側鎖により、より高い水準の耐圧縮永久歪性を発現させることも可能となるものと本発明者らは推察する。また、前記エラストマー成分中に、水素結合性架橋部位と共有結合性架橋部位とが存在する場合(エラストマー性ポリマー(B)を含有する場合、エラストマー性ポリマー(B)と他のエラストマー性ポリマーの混合物を含有する場合、エラストマー性ポリマー(A)とエラストマー性ポリマー(B)との混合物を含有する場合、エラストマー性ポリマー(A)とエラストマー性ポリマー(B)以外の側鎖(b)を有するエラストマー性ポリマーとの混合物を利用する場合等)には、水素結合性架橋部位と共有結合性架橋部位の存在に起因して、使用時に、共有結合による、より高度な機械的強度と、水素結合による加熱時の開裂による、より高度な流動性(成形性)を同時に発現させることも可能となる。そのため、側鎖の種類に応じて組成を適宜変更して、用途に応じた特性を適宜発揮させることも可能となるものと本発明者らは推察する。なお、上述のようなエラストマー性ポリマー(B)以外の側鎖(b)を有するエラストマー性ポリマーは、官能基(例えば環状酸無水物基)を側鎖に有するエラストマー性ポリマーを用いて、該エラストマー性ポリマーを、前記官能基と反応して共有結合性架橋部位を形成することが可能な化合物(共有結合を生成する化合物)と反応させて、前記側鎖(b)を有する前記エラストマー性ポリマーを製造する方法により得ることが可能である。なお、この場合においても、共有結合性架橋部位を形成することが可能な化合物(共有結合を生成する化合物)としては、前述の「共有結合性架橋部位を形成することが可能な化合物(共有結合を生成する化合物)」を利用することができる。
 また、このような有機化クレイは、単層の形態のクレイ(単層のクレイ)として組成物中に存在することが好ましい。このような単層状の形態のクレイの存在は、組成物の表面を透過型電子顕微鏡(TEM)により測定することにより確認できる。
 さらに、本発明の熱可塑性エラストマー組成物においては、前記熱可塑性エラストマー組成物の表面上の任意の3点以上の5.63μmの大きさの測定点を透過型電子顕微鏡(TEM)により測定した場合において、全測定点において、個数を基準として、全有機化クレイのうちの50%以上(より好ましくは70%以上、更に好ましくは80~100%、特に好ましくは85~100%)が単層のクレイとして存在することが好ましい。単層のクレイの存在率が前記下限未満では破断伸び、破断強度が低下する傾向にある。なお、このような単層のクレイの存在率(割合)の測定に際しては、透過型電子顕微鏡(例えば、日本電子社製の商品名「JEM-2010」)を用いて、試料として前記熱可塑性エラストマー組成物10gを準備し、前記熱可塑性エラストマー組成物の表面上の5.63μmの大きさの測定点を3点以上それぞれ測定し、かかる測定により得られる各TEM画像において、単層のクレイの個数と、多層状の有機化クレイの個数とをそれぞれ求めて、各測定点(各TEM画像)に関して、個数を基準として、全クレイのうちの単層のクレイの存在率(割合)を計算することで求めることができる。なお、単層の形態になる前の多層構造の場合に、一般的な有機化クレイの層間距離は20~40オングストローム(2~4nm)程度である(なお、有機化前のモンモリロナイトの層間距離は通常9.8オングストローム程度である)。また、一般的な有機化クレイを有機溶剤に分散させて単層にした場合、それらの層間距離は50オングストローム(>5nm)以上となることから、TEM画像により確認できる各層の層間距離がそのような層間距離よりも広くなっていることに基づいて、単層と判断してもよい。このように、有機化されたクレイの種類にもよるが、例えば、5nm以上層の間隔があることをもって単層の状態であると判断してもよく、場合によっては、数10nm以上の層の間隔があることをもって単層の状態であると判断してもよい。
 なお、組成物中に、上述のような割合(存在率)で単層のクレイが含有されている場合、多層状の有機化クレイがそのまま分散されているよりも、クレイがより分散して含有された状態となるため(多層状の有機化クレイが分解されて単層のクレイが形成されるためである。)、より高い分散性でクレイを組成物中に分散させることが可能となる。このように、前記有機化クレイは、組成物中において多層状のまま存在するよりも、単層状のものが前記割合で存在する場合に、より高い分散性が得られ、耐熱性や破断強度をより高度なものとすることが可能である。そのため、上述のような割合で、単層の状態のクレイを含有させることがより好ましく、これにより有機化クレイがより分散されて耐熱性や破断強度の向上をより効率よく図ることも可能となる。また、上述のような割合(存在率)で単層のクレイを含有させる方法としては、特に制限されないが、例えば、前記反応物(I)~(VI)を製造する際に、エラストマー性ポリマー(エラストマー性ポリマー(E1)~(E6)のうちのいずれか)と、化合物(化合物(M1)~(M6)のうちのいずれか)とを反応させる前に、有機化クレイを原料としてのエラストマー性ポリマー(E1)~(E6)中に添加(先添加)しておき、その後、前記化合物と反応させる方法を採用することによって、より効率よく、単層のクレイを上記割合で含有させることが可能となる。
 また、本発明の熱可塑性エラストマー組成物においては、前記熱可塑性エラストマー組成物の表面上の任意の3点以上の5.63μmの大きさの測定点を透過型電子顕微鏡により測定した場合において、全測定点において、単層のクレイが1μmあたり、1~100個(より好ましくは3~80個、更に好ましくは5~50個)分散されていることが好ましい。このような単層のクレイの個数が前記下限未満ではクレイの量が少なすぎて、十分な効果が得られなくなる傾向にある。なお、このような単層のクレイの個数は、単層のクレイの存在率(割合)の測定と同様の方法でTEM画像を確認することにより求めることができる。
 なお、本発明の熱可塑性エラストマー組成物においては、用いるエラストマー成分の種類に応じて、用途に応じた特性を適宜付与することもできる。例えば、エラストマー性ポリマー(A)をエラストマー成分とする熱可塑性エラストマー組成物においては、組成物中に側鎖(a)に由来する特性を付与できるため、特に破断伸び、破断強度、流動性を向上させることが可能となる。また、エラストマー性ポリマー(B)をエラストマー成分とする熱可塑性エラストマー組成物においては、組成物中に、側鎖中の共有結合性架橋部位に由来する特性を付与できるため、特に圧縮永久歪に対する耐性(耐圧縮永久歪性)を向上させることが可能となる。なお、エラストマー性ポリマー(B)をエラストマー成分として含有する熱可塑性エラストマー組成物においては、組成物中において、共有結合性架橋部位に由来する特性の他に、水素結合性架橋部位(側鎖(a’)において説明した水素結合性架橋部位)に由来する特性をも付与できるため、流動性(成形性)を保持した状態で、耐圧縮永久歪性をより向上させることも可能となり、その側鎖の種類やポリマー(B)の種類等を適宜変更することで、用途に応じた所望の特性を、より効率よく発揮させることも可能となる。
 また、本発明の熱可塑性エラストマー組成物においては、エラストマー性ポリマー(A)をエラストマー成分とする熱可塑性エラストマー組成物と、エラストマー性ポリマー(B)をエラストマー成分とする熱可塑性エラストマー組成物とをそれぞれ別々に製造した後、これを混合して、エラストマー成分としてエラストマー性ポリマー(A)及び(B)を含有する熱可塑性エラストマー組成物としてもよい。また、本発明においては、エラストマー成分は、エラストマー性ポリマー(A)及び(B)を少なくとも含有していればよいが、組成物中に共有結合性架橋部位を存在せしめて、より効率よく共有結合性架橋部位の特性を利用するといった観点から、エラストマー性ポリマー(B)以外の側鎖(b)を有する他のエラストマー性ポリマーを混合して用いてもよい。例えば、エラストマー成分として、エラストマー性ポリマー(A)を用いる場合に、エラストマー性ポリマー(B)以外の側鎖(b)を有する他のエラストマー性ポリマーを組み合わせて用いた場合には、組成物中に含まれる側鎖に由来して、側鎖に水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位を含有するエラストマー性ポリマー(B)を利用した熱可塑性エラストマー組成物と、ほぼ同様の特性を付与することも可能となる。また、エラストマー成分としてエラストマー性ポリマー(A)及び(B)を含有する熱可塑性エラストマー組成物を製造する場合や、エラストマー性ポリマー(A)及びエラストマー性ポリマー(B)以外の側鎖(b)を有する他のエラストマー性ポリマーを含有する熱可塑性エラストマー組成物を製造する場合には、各成分(例えばエラストマー性ポリマー(A)とエラストマー性ポリマー(B)の各成分)の比率を適宜変更することで、所望の特性を適宜発揮させることも可能となる。
 また、本発明の熱可塑性エラストマー組成物がエラストマー成分として、エラストマー性ポリマー(A)及び(B)を含有する場合には、エラストマー性ポリマー(A)とエラストマー性ポリマー(B)の含有比率は質量比([ポリマー(A)]:[ポリマー(B)])で1:9~9:1とすることが好ましく、2:8~8:2とすることがより好ましい。このようなポリマー(A)の含有比率が前記下限未満では流動性(成形性)、機械的強度が不十分となる傾向にあり、他方、前記上限を超えると圧縮永久歪に対する耐性が低下する傾向にある。
 さらに、本発明の熱可塑性エラストマー組成物が、エラストマー性ポリマー(A)と、エラストマー性ポリマー(B)以外の側鎖(b)を有する他のエラストマー性ポリマー(以下、場合により「エラストマー性ポリマー(C)」と称する。)とを含有する場合には、エラストマー性ポリマー(A)とエラストマー性ポリマー(C)の含有比率は質量比([エラストマー性ポリマー(A)]:[エラストマー性ポリマー(C)])で1:9~9:1とすることが好ましく、2:8~8:2とすることがより好ましい。このようなポリマー(A)の含有比率が前記下限未満では流動性(成形性)、機械的強度が不十分となる傾向にあり、他方、前記上限を超えると圧縮永久歪に対する耐性が低下する傾向にある。
 また、本発明の熱可塑性エラストマー組成物においては、組成物中に側鎖(a’)と側鎖(b)の双方が存在する場合には、その側鎖(a’)の全量と側鎖(b)の全量とが、質量比を基準として、1:9~9:1となっていることが好ましく、2:8~8:2となっていることがより好ましい。このような側鎖(a’)の全量が前記下限未満では流動性(成形性)、機械的強度が不十分となる傾向にあり、他方、前記上限を超えると圧縮永久歪に対する耐性が低下する傾向にある。なお、このような側鎖(a’)は、側鎖(a)を含む概念である。そのため、側鎖(a’)として側鎖(a)のみが含まれるような場合においても、上記質量比で、組成物中に側鎖(a)と側鎖(b)の双方が存在することが好ましい。
 また、本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、必要に応じて、本発明の目的を損わない範囲で、前記エラストマー成分以外のポリマー成分(以下、単に「他のポリマー」と称する。)、パラフィンオイル、補強剤(充填剤)、水素結合性の補強剤(充填剤)、アミノ基を導入してなる充填剤(以下、単に「アミノ基導入充填剤」という。)、該アミノ基導入充填剤以外のアミノ基含有化合物、金属元素を含む化合物(以下、単に「金属塩」という。)、無水マレイン酸変性ポリマー、老化防止剤、酸化防止剤、顔料(染料)、前記パラフィンオイル以外の可塑剤、揺変性付与剤、紫外線吸収剤、難燃剤、溶剤、界面活性剤(レベリング剤を含む)、熱膨張性マイクロカプセル、既膨張のマイクロカプセル、分散剤、脱水剤、防錆剤、接着付与剤、帯電防止剤、抗菌剤、防黴剤、フィラーなどの各種添加剤等を含有することができる。このような添加剤等は、特に制限されず、一般に用いられるもの(公知のもの)を適宜使用することができる。例えば、前記他のポリマー、パラフィンオイル、補強剤、老化防止剤、酸化防止剤、顔料(染料)、可塑剤等としては、以下に記載のようなものを適宜利用することができる。
 前記他のポリマーとしては、エラストマー性ポリマー(B)以外の側鎖(b)を有する他のエラストマー性ポリマー;化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂;化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体;を好適に利用することができる。なお、ここにいう「化学結合性の架橋部位」とは、水素結合、共有結合等といった化学結合により架橋が形成されている部位をいう。そのため、本発明にいう「化学結合性の架橋部位を有さない」とは、化学結合(例えば水素結合、共有結合等)により形成される架橋を有さない状態であることをいう。
 このような化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂としては、化学結合による架橋点を形成するような、官能基(例えば、水酸基、カルボニル基、カルボキシル基、チオール基、アミド基、アミノ基)を含まず、更に、高分子鎖同士を直接架橋する結合部位(共有結合による架橋部位等)を含まないものが好適に用いられる。また、このような化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂は、少なくとも、上述のような側鎖(a)、側鎖(a’)、側鎖(b)、側鎖(c)等を有していないポリマーとなる。
 また、ここにいう「α-オレフィン系樹脂」とは、α-オレフィンの単独重合体、α-オレフィンの共重合体をいう。ここにいう「α-オレフィン」とは、α位に炭素-炭素二重結合を有するアルケン(末端に炭素-炭素二重結合を有するアルケン:なお、かかるアルケンは直鎖状のものであっても分岐鎖状のものであってもよく、炭素数が2~20(より好ましくは2~10)であることが好ましい。)をいい、例えば、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-へキセン、1-へプテン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン等が挙げられる。
 このような化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂としては、α-オレフィンの重合体(ポリα-オレフィン:単独重合体であっても共重合体であってもよい。)であればよく、特に制限されないが、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-ブテン共重合体、プロピレン-エチレン-ブテン共重合体等が挙げられる。このような化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂の中でも、母体となるエラストマーに対する相溶性の観点からは、ポリプロピレン、ポリエチレン、エチレン-プロピレン共重合体が好ましい。なお、このような化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂は1種を単独で用いてもよく、あるいは、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 このような化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂としては、結晶化度が10%以上のものが好ましく、10~80%のものがより好ましく、10~75%のものが更に好ましい。このような結晶化度が前記下限未満では樹脂的な性質が希薄になるため、機械特性、流動性をより高度なものとすることが困難となる傾向にあり、他方、前記上限を超えると樹脂的な性質が強くなるため、機械特性をより高い水準でバランスよく発揮させることが困難となる傾向にある。なお、このような結晶化度は、測定装置としてX線回折装置(例えば、リガク社製の商品名「MiniFlex300」を用い、回折ピークを測定し、結晶性/非晶性由来の散乱ピークの積分比を計算することにより求めることができる。
 また、このような化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂としては、JIS K6922-2(2010年発行)に準拠して測定される、190℃、2.16kg荷重におけるメルトフローレート(MFR)が40g/10分以上であることが好ましい。このようなメルトフローレート(MFR)が前記下限未満では組成物中に配合しても流動性を向上させることが困難となる傾向にある。なお、このようなメルトフローレート(MFR)は、JIS K6922-2(2010年発行)に記載のB法に準拠して測定される値であり、メルトフローレート測定装置として東洋精機製作所製の商品名「Melt Indexer G-01」を用いて、該装置の炉体内に前記α-オレフィン系樹脂を3g添加した後、温度を190℃にして5分間保持した後、190℃に維持しつつ2.16kgに荷重する条件で、前記炉体の下部に接続されている直径1mm、長さ8mmの筒状のオリフィス部材の開口部から、10分の間に流出する組成物の質量(g)を測定(前記炉体内において温度を190℃にして5分間保持した後に荷重を開始してから、流出するエラストマーの質量の測定を開始する。)することにより求めることができる。
 さらに、前記化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂の重量平均分子量(Mw)は、1万以上200万以下であることが好ましく、3万以上150万以下であることがより好ましく、5万以上125万以下であることが更に好ましい。このような重量平均分子量が前記下限未満では機械強度が低下する傾向にあり、他方、前記上限を超えるとエラストマー成分に対する相溶性が低下してしまい、相分離しやすくなる傾向にある。
 また、前記化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂の数平均分子量(Mn)は、1万以上200万以下であることが好ましく、3万以上150万以下であることがより好ましく、5万以上125万以下であることが更に好ましい。このような数平均分子量が前記下限未満では機械強度が低下する傾向にあり、他方、前記上限を超えるとエラストマー成分に対する相溶性が低下してしまい、相分離しやすくなる傾向にある。
 また、前記化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂の分子量分布の分散度(Mw/Mn)は10以下であることが好ましく、1.5~5であることがより好ましい。このような分子量分布の分散度(Mw/Mn)の値が前記下限未満では流動性が低下する傾向にあり、他方、前記上限を超えるとエラストマー成分に対する相溶性が低下する傾向にある。
 なお、上述のようなα-オレフィン系樹脂の重量平均分子量(Mw)や前記数平均分子量(Mn)および分子量分布の分散度(Mw/Mn)は、いわゆるゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により求めることができる。また、このような分子量等の測定の具体的な装置や条件としては、島津製作所製「Prominence GPCシステム」を利用できる。
 また、前記化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂のガラス転移点は、-150~5℃であることが好ましく、-125~0℃であることがより好ましい。このようなガラス転移点が前記下限未満では融点が低くなるため耐熱性が低下する傾向にあり、他方、前記上限を超えるとエラストマー成分への配合後のゴム弾性が低下しやすい傾向にある。なお、ここにいう「ガラス転移点」は、前述のように、示差走査熱量測定(DSC-Differential Scanning Calorimetry)により測定したガラス転移点である。このようなDSC測定に際しては、昇温速度は10℃/minにするのが好ましい。
 このような化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂の製造するための方法は特に制限されず、公知の方法を適宜採用することができる。また、このようなα-オレフィン系樹脂としては、市販品を用いてもよく、例えば、三井化学社製の商品名「タフマー」;日本ポリエチレン社製の商品名「ノバテックHD」「ノバテックLD」「ノバテックLL」「カーネル」;プライムポリマー社製の商品名「ハイネックス」「ネオゼックス」「ウルトゼックス」「エボリュー」「プライムポリプロ」「ポリファイン」「モストロンーL」;サンアロマー社製のPP等を適宜用いてもよい。
 本発明の熱可塑性エラストマー組成物において、前記化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂を更に含有する場合、前記化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂の含有量(含有比率)が、前記エラストマー成分100質量部に対して250質量部以下であることが好ましく、5~250質量部であることがより好ましく、10~225質量部であることが更に好ましく、25~200質量部であることが特に好ましく、35~175質量部であることが最も好ましい。このような化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂の含有量が前記下限未満では、流動性が低下する傾向にあり、他方、前記上限を超えると、機械特性(破断強度、圧縮永久歪)が低下する傾向にある。
 また、本発明の熱可塑性エラストマー組成物において、前記化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂を更に含有する場合、前記化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂の含有量は、前記組成物の総量に対して1~50質量%であることが好ましく、3~45質量%であることがより好ましく、5~40質量%であることが更に好ましい。このような化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂の含有量が前記下限未満では、流動性が低下する傾向にあり、他方、前記上限を超えると、機械特性(破断強度、圧縮永久歪)が低下する傾向にある。
 また、前記他のポリマーとしては、母体となるエラストマーの架橋反応に干渉しない成分であるとの観点からは、化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体が好ましい。なお、このようなスチレンブロック共重合体を用いた場合、基本的に、母体となるエラストマー性ポリマー(前記エラストマー成分)の架橋構造や製造時の架橋反応に干渉しないため、架橋した母体となるエラストマー構造固有の物性が阻害されないことから、前記エラストマー成分に由来する特性を十分に維持しつつ、スチレンブロック共重合体に由来する優れた機械特性(特に引張特性、圧縮永久歪等)を、本発明の熱可塑性エラストマー組成物に反映させること(付与すること)ができ、より高度な特性を有するものとすることが可能であるものと本発明者らは推察する。
 このような本発明の熱可塑性エラストマー組成物に好適に用いられる成分である前記スチレンブロック共重合体は、化学結合性の架橋部位を有さないものである。ここにいう「化学結合性の架橋部位を有さない」とは、前述の通りである。従って、化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体としては、化学結合による架橋点を形成するような、官能基(例えば、水酸基、カルボニル基、カルボキシル基、チオール基、アミド基、アミノ基)を含まず、更に、高分子鎖同士を直接架橋する結合部位(共有結合による架橋部位等)を含まないものが好適に用いられる。また、このような化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体は、少なくとも、上述のような側鎖(a)、側鎖(a’)、側鎖(b)、側鎖(c)等を有していないポリマーとなる。
 また、ここにいう「スチレンブロック共重合体」とは、いずれかの部位にスチレンブロック構造を有するポリマーであればよい。なお、一般に、スチレンブロック共重合体は、スチレンブロック構造を有し、常温では、そのスチレンブロック構造の部位が凝集して物理的架橋点(物理的な疑似架橋点)が形成され、加熱した場合にはかかる物理的な疑似架橋点が崩壊することに基づいて、熱可塑性を有しかつ常温でゴムのような特性(弾性等)を有するものとして利用可能なものである。
 また、このような化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体(以下、場合により単に「化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体」と称する。)としてはゴム弾性と熱可塑性の両立の観点から、スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン‐エチレン‐プロピレン-スチレンブロック共重合体(SEPS)、スチレン‐エチレン‐エチレン‐プロピレン-スチレンブロック共重合体(SEEPS)、スチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン-イソプレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SIBS)、これらの水素添加物(いわゆる水添物)が好ましく、SEBS、SEEPSがより好ましい。このようなスチレンブロック共重合体は1種を単独で用いてもよく、あるいは、2種以上を組み合わせて利用してもよい。
 また、前記化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体としては、スチレン含有量が20~40質量%(より好ましくは25~37質量%)のスチレンブロック共重合体であることが好ましい。このようなスチレン含有量が前記下限未満ではスチレンブロック成分の減少により熱可塑性が低下する傾向にあり、他方、前記上限を超えるとオレフィン成分の減少によりゴム弾性が低下する傾向にある。なお、このようなスチレンブロック共重合体中のスチレン含有量は、JIS K6239(2007年発行)に記載のIR法に準拠した方法により測定できる。
 さらに、前記化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体の重量平均分子量(Mw)は、20万以上70万以下であることが好ましく、30万以上60万以下であることがより好ましく、35万以上55万以下であることが更に好ましい。このような重量平均分子量が前記下限未満では耐熱性が低下する傾向にあり、他方、前記上限を超えるとエラストマー性ポリマーとの相溶性が低下する傾向にある。
 また、前記化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体の数平均分子量(Mn)は、10万以上60万以下であることが好ましく、15万以上55万以下であることがより好ましく、20万以上50万以下であることが更に好ましい。このような数平均分子量が前記下限未満では耐熱性が低下する傾向にあり、他方、前記上限を超えるとエラストマー性ポリマー(前記エラストマー成分)との相溶性が低下する傾向にある。
 また、前記化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体の分子量分布の分散度(Mw/Mn)は5以下であることが好ましく、1~3であることがより好ましい。なお、このような重量平均分子量(Mw)や前記数平均分子量(Mn)および分子量分布の分散度(Mw/Mn)は、いわゆるゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により求めることができる。また、このような分子量等の測定の具体的な装置や条件としては、島津製作所製の「Prominence GPCシステム」を利用できる。
 また、前記化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体のガラス転移点は、-80~-40℃であることが好ましく、-70~-50であることがより好ましい。このようなガラス転移点が前記下限未満では融点が低くなるため耐熱性が低下する傾向にあり、他方、前記上限を超えるとゴム弾性が低下する傾向にある。なお、ここにいう「ガラス転移点」は、前述のように、示差走査熱量測定(DSC-Differential Scanning Calorimetry)により測定したガラス転移点である。このようなDSC測定に際しては、昇温速度は10℃/minにするのが好ましい。
 前記化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体の製造するための方法は特に制限されず、公知の方法を適宜採用することができる。また、このようなスチレンブロック共重合体としては、市販品を用いてもよく、例えば、クレイトン社製の商品名「G1633」「G1640」「G1641」「G1642」「G1643」「G1645」「G1650」「G1651」「G1652」「G1654」「G1657」「G1660」;クラレ社製の商品名「S4055」「S4077」「S4099」「S8006」「S4044」「S8006」「S4033」「S8004」「S8007」「S8076」;旭化成社製の商品名「タフテックH1041」「タフテックN504」「タフテックH1272」「タフテックM1911」「タフテックM1913」「タフテックMP10」;アロン化成社製の商品名「AR-710」「AR-720」「AR-731」「AR-741」「AR-750」「AR-760」「AR-770」「AR-781」「AR-791」;等を適宜用いてもよい。
 また、本発明の熱可塑性エラストマー組成物において前記化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体を更に含有させる場合、前記化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体の含有量(含有比率)は、前記エラストマー成分100質量部に対して10~400質量部以下であることが好ましく、15~350質量部であることがより好ましく、20~300質量部であることが更に好ましく、30~250質量部であることが特に好ましい。このような化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体の含有量が前記下限未満では、化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体の含有量が少なすぎて、特に流動性及び加工性の点で十分な効果が得られなくなる傾向にあり、他方、前記上限を超えると、架橋したエラストマーによる母体構造の特性(前記エラストマー成分に由来する特性)が希薄になる傾向にある。
 さらに、本発明の熱可塑性エラストマー組成物において前記化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体を更に含有させる場合、前記化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体の含有量は、熱可塑性エラストマー組成物の総量に対して5~60質量%であることが好ましく、7~45質量%であることがより好ましく、10~30質量%であることが更に好ましい。このような化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体の含有量が前記下限未満では、前記スチレンブロック共重合体の含有量が少なすぎて、特に流動性及び加工性の点で十分な効果が得られなくなる傾向にあり、他方、前記上限を超えると、架橋したエラストマーによる母体構造の特性(前記エラストマー成分に由来する特性)が希薄になる傾向にある。
 なお、本発明の熱可塑性エラストマー組成物においては、前述の他のポリマーとして、例えば、前記化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂及び前記化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体以外にも、他の種類のポリマーを適宜利用することも可能である。このような他の種類のポリマーとしては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリイソブチレン、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸ステアリル、ポリメタクリル酸ブチル、ポリメタクリル酸プロピル、フッ素ゴム、シリコーンゴム(MQ)、酸化ポリプロピレン、ポリジメチルシロキサン、ブチルゴム(IIR)、ポリ塩化ビニル、天然ゴム(NR)、ポリイソプレン(IR:イソプレンゴム)、ポリブタジエン(BR:ブタジエンゴム)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリスチレンが挙げられる。
 また、前記パラフィンオイルは、組成物の諸物性を低下させることなく、流動性をより向上させることが可能となるといった観点から、本発明の熱可塑性エラストマー組成物に更に含有させる添加成分(他の成分:添加剤)として好適に用いることができる。なお、このようなパラフィンオイルと、前述のスチレン系ブロックポリマーとを併用した場合、オイル成分をブロックポリマー内に吸収させることが可能となり、オイル添加による加工性改善(流動性の向上)とスチレン系ブロックポリマー添加による機械特性向上とを十分に高度な水準で両立することが可能となるため、機械的特性や耐熱性をより十分に維持しつつ、押し出し加工性や射出成型性などの生産加工性をより高度なものとすることができる。また、パラフィンオイルを用いた場合には、例えば、加熱してオリフィス(例えば直径1mmの開口部を有するようなもの等)から押し出した場合に、オリフィスの開口部から押し出された紐状の熱可塑性エラストマー組成物の形状(ストランド形状)が十分に均一の太さを有するものとなり、その表面に毛羽立ちが見られない状態となるような、優れた押し出し加工性が得られる傾向にある。このようなパラフィンオイルとしては特に制限されず、公知のパラフィンオイルを適宜利用することができる。
 また、このようなパラフィンオイルとしては、そのオイルに対して、ASTM D3238-85に準拠した相関環分析(n-d-M環分析)を行って、パラフィン炭素数の全炭素数に対する百分率(パラフィン部:C)、ナフテン炭素数の全炭素数に対する百分率(ナフテン部:C)、及び、芳香族炭素数の全炭素数に対する百分率(芳香族部:C)をそれぞれ求めた場合において、パラフィン炭素数の全炭素数に対する百分率(C)が60%以上であることが好ましい。
 また、このようなパラフィンオイルとしては、JIS K 2283(2000年発行)に準拠して測定される、40℃における動粘度が50mm/s~700mm/sのものが好ましく、150~600mm/sのものがより好ましく、300~500mm/sのものが更に好ましい。このような動粘度(ν)が前記下限未満ではオイルのブリードが起こりやすくなる傾向にあり、他方、前記上限を超えると充分な流動性を付与できなくなる傾向にある。なお、このようなパラフィンオイルの動粘度は、40℃の温度条件下において、JIS K 2283(2000年発行)に準拠して測定される値を採用するが、例えば、JIS K 2283(2000年発行)に準拠したキャノン・フェンスケ式粘度計(例えば柴田科学社製の商品名「SOシリーズ」)を利用して、40℃の温度条件で自動測定した値を採用してもよい。
 さらに、このようなパラフィンオイルは、JIS K2256(2013年発行)に準拠したU字管法により測定されるアニリン点が80℃~145℃であることが好ましく、100~145℃であることがより好ましく、105~145℃であることが更に好ましい。なお、このようなパラフィンオイルのアニリン点は、JIS K2256(2013年発行)に準拠したU字管法により測定される値を採用するが、例えば、JIS K2256(2013年発行)に準拠したアニリン点測定装置(例えば田中科学機器社製の商品名「aap-6」)を利用して測定した値を採用してもよい。
 また、このようなパラフィンオイルとしては、適宜市販のものを利用することができ、例えば、JXエネルギー社製の商品名「スーパーオイルMシリーズ P200」、「スーパーオイルMシリーズ P400」、「スーパーオイルMシリーズ P500S」;出光興産社製の商品名「ダイアナプロセスオイルPW90」、「ダイアナプロセスオイルPW150」、「ダイアナプロセスオイルPW380」;日本サン石油社製の商品名「SUNPARシリーズ(110、115、120、130、150、2100、2280など)」;モービル社製の商品名「ガーゴイルアークティックシリーズ(1010、1022、1032、1046、1068、1100など)」;等を適宜利用してもよい。
 また、本発明の熱可塑性エラストマー組成物において前記パラフィンオイルを更に含有させる場合、前記パラフィンオイルの含有量は、前記エラストマー成分100質量部に対して10~600質量部であることが好ましく、50~550質量部であることがより好ましく、75~500質量部であることが更に好ましく、100~400質量部であることが特に好ましい。このようなパラフィンオイルの含有量が前記下限未満では、パラフィンオイルの含有量が少なすぎて、パラフィンオイルを添加することにより得られる効果(特に流動性及び加工性を向上せしめる効果)が必ずしも十分なものではなくなる傾向にあり、他方、前記上限を超えると、パラフィンオイルのブリードが誘発されやすくなる傾向にある。
 また、本発明の熱可塑性エラストマー組成物において前記パラフィンオイルを更に含有させる場合、前記パラフィンオイルの含有量は、熱可塑性エラストマー組成物の総量に対して20~60質量%であることが好ましく、25~55質量%であることがより好ましく、35~55質量%であることが更に好ましい。このようなパラフィンオイルの含有量が前記下限未満では、パラフィンオイルの含有量が少なすぎて、特に流動性及び加工性の点で十分な効果が得られなくなる傾向にあり、他方、前記上限を超えると、パラフィンオイルのブリードが誘発されやすくなる傾向にある。
 さらに、本発明の熱可塑性エラストマー組成物としては、流動性、機械特性改善の観点から、前記化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂、前記パラフィンオイル及び前記化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体を組み合わせて含有しているものが好ましい。すなわち、本発明の熱可塑性エラストマー組成物としては、前記エラストマー成分、前記有機化クレイ、前記化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂、前記パラフィンオイル、並びに、前記化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体を含有しているものがより好ましい。このように、前記エラストマー成分、前記有機化クレイ、前記α-オレフィン系樹脂、前記パラフィンオイル及び前記スチレンブロック共重合体を含有する場合においては、十分に高度な引裂き強度の他、破断強度等の引張強度をより高度な水準でバランスよく発揮できる傾向にある。
 また、本発明の熱可塑性エラストマー組成物に更に含有させることが可能な前記補強剤(充填剤)としては、カーボンブラック、シリカ、炭酸カルシウム等を上げることができる。このようなシリカとしては湿式シリカが好適に用いられる。
 また、前記老化防止剤としては、例えば、ヒンダードフェノール系、脂肪族および芳香族のヒンダードアミン系等の化合物を適宜利用することができる。また、前記酸化防止剤としては、例えば、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)等を適宜利用することができる。また、前記顔料としては、例えば、二酸化チタン、酸化亜鉛、群青、ベンガラ、リトポン、鉛、カドミウム、鉄、コバルト、アルミニウム、塩酸塩、硫酸塩等の無機顔料、アゾ顔料、銅フタロシアニン顔料等の有機顔料等を適宜利用することができ、また、前記可塑剤としては、例えば、安息香酸、フタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、アジピン酸、セバチン酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、クエン酸等の誘導体をはじめ、ポリエステル、ポリエーテル、エポキシ系等を適宜利用することができる。また、前記可塑剤(軟化剤)としては、流動性をより向上させるといった観点から、熱可塑性エラストマーに用いることが可能なものを適宜利用でき、例えば、オイル類を用いることもできる。なお、このような添加剤等としては、特開2006-131663号公報に例示されているようなものを適宜利用してもよい。
 なお、本発明の熱可塑性エラストマー組成物が、前記エラストマー成分、前記有機化クレイ、前記化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂、前記パラフィンオイル、並びに、前記化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体以外の他の成分(例えば、前記添加剤等)を含有する場合において、前記他の成分の含有量は特に制限されるものではないが、ポリマー類、補強材(充填剤)の場合は、それぞれ、前記エラストマー成分100質量部に対して400質量部以下であることが好ましく、20~300質量部であることがより好ましい。このような他の成分の含有量が前記下限未満では他の成分を利用することによる効果が十分に発現しなくなる傾向にあり、他方、前記上限を超えると、利用する成分の種類にもよるが、基質のエラストマーの効果が薄まって、物性が低下してしまう傾向にある。
 前述の他の成分が、その他の添加剤の場合(ポリマー類、補強材(充填剤)以外のものである場合)は、前記他の成分の含有量は、それぞれ、前記エラストマー成分100質量部に対して20質量部以下であることが好ましく、0.1~10質量部であることがより好ましい。このような他の成分の含有量が前記下限未満では他の成分を利用することによる効果が十分に発現しなくなる傾向にあり、他方、前記上限を超えると、基質のエラストマーの反応に悪影響を及ぼし、却って物性が低下してしまう傾向にある。
 本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、加熱(例えば100~250℃に加熱)することにより、水素結合性架橋部位において形成されていた水素結合や、他の架橋構造(スチレンブロック共重合体を含む場合にはその物理架橋等)が解離する等して軟化し、流動性を付与することができる。これは、主に、加熱により分子間または分子内で形成されている側鎖同士の相互作用(主に水素結合による相互作用)が弱まるためであると考えられる。なお、本発明においては、側鎖に、少なくとも水素結合性架橋部位を含むエラストマー成分が含有されていること等から、加熱により流動性が付与された後、放置した場合に、解離した水素結合が再び結合して硬化するため、その組成によっては、熱可塑性エラストマー組成物に、より効率よくリサイクル性を発現させることも可能となる。
 また、本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、JIS K6922-2(2010年発行)に準拠して測定される230℃、10kg荷重におけるメルトフローレート(MFR)が2g/10分以上であることが好ましく、4g/10分以上であることがより好ましく、8g/10分以上であることが更に好ましい。このようなメルトフローレート(MFR)が前記下限未満では必ずしも充分な加工性を発現できない場合も生じ得る傾向にある。なお、このようなメルトフローレート(MFR)は、JIS K6922-2(2010年発行)に記載のB法に準拠して測定される値であり、メルトフローレート測定装置として東洋精機製作所製の商品名「Melt Indexer G-01」を用いて、該装置の炉体内に熱可塑性エラストマー組成物を3g添加した後、温度を230℃にして5分間保持した後、230℃に維持しつつ10kgに荷重する条件で、前記炉体の下部に接続されている直径1mm、長さ8mmの筒状のオリフィス部材の開口部から、10分の間に流出するエラストマーの質量(g)を測定(前記炉体内において温度を230℃にして5分間保持した後に荷重を開始してから、流出するエラストマーの質量の測定を開始する。)することにより求めることができる。
 さらに、本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、5%重量減少温度が320℃以上であることが好ましく、325℃以上であることがより好ましい。このような5%重量減少温度が前記下限未満では耐熱性に劣る傾向にある。なお、このような5%重量減少温度は、測定試料として10mgの熱可塑性エラストマー組成物を準備し、測定装置として熱重量測定装置(TGA)を用い、昇温速度10℃/minで加熱して、初期の重量(10mg)から5%重量が減少した際の温度を測定することにより求めることができる。
 本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、例えば、ゴム弾性を活用して種々のゴム用途に使用することができる。またホットメルト接着剤として、またはこれに含ませる添加剤として使用すると、耐熱性およびリサイクル性を向上させることができるので好ましい。本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、ホットメルト接着剤又はこれに含ませる添加剤、自動車用ゴム部品、ホース、ベルト、シート、防振ゴム、ローラー、ライニング、ゴム引布、シール材、手袋、防舷材、医療用ゴム(シリンジガスケット、チューブ、カテーテル)、ガスケット(家電用、建築用)、アスファルト改質剤、ホットメルト接着剤、ブーツ類、グリップ類、玩具、靴、サンダル、キーパッド、ギア、ペットボトルキャプライナー、プリンター用のゴム部品、シーリング材、塗料・コーティング材、印刷用インク等の用途に好適に用いられる。
 上記自動車用ゴム部品としては、具体的には、例えば、タイヤのトレッド、カーカス、サイドウォール、インナーライナー、アンダートレッド、ベルト部などのタイヤ各部;外装のラジエータグリル、サイドモール、ガーニッシュ(ピラー、リア、カウルトップ)、エアロパーツ(エアダム、スポイラー)、ホイールカバー、ウェザーストリップ、カウベルトグリル、エアアウトレット・ルーバー、エアスクープ、フードバルジ、換気口部品、防触対策部品(オーバーフェンダー、サイドシールパネル、モール(ウインドー、フード、ドアベルト))、マーク類;ドア、ライト、ワイパーのウェザーストリップ、グラスラン、グラスランチャンネルなどの内装窓枠用部品;エアダクトホース、ラジエターホース、ブレーキホース;クランクシャフトシール、バルブステムシール、ヘッドカバーガスケット、A/Tオイルクーラーホース、ミッションオイルシール、P/Sホース、P/Sオイルシールなどの潤滑油系部品;燃料ホース、エミッションコントロールホース、インレットフィラーホース、ダイヤフラム類などの燃料系部品;エンジンマウント、インタンクポンプマウントなどの防振用部品;CVJブーツ、ラック&ピニオンブーツ等のブーツ類;A/Cホース、A/Cシール等のエアコンデショニング用部品;タイミングベルト、補機用ベルトなどのベルト部品;ウィンドシールドシーラー、ビニルプラスチゾルシーラー、嫌気性シーラー、ボディシーラー、スポットウェルドシーラーなどのシーラー類;等が挙げられる。
 またゴムの改質剤として、例えば、流れ防止剤として、室温でコールドフローを起こす樹脂あるいはゴムに含ませると、押出し時の流れやコールドフローを防止することができる。
 本発明の熱可塑性エラストマー組成物においては、十分に高度な引裂き強度を有するものとすることができるとともに、破断強度等の引張強度を十分に高度なものとすることができる。なお、このような熱可塑性エラストマー組成物においては、組成を適宜変更することで、用途に応じて必要となる特性(例えば、自己修復性等の特性)も適宜発揮させることが可能である。このように、組成を適宜変更することで熱可塑性エラストマー組成物の用途に応じて、必要となる特性をバランスよく適宜発揮させることが可能であるため、上述のような各種用途に用いる場合には、その用途に応じて必要となる特性を考慮して、組成物中の成分の種類(組成)を適宜変更して利用することが好ましい。
 以上、本発明の熱可塑性エラストマー組成物について説明したが、以下において、そのような本発明の熱可塑性エラストマー組成物を製造するための方法としても好適に利用することが可能な方法について説明する。
 本発明の熱可塑性エラストマー組成物を製造するための方法として好適に利用可能な方法としては、
 官能基を有するエラストマー性ポリマー(E)中に有機化クレイを混合して混合物を得る第一工程と、
 前記混合物に、前記官能基と反応する原料化合物(M)を添加し、前記官能基を有するエラストマー性ポリマー(E)と前記原料化合物(M)とを反応させることによりエラストマー成分を形成せしめ、前記エラストマー成分と前記有機化クレイとを含む熱可塑性エラストマー組成物を得る第二工程と、
を含み、
 前記反応に用いる前記エラストマー性ポリマー(E)と前記原料化合物(M)との組み合わせが、無水マレイン酸変性エラストマー性ポリマー(E1)と、水酸基、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する炭化水素化合物のうちの少なくとも1種の化合物(M1)との組み合わせ(I);水酸基含有エラストマー性ポリマー(E2)と、カルボキシ基、アルコキシシリル基及びイソシアネート基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物(M2)との組み合わせ(II);カルボキシ基含有エラストマー性ポリマー(E3)と、水酸基、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物(M3)との組み合わせ(III);アミノ基含有エラストマー性ポリマー(E4)と、カルボキシ基、エポキシ基、アルコキシシリル基及びイソシアネート基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物(M4)との組み合わせ(IV);アルコキシシリル基含有エラストマー性ポリマー(E5)と、水酸基、カルボキシ基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物(M5)との組み合わせ(V);及び、エポキシ基含有エラストマー性ポリマー(E6)と、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物(M6)との組み合わせ(VI);のうちのいずれかとなるように、前記エラストマー性ポリマー(E)と前記原料化合物(M)とを選択して用い、
 前記第一工程において、前記熱可塑性エラストマー組成物中の有機化クレイの含有量が、前記エラストマー性ポリマー(E)と前記原料化合物(M)との反応により形成される前記エラストマー成分100質量部に対して20質量部以下となるように、前記有機化クレイを混合し、かつ、
 前記熱可塑性エラストマー組成物が、上記本発明の熱可塑性エラストマー組成物である、方法が好ましい。
 (第一工程)
 第一工程は、官能基を有するエラストマー性ポリマーと、前記有機化クレイとを混合して混合物を得る工程である。
 ここで、第一工程に用いる「官能基を有するエラストマー性ポリマー(E)」は、前述のエラストマー性ポリマー(E1)~(E6)の中から、前述の反応物(I)~(VI)を調製するために、目的の設計(用いる化合物(M1)~(M6)の種類)に応じて適宜選択して利用されるものである。なお、本発明においては、第二工程に用いられる原料化合物との関係で、前記反応に用いる官能基を有するエラストマー性ポリマーと前記原料化合物との組み合わせが、上述の組み合わせ(I)~(VI)の条件を満たすようにして、官能基を有するエラストマー性ポリマーを選択して利用する。
 また、このようなエラストマー性ポリマー(E1)~(E6)は、上記本発明の熱可塑性エラストマー組成物において説明したものと同様のものである。さらに、第一工程に用いられる前記有機化クレイは、上記本発明の熱可塑性エラストマー組成物において説明した有機化クレイと同様のものである(その好適なものも同様である)。
 また、第一工程においては、官能基を有するエラストマー性ポリマーと、前記有機化クレイとを混合して混合物を得る。また、前記混合物を得るために有機化クレイを添加する際には、有機化クレイが十分に分散するように、予め官能基を有するエラストマー性ポリマーを可塑化した後に、有機化クレイを添加することが好ましい。
 このように、官能基を有するエラストマー性ポリマーを可塑化する方法としては特に制限されず、例えば、これらを可塑化することが可能となるような温度(例えば100~250℃程度)でロール、ニーダー、押出し機、万能攪拌機等を用いて素練りする方法等を適宜採用できる。このような前記エラストマー性ポリマー(E)の可塑化を行う際の温度等の条件は特に制限されず、含有している成分の種類(例えば、前記エラストマー性ポリマー(E)の種類)等に応じて適宜設定すればよい。
 また、このような混合物の調製工程においては、最終的に得られる熱可塑性エラストマー組成物中の有機化クレイの含有量が、前記エラストマー性ポリマー(E)と前記原料化合物(M)との反応により形成される前記エラストマー成分100質量部に対して20質量部以下(より好ましくは0.1~10質量部、更に好ましくは0.5~5質量部、特に好ましくは1~3質量部)となるような割合で前記有機化クレイを用いて、前記官能基を有するエラストマー性ポリマー(E)と前記有機化クレイとを混合することが好ましい。このような有機化クレイの含有量が前記上限を超えると架橋が強すぎて、却って引裂き強度が低下する傾向にあり、他方、前記下限未満では、有機化クレイの量が少なすぎて、有機化クレイを用いることにより得られる効果が低下してしまう傾向にある。
 また、このような混合物中の有機化クレイの含有量としては、前記エラストマー性ポリマー(E)100質量部に対して20質量部以下であることが好ましく、0.5~5質量部であることがより好ましく、1~3質量部であることが更に好ましい。このような含有量が前記下限未満では、有機化クレイの量が少なすぎて、有機化クレイを用いることにより得られる効果が低下してしまう傾向にあり、他方、前記上限を超えると、架橋が強すぎて、却って引裂き強度が低下する傾向にある。なお、このような含有量で有機化クレイを用いることで、最終的に得られる熱可塑性エラストマー組成物中の有機化クレイの含有量が前記範囲内の値となる。
 更に、このような混合物の形成の際に用いる有機化クレイの量としては、前記エラストマー性ポリマー(E)中の官能基(エラストマー性ポリマー(E1)~(E6)中の無水マレイン酸基、水酸基、カルボキシ基、アミノ基、アルコキシシリル基、エポキシ基)1mmolに対して、有機化クレイが0.01g~2.0g(より好ましくは0.02~1.0g)となるような割合で含有することが好ましい。このような官能基に対する有機化クレイの割合が前記下限未満では少なすぎて効果が低下してしまう傾向にあり、他方、前記上限を超えると架橋が強すぎて、却って引裂き強度が低下する傾向にある。なお、このような割合の範囲内で有機化クレイを含有させることで、混合物中に含有せしめた有機化クレイが効率よく分解されて、単層のクレイを効率よく製造することができ、クレイの分散性をより高度のものとすることができる傾向にある。
 また、このような混合物を得るための混合の方法は特に制限されず、公知の方法等を適宜採用することができ、例えば、ロール、ニーダー、押出し機、万能攪拌機等により混合する方法を採用することができる。
 なお、このような混合物には、更に、流動性、機械強度の増加の観点から、化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂、パラフィンオイル、化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体等を更に含有させてもよい。このような化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂、パラフィンオイル及び化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体は、それぞれ、上記本発明の熱可塑性エラストマー組成物において説明した化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂、パラフィンオイル及び化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体と同様のものである(それぞれ、その好適なものも同様である)。
 また、このように、化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂及び/又はパラフィンオイル及び/又は化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体を更に含有させる場合において、前記エラストマー性ポリマー(E)と、有機化クレイと、化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂及び/又はパラフィンオイル及び/又は化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体等の添加成分と、の添加順序は特に制限されるものではないが、有機化クレイの分散性をより向上させるといった観点から、前記エラストマー性ポリマー(E)と、前記添加成分(前記α-オレフィン系樹脂及び/又は前記パラフィンオイル及び/又は前記化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体)と、を含む混合物の前駆体を調製した後、該前駆体中に有機化クレイを添加することが好ましい。
 また、前記α-オレフィン系樹脂(化学結合性の架橋部位を有さないα-オレフィン系樹脂)を前記混合物中に含有させる場合、前記α-オレフィン系樹脂の含有量は、前記エラストマー成分100質量部に対して250質量部以下(より好ましくは5~250質量部、更に好ましくは10~225質量部、特に好ましくは25~200質量部、最も好ましくは35~175質量部)であることが好ましい。このようなα-オレフィン系樹脂の含有量が前記上限を超えると機械特性(破断強度、圧縮永久歪)が低下する傾向にあり、他方、前記下限未満では、流動性が低下する傾向にある。なお、このような混合物中の前記α-オレフィン系樹脂の含有量としては、前記エラストマー性ポリマー(E)100質量部に対して250質量部以下(より好ましくは5~250質量部、更に好ましくは10~225質量部、特に好ましくは25~200質量部、最も好ましくは35~175質量部)とすることが好ましい。このような含有量が前記下限未満では、機械特性(破断強度、圧縮永久歪)が低下する傾向にあり、他方、前記下限未満では、流動性が低下する傾向にある。
 また、前記パラフィンオイルを前記混合物中に含有させる場合、パラフィンオイル含有量は、前記エラストマー成分100質量部に対して600質量部以下であることが好ましく、10~600質量部であることがより好ましく、50~550質量部であることが更に好ましく、75~500質量部であることが特に好ましく、100~400質量部であることが最も好ましい。また、前記化学結合性の架橋部位を有さないスチレンブロック共重合体を前記混合物中に含有させる場合、前記エラストマー成分100質量部に対して400質量部以下であることが好ましく、10~400質量部であることがより好ましく、15~350質量部であることが更に好ましく、20~300質量部であることが特に好ましく、30~250質量部であることが最も好ましい。
 また、最終的に得られる熱可塑性エラストマー組成物の用途等に応じ、前記混合物に対して、本発明の目的を損わない範囲で、前記エラストマー成分、前記α-オレフィン系樹脂および前記スチレンブロック共重合体以外の他のポリマー、補強剤(充填剤)、アミノ基を導入してなる充填剤(以下、単に「アミノ基導入充填剤」という。)、該アミノ基導入充填剤以外のアミノ基含有化合物、金属元素を含む化合物(以下、単に「金属塩」という。)、無水マレイン酸変性ポリマー、老化防止剤、酸化防止剤、顔料(染料)、可塑剤、揺変性付与剤、紫外線吸収剤、難燃剤、溶剤、界面活性剤(レベリング剤を含む)、分散剤、脱水剤、防錆剤、接着付与剤、帯電防止剤、フィラーなどの各種添加剤等の他の成分を更に含有することができる。このように、前記混合物に対して他の成分を含有せしめることにより、最終的に得られる熱可塑性エラストマー組成物中に、かかる成分を適宜含有せしめることが可能となる。なお、このような添加剤等は、特に制限されず、一般に用いられるものを適宜使用することができる。また、このような添加剤等としては、上記本発明の熱可塑性エラストマー組成物において説明したものを適宜利用できる。
 また、このような他の成分の含有量は、前記他の成分がポリマー類、補強材(充填剤)の場合は、前記エラストマー成分100質量部に対して500質量部以下とすることが好ましく、20~400質量部とすることがより好ましい。このような他の成分の含有量が前記下限未満では他の成分を利用することによる効果が十分に発現しなくなる傾向にあり、他方、前記上限を超えると、利用する成分の種類にもよるが、基質のエラストマーの効果が薄まって、物性が低下してしまう傾向にある。
 また、他の成分が、その他の添加剤の場合(ポリマー類、補強材(充填剤)以外のものである場合)は、前記他の成分の含有量は前記エラストマー成分100質量部に対して20質量部以下とすることが好ましく、0.1~10質量部とすることがより好ましい。このような他の成分の含有量が前記下限未満では他の成分を利用することによる効果が十分に発現しなくなる傾向にあり、他方、前記上限を超えると、基質のエラストマーの反応に悪影響を及ぼし、却って物性が低下してしまう傾向にある。
 (第二工程)
 第二工程は、前記混合物に、前記官能基と反応する原料化合物(M)を添加し、前記官能基を有するエラストマー性ポリマー(E)と前記原料化合物(M)とを反応させることによりエラストマー成分を形成せしめ、前記エラストマー成分と前記有機化クレイとを含む熱可塑性エラストマー組成物を得る工程である。
 このような「原料化合物(M)」は、前述の化合物(M1)~(M6)の中から、前述の反応物(I)~(VI)を調製するために、目的の設計(用いるエラストマー性ポリマー(E)の種類)に応じて適宜選択して利用されるものである。なお、本発明においては、エラストマー性ポリマー(E)との関係で、前記反応に用いる官能基を有するエラストマー性ポリマーと前記原料化合物との組み合わせが、上述の組み合わせ(I)~(VI)の条件を満たすようにして、官能基を有するエラストマー性ポリマーを選択して利用することで、反応物(I)~(VI)を調製することを可能とする。
 そして、このような原料化合物(M)としての化合物(M1)~(M6)は、前述のものと同様のものである。なお、原料化合物(M)は、エラストマー性ポリマー(E)の官能基の種類に応じて、前記官能基と反応して水素結合性架橋部位を形成する化合物であってもよく、前記官能基と反応して水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を形成する化合物であってもよい。
 なお、前記官能基と反応して水素結合性架橋部位を形成する化合物としては、化合物(M1)~(M6)に相当するものであればよく、特に制限されるものではないが、例えば、含窒素複素環を導入し得る化合物を好適に利用することができ、このような化合物は、前記含窒素複素環に前記エラストマー性ポリマー(E)が有する官能基と反応する置換基(化合物(M1)~(M6)中の置換基:水酸基、チオール基、アミノ基等)が結合した化合物(前記置換基を有する含窒素複素環)であってもよい。なお、このような水素結合性架橋部位を形成する化合物としては、水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を形成する化合物(水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を同時に導入することが可能な化合物)を利用してもよい(なお、水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を有する側鎖は、水素結合性架橋部位を有する側鎖の好適な一形態といえる。)。
 また、このような化合物(M1)~(M6)として利用可能な水素結合性架橋部位を形成する化合物としては、特に制限されないが、目的とするポリマー中の側鎖の種類(側鎖(a)又は側鎖(a’)の設計)に応じて、好適な化合物を適宜選択して用いることができるが、中でも、より高い反応性が得られるといった観点からは、化合物(M2)~(M6)に記載の前記置換基をそれぞれ有する、トリアゾール、ピリジン、チアジアゾール、イミダゾール、イソシアヌレート、トリアジンおよびヒダントインであることが好ましく、前記置換基を有しているトリアゾール、イソシアヌレート、トリアジンであることが更に好ましく、前記置換基を有しているトリアゾールが特に好ましい。なお、このような置換基を有していてもよいトリアゾール、ピリジン、チアジアゾール、イミダゾールおよびヒダントインとしては、例えば、4H-3-アミノ-1,2,4-トリアゾール、アミノピリジン、アミノイミダゾール、アミノトリアジン、アミノイソシアヌレート、ヒドロキシピリジン、ヒドロキシエチルイソシアヌレート等が挙げられる。
 また、化合物(M1)~(M6)としては、前述の水素結合性架橋部位を形成する化合物とともに、前記エラストマー性ポリマー(E)が有する官能基と反応して共有結合性架橋部位を形成することが可能な化合物(共有結合を生成する化合物)を適宜利用してもよい。このような共有結合性架橋部位を形成することが可能な化合物としては、上記本発明の熱可塑性エラストマー組成物において説明した「共有結合性架橋部位を形成することが可能な化合物(共有結合を生成する化合物)」と同様のものを好適に利用することができる(その化合物として好適なものも同様である。)。
 また、化合物(M1)~(M6)としては、水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を形成する化合物(水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を同時に導入することが可能な化合物)を利用してもよい(なお、水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を有する側鎖は、共有結合性架橋部位を有する側鎖の好適な一形態といえる。)。
 このような水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を形成する化合物としては、耐圧縮永久歪性の観点から、トリスヒドロキシエチルイソシアヌレート、スルファミド、ポリエーテルポリオールが好ましく、トリスヒドロキシエチルイソシアヌレート、スルファミドがより好ましく、トリスヒドロキシエチルイソシアヌレートが更に好ましい。また、化合物(M1)~(M6)としては、より効率よく組成物中に水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を導入することが可能となることから、前記エラストマー性ポリマー(E)が有する官能基と反応して、水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を形成する化合物(水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を同時に導入することが可能な化合物)を利用することが好ましい。このような水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位の双方を形成する化合物としては、前記複素環含有ポリオール、前記複素環含有ポリアミン、前記複素環含有ポリチオールを好適に利用することができ、中でも、トリスヒドロキシエチルイソシアヌレートが特に好ましい。
 また、前記原料化合物(M)(化合物(M1)~(M6))の添加量(これらの総量:一方の化合物のみを利用する場合には、その一方の化合物の量となる。)は、特に制限されないが、該化合物中にアミン、アルコール等の活性水素が含まれる場合においては、前記エラストマー性ポリマー(E)が有する官能基100モル%に対して、該化合物中のアミン、アルコール等の活性水素が20~250モル%となる量であることが好ましく、50~150モル%となる量であることがより好ましく、80~120モル%となる量であることが更に好ましい。このような添加量が前記下限未満では、導入される側鎖の量が少なくなって、架橋密度を十分に高度なものとすることが困難となり、引張強度及び引裂き強度が低下する傾向にあり、他方、前記上限を超えると、用いる化合物の量が多すぎて、ブランチが多くなり、却って架橋密度が下がってしまう傾向にある。
 また、前記原料化合物(M)(化合物(M1)~(M6))の添加量は、これらの総量が、前記混合物中の前記ポリマー(前記エラストマー性ポリマー(E))100質量部に対して0.1~30質量部であることが好ましく、0.1~10質量部であることがより好ましく、0.3~7質量部であることが更に好ましく、0.5~5.0質量部であることが特に好ましい。このような原料化合物(M)(化合物(M1)~(M6))の添加量(質量部に基づく量)が前記下限未満では少なすぎて架橋密度が上がらず所望の物性が発現しない傾向にあり、他方、前記上限を超えると多すぎてブランチが多くなり架橋密度が下がってしまう傾向にある。
 前記原料化合物(M)(化合物(M1)~(M6))として、前記水素結合性架橋部位を形成する化合物と前記共有結合性架橋部位を形成することが可能な化合物の双方を利用する場合において、これらの化合物を添加する順序は特に制限されず、どちらを先に加えても良い。また、前記水素結合性架橋部位を形成する化合物と前記共有結合性架橋部位を形成することが可能な化合物の双方を利用する場合において、水素結合性架橋部位を形成する化合物を、前記エラストマー性ポリマー(E)の官能基の一部と反応させてもよい。これにより、未反応の環状酸無水物基(反応させていない環状酸無水物基)に、前記共有結合性架橋部位を形成することが可能な化合物を反応させて共有結合性架橋部位を形成させることも可能となる。ここにいう一部とは、前記エラストマー性ポリマー(E)の官能基100モル%に対して1モル%以上50モル%以下であることが好ましい。この範囲であれば、得られるエラストマー性ポリマー(B)において、水素結合性架橋部位を形成する化合物に由来した基(例えば含窒素複素環等)を導入した効果が十分に発現され、リサイクル性がより向上する傾向にある。なお、前記共有結合性架橋部位を形成することが可能な化合物は、共有結合による架橋が適当な個数(例えば、1分子中に1~3個)となるように前記エラストマー性ポリマー(E)の官能基と反応させることが好ましい。
 なお、前記反応に用いる前記エラストマー性ポリマー(E)と前記原料化合物(M)とは、無水マレイン酸変性エラストマー性ポリマー(E1)と、水酸基、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する炭化水素化合物のうちの少なくとも1種の化合物(M1)との組み合わせ(I);水酸基含有エラストマー性ポリマー(E2)と、カルボキシ基、アルコキシシリル基及びイソシアネート基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物(M2)との組み合わせ(II);カルボキシ基含有エラストマー性ポリマー(E3)と、水酸基、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物(M3)との組み合わせ(III);アミノ基含有エラストマー性ポリマー(E4)と、カルボキシ基、エポキシ基、アルコキシシリル基及びイソシアネート基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物(M4)との組み合わせ(IV);アルコキシシリル基含有エラストマー性ポリマー(E5)と、水酸基、カルボキシ基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物(M5)との組み合わせ(V);及び、エポキシ基含有エラストマー性ポリマー(E6)と、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物(M6)との組み合わせ(VI);のうちのいずれかの組み合わせとなるようにして、前記エラストマー性ポリマー(E)及び前記原料化合物(M)の中から適切な成分を適宜選択して用いる必要がある。これにより、上記反応物(I)~(VI)のいずれかからなるエラストマー成分を形成することが可能となる。
 また、前記ポリマー(E)と前記原料化合物(M)とを反応させると、前記ポリマー(E)が有する官能基と前記原料化合物(M)が有する置換基とが反応して化学結合される。このような前記ポリマー(E)と前記原料化合物(M)とを反応させる際の温度条件は特に制限されず、前記化合物の種類と前記ポリマー(E)の種類等に応じて、これらが反応可能な温度に調整すればよく、中でも、軟化させて反応を瞬時に進める観点からは、100~250℃とすることがより好ましく、120~230℃とすることが更に好ましい。
 このようなポリマー(E)と前記原料化合物(M)との反応により、水素結合性架橋部位を形成する化合物とポリマー(E)とが反応した箇所においては、少なくとも水素結合性架橋部位が形成されるため、前記ポリマーの側鎖に水素結合性架橋部位(カルボニル含有基および/または含窒素複素環を有する部位、より好ましくはカルボニル含有基および含窒素複素環を有する部位)を含有させることが可能となる。
 また、このような反応により、前記共有結合性架橋部位を形成することが可能な化合物とポリマー(E)とが反応した箇所においては、少なくとも、共有結合性架橋部位が形成されるため、前記ポリマーの側鎖を共有結合性架橋部を含有するもの(側鎖(b)又は側鎖(c))とすることが可能となる。
 なお、このようなポリマー中の側鎖の各基(構造)等は、NMR、IRスペクトル等の通常用いられる分析手段により確認することができる。
 このようにして、前記ポリマー(E)と前記原料化合物(M)とを、前述の組み合わせ(I)~(VI)のいずれかの組み合わせとなるようにして利用し、反応させることで、カルボニル含有基および/または含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖(a)を有しかつガラス転移点が25℃以下であるエラストマー性ポリマー(A)、並びに、側鎖に水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位が含有されておりかつガラス転移点が25℃以下であるエラストマー性ポリマー(B)からなる群から選択される少なくとも1種のエラストマー成分を形成することができる。
 このようにして、前記エラストマー性ポリマー(E)と前記原料化合物(D)とを反応させることにより、エラストマー成分を形成することにより、エラストマー成分と有機化クレイとを含む熱可塑性エラストマー組成物を得ることができる。なお、このようにして形成されるエラストマー成分は、前記ポリマー(E)と前記原料化合物(M)の組み合わせが、前述の組み合わせ(I)~(VI)のいずれかの組み合わせとなるようにして利用されて得られる反応物であることから、前述の反応物(I)~(VI)のいずれかとなる。そのため、このような方法により得られる熱可塑性エラストマー組成物は、カルボニル含有基および/または含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖を有しかつガラス転移点が25℃以下であるエラストマー性ポリマー(A)、並びに、側鎖に水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位が含有されておりかつガラス転移点が25℃以下であるエラストマー性ポリマー(B)からなる群から選択される少なくとも1種のエラストマー成分を含入する熱可塑性エラストマー組成物であって、
 前記エラストマー成分が、無水マレイン酸変性エラストマー性ポリマーと、水酸基、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する炭化水素化合物のうちの少なくとも1種の化合物との反応物(I)、
 水酸基含有エラストマー性ポリマーと、カルボキシ基、アルコキシシリル基及びイソシアネート基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物との反応物(II)、
 カルボキシ基含有エラストマー性ポリマーと、水酸基、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物との反応物(III)、
 アミノ基含有エラストマー性ポリマーと、カルボキシ基、エポキシ基、アルコキシシリル基及びイソシアネート基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物との反応物(IV)、
 アルコキシシリル基含有エラストマー性ポリマーと、水酸基、カルボキシ基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物との反応物(V)、並びに、
 エポキシ基含有エラストマー性ポリマーと、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物との反応物(VI)
からなる群から選択される少なくとも1種の反応物であり、かつ、
 前記エラストマー成分100質量部に対して20質量部以下の含有比率の有機化クレイを更に含有する組成物となる。
 なお、このような本発明の熱可塑性エラストマー組成物を製造するための方法においては、第一工程において、有機化クレイをエラストマー性ポリマー(E)中に予め分散させることで、ポリマー(E)中の官能基と有機化クレイとを相互作用せしめて、クレイの層間が剥離され(なお、有機化されたクレイ(有機化クレイ)はアンモニウム塩等の有機物が層間に存在するものであるため、かかる有機物と前記官能基とが相互作用してクレイの層間が剥離され易くなる。)、有機化クレイを十分に分散させることが可能となる。その後に、第二工程において、前記原料化合物(架橋を形成する架橋剤として機能する。以下、場合により、「架橋剤」と称する。)を添加することにより、架橋剤と前記官能基とが反応して、少なくとも、水素結合性架橋部位(例えばカルボン酸基等)が系中で形成される。なお、このようにして形成される水素結合性架橋部位は、有機化クレイとの間で水素結合による相互作用を引き起こすため、有機化クレイをエラストマー中に更に均一に分散させることを可能とする。そのため、本発明により得られる熱可塑性エラストマー組成物においては、組成物中において、単層の有機化クレイを含有するものとすることも可能である。そして、本発明においては、得られる熱可塑性エラストマー組成物を、前記熱可塑性エラストマー組成物の表面上の任意の3点以上の5.63μmの大きさの測定点を透過型電子顕微鏡(TEM)により測定した場合において、全測定点において、個数を基準として、全クレイのうちの50%以上(より好ましくは70%以上、更に好ましくは80~100%、特に好ましくは85~100%)が単層のクレイとして存在するものとすることも可能である。このような単層のクレイの存在率が前記下限未満では破断伸び、破断強度が低下する傾向にある。なお、このような単層状の形態のクレイの存在は、得られた組成物の表面を透過型電子顕微鏡(TEM)により測定することにより確認できる。
 また、本発明により、例えば、エラストマー性ポリマー(A)をエラストマー成分とする熱可塑性エラストマー組成物と、エラストマー性ポリマー(B)をエラストマー成分とする熱可塑性エラストマー組成物とをそれぞれ別々に製造した後、これを混合して、エラストマー成分としてエラストマー性ポリマー(A)及び(B)を含有する熱可塑性エラストマー組成物としてもよい。また、エラストマー成分としてエラストマー性ポリマー(A)及び(B)を組み合わせて含有する熱可塑性エラストマー組成物を製造する場合には、エラストマー性ポリマー(A)とエラストマー性ポリマー(B)の比率を適宜変更して、組成物中に存在する水素結合性架橋部位と共有結合性架橋部位の比率等を適宜変更することで、所望の特性を発揮させることも可能である。
 以上、本発明の熱可塑性エラストマー組成物を製造するための方法として好適に利用可能な方法を説明したが、本発明の熱可塑性エラストマー組成物を製造するための方法は、上記方法に限定されるものではなく、他の方法を適宜採用してもよい。このような他の方法としては、例えば、前記エラストマー性ポリマーと、前記原料化合物と、前記有機化クレイとを同時に添加して混合物を形成し、その混合物中で前記エラストマー性ポリマーと前記原料化合物とを反応せしめて熱可塑性エラストマー組成物を得る方法、前記エラストマー性ポリマーと、前記原料化合物との混合物を形成し、該混合物中において前記エラストマー性ポリマーと前記原料化合物とを反応せしめてエラストマー成分を形成した後、該エラストマー成分を含む混合物中に有機化クレイを添加する方法等を適宜採用してもよい。
 以下、実施例及び比較例に基づいて本発明をより具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
 先ず、各実施例及び各比較例で得られた熱可塑性エラストマー組成物の特性の評価方法について説明する。
 <各試験に用いる試験片作成用のシートの調製方法>
 各実施例及び各比較例で得られた熱可塑性エラストマー組成物をそれぞれ42g用いて、該熱可塑性エラストマーを、温度:200℃、予熱3分の条件で加熱した厚さ2mm、縦150mm、横150mmの金型に入れた後、温度:200℃、圧力:18MPa、加圧時間:5分の条件の加熱プレスにより加圧を加えた後、水冷冷却プレスで圧力:18MPa、加圧時間:2分の条件で加圧を加え、金型から取り出すことにより、2mm厚のシート(厚さ2mm、縦150mm、横150mm)をそれぞれ形成した。
 <破断強度及び100%モジュラスの測定>
 上述のようにして得られた2mm厚のシート(厚さ2mm、縦150mm、横150mm)を利用して、3号ダンベル状の試験片を作成し、引張速度500mm/分での引張試験をJIS K6251(2010年発行)に準拠して行い、破断強度(T)[単位:MPa]及び100%モジュラス(M100)[MPa]を室温(25℃)にて測定した。
 <引裂き強度>
 上述のようにして得られた2mm厚のシート(厚さ2mm、縦150mm、横150mm)を利用して、1mmの切り込み入りアングル形状の試験片を打ち抜き、引張速度500mm/分での引張試験をJIS K6252(2007年発行)に準拠して行い、最大強度[N/cm]を室温(25℃)にて測定した。
 (実施例1)
 先ず、スチレンブロック共重合体(スチレン-エチレン-ブチレン-スチレンブロック共重合体(SEBS):クレイトン社製の商品名「G1633」、分子量:40万~50万、スチレン含有量:30質量%)20gを加圧ニーダーに投入して、200℃の条件で練りながら、前記加圧ニーダー中にパラフィンオイル(JX日鉱日石エネルギー社製の商品名「スーパーオイルMシリーズ P500S」、動粘度:472mm/s、Cp値:68.7%、アニリン点:123℃)40gを滴下し、スチレン-エチレン-ブチレン-スチレンブロック共重合体とパラフィンオイルとを1分間混合した。次いで、前記加圧ニーダー中に、無水マレイン酸変性エチレン-ブテン共重合体(マレイン化EBM:三井化学社製の商品名「タフマーMH5040」、結晶化度:4%)10g、α-オレフィン系樹脂であるエチレン-ブテン共重合体(EBM:三井化学社製の商品名「タフマーDF7350」、結晶化度:10%、MFR:35g/10分(2.16kg、190℃)、Mw:100000)7.5gおよび老化防止剤(アデカ社製の商品名「AO-50」)0.0778gを更に投入し、温度を200℃として2分間混練して第一の混合物(PPとマレイン化EBMとを含む混合物)を得た。なお、かかる素練り工程により、前記第一の混合物は可塑化された。次に、前記加圧ニーダー中の前記第一の混合物に対して、有機化クレイ(株式会社ホージュン製の商品名「エスベンWX」)0.01gを更に加えて、200℃で4分間混練して第二の混合物を得た。
 次に、前記加圧ニーダー中の前記第二の混合物にペンタエリスリトール(日本合成化学社製の商品名「ノイライザーP」)を0.102g加え、200℃で8分間混合し、熱可塑性エラストマー組成物を調製した。得られた熱可塑性エラストマー組成物の組成を表1に示し、その特性の評価結果等を表3に示す。
 なお、このようにして形成されるエラストマー性ポリマーは、前記無水マレイン酸変性エチレン-ブテン共重合体と、ペンタエリスリトールとの反応物となり、側鎖は無水マレイン酸変性エチレン-ブテン共重合体中の酸無水物基と、ペンタエリストール中の水酸基との反応により形成されたものとなる。そのため、側鎖にカルボン酸エステル基を含む架橋構造が形成される(側鎖が水素結合性架橋部位と共有結合性架橋部位との双方を含む側鎖となる。)。
 (実施例2)
 無水マレイン酸変性エチレン-ブテン共重合体(マレイン化EBM)を10g用いる代わりに水酸基両末端ポリブタジエン(出光興産社製の商品名「Polybd R-45HT」、水酸基当量:1400)を10g用い、ペンタエリスリトール(日本合成化学社製の商品名「ノイライザーP」)を0.102g用いる代わりに2,6-ピリジンジカルボン酸(エア・ウォーター社製の商品名「2,6-ピリジンジカルボン酸」)を0.597g用い、老化防止剤(アデカ社製の商品名「AO-50」)の使用量を0.0778gから0.0782gに変更した以外は、実施例1と同様にして、熱可塑性エラストマー組成物を調製した。得られた熱可塑性エラストマー組成物の組成を表1に示し、その特性の評価結果等を表3に示す。
 なお、このようにして形成されるエラストマー性ポリマーは、前記水酸基両末端ポリブタジエンと、2,6-ピリジンジカルボン酸との反応物となり、側鎖はポリブタジエンの末端の水酸基と、2,6-ピリジンジカルボン酸中のカルボニル基との反応により形成されたものとなる。そのため、側鎖にピリジン環とカルボン酸エステル基とを含む架橋構造が形成される(側鎖が水素結合性架橋部位と共有結合性架橋部位との双方を含む側鎖となる。)。
 (実施例3)
 無水マレイン酸変性エチレン-ブテン共重合体(マレイン化EBM)を10g用いる代わりにカルボキシ基含有ポリイソプレン(クラレ社製の商品名「LIR-410」、カルボキシ当量:4000)を10g用い、ペンタエリスリトール(日本合成化学社製の商品名「ノイライザーP」)を0.102g用いる代わりにトリスヒドロキシエチルイソシアヌレート(日星産業社製の商品名「タナック」)を0.218g用い、エチレン-ブテン共重合体(EBM:三井化学社製の商品名「タフマーDF7350」)を7.5g用いる代わりに、高密度ポリエチレン(HDPE:日本ポリエチレン製の商品名「HJ590N」)を15g用い、老化防止剤(アデカ社製の商品名「AO-50」)の使用量を0.0778gから0.0853gに変更した以外は、実施例1と同様にして、熱可塑性エラストマー組成物を調製した。得られた熱可塑性エラストマー組成物の組成を表1に示し、その特性の評価結果等を表3に示す。
 なお、このようにして形成されるエラストマー性ポリマーは、前記カルボキシ基含有ポリイソプレンと、トリスヒドロキシエチルイソシアヌレートとの反応物となり、側鎖はポリイソプレンのカルボキシ基と、トリスヒドロキシエチルイソシアヌレート中の水酸基との反応により形成されたものとなる。そのため、側鎖にイソシアヌレート環とカルボン酸エステル基とを含む架橋構造が形成される(側鎖が水素結合性架橋部位と共有結合性架橋部位との双方を含む側鎖となる。)。
 (実施例4)
 トリスヒドロキシエチルイソシアヌレート(日星産業社製の商品名「タナック」)を0.218g用いる代わりに、ペンタエリスリトール(日本合成化学社製の商品名「ノイライザーP」)を0.085g用い、老化防止剤(アデカ社製の商品名「AO-50」)の使用量を0.0853gから0.0852gに変更した以外は、実施例3と同様にして、熱可塑性エラストマー組成物を調製した。得られた熱可塑性エラストマー組成物の組成を表1に示し、その特性の評価結果等を表3に示す。
 なお、このようにして形成されるエラストマー性ポリマーは、前記カルボキシ基含有ポリイソプレンと、ペンタエリスリトールとの反応物となり、側鎖はポリイソプレンのカルボキシ基と、ペンタエリスリトール中の水酸基との反応により形成されたものとなる。そのため、側鎖にカルボン酸エステル基と水酸基とを含む架橋構造が形成される(側鎖が水素結合性架橋部位と共有結合性架橋部位との双方を含む側鎖となる。)。
 (実施例5)
 トリスヒドロキシエチルイソシアヌレート(日星産業社製の商品名「タナック」)を0.218g用いる代わりに、2,4-ジアミノ-6-フェニル-1,3,5-トリアジン(日本触媒社製の商品名「ベンゾグアナミン」)を0.234g用いた以外は、実施例3と同様にして、熱可塑性エラストマー組成物を調製した。得られた熱可塑性エラストマー組成物の組成を表1に示し、その特性の評価結果等を表3に示す。
 なお、このようにして形成されるエラストマー性ポリマーは、前記カルボキシ基含有ポリイソプレンと、2,4-ジアミノ-6-フェニル-1,3,5-トリアジンとの反応物となり、側鎖はポリイソプレンのカルボキシ基と、2,4-ジアミノ-6-フェニル-1,3,5-トリアジン中のアミノ基(-NH)との反応により形成されたものとなる。そのため、側鎖にトリアジン環と、アミド結合(式:-CONH-)で表される結合部位とを含む架橋構造が形成される(側鎖が水素結合性架橋部位と共有結合性架橋部位との双方を含む側鎖となる。)。
 (実施例6)
 トリスヒドロキシエチルイソシアヌレート(日星産業社製の商品名「タナック」)を0.218g用いる代わりに、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(SC有機化学社製)を0.438g用い、高密度ポリエチレン(HDPE:日本ポリエチレン製の商品名「HJ590N」)を15g用いる代わりに、エチレン-ブテン共重合体(EBM:三井化学社製の商品名「タフマーDF7350」)を7.5g用い、老化防止剤(アデカ社製の商品名「AO-50」)の使用量を0.0853gから0.078gに変更した以外は、実施例3と同様にして、熱可塑性エラストマー組成物を調製した。得られた熱可塑性エラストマー組成物の組成を表1に示し、その特性の評価結果等を表3に示す。
 なお、このようにして形成されるエラストマー性ポリマーは、前記カルボキシ基含有ポリイソプレンと、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレートとの反応物となり、側鎖はポリイソプレンのカルボキシ基と、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート中のチオール基(-SH)との反応により形成されたものとなる。そのため、側鎖にイソシアヌレート環と、チオエステル(式:-CO-S-で表される基)とを含む架橋構造が形成される(側鎖が水素結合性架橋部位と共有結合性架橋部位との双方を含む側鎖となる。)。
 (実施例7)
 無水マレイン酸変性エチレン-ブテン共重合体(マレイン化EBM)を10g用いる代わりにアミノ基含有ポリエチレンイミン(日本触媒社製の商品名「エポミンSP-200」、アミン価:18mmol/g)を10g用い、ペンタエリスリトール(日本合成化学社製の商品名「ノイライザーP」)を0.102g用いる代わりに2,6-ピリジンジカルボン酸(エア・ウォーター社製の商品名「2,6-ピリジンジカルボン酸」)を1.504g用い、エチレン-ブテン共重合体(EBM:三井化学社製の商品名「タフマーDF7350」)を7.5g用いる代わりに高密度ポリエチレン(HDPE:日本ポリエチレン製の商品名「HJ590N」)を15g用い、老化防止剤(アデカ社製の商品名「AO-50」)の使用量を0.0778gから0.0866gに変更した以外は、実施例1と同様にして、熱可塑性エラストマー組成物を調製した。得られた熱可塑性エラストマー組成物の組成を表1に示し、その特性の評価結果等を表3に示す。
 なお、このようにして形成されるエラストマー性ポリマーは、前記アミノ基含有ポリエチレンイミンと、2,6-ピリジンジカルボン酸との反応物となり、側鎖はポリエチレンイミンのアミノ基と、2,6-ピリジンジカルボン酸中のカルボキシ基との反応により形成されたものとなる。そのため、側鎖にピリジン環とアミド結合(式:-CONH-)で表される結合部位とを含む架橋構造が形成される(側鎖が水素結合性架橋部位と共有結合性架橋部位との双方を含む側鎖となる。)。
 (実施例8)
 2,6-ピリジンジカルボン酸(エア・ウォーター社製の商品名「2,6-ピリジンジカルボン酸」)を1.504g用いる代わりに、トリス-(2,3-エポキシプロピル)-イソシアヌレート(日産化学製)を1.784g用い、高密度ポリエチレン(HDPE:日本ポリエチレン製の商品名「HJ590N」)を15g用いる代わりに、エチレン-ブテン共重合体(EBM:三井化学社製の商品名「タフマーDF7350」)を7.5g用い、老化防止剤(アデカ社製の商品名「AO-50」)の使用量を0.0866gから0.0794gに変更した以外は、実施例7と同様にして、熱可塑性エラストマー組成物を調製した。得られた熱可塑性エラストマー組成物の組成を表1に示し、その特性の評価結果等を表3に示す。
 なお、このようにして形成されるエラストマー性ポリマーは、前記アミノ基含有ポリエチレンイミンと、トリス-(2,3-エポキシプロピル)-イソシアヌレートとの反応物となり、側鎖はポリエチレンイミンのアミノ基と、トリス-(2,3-エポキシプロピル)-イソシアヌレート中のエポキシ基との反応により形成されたものとなる。そのため、側鎖にイソシアヌレート環と水酸基(-OH基)とイミノ基とを含む架橋構造が形成される(側鎖が水素結合性架橋部位と共有結合性架橋部位との双方を含む側鎖となる。)。
 (実施例9)
 無水マレイン酸変性エチレン-ブテン共重合体(マレイン化EBM)を10g用いる代わりにアルコキシシリル基含有ポリエチレン(三菱化学社製の商品名「リンクロン」、アルコキシ基当量:10000)を10g用い、ペンタエリスリトール(日本合成化学社製の商品名「ノイライザーP」)を0.102g用いる代わりにトリスヒドロキシエチルイソシアヌレート(日星産業社製の商品名「タナック」)を0.087g用い、エチレン-ブテン共重合体(EBM:三井化学社製の商品名「タフマーDF7350」)を7.5g用いる代わりに高密度ポリエチレン(HDPE:日本ポリエチレン製の商品名「HJ590N」)を15g用い、老化防止剤(アデカ社製の商品名「AO-50」)の使用量を0.0778gから0.0852gに変更した以外は、実施例1と同様にして、熱可塑性エラストマー組成物を調製した。得られた熱可塑性エラストマー組成物の組成を表1に示し、その特性の評価結果等を表3に示す。
 なお、このようにして形成されるエラストマー性ポリマーは、前記アルコキシシリル基含有ポリエチレンと、トリスヒドロキシエチルイソシアヌレートとの反応物となり、側鎖はポリエチレンが含むアルコキシシリル基と、トリスヒドロキシエチルイソシアヌレート中の水酸基との反応により形成されたものとなる。そのため、側鎖にイソシアヌレート環とシリルオキシ結合(-O-Si-O-)とを含む架橋構造が形成される(側鎖が水素結合性架橋部位と共有結合性架橋部位との双方を含む側鎖となる。)。
 (実施例10)
 トリスヒドロキシエチルイソシアヌレート(日星産業社製の商品名「タナック」)を0.087g用いる代わりにペンタエリスリトール(日本合成化学社製の商品名「ノイライザーP」)を0.034g用い、老化防止剤(アデカ社製の商品名「AO-50」)の使用量を0.0852gから0.0851gに変更した以外は、実施例9と同様にして、熱可塑性エラストマー組成物を調製した。得られた熱可塑性エラストマー組成物の組成を表1に示し、その特性の評価結果等を表3に示す。
 なお、このようにして形成されるエラストマー性ポリマーは、前記アルコキシシリル基含有ポリエチレンと、ペンタエリスリトールとの反応物となり、側鎖はポリエチレンが含むアルコキシシリル基と、ペンタエリスリトール中の水酸基との反応により形成されたものとなる。そのため、側鎖にシリルオキシ結合(-O-Si-O-)と水酸基とを含む架橋構造が形成される(側鎖が水素結合性架橋部位と共有結合性架橋部位との双方を含む側鎖となる。)。
 (実施例11)
 無水マレイン酸変性エチレン-ブテン共重合体(マレイン化EBM)を10g用いる代わりにアルコキシシリル基含有ポリエチレン(三菱化学社製の商品名「リンクロン」)を10g用い、ペンタエリスリトール(日本合成化学社製の商品名「ノイライザーP」)を0.102g用いる代わりに2,4-ジアミノ-6-フェニル-1,3,5-トリアジン(日本触媒社製の商品名「ベンゾグアナミン」)を0.094g用い、老化防止剤(アデカ社製の商品名「AO-50」)の使用量を0.0778gから0.0777gに変更した以外は、実施例1と同様にして、熱可塑性エラストマー組成物を調製した。得られた熱可塑性エラストマー組成物の組成を表1に示し、その特性の評価結果等を表3に示す。
 なお、このようにして形成されるエラストマー性ポリマーは、前記アルコキシシリル基含有ポリエチレンと、2,4-ジアミノ-6-フェニル-1,3,5-トリアジンとの反応物となり、側鎖は前記ポリエチレンが含むアルコキシシリル基と、2,4-ジアミノ-6-フェニル-1,3,5-トリアジン中のアミノ基との反応により形成されたものとなる。そのため、側鎖にイソシアヌレート環と、シリルアミノ結合とを含む架橋構造が形成される(側鎖が水素結合性架橋部位と共有結合性架橋部位との双方を含む側鎖となる。)。
 (実施例12)
 無水マレイン酸変性エチレン-ブテン共重合体(マレイン化EBM)を10g用いる代わりにスチレン-ブタジエンブロック共重合体のエポキシ化物(ダイセル社製の商品名「エポフレンド」、エポキシ当量:1000)を10g用い、ペンタエリスリトール(日本合成化学社製の商品名「ノイライザーP」)を0.102g用いる代わりに2,4-ジアミノ-6-フェニル-1,3,5-トリアジン(日本触媒社製の商品名「ベンゾグアナミン」)を0.936g用い、エチレン-ブテン共重合体(EBM:三井化学社製の商品名「タフマーDF7350」)を7.5g用いる代わりに高密度ポリエチレン(HDPE:日本ポリエチレン製の商品名「HJ590N」)を15g用い、老化防止剤(アデカ社製の商品名「AO-50」)の使用量を0.0778gから0.086gに変更した以外は、実施例1と同様にして、熱可塑性エラストマー組成物を調製した。得られた熱可塑性エラストマー組成物の組成を表1に示し、その特性の評価結果等を表3に示す。
 なお、このようにして形成されるエラストマー性ポリマーは、前記スチレン-ブタジエンブロック共重合体のエポキシ化物と、2,4-ジアミノ-6-フェニル-1,3,5-トリアジンとの反応物となり、側鎖は前記エポキシ化物が含むエポキシ基と、2,4-ジアミノ-6-フェニル-1,3,5-トリアジン中のアミノ基との反応により形成されたものとなる。そのため、側鎖にトリアジン環と水酸基とイミノ結合とを含む架橋構造が形成される(側鎖が水素結合性架橋部位と共有結合性架橋部位との双方を含む側鎖となる。)。
 (実施例13)
 無水マレイン酸変性エチレン-ブテン共重合体(マレイン化EBM)を10g用いる代わりにスチレン-ブタジエンブロック共重合体のエポキシ化物(ダイセル社製の商品名「エポフレンド」)を10g用い、ペンタエリスリトール(日本合成化学社製の商品名「ノイライザーP」)を0.102g用いる代わりにトリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート(SC有機化学社製)を1.75g用い、老化防止剤(アデカ社製の商品名「AO-50」)の使用量を0.0778gから0.0793gに変更した以外は、実施例1と同様にして、熱可塑性エラストマー組成物を調製した。得られた熱可塑性エラストマー組成物の組成を表1に示し、その特性の評価結果等を表3に示す。
 なお、このようにして形成されるエラストマー性ポリマーは、前記スチレン-ブタジエンブロック共重合体のエポキシ化物と、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレートとの反応物となり、側鎖は前記エポキシ化物が含むエポキシ基と、トリス-[(3-メルカプトプロピオニルオキシ)-エチル]-イソシアヌレート中のアミノ基との反応により形成されたものとなる。そのため、側鎖に水酸基とチオエーテル結合とイソシアヌレート環とを含む架橋構造が形成される(側鎖が水素結合性架橋部位と共有結合性架橋部位との双方を含む側鎖となる。)。
 (実施例14)
 無水マレイン酸変性エチレン-ブテン共重合体(マレイン化EBM)を10g用いる代わりに水酸基両末端ポリブタジエン(出光興産社製の商品名「Polybd R-45HT」、水酸基当量:1400)を10g用い、ペンタエリスリトール(日本合成化学社製の商品名「ノイライザーP」)を0.102g用いる代わりにm-キシリレンジイソシアネート(三井化学社製)を0.672g用い、老化防止剤(アデカ社製の商品名「AO-50」)の使用量を0.0778gから0.0783gに変更した以外は、実施例1と同様にして、熱可塑性エラストマー組成物を調製した。得られた熱可塑性エラストマー組成物の組成を表1に示し、その特性の評価結果等を表3に示す。
 なお、このようにして形成されるエラストマー性ポリマーは、前記水酸基両末端ポリブタジエンと、m-キシリレンジイソシアネートとの反応物となり、側鎖はポリブタジエンの末端の水酸基と、m-キシリレンジイソシアネート中のイソシアネート基との反応により形成されたものとなる。そのため、側鎖にベンゼン環とウレタン結合とを含む架橋構造が形成される(側鎖が水素結合性架橋部位と共有結合性架橋部位との双方を含む側鎖となる。)。
 (比較例1~14)
 有機化クレイを利用しなかった以外は、それぞれ実施例1~14と同様にして、比較のための熱可塑性エラストマー組成物をそれぞれ調製した。得られた熱可塑性エラストマー組成物の組成を表2に示し、その特性の評価結果等を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 表3に示す結果と、表1及び2に示す組成とから、先ず、有機化クレイの有無以外は組成が同じ組成物同士をそれぞれ比較すると(同じ番号の実施例と比較例とをそれぞれ対比すると)、有機化クレイを利用した本発明の熱可塑性エラストマー組成物(実施例1~14)においては、有機化クレイを利用しなかった場合と比較して、いずれも100%モジュラスが高い値となっているとともに、破断強度も高い値となっていた。更に、有機化クレイの有無以外は組成が同じ組成物同士をそれぞれ比較すると(同じ番号の実施例と比較例とをそれぞれ対比すると)、有機化クレイを利用した本発明の熱可塑性エラストマー組成物(実施例1~14)においては、有機化クレイを利用しなかった場合と比較して、いずれも引裂き強度が十分に高い水準のものとなることが分かった。
 このような結果から、エラストマー成分と有機化クレイとを組み合わせて利用する本発明の熱可塑性エラストマー組成物(実施例1~14)によって、十分に高度な引裂き強度が得られることが分かった。また、エラストマー成分と有機化クレイとを組み合わせて利用する本発明の熱可塑性エラストマー組成物(実施例1~14)によって、100%モジュラスや破断強度を基準とする引張強度(機械的強度)を、より高度なものとすることが可能であることが分かった。
 以上説明したように、本発明によれば、100%モジュラス及び破断強度を基準とする引張強度をより高度なものとすることが可能であり、しかも十分に高度な引裂き強度を有することを可能とする熱可塑性エラストマー組成物を提供することが可能となる。
 したがって、本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、例えば、電気・電子、家電、化学、医薬品、ガラス、土石、鉄鋼、非鉄金属、機械、精密機器、化粧品、繊維、鉱業、パルプ、紙、建築・土木・建設、食料・飲料、一般消費財・サービス、運送用機器、建機、電気機器、設備(産業、空調、給湯、エネファーム)、金属、メディア、情報、通信機器、照明、ディスプレイ、農業、漁業、林業、水産業、アグリビジネス、バイオテクノロジー、ナノテクノロジー、等の分野において利用する各種ゴム部品(より具体的には、自動車周りの商品、ホース、ベルト、シート、防振ゴム、ローラー、ライニング、ゴム引布、シール材、手袋、防舷材、医療用ゴム(シリンジガスケット、チューブ、カテーテル)、ガスケット(家電用、建築用)、アスファルト改質剤、ホットメルト接着剤、ブーツ類、グリップ類、玩具、靴、サンダル、キーパッド、ギア、ペットボトルキャプライナー、、プリンター用のゴム部品、シーリング材、塗料・コーティング材、印刷用インク等の用途に用いる商品等)を製造するための材料等として有用である。

Claims (2)

  1.  カルボニル含有基および/または含窒素複素環を有する水素結合性架橋部位を含有する側鎖(a)を有しかつガラス転移点が25℃以下であるエラストマー性ポリマー(A)、並びに、側鎖に水素結合性架橋部位及び共有結合性架橋部位が含有されておりかつガラス転移点が25℃以下であるエラストマー性ポリマー(B)からなる群から選択される少なくとも1種のエラストマー成分を含有する熱可塑性エラストマー組成物であって、
     前記エラストマー成分が、下記反応物(I)~(VI):
     無水マレイン酸変性エラストマー性ポリマーと、水酸基、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する炭化水素化合物のうちの少なくとも1種の化合物との反応物(I)、
     水酸基含有エラストマー性ポリマーと、カルボキシ基、アルコキシシリル基及びイソシアネート基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物との反応物(II)、
     カルボキシ基含有エラストマー性ポリマーと、水酸基、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物との反応物(III)、
     アミノ基含有エラストマー性ポリマーと、カルボキシ基、エポキシ基、アルコキシシリル基及びイソシアネート基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物との反応物(IV)、
     アルコキシシリル基含有エラストマー性ポリマーと、水酸基、カルボキシ基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物との反応物(V)、並びに、
     エポキシ基含有エラストマー性ポリマーと、チオール基及びアミノ基の中から選択される少なくとも1種の置換基を2つ以上有する化合物との反応物(VI)
    からなる群から選択される少なくとも1種の反応物であり、かつ、
     前記エラストマー成分100質量部に対して20質量部以下の含有比率の有機化クレイを更に含有する熱可塑性エラストマー組成物。
  2.  前記エラストマー成分として含まれるポリマーの主鎖が、ジエン系ゴム、ジエン系ゴムの水素添加物、オレフィン系ゴム、水添されていてもよいポリスチレン系エラストマー性ポリマー、ポリオレフィン系エラストマー性ポリマー、ポリ塩化ビニル系エラストマー性ポリマー、ポリウレタン系エラストマー性ポリマー、ポリエステル系エラストマー性ポリマー、及び、ポリアミド系エラストマー性ポリマーの中から選択される少なくとも1種からなる請求項1に記載の熱可塑性エラストマー組成物。
PCT/JP2017/017643 2016-05-16 2017-05-10 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法 WO2017199806A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780029532.XA CN109071703A (zh) 2016-05-16 2017-05-10 热塑性弹性体组合物及其制造方法
EP17799231.0A EP3459976A1 (en) 2016-05-16 2017-05-10 Thermoplastic elastomer composition, and production method therefor
KR1020187035359A KR20190008874A (ko) 2016-05-16 2017-05-10 열 가소성 엘라스토머 조성물 및 그 제조 방법
US16/301,688 US20190119471A1 (en) 2016-05-16 2017-05-10 Thermoplastic elastomer composition and method for producing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-098257 2016-05-16
JP2016098257A JP2017206588A (ja) 2016-05-16 2016-05-16 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017199806A1 true WO2017199806A1 (ja) 2017-11-23

Family

ID=60325898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/017643 WO2017199806A1 (ja) 2016-05-16 2017-05-10 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20190119471A1 (ja)
EP (1) EP3459976A1 (ja)
JP (1) JP2017206588A (ja)
KR (1) KR20190008874A (ja)
CN (1) CN109071703A (ja)
TW (1) TW201819429A (ja)
WO (1) WO2017199806A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019117217A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 株式会社ブリヂストン ゴム組成物およびタイヤ
WO2020027109A1 (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 Jxtgエネルギー株式会社 樹脂組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112439391A (zh) * 2019-08-27 2021-03-05 固品塑胶工业股份有限公司 用以吸附挥发性有机化合物的组合物及用以吸附挥发性有机化合物的纺织物
JP2022117168A (ja) * 2021-01-29 2022-08-10 Eneos株式会社 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法ならびに成形体
CN113603814B (zh) * 2021-08-23 2022-05-13 无锡安睿驰科技有限公司 一种修复轮胎气密层的方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131663A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱可塑性エラストマー
WO2006090687A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 発泡体用組成物および発泡体
JP2007056145A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 熱可塑性樹脂組成物
JP2007326896A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The エネルギー変換熱可塑性エラストマー組成物
JP5918878B1 (ja) * 2015-03-31 2016-05-18 Jxエネルギー株式会社 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
WO2017047274A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 Jxエネルギー株式会社 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP2017057323A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 Jxエネルギー株式会社 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP2017057393A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 Jxエネルギー株式会社 熱可塑性エラストマー組成物、その製造方法及び積層体
JP2017057322A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 Jxエネルギー株式会社 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101486847A (zh) * 2009-02-24 2009-07-22 华南理工大学 有机改性钙基蒙脱土的固相制备方法与应用

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006131663A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱可塑性エラストマー
WO2006090687A1 (ja) * 2005-02-24 2006-08-31 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 発泡体用組成物および発泡体
JP2007056145A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Asahi Kasei Chemicals Corp 熱可塑性樹脂組成物
JP2007326896A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The エネルギー変換熱可塑性エラストマー組成物
JP5918878B1 (ja) * 2015-03-31 2016-05-18 Jxエネルギー株式会社 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
WO2017047274A1 (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 Jxエネルギー株式会社 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP2017057323A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 Jxエネルギー株式会社 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP2017057393A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 Jxエネルギー株式会社 熱可塑性エラストマー組成物、その製造方法及び積層体
JP2017057322A (ja) * 2015-09-17 2017-03-23 Jxエネルギー株式会社 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019117217A1 (ja) * 2017-12-14 2019-06-20 株式会社ブリヂストン ゴム組成物およびタイヤ
WO2020027109A1 (ja) * 2018-07-30 2020-02-06 Jxtgエネルギー株式会社 樹脂組成物
CN112424238A (zh) * 2018-07-30 2021-02-26 引能仕株式会社 树脂组合物
US11952483B2 (en) 2018-07-30 2024-04-09 Eneos Corporation Resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190008874A (ko) 2019-01-25
JP2017206588A (ja) 2017-11-24
EP3459976A1 (en) 2019-03-27
TW201819429A (zh) 2018-06-01
US20190119471A1 (en) 2019-04-25
CN109071703A (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6991065B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP5918878B1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP6949830B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法、並びに、エラストマー成形体
JP2017057393A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、その製造方法及び積層体
WO2017199805A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP2017057323A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
WO2017199806A1 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP4073452B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2017057322A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP3998690B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2017206589A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP6453803B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP2017197637A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造方法
JP7320005B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、及び熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP2020114902A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17799231

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187035359

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017799231

Country of ref document: EP

Effective date: 20181217