JP5184453B2 - 端子の製造方法 - Google Patents
端子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5184453B2 JP5184453B2 JP2009160294A JP2009160294A JP5184453B2 JP 5184453 B2 JP5184453 B2 JP 5184453B2 JP 2009160294 A JP2009160294 A JP 2009160294A JP 2009160294 A JP2009160294 A JP 2009160294A JP 5184453 B2 JP5184453 B2 JP 5184453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling
- terminal
- bundle
- conductor bundle
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Description
なお、上記の括弧内の符号は、後述する実施形態の対応する構成要素の符号を本発明の一例として示したものである。
〔第1実施形態〕
図1乃至図2は、本発明の第1実施形態にかかる端子の製造方法に用いる冷却治具10を示す図で、図1は、冷却治具10の分解斜視図、図2は、冷却治具10を導線束2に取り付けた状態を示す図で、(a)は、斜視図、(b)は、側断面図である。なお、図2では、後述するヒュージング処理によって製造される端子5も図示している。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。なお、第2実施形態の説明及び対応する図面においては、第1実施形態と同一又は相当する構成部分には同一の符号を付し、以下ではその部分の詳細な説明は省略する。また、以下で説明する事項以外の事項については、第1実施形態と同じである。これらの点は、他の実施形態についても同様である。
図6は、本発明の第3実施形態にかかる端子の製造方法に用いる冷却治具10−3を示す図で、(a)は、軸方向から見た側面図、(b)は、平面図、(c)は、下面図である。また、図7は、導線束2に取り付けた冷却治具10−3を示す側断面図である。本実施形態の冷却治具10−3は、上型20と下型40に冷却媒体を流通させるための冷媒通路70を備えている。冷媒通路70を流れる冷却媒体は、真鍮や銅で形成された上型20及び下型40を冷却することが可能な媒体であれば、水、油などの液体、CO2,N2などの気体(ガス)のいずれであってもよい。
2a 外周側面
3 端子部材
5 端子
6,6 電極具
10 冷却治具
20 上型
21 冷却面
23 スリット
28 冷却フィン
28a 先端辺
28b 切取部
28c 貫通穴
40 下型
41 冷却面
43 スリット
48 冷却フィン
48a 先端辺
48c 貫通穴
61,61 固定ネジ
62,62 コイルスプリング(付勢手段)
70 冷媒通路
Claims (9)
- 絶縁被覆を有する導線を複数本束ねた導線束に端子部材を導電接合してなる端子の製造方法であって、
前記導線束に被せた前記端子部材を電極具で押圧しながら通電することで、前記絶縁被覆を炭化させて前記端子部材と前記導線束とを導電接合するヒュージング処理工程と、
前記ヒュージング処理工程を行う際に、前記端子部材から出ている前記導線束に冷却治具を取り付けておくことで、該冷却治具で前記端子部材の近傍の前記導線束を冷却する冷却工程と、を有し、
前記冷却治具は、
前記導線束に装着する型部材を備え、
該型部材は、前記導線束の外周側面に当接させる冷却面と、前記導線束の外周側面から前記導線の隙間に差し込まれて前記導線束の内部に延伸する冷却フィンとを備える
ことを特徴とする端子の製造方法。 - 前記冷却フィンは、前記冷却面から突出して前記導線束の軸方向に沿って軸心に向かって延伸する平板状の部材からなる
ことを特徴とする請求項1に記載の端子の製造方法。 - 前記型部材は、前記冷却フィンに加えて、該冷却フィンに対して前記導線束の径方向に沿って所定間隔で平行に配列された他の冷却フィンを備える
ことを特徴とする請求項2に記載の端子の製造方法。 - 前記冷却フィンは、その根元側から先端側に向かって次第に厚みが薄くなるテーパ形状を有している
ことを特徴とする請求項2又は3に記載の端子の製造方法。 - 前記冷却フィンの先端の角部には、面取りが施されている
ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれかに記載の端子の製造方法。 - 前記冷却フィンは、前記冷却面における前記端子部材側の端部から離れた位置に設置されている
ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれかに記載の端子の製造方法。 - 前記型部材は、前記導線束に両側から取り付ける少なくとも一対の型を備えており、
前記一対の型を前記導線束に向けて付勢する付勢手段を備え、該付勢手段の付勢によって、前記一対の型が前記導線束の外周側面を加圧状態で保持する
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の端子の製造方法。 - 前記型部材には、冷却媒体を流通させる冷媒通路が設けられており、
前記冷却工程において、前記冷媒通路に冷却媒体を流通させる
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の端子の製造方法。 - 前記冷媒通路は、前記冷却フィンに接して配置されている
ことを特徴とする請求項8に記載の端子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009160294A JP5184453B2 (ja) | 2009-07-06 | 2009-07-06 | 端子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009160294A JP5184453B2 (ja) | 2009-07-06 | 2009-07-06 | 端子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011014512A JP2011014512A (ja) | 2011-01-20 |
JP5184453B2 true JP5184453B2 (ja) | 2013-04-17 |
Family
ID=43593181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009160294A Expired - Fee Related JP5184453B2 (ja) | 2009-07-06 | 2009-07-06 | 端子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5184453B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0574541A (ja) * | 1991-09-12 | 1993-03-26 | Hitachi Ltd | 導体の接続方法 |
JP3476108B2 (ja) * | 1994-06-27 | 2003-12-10 | セイコーエプソン株式会社 | 導線接続方法 |
JP5112960B2 (ja) * | 2008-06-04 | 2013-01-09 | 本田技研工業株式会社 | ヒュージング装置 |
JP2010080245A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Sumitomo Electric Wintec Inc | 被覆電線の接合方法及び被覆電線の接合用補助治具 |
-
2009
- 2009-07-06 JP JP2009160294A patent/JP5184453B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011014512A (ja) | 2011-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5237933B2 (ja) | 電気機器のステータのためのバー巻線の製造方法 | |
US10992209B2 (en) | Locator-equipped clamp jig, stator manufacturing device, and method for manufacturing stator | |
US8084721B2 (en) | Electrical heating apparatus, method of manufacturing heat generator unit and pressing jig for use in manufacturing thereof | |
EP2590241A1 (en) | Cell block and method for manufacturing same | |
JP6766697B2 (ja) | コイル部品 | |
JP2013514644A (ja) | 熱電ユニット | |
CN101420798B (zh) | 电热装置以及发热单元的制造方法和压力夹具 | |
CN113287248B (zh) | 定子、电机和制造方法 | |
EP2448095A1 (en) | Stator structure and method for producing stator | |
JP2018098396A (ja) | ヒートシンク | |
JP2008312410A (ja) | Uターンバスバー | |
US20080202726A1 (en) | Fastening structure for combining heat conducting pipe and fins | |
CN101933138B (zh) | 金属壳体件和用于制造这种金属壳体件的方法 | |
JP5184453B2 (ja) | 端子の製造方法 | |
US7088020B2 (en) | Apparatus and method for consolidating conductive strands of a stator coil | |
JP6317948B2 (ja) | トランスのコイル接続構造、及び、トランス | |
KR102028017B1 (ko) | 열전 모듈 패키징 장치 | |
JP5361622B2 (ja) | 端子の製造方法、電動機 | |
JP2006025544A (ja) | 回転電機の巻線接合装置 | |
US9972559B2 (en) | Signal block and double-faced cooling power module using the same | |
JP2015185283A (ja) | 端子および該端子の電線接続構造 | |
CN210693603U (zh) | 定子引线连接结构及风力发电机 | |
JP2006331765A (ja) | 巻線の端末接続方法 | |
JP2007294548A (ja) | 熱電変換装置 | |
CN112388189A (zh) | 一种模具及方钴矿热电模块的制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5184453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |