WO2017159864A1 - ロケータ付きクランプ治具、固定子製造装置、及び、固定子の製造方法 - Google Patents

ロケータ付きクランプ治具、固定子製造装置、及び、固定子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017159864A1
WO2017159864A1 PCT/JP2017/010993 JP2017010993W WO2017159864A1 WO 2017159864 A1 WO2017159864 A1 WO 2017159864A1 JP 2017010993 W JP2017010993 W JP 2017010993W WO 2017159864 A1 WO2017159864 A1 WO 2017159864A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
stator core
stator
locator
clamp
clamp jig
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/010993
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
村田 健一郎
平賀 一仁
岳志 柳澤
玲史 須藤
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Priority to US16/085,750 priority Critical patent/US10992209B2/en
Priority to JP2018506048A priority patent/JP6681973B2/ja
Priority to CN201780017217.5A priority patent/CN108886308B/zh
Publication of WO2017159864A1 publication Critical patent/WO2017159864A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0068Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals
    • H02K15/0081Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals for form-wound windings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0426Fixtures for other work
    • B23K37/0435Clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/053Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work aligning cylindrical work; Clamping devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/16Arc welding or cutting making use of shielding gas
    • B23K9/167Arc welding or cutting making use of shielding gas and of a non-consumable electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/23Arc welding or cutting taking account of the properties of the materials to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/24Features related to electrodes
    • B23K9/28Supporting devices for electrodes
    • B23K9/29Supporting devices adapted for making use of shielding means
    • B23K9/291Supporting devices adapted for making use of shielding means the shielding means being a gas
    • B23K9/296Supporting devices adapted for making use of shielding means the shielding means being a gas using non-consumable electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/32Accessories
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/12Stationary parts of the magnetic circuit
    • H02K1/16Stator cores with slots for windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/024Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies with slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0414Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils
    • H02K15/0421Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils consisting of single conductors, e.g. hairpins
    • H02K15/0428Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils consisting of single conductors, e.g. hairpins characterised by the method or apparatus for simultaneously twisting a plurality of hairpins
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • H02K3/14Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots with transposed conductors, e.g. twisted conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/32Wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/12Copper or alloys thereof

Definitions

  • the present invention relates to a clamp jig with a locator, a stator manufacturing apparatus, and a method of manufacturing a stator that clamps an end of a coil segment inserted into a stator core before welding.
  • a motor having a coil segment inserted into a stator core is known as a miniaturized and high-power motor mounted on an automobile.
  • the stator of the motor is manufactured by clamping the ends of the coil segments inserted into the stator core and welding them two by two.
  • Various clamping jigs are used for clamping the end portions of the segments (for example, Patent Document 1).
  • the present invention provides an electric conductor (for example, a segment 30 described later) that extends in the radial direction of a stator core (for example, a stator core 21 described later) and is inserted into the stator core and welded.
  • a stator core for example, a stator core 21 described later
  • a pair of clamp bodies for example, a clamp body 41 described below
  • clamps end portions for example, an end portion 31 described later
  • a plurality of protrusions e.g., an upper surface (e.g., an upper surface 304 described later) disposed on a portion of the electrical conductor adjacent to the electrical conductor clamped in the clamp body in the radial direction of the stator core (e.g., an upper surface 304 described later)
  • a locator for example, a locator 50 to be described later
  • the width of the protrusion in the radial direction of the stator core is equal to or greater than the width of one electric conductor That provides a locator with clamp fixture.
  • the distance between the electric conductor sandwiched (clamped) by the clamp jig and the electric conductor adjacent to the clamped electric conductor in the circumferential direction of the stator core is the same direction of the protrusion. Is fixed as a distance (projection height).
  • the width of the protrusion is equal to or larger than the width of one of the electric conductors, so that the clamped electric conductor and the electric conductor adjacent in the radial direction interfere with each other with high pressure. Can be suppressed.
  • the clamp main body and the locator are configured as separate members.
  • the clamp body is greatly affected by heat and is frequently replaced.
  • the locator is expensive because it has a complicated shape, and it is preferable not to replace the locator frequently.
  • the clamp main body and the locator are configured as separate and independent members, and can be separately replaced independently. Therefore, the locator can be replaced by replacing the clamp body without replacing the locator. The number of times can be reduced, and the cost can be reduced.
  • the material of the clamp body is higher in thermal conductivity than the material of the locator.
  • heat can be easily transmitted to the clamp body, and heat can be hardly transmitted to the side of the locator opposite to the clamp body. For this reason, the thermal influence on an insulating film can be suppressed by arrange
  • an end portion (for example, an end portion 31 described later) of an electric conductor (for example, a segment 30 described later) inserted into a stator core (for example, a stator core 21 described later) is fixed by welding.
  • a stator manufacturing apparatus for example, a welding apparatus 10 to be described later
  • manufactures a child which extends in the radial direction of the stator core and has end portions of welded electrical conductors from both sides in the circumferential direction of the stator core.
  • a pair of clamping jigs to be clamped (for example, a clamping jig 40 described later), moving means for relatively moving the stator core and the clamping jig in the axial direction of the stator core, and the pair of pairs Clamp jig opening / closing means for moving the clamp jig to open and close the pair of clamp jigs, and an electric conductor provided at the portion of the clamp jig on the stator core side and clamped by the clamp jig Vs.
  • a locator for example, a locator 50 to be described later
  • a plurality of protrusions for example, a protrusion 52 to be described later
  • the width of the protrusion is equal to or larger than the width of one electric conductor.
  • the protrusion has a shape along the upper surface of the electric conductor adjacent to the electric conductor clamped by the clamping jig in the radial direction of the stator core.
  • the slope portion of the protrusion which is a shape along the upper surface of the adjacent electric conductor in the radial direction of the stator core, is in contact with the upper surface of the adjacent electric conductor.
  • the pressure acting on the insulating coating at the base of the electrical conductor can be dispersed.
  • the present invention provides a stator manufacturing method for manufacturing a stator using the clamp jig with a locator or the stator manufacturing apparatus.
  • a clamp jig with a locator, a stator manufacturing apparatus, and a stator manufacturing method capable of suppressing interference between base portions of segments when clamped by a clamp jig. it can.
  • FIG. 10 It is a schematic diagram which shows a mode that the stator 20 is manufactured using the welding apparatus 10 as a stator manufacturing apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. It is a top view which shows the clamp jig
  • FIG. 4B is a plan view showing a state in which the end portion 31 of the segment is clamped by the clamp jig 40.
  • C is a sectional view taken along the line cc of (a).
  • FIG. 4D is a sectional view taken along line dd in FIG.
  • FIG. 6A is a diagram viewed from the radial direction of the stator core 21, showing a state before the end 31 of the segment is clamped by the clamp jig 40.
  • FIG. 6B is a diagram viewed from the radial direction of the stator core 21, showing a state in which the end 31 of the segment is clamped by the clamp jig 40.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing how a stator 20 is manufactured using a welding apparatus 10 as a stator manufacturing apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the welding apparatus 10 includes a stator jig 11, a welding torch 12, and a clamp jig 40.
  • the stator jig 11 supports the stator 20 so as to be rotatable about the axis of the stator 20. By rotating the stator jig 11, the stator 20 is rotated, and the position of the end portion 31 of the segment 30 inserted into the stator 20 with respect to the welding torch 12 can be changed. Yes.
  • the welding torch 12 is supported so as to be movable in the vertical direction and the radial direction of the stator 20 (hereinafter referred to as “radial direction”).
  • the welding torch 12 includes a TIG welding electrode 121 and a shield gas outlet 123.
  • TIG welding is used as a welding method.
  • the eight end portions 31 are welded two by two by TIG welding.
  • the stator 20 is rotated by the stator jig 11, and the eight end portions in one row of the end portions 31 of the other segments 30 adjacent to the one row of the end portions 31 of the one segment 30 are detected.
  • 31 are welded two by two by TIG welding.
  • the end portions 31 of the plurality of segments 30 are configured to be electrically connected two by two.
  • the stator 20 includes a stator core 21, a plurality of slots 22, and a plurality of segments 30 as electric conductors.
  • the stator core 21 has a cylindrical shape, and the plurality of slots 22 are formed in the stator core 21.
  • the plurality of slots 22 are configured by through holes penetrating the stator core 21 in the axial direction of the stator core 21, and are formed in a plurality of radial shapes around the axis of the stator core 21 and over the entire circumferential direction. Has been.
  • the segment 30 has a conductor 32 that is energized and an insulating film 33 that covers the conductor 32 to insulate the surroundings.
  • the conductor 32 is made of a flat wire made of copper.
  • the insulating coating 33 is made of a soft and insulating material. At the end portion 31 of the segment 30, the insulating coating 33 is peeled off, and the flat wire is exposed.
  • the plurality of segments 30 are inserted into the plurality of slots 22 formed in the stator 20, respectively.
  • the end portions 31 of the plurality of segments 30 are arranged in a line in the radial direction of the stator core 21 by eight.
  • the rows of the end portions 31 of the segments 30 arranged in groups of eight are arranged in a plurality of rows radially with the axis of the stator core 21 as the center.
  • FIG. 2 is a plan view showing a clamp jig 40 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a clamp jig 40 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a side view showing a clamp jig 40 according to an embodiment of the present invention.
  • the clamp jig 40 has a clamp body 41, and the clamp body 41 has a center side support part 44, an outer diameter side support part 45, and an intermediate clamping part 46.
  • the center side support portion 44, the intermediate clamping portion 46, and the outer diameter side support portion 45 have a positional relationship arranged in this order, and are made of copper, integrally formed and connected, and the stator core 21 is used in a positional relationship extending in the radial direction.
  • the clamp jig 40 is a moving means that allows the clamp jig 40 to move relative to the stator core 21 in the axial direction of the stator core 21 (the direction indicated by the arrow A in FIG. 1 and the opposite direction thereof). Is supported by a moving device unit (not shown).
  • the center side support portion 44 has a substantially rectangular parallelepiped shape, and two through holes 441 are formed along the longitudinal direction of the center side support portion 44. Bolts (not shown) pass through the two through holes 441, respectively, and the center side support portion 44 is fixed to the moving device portion (not shown) of the welding apparatus 10 that supports the clamp jig 40. .
  • the moving device portion of the welding apparatus 10 includes a clamp jig opening / closing device portion (not shown) as a clamp jig opening / closing means.
  • the moving device section (not shown) moves the pair of clamp jigs 40 away from or close to the circumferential direction of the stator core 21 (substantially vertical direction in FIG. 5A).
  • the tool 40 is opened and closed so that the clamp jig 40 can clamp (clamp) the end 31 of the segment 30 inserted into the stator 20.
  • the outer diameter side support portion 45 has a substantially rectangular parallelepiped shape, and a through hole 451 is formed in a portion near the end opposite to the side connected to the intermediate clamping portion 46.
  • a bolt (not shown) passes through the through hole 451, and the outer diameter side support portion 45 is fixed to a moving device portion (not shown) of the welding apparatus 10 that supports the clamp jig 40.
  • the intermediate sandwiching portion 46 has end portions 31 of the segments 30 to be welded on both sides in the circumferential direction of the stator core 21 (both substantially upper and lower sides in FIG. 5 (a)). ) To clamp. As shown in FIG. 3 and the like, the intermediate clamping part 46 has a guide protrusion 43 and an end accommodating recess 461.
  • three guide protrusions 43 protrude from the side surfaces of the clamp body 41 facing each other toward the side surface of the other clamp body 41.
  • the three guide protrusions 43 have a substantially isosceles triangular shape in plan view shown in FIG.
  • an end receiving recess 461 that is recessed relative to the guide protrusion 43 is formed in the intermediate clamping part 46.
  • the end receiving recesses 461 are provided between the adjacent guide protrusions 43 of the three guide protrusions 43, and between the guide protrusions 43 on both sides and the end convex walls 463 on both sides thereof.
  • the four stator cores 21 are formed side by side in the radial direction.
  • the four end receiving recesses 461 each receive two end portions 31 of the segments 30, and the clamp body 41 clamps the end portions 31 of the eight segments 30 in total. Is done.
  • FIG. 5 is a bottom view showing a state where the locator 50 is attached to the clamp jig 40 according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 is a plan view showing one clamp jig 40 with a locator 50 according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a plan view showing the other clamp jig 40 with the locator 50 according to one embodiment of the present invention.
  • the pair of locator main bodies 51 constituting the locator 50 has a symmetrical shape except for a part thereof, and therefore only the one locator 50 will be described with respect to the left / right symmetrical portion, and the description of the other will be omitted. To do.
  • the locator 50 is provided fixed to a portion of the clamp jig 40 on the stator core 21 side, and has a locator body 51 and a protrusion 52.
  • the locator body 51 has a plate shape, and includes a center side plate portion 54, an outer diameter side plate portion 55, and an intermediate plate portion 56.
  • the center-side plate-like portion 54, the intermediate plate-like portion 56, and the outer-diameter-side plate-like portion 55 have a positional relationship arranged in this order.
  • the locator 50 has a complicated shape and is expensive, so it is not desirable to replace it frequently. Since the clamp body 41 and the locator 50 are formed of separate members that are separately independent and can be separately replaced independently, the number of replacements of the locator 50 can be reduced, resulting in cost reduction.
  • the locator 50 Since the locator 50 is made of iron and the clamp jig 40 is made of copper, the heat transferred to the segment 30 when welding the end 31 of the segment 30 is made of copper rather than the locator 50.
  • the clamp jig 40 is configured to be easily transmitted. For this reason, heat is not easily transmitted from the locator 50 to the base portion 301 of the segment 30 located below the locator 50 (below the locator 50 shown in FIG. 9), and the thermal influence on the insulating coating 33 is suppressed. I can do it.
  • the locator 50 moves as a moving means that allows the clamp jig 40 to move relative to the stator core 21 in the axial direction of the stator core 21 (the direction indicated by the arrow A in FIG. 1 and the opposite direction thereof).
  • a device part (not shown) is supported so as to be movable integrally with the clamp jig 40.
  • the center-side plate-like portion 54 has a substantially rectangular plate shape larger than the bottom shape of the center-side support portion 44, and two through holes 541 are formed along the longitudinal direction of the center-side plate-like portion 54. Yes. Bolts (not shown) pass through the two through holes 541 respectively, and the center side plate-like portion 54 together with the center side support portion 44 is fixed to a moving device portion (not shown) of the welding apparatus 10. .
  • the outer diameter side plate-like portion 55 has a substantially rectangular plate shape larger than the bottom shape of the outer diameter side support portion 45, and is closer to the end opposite to the side connected to the intermediate plate-like portion 56. In this part, a through hole 551 is formed. Bolts (not shown) pass through the through holes 551, and the outer diameter side plate-like portion 55 together with the outer diameter side support portion 45 is fixed to a moving device portion (not shown) of the welding apparatus 10.
  • the intermediate plate-like portion 56 has a plate shape that is substantially the same shape as the bottom shape of the intermediate clamping portion 46.
  • a protrusion 52 is provided on the bottom surface of the intermediate plate-like portion 56. As shown in FIG. 9, the protrusion 52 is disposed so as to face the upper surface 304 of the segment 30-2 adjacent to the segment 30-1 clamped by the clamp jig 40 in the radial direction of the stator core 21. ing.
  • the protrusion 52 extends along the upper surface 304 of the segment 30-2 adjacent to the segment 30-1 clamped by the clamp jig 40 in the radial direction of the stator core 21.
  • the surface 521 of the protrusion 52 facing the other locator 50 has a positional relationship parallel to the radial direction and the vertical direction of the stator core 21.
  • the protrusion has an inclined surface 523 in which the protrusion height of the protrusion 52 decreases as the protrusion 52 moves away from the other locator 50 along the circumferential direction of the stator core 21.
  • the inclined surface 523 is located above the upper surface 304 of the segment 30-2 adjacent to the segment 30-1 clamped by the clamp jig 40 in the radial direction of the stator core 21.
  • the upper surface 304 of the segment 30-2 is inclined along the circumferential direction of the stator core 21, and the inclined surface 523 has a shape along the inclination.
  • the width W1 of the protrusion 52 in the radial direction of the stator core is equal to or greater than the width W2 (see FIG. 8) of one segment 30 as an electric conductor in the same direction.
  • the protrusion 52 of one locator 50 and the protrusion 52 of the other locator 50 are circumferential directions of the stator core 21 (vertical direction in FIG. 5). In FIG. 2, the positions are provided so as not to face each other.
  • a groove 53 is formed between the adjacent protrusion 52 and the protrusion 52, but a pair of protrusion 52 and groove 53 adjacent in the radial direction is formed.
  • each pair is disposed so as to face the end portion accommodating recess 461 in the vertical direction (the direction connecting the front and back of the paper surface in FIG. 5).
  • one end (segment 30-1) of the end portions 31 of the two segments 30 arranged in one end receiving recess 461 (see FIG. 5 and the like)
  • the projection 52 of one of the locators 50-1 is positioned on the radially outer side of the stator core 21 (the side (back side) from the front side to the back side in FIG. 9), so that the one segment 30- 1 is positioned in the radial direction inner side of the stator core 21 (side toward the front side (front side) in FIG. 9) from the protrusion 52 of one locator 50-1 in the end portion accommodating recess 461. .
  • the protrusion 52 of the other locator 50-2 is radially inward of the stator core 21 relative to the protrusion 52 of the one locator 50-1 (the side from the back side to the front side in FIG. )),
  • the other one segment 30-3 is located on the outer side in the radial direction of the stator core 21 relative to the segment 30-1 in the end portion accommodating recess 461 (the front side in FIG. 9). From the back to the back side (back side).
  • the segment 30-1 and the segment 30-3 are arranged, and the segment 30 adjacent to the base 301 of the two segments 30-1 arranged in the one end accommodating recess 461 in the circumferential direction of the stator core.
  • -2 one of the two segments 30 arranged in the other end accommodating recess 461 is positioned so as not to contact each other in the radial direction of the stator core 21 .
  • FIG. 8 is a diagram showing how the stator 20 is manufactured using the stator manufacturing apparatus 10 according to one embodiment of the present invention.
  • (A) is a top view which shows the state before clamping the edge part 31 of the segment 30 with the clamp jig
  • FIG. 4B is a plan view showing a state in which the end portion 31 of the segment is clamped by the clamp jig 40.
  • (C) is a sectional view taken along the line cc of (a).
  • FIG. 4D is a sectional view taken along line dd in FIG.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a manner of manufacturing the stator using the stator manufacturing apparatus according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 6A is a diagram viewed from the radial direction of the stator core 21, showing a state before the end 31 of the segment is clamped by the clamp jig 40.
  • FIG. 6B is a diagram viewed from the radial direction of the stator core 21, showing a state in which the end portion 31 of the segment is clamped by the clamp jig 40.
  • FIG. 7 is a diagram showing the segments 30 welded by the stator manufacturing apparatus 10 according to one embodiment of the present invention.
  • the stator 20 is rotated by rotating the stator jig 11 to move the row of the end portions 31 of the segments 30 to be clamped to the vicinity of the clamp jig 40.
  • tool 40 is moved to the position which can clamp the row
  • the clamp main body 41 includes the end 31 of the segment 30 to be clamped in the row of the end 31 of the segment 30 formed in the circumferential direction of the stator core 21. It is arranged between the row and the row of the end portions 31 of the segments 30 adjacent to the row.
  • the clamp jig opening / closing device part (not shown) of the welding apparatus 10 is driven to bring the pair of clamp main bodies 41 closer to each other in the direction indicated by the arrow C.
  • the two end portions 31 of the eight segments 30 are clamped to the clamp body 41 in a state where the two end portions 31 are received in the end portion receiving recesses 461.
  • the segment 30 is positioned in the radial direction of the stator core 21 by the protrusion 52 in the end portion receiving recess 461, it is also positioned with respect to the adjacent segment in the circumferential direction of the stator core 21.
  • the segment 30 clamped by the clamp jig 40 and the base 301 of the segment 30 adjacent to the segment 30 clamped by the clamp jig 40 in the circumferential direction of the stator core 21 (see FIG. 9 and the like) However, it is set as the state which is hard to contact in the radial direction of the stator core 21.
  • FIG. 9 The segment 30 clamped by the clamp jig 40 and the base 301 of the segment 30 adjacent to the segment 30 clamped by the clamp jig 40 in the circumferential direction of the stator core 21 (see FIG. 9 and the like) However, it is set as the state which is hard to contact in the radial direction of the stator core 21.
  • the torch 12 moves relative to the end portion 31 of the segment 30 clamped by the clamp body 41 in the direction of the arrow B in FIG. 1, and as shown in FIG. Four sets of two end portions 31 are welded in order.
  • the welding ball 34 is formed in the front-end
  • the above-mentioned process is performed with respect to each row
  • the stator 20 is manufactured in which the insulating coating of the base portion 301 of the segment 30 that is generated when the base portions 301 of the segment 30 are in contact with each other is suppressed. .
  • the clamping jig 40 is configured to extend in the radial direction of the stator core 21, and the end portion 31 of the segment 30 as an electric conductor to be inserted into the stator core 21 and welded is used as the stator core.
  • the stator is provided with a pair of clamp bodies 41 that are clamped from both sides in the circumferential direction of the 21 and the segment 30 as an electric conductor that is provided in the clamp body 41 on the stator core 21 side and is clamped to the clamp body 41.
  • the stator manufacturing apparatus 10 which manufactures the stator 20 by welding the end part 31 of the segment 30 as an electrical conductor inserted in the stator core 21 is arranged in the radial direction of the stator core 21.
  • a pair of clamp jigs 40 that clamp the end portions 31 of the segments 30 that are extended and welded from both sides in the circumferential direction of the stator core 21, and the stator core 21 and the clamp jig 40 are relatively fixed to the stator core 21.
  • a moving device section as a moving means for moving in the axial direction
  • a clamp jig opening / closing apparatus section as a clamping jig opening / closing means for moving the pair of clamping jigs 40 to open and close the pair of clamping jigs 40
  • fixing A segment adjacent to the segment 30-1 provided in the clamp jig 40 on the child core 21 side and clamped by the clamp jig 40 in the radial direction of the stator core 21.
  • Has a locator 50 having a plurality of projections 52 disposed on the upper surface 304 of the instrument 30-2 and. In the radial direction of the stator core 21, the width W ⁇ b> 1 of the protrusion 52 is equal to or greater than one width W ⁇ b> 2 of the segment 30.
  • the distance between the segment 30 as an electric conductor clamped by the clamp jig 40 and the segment 30 adjacent to the segment 30 clamped in the circumferential direction of the stator core 21 is a protrusion.
  • the distance 52 in the same direction (projection height) is fixed.
  • the width W1 of the protrusion 52 is equal to or greater than one width W2 of the segment 30, and thus, in the radial direction of the stator core 21, the width equal to or greater than one width W2 of the segment 30. Since the segments 30 are positioned at a wide interval, the interference between the segment 30 as the clamped electric conductor and the segment 30 adjacent in the radial direction can be suppressed.
  • the clamp body 41 and the locator 50 are configured as separate members.
  • the clamp body 41 has a large thermal effect and is frequently replaced.
  • the locator 50 is expensive because it has a complicated shape, and it is preferable not to replace the locator frequently.
  • the clamp main body 41 and the locator 50 are configured by separate members that are separately independent and can be separately replaced independently. Therefore, by replacing the clamp main body 41 without replacing the locator 50, The number of replacements of the locator 50 can be reduced, and the cost can be reduced.
  • the material of the clamp body 41 is a material having a higher thermal conductivity than the material of the locator 50. Therefore, heat can be easily transmitted to the clamp body 41, and heat can be hardly transmitted to the side of the locator 50 opposite to the clamp body 41. For this reason, the thermal influence on the insulating coating 33 can be suppressed by arranging the insulating coating 33 of the segment 30 on the side where heat is not easily transmitted.
  • the protrusion 52 has a shape along the upper surface 304 of the segment 30-2 adjacent in the radial direction of the stator core 21 to the segment 30-1 as an electric conductor clamped by the clamp jig 40.
  • the area of the inclined surface 523 that is a shape along the upper surface 304 of the segment 30-2 adjacent in the radial direction of the stator core 21 is in contact with the upper surface 304 of the adjacent segment 30-2.
  • the pressure acting on the insulating film of the base 301 of the segment 30 can be dispersed without being concentrated.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment, and modifications, improvements, and the like within the scope that can achieve the object of the present invention are included in the present invention.
  • the configuration of each part of the stator manufacturing apparatus is not limited to the configuration of each part of the stator manufacturing apparatus 10 in the present embodiment.
  • the shape of the protrusion 52 is not limited to the shape of the protrusion 52 in the present embodiment.
  • the protrusion may have a bar shape extending downward from the bottom surface of the intermediate plate-like portion 56.
  • TIG welding is used as a welding method
  • the welding torch 12 includes a TIG welding electrode and a shield gas outlet
  • MIG welding or the like may be used as a welding method, and other welding methods may be used as long as the end portion 31 of the segment 30 can be welded.
  • an insulating insulator may be inserted into the slot 22, and the segment 30 may be inserted into the insulator.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

クランプ治具によりクランプした際にセグメントの基部同士が干渉することを抑えることができるロケータ付きクランプ治具、固定子製造装置、及び、固定子の製造方法の提供する。固定子コア側のクランプ本体41の部分に設けられ、クランプ本体41にクランプされている電気導体30-1に対して固定子コアの径方向において隣接する電気導体30-2の上面304に配置される複数の突起52を有するロケータ50-1、を有し、固定子コアの径方向において、突起52の幅は電気導体30の1本の幅以上であるロケータ付きクランプ治具40である。

Description

ロケータ付きクランプ治具、固定子製造装置、及び、固定子の製造方法
 本発明は、固定子コアに挿入されたコイルセグメントの端部を溶接する前にクランプする、ロケータ付きクランプ治具、固定子製造装置、及び、固定子の製造方法に関する。
 従来より、自動車に搭載される小型化及び高出力化されたモータとして、固定子コアにコイルセグメントを挿入したものが知られている。モータの固定子は、固定子コアに挿入されたコイルセグメントの端部がクランプされて2本ずつ溶接されることにより製造される。セグメントの端部のクランプには、様々なクランプ治具が用いられる(例えば、特許文献1)。
特開2014-107876号公報
 上記特許文献1に記載のクランプ治具を用いて、セグメントの端部を、固定子コアの径方向に寄せてクランプしようとすると、セグメントの端部に対する基部も、端部とともに寄せられる。するとクランプ治具によってクランプされているセグメントの基部が、周方向において隣接するセグメントの基部に、固定子コアの径方向において干渉する。このとき、クランプ治具にてクランプされたコイルは、溶接による入熱により加熱されており、絶縁被膜が熱の影響により軟化している。そのため周方向に隣接するコイルと干渉すると、軟化した絶縁被膜に傷が付いて薄くなり、絶縁被膜による絶縁性が失われる可能性がある。
 本発明は、クランプ治具によりクランプした際にセグメントの基部同士が干渉することを抑えることができるロケータ付きクランプ治具、固定子製造装置、及び、固定子の製造方法を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するため本発明は、固定子コア(例えば、後述の固定子コア21)の径方向に延び、前記固定子コアに挿入されて溶接される電気導体(例えば、後述のセグメント30)の端部(例えば、後述の端部31)を前記固定子コアの周方向における両側からクランプする一対のクランプ本体(例えば、後述のクランプ本体41)と、前記固定子コア側の前記クランプ本体の部分に設けられ、前記クランプ本体にクランプされている電気導体に対して前記固定子コアの径方向において隣接する電気導体の上面(例えば、後述の上面304)に配置される複数の突起(例えば、後述の突起52)を有するロケータ(例えば、後述のロケータ50)と、を有し、前記固定子コアの径方向において、前記突起の幅は電気導体1本の幅以上であるロケータ付きクランプ治具を提供する。
 本発明によれば、クランプ治具によって挟持(クランプ)される電気導体と、固定子コアの周方向において当該クランプされた電気導体に隣接する電気導体と、の間の距離は、突起の同方向における距離(突出高さ)として固定される。そして、固定子コアの径方向において、突起の幅は電気導体の1本の幅以上であるため、挟持(クランプ)されている電気導体と径方向に隣接する電気導体とが、高い圧力で干渉することを抑えることができる。
 上記ロケータ付きクランプ治具では、前記クランプ本体と前記ロケータとは別部材で構成されている。
 クランプ本体は熱影響が大きく交換頻度が高いが、ロケータは複雑な形状を有しているため高価であり、ロケータを頻繁に交換しないことが好ましい。
 本発明によれば、クランプ本体とロケータとが別個に独立した別部材で構成され、別個に独立して交換可能であるため、ロケータを交換せずにクランプ本体を交換することで、ロケータの交換回数を減らすことができ、コスト削減を図ることができる。
 上記ロケータ付きクランプ治具では、前記クランプ本体の材質は前記ロケータの材質よりも熱伝導率が高い材質である。
 本発明によれば、クランプ本体に熱が伝達されやすく、ロケータについてクランプ本体とは反対の側へ、熱が伝達されにくくすることができる。このため、熱が伝達されにくい側に、電気導体を覆う絶縁被膜が配置されるようにすることにより、絶縁被膜への熱影響を抑えることができる。
 また、本発明は、固定子コア(例えば、後述の固定子コア21)に挿入された電気導体(例えば、後述のセグメント30)の端部(例えば、後述の端部31)を溶接して固定子を製造する固定子製造装置(例えば、後述の溶接装置10)であって、前記固定子コアの径方向に延び、溶接される電気導体の端部を前記固定子コアの周方向における両側からクランプする一対のクランプ治具(例えば、後述のクランプ治具40)と、前記固定子コアと前記クランプ治具とを相対的に前記固定子コアの軸方向に移動させる移動手段と、前記一対のクランプ治具を移動させて前記一対のクランプ治具を開閉するクランプ治具開閉手段と、前記固定子コア側の前記クランプ治具の部分に設けられ、前記クランプ治具にクランプされている電気導体に対して前記固定子コアの径方向において隣接する電気導体の上面に配置される複数の突起(例えば、後述の突起52)を有するロケータ(例えば、後述のロケータ50)と、を有し、前記固定子コアの径方向において、前記突起の幅は電気導体1本の幅以上である固定子製造装置を提供する。
 本発明によれば、上述のロケータ付きクランプ治具に関する発明と同様の作用・効果を奏する。
 また、前記突起は、前記クランプ治具によってクランプされる電気導体に対して前記固定子コアの径方向において隣接する電気導体の上面に沿う形状を有することが好ましい。
 本発明によれば、突起において、固定子コアの径方向において隣接する電気導体の上面に沿う形状の部分である斜面の部分が、当該隣接する電気導体の上面と接する面積を大きく確保することができ、電気導体の基部の絶縁被膜に作用する圧力を分散させることができる。
 また、本発明は、上記ロケータ付きクランプ治具、又は、上記固定子製造装置を用いて固定子を製造する固定子の製造方法を提供する。
 本発明によれば、上述のロケータ付きクランプ治具に関する発明と同様の作用・効果を奏する。
 本発明によれば、クランプ治具によりクランプした際にセグメントの基部同士が干渉することを抑えることができるロケータ付きクランプ治具、固定子製造装置、及び、固定子の製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る固定子製造装置としての溶接装置10を用いて固定子20を製造する様子を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係るクランプ治具40を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係るクランプ治具40を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るクランプ治具40を示す側面図である。 本発明の一実施形態に係るクランプ治具40にロケータ50が取り付けられた様子を示す底面図である。 本発明の一実施形態に係る一方のロケータ50付きクランプ治具40を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る他方のロケータ50付きクランプ治具40を示す平面図である。 本発明の一実施形態に係る固定子製造装置10を用いて固定子20を製造する様子を示す図である。(a)は、クランプ治具40によりセグメント30の端部31をクランプする前の状態を示す平面図である。(b)は、クランプ治具40によりセグメントの端部31をクランプした状態を示す平面図である。(c)は、(a)のc-c線に沿った断面図である。(d)は、(b)のd-d線に沿った断面図である。(e)は、セグメントの端部31を溶接した様子を示す断面図である。 本発明の一実施形態に係る固定子製造装置を用いて固定子20を製造する様子を示す図である。(a)は、クランプ治具40によりセグメントの端部31をクランプする前の状態を示す、固定子コア21の径方向視の図である。(b)は、クランプ治具40によりセグメントの端部31をクランプした状態を示す、固定子コア21の径方向視の図である。
 本発明の一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。先ず、クランプ治具40、及び、固定子製造装置としての溶接装置10により溶接されるセグメント30を有する固定子20について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る固定子製造装置としての溶接装置10を用いて固定子20を製造する様子を示す模式図である。
 溶接装置10は、固定子用治具11と、溶接トーチ12と、クランプ治具40と、を備えている。
 固定子用治具11は、固定子20の軸心を中心として回転可能に固定子20を支持する。固定子用治具11が回転することにより、固定子20が回転させられ、溶接トーチ12に対する、固定子20に挿入されたセグメント30の端部31の位置を変えることができるように構成されている。
 溶接トーチ12は、上下方向及び固定子20の半径方向(以下「径方向」という)に移動可能に支持されている。溶接トーチ12は、TIG溶接の電極121と、シールドガスの吹き出し口123とを備えている。本実施形態では、溶接方法としてTIG溶接が用いられる。後述のように一のセグメント30の端部31の一列において、8本の端部31が2本ずつTIG溶接により溶接される。その後に、固定子用治具11によって固定子20が回転させられて、当該一のセグメント30の端部31の一列に隣接する他のセグメント30の端部31の一列において、8本の端部31が2本ずつTIG溶接により溶接される。これが繰り返されることにより、複数のセグメント30の端部31は、2本ずつ電気的に接続されるように構成されている。
 固定子20は、固定子コア21と、複数のスロット22と、電気導体としての複数のセグメント30とを備えている。固定子コア21は、円筒状を有しており、複数のスロット22は、固定子コア21に形成されている。複数のスロット22は、固定子コア21の軸方向へ固定子コア21を貫通する貫通孔により構成されており、固定子コア21の軸心を中心として放射状に且つ、周方向の全体にわたって複数形成されている。
 セグメント30は、通電する導体32と、導体32を覆うことにより周囲を絶縁する絶縁被膜33と、を有している。導体32は、銅により構成された平角線材により構成されている。絶縁被膜33は、軟質で絶縁性を有する材料により構成されている。セグメント30の端部31においては、絶縁被膜33は剥離されており、平角線材が露出している。
 複数のセグメント30は、固定子20に形成された複数のスロット22にそれぞれ挿入されている。セグメント30は、固定子コア21に挿入された状態とされることにより、複数のセグメント30の端部31は、8本ずつ固定子コア21の径方向に一列に並べられる。8本ずつ並べられたセグメント30の端部31の列は、固定子コア21の軸心を中心として放射状に複数列並べられている。
 次に、クランプ治具40について説明する。クランプ治具40を構成する一対のクランプ本体41は、左右対称形状を有しているため、一方についてのみ説明し、他方については、説明を省略する。
 図2は、本発明の一実施形態に係るクランプ治具40を示す平面図である。図3は、本発明の一実施形態に係るクランプ治具40を示す斜視図である。図4は、本発明の一実施形態に係るクランプ治具40を示す側面図である。
 クランプ治具40は、クランプ本体41を有しており、クランプ本体41は、中心側支持部44と、外径側支持部45と、中間挟持部46とを有している。中心側支持部44と、中間挟持部46と、外径側支持部45とは、この順で並んだ位置関係を有しており、銅により構成されて一体成形されて接続され、固定子コア21の径方向に延びる位置関係とされて使用される。クランプ治具40は、固定子コア21に対して相対的に固定子コア21の軸方向(図1において矢印Aで示す方向及びその逆方向)にクランプ治具40を移動可能とする移動手段としての移動装置部(図示せず)により支持されている。
 中心側支持部44は、略直方体形状を有しており、中心側支持部44の長手方向に沿って2つの貫通孔441が形成されている。2つの貫通孔441には、それぞれボルト(図示せず)が貫通して、クランプ治具40を支持する溶接装置10の移動装置部(図示せず)に、中心側支持部44は固定される。溶接装置10の移動装置部は、クランプ治具開閉手段としてのクランプ治具開閉装置部(図示せず)を備えている。移動装置部(図示せず)は、固定子コア21の周方向(図5(a)の略上下方向)へ、一対のクランプ治具40を互いに離間したり接近したりして一対のクランプ治具40を開閉して、クランプ治具40が、固定子20に挿入されるセグメント30の端部31をクランプ(挟持)することができるように構成されている。
 外径側支持部45は、略直方体形状を有しており、中間挟持部46に接続されている側に対する反対側の端部寄りの部分には、貫通孔451が形成されている。貫通孔451には、ボルト(図示せず)が貫通して、クランプ治具40を支持する溶接装置10の移動装置部(図示せず)に、外径側支持部45は固定される。
 中間挟持部46は、図5(a)、図5(b)に示すように、溶接されるセグメント30の端部31を固定子コア21の周方向両側(図5(a)の略上下両側)からクランプする。図3等に示すように、中間挟持部46は、ガイド突部43と、端部収容凹部461と、を有している。
 図2等に示すように、ガイド突部43は、互いに対向し合うクランプ本体41の側面から、他方のクランプ本体41の側面へ向って3つ突出している。3つのガイド突部43は、図2に示す平面視で略2等辺三角形状を有している。
 ガイド突部43の存在により、中間挟持部46には、ガイド突部43に対して相対的に窪んだ端部収容凹部461が形成されている。端部収容凹部461は、3つのガイド突部43のうちの隣接するガイド突部43の間と、両側のガイド突部43と更にその両側に存在する端部凸壁463との間と、に形成されており、計4つ固定子コア21の径方向に並んで形成されている。4つの端部収容凹部461には、それぞれ2本ずつセグメント30の端部31が収容された状態とされて、クランプ本体41により、計8本のセグメント30の端部31がクランプされた状態とされる。
 次に、クランプ治具40に取り付けられるロケータ50について説明する。
 図5は、本発明の一実施形態に係るクランプ治具40にロケータ50が取り付けられた様子を示す底面図である。図6は、本発明の一実施形態に係る一方のロケータ50付きクランプ治具40を示す平面図である。図7は、本発明の一実施形態に係る他方のロケータ50付きクランプ治具40を示す平面図である。
 ロケータ50を構成する一対のロケータ本体51は、一部を除き左右対称形状を有しているため、左右対称形状の部分については、一方のロケータ50についてのみ説明し、他方については、説明を省略する。
 ロケータ50は、固定子コア21側のクランプ治具40の部分に固定されて設けられ、ロケータ本体51と、突起52とを有している。ロケータ本体51は、板状を有しており、中心側板状部54と、外径側板状部55と、中間板状部56とを有している。中心側板状部54と、中間板状部56と、外径側板状部55とは、この順で並んだ位置関係を有しており、鉄材により構成されて一体成形されて接続され、クランプ治具40のクランプ本体41に固定されることにより、固定子コア21の径方向に延びる位置関係とされて使用される。クランプ本体41は熱影響が大きく交換頻度が高いが、ロケータ50は複雑な形状をしているため高価であり頻繁に交換をしたくない。クランプ本体41とロケータ50が別個に独立した別部材で構成され、別個に独立して交換可能なためロケータ50の交換回数を減らすことができコスト削減となる。
 ロケータ50は、鉄材により構成され、クランプ治具40は、銅により構成されるため、セグメント30の端部31を溶接する際にセグメント30に伝達される熱は、ロケータ50よりも、銅により構成されたクランプ治具40へ伝達されやすく構成されている。このため、ロケータ50よりも下方(図9に示すロケータ50の下方)に位置するセグメント30の基部301へ、ロケータ50から熱が伝達されにくく構成されており、絶縁被膜33への熱影響を抑えることが出来る。ロケータ50は、固定子コア21に対して相対的に固定子コア21の軸方向(図1において矢印Aで示す方向及びその逆方向)にクランプ治具40を移動可能とする移動手段としての移動装置部(図示せず)により、クランプ治具40と一体で移動可能に支持されている。
 中心側板状部54は、中心側支持部44の底面形状よりも大きい略長方形状の板状を有しており、中心側板状部54の長手方向に沿って2つの貫通孔541が形成されている。2つの貫通孔541には、それぞれボルト(図示せず)が貫通して、中心側支持部44とともに、中心側板状部54は、溶接装置10の移動装置部(図示せず)に固定される。
 外径側板状部55は、外径側支持部45の底面形状よりも大きい略長方形状の板状を有しており、中間板状部56に接続されている側に対する反対側の端部寄りの部分には、貫通孔551が形成されている。貫通孔551には、ボルト(図示せず)が貫通して、外径側支持部45とともに、外径側板状部55は、溶接装置10の移動装置部(図示せず)に固定される。
 中間板状部56は、中間挟持部46の底面形状と略同一形状の板状を有している。中間板状部56の底面には、突起52が設けられている。突起52は、図9に示すように、クランプ治具40にクランプされているセグメント30-1に対して固定子コア21の径方向において隣接するセグメント30-2の上面304に対向して配置されている。
 具体的には、図9に示すように、突起52は、クランプ治具40によってクランプされるセグメント30-1に対して固定子コア21の径方向において隣接するセグメント30-2の上面304に沿う形状を有する。即ち、突起52は、図6、図7、図9に示すように、固定子コア21の径方向視(図6、図7においては上下方向で見る方向)で直角三角形状を有している。一対のロケータ50において他方のロケータ50に対向する突起52の面521は、固定子コア21の径方向及び上下方向に平行な位置関係を有している。また、突起は、突起52の突出高さが固定子コア21の周方向に沿って他方のロケータ50から離れるにつれて低くなる斜面523を有している。この斜面523は、クランプ治具40によってクランプされるセグメント30-1に対して、固定子コア21の径方向において隣接しているセグメント30-2の上面304の上方において対向する位置にある。当該セグメント30-2の上面304は、図9に示すように、固定子コア21の周方向に沿って傾斜しており、この斜面523は、この傾斜に沿った形状を有している。
 固定子コアの径方向における突起52の幅W1(図6、図7等参照)は、同方向における電気導体としてのセグメント30の1本の幅W2(図8参照)以上である。そして、図6、図7に示すように、一対のロケータ50において、一方のロケータ50の突起52と他方のロケータ50の突起52とは、固定子コア21の周方向(図5における上下方向)において、互いに対向しない互い違いの位置関係で設けられている。更に、一方のロケータ50、他方のロケータ50それぞれにおいて、隣接する突起52と突起52との間には、溝53が形成されているが、径方向において隣接する1組の突起52と溝53とは、図5に示すように、上下方向(図5における紙面の表と裏とを結ぶ方向)において、1組ずつ端部収容凹部461に対向して配置されている。
 これにより、図9に示すように、一の端部収容凹部461(図5等参照)に配置される2本のセグメント30の端部31のうちの1本(セグメント30-1)に対して、一方のロケータ50-1の突起52は、固定子コア21の径方向外側(図9の紙面における表側から裏側へ向う側(奥側))に位置しているため、当該1本のセグメント30-1は、当該端部収容凹部461において一方のロケータ50-1の突起52よりも、固定子コア21の径方向内側(図9の紙面における裏側から表側へ向う側(手前側))に位置決めされる。
 これに対して、他方のロケータ50-2の突起52は、一方のロケータ50-1の突起52よりも、固定子コア21の径方向内側(図9の紙面における裏側から表側へ向う側(手前側))に位置しているため、当該他の一本のセグメント30-3は、当該端部収容凹部461において、セグメント30-1よりも固定子コア21の径方向外側(図9の紙面における表側から裏側へ向う側(奥側))に位置決めされる。このようにセグメント30-1及びセグメント30-3配置されて、一の端部収容凹部461に配置される2本のセグメント30-1の基部301と、固定子コアの周方向において隣接するセグメント30-2(他の端部収容凹部461に配置される2本のセグメント30のうちの一本)の基部301とは、互いに、固定子コア21の径方向において接触し合わないように位置決めされる。
 次に、クランプ治具40を有する溶接装置10を用いた固定子の製造方法について説明する。
 図8は、本発明の一実施形態に係る固定子製造装置10を用いて固定子20を製造する様子を示す図である。(a)は、クランプ治具40によりセグメント30の端部31をクランプする前の状態を示す平面図である。(b)は、クランプ治具40によりセグメントの端部31をクランプした状態を示す平面図である。(c)は、(a)のc-c線に沿った断面図である。(d)は、(b)のd-d線に沿った断面図である。(e)は、セグメントの端部31を溶接した様子を示す断面図である。
 図9は、本発明の一実施形態に係る固定子製造装置を用いて固定子を製造する様子を示す図である。(a)は、クランプ治具40によりセグメントの端部31をクランプする前の状態を示す、固定子コア21の径方向視の図である。(b)は、クランプ治具40によりセグメントの端部31をクランプした状態を示す、固定子コア21の径方向視の図である。図7は、本発明の一実施形態に係る固定子製造装置10により溶接されたセグメント30を示す図である。
 先ず、固定子用治具11を回転させることにより固定子20を回転させて、クランプ治具40の近傍へ、クランプするセグメント30の端部31の列を移動させる。そして、クランプ移動装置部の駆動により、クランプ治具40の中間挟持部46がクランプするセグメント30の端部31の列をクランプ可能な位置へ、クランプ治具40を移動させる。クランプ本体41は、図8(a)に示すように、固定子コア21の周方向に複数形成されているセグメント30の端部31の列のうちの、クランプされるセグメント30の端部31の列と、この列の両隣のセグメント30の端部31の列との間に配置される。
 次に、図8(a)に示すように、溶接装置10のクランプ治具開閉装置部(図示せず)を駆動させることにより、一対のクランプ本体41を矢印Cに示す方向へ互いに接近させる。これにより、図8(b)に示すように、8本のセグメント30の端部31が2本ずつ、端部収容凹部461に収容された状態で、クランプ本体41にクランプされる。このとき、端部収容凹部461においてセグメント30は、突起52により、固定子コア21の径方向において位置決めされるとともに、固定子コア21の周方向において隣接するセグメントに対しても位置決めされているため、クランプ治具40によってクランプされているセグメント30と、固定子コア21の周方向において、当該クランプ治具40によってクランプされているセグメント30に隣接するセグメント30の基部301(図9等参照)とが、固定子コア21の径方向において接触しにくい状態とされている。
 次に、クランプ本体41によってクランプされたセグメント30の端部31に対して、トーチ12が相対的に図1の矢印Bの方向へ移動し、図8(e)に示すように、セグメント30の端部31の2本ずつの4つの組を順番に溶接する。これにより、セグメント30の端部31の先端部に溶接玉34が形成され、セグメント30の端部31が2本ずつ溶接される。そして上述の工程が、固定子コア21の径方向に並べられた8本のセグメント30の端部31の各列に対して行われて、全てのセグメント30の端部31が、2本ずつ溶接される。その結果、セグメント30の基部301において、セグメント30の基部301同士が接触した状態となることにより発生する、セグメント30の基部301の絶縁被膜が薄くなることが抑えられた固定子20が製造される。
 本実施形態によれば、以下の効果が奏される。
 本実施形態では、クランプ治具40は、固定子コア21の径方向に延びて構成され、固定子コア21に挿入されて溶接される電気導体としてのセグメント30の端部31を、固定子コア21の周方向における両側からクランプする一対のクランプ本体41と、固定子コア21側のクランプ本体41の部分に設けられ、クランプ本体41にクランプされている電気導体としてのセグメント30に対して固定子コア21の径方向において隣接するセグメント30の上面304に配置される複数の突起52を有するロケータ50と、を有し、固定子コア21の径方向において、突起52の幅W1はセグメント30の1本の幅W2以上である。
 また、本実施形態では、固定子コア21に挿入された電気導体としてのセグメント30の端部31を溶接して固定子20を製造する固定子製造装置10は、固定子コア21の径方向に延び、溶接されるセグメント30の端部31を固定子コア21の周方向における両側からクランプする一対のクランプ治具40と、固定子コア21とクランプ治具40とを相対的に固定子コア21の軸方向に移動させる移動手段としての移動装置部と、一対のクランプ治具40を移動させて一対のクランプ治具40を開閉するクランプ治具開閉手段としてのクランプ治具開閉装置部と、固定子コア21側のクランプ治具40の部分に設けられ、クランプ治具40にクランプされているセグメント30-1に対して固定子コア21の径方向において隣接するセグメント30-2の上面304に配置される複数の突起52を有するロケータ50と、を有する。そして、固定子コア21の径方向において、突起52の幅W1はセグメント30の1本の幅W2以上である。
 これにより、クランプ治具40によって挟持(クランプ)される電気導体としてのセグメント30と、固定子コア21の周方向において当該クランプされたセグメント30に隣接するセグメント30と、の間の距離は、突起52の同方向における距離(突出高さ)として固定される。そして、固定子コア21の径方向において、突起52の幅W1はセグメント30の1本の幅W2以上であるため、固定子コア21の径方向において、セグメント30の1本の幅W2以上の幅の広い間隔で、セグメント30が位置決めされるため、挟持(クランプ)されている電気導体としてのセグメント30と径方向に隣接するセグメント30とが、高い圧力で干渉することを抑えることができる。
 また、クランプ本体41とロケータ50とは別部材で構成されている。
 クランプ本体41は熱影響が大きく交換頻度が高いが、ロケータ50は複雑な形状を有しているため高価であり、ロケータを頻繁に交換しないことが好ましい。本実施形態では、クランプ本体41とロケータ50とが別個に独立した別部材で構成され、別個に独立して交換可能であるため、ロケータ50を交換せずにクランプ本体41を交換することで、ロケータ50の交換回数を減らすことができ、コスト削減を図ることができる。
 また、クランプ本体41の材質はロケータ50の材質よりも熱伝導率が高い材質である。これにより、クランプ本体41に熱が伝達されやすく、ロケータ50についてクランプ本体41とは反対の側へ、熱が伝達されにくくすることができる。このため、熱が伝達されにくい側に、セグメント30の絶縁被膜33が配置されるようにすることにより、絶縁被膜33への熱影響を抑えることができる。
 また、突起52は、クランプ治具40によってクランプされる電気導体としてのセグメント30-1に対して固定子コア21の径方向において隣接するセグメント30-2の上面304に沿う形状を有する。
 これにより、突起52において、固定子コア21の径方向において隣接するセグメント30-2の上面304に沿う形状の部分である斜面523の部分が、当該隣接するセグメント30-2の上面304と接する面積を大きく確保することができ、セグメント30の基部301の絶縁被膜に作用する圧力を集中させずに分散させることができる。
 本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれる。
 例えば、固定子製造装置の各部の構成は、本実施形態における固定子製造装置10の各部の構成に限定されない。例えば、突起52の形状は、本実施形態における突起52の形状に限定されない。例えば、突起は、中間板状部56の底面から下方へ延びる棒状を有していてもよい。
 また、本実施形態では、溶接方法としてTIG溶接が用いられ、溶接トーチ12を、TIG溶接の電極及びシールドガスの吹き出し口を備える構成としたが、これに限定されない。例えば、溶接方法としてMIG溶接等が用いられてもよく、セグメント30の端部31を溶接できれば他の溶接方法を用いてもよい。また、スロット22には、絶縁性のインシュレータが挿入され、当該インシュレータにセグメント30が挿入されてもよい。
 10…溶接装置(固定子製造装置)
 21…固定子コア
 30…セグメント(電気導体)
 31…端部
 33…絶縁被膜
 40…クランプ治具
 41…クランプ本体
 52…突起
 301…基部
 304…上面

Claims (6)

  1.  固定子コアの径方向に延び、前記固定子コアに挿入されて溶接される電気導体の端部を前記固定子コアの周方向における両側からクランプする一対のクランプ本体と、
     前記固定子コア側の前記クランプ本体の部分に設けられ、前記クランプ本体にクランプされている電気導体に対して固定子コアの径方向において隣接する電気導体の上面に配置される複数の突起を有するロケータと、を有し、
     前記固定子コアの径方向において、前記突起の幅は電気導体1本の幅以上であることを特徴とするロケータ付きクランプ治具。
  2. 請求項1記載のロケータ付きクランプ治具であって、
     前記クランプ本体と前記ロケータとは別部材で構成されていることを特徴とするロケータ付きクランプ治具。
  3.  請求項2記載のロケータ付きクランプ治具であって、
     前記クランプ本体の材質は前記ロケータの材質よりも熱伝導率が高い材質であることを特徴とするロケータ付きクランプ治具。
  4.  固定子コアに挿入された電気導体の端部を溶接して固定子を製造する固定子製造装置であって、
     前記固定子コアの径方向に延び、溶接される電気導体の端部を前記固定子コアの周方向における両側からクランプする一対のクランプ治具と、
     前記固定子コアと前記クランプ治具とを相対的に前記固定子コアの軸方向に移動させる移動手段と、
     前記一対のクランプ治具を移動させて前記一対のクランプ治具を開閉するクランプ治具開閉手段と、
     前記固定子コア側の前記クランプ治具の部分に設けられ、前記クランプ治具にクランプされている電気導体に対して前記固定子コアの径方向において隣接する電気導体の上面に配置される複数の突起を有するロケータと、を有し、
     前記固定子コアの径方向において、前記突起の幅は電気導体1本の幅以上であることを特徴とする固定子製造装置。
  5.  請求項4記載の固定子製造装置であって、
     前記突起は、前記クランプ治具によってクランプされる電気導体に対して前記固定子コアの径方向において隣接する電気導体の上面に沿う形状を有することを特徴とする固定子製造装置。
  6.  請求項1~請求項3のいずれかに記載のロケータ付きクランプ治具、又は、請求項4~請求項5のいずれかに記載の固定子製造装置を用いて固定子を製造する固定子の製造方法。
PCT/JP2017/010993 2016-03-18 2017-03-17 ロケータ付きクランプ治具、固定子製造装置、及び、固定子の製造方法 WO2017159864A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/085,750 US10992209B2 (en) 2016-03-18 2017-03-17 Locator-equipped clamp jig, stator manufacturing device, and method for manufacturing stator
JP2018506048A JP6681973B2 (ja) 2016-03-18 2017-03-17 ロケータ付きクランプ治具、固定子製造装置、及び、固定子の製造方法
CN201780017217.5A CN108886308B (zh) 2016-03-18 2017-03-17 带有定位器的夹具、定子制造装置以及定子的制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-055618 2016-03-18
JP2016055618 2016-03-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017159864A1 true WO2017159864A1 (ja) 2017-09-21

Family

ID=59850769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/010993 WO2017159864A1 (ja) 2016-03-18 2017-03-17 ロケータ付きクランプ治具、固定子製造装置、及び、固定子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10992209B2 (ja)
JP (1) JP6681973B2 (ja)
CN (1) CN108886308B (ja)
WO (1) WO2017159864A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019118200A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 導体接合方法
DE102018107598A1 (de) * 2018-03-29 2019-10-02 Aumann Beelen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Fügen von Spulenelementen in einer Anordnung für eine Spule einer elektrodynamischen Maschine
JP2020156282A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 本田技研工業株式会社 接合装置及び接合方法
CN112335157A (zh) * 2018-09-10 2021-02-05 日立汽车系统株式会社 旋转电机的定子和具有该定子的旋转电机
EP3761490A4 (en) * 2018-03-22 2021-05-26 Odawara Engineering Co., Ltd. METHOD FOR POSITIONING A COIL SEGMENT, TOOL FOR POSITIONING A COIL SEGMENT AND DEVICE FOR POSITIONING A COIL SEGMENT
EP3533134B1 (de) 2017-07-04 2022-03-09 Grob-Werke GmbH & Co. KG Verfahren und vorrichtung zum positionieren und spannen von drahtenden für elektrische maschinen

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019135802A1 (de) * 2019-12-27 2021-07-01 Grob-Werke Gmbh & Co. Kg Spannvorrichtung und Spannverfahren zum Spannen von Drahtenden
DE102020208921A1 (de) * 2020-07-16 2022-01-20 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Stator einer elektrischen Maschine
CN113020814B (zh) * 2021-03-17 2023-04-14 江西晖旭实业有限公司 一种激光切割设备及其批量加工管材的控制方法
JP2023010164A (ja) * 2021-07-09 2023-01-20 株式会社アイシン 回転電機用ステータ製造装置及び回転電機用ステータ製造方法
CN114178721A (zh) * 2021-11-18 2022-03-15 重庆登鸿机电有限公司 定子激光刻蚀标签设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014107876A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Toyota Motor Corp 固定子製造方法、及び固定子製造装置
JP2015171260A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 平田機工株式会社 位置決め部材、位置決め装置及びステータの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4654068B2 (ja) * 2005-05-24 2011-03-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 接合電線と接合電線の加工方法,回転電機の固定子と回転電機の固定子の製造方法及び接合電線製造装置
DE112012004494T5 (de) * 2011-10-27 2014-07-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Segmentspule, Verfahren zur Herstellung der Segmentspule und Stator mit der Segmentspule
EP2800246B1 (en) * 2011-12-28 2018-03-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Rotary electric machine and stator manufacturing method
JP6558876B2 (ja) * 2014-02-20 2019-08-14 本田技研工業株式会社 導体の接合方法および導体の接合装置
CN108886307B (zh) * 2016-03-17 2020-08-18 本田技研工业株式会社 夹具、定子制造装置以及定子的制造方法
US20190084098A1 (en) * 2016-03-17 2019-03-21 Honda Motor Co., Ltd. Clamp jig, stator manufacturing apparatus, and stator manufacturing method
JP6483079B2 (ja) * 2016-12-13 2019-03-13 本田技研工業株式会社 電気導体の接合方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014107876A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Toyota Motor Corp 固定子製造方法、及び固定子製造装置
JP2015171260A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 平田機工株式会社 位置決め部材、位置決め装置及びステータの製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3533134B1 (de) 2017-07-04 2022-03-09 Grob-Werke GmbH & Co. KG Verfahren und vorrichtung zum positionieren und spannen von drahtenden für elektrische maschinen
JP2019118200A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 トヨタ自動車株式会社 導体接合方法
EP3761490A4 (en) * 2018-03-22 2021-05-26 Odawara Engineering Co., Ltd. METHOD FOR POSITIONING A COIL SEGMENT, TOOL FOR POSITIONING A COIL SEGMENT AND DEVICE FOR POSITIONING A COIL SEGMENT
US11387721B2 (en) 2018-03-22 2022-07-12 Odawara Engineering Co., Ltd. Coil segment positioning method, coil segment positioning tool, and coil segment positioning apparatus
DE102018107598A1 (de) * 2018-03-29 2019-10-02 Aumann Beelen Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Fügen von Spulenelementen in einer Anordnung für eine Spule einer elektrodynamischen Maschine
CN112335157A (zh) * 2018-09-10 2021-02-05 日立汽车系统株式会社 旋转电机的定子和具有该定子的旋转电机
JPWO2020054233A1 (ja) * 2018-09-10 2021-06-03 日立Astemo株式会社 回転電機の固定子および該固定子を具備する回転電機
EP3829032A4 (en) * 2018-09-10 2022-04-06 Hitachi Astemo, Ltd. STATOR OF A ROTATING ELECTRICAL MACHINE AND ROTATING ELECTRICAL MACHINE WITH IT
JP7160936B2 (ja) 2018-09-10 2022-10-25 日立Astemo株式会社 回転電機の固定子および該固定子を具備する回転電機
JP2020156282A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 本田技研工業株式会社 接合装置及び接合方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108886308B (zh) 2020-08-18
US10992209B2 (en) 2021-04-27
US20190036428A1 (en) 2019-01-31
JP6681973B2 (ja) 2020-04-15
JPWO2017159864A1 (ja) 2019-01-24
CN108886308A (zh) 2018-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017159864A1 (ja) ロケータ付きクランプ治具、固定子製造装置、及び、固定子の製造方法
WO2017159866A1 (ja) クランプ治具、固定子製造装置、及び、固定子の製造方法
JP6483079B2 (ja) 電気導体の接合方法
JP6233384B2 (ja) ステータ用セグメントコイルのコイルエンド接合方法
KR100493609B1 (ko) 회전전기의 권선 접합방법
US9757820B2 (en) Welding fixture for joining bar-wound stator conductors
JP2017005770A (ja) 回転電機用固定子の製造装置
JP2015035922A (ja) 回転電機のコイル接合方法
JP2019216039A (ja) 蓄電素子モジュール
JP2011062723A (ja) 制御装置の端子と回路導体の溶接方法
JP6680867B2 (ja) クランプ治具、固定子製造装置、及び、固定子の製造方法
JP2019134574A (ja) ステータの製造方法、導線の溶接方法、ステータの製造装置および導線の溶接装置
JP6631495B2 (ja) コイルエンドの溶接方法
JP5343905B2 (ja) 回転電機の巻線コイルの溶接保持装置
JP2021153355A (ja) クランプ治具
JP2023045096A (ja) ステータ製造装置
JP5826305B2 (ja) 制御装置の端子の溶接方法
JP2019009884A (ja) ステータ及び回転電機
JP5799680B2 (ja) アーク溶接方法及びアーク溶接装置
JP2021197801A (ja) クランプ装置
JP7331670B2 (ja) 回転電機のステータ、及び回転電機のステータの製造方法
CN117791990A (zh) 定子的制造方法及定子制造装置
JP2019068558A (ja) モータ、およびモータの製造方法
JP2020170655A (ja) プラズマ処理装置用の治具、および、プラズマ処理システム
JP5184453B2 (ja) 端子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018506048

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17766859

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17766859

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1