JP2015185283A - 端子および該端子の電線接続構造 - Google Patents

端子および該端子の電線接続構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015185283A
JP2015185283A JP2014059123A JP2014059123A JP2015185283A JP 2015185283 A JP2015185283 A JP 2015185283A JP 2014059123 A JP2014059123 A JP 2014059123A JP 2014059123 A JP2014059123 A JP 2014059123A JP 2015185283 A JP2015185283 A JP 2015185283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
core wire
wire
substrate
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014059123A
Other languages
English (en)
Inventor
卓也 大庭
Takuya Oba
卓也 大庭
雄治 岡本
Yuji Okamoto
雄治 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2014059123A priority Critical patent/JP2015185283A/ja
Priority to PCT/JP2015/055737 priority patent/WO2015141440A1/ja
Publication of JP2015185283A publication Critical patent/JP2015185283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for soldered or welded connections
    • H01R43/0207Ultrasonic-, H.F.-, cold- or impact welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/58Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation characterised by the form or material of the contacting members
    • H01R4/62Connections between conductors of different materials; Connections between or with aluminium or steel-core aluminium conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/029Welded connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

【課題】電線と端子とを超音波溶接して接続する場合に、芯線の超音波範囲が所要範囲以上として電気接続信頼性を高める。【解決手段】端子の電線接続部の後端に絶縁被覆固定部を設け、該絶縁被覆固定部と前記電気接触部に挟まれた領域を芯線溶接部とし、該芯線溶接部の前端に前記基板の表面または側面に設けた凹凸からなる第1位置決め部を設けると共に、前記芯線溶接部の範囲内で且つ前記第1位置決め部から離れた後方位置に前記基板の表面または側面に設けた凹部または基板の側面に設けた凸部からなる第2位置決め部を設け、前記第1位置決め部は電線の芯線先端位置の位置決め部とし、前記第2位置決め部は芯線と基板との溶接後における溶接された芯線の前端位置が第2位置決め部と前記第1位置決め部の間に位置しているか否かの検査位置としている。【選択図】図3

Description

本発明は端子および該端子の電線接続構造に関し、特に、車両に配索されるアルミ電線、太物電線に超音波溶接で接続する端子として好適に用いられるものである。
近時、車両に配線する電線として、軽量化等の理由からアルミウム系金属製の素線を撚ったアルミ芯線を絶縁樹脂で被覆したアルミ電線が用いられている。該アルミ電線の芯線断面積が8mm2以上で電源線等として用いられる太物電線では、端子との電気接続信頼性を高める点からアルミ芯線が端子に溶接されている。また、アルミ電線に限らず、銅系金属で芯線を形成した銅電線の太物電線は、端子と溶接する場合がある。(特開2003−338327号公報、特開2004−127582号公報参照)
電線の芯線と端子との溶接方法としては、抵抗溶接と超音波溶接のいずれも用いることが可能であるが、芯線がアルミニウム系金属のアルミ電線では、アルミニウム系金属の融点が高いため、抵抗溶接では加熱温度が高くなり、熱影響で絶縁被覆の熱劣化が発生する可能性があるため、アルミ系電線では超音波溶接が好適に用いられている。
この種のアルミ電線の芯線と溶接される端子は、図11(A)(B)に示すように、アルミ電線100の端末で絶縁被覆102から露出させた芯線101が端子120の基板121の電線接続部122の表面に超音波溶接される。かつ、芯線101に連続する絶縁被覆102は端子120の電線接続部122の後端で基板121から突設された絶縁被覆バレル123で加締め圧着される。端子120の電線接続部122の前端に連続する電気接触部124には、ボルト締め端子、オス端子、メス端子に応じて、ボルト穴、タブ内嵌用ボックスが設けられる。
詳細には、電線の芯線を端子に超音波溶接する場合、超音波溶接装置において、図12に示すように、端子120をアンビル(下台)200上に定置し、端子120の基板121上の芯線101にホーン201で加圧しながら矢印Z方向(端子の前後長さ方向)に超音波振動を与え、芯線101を構成する素線101aを長さ方向に平行に振動させて摩擦熱により素線101aの表面を溶融し、基板121と最下段の素線101aを溶着すると共に隣接する素線101a同士を溶着している。
特開2003−338327号公報 特開2004−127582号公報
図12に示すように、超音波溶接時、端子120はアンビル200上に固定される一方、ホーン201により負荷される荷重が加えられながら芯線の素線101aは長さ方向と平行に振動されて前後方向に位置ズレすることがある。この位置ズレが生じると、芯線101が端子120の設定溶接位置より前方または後方にズレると、溶接面積が設定溶接面積より減少し、引張強度、引裂強度が所定値より低下する場合がある。
前記芯線と端子の溶接部の位置ズレと引張強度との関係は図13に示す通りで、位置ずれが6mmを越えると、引張強度および引裂強度は設定された所定値より低下する。
本発明は前記問題を解消せんとするもので、超音波振動により電線の芯線と端子との溶接位置がずれしても、該溶接面積を設定値以上にでき、引張強度および引裂強度を所定値より低下させないようにすることを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明は、電線端末で絶縁被覆を皮剥ぎして露出させた芯線を超音波溶接で接続する端子であって、
該端子は前後方向に連続する基板の前後に電気接触部と電線接続部を設け、
前記電線接続部の後端に絶縁被覆固定部を設け、該絶縁被覆固定部と前記電気接触部に挟まれた領域を芯線溶接部とし、
該芯線溶接部の前端に前記基板の表面または側面に設けた凹凸からなる第1位置決め部を設けると共に、前記芯線溶接部の範囲内で且つ前記第1位置決め部から離れた後方位置に前記基板の表面または側面に設けた凹部または基板の側面に設けた凸部からなる第2位置決め部を設け、
前記第1位置決め部は電線の芯線先端位置の位置決め部とし、前記第2位置決め部は芯線と基板との溶接後における溶接された芯線の前端位置が第2位置決め部と前記第1位置決め部の間に位置している否かの検査位置としていることを特徴とする端子を提供している。
前記第1位置決め部の後端と第2位置決め部の前端の間の寸法が1mm〜10mm、好ましくは2mm〜6mmであり、
前記端子の電線接続部の後端に設ける絶縁被覆固定部は前記基板の幅方向両側から突設する絶縁被覆バレルであることが好ましい。
前記のように、本発明では、基板に電線の芯線をセットする際に、芯線の先端が第1位置決め部に位置させることで、超音波溶接時に端子を固定する下方のアンビルが超音波振動で移動しても、上方のホーンとの間で生じる超音波溶接の範囲が所要面積以上となるようにしている。
かつ、超音波溶接された後で、超音波溶接された芯線溶接部の前端位置が前記第1位置決め部と前記第2位置決め部との間に位置しているか否かを目視判断し、芯線溶接部の前端位置が第1位置決め部と第2位置決め部と同位置または前方位置であれば所要面積以上で芯線が溶接されているのを確認できるようにしている。
このように、前記第1位置決め部と第2位置決め部を端子に設けることで、端子と芯線とを所要の引張力および引裂力以上で強固に溶着できると共に確認することができる。
前記のように、端子の電線接続部の後端に設ける絶縁被覆固定部は前記基板の幅方向両側から突設する絶縁被覆バレルが好ましいが、絶縁被覆を端子に締結する締結バンドの挿入用凹部、または絶縁被覆を側方から押し込む断面コ字枠状部等としてもよい。
芯線先端の位置決め用である前記第1位置決め部は、端子の基板の表面に幅方向全長にわたって線状に突出する凸部からなるリブとし、
前記第2位置決め部は、端子の基板の側壁外面に設ける凸部からなるリブとすることが好ましい。
前記のように、芯線先端の位置決め用である前記第1位置決め部は、端子の基板の表面に幅方向全長にわたって線状に突出する凸部からなるリブとし、該リブに芯線先端が突き当てられるストッパー機能を有するものとしていることが好ましい。
前記のように、第1位置決め部を芯線先端のストッパーとすると、ほぼ自動的に第1位置決め部に芯線先端を位置させることができる。
なお、第1位置決め部は前記ストッパーとして機能するリブに限定されず、基板の表に幅方向全長に亙って設けた細幅の溝でもよい。また、基板の幅方向の一端または両端から切り込んだ凹部、さらに幅方向の一端又は両端に突出した凸部でもよい。
第2位置決め部は、芯線がセットされる範囲であるため基板表面の幅方向全長に凸部を設けると、芯線が凸部に乗り上げ、凸部の前後位置の芯線と基板表面との接触性が悪くなるため、基板表面の両側に凸部、凹部または、基板の側壁外面にリブを設けている。目視検査の点からは、前記のように、基板の側壁外面にリブを突設することが好ましい。
本発明の端子と超音波溶接する電線として、車両に配索される電線で、アルミニウム系金属製の素線を撚って形成したアルミ芯線を絶縁樹脂製の絶縁被覆で被覆し、芯線断面積が8mm2以上の太物電線からなるアルミ電線に好適に用いられる。
電源線等として用いられる太物アルミ電線は、芯線を端子に超音波溶接することで電気接続信頼性を高めることができる。かつ、前記のように、アルミ電線では異種金属の銅系金属からなる端子との異種金属接触による腐食が発生しやすいため、該腐食発生の防止のために、太物アルミ電線と端子とは溶接で接続することが義務つけられている場合が多いことによる。
前記端子の電気接触部の形状は、タブ形状のオス型、ボックス形状のメス型、ボルト穴を設けたボルト締めタイプのいずれもよい。
本発明のアルミ電線と端子の接続方法は、アルミ電線の端末で絶縁被覆を皮剥してアルミ芯線を露出させ、露出させたアルミ芯線を前記端子の電線接続部の基板の芯線溶接部上に前記第1位置決め部に芯線先端を位置させてセットし、
ついで、超音波溶接を行い、
その後、絶縁被覆バレルで絶縁被覆に加締め圧着する等、絶縁被覆固定部で絶縁被覆を固定し、
最後に、芯線溶接部の前端が前記第2位置決め部と第1位置決め部の間に位置しているか否かを確認する。
なお、超音波溶接直後に、芯線溶接部の前端が前記第2位置決め部と第1位置決め部の間に位置するか否かを目視で容易に検査可能である。
前記のように、本発明では、芯線が超音波溶接される端子において、芯線先端を位置決めする第1位置決め部と、芯線溶接部の前端位置を確認するための第2位置決め部を端子に設けることで、端子と芯線とを所要の引張力および引裂力以上で強固に溶着できると共に確認することができる。
かつ、端子には、前記第1位置決め部および第2位置決め部として、該端子の基板の表面または側面に小さい凹凸を設けるだけあるため、端子形成時に簡単に設けることができ、かつ、端子を大型化させない利点がある。
本発明の第1実施形態の端子を示し、(A)は斜視図、(B)は正面図である。 前記端子と電線とを超音波溶接で接続する工程を示す図面である。 電線と端子とが正規合格位置で接続された状態を示し、(A)は正面図、(B)は平面図である。 電線と端子とが不合格位置で接続された状態を示し、(A)は正面図、(B)は平面図である。 本発明の第1変形例を示し、(A)は平面図、(B)は正面図である。 本発明の第2変形例を示し、(A)は平面図、(B)は正面図である。 本発明の第3変形例を示し、(A)は平面図、(B)は正面図である。 本発明の第4変形例を示し、(A)は平面図、(B)は正面図である。 本発明の第5変形例を示し、(A)は平面図、(B)は正面図である。 本発明の第6変形例を示し、(A)は平面図、(B)は正面図である。 (A)(B)は従来例を示す図面である。 超音波溶接の概略説明図である。 従来の問題点を示す試験結果のグラフである。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図4に第1実施形態を示す。
図1に示す端子1は、銅系金属板を打ち抜き加工した後に折り曲げ加工して形成している。端子1は平板形状の基板2の長さ方向の一側(後側)を電線接続部3とすると共に他側(前側)を電気接触部4としている。電気接触部4は相手型端子(図示せず)の電気接触部と接触させて電気接続を行うものである。本実施形態では、図1に示すように、ボルト締め端子としているため、電気接触部4の基板2aの幅を拡げ、その中央にボルト穴5を設けている。
前記電線接続部3は長方形の平板形状の基板2bの前部上面を芯線溶接部6としている。該芯線溶接部6の後部の基板の幅方向の両側の側面より絶縁被覆バレル7(7a、7b)を突設している。
前記電気接触部4と電線接続部3との境界位置で、前記芯線溶接部6の前端位置には、基板2bの幅方向の全長に亙って第1位置決め部として、線状の凸部からなるリブ8を設けている。
また、芯線溶接部6の範囲内で且つ前記リブ8からなる第1位置決め部の後端から1〜10mm、好ましくは2〜6mm離れた後方に、基板2bの幅方向両端から外方へ突出する一対のリブ9A、9Bからなる第2位置決め部を設けている。
なお、芯線溶接部6の前後方向の長さは端子1の大きさに応じて変わるが、15〜30mmであり、該芯線溶接部6の最大面積は150〜300mm2である。
次に、端子1とアルミ電線10との接続は、図2に示すように、まず、端末でアルミ芯線11を露出させたアルミ電線10を端子1上にセットし、アルミ芯線11の先端11tを第1位置決め部のリブ8に突き当てて停止する。この状態で、絶縁被覆12の皮剥端12eは絶縁被覆バレル7より前方に位置し、かつ、第2位置決め部のリブ9A、9Bも絶縁被覆バレル7より前方に位置する。
前記のように、端子1上にアルミ電線10の端末をセットした状態で超音波溶接装置30の固定台(アンビル)31の所定位置に定置する。該アンビル31上の定置により端子1およびアルミ電線10も固定される。この状態で、上方から超音波電極(ホーン)32を下降し、露出したアルミ芯線11の上面を加圧し、この状態で超音波を負荷し、アルミ芯線11を基板1の芯線溶接部6に溶接する。
前記超音波溶接後に、圧着装置に搬送して、端子1の絶縁被覆バレル7をアルミ電線10の絶縁被覆12の加締め圧着する。
前記のように、アルミ電線10の芯線11を端子1に超音波溶接し、絶縁被覆12を端子1の絶縁被覆バレル7で加締め圧着して、図3及び図4に示すように、アルミ電線10を端子1に接続した後、芯線11の芯線溶接部11xの前端11fが第1位置決め部のリブ8と第2位置決め部のリブ9A、9Bの間に位置するか否かを目視検査する。
図3(A)(B)は合格状態を示し、芯線溶接部11xの前端11fがリブ8と9A、9Bの間に位置する。該位置であると、芯線溶接部11xは所定の長さ範囲および面積範囲以上で溶接されていることになり、検査は合格となる。検査で合格になると、端子1とアルミ電線10とが所要の引張力および引裂力以上で接続されていることが保証される。
一方、図4(A)(B)は不合格状態を示し、芯線溶接部の前端11fが第2位置決め部9A、9Bより後方に位置する。この場合は、芯線11が所要の長さ範囲および面積範囲で溶接されていないことになり、検査は不合格となる。
前記のように、本発明の前記端子1では、第1位置決め部のリブ8と、第2位置決め部のリブ9A、9Bを設けるだけの簡単の構成で、芯線溶接部11xの引張力、引裂力を所要値以上であることを容易に確認でき、電気接続信頼性を高めることができる。
図5〜図7に前記端子1に設ける第1位置決め部の変形例を示す。
図5(A)(B)に示す第1変形例では、端子1の基板2の幅方向両側の表面に一対のリブ21を突設して第1位置決め部としている。
図6(A)(B)に示す第2変形例では、端子1の基板2の幅方向全長に細幅凹部からなる溝22を設けている。
図7(A)(B)に示す第3変形例では、端子1の基板2の幅方向両端に一対の切り欠き23を設けている。
図8〜図10に前記端子1に設ける第2位置決め部の変形例を示す。
図8(A)(B)に示す第4変形例では基板2の幅方向両側の上面にリブ24を突設している。
図9(A)(B)に示す第5変形例では基板2の幅方向両側の上面に凹部からなる溝25を設けている。
図10(A)(B)に示す第6変形例では、端子1の基板2の幅方向両端に一対の切り欠き26を設けている。
本発明の要旨を越えない範囲で種々に変形することができる。例えば、アルミ電線以外の銅系金属からなる芯線を備えた銅電線に適用してもよい。また、端子はボルト締め端子に変えて、電気接触部をタブ状としてオス端子としても良いし、ボックス状としてメス端子にしてもよい。さらに、記端子の電線接続部の後端に設ける絶縁被覆固定部は絶縁被覆バレルに変えて、締結バンドの挿入用凹部、または絶縁被覆を側方から押し込む断面コ字枠部等でもよい。
1 端子
2 基板
3 電線接続部
4 電気接触部
6 芯線溶接部
7 絶縁被覆バレル
8 第1位置決め部のリブ
9A、9B 第2位置決め部のリブ
10 電線
11 芯線
12 絶縁被覆

Claims (4)

  1. 電線端末で絶縁被覆を皮剥ぎして露出させた芯線を超音波溶接で接続する端子であって、
    該端子は前後方向に連続する基板の前後に電気接触部と電線接続部を設け、
    前記電線接続部の後端に絶縁被覆固定部を設け、該絶縁被覆固定部と前記電気接触部に挟まれた領域を芯線溶接部とし、
    該芯線溶接部の前端に前記基板の表面または側面に設けた凹凸からなる第1位置決め部を設けると共に、前記芯線溶接部の範囲内で且つ前記第1位置決め部から離れた後方位置に前記基板の表面または側面に設けた凹部または基板の側面に設けた凸部からなる第2位置決め部を設け、
    前記第1位置決め部は電線の芯線先端位置の位置決め部とし、前記第2位置決め部は芯線と基板との溶接後における溶接された芯線の前端位置が第2位置決め部と前記第1位置決め部の間に位置しているか否かの検査位置としていることを特徴とする端子。
  2. 前記第1位置決め部と第2位置決め部の寸法は、第1位置決め部の後端と第2位置決め部の前端の寸法で、該寸法は1mm〜10mmであり、
    前記端子の電線接続部の後端に設ける絶縁被覆固定部は前記基板の幅方向両側から突設する絶縁被覆バレルである請求項1に記載の端子。
  3. 芯線先端の位置決め用である前記第1位置決め部は、端子の基板の表面に幅方向全長に亙って線状に突出する凸部からなるリブとし、
    前記第2位置決め部は、端子の基板の側壁外面に設ける凸部からなるリブである請求項1に記載の端子。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の端子に、車両に配索される電線で、アルミニウム系金属製の素線を撚って形成したアルミ芯線を絶縁樹脂製の絶縁被覆で被覆し、芯線断面積が8mm2以上の太物電線からなるアルミ電線を接続している端子の電線接続構造。
JP2014059123A 2014-03-20 2014-03-20 端子および該端子の電線接続構造 Pending JP2015185283A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014059123A JP2015185283A (ja) 2014-03-20 2014-03-20 端子および該端子の電線接続構造
PCT/JP2015/055737 WO2015141440A1 (ja) 2014-03-20 2015-02-27 端子および該端子の電線接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014059123A JP2015185283A (ja) 2014-03-20 2014-03-20 端子および該端子の電線接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015185283A true JP2015185283A (ja) 2015-10-22

Family

ID=54144416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014059123A Pending JP2015185283A (ja) 2014-03-20 2014-03-20 端子および該端子の電線接続構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015185283A (ja)
WO (1) WO2015141440A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023503495A (ja) * 2019-11-28 2023-01-30 ビーワイディー カンパニー リミテッド アルミニウムケーブルと端子との接続構造及びそれを有する車両

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6928822B2 (ja) * 2016-05-25 2021-09-01 古河電気工業株式会社 端子付き電線
JP7467127B2 (ja) * 2020-01-17 2024-04-15 日本航空電子工業株式会社 ケーブル組立体及び構造体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5104427B2 (ja) * 2008-03-13 2012-12-19 住友電装株式会社 端子金具
JP5880849B2 (ja) * 2012-05-15 2016-03-09 住友電装株式会社 圧着端子
JP2013246886A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 端子付き電線およびその製造方法、ならびに治具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023503495A (ja) * 2019-11-28 2023-01-30 ビーワイディー カンパニー リミテッド アルミニウムケーブルと端子との接続構造及びそれを有する車両
JP7465967B2 (ja) 2019-11-28 2024-04-11 ビーワイディー カンパニー リミテッド アルミニウムケーブルと端子との接続構造及びそれを有する車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015141440A1 (ja) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101543547B1 (ko) 압착 단자, 와이어하네스 및 압착 단자의 제조 방법
JP5603518B1 (ja) 圧着端子および圧着端子の製造方法
US9564691B2 (en) Method for manufacturing crimp terminal, crimp terminal, and wire harness
US8627996B2 (en) System and method for terminating aluminum conductors
WO2015093247A1 (ja) 電線接続用の端子および該端子の電線接続構造
JP2015135742A (ja) 端子および該端子の電線接続方法
CN107453182B (zh) 具有端子的电线的制造方法
JP2015153604A (ja) 端子および該端子の電線接続構造
JP2010044887A (ja) ワイヤーハーネスおよびその製造方法ならびに絶縁電線の接続方法
JP2007305314A (ja) 接続端子付きケーブルとその製造方法、並びに接続端子とケーブルとの超音波溶接方法および超音波溶接機
JP5469141B2 (ja) 圧着端子、接続構造体及びコネクタ
JP2013004406A (ja) 端子付き電線の製造方法
KR102586402B1 (ko) 전선접속용 단자 및 전선접속용 단자와 전선의 접합방법
JP6090142B2 (ja) 端子および該端子の電線接続方法
WO2015141440A1 (ja) 端子および該端子の電線接続構造
WO2016017013A1 (ja) 端子と電線の接合方法および電線接続用の端子
JP2018081757A (ja) 素線接合部を有する導電部材の製造方法及び素線接合部を有する導電部材
CN106537691B (zh) 端子连接结构及其制造方法
JP6074285B2 (ja) 端子と電線の接合方法および電線接続用の端子
JP2022000861A (ja) 端子付き電線、及び端子付き電線の製造方法
JP6013417B2 (ja) 被覆電線の接合方法
WO2015122268A1 (ja) アルミニウム系電線の端子接続構造
JP2012185985A (ja) 端子金具付き電線及び端子金具付き電線の製造方法
JP2005144532A (ja) 超音波溶接装置及び超音波溶接方法
JP2014241680A (ja) 電線の端子接合構造及び抵抗溶接用電極