WO2017131109A1 - 複室容器 - Google Patents

複室容器 Download PDF

Info

Publication number
WO2017131109A1
WO2017131109A1 PCT/JP2017/002799 JP2017002799W WO2017131109A1 WO 2017131109 A1 WO2017131109 A1 WO 2017131109A1 JP 2017002799 W JP2017002799 W JP 2017002799W WO 2017131109 A1 WO2017131109 A1 WO 2017131109A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
melting point
seal
mass
random
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/002799
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩二 鈴江
正臣 川井
裕信 松尾
Original Assignee
大塚テクノ株式会社
株式会社大塚製薬工場
南京大塚泰邦科技有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大塚テクノ株式会社, 株式会社大塚製薬工場, 南京大塚泰邦科技有限公司 filed Critical 大塚テクノ株式会社
Priority to JP2017563829A priority Critical patent/JP7270179B2/ja
Publication of WO2017131109A1 publication Critical patent/WO2017131109A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/32Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging two or more different materials which must be maintained separate prior to use in admixture

Definitions

  • the present invention relates to a multi-chamber container composed of a plastic film.
  • Patent Documents 1 to 4 Conventionally, there are known a plurality of containers made of a plastic film and partitioned into a plurality of storage chambers by an easy peel seal part (EPS: Easy Peel Seal) (Patent Documents 1 to 4).
  • EPS Easy Peel Seal
  • Patent Document 1 discloses a two-chamber bag composed of a plastic film having a three-layer structure of an outer layer, a core layer, and a sealant layer.
  • the sealant layer comprises about 45 to about 54% polypropylene (PP), about 18 to about 27% styrene-ethylene-butylene-styrene copolymer (SEBS), and about 9 to about 14% ethylene vinyl acetate copolymer.
  • Polymer (EVA) about 4.5 to about 9% paraffin oil, about 9.8% linear low density polyethylene (LLDPE), and about 2% ABPP.
  • the easily peelable seal portion preferably has a seal strength in a range of 5 N / 15 mm to 15 N / 15 mm. Conventionally, in order to form a seal strength in this range, it is necessary to heat seal at a very limited temperature. Therefore, it was difficult to form an easily peelable seal portion with high accuracy.
  • An object of the present invention is to provide a multi-chamber container capable of stably forming an easily peelable seal portion while ensuring excellent mechanical strength.
  • a multi-chamber container includes a container body having a housing portion between plastic films facing each other, and a part or all of the housing portion is partitioned by a seal portion, and a plurality of the housing portions.
  • An easily peelable seal portion that is opened by an increase in pressure in the housing portion, and the plastic film has a seal layer that includes at least three types of polypropylene resins forming the innermost surface
  • the three types of polypropylene resins are a low melting point random copolymer (random A1) having a melting point of 110 ° C. to 135 ° C. and a high melting point random copolymer (random B1) having a melting point of 140 ° C. to 155 ° C.
  • a polypropylene homopolymer (PP homo), and the low melting point random copolymer (random) with respect to 100 parts by mass of the seal layer The content of 1) is 26 to 56 parts by mass, the content of the high-melting point random copolymer (random B1) is 10 to 30 parts by mass, and the content of the polypropylene homopolymer (PP homo) is 6 14 parts by mass.
  • the plastic film may have a sealing strength of 2.5 N / 15 mm to 20 N / 15 mm at a sealing temperature of 120 ° C. to 130 ° C.
  • the seal layer may further contain a thermoplastic elastomer (E).
  • thermoplastic elastomer (E) may include a styrene elastomer.
  • a low melting point random copolymer (random A1) having a melting point of 110 ° C. to 135 ° C. and a high melting point random copolymer (random B1) having a melting point of 140 ° C. to 155 ° C.
  • a polypropylene homopolymer (PP homo) are combined at a predetermined mass ratio to form a seal layer of the container main body, and an easily peelable seal portion can be stably formed while ensuring excellent mechanical strength.
  • a multi-chamber container can be provided.
  • a preferable sealing strength of 2.5 N / 15 mm to 20 N / 15 mm as the easily peelable seal portion can be achieved over the entire range of the seal temperature of 120 ° C. to 130 ° C. Therefore, for example, it is possible to provide a multi-chamber container that can cope with high temperature sterilization at 121 ° C. or higher.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a multi-chamber bag according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the multi-chamber bag taken along the line II-II in FIG. 3 is a cross-sectional view of the multi-chamber bag taken along the line III-III in FIG.
  • FIG. 4 is a schematic configuration diagram of a multi-chamber bag according to another embodiment of the present invention.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the multi-chamber bag taken along the line VV in FIG.
  • FIG. 6 is a schematic configuration diagram of a multi-chamber bag according to still another embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a schematic configuration diagram of a plastic film used in the multi-chamber bag of FIG. FIG.
  • FIG. 8 is a graph showing the relationship between the sealing temperature and the sealing strength of a plastic film.
  • FIG. 9 is a graph showing the relationship between the sealing temperature and the sealing strength of the plastic film.
  • FIG. 10 is a graph showing the relationship between the sealing temperature and the sealing strength of a plastic film.
  • FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a multi-chamber bag 1 according to an embodiment of the present invention.
  • 2 and 3 are cross-sectional views of the multi-chamber bag 1 taken along the II-II and III-III cut lines in FIG. 1, respectively.
  • the multi-chamber bag 1 as an example of the multi-chamber container of the present invention includes a bag main body 3 in which a housing portion 2 is partitioned, and a dispensing member 4 for pouring the medicine from the bag main body 3.
  • the bag body 3 is formed by bonding a pair of plastic films 5 and 5 facing each other.
  • the bag body 3 is formed in a flat rectangular (rectangular) bag shape.
  • the length L of the bag body 3 is, for example, 150 to 350 mm, and the width W is, for example, 100 to 250 mm.
  • the pair of plastic films 5 and 5 are bonded to each other by heat-sealing the entire periphery.
  • the heat seal portion at the peripheral edge of the plastic films 5 and 5 is a seal portion 6 that partitions the accommodating portion 2 between the plastic films 5 and 5.
  • the annular seal portion 6 integrally includes a pair of vertical seals 7 that seal the opposing long sides of the storage portion 2 and a pair of horizontal seals 8 that seal the opposing short sides of the storage portion 2.
  • the pair of vertical seals 7 both have the same constant width and extend vertically in a straight line.
  • the pair of horizontal seals 8 includes a head side seal 81 that seals the short side on the side where the dispensing member 4 is disposed, and a bottom side seal that seals the short side opposite to the head side (bottom side) of the housing portion 2. 82.
  • the head-side seal 81 extends laterally with a wider seal width than the vertical seal 7, and the extraction member 4 is fixed at the center in the length direction.
  • the head-side seal 81 is provided with non-sealing portions 9 and 9 that are not heat-sealed, one on each side in the lateral direction with the extraction member 4 interposed therebetween.
  • the bottom-side seal 82 has a wider seal width than the vertical seal 7 and extends in parallel to the head-side seal 81, and a suspension hole 10 is formed at the center in the length direction.
  • the bottom-side seal 82 is provided with one non-seal portion 11, 11 that is not heat-sealed, on both sides in the lateral direction across the suspension hole 10.
  • the pouring member 4 is made of a plastic such as polypropylene or polyethylene, for example.
  • the pouring member 4 is fixed to the bag body 3 in close contact with the plastic films 5 and 5 by being heat sealed while being sandwiched between the pair of plastic films 5 and 5 when the bag body 3 is manufactured.
  • the pair of plastic films 5 and 5 are further bonded to each other by an easily peelable seal portion 12 that partitions the housing portion 2 into a plurality of housing chambers.
  • an easily peelable seal portion 12 having one end and the other end connected to the seal portion 6 crosses the housing portion 2, and the housing portion 2 is partitioned into two housing chambers 13 and 14.
  • various drugs a and b which are undesirable when mixed or dissolved, are stored.
  • an amino acid solution and a glucose solution can each be accommodated.
  • a solid or powdered medicine can be stored in one storage chamber 14.
  • the difference between the easily peelable seal portion 12 and the seal portion 6 is the magnitude of the heat seal strength.
  • the easily peelable seal portion 12 heats enough to open when the pressure in the storage chambers 13, 14 increases and reaches a predetermined pressure by pressing at least one of the two storage chambers 13, 14. Has sealing strength.
  • the seal portion 6 has a heat seal strength that does not open when the pressure is increased. More specifically, as the heat seal strength measured in accordance with JIS-Z-0238, the easily peelable seal portion 12 has a heat seal strength of 2.5 N / 15 mm to 15 N / 15 mm.
  • the seal portion 6 has a heat seal strength of 30 N / 15 mm to 75 N / 15 mm.
  • sticker part 6 are respectively set to the same multi-chamber bag 1 by performing heat sealing on the common plastic films 5 and 5 on different conditions (temperature, pressure, time, etc.). Can coexist.
  • the thermocompression bonding conditions of the easily peelable seal portion 12 include a mold temperature of 120 ° C. to 130 ° C. and a pressure (air pressure) of 2 kgf to 6 kgf when a multilayer plastic film 5 having a total thickness of 180 to 320 ⁇ m is used.
  • the pressurization time may be 1.5 seconds to 5.5 seconds.
  • the thermocompression bonding conditions of the seal part 6 are as follows: when a multilayer plastic film 5 having a total thickness of 180 to 320 ⁇ m is used, the mold temperature is 135 ° C. to 155 ° C., the pressure (air pressure) is 2 kgf to 6 kgf The time may be from 1.5 seconds to 5.5 seconds.
  • the plastic film 5 forming the bag body 3 has a three-layer structure (multilayer film) of an inner layer 51, an outer layer 53, and an intermediate layer 52 between them as shown in FIGS.
  • the three-layer film shown in FIGS. 2 and 3 is merely an example of the plastic film 5.
  • the plastic film 5 may be a two-layer film including only the inner layer 51 and the outer layer 53, or may be a multilayer film having four or more layers.
  • each layer 51 to 53 may be, for example, 20 ⁇ m to 60 ⁇ m for the inner layer 51, 145 ⁇ m to 220 ⁇ m for the intermediate layer 52, and 15 ⁇ m to 40 ⁇ m for the outer layer 53.
  • the total thickness of the plastic film 5 may be, for example, 180 ⁇ m to 320 ⁇ m.
  • the thickness of the entire plastic film 5 is 180 ⁇ m or more, it is possible to realize a strength that can sufficiently withstand the weight of the inner volume of the bag. Further, when the thickness of the entire plastic film 5 is 320 ⁇ m or less, sufficient flexibility can be imparted to the film.
  • the resin constituting the intermediate layer 52 and the outer layer 53 is not particularly limited, and a known resin can be applied.
  • polyolefin resins such as polyethylene, polypropylene, poly (4-methylpentene), polytetrafluoroethylene, polycyclic olefin resins such as ethylene-tetracyclododecene copolymer, polyesters such as polyethylene terephthalate (PET) Resin, ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH), vinyl polymer resins such as polyvinyl acetate, polyvinyl alcohol, polyvinyl chloride, nylon-6, nylon-12, General-purpose resins such as polyamide resins such as nylon-6,6 can be used. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the inner layer 51 includes a plurality of polypropylene resins.
  • the plurality of polypropylene resins include at least a low melting point random copolymer (random A1) having a melting point of 110 ° C. to 135 ° C. and a high melting point random copolymer (random B1) having a melting point of 140 ° C. to 155 ° C. And polypropylene homopolymer (PP homo).
  • Examples of the comonomer other than propylene in the low melting point random copolymer (random A1) and the high melting point random copolymer (random B1) include, for example, ethylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 4-methyl-1 ⁇ -olefins such as -pentene, 1-octene, 1-decene and the like are preferable, and ethylene is preferable.
  • the low-melting-point random copolymer (random A1) can be obtained by copolymerizing a propylene monomer and a comonomer other than propylene (preferably ethylene) under a predetermined condition in the presence of a metallocene catalyst. it can.
  • the melting point of polypropylene homopolymer (PP homo) is preferably 155 ° C. to 170 ° C.
  • the preferred content ratios of the low melting point random copolymer (random A1), the high melting point random copolymer (random B1), and the polypropylene homopolymer (PP homo) are as follows.
  • the content of the low melting point random copolymer (Random A1) is 26 to 56 parts by mass, preferably 26 to 54 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin constituting the inner layer 51.
  • the amount is preferably 31 to 44 parts by mass, and particularly preferably 35 to 42.5 parts by mass.
  • the content of the high melting point random copolymer (random B1) is 10 to 30 parts by mass, preferably 15 to 30 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin constituting the inner layer 51.
  • the amount is preferably 20 to 28 parts by mass.
  • the content of the polypropylene homopolymer (PP homo) is 6 to 14 parts by mass, preferably 7.5 to 12.5 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin constituting the inner layer 51.
  • the most preferable combination is that 35 to 42.5 parts by mass of the low-melting point random copolymer (random A1) is 100 parts by mass of the resin constituting the inner layer 51, and the high-melting point random copolymer ( Random B1) is a combination of 20 to 28 parts by mass and polypropylene homopolymer (PP homo) is a combination of 7.5 to 12.5 parts by mass.
  • the low melting point random copolymer (random A1), the high melting point random copolymer (random B1) and the polypropylene homopolymer (PP homo) are in a total amount of 60 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin constituting the inner layer 51.
  • the content is preferably 100 parts by mass, and more preferably 60 to 80 parts by mass.
  • the plurality of polypropylene resins of the inner layer 51 does not contain the high melting point random copolymer (B1) and has a low melting point random having a melting point of 110 ° C. to 135 ° C.
  • the content of the low melting point random copolymer (random A1) is 42 to 58 parts by mass, preferably 45 to 55 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin constituting the inner layer 51.
  • the content of the polypropylene homopolymer (PP homo) is 12 to 28 parts by mass, preferably 15 to 25 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the resin constituting the inner layer 51.
  • the most preferred combination is that 45 to 55 parts by mass of the low-melting point random copolymer (random A1) and polypropylene homopolymer (PP homo) with respect to 100 parts by mass of the resin constituting the inner layer 51.
  • the inner layer 51 may contain a thermoplastic elastomer (E) in addition to a plurality of polypropylene resins.
  • the thermoplastic elastomer (E) contained in the inner layer 51 may be, for example, various thermoplastic elastomers such as a styrene elastomer, an olefin elastomer, a urethane elastomer, and an ester elastomer. These can be used alone or in combination of two or more. Among these, it is preferable that the inner layer 51 contains a styrene-based elastomer.
  • the content of the thermoplastic elastomer (E) is, for example, 10 to 50 parts by mass, preferably 12 to 48 parts by mass, more preferably 100 parts by mass of the resin constituting the inner layer 51. 17 to 37.5 parts by mass. It is most preferable that 35 to 42.5 parts by mass of the low melting point random copolymer (random A1) and the high melting point random copolymer (random B1) with respect to 100 parts by mass of the resin constituting the inner layer 51. 20 to 28 parts by mass, and a combination of 7.5 to 12.5 parts by mass of polypropylene homopolymer (PP homo) and 17 to 37.5 parts by mass of a styrene elastomer.
  • PP homo polypropylene homopolymer
  • the multi-chamber bag In order to manufacture the multi-chamber bag 1, for example, two plastic films 5 are overlapped so that the inner layers 51 face each other.
  • the easily peelable seal portion 12 is formed by welding the central portion of each multi-chamber bag 1.
  • the individual multi-chamber bag 1 is punched together. Thereafter, the pouring member 4 is attached to each multi-chamber bag 1 by heat sealing. Thereby, the multi-chamber bag 1 of FIG. 1 is obtained.
  • a low melting point random copolymer (random A1) having a melting point of 110 ° C. to 135 ° C. and a high melting point random copolymer (random B1) having a melting point of 140 ° C. to 155 ° C.
  • the polypropylene homopolymer (PP homo) are combined at a predetermined mass ratio to form the inner layer 51 of the bag body 3, thereby stably forming the easily peelable seal portion 12 while ensuring excellent mechanical strength.
  • a multi-chamber bag 1 that can be provided can be provided.
  • a preferable sealing strength of 2.5 N / 15 mm to 20 N / 15 mm as the easy peel seal portion 12 can be achieved over the entire range of the seal temperature of 120 ° C. to 130 ° C. Therefore, for example, the multi-chamber bag 1 that can cope with high-temperature sterilization at 121 ° C. or higher can be provided.
  • the easy-to-peel seal part 12 is formed in a direction along the direction in which the medicines a and b are dispensed, whereby the accommodating part 2 is partitioned in the vertical direction.
  • tubular pouring members 22 made of a flexible member such as ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA) are provided in the storage chambers 13 and 14, respectively. Is provided.
  • EVA ethylene-vinyl acetate copolymer
  • the seal portion is not formed over the entire circumference of the storage portion 2, and the head side seal 81 and the bottom side seal 82 of the storage portion 2 are selectively formed.
  • the long side of the accommodating portion 2 is formed as a broken line portion 71 in which overlapping plastic films are continuously connected. Thereby, the accommodating part 2 is divided by the broken line part 71 and the seals 81 and 82.
  • Such a multi-chamber bag 31 has, for example, a tube shape as shown in FIG. 7 and an open portion on one axial side of the plastic film 32 having the laminated structure of the inner layer 51, the intermediate layer 52 and the outer layer 53 described above. 33 and the opening 34 on the other side can be obtained by heat-sealing to form seals 81 and 82, respectively.
  • the multi-chamber container of the present invention can be used for other uses such as a food packaging container in addition to the medical drug bag described above.
  • the plurality of polypropylene resins of the inner layer 51 are 2 of a low melting point random copolymer (random A1) having a melting point of 110 ° C. to 135 ° C. and a polypropylene homopolymer (PP homo).
  • random A1 random copolymer having a melting point of 110 ° C. to 135 ° C.
  • PP homo polypropylene homopolymer
  • a container body having a housing portion between plastic films facing each other, and a part or all of the housing portion is partitioned by a seal portion;
  • the housing portion is partitioned into a plurality of housing chambers, and includes an easy peel seal portion that is opened by an increase in pressure in the housing portion,
  • the plastic film has a seal layer containing at least two types of polypropylene resins forming the innermost surface,
  • the two types of polypropylene resins include a low melting point random copolymer (random A1) having a melting point of 110 ° C.
  • the content of the low melting point random copolymer (random A1) is 42 to 58 parts by mass, A multi-chamber container, wherein the content of the polypropylene homopolymer (PP homo) is 12 to 28 parts by mass.
  • a low melting point random copolymer (random A1) having a melting point of 110 ° C. to 135 ° C. and a polypropylene homopolymer (PP homo) are combined at a predetermined mass ratio to seal the container body.
  • random A1 random A1
  • PP homo polypropylene homopolymer
  • a preferable sealing strength of 2.5 N / 15 mm to 20 N / 15 mm as the easily peelable seal portion can be achieved over the entire range of the seal temperature of 120 ° C. to 130 ° C.
  • each film obtained in Examples, Comparative Examples, and Reference Examples is prepared in pairs, using a heat seal machine, and the direction of the seal bar is the TD direction (lateral direction) of the film. (So that it can be peeled in the MD direction (flow direction of the film) in the peel test described later).
  • the heat sealing conditions at this time are as follows.
  • a peel test of each sample was performed.
  • a sample was taken and opened at an angle of 180 ° around the heat seal portion, and both ends of the sample were placed on a jig (tensile interval 50 mm) of a tensile tester.
  • a peel test was performed at a head speed of 300 ⁇ 20 mm / min, and the maximum load at that time was recorded as the seal strength (in the case of a break, it was recorded as a break).
  • the seal temperature was set on the horizontal axis, and the seal strength (peel strength) was set on the vertical axis, and the result was plotted as a seal curve.
  • the graphs are shown in FIGS.
  • C Evaluation Results First, as shown in Tables 1 and 2, Examples 1 to 3 in which three types of polypropylene resins (PP ternary system) and two types of polypropylene resins (PP ternary system) were used for the inner layer 51 and From the results of Reference Examples 1 to 3, it was found that excellent mechanical strength (pressure resistance) can be ensured by including each polypropylene resin in the above-described embodiment at a specified ratio.
  • the seal curves of Examples 1 to 3 and Reference Examples 1 to 3 have a gentle slope of the seal curve over the entire range of the seal temperature of 120 ° C. to 130 ° C. From Table 1 and Table 2, it was possible to achieve a preferable sealing strength of 2.5 N / 15 mm to 20 N / 15 mm as an easily peelable seal portion.
  • the inner layer 51 is composed of the same polypropylene resin as in Examples 1 to 3 and Reference Examples 1 to 3, if the amount of polypropylene homopolymer (PP homo) is small as in Comparative Examples 1 and 3, mechanical properties are reduced. Although the strength can be ensured, the slope of the seal curve becomes steep from the region where the seal temperature is 120 ° C. or less, and the heat seal portion sealed in the range of 120 ° C. to 130 ° C. is no longer an easily peelable seal portion. The seal strength was higher.
  • the inner layer 51 when there are many polypropylene homopolymers (PP homo) as in Comparative Examples 2 and 4, not only the mechanical strength is low, but also the slope of the seal curve is gentle in the seal temperature range of 120 ° C to 130 ° C. However, it was found that the seal strength was too small. With such a sealing strength, even if a multi-chamber bag is formed using the plastic film, there is a possibility that the easily peelable sealing portion may be opened with a small pressure, which is not preferable in practice.
  • PP homo polypropylene homopolymers
  • composition of a plastic film exhibiting a certain sealing curve satisfying a sealing strength of 2.5 N / 15 mm to 20 N / 15 mm at a sealing temperature of 120 ° C. to 130 ° C. is not one, but 110 ° C. to 135 ° C.
  • a condition that at least a low melting point random copolymer having a melting point (random A1) and / or a high melting point random copolymer having a melting point of 140 ° C. to 155 ° C. (random B1) and a polypropylene homopolymer (PP homo) are included As long as the above is satisfied, there are many ways.
  • Table 3 and FIG. 10 are results for supplementing the above facts. That is, Examples 4 and 5, Reference Example 4 and Comparative Example 5 all draw the same curve, although the number of types of polypropylene resins used and their blending ratios are different. I understand.
  • a low melting point random copolymer (random A1) having a melting point of 110 ° C. to 135 ° C. and / or a high melting point random copolymer (random) having a melting point of 140 ° C. to 155 ° C. It can be said that various design changes can be made so as to obtain a desired mechanical strength and seal curve under the condition that at least B1) and a polypropylene homopolymer (PP homo) are included.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

優れた機械的強度を確保しつつ、易剥離シール部を安定して形成できる複室容器を提供する。 互いに向かい合うプラスチックフィルム間の収容部を有する容器本体と、前記収容部を複数の収容室に仕切っている易剥離シール部とを含み、前記プラスチックフィルムは、少なくとも最内面を形成する複数のポリプロピレン樹脂を含むシール層を有しており、前記複数のポリプロピレン樹脂は、110℃~135℃の融点を有する低融点ランダム共重合体と、140℃~155℃の融点を有する高融点ランダム共重合体と、ポリプロピレンホモポリマーとを含み、前記プラスチックフィルムは、シール温度120℃~130℃の範囲で2.5N/15mm~20N/15mmのシール強度を有している、複室容器を提供する。

Description

複室容器
 本発明は、プラスチックフィルムで構成された複室容器に関する。
 従来、プラスチックフィルムで構成され、易剥離シール部(EPS:Easy Peel Seal)によって複数の収容室に区画された複数容器が多数知られている(特許文献1~4)。
 例えば、特許文献1は、外層、コア層およびシーラント層の三層構造のプラスチックフィルムで構成された二室バッグを開示している。シーラント層は、約45~約54%のポリプロピレン(PP)と、約18~約27%のスチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体(SEBS)と、約9~約14%のエチレン酢酸ビニル共重合体(EVA)と、約4.5~約9%のパラフィンオイルと、約9.8%の線状低密度ポリエチレン(LLDPE)と、約2%のABPPとを含んでいる。
特許第3786604号公報 特許第3609415号公報 特許第4091685号公報 特表2008-508000号公報
 上記のように、易剥離シール部によって仕切られた複室容器は現在まで多数提案されているが、優れた機械的強度を確保しつつ、易剥離シール部を安定して形成できる技術は未だ確立されていない。例えば、易剥離シール部は、5N/15mm~15N/15mmの範囲のシール強度を有することが好ましいが、従来この範囲のシール強度を形成するには、非常に限られた温度でヒートシールする必要があり、精度よく易剥離シール部を形成することが困難であった。
 本発明の目的は、優れた機械的強度を確保しつつ、易剥離シール部を安定して形成できる複室容器を提供することである。
 本発明の一の局面に係る複室容器は、互いに向かい合うプラスチックフィルム間に収容部を有し、当該収容部の一部または全部がシール部で区画されている容器本体と、前記収容部を複数の収容室に仕切っており、前記収容部内の圧力の高まりによって開封される易剥離シール部とを含み、前記プラスチックフィルムは、少なくとも最内面を形成する3種のポリプロピレン樹脂を含むシール層を有しており、前記3種のポリプロピレン樹脂は、110℃~135℃の融点を有する低融点ランダム共重合体(ランダムA1)と、140℃~155℃の融点を有する高融点ランダム共重合体(ランダムB1)と、ポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)とを含み、前記シール層100質量部に対して、前記低融点ランダム共重合体(ランダムA1)の含有量が26~56質量部であり、前記高融点ランダム共重合体(ランダムB1)の含有量が10~30質量部であり、前記ポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)の含有量が6~14質量部である。
 本発明の複室容器では、前記プラスチックフィルムは、シール温度120℃~130℃の範囲で2.5N/15mm~20N/15mmのシール強度を有していてもよい。
 本発明の複室容器では、前記シール層は、さらに、熱可塑性エラストマー(E)を含んでいてもよい。
 本発明の複室容器では、前記熱可塑性エラストマー(E)は、スチレン系エラストマーを含んでいてもよい。
 本発明の複室容器によれば、110℃~135℃の融点を有する低融点ランダム共重合体(ランダムA1)と、140℃~155℃の融点を有する高融点ランダム共重合体(ランダムB1)と、ポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)とを、所定の質量割合で組み合わせて容器本体のシール層を形成することによって、優れた機械的強度を確保しつつ、易剥離シール部を安定して形成できる複室容器を提供することができる。易剥離シール部に関しては、シール温度120℃~130℃の範囲全域にわたって、易剥離シール部としての好ましい2.5N/15mm~20N/15mmのシール強度を達成することができる。したがって、例えば121℃以上の高温滅菌にも対応可能な複室容器を提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る複室バッグの概略構成図である。 図2は、図1のII-II切断線における前記複室バッグの断面図である。 図3は、図1のIII-III切断線における前記複室バッグの断面図である。 図4は、本発明の他の実施形態に係る複室バッグの概略構成図である。 図5は、図4のV-V切断線における前記複室バッグの断面図である。 図6は、本発明のさらに他の実施形態に係る複室バッグの概略構成図である。 図7は、図6の複室バッグに使用されるプラスチックフィルムの概略構成図である。 図8は、プラスチックフィルムのシール温度とシール強度との関係を示すグラフである。 図9は、プラスチックフィルムのシール温度とシール強度との関係を示すグラフである。 図10は、プラスチックフィルムのシール温度とシール強度との関係を示すグラフである。
 以下では、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
 図1は、本発明の一実施形態に係る複室バッグ1の概略構成図である。図2および図3は、それぞれ、図1のII-II切断線およびIII-III切断線における複室バッグ1の断面図である。
 本発明の複室容器の一例としての複室バッグ1は、内部に収容部2が区画されたバッグ本体3と、バッグ本体3から薬剤を注出するための注出部材4とを含む。
 バッグ本体3は、互いに向かい合う一対のプラスチックフィルム5,5を貼り合わせることによって形成されている。この実施形態では、バッグ本体3は、扁平な矩形(長方形)袋状に形成されている。バッグ本体3の長さLは、例えば、150~350mmであり、幅Wは、例えば、100~250mmである。
 一対のプラスチックフィルム5,5は、その周縁部が全体に亘ってヒートシールされることによって互いに接着されている。このプラスチックフィルム5,5の周縁部のヒートシール部分は、プラスチックフィルム5,5の間に収容部2を区画するシール部6である。
 環状のシール部6は、収容部2の相対向する長辺をシールする一対の縦シール7と、収容部2の相対向する短辺をシールする一対の横シール8とを一体的に含む。一対の縦シール7は、その両方が同じ一定幅を持って一直線に平行に縦に延びている。一対の横シール8は、注出部材4が配置される側の短辺をシールするヘッド側シール81と、収容部2のヘッド側の反対側(ボトム側)の短辺をシールするボトム側シール82とを含む。
 ヘッド側シール81は、縦シール7よりも幅広なシール幅で横に延びていて、その長さ方向中央に注出部材4が固定されている。ヘッド側シール81には、注出部材4を挟んで横方向両側に、ヒートシールが施されていない非シール部9,9が1つずつ設けられている。
 ボトム側シール82は、縦シール7よりも幅広なシール幅でヘッド側シール81に平行に横に延びていて、その長さ方向中央に吊下げ孔10が形成されている。ボトム側シール82には、吊下げ孔10を挟んで横方向両側に、ヒートシールが施されていない非シール部11,11が1つずつ設けられている。
 注出部材4は、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン等のプラスチックからなる。注出部材4は、バッグ本体3の作製時に、一対のプラスチックフィルム5,5の間に挟まれた状態でヒートシールされることによって、プラスチックフィルム5,5に密着してバッグ本体3に固定される。
 一対のプラスチックフィルム5,5は、さらに、収容部2を複数の収容室に仕切る易剥離シール部12によって互いに接着されている。図1では、一端および他端がそれぞれシール部6に接続された易剥離シール部12が収容部2を横切っており、収容部2が二つの収容室13,14に仕切られている。収容室13,14には、予め混合もしくは溶解しておくと望ましくない各種薬剤a,bがそれぞれ収納されている。例えば、アミノ酸溶液およびブドウ糖溶液を各々収容することができる。なお、一方の収容室14に固形状もしくは粉末状の薬剤を収納することもできる。
 ここで、易剥離シール部12とシール部6との違いは、ヒートシール強度の大きさである。例えば、易剥離シール部12は、2つの収容室13,14の少なくとも一方を押圧する等して、収容室13,14内の圧力が高まって所定の圧力に達したときに開封する程度のヒートシール強度を有している。一方、シール部6は、当該圧力の高まりによっては開封しない程度のヒートシール強度を有している。より具体的には、JIS-Z-0238に準拠して測定されるヒートシール強度として、易剥離シール部12は2.5N/15mm~15N/15mmのヒートシール強度を有しているのに対して、シール部6は30N/15mm~75N/15mmのヒートシール強度を有している。
 そして、易剥離シール部12およびシール部6は、それぞれ、共通のプラスチックフィルム5,5に対して異なる条件(温度、圧力、時間等)でヒートシールを施すことによって、同一の複室バッグ1に共存させることができる。
 例えば、易剥離シール部12の加熱圧着の条件は、総厚さ180~320μmの多層プラスチックフィルム5を用いる場合において、金型温度が120℃~130℃、圧力(エア圧)が2kgf~6kgf、加圧時間が1.5秒~5.5秒であってもよい。一方、シール部6の加熱圧着の条件は、総厚さ180~320μmの多層プラスチックフィルム5を用いる場合において、金型温度が135℃~155℃、圧力(エア圧)が2kgf~6kgf、加圧時間が1.5秒~5.5秒であってもよい。
 バッグ本体3を形成するプラスチックフィルム5は、図2および図3に示すように、内層51、外層53およびこれらの間の中間層52の3層の積層構造(多層フィルム)からなる。なお、図2および図3に示した3層フィルムは、あくまでもプラスチックフィルム5の一例である。プラスチックフィルム5は、例えば、内層51および外層53のみの2層フィルムであってもよいし、4層以上の多層フィルムであってもよい。
 各層51~53の厚さは、例えば、内層51が20μm~60μmであり、中間層52が145μm~220μmであり、外層53が15μm~40μmであってもよい。プラスチックフィルム5全体の厚さは、例えば、180μm~320μmであってもよい。プラスチックフィルム5全体の厚さが180μm以上であることによって、バッグの内容量の重さに十分耐え得る強度を実現することができる。また、プラスチックフィルム5全体の厚さが320μm以下であることによって、フィルムに十分な柔軟性を付与することができる。
 中間層52および外層53の構成する樹脂は、特に制限されず、公知の樹脂を適用することができる。例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(4-メチルペンテン)、ポリテトラフルオロエチレン等のポリオレフィン系樹脂、エチレン-テトラシクロドデセン共重合体等のポリ環状オレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のポリエステル系樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル等のビニル系重合体樹脂、ナイロン-6、ナイロン-12、ナイロン-6,6等のポリアミド系樹脂等の汎用樹脂を使用できる。これらは単独使用もしくは2種以上併用してもよい。
 内層51は、複数のポリプロピレン樹脂を含む。当該複数のポリプロピレン樹脂は、少なくとも、110℃~135℃の融点を有する低融点ランダム共重合体(ランダムA1)と、140℃~155℃の融点を有する高融点ランダム共重合体(ランダムB1)と、ポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)とを含む。
 低融点ランダム共重合体(ランダムA1)および高融点ランダム共重合体(ランダムB1)におけるプロピレン以外のコモノマーとしては、例えば、エチレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、4-メチル-1-ペンテン、1-オクテン、1-デセン等のα-オレフィン類が挙げられ、好ましくは、エチレンが挙げられる。また、低融点ランダム共重合体(ランダムA1)は、プロピレンモノマーと、プロピレン以外のコモノマー(好ましくは、エチレン)とを、メタロセン系触媒の存在下、所定の条件で共重合させることによって得ることができる。
 また、ポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)の融点は、好ましくは、155℃~170℃である。
 また、内層51において、低融点ランダム共重合体(ランダムA1)、高融点ランダム共重合体(ランダムB1)およびポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)の好ましい含有割合は、次の通りである。
 例えば、低融点ランダム共重合体(ランダムA1)の含有量は、内層51を構成する樹脂100質量部に対して、26~56質量部であり、好ましくは、26~54質量部であり、さらに好ましくは、31~44質量部であり、とりわけ好ましくは、35~42.5質量部である。また、高融点ランダム共重合体(ランダムB1)の含有量は、内層51を構成する樹脂100質量部に対して、10~30質量部であり、好ましくは、15~30質量部であり、さらに好ましくは、20~28質量部である。また、ポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)の含有量は、内層51を構成する樹脂100質量部に対して、6~14質量部であり、好ましくは、7.5~12.5質量部である。これらの範囲のうち、最も好ましい組み合わせは、内層51を構成する樹脂100質量部に対して、低融点ランダム共重合体(ランダムA1)が35~42.5質量部、高融点ランダム共重合体(ランダムB1)が20~28質量部、およびポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)が7.5~12.5質量部の組み合わせである。
 また、低融点ランダム共重合体(ランダムA1)、高融点ランダム共重合体(ランダムB1)およびポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)は、総量で、内層51を構成する樹脂100質量部に対して60~100質量部の割合で含有されていることが好ましく、60~80質量部の割合で含有されていることが、さらに好ましい。
 なお、前述の本発明の目的を達成する他の形態として、内層51の複数のポリプロピレン樹脂が、高融点ランダム共重合体(B1)を含まず、110℃~135℃の融点を有する低融点ランダム共重合体(ランダムA1)と、ポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)との2種のポリプロピレン樹脂からなっていてもよい。
 この場合、低融点ランダム共重合体(ランダムA1)の含有量は、内層51を構成する樹脂100質量部に対して、42~58質量部であり、好ましくは、45~55質量部である。また、ポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)の含有量は、内層51を構成する樹脂100質量部に対して、12~28質量部であり、好ましくは、15~25質量部である。これらの範囲のうち、最も好ましい組み合わせは、内層51を構成する樹脂100質量部に対して、低融点ランダム共重合体(ランダムA1)が45~55質量部、およびポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)が15~25質量部の組み合わせである。
 また、内層51は、複数のポリプロピレン樹脂の他、熱可塑性エラストマー(E)を含んでいてもよい。
 内層51に含まれる熱可塑性エラストマー(E)は、例えば、スチレン系エラストマー、オレフィン系エラストマー、ウレタン系エラストマー、エステル系エラストマー等の各種熱可塑性エラストマーであってもよい。これらは、単独使用または2種以上併用することができる。これらのうち、内層51は、スチレン系エラストマーを含んでいることが好ましい。スチレン系エラストマーは、低融点ランダム共重合体、高融点ランダム共重合体およびポリプロピレンホモポリマーと相溶性が高いので、界面乖離の発生や透明性の悪化を抑えることができる。また、熱可塑性エラストマー(E)の含有量は、内層51を構成する樹脂100質量部に対して、例えば、10~50質量部であり、好ましくは、12~48質量部であり、さらに好ましくは、17~37.5質量部である。なお、最も好ましいのは、内層51を構成する樹脂100質量部に対して、低融点ランダム共重合体(ランダムA1)が35~42.5質量部、高融点ランダム共重合体(ランダムB1)が20~28質量部、およびポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)が7.5~12.5質量部の組み合わせと、17~37.5質量部のスチレン系エラストマーとの組み合わせである。
 そして、複室バッグ1を製造するには、例えば、内層51同士が向かい合うように2枚のプラスチックフィルム5を重ね合わせる。
 次に、重ね合わせた2枚のプラスチックフィルム5を、金型で挟み込み、挟み込んだ状態で金型を加熱する。このときの金型温度は、上記の通りである。これにより、プラスチックフィルム5に、複数分の複室バッグ1のシール部6を同時に施す。
 次に、各複室バッグ1の中央部を溶着させることによって、易剥離シール部12を形成する。
 次に、不要なプラスチックフィルム5をカットすることによって、個々の複室バッグ1を一括して打ち抜く。その後、各複室バッグ1に注出部材4をヒートシールによって取り付ける。これにより、図1の複室バッグ1が得られる。
 以上、複室バッグ1によれば、110℃~135℃の融点を有する低融点ランダム共重合体(ランダムA1)と、140℃~155℃の融点を有する高融点ランダム共重合体(ランダムB1)と、ポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)とを所定の質量割合で組み合わせてバッグ本体3の内層51を形成することによって、優れた機械的強度を確保しつつ、易剥離シール部12を安定して形成できる複室バッグ1を提供することができる。
 易剥離シール部12に関しては、シール温度120℃~130℃の範囲全域にわたって、易剥離シール部12としての好ましい2.5N/15mm~20N/15mmのシール強度を達成することができる。したがって、例えば121℃以上の高温滅菌にも対応可能な複室バッグ1を提供することができる。
 以上、本発明の一実施形態を説明したが、本発明は他の形態で実施することもできる。
 例えば、図4および図5に示す複室バッグ21として実施することもできる。複室バッグ21では、薬剤a,bの注出方向に沿う方向に易剥離シール部12が形成されることによって、収容部2は縦方向に仕切られている。また、図1の注出部材4に代えて、例えばエチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)等の可撓性部材からなるチューブ状の注出部材22が、収容室13,14に一つずつ設けられている。
 また、図6に示す複室バッグ31として実施することもできる。複室バッグ31では、収容部2の全周に亘ってシール部が形成されておらず、収容部2のヘッド側シール81およびボトム側シール82が選択的に形成されている。収容部2の長辺側は、重なり合うプラスチックフィルムが連続的に繋がった折れ線部71として形成されている。これにより、収容部2は、折れ線部71およびシール81,82によって区画されている。このような複室バッグ31は、例えば、図7に示すようにチューブ状であって、前述の内層51、中間層52および外層53の積層構造を有するプラスチックフィルム32の軸方向一方側の開放部33および他方側の開放部34を、それぞれヒートシールしてシール81,82を形成することによって得ることができる。
 例えば、本発明の複室容器は、前述した医療用薬剤バッグの他、食品用包装容器等の他の用途に使用することもできる。
 その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
 例えば、前述の実施形態の内容から、内層51の複数のポリプロピレン樹脂が、110℃~135℃の融点を有する低融点ランダム共重合体(ランダムA1)と、ポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)との2種のポリプロピレン樹脂を含む形態として、以下のような特徴が抽出され得る。
 互いに向かい合うプラスチックフィルム間に収容部を有し、当該収容部の一部または全部がシール部で区画されている容器本体と、
 前記収容部を複数の収容室に仕切っており、前記収容部内の圧力の高まりによって開封される易剥離シール部とを含み、
 前記プラスチックフィルムは、少なくとも最内面を形成する2種のポリプロピレン樹脂を含むシール層を有しており、
 前記2種のポリプロピレン樹脂は、110℃~135℃の融点を有する低融点ランダム共重合体(ランダムA1)と、ポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)とを含み、
 前記シール層100質量部に対して、
  前記低融点ランダム共重合体(ランダムA1)の含有量が42~58質量部であり、
  前記ポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)の含有量が12~28質量部である、複室容器。
 この複室容器によれば、110℃~135℃の融点を有する低融点ランダム共重合体(ランダムA1)と、ポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)とを、所定の質量割合で組み合わせて容器本体のシール層を形成することによって、優れた機械的強度を確保しつつ、易剥離シール部を安定して形成できる複室容器を提供することができる。易剥離シール部に関しては、シール温度120℃~130℃の範囲全域にわたって、易剥離シール部としての好ましい2.5N/15mm~20N/15mmのシール強度を達成することができる。
 本出願は、2016年1月27日に日本国特許庁に提出された特願2016-013630号に対応しており、この出願の全開示はここに引用により組み込まれるものとする。
 次に、本発明を実施例、比較例および参考例に基づいて説明するが、本発明は下記の実施例によって限定されるものではない。
(1)多層フィルムの製造
 各実施例、各比較例および各参考例に関して、下記表1~表3に示す配合割合(質量部)に基づいて溶融混合することにより内層51、中間層52および外層53それぞれを構成する樹脂材料を作製した。そして、これらの樹脂材料を、水冷共押出しインフレーション成形することにより、下記表1~表3に示す層構成の3層フィルムを作製した。なお、表1~表3に記載の樹脂材料の情報は次の通りである。
<ランダム共重合体A>
・ランダムA1(エチレン・プロピレンランダム共重合体)
 (融点127℃ MFR:7.0 日本ポリプロ社製)
<ランダム共重合体B>
・ランダムB1(エチレン・プロピレンランダム共重合体)
 (融点147℃ MFR:1.8 李長栄化学工業社製)
・ランダムB2(エチレン・プロピレンランダム共重合体)
 (融点137℃ MFR:1.5 バゼル社製)
<プロピレンホモポリマー>
・PPホモ(融点166℃ 李長栄化学工業社製)
<熱可塑性エラストマーE>
・スチレン系E1(クレイトン社製)
・スチレン系E2(クレイトン社製)
・オレフィン系E1(三井化学社製)
<PPコンパウンド-1>
・ランダムB2/スチレン系E1=90:10(配合割合)
<PPコンパウンド-2>
・PPホモ/ランダムB1/オレフィン系E1/スチレン系E1=20:40:30:10(配合割合)
(2)評価試験
(ア)耐圧試験
 実施例、比較例および参考例で得られた各フィルムを1辺14cmの正方形に切り出し、4辺を所定の温度でヒートシールし、中に薬液を充填した状態で121℃、15分間滅菌することによってサンプルを作製した。各サンプルを、室温で耐圧試験機に設けた17mmの隙間にセットした。セット後サンプル内にエアを注入して内圧を200kPaに上昇させ、15分間にサンプルが破裂するかどうかを確認した。結果を下記表1~表3に示す。表1において、「○」はサンプルが破裂しなかったことを示し、「×」はサンプルが破裂したことを示している。
(イ)シール曲線
 次に、実施例、比較例および参考例で得られた各フィルムが、シール温度120℃~130℃の範囲全域にわたって易剥離シール部としての好ましい2.5N/15mm~20N/15mmのシール強度を達成できるかどうかを、各フィルムのシール曲線を作成することで評価した。
 より具体的には、実施例、比較例および参考例で得られた各フィルムを、それぞれ一対ずつ準備し、ヒートシール機を使用し、シールバーの方向がフィルムのTD方向(横方向)となるように(後述する剥離試験でMD方向(フィルムの流れ方向)に剥離できるように)ヒートシールした。このときのヒートシールの条件は、次の通りである。
・温度:100℃~160℃までの5℃きざみ
・圧力:エア圧で4.0kgf
・加圧時間:2.5秒
・シールバーの大きさ:幅×長さ=20mm×190mm
 そして、各温度のヒートシール部を、直角方向に幅15±0.1mmの短冊状に5枚ずつ切り取り、これをサンプルとした。その後、サンプルを、23±2℃、50±5%RHの環境下に4時間以上放置した。
 次に、各サンプルの剥離試験を行った。剥離試験では、まず、サンプルを取り、ヒートシール部を中心に180°の角度となるように開き、サンプルの両端を引張り試験機の治具(治具間隔50mm)に設置した。次に、ヘッドスピード300±20mm/minで剥離試験を行い、そのときの最大負荷をシール強度として記録した(破断の場合は破断と記録した)。そして、得られた剥離試験のデータに基づいて、横軸にシール温度、縦軸にシール強度(剥離強度)を設定してシール曲線としてグラフ化した。そのグラフを図8~図10に示す。また、シール温度=120℃、130℃におけるシール強度(N/15mm)を、表1~表3に示す。
(ウ)評価結果
 まず、表1および表2に示すように、3種のポリプロピレン樹脂(PP3元系)および2種のポリプロピレン樹脂(PP2元系)を内層51に採用した実施例1~3および参考例1~3の結果では、前述の実施形態に規定の割合で各ポリプロピレン樹脂を含有することによって優れた機械的強度(耐圧性)を確保できることが分かった。
 さらに、図8および図9を参照すると、実施例1~3および参考例1~3のシール曲線は、シール温度120℃~130℃の範囲全域にわたってシール曲線の傾きがなだらかであり、かつ、表1および表2から、易剥離シール部としての好ましい2.5N/15mm~20N/15mmのシール強度を達成することができた。
 一方、内層51において、実施例1~3および参考例1~3と共通のポリプロピレン樹脂で構成されていても、比較例1および3のようにポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)が少ないと、機械的強度は確保できるが、シール温度120℃以下の領域からシール曲線の傾きが急峻になり、シール温度120℃~130℃の範囲でシールされたヒートシール部は、もはや易剥離シール部とは言えないほどシール強度が高くなっていた。
 また、内層51において、比較例2および4のようにポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)が多いと、機械的強度が低いだけでなく、シール温度120℃~130℃の範囲でシール曲線の傾きがなだらかではあるものの、シール強度が小さすぎることが分かった。このようなシール強度では、当該プラスチックフィルムを使用して複室バッグを形成しても、小さな圧力で易剥離シール部が開封するおそれがあり、実用上好ましくない。
 そして、図8および図9を比較すると明らかであるが、実施例1および参考例1のシール曲線、実施例2および参考例2のシール曲線、ならびに実施例3および参考例3のシール曲線が、それぞれ、同一のカーブを描いていることが分かる。
 これは、シール温度120℃~130℃の範囲で2.5N/15mm~20N/15mmのシール強度を満たす、或るシール曲線を示すプラスチックフィルムの組成は1通りではなく、110℃~135℃の融点を有する低融点ランダム共重合体(ランダムA1)および/または140℃~155℃の融点を有する高融点ランダム共重合体(ランダムB1)と、ポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)とを少なくとも含むという条件を満たしていれば何通りも存在することを示している。
 表3および図10は、上記の事実を補足するための結果である。すなわち、実施例4,5、参考例4および比較例5は、使用したポリプロピレン樹脂の種類の数およびそれらの配合割合が異なっているにも関わらず、全て、同一のカーブを描いていることが分かる。
 上記のことから、前述の実施形態では、110℃~135℃の融点を有する低融点ランダム共重合体(ランダムA1)および/または140℃~155℃の融点を有する高融点ランダム共重合体(ランダムB1)と、ポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)とを少なくとも含むという条件の下、所望の機械的強度およびシール曲線が得られるよう、様々な設計変更を施すことが可能であると言える。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 1 複室バッグ
 2 収容部
 3 バッグ本体
 5 プラスチックフィルム
 6 シール部
 12 易剥離シール部
 13 収容室
 14 収容室
 21 複室バッグ
 31 複室バッグ
 32 プラスチックフィルム
 51 内層
 

Claims (4)

  1.  互いに向かい合うプラスチックフィルム間に収容部を有し、当該収容部の一部または全部がシール部で区画されている容器本体と、
     前記収容部を複数の収容室に仕切っており、前記収容部内の圧力の高まりによって開封される易剥離シール部とを含み、
     前記プラスチックフィルムは、少なくとも最内面を形成する3種のポリプロピレン樹脂を含むシール層を有しており、
     前記3種のポリプロピレン樹脂は、110℃~135℃の融点を有する低融点ランダム共重合体(ランダムA1)と、140℃~155℃の融点を有する高融点ランダム共重合体(ランダムB1)と、ポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)とを含み、
     前記シール層100質量部に対して、
      前記低融点ランダム共重合体(ランダムA1)の含有量が26~56質量部であり、
      前記高融点ランダム共重合体(ランダムB1)の含有量が10~30質量部であり、
      前記ポリプロピレンホモポリマー(PPホモ)の含有量が6~14質量部である、複室容器。
  2.  前記プラスチックフィルムは、シール温度120℃~130℃の範囲で2.5N/15mm~20N/15mmのシール強度を有している、請求項1に記載の複室容器。
  3.  前記シール層は、さらに、熱可塑性エラストマー(E)を含む、請求項1または2に記載の複室容器。
  4.  前記熱可塑性エラストマー(E)は、スチレン系エラストマーを含む、請求項3に記載の複室容器。
PCT/JP2017/002799 2016-01-27 2017-01-26 複室容器 WO2017131109A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017563829A JP7270179B2 (ja) 2016-01-27 2017-01-26 複室容器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013630 2016-01-27
JP2016-013630 2016-01-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017131109A1 true WO2017131109A1 (ja) 2017-08-03

Family

ID=59398222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/002799 WO2017131109A1 (ja) 2016-01-27 2017-01-26 複室容器

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7270179B2 (ja)
TW (1) TWI635029B (ja)
WO (1) WO2017131109A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000005276A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Material Eng Tech Lab Inc 医療用容器
EP0972506A2 (en) * 1998-07-10 2000-01-19 Haemotronic Advanced Medical Technologies S.p.A. Flexible bag for containing at least two separate substances to be mixed for medical use, and relative fabrication method
JP2006027653A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Chuei Products Co Ltd ポリプロピレン系樹脂製複室袋
US20100247824A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Baxter International Inc. Non-pvc films having peel seal layer
JP2010229256A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Terumo Corp 医療容器用ポリプロピレン系樹脂組成物および医療用容器
WO2012026520A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 株式会社細川洋行 医療用薬液容器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4460372B2 (ja) * 2004-07-09 2010-05-12 株式会社大塚製薬工場 複室輸液バッグ
US20080176016A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Otsuka Pharmaceutical Factory, Inc. Pliable plastic film and container using the same
IN2014DN09629A (ja) * 2012-05-15 2015-07-31 Otsuka Techno Corp

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000005276A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Material Eng Tech Lab Inc 医療用容器
EP0972506A2 (en) * 1998-07-10 2000-01-19 Haemotronic Advanced Medical Technologies S.p.A. Flexible bag for containing at least two separate substances to be mixed for medical use, and relative fabrication method
JP2006027653A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Chuei Products Co Ltd ポリプロピレン系樹脂製複室袋
US20100247824A1 (en) * 2009-03-24 2010-09-30 Baxter International Inc. Non-pvc films having peel seal layer
JP2010229256A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Terumo Corp 医療容器用ポリプロピレン系樹脂組成物および医療用容器
WO2012026520A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 株式会社細川洋行 医療用薬液容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP7270179B2 (ja) 2023-05-10
TWI635029B (zh) 2018-09-11
JPWO2017131109A1 (ja) 2018-11-22
TW201731741A (zh) 2017-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101754742B (zh) 药剂容器及多层薄膜
WO2006134645A1 (ja) 複室包装体
KR101917878B1 (ko) 다층 액체 용기
JPWO2008102733A1 (ja) 多層フィルムおよび容器
JP5411008B2 (ja) 積層フィルム、および当該積層フィルムを用いて作製される包装容器
JP4749057B2 (ja) 複室輸液容器及びその製造方法
KR20090118108A (ko) 다층 테이프, 그 제조 방법 및 포장 주머니
WO2013008780A1 (ja) プラスチックフィルム及び輸液バッグ
JP2017121707A (ja) 多層フィルム
JP2014057723A (ja) ポート付容器及びその製造方法
JP6106891B2 (ja) 多層フィルム、薬液容器およびその製造方法
JP3573091B2 (ja) 易剥離性フィルムおよびこれを用いた医療用包装容器
JP2012085742A (ja) 輸液バッグ用積層体および輸液バッグ
JP2019018482A (ja) 積層体及び容器
WO2017131109A1 (ja) 複室容器
JP4613037B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂製複室袋
JP4902149B2 (ja) 容器
JPWO2008142991A1 (ja) チャックテープおよびチャックテープ付き包装袋
JP4644480B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂製複室袋
JP2018090658A (ja) シーラント用接着剤及び易剥離性フィルム
CN113677605B (zh) 容器用多层膜及包含该容器用多层膜的容器
JP2004121751A (ja) 複室容器およびその製造に用いる加熱シール金型
JP2018131564A (ja) シーラント用接着剤及び易剥離性フィルム
JP3744673B2 (ja) 二重包装体の製造方法
JP4695866B2 (ja) 小袋付き樹脂製複室袋

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17744339

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017563829

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17744339

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1