WO2017187747A1 - 弾性波装置 - Google Patents

弾性波装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017187747A1
WO2017187747A1 PCT/JP2017/006910 JP2017006910W WO2017187747A1 WO 2017187747 A1 WO2017187747 A1 WO 2017187747A1 JP 2017006910 W JP2017006910 W JP 2017006910W WO 2017187747 A1 WO2017187747 A1 WO 2017187747A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
hole electrode
wave device
piezoelectric substrate
elastic wave
projecting
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/006910
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
福田 大輔
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to KR1020187028006A priority Critical patent/KR102077583B1/ko
Priority to CN201780025009.XA priority patent/CN109075769B/zh
Publication of WO2017187747A1 publication Critical patent/WO2017187747A1/ja
Priority to US16/152,591 priority patent/US11817847B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1071Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a frame built on a substrate and a cap, the frame having no mechanical contact with the SAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/10Mounting in enclosures
    • H03H9/1064Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices
    • H03H9/1092Mounting in enclosures for surface acoustic wave [SAW] devices the enclosure being defined by a cover cap mounted on an element forming part of the surface acoustic wave [SAW] device on the side of the IDT's
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • H03H9/0585Holders; Supports for surface acoustic wave devices consisting of an adhesive layer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/25Constructional features of resonators using surface acoustic waves
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/058Holders; Supports for surface acoustic wave devices
    • H03H9/059Holders; Supports for surface acoustic wave devices consisting of mounting pads or bumps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/125Driving means, e.g. electrodes, coils
    • H03H9/145Driving means, e.g. electrodes, coils for networks using surface acoustic waves

Definitions

  • the present invention relates to an elastic wave device having a WLP (Wafer Level Package) structure.
  • WLP Wafer Level Package
  • Patent Document 1 describes an example of an acoustic wave device having a WLP structure.
  • This elastic wave device has a frame member provided on the piezoelectric substrate and a lid member provided on the frame member.
  • a via hole electrode is provided so as to penetrate the frame member and the lid member.
  • the via-hole electrode has a first pillar portion located in the frame member and a second pillar portion located in the lid member. The side surface of the second pillar portion is inclined. Thereby, when stress is applied to the acoustic wave device, the via-hole electrode is difficult to come off from the frame member and the lid member.
  • An object of the present invention is to provide an acoustic wave device in which a via-hole electrode is difficult to come off.
  • An elastic wave device includes a piezoelectric substrate, an IDT electrode provided on the piezoelectric substrate, an opening provided on the piezoelectric substrate, and the IDT electrode in the opening.
  • a support member that surrounds the cover member, a cover member that covers the opening, and that passes through the cover member and the support member, and is located on the piezoelectric substrate side.
  • a via hole electrode having one end, the other end located on the opposite side of the piezoelectric substrate side, and a side surface connecting the one end and the other end; When viewed, it has an overhanging portion that protrudes outward from the side surface portion, and the overhanging portion is located inside the cover member.
  • the projecting portion has a projecting surface extending in a direction intersecting with a direction in which the via hole electrode extends. In this case, it is possible to effectively suppress the via-hole electrode from coming off from the support member and the cover member.
  • the overhanging surface extends in a direction orthogonal to a direction in which the via-hole electrode extends.
  • the via hole electrode can be more effectively suppressed from coming off from the support member and the cover member.
  • the cover member includes an adhesive layer bonded to the support member, and a protective layer provided on the adhesive layer, The elastic modulus of the adhesive layer is lower than the elastic modulus of the protective layer.
  • the overhanging portion is located on the surface of the adhesive layer or inside the adhesive layer.
  • the projecting portion has a projecting surface extending in a direction intersecting with a direction in which the via-hole electrode extends, and the projecting surface is formed on the cover member. It is in contact with the main surface of the protective layer on the adhesive layer side. In this case, the overhanging surface is in contact with the protective layer having a higher elastic modulus than the adhesive layer. Therefore, the via-hole electrode is more difficult to come off from the support member and the cover member.
  • the projecting portion has a projecting surface extending in a direction intersecting the direction in which the via-hole electrode extends, and the direction transverse to the via-hole electrode is wide.
  • the side surface portion of the via hole electrode is inclined so that the width of the via hole electrode increases from one end portion located on the piezoelectric substrate side to the projecting surface. In this case, the via-hole electrode is more difficult to come off from the support member and the cover member.
  • the projecting portion has a projecting surface extending in a direction intersecting with a direction in which the via hole electrode extends, and the piezoelectric substrate side of the via hole electrode
  • the plane area of the other end located on the opposite side is larger than the cross-sectional area of the portion of the via hole electrode where the projecting surface is located.
  • the adhesive layer is made of an epoxy resin
  • the protective layer is made of polyimide
  • FIG. 1 is a front sectional view of an acoustic wave device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an enlarged front sectional view of the periphery of the via-hole electrode of the acoustic wave device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an enlarged front sectional view of the periphery of the via hole electrode of the elastic wave device of the comparative example.
  • FIG. 4 is a plan view of the via-hole electrode in the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is an enlarged front cross-sectional view of the periphery of the via-hole electrode of the acoustic wave device according to the modification of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 (a) to 6 (d) are front sectional views for explaining a method of manufacturing the acoustic wave device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is an enlarged front sectional view of the periphery of the via-hole electrode of the acoustic wave device according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a front sectional view of an acoustic wave device according to a first embodiment of the present invention.
  • the acoustic wave device 1 has a piezoelectric substrate 2.
  • the piezoelectric substrate 2 is made of, for example, an appropriate piezoelectric single crystal or piezoelectric ceramic.
  • An IDT electrode 3 is provided on the piezoelectric substrate 2. By applying an AC voltage to the IDT electrode 3, an elastic wave is excited.
  • Electrode lands 4A and 4B are provided on the piezoelectric substrate 2. In the present embodiment, the electrode lands 4A and 4B are electrically connected to the IDT electrode 3.
  • a support member 5 having an opening 5a is provided on the piezoelectric substrate 2.
  • the support member 5 is provided so as to cover the electrode lands 4A and 4B.
  • the IDT electrode 3 is located in the opening 5 a and the IDT electrode 3 is surrounded by the support member 5.
  • the support member 5 is made of an appropriate resin or the like.
  • a cover member 6 is provided on the support member 5 so as to cover the opening 5a. Thereby, a hollow space surrounded by the piezoelectric substrate 2, the support member 5 and the cover member 6 is formed.
  • the cover member 6 has an adhesive layer 6 a bonded to the support member 5.
  • the cover member 6 has a protective layer 6b provided on the adhesive layer 6a.
  • the elastic modulus of the protective layer 6b is higher than the elastic modulus of the adhesive layer 6a.
  • the adhesive layer 6a is not specifically limited, For example, it consists of epoxy resin.
  • the protective layer 6b is not specifically limited, For example, it consists of a polyimide. Note that the cover member 6 may not have the adhesive layer 6a and the protective layer 6b.
  • Via hole electrodes 7A and 7B are provided so as to penetrate the support member 5 and the cover member 6.
  • the via-hole electrodes 7A and 7B include first ends 7A1 and 7B1 that are one end on the piezoelectric substrate 2 side and second ends 7A2 and 7B2 that are the other end opposite to the piezoelectric substrate 2 side, respectively.
  • the via-hole electrode 7A has a side surface that connects the first end 7A1 and the second end 7A2.
  • the via-hole electrode 7B has a side surface that connects the first end 7B1 and the second end 7B2.
  • the planar shape of the via-hole electrodes 7A and 7B is not particularly limited, but in the present embodiment, the planar shape is a circle.
  • the first end 7A1 of the via-hole electrode 7A is connected to the electrode land 4A.
  • the first end 7B1 of the via hole electrode 7B is connected to the electrode land 4B.
  • Bumps 8 are joined to the second end portions 7A2 and 7B2 of the via-hole electrodes 7A and 7B, respectively.
  • the via-hole electrodes 7A and 7B are made of an appropriate metal.
  • the bump 8 is made of solder or the like.
  • the elastic wave device 1 When the elastic wave device 1 is mounted, the elastic wave device 1 is bonded to a mounting substrate or the like via the bumps 8.
  • the IDT electrode 3 is electrically connected to the outside via the electrode lands 4A and 4B, the via hole electrodes 7A and 7B, and the bumps 8.
  • conductive bonding agents and terminals other than the bumps 8 may be bonded to the second end portions 7A2 and 7B2 of the via-hole electrodes 7A and 7B.
  • FIG. 2 is an enlarged front sectional view of the periphery of the via-hole electrode of the acoustic wave device according to the first embodiment.
  • the via-hole electrode 7A has a protruding portion 7a1 that protrudes outward from the side surface portion when a part of the portion between the first end portion 7A1 and the second end portion 7A2 is viewed in a plan view.
  • the projecting portion 7a1 has a projecting surface 7a2 extending in a direction orthogonal to the direction in which the via hole electrode 7A extends.
  • the overhanging surface 7a2 only needs to extend in a direction intersecting with the direction in which the via hole electrode 7A extends.
  • the overhang portion 7 a 1 is located inside the cover member 6. More specifically, the protruding portion 7a1 is located on the adhesive layer 6a side of the cover member 6. The overhanging surface 7a2 is in contact with the surface of the protective layer 6b on the adhesive layer 6a side.
  • the direction crossing the via hole electrode 7A is defined as the width direction of the via hole electrode 7A.
  • the side surface portion of the via hole electrode 7A is inclined so that the width increases from the first end portion 7A1 of the via hole electrode 7A to the projecting surface 7a2.
  • the side surface portion of the via hole electrode 7A closer to the second end portion 7A2 than the protruding surface 7a2 is also inclined so as to increase in width toward the second end portion 7A2.
  • the via hole electrode 7B shown in FIG. 1 has the same configuration as the via hole electrode 7A.
  • the acoustic wave device 1 may have a plurality of via hole electrodes other than the via hole electrodes 7A and 7B. It is sufficient that at least one of the plurality of via hole electrodes in the acoustic wave device 1 has the configuration of the via hole electrode 7A.
  • the via-hole electrode 7A has an overhang portion 7a1 located inside the cover member 6.
  • the overhanging portion 7a1 and the cover member 6 are in contact with each other. Therefore, for example, when the pulling force is applied to the acoustic wave device 1 in the extending direction of the via-hole electrode 7A, the via-hole electrode 7A is difficult to come off from the support member 5 and the cover member 6.
  • the effects of the present embodiment will be described in more detail by comparing the present embodiment with a comparative example.
  • FIG. 3 is an enlarged front sectional view of the periphery of the via hole electrode of the elastic wave device of the comparative example.
  • the via-hole electrode 107 in the comparative example has a first portion 107 b that penetrates the support member 105 and a second portion 107 c that penetrates the cover member 106.
  • the end of the second portion 107 c on the piezoelectric substrate 102 side is exposed from the cover member 106 and is in contact with the support member 105.
  • the via hole electrode 107 does not have an overhanging portion located inside the cover member 106.
  • the side surface portion of the second portion 107c is inclined.
  • a terminal 108 is connected to the end of the second portion 107c opposite to the piezoelectric substrate 102 side.
  • the via hole electrode 107 can be more difficult to be removed from the support member 105 and the cover member 106 as the side surface portion of the second portion 107c is inclined more inward when viewed in plan.
  • the larger the side surface portion of the second portion 107c is inclined as described above the smaller the bonding area between the via-hole electrode 107 and the terminal 108 becomes. For this reason, the bonding force between the via-hole electrode 107 and the terminal 108 is reduced.
  • the via hole electrode 107 is made of metal, and the support member 106 is made of resin. Therefore, it is difficult to join the end portion of the via-hole electrode 107 and the support member 105. When the contact area between the end portion and the support member 105 is increased, the support member 105 and the cover member 106 tend to be easily peeled off.
  • the via-hole electrode 7 ⁇ / b> A has an overhang portion 7 a 1 positioned inside the cover member 6. Therefore, the via-hole electrode 7A can be effectively prevented from coming out of the support member 5 and the cover member 6 without reducing the bonding force between the support member 5 and the cover member 6.
  • the overhang portion 7a1 preferably has an overhang surface 7a2.
  • the projecting surface 7a2 extends in a direction orthogonal to the direction in which the via hole electrode 7A extends.
  • the projecting surface 7a2 and the cover member 6 are in contact with each other. Thereby, for example, when the pulling force is applied to the elastic wave device 1 in the extending direction of the via-hole electrode 7A, the via-hole electrode 7A can be further suppressed from coming off from the support member 5 and the cover member 6.
  • the overhang 7a1 may be located on the surface of the adhesive layer 6a or inside the adhesive layer 6a.
  • the overhanging portion 7a1 has the overhanging surface 7a2 as in the present embodiment, it is preferable that the overhanging surface 7a2 is in contact with the main surface of the protective layer 6b on the adhesive layer 6a side. Since the protruding surface 7a2 is in contact with the protective layer 6b having a higher elastic modulus than that of the adhesive layer 6a, the via-hole electrode 7A is more difficult to be removed from the support member 5 and the cover member 6.
  • the projecting surface 7a2 when the projecting surface 7a2 extends in a direction orthogonal to the direction in which the via hole electrode 7A extends, the projecting surface 7a2 can be suitably brought into contact with the main surface of the protective layer 6b.
  • the side surface portion of the via hole electrode 7A is inclined as described above.
  • the via-hole electrode 7 ⁇ / b> A is more difficult to come off from the support member 5 and the cover member 6.
  • the planar area of the second end portion 7A2 is larger than the cross-sectional area of the portion where the protruding surface 7a2 is located in the via-hole electrode 7A. Therefore, the bonding area between the via-hole electrode 7A and the bump 8 can be increased. Therefore, the bonding force between the via-hole electrode 7A and the bump 8 can be effectively increased.
  • the entire surface of the adhesive layer 6a on the protective layer 6b side and the entire surface of the protective layer 6b on the adhesive layer 6a side are bonded to each other at a portion other than the portion where the plurality of via-hole electrodes are located in the cover member 6. Thereby, the adhesive layer 6a and the protective layer 6b are difficult to peel off.
  • the side surface portion of the via-hole electrode 17A does not have to be inclined.
  • 6 (a) to 6 (d) are front sectional views for explaining a method of manufacturing the acoustic wave device according to the first embodiment.
  • a piezoelectric substrate 2 is prepared.
  • the IDT electrode 3 and the electrode lands 4 ⁇ / b> A and 4 ⁇ / b> B are provided on the piezoelectric substrate 2.
  • the IDT electrode 3 and the electrode lands 4A and 4B can be provided by, for example, a sputtering method or a CVD method.
  • the support member 5 is provided on the piezoelectric substrate 2 so as to have an opening 5 a surrounding the IDT electrode 3. At this time, the support member 5 is provided so as to cover at least a part of the electrode lands 4A and 4B. Thereby, the via hole electrode and the electrode lands 4A and 4B can be connected in a process described later.
  • the support member 5 can be provided by, for example, a photolithography method.
  • an adhesive layer 6a is provided on the support member 5 so as to cover the opening 5a.
  • via holes 9Aa and 9Ba are formed so as to penetrate the adhesive layer 6a and the support member 5.
  • the via holes 9Aa and 9Ba are formed so that the electrode lands 4A and 4B are exposed from the support member 5, respectively.
  • the via holes 9Aa and 9Ba can be formed by laser light irradiation. Alternatively, the via holes 9Aa and 9Ba may be formed by mechanical cutting or the like.
  • a protective layer 6b is laminated on the adhesive layer 6a.
  • the via hole 9Ab is formed so as to penetrate the protective layer 6b at a position overlapping the via hole 9Aa in plan view.
  • the via hole 9Ab is formed so that the width of the end portion of the via hole 9Ab on the piezoelectric substrate 2 side is narrower than the end portion of the via hole 9Aa on the protective layer 6b side.
  • the outer peripheral edge of the via hole 9Aa is located outside the outer peripheral edge of the via hole 9Ab in the portion where the adhesive layer 6a and the protective layer 6b are bonded.
  • the via hole 9Bb is formed so as to penetrate the protective layer 6b at a position overlapping the via hole 9Ba in plan view.
  • the via holes 9Ab and 9Bb can be formed by, for example, laser light irradiation or mechanical cutting.
  • the via holes 9Aa, 9Ab, 9Ba, and 9Bb are formed so that the side surfaces of the via holes 9Aa, 9Ab, 9Ba, and 9Bb are inclined. Note that the side surfaces of the via holes 9Aa, 9Ab, 9Ba, and 9Bb need not be inclined.
  • the method for forming the via hole is an example, and the present invention is not limited to the above method.
  • via hole electrodes 7A are provided in the via holes 9Aa and 9Ab.
  • the via hole electrode 7A includes a portion formed along the outer peripheral edge of the via hole 9Ab from the outer peripheral edge of the via hole 9Aa in the portion where the adhesive layer 6a and the protective layer 6b are bonded. This portion is the protruding surface 7a2 of the via hole electrode 7A.
  • via hole electrodes 7B are provided in the via holes 9Ba and 9Bb. Thereby, the via-hole electrodes 7A and 7B are connected to the electrode lands 4A and 4B, respectively.
  • the via-hole electrodes 7A and 7B can be provided by, for example, an electrolytic plating method.
  • the bumps 8 are joined to the second end portions 7A2 and 7B2 of the via-hole electrodes 7A and 7B, respectively.
  • each acoustic wave device 1 may be obtained by forming a plurality of acoustic wave devices 1 simultaneously on a mother piezoelectric substrate and separating them.
  • FIG. 7 is an enlarged front sectional view of the periphery of the via-hole electrode of the acoustic wave device according to the second embodiment.
  • This embodiment is different from the first embodiment in that the projecting portion 27a1 of the via-hole electrode 27A has a first projecting surface 27a2 and a second projecting surface 27a3. Except for the above points, the elastic wave device of the second embodiment has the same configuration as the elastic wave device 1 of the first embodiment.
  • the first projecting surface 27a2 and the second projecting surface 27a3 extend in a direction orthogonal to the direction in which the via hole electrode 27A extends.
  • the first projecting surface 27a2 is located on the second end 7A2 side, and the second projecting surface 27a3 is located on the first end 7A1 side.
  • the first projecting surface 27a2 and the second projecting surface 27a3 may extend in a direction intersecting with the direction in which the via hole electrode 27A extends.
  • the first projecting surface 27a2 is in contact with the surface of the protective layer 6b on the adhesive layer 6a side, like the projecting surface 7a2 in the first embodiment shown in FIG.
  • the second projecting surface 27a3 is in contact with the surface of the support member 5 on the adhesive layer 6a side. Thereby, the via-hole electrode 27A is more difficult to come off.
  • the via-hole electrode 27A has the first projecting surface 27a2 and the second projecting surface 27a3 on the surface on the adhesive layer 6a side of the protective layer 6b and on the adhesive layer 6a side of the support member 5. It touches both sides. Thereby, the creeping distance from the second end surface 7A2 to the first end surface 7A1 at the interface between the via-hole electrode 27A and the cover member 6 and the support member 5 is long. Therefore, even when moisture enters from the outside, the penetration rate of moisture can be reduced, and the wiring electrode is unlikely to corrode.

Abstract

ビアホール電極が抜け難い、弾性波装置を提供する。 弾性波装置1は、圧電基板2と、圧電基板2上に設けられているIDT電極3と、圧電基板2上に設けられており、開口部5aを有し、かつ開口部5aにおいてIDT電極3を囲んでいる支持部材5と、開口部5aを覆っており、支持部材5上に設けられているカバー部材6と、カバー部材6及び支持部材5を貫通している、ビアホール電極7Aとを備える。ビアホール電極7Aは、平面視したときに、側面部から外側に張り出した張り出し部7a1を有する。張り出し部7a1はカバー部材6の内部に位置している。

Description

弾性波装置
 本発明は、WLP(Wafer Level Package)構造を有する弾性波装置に関する。
 従来、弾性波装置は携帯電話機のフィルタなどに広く用いられている。例えば、下記の特許文献1には、WLP構造を有する弾性波装置の一例が記載されている。この弾性波装置は、圧電基板上に設けられた枠部材と、枠部材上に設けられた蓋部材とを有する。枠部材及び蓋部材を貫通するように、ビアホール電極が設けられている。ビアホール電極は、枠部材中に位置する第1柱部と、蓋部材中に位置する第2柱部とを有する。第2柱部の側面は傾斜している。これにより、弾性波装置に応力が加わった際などにおいて、ビアホール電極が枠部材及び蓋部材から抜け難いとしている。
特開2014-222886号公報
 特許文献1に記載の弾性波装置では、第2柱部の側面の傾斜角度が小さい場合には、ビアホール電極が抜け易くなる傾向があった。
 本発明の目的は、ビアホール電極が抜け難い、弾性波装置を提供することにある。
 本発明に係る弾性波装置は、圧電基板と、前記圧電基板上に設けられているIDT電極と、前記圧電基板上に設けられており、開口部を有し、かつ前記開口部において前記IDT電極を囲んでいる支持部材と、前記開口部を覆っており、前記支持部材上に設けられているカバー部材と、前記カバー部材及び前記支持部材を貫通しており、かつ前記圧電基板側に位置する一方端部と、前記圧電基板側とは反対側に位置する他方端部と、前記一方端部と前記他方端部とを結ぶ側面部とを有するビアホール電極とを備え、前記ビアホール電極は、平面視したときに、前記側面部から外側に張り出した張り出し部を有し、前記張り出し部が前記カバー部材の内部に位置している。
 本発明に係る弾性波装置のある特定の局面では、前記張り出し部が、前記ビアホール電極が延びる方向に交差する方向に延びている張り出し面を有する。この場合には、ビアホール電極が支持部材及びカバー部材から抜けることを効果的に抑制することができる。
 本発明に係る弾性波装置の他の特定の局面では、前記張り出し面が、前記ビアホール電極が延びる方向に直交する方向に延びている。この場合には、ビアホール電極が支持部材及びカバー部材から抜けることをより一層効果的に抑制することができる。
 本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記カバー部材が、前記支持部材に接着されている接着層と、前記接着層上に設けられている保護層とを有し、前記接着層の弾性率は、前記保護層の弾性率よりも低い。
 本発明に係る弾性波装置のさらに他の特定の局面では、前記張り出し部が前記接着層の表面または前記接着層の内部に位置している。
 本発明に係る弾性波装置の別の特定の局面では、前記張り出し部が、前記ビアホール電極が延びる方向に交差する方向に延びている張り出し面を有し、前記張り出し面が、前記カバー部材における前記保護層の前記接着層側の主面に接触している。この場合には、接着層よりも弾性率が高い保護層に張り出し面が接触している。よって、ビアホール電極が支持部材及びカバー部材からより一層抜け難い。
 本発明に係る弾性波装置のさらに別の特定の局面では、前記張り出し部が、前記ビアホール電極が延びる方向に交差する方向に延びている張り出し面を有し、前記ビアホール電極を横断する方向を幅方向としたときに、前記ビアホール電極が前記圧電基板側に位置する一方端部から前記張り出し面にかけて幅が広くなるように、前記ビアホール電極の側面部が傾斜している。この場合には、ビアホール電極が支持部材及びカバー部材からより一層抜け難い。
 本発明に係る弾性波装置のさらに別の特定の局面では、前記張り出し部が、前記ビアホール電極が延びる方向に交差する方向に延びている張り出し面を有し、前記ビアホール電極における前記圧電基板側とは反対側に位置する他方端部の平面積が、前記ビアホール電極における前記張り出し面が位置する部分の横断面積よりも大きい。この場合には、ビアホール電極の圧電基板とは反対側の端部にバンプなどを接合するときに、該端部とバンプなどとの接合力を効果的に大きくすることができる。
 本発明に係る弾性波装置のさらに別の特定の局面では、前記接着層がエポキシ系樹脂からなり、前記保護層がポリイミドからなる。
 本発明によれば、ビアホール電極が抜け難い、弾性波装置を提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置のビアホール電極周辺を拡大した正面断面図である。 図3は、比較例の弾性波装置のビアホール電極周辺を拡大した正面断面図である。 図4は、本発明の第1の実施形態におけるビアホール電極の平面図である。 図5は、本発明の第1の実施形態の変形例に係る弾性波装置のビアホール電極周辺を拡大した正面断面図である。 図6(a)~図6(d)は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の製造方法を説明するための正面断面図である。 図7は、本発明の第2の実施形態に係る弾性波装置のビアホール電極周辺を拡大した正面断面図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
 なお、本明細書に記載の各実施形態は、例示的なものであり、異なる実施形態間において、構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることを指摘しておく。
 図1は、本発明の第1の実施形態に係る弾性波装置の正面断面図である。
 弾性波装置1は圧電基板2を有する。圧電基板2は、例えば、適宜の圧電単結晶や圧電セラミックスからなる。圧電基板2上にはIDT電極3が設けられている。IDT電極3に交流電圧を印加することにより、弾性波が励振される。
 圧電基板2上には、電極ランド4A,4Bが設けられている。本実施形態では、電極ランド4A,4BはIDT電極3に電気的に接続されている。
 圧電基板2上には、開口部5aを有する支持部材5が設けられている。支持部材5は、電極ランド4A,4Bを覆うように設けられている。IDT電極3は開口部5a内に位置しており、IDT電極3は支持部材5により囲まれている。支持部材5は、適宜の樹脂などからなる。
 支持部材5上には、開口部5aを覆うように、カバー部材6が設けられている。それによって、圧電基板2、支持部材5及びカバー部材6により囲まれた中空空間が形成されている。カバー部材6は支持部材5に接着されている接着層6aを有する。カバー部材6は、接着層6a上に設けられている保護層6bを有する。接着層6aの弾性率よりも保護層6bの弾性率が高い。接着層6aは、特に限定されないが、例えば、エポキシ系樹脂からなる。保護層6bは、特に限定されないが、例えば、ポリイミドからなる。なお、カバー部材6は、接着層6a及び保護層6bを有していなくともよい。
 支持部材5及びカバー部材6を貫通するように、ビアホール電極7A,7Bが設けられている。ビアホール電極7A,7Bは、圧電基板2側の一方端部である第1の端部7A1,7B1及び圧電基板2側とは反対側の他方端部である第2の端部7A2,7B2をそれぞれ有する。ビアホール電極7Aは、第1の端部7A1と第2の端部7A2とを結ぶ側面部を有する。同様に、ビアホール電極7Bは、第1の端部7B1と第2の端部7B2とを結ぶ側面部を有する。ビアホール電極7A,7Bの平面形状は、特に限定されないが、本実施形態では、上記平面形状は円形である。
 ビアホール電極7Aの第1の端部7A1は上記電極ランド4Aに接続されている。ビアホール電極7Bの第1の端部7B1は上記電極ランド4Bに接続されている。ビアホール電極7A,7Bの第2の端部7A2,7B2には、バンプ8がそれぞれ接合されている。ビアホール電極7A,7Bは、適宜の金属からなる。バンプ8は、はんだなどからなる。
 弾性波装置1の実装に際し、弾性波装置1はバンプ8を介して実装基板などに接合される。本実施形態では、IDT電極3は、電極ランド4A,4B、ビアホール電極7A,7B及びバンプ8を介して外部に電気的に接続される。なお、ビアホール電極7A,7Bの第2の端部7A2,7B2には、バンプ8以外の導電性接合剤や端子が接合されていてもよい。
 図2は、第1の実施形態に係る弾性波装置のビアホール電極周辺を拡大した正面断面図である。
 図2に示すように、ビアホール電極7Aは、第1の端部7A1と第2の端部7A2との間における一部が、平面視したときに、側面部から外側に張り出した張り出し部7a1を有する。この張り出し部7a1は、本実施形態では、ビアホール電極7Aが延びる方向に直交する方向に延びている張り出し面7a2を有する。なお、張り出し面7a2は、ビアホール電極7Aが延びる方向に交差する方向に延びていればよい。
 張り出し部7a1はカバー部材6の内部に位置している。より具体的には、張り出し部7a1は、カバー部材6における接着層6a側に位置している。張り出し面7a2は、保護層6bの接着層6a側の面に接触している。
 ここで、ビアホール電極7Aを横断する方向を、ビアホール電極7Aの幅方向とする。このとき、本実施形態では、ビアホール電極7Aの第1の端部7A1から張り出し面7a2にかけて幅が広くなるように、ビアホール電極7Aの側面部が傾斜している。ビアホール電極7Aの、張り出し面7a2よりも第2の端部7A2側の部分の側面部も、第2の端部7A2に向かうにつれて、幅が広くなるように傾斜している。
 図1に示すビアホール電極7Bも、ビアホール電極7Aと同様の構成を有する。なお、弾性波装置1は、ビアホール電極7A,7B以外の複数のビアホール電極を有していてもよい。弾性波装置1における複数のビアホール電極のうち少なくとも1つが、ビアホール電極7Aの構成を有していればよい。
 本実施形態の特徴は、ビアホール電極7Aが、カバー部材6の内部に位置する張り出し部7a1を有することにある。張り出し部7a1とカバー部材6とが接触している。よって、例えば、弾性波装置1に、ビアホール電極7Aが延びる方向に引っ張る力が加わった際、ビアホール電極7Aは支持部材5及びカバー部材6から抜け難い。以下において、本実施形態と比較例とを比較することにより、本実施形態の効果をより詳細に説明する。
 図3は、比較例の弾性波装置のビアホール電極周辺を拡大した正面断面図である。
 比較例におけるビアホール電極107は、支持部材105を貫通している第1の部分107b及びカバー部材106を貫通している第2の部分107cを有する。第2の部分107cの圧電基板102側の端部は、カバー部材106から露出しており、支持部材105に接触している。ビアホール電極107は、カバー部材106の内部に位置する張り出し部を有しない。第2の部分107cの側面部は傾斜している。第2の部分107cの圧電基板102側とは反対側の端部には、端子108が接続されている。
 比較例においては、第2の部分107cの側面部が、平面視したときに、内側に大きく傾斜するほど、ビアホール電極107を支持部材105及びカバー部材106から抜け難くし得る。しかしながら、第2の部分107cの側面部を上記のように大きく傾斜させるほど、ビアホール電極107と端子108との接合面積が小さくなる。そのため、ビアホール電極107と端子108との接合力が小さくなる。
 他方、第2の部分107cの側面部を上記のように大きく傾斜させるに際し、第2の部分107cの圧電基板102側の端部の平面積を大きくする場合には、該端部と支持部材105との接触面積が大きくなる。そのため、カバー部材106と支持部材105との接合面積が小さくなり、カバー部材106と支持部材105との接合力が小さくなる。
 なお、ビアホール電極107は金属からなり、支持部材106は樹脂からなる。そのため、ビアホール電極107の上記端部と支持部材105とは接合し難い。上記端部と支持部材105との接触面積が大きくなると、支持部材105とカバー部材106とが剥離し易くなる傾向がある。
 これに対して、図1に示す本実施形態では、ビアホール電極7Aは、カバー部材6の内部に位置している張り出し部7a1を有する。よって、支持部材5とカバー部材6との接合力を小さくすることなく、ビアホール電極7Aを支持部材5及びカバー部材6から効果的に抜け難くすることができる。
 加えて、本実施形態においては、ビアホール電極7Aの第2の端部7A2とバンプ8との接合面積を小さくする必要はない。よって、ビアホール電極7Aとバンプ8との接合力を小さくすることなく、上記効果を得ることができる。
 張り出し部7a1は、張り出し面7a2を有することが好ましい。それによって、ビアホール電極7Aが支持部材5及びカバー部材6から抜けることを効果的に抑制することができる。より好ましくは、張り出し面7a2は、ビアホール電極7Aが延びる方向に直交する方向に延びていることが望ましい。張り出し面7a2とカバー部材6とは接触している。それによって、例えば、弾性波装置1にビアホール電極7Aが延びる方向に引っ張る力が加わった際、ビアホール電極7Aが支持部材5及びカバー部材6から抜けることをより一層抑制することができる。
 張り出し部7a1は、接着層6aの表面または接着層6aの内部に位置していてもよい。本実施形態のように、張り出し部7a1が張り出し面7a2を有する場合、張り出し面7a2が、保護層6bの接着層6a側の主面に接触していることが好ましい。接着層6aよりも弾性率が高い保護層6bに張り出し面7a2が接触しているため、ビアホール電極7Aは支持部材5及びカバー部材6からより一層抜け難い。
 なお、張り出し面7a2が、ビアホール電極7Aが延びる方向に直交する方向に延びている場合には、保護層6bの上記主面に好適に張り出し面7a2を接触させることができる。
 本実施形態では、ビアホール電極7Aの側面部は上記のように傾斜している。これにより、ビアホール電極7Aは支持部材5及びカバー部材6からより一層抜け難い。加えて、図4の平面図に示すように、ビアホール電極7Aにおける張り出し面7a2が位置する部分の横断面積よりも、第2の端部7A2の平面積は大きい。よって、ビアホール電極7Aとバンプ8との接合面積を大きくすることができる。従って、ビアホール電極7Aとバンプ8との接合力を効果的に大きくすることができる。
 カバー部材6における複数のビアホール電極が位置する部分以外において、接着層6aの保護層6b側の全面と、保護層6bの接着層6a側の全面とが接合していることが好ましい。それによって、接着層6aと保護層6bとが剥離し難い。
 なお、図5に示す第1の実施形態の変形例のように、ビアホール電極17Aの側面部は傾斜していなくともよい。
 以下において、本実施形態の弾性波装置1の製造方法の一例を説明する。
 図6(a)~図6(d)は、第1の実施形態に係る弾性波装置の製造方法を説明するための正面断面図である。
 図6(a)に示すように、圧電基板2を用意する。次に圧電基板2上に、IDT電極3及び電極ランド4A,4Bを設ける。IDT電極3及び電極ランド4A,4Bは、例えば、スパッタリング法やCVD法などにより設けることができる。
 次に、圧電基板2上に、IDT電極3を囲む開口部5aを有するように、支持部材5を設ける。このとき、支持部材5を、電極ランド4A,4Bの少なくとも一部を覆うように設ける。それによって、後述する工程において、ビアホール電極と電極ランド4A,4Bとを接続することができる。支持部材5は、例えば、フォトリソグラフィ法により設けることができる。
 次に、図6(b)に示すように、開口部5aを覆うように、支持部材5上に接着層6aを設ける。次に、接着層6a及び支持部材5を貫通するように、ビアホール9Aa,9Baを形成する。ビアホール9Aa,9Baにおいて、電極ランド4A,4Bが支持部材5からそれぞれ露出するように、ビアホール9Aa,9Baを形成する。ビアホール9Aa,9Baは、レーザー光の照射により形成することができる。あるいは、機械的に切削することなどにより、ビアホール9Aa,9Baを形成してもよい。
 次に、図6(c)に示すように、接着層6a上に保護層6bを積層する。次に、平面視においてビアホール9Aaに重なる位置に、保護層6bを貫通するように、ビアホール9Abを形成する。ビアホール9Abの圧電基板2側の端部の幅が、ビアホール9Aaの保護層6b側の端部の幅よりも狭くなるように、ビアホール9Abを形成する。このとき、平面視したときに、接着層6aと保護層6bとが接着している部分においては、ビアホール9Aaの外周縁は、ビアホール9Abの外周縁よりも外側に位置している。
 同様に、平面視においてビアホール9Baに重なる位置に、保護層6bを貫通するように、ビアホール9Bbを形成する。ビアホール9Ab,9Bbは、例えば、レーザー光の照射や機械的な切削により形成することができる。
 本実施形態では、ビアホール9Aa,9Ab,9Ba,9Bbの側面部が傾斜するように、ビアホール9Aa,9Ab,9Ba,9Bbを形成している。なお、ビアホール9Aa,9Ab,9Ba,9Bbの側面部を傾斜させなくともよい。また、上記のビアホールの形成方法は一例であり、上記の方法には限定されない。
 次に、図6(d)に示すように、ビアホール9Aa,9Ab内にビアホール電極7Aを設ける。本実施形態では、ビアホール電極7Aは、接着層6aと保護層6bとが接着している部分における、ビアホール9Aaの外周縁からビアホール9Abの外周縁に沿って形成された部分を含む。この部分が、ビアホール電極7Aの上記張り出し面7a2である。
 同様に、ビアホール9Ba,9Bb内にビアホール電極7Bを設ける。これにより、ビアホール電極7A,7Bと電極ランド4A,4Bとをそれぞれ接続する。ビアホール電極7A,7Bは、例えば、電解めっき法などにより設けることができる。次に、ビアホール電極7A,7Bの第2の端部7A2,7B2に、バンプ8をそれぞれ接合する。
 なお、圧電基板2を用意する工程において、マザーの圧電基板を用意してもよい。すなわち、マザーの圧電基板上において、複数の弾性波装置1を同時に形成し、個片化することにより各弾性波装置1を得てもよい。
 図7は、第2の実施形態に係る弾性波装置のビアホール電極周辺を拡大した正面断面図である。
 本実施形態は、ビアホール電極27Aの張り出し部27a1が、第1の張り出し面27a2と第2の張り出し面27a3とを有する点において、第1の実施形態と異なる。上記の点以外においては、第2の実施形態の弾性波装置は第1の実施形態の弾性波装置1と同様の構成を有する。
 第1の張り出し面27a2及び第2の張り出し面27a3は、ビアホール電極27Aが延びる方向に直交する方向に延びている。第1の張り出し面27a2は、第2の端部7A2側に位置しており、第2の張り出し面27a3は、第1の端部7A1側に位置している。なお、第1の張り出し面27a2及び第2の張り出し面27a3は、ビアホール電極27Aが延びる方向に交差する方向に延びていればよい。
 第1の張り出し面27a2は、図1に示す第1の実施形態における張り出し面7a2と同様に、保護層6bの接着層6a側の面に接触している。他方、第2の張り出し面27a3は、支持部材5の接着層6a側の面に接触している。それによって、ビアホール電極27Aはより一層抜け難い。
 上記のように、本実施形態では、ビアホール電極27Aは、第1の張り出し面27a2及び第2の張り出し面27a3において、保護層6bの接着層6a側の面及び支持部材5の接着層6a側の面の双方に接触している。これにより、ビアホール電極27Aとカバー部材6及び支持部材5との界面における、第2の端面7A2から第1の端面7A1に至る沿面距離が長い。従って、外部から水分が浸入した場合であっても、水分の侵入速度を遅くすることができ、配線電極が腐食し難い。
1…弾性波装置
2…圧電基板
3…IDT電極
4A,4B…電極ランド
5…支持部材
5a…開口部
6…カバー部材
6a…接着層
6b…保護層
7A,7B…ビアホール電極
7A1,7B1…第1の端部
7A2,7B2…第2の端部
7a1…張り出し部
7a2…張り出し面
8…バンプ
9Aa,9Ab,9Ba,9Bb…ビアホール
17A…ビアホール電極
27A…ビアホール電極
27a1…張り出し部
27a2,27a3…第1,第2の張り出し面
102…圧電基板
105…支持部材
106…カバー部材
107…ビアホール電極
107b,107c…第1,第2の部分
108…端子

Claims (9)

  1.  圧電基板と、
     前記圧電基板上に設けられているIDT電極と、
     前記圧電基板上に設けられており、開口部を有し、かつ前記開口部において前記IDT電極を囲んでいる支持部材と、
     前記開口部を覆っており、前記支持部材上に設けられているカバー部材と、
     前記カバー部材及び前記支持部材を貫通しており、かつ前記圧電基板側に位置する一方端部と、前記圧電基板側とは反対側に位置する他方端部と、前記一方端部と前記他方端部とを結ぶ側面部と、を有するビアホール電極と、
    を備え、
     前記ビアホール電極は、平面視したときに、前記側面部から外側に張り出した張り出し部を有し、
     前記張り出し部が前記カバー部材の内部に位置している、弾性波装置。
  2.  前記張り出し部が、前記ビアホール電極が延びる方向に交差する方向に延びている張り出し面を有する、請求項1に記載の弾性波装置。
  3.  前記張り出し面が、前記ビアホール電極が延びる方向に直交する方向に延びている、請求項2に記載の弾性波装置。
  4.  前記カバー部材が、前記支持部材に接着されている接着層と、前記接着層上に設けられている保護層と、を有し、
     前記接着層の弾性率は、前記保護層の弾性率よりも低い、請求項1~3のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  5.  前記張り出し部が前記接着層の表面または前記接着層の内部に位置している、請求項4に記載の弾性波装置。
  6.  前記張り出し部が、前記ビアホール電極が延びる方向に交差する方向に延びている張り出し面を有し、
     前記張り出し面が、前記カバー部材における前記保護層の前記接着層側の主面に接触している、請求項5に記載の弾性波装置。
  7.  前記張り出し部が、前記ビアホール電極が延びる方向に交差する方向に延びている張り出し面を有し、
     前記ビアホール電極を横断する方向を幅方向としたときに、前記ビアホール電極が前記圧電基板側に位置する一方端部から前記張り出し面にかけて幅が広くなるように、前記ビアホール電極の側面部が傾斜している、請求項3~6のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  8.  前記張り出し部が、前記ビアホール電極が延びる方向に交差する方向に延びている張り出し面を有し、
     前記ビアホール電極における前記圧電基板側とは反対側に位置する他方端部の平面積が、前記ビアホール電極における前記張り出し面が位置する部分の横断面積よりも大きい、請求項3~7のいずれか1項に記載の弾性波装置。
  9.  前記接着層がエポキシ系樹脂からなり、前記保護層がポリイミドからなる、請求項1~8のいずれか1項に記載の弾性波装置。
PCT/JP2017/006910 2016-04-28 2017-02-23 弾性波装置 WO2017187747A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020187028006A KR102077583B1 (ko) 2016-04-28 2017-02-23 탄성파 장치
CN201780025009.XA CN109075769B (zh) 2016-04-28 2017-02-23 弹性波装置
US16/152,591 US11817847B2 (en) 2016-04-28 2018-10-05 Elastic wave device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016090065 2016-04-28
JP2016-090065 2016-04-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/152,591 Continuation US11817847B2 (en) 2016-04-28 2018-10-05 Elastic wave device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017187747A1 true WO2017187747A1 (ja) 2017-11-02

Family

ID=60161292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/006910 WO2017187747A1 (ja) 2016-04-28 2017-02-23 弾性波装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11817847B2 (ja)
KR (1) KR102077583B1 (ja)
CN (1) CN109075769B (ja)
WO (1) WO2017187747A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210124707A (ko) 2020-04-07 2021-10-15 삼성전기주식회사 체적 음향 공진기
KR102556612B1 (ko) * 2020-08-24 2023-07-19 (주)와이솔 개선된 내전력 성능을 갖는 fbar 칩 구조 및 패키지
WO2022065047A1 (ja) * 2020-09-24 2022-03-31 株式会社村田製作所 フィルタ装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010125873A1 (ja) * 2009-04-28 2010-11-04 京セラ株式会社 弾性波装置及びその製造方法
JP2016010026A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 京セラ株式会社 弾性波素子および通信装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050067681A1 (en) * 2003-09-26 2005-03-31 Tessera, Inc. Package having integral lens and wafer-scale fabrication method therefor
JP4302045B2 (ja) 2004-12-07 2009-07-22 日本メクトロン株式会社 多層フレキシブル回路配線基板及びその製造方法
US8093506B2 (en) * 2006-12-21 2012-01-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Multilayer wiring board and power supply structure to be embedded in multilayer wiring board
JP4881211B2 (ja) * 2007-04-13 2012-02-22 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法及び半導体装置の製造方法及び配線基板
CN104104356B (zh) * 2008-11-28 2017-06-23 京瓷株式会社 弹性波装置及电路基板
JP5147779B2 (ja) * 2009-04-16 2013-02-20 新光電気工業株式会社 配線基板の製造方法及び半導体パッケージの製造方法
JP5532685B2 (ja) 2009-06-01 2014-06-25 株式会社村田製作所 弾性波装置
JP5404452B2 (ja) * 2010-01-28 2014-01-29 京セラ株式会社 配線基板の製造方法及び配線基板
JP2013090273A (ja) * 2011-10-21 2013-05-13 Murata Mfg Co Ltd 電子部品およびその製造方法
JP5800674B2 (ja) * 2011-10-25 2015-10-28 日本特殊陶業株式会社 配線基板及びその製造方法
CN103703559B (zh) * 2012-07-27 2016-08-17 京瓷株式会社 配线基板及封装件、以及电子装置
JP2014127623A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 配線基板及び配線基板の製造方法
JP2014146906A (ja) * 2013-01-28 2014-08-14 Murata Mfg Co Ltd 圧電デバイス
JP5813177B2 (ja) 2014-06-12 2015-11-17 京セラ株式会社 弾性波装置および回路基板
JP6580039B2 (ja) * 2014-06-27 2019-09-25 株式会社村田製作所 弾性波装置及びその製造方法
US9693445B2 (en) * 2015-01-30 2017-06-27 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Printed circuit board with thermal via
CN109314500A (zh) * 2016-06-09 2019-02-05 株式会社村田制作所 弹性波装置
US10636730B2 (en) * 2016-11-10 2020-04-28 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package and semiconductor manufacturing process
JP6823711B2 (ja) * 2017-03-31 2021-02-03 京セラ株式会社 弾性波装置、分波器および通信装置
US11437563B2 (en) * 2017-07-17 2022-09-06 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Acoustic wave device and method of manufacturing the same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010125873A1 (ja) * 2009-04-28 2010-11-04 京セラ株式会社 弾性波装置及びその製造方法
JP2016010026A (ja) * 2014-06-25 2016-01-18 京セラ株式会社 弾性波素子および通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190044497A1 (en) 2019-02-07
KR102077583B1 (ko) 2020-02-17
KR20180116407A (ko) 2018-10-24
US11817847B2 (en) 2023-11-14
CN109075769B (zh) 2022-05-27
CN109075769A (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6823711B2 (ja) 弾性波装置、分波器および通信装置
WO2017179300A1 (ja) 弾性波装置及びその製造方法
JP6106404B2 (ja) 電子部品モジュール
JP6934340B2 (ja) 電子部品
WO2017187747A1 (ja) 弾性波装置
JP2012199833A (ja) 電子部品、電子デバイス、及び電子部品の製造方法
JP6288251B2 (ja) 電子部品及びその製造方法
US20180102759A1 (en) Elastic wave device
JP6311836B2 (ja) 電子部品
JP5848079B2 (ja) 弾性波デバイス及びその製造方法
JP5873311B2 (ja) 弾性波デバイス及び多層基板
JP5713224B1 (ja) 弾性表面波デバイス及びその製造方法
US9899300B2 (en) Semiconductor device
JP6493524B2 (ja) 弾性表面波装置、高周波モジュール及び弾性表面波装置の製造方法
JP2016201780A (ja) 弾性波デバイス
US20130214640A1 (en) Surface acoustic wave device
WO2018186240A1 (ja) 弾性波装置
JP2012186761A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2021027383A (ja) 弾性波装置
WO2017145473A1 (ja) モジュール装置
JP2006086787A (ja) 薄膜圧電フィルタおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187028006

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17789036

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17789036

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP