WO2017159461A1 - 飼料組成物、動物プランクトンの製造方法、動物プランクトン、並びに動物プランクトンの成長促進剤及び生残率向上剤 - Google Patents

飼料組成物、動物プランクトンの製造方法、動物プランクトン、並びに動物プランクトンの成長促進剤及び生残率向上剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2017159461A1
WO2017159461A1 PCT/JP2017/009034 JP2017009034W WO2017159461A1 WO 2017159461 A1 WO2017159461 A1 WO 2017159461A1 JP 2017009034 W JP2017009034 W JP 2017009034W WO 2017159461 A1 WO2017159461 A1 WO 2017159461A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
zooplankton
pha
feed composition
algae
survival rate
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/009034
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊輔 佐藤
大倉 徹雄
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Priority to EP17766462.0A priority Critical patent/EP3431579A4/en
Priority to US16/085,287 priority patent/US20190082719A1/en
Priority to JP2018505836A priority patent/JP6868000B2/ja
Priority to CN201780017575.6A priority patent/CN108779430A/zh
Publication of WO2017159461A1 publication Critical patent/WO2017159461A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/105Aliphatic or alicyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/20Culture of aquatic animals of zooplankton, e.g. water fleas or Rotatoria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K61/00Culture of aquatic animals
    • A01K61/50Culture of aquatic animals of shellfish
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/10Animal feeding-stuffs obtained by microbiological or biochemical processes
    • A23K10/16Addition of microorganisms or extracts thereof, e.g. single-cell proteins, to feeding-stuff compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K10/00Animal feeding-stuffs
    • A23K10/30Animal feeding-stuffs from material of plant origin, e.g. roots, seeds or hay; from material of fungal origin, e.g. mushrooms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/158Fatty acids; Fats; Products containing oils or fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/10Protozoa; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/38Chemical stimulation of growth or activity by addition of chemical compounds which are not essential growth factors; Stimulation of growth by removal of a chemical compound

Definitions

  • the present invention relates to a feed composition, a method for producing zooplankton, an zooplankton, an zooplankton growth promoter and a survival rate improving agent.
  • zooplankton may be fed with algae containing these fatty acids.
  • EPA eicosapentaenesan
  • DHA docosahexaenesan
  • An object of the present invention is to provide a feed composition that promotes the growth of zooplankton, improves the survival rate, and is safe and has little environmental impact.
  • the present inventors have intensively studied a feed composition that can promote the growth of zooplankton and improve the survival rate.
  • zooplankton can be obtained by feeding polyhydroxyalkanoate (hereinafter sometimes referred to as PHA), which is a biodegradable polyester, alone or mixed with known feed ingredients. It has been found that the survival rate of can be greatly improved.
  • PHA polyhydroxyalkanoate
  • the present inventors have found that zooplankton can achieve a high growth rate (growth rate) while maintaining a high survival rate by feeding both PHA and algae.
  • the first of the present invention relates to a zooplankton feed composition containing PHA.
  • the feed composition may include the PHA and algae.
  • the feed composition may include at least one kind of algae classified into the genus Chlorella, Nannochloropsis, or Schizochytrium.
  • the feed composition may be at least one selected from the group consisting of PHB, PHBH and PHBV.
  • the second aspect of the present invention relates to a method for producing zooplankton, wherein zooplankton is bred using the feed composition.
  • the third of the present invention relates to zooplankton fed and fed with the feed composition.
  • the fourth of the present invention relates to a zooplankton growth promoter comprising PHA as an active ingredient.
  • the fifth aspect of the present invention relates to an zooplankton survival rate improver comprising PHA as an active ingredient.
  • the growth promoter or the survival rate improver may be at least one selected from the group consisting of PHB, PHBH, and PHBV.
  • the present invention relates to a feed composition for zooplankton containing PHA.
  • the composition also includes PHA alone.
  • PHA is a general term for aliphatic polyesters in which microorganisms accumulate in cells as an energy source, and many substances have been reported as monomer components.
  • PHA is originally a natural polymer synthesized by microorganisms by various carbon sources in the natural environment, and is present in soil, the ocean, rivers, and the like.
  • Various microorganisms that decompose and utilize PHA have also been discovered, and PHA is a substance that is incorporated into the normal food chain.
  • the present invention uses PHA, which is a biodegradable polyester, so that not only there is no problem in safety, but also that zooplankton can be raised by feeding PHA alone as a feed. Is. This is the first time that zooplankton has been found to be able to digest and absorb PHA.
  • the PHA used in the zooplankton feed composition of the present disclosure is not particularly limited.
  • the PHA is preferably PHA produced by a microorganism.
  • PHA is represented by the formula (1): [—CHR—CH 2 —CO—O—] (wherein R is an alkyl group represented by C n H 2n + 1 , and n is 1 or more and 15 or less). It is preferably an aliphatic polyester containing a repeating unit represented by:
  • a PHA obtained by polymerizing a component selected from 3-hydroxyalkanoic acids having 4 to 16 carbon atoms and a copolymerized PHA containing a component selected from 3-hydroxyalkanoic acids having 4 to 16 carbon atoms Is preferred.
  • polyhydroxybutyrate hexanoate (PHBH) composed of 3-hydroxyalkanoic acid having 4 and 6 carbon atoms, and 4 and 5 carbon atoms
  • PHBV polyhydroxybutanoate valerate
  • it is at least 1 or more types selected from the group which consists of PHB, PHBH, and PHBV, More preferably, it is PHBH or PHBV.
  • the form of PHA may be a culture solution containing PHA-producing cells (bacteria) or a dry cell body, or may be a dry body or suspension of PHA from which cells or cell components have been removed. It is not limited. In addition, it is preferable to use the thing of the magnitude
  • the feed composition preferably contains PHA and algae.
  • PHA phosphorous sulfate
  • algae zooplankton has a high survival rate and can further promote its growth.
  • Algae is a general term for organisms that generate oxygen through photosynthesis and inhabit underwater.
  • the algae are not particularly limited as long as they can be used as feed, but in particular, floating algae having a size of 1 to 1,000 ⁇ m that inhabit freshwater and seawater excluding large algae are preferable.
  • Chlorella Dunaliella, Parachlorella, etc .
  • Green algal phylums Nannochloropsis, etc .
  • Algae Labyrinthula classes such as Shizochytrium and Aurantichytrium; algae such as Euglena plant gates such as Euglena.
  • algae containing nutrient enhancing components such as highly unsaturated fatty acids (DHA, EPA, etc.) are preferable because they can promote the growth of zooplankton and improve the survival rate.
  • DHA highly unsaturated fatty acids
  • Algae can be used in the form of a culture solution obtained by culturing algae, a dried algal body obtained by drying algae, a product obtained by crushing them, or a culture supernatant of algae.
  • a feed composition containing PHA and algae can be obtained, for example, by mixing algae and PHA.
  • the PHA and the algae may be a dry body or a suspension, and the form is not particularly limited.
  • the feed composition may contain feed components other than PHA and algae.
  • feed components are not particularly limited, and known feed components can be used.
  • feed ingredients include, for example, highly unsaturated fatty acids (eg, eicosapentaenoic acid (EPA), docosahexaenoic acid (DHA), docosapentaenoic acid (DPA), etc.)).
  • the feed composition of the present disclosure By giving the zooplankton the feed composition of the present disclosure, it is possible to grow zooplankton early while maintaining a high survival rate. Because live zooplankton can absorb polyunsaturated fatty acids contained in algae such as Chlorella, Nannochloropsis, and Schizochytrium, zooplankton that retains a high survival rate, when fed with such algae, High feed value compared to zooplankton with low survival rate. Thus, according to the feed composition of the present disclosure, it is possible to efficiently and stably obtain zooplankton having a high nutritional value.
  • Species of the zooplankton are not limited as long as the effect of improving the survival rate and the growth rate is recognized by feeding the zooplankton with the feed composition of the present disclosure.
  • Zooplankton is a general term for micro-organisms that feed on organic matter such as phytoplankton that feeds without photosynthesis and live in water.
  • rotifers, artemias, copepods, and daphnia In particular, it refers to those that are generally used as feed for biological feed and seafood in seedling production and aquaculture.
  • the rotifer is an organism belonging to the ring-shaped animal gate, and includes the rotifer (Brachionus plicatilis), the S-type rotifer (B. rotundiformis), and the like.
  • Artemia is an organism belonging to Arthropoda crustacea, and includes Artemia salina. Copepods and Daphnia are organisms belonging to the arthropoda.
  • aquatic organisms such as fish, shellfish, and crustaceans
  • fish include small fish such as medaka (Jawa medaka) and sardines, red sea bream, black sea bream, flounder, octopus, yellowtail, cod, salmon, etc. , Crab and the like, but not limited thereto.
  • the manufacturing method of the zooplankton of this indication breeds zooplankton using the said feed composition.
  • the use of the above feed composition includes, for example, feeding PHA alone as a feed composition to zooplankton, feeding a zooplankton with a feed composition containing algae and PHA, and PHA
  • PHA and algae may be a dried product or a suspension, and the form is not particularly limited.
  • the mixing ratio or usage ratio of algae and PHA (the usage ratio refers to the ratio of the amount of algae and PHA when feeding at the same time or time difference), the optimal ratio varies depending on the species to be given, and can be arbitrarily set However, for example, PHA is preferably prepared at a ratio of 0.1 to 50% by weight, more preferably 1 to 50% by weight, and still more preferably 5 to 50% by weight with respect to the total weight of algae and PHA preferable.
  • the feed composition of the present disclosure is not limited to the time of feeding aquatic organisms, but may be fed through the period from the time after hatching until it grows to the necessary individual, or fed only at a specific time. Also good.
  • the specific feeding period varies depending on the target aquatic organism, but is, for example, 2 days or more, preferably 3 days or more, more preferably 5 days or more.
  • the upper limit is not particularly limited, and it may be fed for several weeks or months. Specifically, for example, the effect of the present invention can be obtained even for about 3 to 7 days.
  • the zooplankton given the feed composition containing the PHA of the present disclosure has a higher survival rate compared to algae, which are commercially available feed / nutrient enrichment for zooplankton. Therefore, the feed composition containing the PHA of the present disclosure can be used as an agent for improving the survival rate of aquatic organisms such as zooplankton.
  • a mixture of algae and PHA can be fed to zooplankton to provide PHA alone or algae alone.
  • a feed composition containing PHA of the present disclosure preferably a feed composition containing PHA and algae can also be used as a growth promoter for aquatic organisms such as zooplankton.
  • the technology for producing a stable zooplankton with high bait efficiency is significant in the cultivation of fish, shellfish, shellfish, etc. that use the zooplankton as food.
  • the PHA of the present disclosure has biodegradability, and particularly exhibits excellent biodegradability in water as compared with other biodegradable plastic materials, so it is excellent in that it is safe and has little environmental impact. ing.
  • [Zooplankton] Aquatic organisms such as the above zooplankton obtained by feeding the feed composition of the present disclosure have a high growth rate and a high survival rate, and thus are stably and inexpensively supplied as a food for aquaculture such as seafood. can do. Moreover, since it can have a high nutritional value, it is also high in feed value.
  • PHBH single feeding test to Artemia salina (Artemia salina) Artemia salina (Artemia salina) after opening for 48 hours or more after hatching treatment was used for the test.
  • the test container was a 1 L beaker with a biological density of 50,000 individuals / L.
  • the test water was natural filtered seawater (salt concentration: 3.2%), and the seawater temperature was adjusted to 25 ° C. with a plate heater installed under the test container.
  • the feed (feed feed) was fed three times in total, 0 hours after the start of the test, 20 hours later, and 40 hours later.
  • the amount of salary was 40 mg each time per 50,000 individuals / L.
  • the number of repeated lots was 3.
  • the breeding water remaining after collecting Artemia salina with plankton net (mesh 125 ⁇ m) prior to feeding the feed at the time of 20 hours and 40 hours after the start of the test is the same as the test water. All water was changed with test water.
  • the feed (feed feed) used in the test is PHBH powder (product name: Kaneka Biopolymer Aonilex (registered trademark), manufactured by Kaneka Corporation), and its average particle size (MV) is about 2.95 ⁇ m. A zooplankton was used that was small enough to feed.
  • Example 2 Feeding test of PHBH / Schizochytrium mixed feed to Artemia salina Instead of PHBH powder as feed, PHBH (PHBH powder (product name: Kaneka Biopolymer Aonilex (registered trademark), Co., Ltd.) The test was carried out in the same manner as in Example 1 except that Kaneka's)) / Schizochytrium mixed feed was used.
  • the PHBH / Schizochytrium mixing ratio was 1: 1 (weight ratio).
  • Biochromis manufactured by Taiheiyo Trading Co., Ltd.
  • the survival rate of Artemia is shown in Table 1 and FIG. 1, and the total dry weight of Artemia after the test is shown in FIG.
  • the growth rate (artemia total dry weight after completion of the test) was similar to that of Example 1 in which PHBH was fed alone, but a decrease in the survival rate was observed during breeding, and 48 After a period of time, the survival rate was as low as about 80%.
  • the survival rate decreased after 24 hours from the start of the test, and about 50% of the individuals died after 48 hours.
  • the total dry weight of Artemia after completion of the test was significantly lower (low growth rate) than the other test sections. Since the test plot of this comparative example was not fed during the test period, it is considered that the test plot shows a value close to the total dry weight at the start of the test.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Birds (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

動物プランクトンの成長を促進し、生残率を向上し、かつ、安全で環境への影響も少ない飼料組成物を提供することを課題とする。PHAを含む、動物プランクトン用飼料組成物。

Description

飼料組成物、動物プランクトンの製造方法、動物プランクトン、並びに動物プランクトンの成長促進剤及び生残率向上剤
 本発明は、飼料組成物、動物プランクトンの製造方法、動物プランクトン、並びに動物プランクトンの成長促進剤及び生残率向上剤に関する。
 近年、人口増加による食料問題、中でも天然生物資源である魚類、甲殻類の乱獲による個体数の減少が問題となっている。そのため、水産資源の保護の観点から、養殖などの栽培漁業の重要性が高まってきている。多くの魚介類の種苗生産において、ワムシ、カイアシ(コペポーダ)やアルテミアなどの動物プランクトンは初期飼料として必須である。動物プランクトンは工業的に大量培養されており、その際に淡水クロレラ、海産クロレラ(ナンノクロロプシス)やシゾキトリウムなどの藻類が動物プランクトンの餌及び/又は栄養強化剤として用いられている。例えば、幼魚にとって必須脂肪酸であるエイコサペンタエンサン(EPA)やドコサヘキサエンサン(DHA)などの高度不飽和脂肪酸を与えることを目的として、これら脂肪酸を含有する藻類を動物プランクトンに給餌する場合がある。しかしながら、上記藻類を動物プランクトンに与える際の給餌量によって動物プランクトンの増殖や生残率に大きな影響を及ぼすことが知られており、生きた動物プランクトンを安定的に、安価に調製することには課題があった(特許文献1、2)。
国際公開第2015/159700号 特開2004-147620号公報
 本発明は、動物プランクトンの成長を促進し、生残率を向上し、かつ、安全で環境への影響も少ない飼料組成物を提供することを課題とする。
 本発明者らは、動物プランクトンの成長を促進し、生残率を向上することができる飼料組成物に関して鋭意検討を行った。その結果、驚くべきことに、生分解性ポリエステルであるポリヒドロキシアルカノエート(以下、PHAと称する場合がある)を、動物プランクトンに単独で、あるいは公知の飼料成分と混合給餌させることによって、動物プランクトンの生残率を特に大きく向上させることができることを見出した。さらには、PHAと藻類とを両方給餌させることによって、動物プランクトンは、高い生残率を維持したまま、高い成長率(生育率)をも達成可能であることを見出し、本課題を解決した。
 すなわち、本発明の第一は、PHAを含む、動物プランクトン用飼料組成物に関する。
 前記飼料組成物は、前記PHAと藻類を含んでもよい。
 前記飼料組成物は、前記藻類がクロレラ属、ナンノクロロプシス属、又はシゾキトリウム属に分類される藻類のうち少なくとも一種類を含んでもよい。
 前記飼料組成物は、前記PHAがPHB、PHBH及びPHBVよりなる群から選択された少なくとも一種以上であってもよい。
 本発明の第二は、前記飼料組成物を用いて動物プランクトンを飼育する、動物プランクトンの製造方法に関する。
 本発明の第三は、前記飼料組成物を給餌して飼育した動物プランクトンに関する。
 本発明の第四は、PHAを有効成分とする、動物プランクトンの成長促進剤に関する。
 本発明の第五は、PHAを有効成分とする、動物プランクトンの生残率向上剤に関する。
 前記成長促進剤又は前記生残率向上剤は、前記PHAがPHB、PHBH及びPHBVよりなる群から選択された少なくとも一種以上であってもよい。
 本発明により、動物プランクトンの成長を促進し、生残率を向上し、かつ、安全で環境への影響も少ない飼料組成物を得ることができる。
アルテミアの生残率を示す図である。 アルテミアの総乾燥重量を示す図である。
 以下、本発明を詳細に説明する。
 [飼料組成物]
 本発明は、PHAを含む動物プランクトン用飼料組成物に関する。当該組成物には、PHA単独も含まれる。
 PHAとは、微生物がエネルギー源として細胞内に蓄積する脂肪族ポリエステルの総称であり、そのモノマー構成成分として多くの物質が報告されている。PHAは元来、自然環境中で様々な炭素源によって微生物によって合成される天然高分子であり、土壌、海洋、及び河川などに存在する。また、PHAを分解利用する微生物も種々発見されており、PHAは通常の食物連鎖の中に組み込まれている物質である。
 本発明は、驚くべきことに、生分解性ポリエステルであるPHAを用いるため、安全性に問題がないばかりか、PHA単独でも飼料として与えることにより動物プランクトンを飼育可能であることを発見したことによるものである。これは、動物プランクトンがPHAを消化、吸収可能であることを見出した初めての例である。
 本開示の動物プランクトン用飼料組成物に用いられるPHAは、特に限定されない。
 本開示において、PHAは、微生物が生産するPHAであることが好ましい。
 また、本開示において、PHAは、式(1):[-CHR-CH-CO-O-](式中、RはC2n+1で表されるアルキル基で、nは1以上15以下の整数である。)で示される繰り返し単位を含む脂肪族ポリエステルであることが好ましい。
 また、炭素数4~16の3-ヒドロキシアルカン酸から選択される構成成分を重合して得られるPHAや炭素数4~16の3-ヒドロキシアルカン酸から選択される構成成分を含有する共重合PHAが好ましい。例えば、炭素数4の3-ヒドロキアルカン酸から成るポリヒドロキシブチレート(PHB)、炭素数4と6の3-ヒドロキシアルカン酸から成るポリヒドロキシブチレートヘキサノエート(PHBH)、炭素数4と5の3-ヒドロキシアルカン酸から成るポリヒドロキシブチレートバレレート(PHBV)、及び炭素数4~14の3-ヒドロキシアルカン酸から成るポリヒドロキシアルカノエートなどが挙げられる。これらの中でも好ましくは、PHB、PHBH及びPHBVよりなる群から選択された少なくとも一種以上であり、より好ましくは、PHBHまたはPHBVである。
 PHAの形態としては、PHAを生産する細胞(菌)を含む培養液や乾燥菌体でもよいし、細胞や細胞成分を取り除いたPHAの乾燥体や懸濁液でもよく、その形態は実施例に限定されない。なお、与える動物プランクトンが補食可能な大きさのものを使用することが好ましい。
 飼料組成物は、PHAと藻類を含むことが好ましい。藻類を含むことにより、動物プランクトンは高い生残率を有すると共に、その成長をさらに促進することができる。
 藻類とは、光合成で酸素を発生させる生物で、水中に生息するものの総称をいう。藻類は、飼料として使用できるものであれば特に限定されないが、特に、大型藻類を除く、淡水及び海水に生息する1~1,000μmサイズの浮遊性の藻類が好ましく、例えば、クロレラ属(Chlorella)、ドナリエラ属(Dunaliella)、パラクロレラ属(Parachlorella)等の緑藻植物門類;ナンノクロロプシス属(Nannochloropsis)等の不等毛植物門類;スピルリナ属(Spirulina)、アルスロスピラ属(Arthrospira)等の藍色植物門類;シゾキトリウム属(Shizochytrium)、オーランチキトリウム属(Aurantichytrium)等のラビリンチュラ綱類;ユーグレナ類(Euglena)等のユーグレナ植物門類などの藻類が挙げられる。これらの藻類の中でも特に動物プランクトンの成長を促進し、生残率を向上することができるため、高度不飽和脂肪酸(DHA、EPAなど)などの栄養強化成分を含む藻類が好ましく、具体的には、例えばクロレラ属、ナンノクロロプシス属、又はシゾキトリウム属に分類される藻類のうち少なくとも一種である。
 藻類は、藻類を培養した培養液、藻類を乾燥した乾燥藻体、それらを破砕処理したものや藻類の培養上清の状態などの形態で使用できる。
 PHAと藻類を含む飼料組成物は、例えば、藻類とPHAを混合することによって得られる。藻類とPHAの混合の際、PHA及び藻類は乾燥体や懸濁液であってもよく、その形態は特に限定されない。
 さらに、上記飼料組成物には、PHAや藻類以外の飼料成分を含むことも出来る。そのような飼料成分としては特に限定されず、公知の飼料成分が利用できる。公知の飼料成分としては、例えば、高度不飽和脂肪酸(例えば、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、ドコサペンタエン酸(DPA)等)等が挙げられる。
 本開示の飼料組成物を動物プランクトンに与えることにより、高い生残率を保持したまま動物プランクトンを早期に生育させることが可能である。生きた動物プランクトンはクロレラやナンノクロロプシス、シゾキトリウムなどの藻類が含有する高度不飽和脂肪酸を吸収可能なことから、高い生残率を保持した動物プランクトンは、このような藻類を給餌された場合、生残率が低い動物プランクトンと比較して高い飼料価値を有する。このように本開示の飼料組成物によれば、栄養価の高い動物プランクトンを効率的に、且つ、安定的に得ることが可能となる。
 本開示の飼料組成物を動物プランクトンに飼料として与えることによって、生残率や成長速度を向上させる効果が認められる範囲では、その動物プランクトンの種を問わない。
 動物プランクトンとは、光合成を行わず餌となる植物プランクトン等の有機物を摂食して、水中に浮遊して生活する微小生物の総称であるが、例えば、ワムシ類、アルテミア類、カイアシ類、及びミジンコ類など、一般的に種苗生産や養殖において生物飼料や魚介類の餌として利用されているものを特に指す。ワムシ類は、輪形動物門に属する生物であり、シオミズツボワムシ(Brachionus plicatilis)、及びS型ワムシ(B. rotundiformis)などが含まれる。アルテミア類は、節足動物門甲殻亜門に属する生物であり、アルテミアサリーナ(Artemia salina)などが含まれる。カイアシ類やミジンコ類は節足動物門に属する生物である。
 なお、本開示の飼料組成物は、動物プランクトンの他、魚類、貝類及び甲殻類等の水生生物にも飼料として与えてもよい。前記魚類としては、メダカ(ジャワメダカ)、イワシ等の小魚の他、マダイ、クロダイ、ヒラメ、トラフグ、タコ、ブリ、タラ、サーモン等が、貝類としては、マガキ、ムール貝等が、甲殻類としてはエビ、カニ等が挙げられるが、これらに限定されない。
 [動物プランクトンの製造]
 本開示の動物プランクトンの製造方法は、上記飼料組成物を用いて動物プランクトンを飼育するものである。上記飼料組成物を用いることとしては、具体的には、例えば飼料組成物としてPHAを単独で動物プランクトンに給餌すること、藻類とPHAを含む飼料組成物を動物プランクトンに給餌すること、及びPHAと藻類を個別に、同時あるいは時間差で動物プランクトンに給餌することなどが挙げられる。PHA及び藻類は乾燥体や懸濁液であってもよく、その形態は特に限定されない。
 藻類とPHAの混合比あるいは使用割合(使用割合は、同時あるいは時間差で給餌する場合の藻類とPHAの量の割合をいう)は、与える生物種によってその最適比は異なり、任意に設定可能であるが、例えば、藻類及びPHAの合計重量に対して、PHAを好ましくは0.1~50重量%、より好ましくは1~50重量%、さらに好ましくは5~50重量%の割合で調製することが好ましい。
 本開示の飼料組成物を水生生物に給餌する時期としては限定されず、孵化後すぐから必要な個体に成長するまでの期間を通じて給餌しても良いし、特定の時期に限定して給餌しても良い。具体的な給餌期間は、対象となる水生生物にもより異なるが、例えば2日間以上、好ましくは3日間以上、より好ましくは5日間以上である。上限も特に限定されず、数週間あるいは数ヶ月間給餌しても差し支えない。具体的には、例えば3日間から7日間程度でも本発明の効果を得ることができる。
 市販の動物プランクトン用の餌/栄養強化剤である藻類と比較して、本開示のPHAを含む飼料組成物を与えられた動物プランクトンは高い生残率を示す。そのため、本開示のPHAを含む飼料組成物は、動物プランクトンなどの水生生物の生残率向上剤としても利用できる。
 PHAには魚類稚魚の成育に必須な高度不飽和脂肪酸が含まれてないことから、栄養強化を目的として、動物プランクトンに藻類とPHAの混合給餌を実施することにより、PHA単独や藻類単独給餌と比較して高い生残率のみならず高生育速度も達成できる。すなわち、本開示のPHAを含む飼料組成物、好ましくはPHAと藻類を含む飼料組成物は、動物プランクトンなどの水生生物の成長促進剤としても利用できる。
 高餌効率で安定的に生きた動物プランクトンを製造する技術は、該動物プランクトンを餌として使用する魚類、甲殻類、貝類等の養殖において意義深い。また、本開示のPHAは生分解性を有し、特に他の生分解性プラスチック素材と比較して水中でも良好な生分解性を示すことから、安全で環境への影響が少ないという点でも優れている。
 [動物プランクトン]
 本開示の飼料組成物を給餌して得られる上記動物プランクトンなどの水生生物は、高育成速度であり高生残率であることから、魚介類等の養殖用の餌として安定的に、安価に供給することができる。また、高い栄養価を有し得るため、飼料価値としても高い。
 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明する。ただし、本発明は、これらに限定されるものではない。
 (実施例1)アルテミア サリナ(Artemia salina)へのPHBHの単独給餌試験
 試験には孵化処理より48時間以上経過した開口後のアルテミア サリナ(Artemia salina)を使用した。試験容器は1Lビーカー、生物密度を50,000個体/Lとした。試験水は天然濾過海水(塩分濃度3.2%)を使用し、試験容器の下に設置したプレートヒーターにて海水温を25℃に調整した。また、飼料(給与飼料)は、試験開始0時間後、20時間経過後、40時間経過後の計3回給与した。給与量は50,000個体/Lあたり各回40mgとした。反復ロット数は3とした。尚、試験開始20時間経過時、40時間経過時における飼料の給与に先立ち、プランクトンネット(目開き125μm)にてアルテミア サリナ(Artemia salina)を回収して残った飼育水を、前記試験水と同じ試験水で全換水した。
 試験に使用した飼料(給与飼料)は、PHBH粉末(製品名:カネカ バイオポリマー アオニレックス(登録商標)、(株)カネカ社製)であり、その平均粒子径(MV)は約2.95μmと、動物プランクトンが摂食するには十分小さいサイズのものを利用した。
 試験開始0時間後、6時間、24時間、及び48時間経過時にサンプリングを実施し、顕微鏡を用いて500μLあたりの総個体数、及び生残個体数を計測した。生残率(%)は、生残個体数/総個体数×100として算出した。なお、生残個体であるか否かの判断は、個体の運動性を目視にて確認することにより行った。また、試験開始48時間経過後(試験後)においてアルテミア サリナ(Artemia salina)全量をプランクトンネット(目開き125μm)にて回収し、水で2回洗浄後に凍結乾燥して得られた乾燥個体の重量(アルテミア総乾燥重量)を計測した。アルテミアの生残率を表1及び図1に、また試験後のアルテミア総乾燥重量を図2に示す。
 その結果、PHBH単独給餌において、アルテミア サリナ(Artemia salina)が問題なく生育することが確認され(表1及び図1)、試験終了後のアルテミア総乾燥重量は後述する比較例1のシゾキトリウム単独給餌と遜色なく、藻類と同程度かそれ以上の生育率を示すことがわかった(図2)。さらに、PHBHを給餌しない試験区(比較例1、2)と比較して有意に高い生残率が認められた。
 (実施例2)アルテミア サリナ(Artemia salina)へのPHBH/シゾキトリウム混合飼料の給餌試験
 給与飼料としてPHBH粉末に代えて、PHBH(PHBH粉末(製品名:カネカ バイオポリマー アオニレックス(登録商標)、(株)カネカ社製))/シゾキトリウム混合飼料を用いた以外は実施例1と同じ方法にて試験を実施した。PHBH/シゾキトリウム混合比は1:1(重量比)とした。シゾキトリウムとしてはバイオクロミス(太平洋貿易社製)を使用した。アルテミアの生残率を表1及び図1に、また試験後のアルテミア総乾燥重量を図2に示す。
 その結果、実施例1のPHBH単独給餌や後述の比較例1のシゾキトリウム単独給餌と比べて試験終了後のアルテミア総乾燥重量が重く、高い生育率が確認された(図2)。また、PHBHを給餌しない試験区(比較例1、2)と比較しても有意に高い生残率が確認された。
 (比較例1)アルテミア サリナ(Artemia salina)へのシゾキトリウムの単独給餌試験
 給与飼料としてPHBH粉末に代えて、シゾキトリウム(製品名:バイオクロミス)単独を用いた以外は実施例1と同じ方法にて試験を実施した。アルテミアの生残率を表1及び図1に、また試験後のアルテミア総乾燥重量を図2に示す。
 その結果、生育率(試験終了後のアルテミア総乾燥重量)としては、PHBH単独給餌である実施例1と同程度であったが、飼育中に生残率の低下が認められ、試験開始後48時間後には約80%と低い生残率となった。
 (比較例2)無給餌試験
 給与飼料を全く与えない以外は実施例1と同じ方法にてアルテミアの生育、生残率試験を実施した。アルテミアの生残率を表1及び図1に、また試験後のアルテミア総乾燥重量を図2に示す。
 その結果、試験開始24時間目以降に生残率の低下が認められ、48時間後には約5割の個体が死んでいる結果となった。試験終了後のアルテミア総乾燥重量は他試験区と比較して有意に低い結果(低い生育率)となった。本比較例の試験区は試験期間中無給餌であったことから、試験開始時の総乾燥重量に近い値を示しているものと考えられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001

Claims (9)

  1.  PHAを含む、動物プランクトン用飼料組成物。
  2.  前記PHAと藻類を含む、請求項1に記載の飼料組成物。
  3.  前記藻類がクロレラ属、ナンノクロロプシス属、又はシゾキトリウム属に分類される藻類のうち少なくとも一種類を含む、請求項2に記載の飼料組成物。
  4.  前記PHAがPHB、PHBH及びPHBVよりなる群から選択された少なくとも一種以上である、請求項1~3いずれか1項に記載の飼料組成物。
  5.  請求項1~4いずれか1項に記載の飼料組成物を用いて動物プランクトンを飼育する、動物プランクトンの製造方法。
  6.  請求項1~4いずれか1項に記載の飼料組成物を給餌して飼育した動物プランクトン。
  7.  PHAを有効成分とする、動物プランクトンの成長促進剤。
  8.  PHAを有効成分とする、動物プランクトンの生残率向上剤。
  9.  前記PHAがPHB、PHBH及びPHBVよりなる群から選択された少なくとも一種以上である、請求項7又は8に記載の剤。
PCT/JP2017/009034 2016-03-16 2017-03-07 飼料組成物、動物プランクトンの製造方法、動物プランクトン、並びに動物プランクトンの成長促進剤及び生残率向上剤 WO2017159461A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17766462.0A EP3431579A4 (en) 2016-03-16 2017-03-07 FOOD COMPOSITION, PROCESS FOR PRODUCING ZOOPLANCTON, ZOOPLANCTON, AND ZOOPLANCTON GROWTH PROMOTER AND SURVIVAL RATE AMPLIFIER
US16/085,287 US20190082719A1 (en) 2016-03-16 2017-03-07 Feed composition, method for manufacturing zooplankton, zooplankton, and zooplankton growth promoter and survival rate enhancer
JP2018505836A JP6868000B2 (ja) 2016-03-16 2017-03-07 飼料組成物、動物プランクトンの製造方法、動物プランクトン、並びに動物プランクトンの成長促進剤及び生残率向上剤
CN201780017575.6A CN108779430A (zh) 2016-03-16 2017-03-07 饲料组合物、浮游动物的制造方法、浮游动物以及浮游动物的生长促进剂和存活率提高剂

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-052215 2016-03-16
JP2016052215 2016-03-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017159461A1 true WO2017159461A1 (ja) 2017-09-21

Family

ID=59852183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/009034 WO2017159461A1 (ja) 2016-03-16 2017-03-07 飼料組成物、動物プランクトンの製造方法、動物プランクトン、並びに動物プランクトンの成長促進剤及び生残率向上剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190082719A1 (ja)
EP (1) EP3431579A4 (ja)
JP (1) JP6868000B2 (ja)
CN (1) CN108779430A (ja)
WO (1) WO2017159461A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019189213A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 株式会社カネカ 抗病性飼料、水生生物の生産方法、水生生物、及び抗病性付与方法
JP2021061803A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 出 角田 水産生物用組成物、水産生物の育成方法、及びオリーブ採油粕発酵物の使用
WO2022215653A1 (ja) * 2021-04-06 2022-10-13 株式会社 フューエンス ポリヒドロキシアルカン酸(pha)を含む微粒子及びその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3102040B1 (fr) * 2019-10-21 2023-03-31 Lille Ecole Centrale Utilisation de nanoparticules d’amidon chargees en molecules actives pour l’aquaculture
CN111285468A (zh) * 2020-02-24 2020-06-16 深圳技师学院(深圳高级技工学校) 一种浅水型湖泊富营养化及蓝藻水华生物控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056977A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Oriental Yeast Co Ltd 生物餌料用栄養強化物
JP2001095501A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Yakult Honsha Co Ltd 微小水棲生物用餌料およびその製造方法
JP2004147620A (ja) 2002-11-01 2004-05-27 Ikeda Shokken Kk 栄養強化飼料
WO2004091307A2 (en) * 2003-04-08 2004-10-28 Advanced Bionutriton Corporation Feed additives against diseasse infection in terrestrial and aquatic animals
JP2005287380A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Masahiro Hayashi 動物プランクトン用飼料及びそれを用いた動物プランクトンの培養方法
JP2008194001A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Nagase & Co Ltd 魚類成長促進剤ならびにそれを用いた餌料組成物および養殖魚の生産方法
WO2015159700A1 (ja) 2014-04-15 2015-10-22 独立行政法人水産総合研究センター 動物プランクトン用餌料組成物、その製造方法、及び動物プランクトンの養殖方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003103692A1 (en) * 2002-06-11 2003-12-18 Moti Harel Zooplankton enrichment with probionts and prebionts and uses thereof
JP4778792B2 (ja) * 2003-09-19 2011-09-21 マリンテック株式会社 動物プランクトン用飼料
US8603518B2 (en) * 2006-05-01 2013-12-10 Universiteit Gent Hydroxybutyrate and poly-hydroxybutyrate as components of animal feed or feed additives
CN103431193A (zh) * 2013-08-01 2013-12-11 宁波天安生物材料有限公司 一种新型含聚羟基烷酸酯pha细胞的饲料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1056977A (ja) * 1996-08-22 1998-03-03 Oriental Yeast Co Ltd 生物餌料用栄養強化物
JP2001095501A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Yakult Honsha Co Ltd 微小水棲生物用餌料およびその製造方法
JP2004147620A (ja) 2002-11-01 2004-05-27 Ikeda Shokken Kk 栄養強化飼料
WO2004091307A2 (en) * 2003-04-08 2004-10-28 Advanced Bionutriton Corporation Feed additives against diseasse infection in terrestrial and aquatic animals
JP2005287380A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Masahiro Hayashi 動物プランクトン用飼料及びそれを用いた動物プランクトンの培養方法
JP2008194001A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Nagase & Co Ltd 魚類成長促進剤ならびにそれを用いた餌料組成物および養殖魚の生産方法
WO2015159700A1 (ja) 2014-04-15 2015-10-22 独立行政法人水産総合研究センター 動物プランクトン用餌料組成物、その製造方法、及び動物プランクトンの養殖方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3431579A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019189213A1 (ja) * 2018-03-27 2019-10-03 株式会社カネカ 抗病性飼料、水生生物の生産方法、水生生物、及び抗病性付与方法
JPWO2019189213A1 (ja) * 2018-03-27 2021-03-25 株式会社カネカ 抗病性飼料、水生生物の生産方法、水生生物、及び抗病性付与方法
JP2021061803A (ja) * 2019-10-16 2021-04-22 出 角田 水産生物用組成物、水産生物の育成方法、及びオリーブ採油粕発酵物の使用
JP7473148B2 (ja) 2019-10-16 2024-04-23 出 角田 水産生物用組成物、水産生物の育成方法、及びオリーブ採油粕発酵物の使用
WO2022215653A1 (ja) * 2021-04-06 2022-10-13 株式会社 フューエンス ポリヒドロキシアルカン酸(pha)を含む微粒子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017159461A1 (ja) 2019-01-24
US20190082719A1 (en) 2019-03-21
EP3431579A1 (en) 2019-01-23
CN108779430A (zh) 2018-11-09
EP3431579A4 (en) 2019-11-06
JP6868000B2 (ja) 2021-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6868000B2 (ja) 飼料組成物、動物プランクトンの製造方法、動物プランクトン、並びに動物プランクトンの成長促進剤及び生残率向上剤
Kaparapu Application of microalgae in aquaculture
Ghaeni et al. Comparative effects of pure spirulina powder and other diets on larval growth and survival of green tiger shrimp, Peneaus semisulcatus
JP4852662B2 (ja) 動物プランクトン餌料用セレン含有単細胞微細藻類とそれを使用したセレン含有動物プランクトンの培養方法
JP2018504887A (ja) 水産養殖試料における使用のための試料添加材料
JP2020048468A (ja) 水産動物の養殖方法
Priyadarshani et al. Algae in aquaculture
Rajinikanth et al. Efficacy of probiotics, growth promotors and disinfectants in shrimp grow out farms
CN110800888A (zh) 一种培养浮游生物的组合物、制备方法及其应用
KR101323957B1 (ko) 저온에서 성장 가능한 신균주 클로렐라 불가리스 및 이의 용도
KR20170109742A (ko) 바이오플락 유용유기물을 포함하는 해삼 사료와 그 생산방법
Yadav et al. Algal-bacterial intervention as a management tool for next-generation aquaculture sustainability
Divya et al. Microalgae-A boon for larviculture of aquatic organisms
CN111254080B (zh) 一株Nanochlorum sp.微藻及其作为水产饵料的应用
KR101323873B1 (ko) 성장률이 우수한 나노클로롭시스 속 신균주 및 이의 용도
KR101323887B1 (ko) 고온에서 성장 가능한 나노클로리스 속 신균주 및 이의 용도
KR20140132226A (ko) 신규한 담수산 패오닥틸럼 트리코누툼 균주 및 이의 용도
KR101413186B1 (ko) 곤봉바다맨드라미류를 유효성분으로 함유하는 말쥐치 양식 사료용 조성물 및 이를 이용한 말쥐치의 양식방법
Hegab et al. Applying a new feeding protocol for enhancing mass culture and nutritional value of the rotifer Brachionus plicatilis Müller, 1786
Lavanya et al. Microbial based culture systems: For sustainable shrimp production
JPH0775507A (ja) 動物性プランクトン培養用飼料
JP4077648B2 (ja) 飼料添加剤の製法
KR102472306B1 (ko) 은편모조류를 이용한 물벼룩 대량배양 방법
Mostary et al. Culture of Brachionus plicatilis feeding with powdered dried Chlorella.
Akter et al. Culture of Chlorella ellipsoidea in different inexpensive medium and used as food for production of rotifer, Brachionus calyciflorus

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018505836

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017766462

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017766462

Country of ref document: EP

Effective date: 20181016

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17766462

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1