WO2017188071A1 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017188071A1
WO2017188071A1 PCT/JP2017/015631 JP2017015631W WO2017188071A1 WO 2017188071 A1 WO2017188071 A1 WO 2017188071A1 JP 2017015631 W JP2017015631 W JP 2017015631W WO 2017188071 A1 WO2017188071 A1 WO 2017188071A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
sheet
unit
opening
ejection head
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/015631
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藤澤 和利
麻和 博
Original Assignee
セイコーエプソン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイコーエプソン株式会社 filed Critical セイコーエプソン株式会社
Priority to US16/096,903 priority Critical patent/US10654277B2/en
Priority to CN201780025507.4A priority patent/CN109070587B/zh
Priority to EP17789356.7A priority patent/EP3450173B1/en
Priority to JP2018514522A priority patent/JP6683251B2/ja
Publication of WO2017188071A1 publication Critical patent/WO2017188071A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00218Constructional details of the irradiation means, e.g. radiation source attached to reciprocating print head assembly or shutter means provided on the radiation source
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1714Conditioning of the outside of ink supply systems, e.g. inkjet collector cleaning, ink mist removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/1721Collecting waste ink; Collectors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/18Ink recirculation systems
    • B41J2/185Ink-collectors; Ink-catchers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0081After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams

Definitions

  • the present invention relates to a technique for printing an image by discharging a liquid that is cured by light irradiation from a discharge head and irradiating light from an irradiation unit.
  • Patent Document 1 describes an ink jet recording apparatus that cures ink by irradiating light from a light irradiating device onto light curable ink discharged from a recording head.
  • the light irradiation device has a light transmission member that covers the light source with respect to the recording medium, and the light emitted from the light source passes through the light transmission member and is irradiated to the recording medium.
  • Patent Document 1 there is an advantage that mist-like liquid (ink) generated in the printing apparatus (inkjet recording apparatus) can be prevented from adhering to the light emitting part (light source).
  • Patent Document 1 is not necessarily effective for adhesion of a mist-like liquid to a light-transmitting member (light-transmitting member), and is a mist-like shape cured by being irradiated with light after being attached to the light-transmitting member. In some cases, this liquid hinders the progress of light to irradiate the recording medium with a sufficient amount of light.
  • the present invention has been made in view of the above, and it is an object of the present invention to provide a technique capable of suppressing the mist-like liquid from adhering to a light-transmitting member that covers a light-emitting portion that emits light for curing the liquid. .
  • the present invention has been made to solve at least a part of the above-described problems, and can be realized as the following aspects.
  • a printing apparatus supports an ejection head that ejects liquid onto a recording medium, a moving unit that moves the recording medium relative to the ejection head in a predetermined direction, and a position that faces the ejection head.
  • a support member that is disposed downstream of the ejection head in a predetermined direction, a light emitting unit that emits light for curing the liquid, and a first facing unit that is disposed between the ejection head and the light emitting unit in the predetermined direction,
  • a light transmissive member that is disposed between the second facing portion disposed on the downstream side of the ejection head in the predetermined direction and the first facing portion and the second facing portion in the predetermined direction and covers the light emitting portion with respect to the support member.
  • a light transmissive member is provided between the opening defined between the end of the first facing portion on the support member side and the end of the second facing portion on the support member side and the light emitting portion. The light emitted from the light emitting part is transmitted through the light transmissive member. Was irradiated from the opening to the recording medium after the distance from the opening to the light transmitting member is not less than 40% of the width of the opening in a predetermined direction.
  • the first opposed part and the second rear part are provided on both sides of the light emitting part, and an opening defined between the ends of the opposed part on the recording medium side is provided.
  • a light transmissive member is provided between the light emitting portion. Moreover, since the distance from the opening to the light transmissive member is set to 40% or more of the width of the opening, it is possible to suppress the mist-like liquid entering from the opening from reaching the light transmissive member. Yes. Thus, it is possible to suppress the mist-like liquid from adhering to the light transmissive member.
  • the printing apparatus may be configured such that the width of the first facing portion in the predetermined direction is equal to or larger than the width of the opening in the predetermined direction.
  • the printing apparatus may be configured such that the width of the second facing portion in the predetermined direction is equal to or larger than the width of the opening in the predetermined direction.
  • the printing apparatus may be configured to include a suction unit that sucks air between the ejection head and the first facing unit.
  • a suction unit that sucks air between the ejection head and the first facing unit.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a printer to which the present invention is applied.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating another example of a printer to which the present invention is applied.
  • FIG. 1 is a front view schematically showing an example of a printer to which the present invention is applied.
  • an XYZ orthogonal coordinate system corresponding to the left-right direction X, the front-rear direction Y, and the vertical direction Z of the printer 1 is displayed as necessary in order to clarify the arrangement relationship of each part of the apparatus. .
  • one sheet S (web) whose both ends are wound in a roll shape around the feeding shaft 20 and the winding shaft 40 is stretched along the transport path Pc.
  • the sheet S receives image recording while being conveyed in the conveyance direction Ds from the feeding shaft 20 toward the winding shaft 40.
  • the type of the sheet S is roughly classified into a paper type and a film type. Specific examples include high-quality paper, cast paper, art paper, coated paper and the like for paper, and synthetic paper, PET (Polyethylene terephthalate), PP (polypropylene) and the like for film.
  • the printer 1 includes a feeding unit 2 (feeding region) that feeds the sheet S from the feeding shaft 20, a process unit 3 (process region) that records an image on the sheet S fed from the feeding unit 2, and a process.
  • the unit 3 includes a winding unit 4 (winding region) that winds the sheet S on which an image is recorded on the winding shaft 40, and the functional units 2, 3, and 4 arranged in the X direction are accommodated in the housing 10.
  • the front surface the opposite surface is referred to as the back surface.
  • the feeding unit 2 includes a feeding shaft 20 around which the end of the sheet S is wound, and a driven roller 21 around which the sheet S drawn from the feeding shaft 20 is wound.
  • the feeding shaft 20 supports the end of the sheet S by winding the end thereof with the surface of the sheet S facing outward. Then, when the feeding shaft 20 rotates clockwise on the paper surface of FIG. 1, the sheet S wound around the feeding shaft 20 is fed to the process unit 3 via the driven roller 21.
  • the sheet S is wound around the feeding shaft 20 via a core tube (not shown) that can be attached to and detached from the feeding shaft 20. Therefore, when the sheet S of the feeding shaft 20 is used up, a new core tube around which the roll-shaped sheet S is wound can be mounted on the feeding shaft 20 and the sheet S of the feeding shaft 20 can be replaced. It has become.
  • the winding unit 4 winds the sheet S on which the color image is formed by the process unit 3 around the winding shaft 40. Specifically, the winding unit 4 winds the sheet S from the back side between the winding shaft 40 and the rear drive roller 32 of the process unit 3 in addition to the winding shaft 40 around which the end of the sheet S is wound.
  • a driven roller 41 is provided.
  • the winding shaft 40 winds and supports the end of the sheet S with the surface of the sheet S facing outward. That is, when the winding shaft 40 rotates clockwise on the paper surface of FIG. 1, the sheet S conveyed from the rear drive roller 32 of the process unit 3 is wound on the winding shaft 40 via the driven roller 41.
  • the sheet S is wound around the winding shaft 40 via a core tube (not shown) that can be attached to and detached from the winding shaft 40. Therefore, when the sheet S wound around the winding shaft 40 becomes full, it is possible to remove the sheet S together with the core tube.
  • the process unit 3 appropriately performs processing by the process unit PU arranged along the outer peripheral surface of the rotating drum 30 while supporting the sheet S fed from the feeding unit 2 by the rotating drum 30, and images the sheet S. It is something to print.
  • a front drive roller 31 and a rear drive roller 32 are provided on both sides of the rotary drum 30, and the sheet S conveyed from the front drive roller 31 to the rear drive roller 32 is supported by the rotary drum 30. And receive the print of the image.
  • the front drive roller 31 has a plurality of minute protrusions formed by thermal spraying on the outer peripheral surface, and winds the sheet S fed from the feeding unit 2 from the back side. And the front drive roller 31 conveys the sheet
  • a nip roller 31 n is provided for the front drive roller 31.
  • the nip roller 31n is in contact with the surface of the sheet S while being urged toward the front drive roller 31, and sandwiches the sheet S between the front drive roller 31 and the nip roller 31n. Thereby, the frictional force between the front drive roller 31 and the sheet S is ensured, and the sheet S can be reliably conveyed by the front drive roller 31.
  • the rotary drum 30 is a cylindrical drum having a center line parallel to the Y direction, and the sheet S is wound around the outer peripheral surface thereof. Further, the rotating drum 30 has a rotating shaft 300 extending in the axial direction through the cylindrical center line. The rotating shaft 300 is rotatably supported by a support mechanism (not shown), and the rotating drum 30 rotates around the rotating shaft 300.
  • the sheet S conveyed from the front driving roller 31 to the rear driving roller 32 is wound around the outer peripheral surface of the rotating drum 30 from the back side.
  • the rotating drum 30 supports the sheet S from the back side while receiving the frictional force between the rotating drum 30 and rotating in the conveyance direction Ds of the sheet S.
  • the process unit 3 is provided with driven rollers 33 and 34 for folding the sheet S on both sides of the winding part around the rotary drum 30.
  • the driven roller 33 wraps the surface of the sheet S between the front driving roller 31 and the rotary drum 30 and folds the sheet S.
  • the driven roller 34 wraps the surface of the sheet S between the rotary drum 30 and the rear drive roller 32 and folds the sheet S. In this way, by folding the sheet S on the upstream and downstream sides in the transport direction Ds with respect to the rotating drum 30, it is possible to secure a long winding portion of the sheet S around the rotating drum 30.
  • the rear drive roller 32 has a plurality of minute protrusions formed by thermal spraying on the outer peripheral surface, and winds the sheet S conveyed from the rotary drum 30 via the driven roller 34 from the back surface side. Then, the rear drive roller 32 conveys the sheet S to the winding unit 4 by rotating clockwise on the paper surface of FIG.
  • a nip roller 32n is provided for the rear drive roller 32. The nip roller 32 n is in contact with the surface of the sheet S while being urged toward the rear drive roller 32, and sandwiches the sheet S between the rear drive roller 32. Accordingly, a frictional force between the rear drive roller 32 and the sheet S is ensured, and the sheet S can be reliably conveyed by the rear drive roller 32.
  • a process unit PU is provided for printing a color image on the surface of the sheet S supported by the rotary drum 30.
  • the process unit PU has a configuration in which the ejection heads 36a to 36f and the UV irradiators 37a to 37e are supported by the carriage 51.
  • the six ejection heads 36a to 36f arranged in order in the transport direction Ds correspond to white, yellow, cyan, magenta, black, and clear (transparent), and eject ink of the corresponding color from the nozzle by an inkjet method. That is, in each of the ejection heads 36a to 36f, a plurality of nozzles are arranged across the width of the sheet S in the Y direction, and each nozzle ejects droplet-like ink, that is, ink droplets.
  • These six discharge heads 36 a to 36 f are arranged radially from the rotary shaft 300 of the rotary drum 30 and are arranged along the outer peripheral surface of the rotary drum 30.
  • Each of the ejection heads 36a to 36f is positioned with respect to the rotary drum 30 by the carriage 51, and faces the rotary drum 30 with a slight clearance (platen gap). Accordingly, each of the ejection heads 36a to 36f is opposed to the surface of the sheet S wound around the rotary drum 30 with a predetermined paper gap.
  • each of the ejection heads 36a to 36f ejects ink droplets, so that the ink droplets land on a desired position on the surface of the sheet S, and a color image is formed on the surface of the sheet S. It is formed.
  • the ejection head 36 a that ejects white ink is used to form a white background on the sheet S when an image is printed on the transparent sheet S. Specifically, the ejection head 36a forms a background by ejecting white ink so as to fill the entire area of the image formation target area.
  • the discharge heads 36b to 36e that discharge yellow, cyan, magenta, and black inks form a color image on a white background.
  • the ejection head 36f ejects clear ink on the color image, and covers the color image with the clear ink. As a result, a texture such as gloss or matte is given to the color image.
  • UV (ultraviolet) ink photo-curable ink
  • UV irradiators 37a to 37e UV irradiators
  • the main curing is a process in which the ink is cured to an extent that the wetting and spreading of the ink is stopped by irradiating the ink with ultraviolet rays having a relatively strong irradiation intensity compared to the temporary curing, and the temporary curing is a relatively weak irradiation intensity.
  • the ink is cured to such an extent that the wetness and spreading of the ink is sufficiently delayed as compared with the case where the ultraviolet light is not irradiated.
  • a UV irradiator 37a for main curing is disposed between the white discharge head 36a and the yellow discharge head 36b. Therefore, the white background formed by the ejection head 36a is hardened by receiving ultraviolet rays from the UV irradiator 37a before the ink from the ejection heads 36b to 36e is overlaid.
  • Temporary curing UV irradiators 37b to 37d are disposed between the discharge heads 36b to 36e for yellow, cyan, magenta, and black, respectively.
  • the ink ejected by each of the ejection heads 36b to 36d is temporarily cured by receiving the ultraviolet rays from the UV irradiators 37b to 37d before the ink from the ejection heads 36c to 36e on the downstream side in the transport direction Ds is overlaid. .
  • the occurrence of color mixing such as mixing of the inks ejected from the ejection heads 36b to 36e is suppressed.
  • a main curing UV irradiator 37e is disposed between the black ejection head 36e and the clear ejection head 36f. Therefore, the color image formed by the ejection heads 36b to 36e is actually cured by receiving ultraviolet rays from the UV irradiator 37e before the ink from the ejection head 36f is overlaid.
  • a UV irradiator 37f for main curing is provided on the downstream side in the transport direction Ds with respect to the ejection head 36f. Therefore, the clear ink ejected by being superimposed on the color image by the ejection head 36f is completely cured by receiving the ultraviolet rays from the UV irradiator 37f. Note that the UV irradiator 37 f is not mounted on the carriage 51.
  • FIG. 2 is a diagram schematically showing a first configuration example of the UV irradiator together with the ejection head.
  • the surface (circumferential surface) of the rotating drum is approximated by a straight line.
  • the drawing shows a normal direction Dn (orthogonal to the conveyance direction Ds) of the surface of the rotating drum, and the drawing shows a direction (in other words, the direction of the sheet S) perpendicular to the conveyance direction Ds and the normal direction Dn.
  • the front view from the width direction is shown.
  • the ejection heads 36a to 36f are appropriately collectively referred to as the ejection head 36 without being distinguished from each other, and the UV irradiators 37a to 37f are appropriately collectively referred to as the UV irradiator 37 without being distinguished from each other.
  • the UV irradiator 37 includes a housing 371 having an opening 370 facing the rotating drum 30 and a light emitting unit 372 housed in the housing 371.
  • the light emitting unit 372 is a light emitting body such as a UV LED, a metal halide lamp, or a mercury lamp, and in the width direction (Y direction) of the sheet S, one or a plurality of light emitting bodies are arranged in a range wider than the width of the ejection head 36.
  • the housing 371 includes an upstream partition 371a positioned upstream of the light emitting unit 372 in the transport direction Ds, and a downstream partition 371b positioned downstream of the light emitting unit 372 in the transport direction Ds.
  • Each of the portions 371a and 371b is opposed to the sheet S supported by the rotary drum 30 with a slight clearance.
  • the upstream partition wall 371 a and the downstream partition wall 371 b are longer than the light emitting unit 372 in the width direction (Y direction) of the sheet S.
  • an opening 370 is defined between the end of the upstream partition 371a on the rotating drum 30 side (hereinafter referred to as the sheet S side) and the end of the downstream partition 371b on the sheet S side.
  • the casing 371 has a ceiling portion 371c that connects the ends of the partition walls 371a and 371b on the opposite side of the sheet S, and is attached to the inside of the ceiling portion 371c (the surface on the side facing the rotary drum 30).
  • the light emitting unit 372 faces the opening 370 from the side opposite to the rotating drum 30 with the sheet S interposed therebetween.
  • the UV irradiator 37 has a light-transmitting flat plate 373 attached between the upstream partition wall portion 371a and the downstream partition wall portion 371b in the transport direction Ds. More specifically, the light-transmitting flat plate 373 is vertically attached to the inner walls of the upstream partition wall 371a and the downstream partition wall 371b provided in parallel to each other.
  • the light transmissive flat plate 373 is located between the opening 370 and the light emitting portion 372, and the light emitted from the light emitting portion 372 passes through the light transmissive flat plate 373 and then passes through the opening 370 and is applied to the sheet S.
  • the light transmissive flat plate 373 can be made of various materials that can transmit the light emitted from the light transmissive flat plate 373, such as quartz glass, soda lime glass, acrylic resin, vinyl chloride resin, or silicone resin.
  • the portions on the sheet S side of the light transmitting flat plate 373 in each of the upstream partition 371a and the downstream partition 371b function as guide portions Ga and Gb for guiding the progress of light. .
  • the light-transmitting flat plate 373 is thus shifted from the opening 370 toward the light-emitting portion 372 to form a space E surrounded by the guide portions Ga and Gb and the light-transmitting flat plate 373. Adhesion to the light transmissive flat plate 373 can be suppressed.
  • the depth Dg of the guide portions Ga and Gb in other words, the depth Dg of the space E is set to 40% or more of the width W of the opening 370.
  • the depth Dg of the guide portions Ga and Gb can be obtained as, for example, the distance from the sheet S side end of the guide portions Ga and Gb to the light transmissive flat plate 373 in the normal direction Dn passing through the center of the opening 370. it can.
  • the distance from the end on the sheet S side of each of the guide portions Ga and Gb to the light transmissive flat plate 373 from the end closer to the light transmissive flat plate 373. Can be obtained as the depth Dg, for example.
  • the width W of the opening 370 can be obtained, for example, as the width of the opening 370 in a direction orthogonal to the normal direction Dn passing through the center of the opening 370 (which can be approximated to the transport direction Ds in FIG. 2). Thereby, as shown in FIG. 3, it is possible to more effectively suppress the adhesion of mist-like ink to the light-transmitting flat plate 373.
  • the relative speed of the sheet S with respect to the ejection head 36 and the UV irradiator 37 is 250 mm / s, and it is considered that this experimental result is established at least in the range where the relative speed is 250 mm / s or less.
  • Examples C, D, and F when the ratio of the guide portion depth Dg to the opening width W is 40% or more, the adhesion of mist-like ink to the light-transmitting flat plate 373 is effectively suppressed. You can see that
  • the upstream partition 371a and the downstream partition 371b are provided on both sides of the light emitting unit 372, and sheets of these partition 371a and 371b are provided.
  • a light-transmitting flat plate 373 is provided between the opening 370 defined between the ends on the S side and the light emitting portion 372.
  • the distance (depth Dg) from the opening 370 to the light transmissive flat plate 373 is set to 40% or more of the width W of the opening, the mist-like ink that has entered from the opening 370 enters the light transmissive flat plate 373. It is possible to effectively suppress reaching the maximum. In this way, it is possible to effectively suppress the mist ink from adhering to the light-transmitting flat plate 373.
  • FIG. 4 is a diagram schematically showing a second configuration example of the UV irradiator together with the ejection head.
  • the notation in FIG. 4 is the same as that in FIG.
  • differences from the above embodiment will be mainly described, and common points will be denoted by corresponding reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.
  • the width Wa of the upstream partition 371a that is, the width Wa of the plane facing the sheet S in the upstream partition 371a is equal to or greater than the width W of the opening 370.
  • the width Wa of the upstream partition wall 371a is obtained, for example, with reference to a direction orthogonal to the normal direction Dn passing through the center of the opening 370 in the same manner as the method for obtaining the width W of the opening 370 described above.
  • the range in which the upstream partition 371a and the sheet S face each other in the transport direction Ds can be long, and the airflow passing in the transport direction Ds between the upstream partition 371a and the sheet S is stabilized. be able to. As a result, it is possible to more effectively suppress the mist ink from adhering to the light-transmitting flat plate 373.
  • FIG. 5 is a diagram schematically showing a third configuration example of the UV irradiator together with the ejection head.
  • the notation in FIG. 5 is the same as that in FIG.
  • differences from the above embodiment will be mainly described, and common points will be denoted by corresponding reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.
  • the width Wb of the downstream partition 371b in addition to the width Wa of the upstream partition 371a, the width Wb of the downstream partition 371b, that is, the width Wb of the plane facing the sheet S in the downstream partition 371b. Is greater than or equal to the width W of the opening 370.
  • the width Wb of the downstream partition wall 371b is obtained, for example, based on a direction orthogonal to the normal direction Dn passing through the center of the opening 370 in the same manner as the method for obtaining the width W of the opening 370 described above.
  • the range in which the downstream partition 371b and the sheet S face each other in the transport direction Ds can be long, and the airflow passing in the transport direction Ds between the downstream partition 371b and the sheet S is stabilized. be able to. As a result, it is possible to more effectively suppress the mist ink from adhering to the light-transmitting flat plate 373.
  • the printer 1 corresponds to an example of the “printing apparatus” of the present invention
  • the discharge heads 36 and 36a to 36f correspond to an example of the “discharge head” of the present invention
  • the rotary drum 30 The ink corresponds to an example of the “support member” of the present invention
  • the ink corresponds to an example of the “liquid” of the present invention
  • the sheet S corresponds to an example of the “recording medium” of the present invention
  • the feeding shaft 20, the front drive roller. 31, the rear drive roller 32 and the winding shaft 40 cooperate to function as an example of the “moving unit” of the present invention
  • the transport direction Ds corresponds to an example of the “predetermined direction” of the present invention
  • the UV irradiator 37 the UV irradiator 37.
  • 37a to 37f correspond to an example of the “irradiation part” of the present invention
  • the light emitting part 372 corresponds to an example of the “light emitting part” of the present invention
  • the upstream partition 371a corresponds to the “first counter part” of the present invention
  • the downstream partition wall portion 371b corresponds to the “second pair” of the present invention. It corresponds to an example of the parts ", light transmissive flat plate 373 corresponds to an example of the" light transmissive member "of the present invention, opening 370 corresponds to an example of the" opening "of the present invention.
  • the printer 1 may be configured as follows. In the following, differences from the above embodiment will be mainly described, and common points will be denoted by corresponding reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate. However, it is needless to say that the same effect can be achieved by providing the configuration common to the above embodiment.
  • FIG. 6 is a front view schematically showing another example of a printer to which the present invention is applied.
  • the mist collection unit CU that collects the mist ink is a process unit. Equipped to 3.
  • the mist collecting unit CU includes a mist suction unit 7 disposed on the downstream side in the transport direction Ds of each of the ejection heads 36a to 36f.
  • the mist suction unit 7 is provided between the adjacent ejection head 36 and the UV irradiator 37.
  • the UV irradiator 37 has any one of the above-described first to third configuration examples.
  • Each mist suction unit 7 is mounted on the carriage 51 and has a suction port 72 that opens to the rotary drum 30.
  • the suction port 72 extends in parallel to the Y direction and is longer in the Y direction than the range in which a plurality of nozzles are arranged in the ejection heads 36a to 36f.
  • the mist collecting unit CU includes a gas / liquid separation unit 8 and a flexible suction hose 74 that connects each mist suction unit 7 and the gas / liquid separation unit 8.
  • the gas-liquid separation unit 8 When the gas-liquid separation unit 8 generates a negative pressure, an air flow is generated from the suction port 72 of the mist suction unit 7 to the gas-liquid separation unit 8 via the suction hose 74 and exits from the exhaust port 12 vacated in the housing 10. . Therefore, the mist-like ink floating between the ejection head 36 and the UV irradiator 37 is sucked together with air from the suction port 72 to the gas-liquid separation unit 8.
  • the printer 1 shown in FIG. 6 includes the mist suction unit 7 (suction unit) that sucks air between the ejection head 36 and the housing 371 of the UV irradiator 37. Therefore, the mist-like ink can be sucked by the mist sucking unit 7, and the mist-like ink can be more effectively suppressed from adhering to the light-transmitting flat plate 373 of the UV irradiator 37. Yes.
  • upstream partition wall portion 371 a and the downstream partition wall portion 371 b were provided as members constituting the housing 371 of the UV irradiator 37.
  • the upstream partition 371a and the downstream partition 371b may be configured by a member different from the casing 371 of the UV irradiator 37.
  • the UV irradiators 37 it is not always necessary to provide all the UV irradiators 37 with any of the first to third configuration examples described above. That is, when the UV irradiator 37 in which the mist-like ink is not conspicuously attached to the light-transmitting flat plate 373 is known, the configuration shown in the first to third configuration examples is the UV irradiator. 37 need not be provided.
  • the housing 371 may be opened or closed in a direction orthogonal to the transport direction Ds.
  • the sheet S is supported by the cylindrical rotating drum 30.
  • the shape of the member that supports the sheet S is not limited to this.
  • the sheet S may be supported by a flat surface.
  • the printer 1 that conveys the sheet S has been described.
  • the first to third configurations described above also apply to the printer 1 in which the ejection head 36 and the UV irradiator 37 are mounted on the carriage and the sheet S is fixed and the ejection head 36 and the UV irradiator 37 are moved together with the carriage.
  • a configuration shown in an example or the like can be applied.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

発光部を覆う光透過性部材にミスト状の液体が付着するのを抑制可能とする。 吐出ヘッドと、吐出ヘッドに対して記録媒体を所定方向に相対移動させる移動部と、吐出ヘッドと対向する位置で記録媒体を支持する支持部材と、吐出ヘッドより所定方向の下流側で光を射出する発光部と、所定方向において吐出ヘッドと発光部との間に配置された第1対向部と、所定方向において吐出ヘッドの下流側に配置された第2対向部と、所定方向において第1対向部と第2対向部との間に配置され、支持部材に対して発光部を覆う光透過性部材と、を備え、第1対向部の支持部材側の端と第2対向部の支持部材側の端との間で規定される開口と発光部との間に光透過性部材が設けられており、発光部から射出された光が光透過性部材を透過した後に開口から記録媒体へ照射され、開口から光透過性部材までの距離が所定方向における開口の幅の40%以上である。

Description

印刷装置
 この発明は、光の照射により硬化する液体を吐出ヘッドから吐出し、照射部から光を照射することで画像を印刷する技術に関する。
 特許文献1では、記録ヘッドから吐出された光硬化性のインクに光照射装置から光を照射することで、インクを硬化させるインクジェット記録装置が記載されている。また、この光照射装置は記録媒体に対して光源を覆う光透過部材を有しており、光源から射出された光は光透過部材を透過してから記録媒体に照射される。
特開2004-188919号公報
 このような特許文献1によれば、印刷装置(インクジェット記録装置)内で発生したミスト状の液体(インク)が発光部(光源)に付着するのを防止できるといった利点がある。しかしながら、特許文献1はミスト状の液体の光透過性部材(光透過部材)への付着に対しては必ずしも有効でなく、光透過性部材に付着した後に光の照射を受けて硬化したミスト状の液体が光の進行を妨げて、記録媒体に十分な量の光を照射できない場合があった。特に特許文献1のように、吐出ヘッド(記録ヘッド)に対して記録媒体を相対移動させる構成では、この移動に伴って発生する気流によって舞い上がったミスト状の液体が光透過性部材に付着しやすい傾向があった。
 この発明は、上記に鑑みなされたものであり、液体を硬化させる光を射出する発光部を覆う光透過性部材にミスト状の液体が付着するのを抑制可能とする技術の提供を目的とする。
 本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の態様として実現することが可能である。
 本発明に係る印刷装置は、記録媒体に液体を吐出する吐出ヘッドと、吐出ヘッドに対して記録媒体を所定方向に相対移動させる移動部と、吐出ヘッドと対向する位置に配置され記録媒体を支持する支持部材と、吐出ヘッドより所定方向の下流側に配置され、液体を硬化させる光を射出する発光部と、所定方向において吐出ヘッドと発光部との間に配置された第1対向部と、所定方向において吐出ヘッドの下流側に配置された第2対向部と、所定方向において第1対向部と第2対向部との間に配置され、支持部材に対して発光部を覆う光透過性部材と、を備え、第1対向部の支持部材側の端と第2対向部の支持部材側の端との間で規定される開口と発光部との間に光透過性部材が設けられており、発光部から射出された光が光透過性部材を透過した後に開口から記録媒体へ照射され、開口から光透過性部材までの距離が所定方向における開口の幅の40%以上である。
 このように構成された印刷装置の照射部では、発光部の両側に第1対向部および第2対後部が設けられており、これら対向部の記録媒体側の端の間で規定される開口と発光部との間に光透過性部材が設けられている。しかも、開口から光透過性部材までの距離が開口の幅の40%以上に設定されているため、開口から進入したミスト状の液体が光透過性部材にまで到達することが抑制可能となっている。こうして、光透過性部材にミスト状の液体が付着するのが抑制可能となっている。
 また、所定方向における第1対向部の幅は、所定方向における開口の幅以上であるように、印刷装置を構成しても良い。かかる構成は、吐出ヘッドに対する記録媒体の相対移動に伴って生じる気流を安定させることができ、ミスト状の液体が光透過性部材に付着するのを抑制するのに有利となる。
 また、所定方向における第2対向部の幅は、所定方向における開口の幅以上であるように、印刷装置を構成しても良い。かかる構成は、吐出ヘッドに対する記録媒体の相対移動に伴って生じる気流を安定させることができ、ミスト状の液体が光透過性部材に付着するのを抑制するのに有利となる。
 また、吐出ヘッドと第1対向部との間の空気を吸引する吸引部を備えるように、印刷装置を構成しても良い。かかる構成は、ミスト状の液体を吸引部により吸引することができ、ミスト状の液体が光透過性部材に付着するのを抑制するのに有利となる。
 なお、上述した本発明の各態様の有する複数の構成要素はすべてが必須のものではなく、上述の課題の一部又は全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部又は全部を達成するために、適宜、前記複数の構成要素の一部の構成要素について、その変更、削除、新たな他の構成要素との差し替え、限定内容の一部削除を行うことが可能である。また、上述の課題の一部又は全部を解決するため、あるいは、本明細書に記載された効果の一部又は全部を達成するために、上述した本発明の一形態に含まれる技術的特徴の一部又は全部を上述した本発明の他の形態に含まれる技術的特徴の一部又は全部と組み合わせて、本発明の独立した一形態とすることも可能である。
本発明を適用したプリンターの一例を示す図。 UV照射器の第1構成例を吐出ヘッドとともに示す図。 開口幅とガイド部深さの比と光透過性平板へのインクの付着との関係を示す図。 UV照射器の第2構成例を吐出ヘッドとともに示す図。 UV照射器の第3構成例を吐出ヘッドとともに示す図。 本発明を適用したプリンターの別の例を示す図。
 図1は本発明を適用したプリンターの一例を模式的に示す正面図である。なお、図1や以下の図面では必要に応じて、装置各部の配置関係を明確にするために、プリンター1の左右方向X、前後方向Yおよび鉛直方向Zに対応したXYZ直交座標系を表示する。
 図1に示すように、プリンター1では、その両端が繰出軸20および巻取軸40にロール状に巻き付けられた1枚のシートS(ウェブ)が搬送経路Pcに沿って張架されており、シートSは、繰出軸20から巻取軸40へ向かう搬送方向Dsへ搬送されつつ、画像記録を受ける。シートSの種類は、紙系とフィルム系に大別される。具体例を挙げると、紙系には上質紙、キャスト紙、アート紙、コート紙等があり、フィルム系には合成紙、PET(Polyethylene terephthalate)、PP(polypropylene)等がある。概略的には、プリンター1は、繰出軸20からシートSを繰り出す繰出部2(繰出領域)と、繰出部2から繰り出されたシートSに画像を記録するプロセス部3(プロセス領域)と、プロセス部3で画像の記録されたシートSを巻取軸40に巻き取る巻取部4(巻取領域)とを備え、X方向に並ぶこれら機能部2、3、4をハウジング10に収容する。なお、以下の説明では、シートSの両面のうち、画像が記録される面を表面と称する一方、その逆側の面を裏面と称する。
 繰出部2は、シートSの端を巻き付けた繰出軸20と、繰出軸20から引き出されたシートSを巻き掛ける従動ローラー21とを有する。繰出軸20は、シートSの表面を外側に向けた状態で、シートSの端を巻き付けて支持する。そして、繰出軸20が図1の紙面において時計回りに回転することで、繰出軸20に巻き付けられたシートSが従動ローラー21を経由してプロセス部3へと繰り出される。ちなみに、シートSは、繰出軸20に着脱可能な芯管(図示省略)を介して繰出軸20に巻き付けられている。したがって、繰出軸20のシートSが使い切られた際には、ロール状のシートSが巻き付けられた新たな芯管を繰出軸20に装着して、繰出軸20のシートSを取り換えることが可能となっている。
 巻取部4は、プロセス部3によりカラー画像が形成されたシートSを巻取軸40に巻き取る。具体的には、巻取部4は、シートSの端を巻き付けた巻取軸40の他に、巻取軸40とプロセス部3の後駆動ローラー32との間でシートSを裏面側から巻き掛ける従動ローラー41を有する。巻取軸40は、シートSの表面を外側に向けた状態で、シートSの端を巻き取って支持する。つまり、巻取軸40が図1の紙面において時計回りに回転すると、プロセス部3の後駆動ローラー32から搬送されてきたシートSが従動ローラー41を経由して巻取軸40に巻き取られる。ちなみに、シートSは、巻取軸40に着脱可能な芯管(図示省略)を介して巻取軸40に巻き取られる。したがって、巻取軸40に巻き取られたシートSが満杯になった際には、芯管ごとシートSを取り外すことが可能となっている。
 プロセス部3は、繰出部2から繰り出されたシートSを回転ドラム30で支持しつつ、回転ドラム30の外周面に沿って配置されたプロセスユニットPUにより処理を適宜行って、シートSに画像を印刷するものである。このプロセス部3では、回転ドラム30の両側に前駆動ローラー31と後駆動ローラー32とが設けられており、前駆動ローラー31から後駆動ローラー32へと搬送されるシートSが回転ドラム30に支持されて、画像の印刷を受ける。
 前駆動ローラー31は、溶射によって形成された複数の微小突起を外周面に有しており、繰出部2から繰り出されたシートSを裏面側から巻き掛ける。そして、前駆動ローラー31は図1の紙面において時計回りに回転することで、繰出部2から繰り出されたシートSを搬送方向Dsの下流側へと搬送する。なお、前駆動ローラー31に対してはニップローラー31nが設けられている。このニップローラー31nは、前駆動ローラー31側へ付勢された状態でシートSの表面に当接しており、前駆動ローラー31との間でシートSを挟み込む。これによって、前駆動ローラー31とシートSの間の摩擦力が確保され、前駆動ローラー31によるシートSの搬送を確実に行なうことができる。
 回転ドラム30は、Y方向に平行な中心線を持つ円筒形状のドラムであり、その外周面にシートSを巻き掛ける。さらに回転ドラム30は、その円筒形状の中心線を通って軸方向に延びる回転軸300を有している。回転軸300は、図示を省略する支持機構によって回転可能に支持されており、回転ドラム30は、回転軸300を中心に回転する。
 このような回転ドラム30の外周面に、前駆動ローラー31から後駆動ローラー32へと搬送されるシートSが裏面側から巻き掛けられる。そして、回転ドラム30は、シートSとの間の摩擦力を受けてシートSの搬送方向Dsに従動回転しつつ、シートSを裏面側から支持する。ちなみに、プロセス部3では、回転ドラム30への巻き掛け部の両側でシートSを折り返す従動ローラー33、34が設けられている。これらのうち従動ローラー33は、前駆動ローラー31と回転ドラム30の間でシートSの表面を巻き掛けて、シートSを折り返す。一方、従動ローラー34は、回転ドラム30と後駆動ローラー32の間でシートSの表面を巻き掛けて、シートSを折り返す。このように、回転ドラム30に対して搬送方向Dsの上・下流側それぞれでシートSを折り返すことで、回転ドラム30へのシートSの巻き掛け部を長く確保することができる。
 後駆動ローラー32は、溶射によって形成された複数の微小突起を外周面に有しており、回転ドラム30から従動ローラー34を経由して搬送されてきたシートSを裏面側から巻き掛ける。そして、後駆動ローラー32は図1の紙面において時計回りに回転することで、シートSを巻取部4へと搬送する。なお、後駆動ローラー32に対してはニップローラー32nが設けられている。このニップローラー32nは、後駆動ローラー32側へ付勢された状態でシートSの表面に当接しており、後駆動ローラー32との間にシートSを挟み込む。これによって、後駆動ローラー32とシートSの間の摩擦力が確保され、後駆動ローラー32によるシートSの搬送を確実に行なうことができる。
 このように、前駆動ローラー31から後駆動ローラー32へと搬送されるシートSは、回転ドラム30の外周面に支持される。また、プロセス部3では、回転ドラム30に支持されるシートSの表面に対してカラー画像を印刷するために、プロセスユニットPUが設けられている。このプロセスユニットPUは、吐出ヘッド36a~36fおよびUV照射器37a~37eをキャリッジ51で支持した構成を具備する。
 搬送方向Dsに順番に並ぶ6個の吐出ヘッド36a~36fは、ホワイト、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックおよびクリアー(透明)に対応し、インクジェット方式で対応する色のインクをノズルから吐出する。つまり、各吐出ヘッド36a~36fでは、Y方向にシートSの幅に渡って複数のノズルが配列されており、各ノズルは滴状のインク、すなわちインク滴を吐出する。
 これら6個の吐出ヘッド36a~36fは回転ドラム30の回転軸300から放射状に配置されて、回転ドラム30の外周面に沿って並ぶ。そして、各吐出ヘッド36a~36fは、キャリッジ51によって回転ドラム30に対して位置決めされ、若干のクリアランス(プラテンギャップ)を空けて回転ドラム30に対向する。これによって、各吐出ヘッド36a~36fは、所定のペーパーギャップを空けて、回転ドラム30に巻き掛けられたシートS表面に対向する。こうしてキャリッジ51によってペーパーギャップが規定された状態で、各吐出ヘッド36a~36fがインク滴を吐出することで、シートS表面の所望の位置にインク滴が着弾して、シートS表面にカラー画像が形成される。
 ちなみに、ホワイトのインクを吐出する吐出ヘッド36aは、透明のシートSに画像を印刷する場合に、ホワイトの背景をシートSに形成するために用いられる。具体的には、吐出ヘッド36aは、画像形成の対象となる領域の全面を埋め尽くすようにホワイトのインクを吐出して背景を形成する。そして、イエロー、シアン、マゼンタおよびブラックのインクを吐出する吐出ヘッド36b~36eが、白色の背景に重ねてカラー画像を形成する。また、吐出ヘッド36fは、カラー画像に重ねてクリアーのインクを吐出して、カラー画像をクリアーのインクで覆う。これによって、光沢感やマット感などの質感がカラー画像に与えられる。
 吐出ヘッド36a~36fで使用するインクとしては、紫外線(光)を照射することで硬化するUV(ultraviolet)インク(光硬化性インク)が用いられる。そこで、インクを硬化させてシートSに定着させるために、プロセスユニットPUではUV照射器37a~37eが設けられている。なお、このインク硬化は、本硬化と仮硬化とを使い分けて実行される。ここで、本硬化は、仮硬化に比べて比較的強い照射強度の紫外線をインクに照射することでインクの濡れ広がりが停止する程度に硬化させる処理であり、仮硬化は、比較的弱い照射強度の紫外線をインクに照射することでインクの濡れ広がり方が紫外線を照射しない場合に比べて十分に遅くなる程度にインクを硬化させる処理である。
 具体的には、ホワイトの吐出ヘッド36aとイエローの吐出ヘッド36bの間には、本硬化用のUV照射器37aが配置されている。したがって、吐出ヘッド36aによって形成されたホワイトの背景は、吐出ヘッド36b~36eからのインクが重ねられる前に、UV照射器37aからの紫外線を受けて本硬化する。イエロー、シアン、マゼンタおよびブラックの吐出ヘッド36b~36eの各間には、仮硬化用のUV照射器37b~37dが配置されている。したがって、吐出ヘッド36b~36dそれぞれが吐出したインクは、搬送方向Dsの下流側の吐出ヘッド36c~36eからのインクが重ねられる前に、UV照射器37b~37dからの紫外線を受けて仮硬化する。これによって、吐出ヘッド36b~36eそれぞれから吐出されたインクが混ざり合うといった混色の発生が抑制されている。ブラックの吐出ヘッド36eとクリアーの吐出ヘッド36fの間には、本硬化用のUV照射器37eが配置されている。したがって、吐出ヘッド36b~36eにより形成されたカラー画像は、吐出ヘッド36fからのインクが重ねられる前に、UV照射器37eからの紫外線を受けて本硬化する。
 また、プロセス部3では、吐出ヘッド36fに対して搬送方向Dsの下流側に、本硬化用のUV照射器37fが設けられている。したがって、吐出ヘッド36fによってカラー画像に重ねて吐出されたクリアーのインクは、UV照射器37fからの紫外線を受けて完全に硬化する。なお、UV照射器37fは、キャリッジ51には搭載されていない。
 図2はUV照射器の第1構成例を吐出ヘッドとともに模式的に示す図である。なお、同図では、回転ドラムの表面(周面)は直線で近似して表わされている。また、同図では回転ドラムの表面の法線方向Dn(搬送方向Dsに直交)が示されており、同図は搬送方向Dsおよび法線方向Dnに直交する方向(換言すれば、シートSの幅方向)からの正面視を示す。なお、以下では、吐出ヘッド36a~36fをそれぞれ区別せずに吐出ヘッド36と適宜総称するとともに、UV照射器37a~37fをそれぞれ区別せずにUV照射器37と適宜総称する。
 同図に示すように、UV照射器37は、回転ドラム30に対向する開口370が空いた筐体371と、筐体371の内部に収容された発光部372とを有する。発光部372は、UVLEDやメタルハライドランプや水銀ランプなどの発光体であり、シートSの幅方向(Y方向)において、一つまたは複数の発光体が吐出ヘッド36の幅よりも広い範囲に配置されている。筐体371は、発光部372より搬送方向Dsの上流側に位置する上流側隔壁部371aと、発光部372より搬送方向Dsの下流側に位置する下流側隔壁部371bとを有し、これら隔壁部371a、371bのそれぞれは、回転ドラム30に支持されたシートSに対して若干のクリアランスを空けて対向する。上流側隔壁部371a及び下流側隔壁部371bは、シートSの幅方向(Y方向)において、発光部372よりも長い。こうして上流側隔壁部371aの回転ドラム30側(以後、シートS側と称す)の端と、下流側隔壁部371bのシートS側の端との間で開口370が規定される。また、筐体371は、これら隔壁部371a、371bのシートS反対側の端を連結する天井部371cを有し、天井部371cの内側(回転ドラム30と対向する側の面)に取り付けられた発光部372がシートSを挟んで回転ドラム30と反対側から開口370に臨む。
 さらに、UV照射器37は搬送方向Dsにおいて上流側隔壁部371aと下流側隔壁部371bとの間に取り付けられた光透過性平板373を有する。より具体的には、互いに平行に設けられた上流側隔壁部371aおよび下流側隔壁部371bの各内壁に対して光透過性平板373が垂直に取り付けられている。この光透過性平板373は開口370と発光部372との間に位置し、発光部372から射出された光は、光透過性平板373を透過した後に開口370を通過してシートSに照射される。かかる光透過性平板373は、光透過性平板373が射出する光を透過できる種々の素材、例えば石英ガラス、ソーダ石灰ガラス、アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂あるいはシリコーン樹脂等により構成することができる。
 このようなUV照射器37では、上流側隔壁部371aおよび下流側隔壁部371bそれぞれのうち光透過性平板373よりシートS側の部分が、光の進行をガイドするガイド部Ga、Gbとして機能する。そして、このように光透過性平板373を開口370から発光部372側にシフトさせて、ガイド部Ga、Gbと光透過性平板373で囲まれる空間Eを形成することで、ミスト状のインクが光透過性平板373に付着することを抑制できる。詳述すると次の通りである。
 搬送方向DsへのシートSの搬送に応じて、UV照射器37とシートSとの間には搬送方向Dsに向かう気流が発生する。そのため、吐出ヘッド36とUV照射器37との間の空気の一部はミスト状のインクを伴って、ガイド部GaとシートSとの間をすり抜けて空間Eに進入しようとする。ただし、この空気の進入により空間Eの内圧が上昇するため、空間Eから空気を押し出す気流が生じ、その結果、空間Eから出てガイド部GbとシートSとの間をすり抜ける気流が生じる。したがって、UV照射器37とシートSとの間には、UV照射器37の上流側から下流側へ搬送方向Dsに進むに連れて、空間Eに僅かに進入した後に空間Eから出て行く気流Fが発生する。これによって、ミスト状のインクが空間E内へ進入するのが抑えられ、延いてはミスト状インクの光透過性平板373への付着が抑えられている。
 さらにUV照射器37では、ガイド部Ga、Gbの深さDg、換言すれば空間Eの深さDgが開口370の幅Wの40%以上に設定されている。ここで、ガイド部Ga、Gbの深さDgは、開口370の中心を通る法線方向Dnにおけるガイド部Ga、GbのシートS側の端から光透過性平板373までの距離として例えば求めることができる。なお、ガイド部Ga、Gbそれぞれの長さが異なる場合には、ガイド部Ga、GbそれぞれのシートS側の端のうち光透過性平板373に近い方の端から光透過性平板373までの距離を深さDgとして例えば求めることができる。また、開口370の幅Wは、開口370の中心を通る法線方向Dnに直交する方向(図2では搬送方向Dsに近似できる)における開口370の幅として例えば求めることができる。これによって、図3に示すように、光透過性平板373へのミスト状のインクの付着をより効果的に抑制することが可能となっている。
 図3は開口幅に対するガイド部深さの比率と光透過性平板へのインクの付着との関係を実験により求めた結果を表として示す図である。つまり、同図では、開口幅Wに対するガイド部深さDgの比率(=W/Dg)を変化させつつ、光透過性平板373へのミスト状のインクの付着を目視で確認した結果が示されている。なお、同図の実験において、吐出ヘッド36およびUV照射器37に対するシートSの相対速度は250mm/sであり、少なくともこの相対速度が250mm/s以下の範囲ではこの実験結果が成立すると考えられる。実施例C、D、Fに示すように、開口幅Wに対するガイド部深さDgの比率が40%以上であれば、光透過性平板373へのミスト状のインクの付着が効果的に抑えられていることが判る。
 以上に説明したように本実施形態のプリンター1のUV照射器37では、発光部372の両側に上流側隔壁部371aおよび下流側隔壁部371bが設けられており、これら隔壁部371a、371bのシートS側の端の間で規定される開口370と発光部372との間に光透過性平板373が設けられている。しかも、開口370から光透過性平板373までの距離(深さDg)が開口の幅Wの40%以上に設定されているため、開口370から進入したミスト状のインクが光透過性平板373にまで到達することが効果的に抑制可能となっている。こうして、光透過性平板373にミスト状のインクが付着するのが効果的に抑制可能となっている。
 図4はUV照射器の第2構成例を吐出ヘッドとともに模式的に示す図である。図4での表記は図2のそれと同様である。以下では上記実施形態との差異点を中心に説明することとし、共通点については相当符号を付して説明を適宜省略する。ただし、上記実施形態と共通する構成を備えることで同様の効果が奏されることは言うまでもない。
 第2構成例に係るUV照射器37では、上流側隔壁部371aの幅Wa、すなわち上流側隔壁部371aのうちシートSに対向する平面の幅Waが、開口370の幅W以上である。ここで、上流側隔壁部371aの幅Waは、上述した開口370の幅Wの求め方と同様にして、開口370の中心を通る法線方向Dnに直交する方向を基準に例えば求められる。かかる構成では、搬送方向Dsにおいて上流側隔壁部371aとシートSとが対向する範囲を長く取ることができ、上流側隔壁部371aとシートSとの間を搬送方向Dsに通過する気流を安定させることができる。その結果、ミスト状のインクが光透過性平板373に付着するのをより効果的に抑制することができる。
 図5はUV照射器の第3構成例を吐出ヘッドとともに模式的に示す図である。図5での表記は図4のそれと同様である。以下では上記実施形態との差異点を中心に説明することとし、共通点については相当符号を付して説明を適宜省略する。ただし、上記実施形態と共通する構成を備えることで同様の効果が奏されることは言うまでもない。
 第3構成例に係るUV照射器37では、上流側隔壁部371aの幅Waに加えて、下流側隔壁部371bの幅Wb、すなわち下流側隔壁部371bのうちシートSに対向する平面の幅Wbが、開口370の幅W以上である。ここで、下流側隔壁部371bの幅Wbは、上述した開口370の幅Wの求め方と同様にして、開口370の中心を通る法線方向Dnに直交する方向を基準に例えば求められる。かかる構成では、搬送方向Dsにおいて下流側隔壁部371bとシートSとが対向する範囲を長く取ることができ、下流側隔壁部371bとシートSとの間を搬送方向Dsに通過する気流を安定させることができる。その結果、ミスト状のインクが光透過性平板373に付着するのをより効果的に抑制することができる。
 以上のように上記実施形態では、プリンター1が本発明の「印刷装置」の一例に相当し、吐出ヘッド36、36a~36fが本発明の「吐出ヘッド」の一例に相当し、回転ドラム30が本発明の「支持部材」の一例に相当し、インクが本発明の「液体」の一例に相当し、シートSが本発明の「記録媒体」の一例に相当し、繰出軸20、前駆動ローラー31、後駆動ローラー32および巻取軸40が協働して本発明の「移動部」の一例として機能し、搬送方向Dsが本発明の「所定方向」の一例に相当し、UV照射器37、37a~37fが本発明の「照射部」の一例に相当し、発光部372が本発明の「発光部」の一例に相当し、上流側隔壁部371aが本発明の「第1対向部」の一例に相当し、下流側隔壁部371bが本発明の「第2対向部」の一例に相当し、光透過性平板373が本発明の「光透過性部材」の一例に相当し、開口370が本発明の「開口」の一例に相当する。
 なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したものに対して種々の変更を加えることが可能である。したがって、次のようにプリンター1を構成しても良い。なお、以下では、上記実施形態との差異を中心に説明し、共通点については相当符号を付して適宜説明を省略する。ただし、上記実施形態と共通する構成を備えることで同様の効果が奏されることは言うまでもない。
 図6は本発明を適用したプリンターの別の例を模式的に示す正面図である。図6のプリンター1では、ミスト状インクにより吐出ヘッド36a~36fやUV照射器37a~37fなどが汚染されるのを抑制するために、ミスト状インクを捕集するミスト捕集ユニットCUがプロセス部3に装備されている。このミスト捕集ユニットCUは、吐出ヘッド36a~36fそれぞれの搬送方向Dsの下流側に配置されたミスト吸引部7を有する。こうして、隣り合う吐出ヘッド36とUV照射器37との間にミスト吸引部7が設けられている。なお、UV照射器37は上述の第1~第3構成例のいずれかの構成を具備する。各ミスト吸引部7はキャリッジ51に搭載されており、回転ドラム30に対して開口する吸引口72を有する。この吸引口72は、Y方向に平行に延設されており、吐出ヘッド36a~36fにおいて複数のノズルが配列された範囲よりもY方向に長い。
 さらに、ミスト捕集ユニットCUは、気液分離部8と、各ミスト吸引部7と気液分離部8とを接続する可撓性の吸引ホース74とを有する。そして、気液分離部8が負圧を発生すると、ミスト吸引部7の吸引口72から吸引ホース74を介して気液分離部8へ向かい、ハウジング10に空いた排気口12から出る気流が生じる。したがって、吐出ヘッド36とUV照射器37との間に浮遊するミスト状のインクは空気とともに、吸引口72から気液分離部8へと吸引される。
 このように図6に示すプリンター1では、吐出ヘッド36とUV照射器37の筐体371との間の空気を吸引するミスト吸引部7(吸引部)が設けられている。したがって、ミスト状のインクをミスト吸引部7により吸引することができ、ミスト状のインクがUV照射器37の光透過性平板373に付着するのをより効果的に抑制することが可能となっている。
 また、上流側隔壁部371aおよび下流側隔壁部371bは、UV照射器37の筐体371を構成する部材として設けられていた。しかしながら、UV照射器37の筐体371とは別の部材で、上流側隔壁部371aおよび下流側隔壁部371bを構成しても構わない。
 また、上述の第1~第3構成例のいずれかを全てのUV照射器37に具備させる必要は必ずしも無い。つまり、光透過性平板373へのミスト状のインクの付着が目立たないUV照射器37が判っているような場合には、第1~第3構成例に示したような構成を当該UV照射器37が具備する必要は無い。
 また、特に上記では触れなかったが、筐体371は搬送方向Dsに直交する方向には開いていても良いし、閉じていても良い。
 また、上記実施形態では、円筒形状の回転ドラム30でシートSを支持していた。しかしながら、シートSを支持する部材の形状はこれに限られず、例えば平板の表面でシートSを支持しても構わない。
 また、上記実施形態ではシートSを搬送するプリンター1について説明した。しかしながら、吐出ヘッド36およびUV照射器37をキャリッジに搭載し、シートSを固定しつつキャリッジとともに吐出ヘッド36およびUV照射器37を移動させるプリンター1に対しても、上記の第1~第3構成例等に示す構成を適用することができる。
 1…プリンター、20…繰出軸、30…回転ドラム、31…前駆動ローラー、32…後駆動ローラー、40…巻取軸、36、36a~36f…吐出ヘッド、37、37a~37f…UV照射器、370…開口、371…筐体、371a…上流側隔壁部、371b…下流側隔壁部、371c…天井部、372…発光部、373…光透過性平板、Ga…ガイド部、Gb…ガイド部、Dg…ガイド部の深さ、W…開口の幅、E…空間、F…気流、S…シート、Ds…搬送方向、Dn…法線方向

Claims (4)

  1.  記録媒体に液体を吐出する吐出ヘッドと、
     前記吐出ヘッドに対して前記記録媒体を所定方向に相対移動させる移動部と、
     前記吐出ヘッドと対向する位置に配置され前記記録媒体を支持する支持部材と、
     前記吐出ヘッドより前記所定方向の下流側に配置され、前記液体を硬化させる光を射出する発光部と、
     前記所定方向において前記吐出ヘッドと前記発光部との間に配置された第1対向部と、
     前記所定方向において前記吐出ヘッドの下流側に配置された第2対向部と、
     前記所定方向において前記第1対向部と前記第2対向部との間に配置され、前記支持部材に対して前記発光部を覆う光透過性部材と、を備え、
     前記第1対向部の前記支持部材側の端と前記第2対向部の前記支持部材側の端との間で規定される開口と前記発光部との間に前記光透過性部材が設けられており、
     前記発光部から射出された光が前記光透過性部材を透過した後に前記開口から前記記録媒体へ照射され、
     前記開口から前記光透過性部材までの距離が前記所定方向における前記開口の幅の40%以上である印刷装置。
  2.  前記所定方向における前記第1対向部の幅は、前記所定方向における前記開口の幅以上である請求項1に記載の印刷装置。
  3.  前記所定方向における前記第2対向部の幅は、前記所定方向における前記開口の幅以上である請求項1または2に記載の印刷装置。
  4.  前記吐出ヘッドと前記第1対向部との間の空気を吸引する吸引部を備えた請求項1ないし3のいずれか一項に記載の印刷装置。
PCT/JP2017/015631 2016-04-27 2017-04-18 印刷装置 WO2017188071A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/096,903 US10654277B2 (en) 2016-04-27 2017-04-18 Printing apparatus
CN201780025507.4A CN109070587B (zh) 2016-04-27 2017-04-18 印刷装置
EP17789356.7A EP3450173B1 (en) 2016-04-27 2017-04-18 Printing apparatus
JP2018514522A JP6683251B2 (ja) 2016-04-27 2017-04-18 印刷装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089069 2016-04-27
JP2016-089069 2016-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017188071A1 true WO2017188071A1 (ja) 2017-11-02

Family

ID=60161505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/015631 WO2017188071A1 (ja) 2016-04-27 2017-04-18 印刷装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10654277B2 (ja)
EP (1) EP3450173B1 (ja)
JP (1) JP6683251B2 (ja)
CN (1) CN109070587B (ja)
WO (1) WO2017188071A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019149424A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 京セラ株式会社 光照射装置および印刷装置
JP7476486B2 (ja) 2019-05-28 2024-05-01 コニカミノルタ株式会社 インクジェット画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012020481A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Olympus Corp 画像記録装置
US20130050348A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Mikhail Fishkin Printhead support structure including thermal insulator
JP2014184666A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Seiko Epson Corp 画像記録装置
JP2014188694A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Seiko Epson Corp 印刷装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004188919A (ja) 2002-12-13 2004-07-08 Konica Minolta Holdings Inc インクジェット記録装置
JP2005103852A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc インクジェット記録装置
US7896486B2 (en) * 2006-09-27 2011-03-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus
JP2009034831A (ja) 2007-07-31 2009-02-19 Ushio Inc 光照射器及びこの光照射器を使用したプリンタ
JP6111785B2 (ja) * 2013-03-28 2017-04-12 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012020481A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Olympus Corp 画像記録装置
US20130050348A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Mikhail Fishkin Printhead support structure including thermal insulator
JP2014184666A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Seiko Epson Corp 画像記録装置
JP2014188694A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Seiko Epson Corp 印刷装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3450173A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019149424A (ja) * 2018-02-26 2019-09-05 京セラ株式会社 光照射装置および印刷装置
JP7207853B2 (ja) 2018-02-26 2023-01-18 京セラ株式会社 光照射装置および印刷装置
JP7476486B2 (ja) 2019-05-28 2024-05-01 コニカミノルタ株式会社 インクジェット画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN109070587A (zh) 2018-12-21
JP6683251B2 (ja) 2020-04-15
EP3450173B1 (en) 2022-05-11
EP3450173A4 (en) 2020-01-01
EP3450173A1 (en) 2019-03-06
US10654277B2 (en) 2020-05-19
JPWO2017188071A1 (ja) 2019-04-04
US20190134985A1 (en) 2019-05-09
CN109070587B (zh) 2021-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107310266B (zh) 印刷装置
JP4617670B2 (ja) 画像記録装置
JP2004216651A (ja) インクジェット式プリンタ
JP2010234818A (ja) 画像記録装置
JP2014113765A (ja) 画像記録装置
CN111942024B (zh) 印刷装置
WO2017188071A1 (ja) 印刷装置
JP4360441B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5929285B2 (ja) 液体噴射装置
JP7324123B2 (ja) インクジェット印刷装置およびインクジェット印刷方法
JP5987362B2 (ja) 液体噴射装置
JP7287101B2 (ja) 印刷装置
JP6221228B2 (ja) 画像記録装置
JP2006068937A (ja) インクジェットプリンタ
JP2017154381A (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP2009292108A (ja) インクジェット記録装置
US20180326751A1 (en) Liquid droplet discharging apparatus
JP2019151040A (ja) 印刷装置
JP2005131922A (ja) インクジェット記録装置
JP2014180835A (ja) 記録装置
JP2023015709A (ja) 記録装置
JP2020131612A (ja) 印刷装置
JP5126275B2 (ja) 画像形成装置
JP2013094979A (ja) 画像記録装置、及び、照射部のメンテナンス方法
JP2014195925A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018514522

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017789356

Country of ref document: EP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17789356

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017789356

Country of ref document: EP

Effective date: 20181127