WO2017126188A1 - 開閉シャッター付きコネクタ対 - Google Patents

開閉シャッター付きコネクタ対 Download PDF

Info

Publication number
WO2017126188A1
WO2017126188A1 PCT/JP2016/082636 JP2016082636W WO2017126188A1 WO 2017126188 A1 WO2017126188 A1 WO 2017126188A1 JP 2016082636 W JP2016082636 W JP 2016082636W WO 2017126188 A1 WO2017126188 A1 WO 2017126188A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
plate
connector
opening
pair
shutter
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/082636
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
山岸 裕幸
佐藤 秀樹
心 林田
晋平 星野
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Priority to JP2017562444A priority Critical patent/JP6849610B2/ja
Publication of WO2017126188A1 publication Critical patent/WO2017126188A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3847Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces
    • G02B6/3849Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces using mechanical protective elements, e.g. caps, hoods, sealing membranes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/40Mechanical coupling means having fibre bundle mating means
    • G02B6/406Mechanical coupling means having fibre bundle mating means of the ferrule type, connecting a plurality of pairs of ferrules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases

Definitions

  • the present invention includes a first connector and a second connector to be fitted and connected, and a shutter for preventing entry of dust and the like from the outside is attached to each end opening of both connectors, and both connectors are fitted.
  • the present invention relates to a pair of connectors with an open / close shutter that enables the shutter to be opened by using a fitting insertion force at the time of connection.
  • the front end opening be maintained in a closed state until just before the mating connection, and the inside of the connector is made airtight (sealed). For this reason, it is useful to provide a shutter that can open and close the tip opening of each of the two connectors that make up the connector pair. Further, foreign matter adhering to the outer surface of the shutter is prevented from entering the connector. In view of the above, it is more desirable that the shutter is configured to rotate outward toward the outside of the connector, rather than configured to rotate in a direction (inward) accommodated in the connector. .
  • both connectors are provided with shutters
  • an independent new power source for example, a cylinder, a motor, etc.
  • providing such a power source may increase the inertial force and slow down the operation due to an increase in the weight of the entire connector. For this reason, a configuration has been adopted in which both the shutters are rotated in the opening direction using only the fitting insertion force when fitting and connecting the two connectors, without providing a new power source for opening and closing the shutter.
  • the shutter configuration when a single-plate structure is used as the shutter configuration, for example, when a single-open structure that rotates inwardly is used, the shutter size increases, and the shutter is rotated and stored inside the connector when the shutter is opened. Since it is necessary to form a large space for enabling the connector, the size of the connector increases accordingly.
  • JP 2004-71400 A Japanese Patent Laid-Open No. 6-54260
  • a connector pair with an opening / closing shutter includes a first case member having a first opening, and at least one member disposed in the first opening.
  • a first connector having a first signal transmission member; a second case member having a second opening; and a second connector having at least one second signal transmission member disposed in the second opening;
  • a connector pair having a configuration in which the first and second connectors are detachably connected to each other, and the first case member is inserted into the first opening of the first case member so that the second case member can be inserted into the first case member.
  • the inner dimension is larger than the outer dimension of the second case member
  • the first connector has a double-spreading type first shutter composed of a pair of first plate-shaped members, 1 case material It is located at the tip of the first opening and is configured to turn inward toward the inside of the first case member to open the first opening
  • the second connector is a pair of second plate members.
  • the second shutter of the double door type constituted by the second shutter is located at the tip of the second opening of the second case member and is rotated outward toward the outside of the second case member. Thus, the second opening is opened.
  • the first and second shutters can be rotated using the insertion force when connecting the first and second connectors as a power source. preferable.
  • the pair of first plate-like members have first engagement ends that overlap with each other in the closed state of the first opening.
  • the first engagement end portion of the member is an outward stepped portion
  • the first engagement end portion of the other first plate-shaped member is an inward stepped portion
  • the pair of second plate-shaped members are second The second engagement end portion overlaps each other in the closed state of the opening
  • the second engagement end portion of one second plate-like member is an outward stepped portion
  • the second engagement of the other second plate-like member are second engagement of the other second plate-like member.
  • the end portion is an inwardly stepped portion, and the first and second connectors are connected by connecting the first and second shutters, one first plate member facing one second plate member, and the other It is preferable that the first plate-like member is placed in an arrangement state facing the other second plate-like member.
  • the inward rotation of the other first plate member is started on the outer surface of the other first plate member or the outer surface of the other second plate member. It is preferable to have a convex portion that accelerates the timing to do.
  • a groove or a projecting portion extending linearly continuously in a direction orthogonal to the dividing line of the first shutter is formed on the outer surface of the first plate member.
  • the first positioning member is in a state where the second positioning member maintains the engagement of the second positioning member at the time of connection, and the second plate member is the first plate member. It is also preferable to have a guide function for sliding in the insertion direction along the outer surface.
  • the first opening has a pair of first rotation shafts that connect the first plate-like member so as to be able to rotate inwardly, at the tip of the first opening,
  • At the tip of the second opening there is a pair of second rotation shafts that connect the second plate-like member so as to be able to rotate outward, and the distance between the pair of second rotation shafts is a pair of first shafts.
  • the first and second plate-shaped members are located between the first and second rotating shafts from the initial insertion of the second case member into the first case member to the completion of connection.
  • the second shutter is preferably configured to be held at a position where the rotated second plate-like member extends in a direction along the inner surface of the first opening in a connection completed state.
  • the inner dimension of the first case member is made larger than the outer dimension of the second case member so that the second case member can be inserted into the first opening of the first case member.
  • a double-split first shutter composed of a pair of first plate-like members, the first shutter being located at the tip of the first opening of the first case member, and the interior of the first case member
  • the second connector has a double-split second shutter composed of a pair of second plate members, and the second connector is configured to rotate inwardly toward the first opening. 2
  • the shutter is located at the tip of the second opening of the second case member, and is configured to open and close by rotating outward toward the outside of the second case member to open the second opening.
  • Possible shutters can be provided on both connectors, and both connectors can be connected. By utilizing the insertion force at the time of the opening and closing operation of both shutters, it made it possible to carry out the and reliable simple structure, it is possible to provide an opening and closing shuttered connector pair.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a connector pair with an opening / closing shutter according to a representative embodiment according to the present invention, in a state where fitting connection of the first and second connectors constituting the connector pair is completed (fitting connection completed state) ).
  • 2 is a cross-sectional view of a first connector constituting the connector pair of FIG.
  • FIG. 3 is a sectional view of a second connector constituting the connector pair of FIG. 4 (a) to 4 (d) illustrate a fitting image of the first and second connectors constituting the connector pair shown in FIG. 1 from the separated state before fitting until the fitting connection complete state is reached.
  • FIG. 4A is a state before fitting
  • FIG. 4A is a state before fitting
  • FIG. 4B is a state where the shutters of both connectors are in contact with each other (shutter abutting state), and FIG. Is a state when the lens is rotated by 45 degrees (shutter rotating state), and FIG. FIG. 5 is a view for explaining only the first and second shutters out of the first and second connectors shown in FIGS. 4 (a) to 4 (d) and explaining the rotating operation of both shutters. is there.
  • FIG. 6A is a perspective view of the state in which the first and second shutters in FIG. 5B are in contact with each other as viewed from the inner surface side of the first shutter so that the outer surface of the second shutter can be seen. The first shutter is indicated by an imaginary line
  • FIG. 6B is a perspective view of the second shutter.
  • FIG. 7 is a conceptual diagram showing another embodiment in which convex portions are provided on the first and second positioning portions.
  • FIG. 8A is a schematic perspective view showing another embodiment of the first connector
  • FIG. 8B is a schematic perspective view showing
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a connector pair with an opening / closing shutter according to the first embodiment of the present invention, in a state in which the mating connection of the first and second connectors constituting the connector pair is completed (fitting connection completed state).
  • 2 is a cross-sectional view of the first connector constituting the connector pair of FIG. 1
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the second connector constituting the connector pair of FIG. 4 (a) to 4 (d) are diagrams for explaining the fitting image of the first and second connectors constituting the connector pair shown in FIG. 1 from the separated state before fitting until reaching the fitting connection complete state.
  • 4A is a state before fitting
  • FIG. 4B is a state in which the shutters of both connectors are in contact with each other (shutter abutting state), and FIG. State when rotated 45 degrees (shutter rotating state) 4 (d) shows the completed connection state, and FIG. 5 shows the first and second connectors of the first and second connectors shown in FIGS. 4 (a) to 4 (d).
  • FIG. 6A is a view for explaining the rotation operation of both shutters by extracting only two shutters, and FIG. 6A shows a state in which the first and second shutters in FIG.
  • FIG.6 (b) is a perspective view of a 2nd shutter.
  • the connector pair 1 with an opening / closing shutter shown in FIG. 1 includes a first connector 10 and a second connector 40, and has a configuration in which the first and second connectors 10 and 40 are separably fitted and connected to each other. is doing.
  • the first connector 10 includes at least one, in the illustrated example, a plurality of first signal transmission members 12, a first holding member 14, a first case member 16, and a first shutter 18. It is mainly composed.
  • the first signal transmission member 12 is mainly composed of an optical fiber (not shown) and a ceramic ferrule in which the optical fiber is inserted and fixed, and a second connector 40, which will be described later, is provided at the tip of the ferrule. A first contact portion that contacts the signal transmission member 42 is provided.
  • the first holding member 14 is provided to hold the plurality of first signal transmission members 12 in a predetermined arrangement state, and can be configured as a metal block, for example.
  • the first case member 16 has a first opening extending in the insertion direction, surrounds the first holding member 14, and the second connector 40 will be described later when the connectors 10 and 40 are fitted and connected.
  • a shell portion made of metal or the like that is fitted and connected to the case member 46 and is elastically connected to the first holding member 14 via a first elastic material (not shown) such as a spring material, for example.
  • the first holding member 14 holding the first signal transmission member 12 can adopt a structure that can swing in the internal space S1 of the first case member 16, that is, a so-called floating structure.
  • the first signal transmission member 12 can be accurately positioned and contacted with the second signal transmission member 42 of the second connector 40 without being damaged when the connectors 10 and 40 are fitted and connected. No .
  • the first holding member 14 has a floating structure in which a pair of spring members (not shown) are arranged only on the narrow surfaces on both sides of the first holding member 14 so as to approach both side walls of the first case member 16. -Although it is comprised so that it may rock
  • the first shutter 18 is composed of a pair of first plate-like members 20 a and 20 b, and the first shutter 18 is located at the distal end portion 22 of the first opening of the first case member 16, and the first case member 16. It is configured as a so-called double door shutter that pivots inwardly toward the inside to open the front end 22 of the first opening.
  • the first case member 16 has a pair of first rotation shafts that connect the first plate-like members 20a and 20b to the front end portions thereof so as to be rotatable inward. 24, and the first rotating shaft 24 has a first plate shape in a direction returning to a normal position where the first tip opening 22 is closed when the first connector 10 is separated from the connector pair 1.
  • An elastic material such as a coil spring that biases the members 20a and 20b is provided, and the first plate-like members 20a and 20b are in a state where no external force acts from the outer surface side of the first shutter 18, It is configured to be held at the steady position.
  • the pivoting operation of the first shutter 18 is preferably performed by using the insertion force when the first connector 10 is fitted and connected as a power source, because the connector can have a simple structure and the manufacturing cost can be reduced. .
  • the pair of first plate-like members 20a and 20b has first engagement end portions 26a and 26b that overlap each other in the closed state of the first tip opening 22, and the first plate-like member 20a has a first engagement.
  • the 1 engaging end part 26a is an outward step part
  • the 1st engaging end part 26b of the other 1st plate-shaped member 20b is an inward step part.
  • a gap is less likely to occur at the position of the dividing line L1 of the first shutter 18, so that the interior of the first connector 10 is airtight when the first shutter 18 is closed.
  • a (sealed) structure can be formed, thereby providing a dustproof function, and since the first shutter 18 does not contact the first signal transmission member (for example, the terminal) 12 or the optical fiber, insulation, cuts, etc. Can be secured.
  • the material of the first plate-like members 20a and 20b constituting the first shutter 18 is preferably a metal material (insulating coating if necessary) when importance is placed on strength and rigidity.
  • a resin material preferably a resin material having flame retardancy.
  • the second connector 40 includes at least one second signal transmission member 42 in the illustrated example, a second holding member 44, a second case member 46, and a second shutter 48. It is mainly composed.
  • the second signal transmission member 42 is composed of an optical fiber (not shown) and a ceramic ferrule in which the optical fiber is inserted and fixed. At the tip of the ferrule, the first signal transmission member 22 of the first connector 20 is provided. A second contact portion in contact with the first contact portion. 1 and 3 show a case where a cylindrical member 49 made of metal (for example, stainless steel, brass, aluminum, zinc, etc.) covering the periphery of the second signal transmission member 42 is further formed.
  • the first signal transmission member 12 of the first connector 10 is in the tubular member 49 until reaching the position where it contacts the second contact portion of the second signal transmission member 42. It is comprised so that it may be inserted in.
  • the second holding member 44 is provided to hold the plurality of second signal transmission members 42 in a predetermined arrangement state, and can be configured as a metal block.
  • the second case member 46 has a second opening extending in the insertion direction, surrounds the second holding member 44, and the first case of the first connector 10 when the two connectors 10 and 40 are fitted and connected.
  • the second holding member 44 holding the second signal transmission member 42 can employ a structure that can swing in the internal space S2 of the second case member 46, that is, a so-called floating structure.
  • a first positioning means configured by a convex portion such as a pin or a concave portion such as a hole is formed integrally with any one of the second holding member 44 and the second case member 46. It is preferable to integrally form a second positioning means (not shown) constituted by a concave portion such as a hole or a convex portion such as a pin.
  • the first signal transmission member of the first connector 10 is formed by first fitting the first positioning means of the first connector 10 to the second positioning means of the second connector 40 when the both connectors 10 and 40 are fitted and connected. 12 and the second signal transmission member 42 of the second connector 40 can be accurately positioned and brought into contact with each other.
  • the second shutter 48 includes a pair of second plate-like members 50 a and 50 b, and the second shutter 48 is located in the second tip opening 52 of the second case member 46 and is located outside the second case member 46. It is configured as a so-called double door shutter that rotates outward to open the second tip opening 52.
  • the second case member 46 has a pair of second rotation shafts that connect the second plate-like members 50a and 50b to the front end portions thereof so as to be rotatable outward. 54, and the second rotating shaft 54 has a second plate in a direction returning to a steady position where the second tip opening 52 is closed when the second connector 40 is separated from the connector pair 1.
  • An elastic material such as a coil spring for urging the shaped members 50a and 50b is provided, and no external force acts on the second plate-like members 50a and 50b from the outer surface side of the second shutter 48. In the state, it is configured to be held at the steady position.
  • the rotation of the second shutter 48 is performed by using the insertion force when the second connector 40 is fitted and connected as a power source because the connector has a simple structure and the manufacturing cost can be reduced.
  • the pair of second plate-like members 50a and 50b have second engagement end portions 56a and 56b that overlap each other in the closed state of the second tip opening 52, respectively. It is preferable that the 2 engagement end part 56a is an outward step part, and the 2nd engagement end part 26b of the other 2nd plate-shaped member 50b is an inward step part. Thus, when the second shutter 48 is closed, the outward stepped portion formed on the second engagement end portion 56a of one second plate-like member 50a and the second engagement end of the other second plate-like member 50b.
  • the inside of the second connector 40 is hermetically sealed when the second shutter 48 is closed.
  • a (sealed) structure can be formed, thereby providing a dustproof function, and since the second shutter 48 does not contact the second signal transmission member (for example, terminal) 42 or the optical fiber, insulation, cuts, etc. Safety can be ensured.
  • the material of the second plate-like members 50a and 50b constituting the second shutter 48 it is preferable to use a metal material (insulating coating as necessary) when importance is placed on strength and rigidity.
  • a resin material preferably a resin material having flame retardancy.
  • the first connector 10 is configured as a plug optical connector in which a plurality of first signal transmission members 12 having a total of 20 cores of 4 stages ⁇ 5 rows are exposed, and the second connector 40 has a plurality of second signal transmission members 42 arranged at positions corresponding to the first signal transmission members 12 of the first connector 10, and each second signal transmission member 42 is covered with a cylindrical member 49.
  • the first connector 10 can be configured as a receptacle optical connector
  • the second connector 40 can be configured as a plug optical connector.
  • the inner size of the first case member 16 is outside the second case member 46 so that the second case member 46 can be inserted into the first opening of the first case member 16.
  • the distance between the pair of second rotating shafts 54 is smaller than the distance between the pair of first rotating shafts 24, and the pair of second shutters constituting the first shutter 18 of the first connector 10.
  • the one plate-like members 20a and 20b are located at the front end portion 22 of the first opening of the first case member 16, and turn inward toward the inside of the first case member 16 to turn the front end portion 22 of the first opening.
  • the second plate-like members 50a and 50b constituting the second shutter 48 of the second connector 40 are positioned at the distal end portion 52 of the second opening of the second case member 46, and are configured to open the second case.
  • the second opening is rotated outwardly toward the outside of the member 46. It is configured to release the tip 52.
  • the shutter can be opened and closed with a simple structure and at low cost.
  • the second connector 40 can more reliably prevent entry of foreign matters such as dust from the outside because the second shutter 48 can be opened and closed outward.
  • the second shutter 48 of the second connector 40 is opened and closed outward, there is no need to provide a space for housing the second shutter 48 inside the second connector 40.
  • the distance between the second shutter 48 and the second signal transmission member 42 or the cylindrical member 49 (cylindrical member 49 in FIG. 3) that partitions the internal space S2, particularly the internal space, can be set short. Therefore, the length dimension of the second connector 48 can be reduced. As a result, the fitting length of the connector pair 1 when the second connector 40 is fitted and connected to the first connector 10 can be shortened. It becomes possible.
  • the first and second connectors 10 and 40 constituting the connector pair of the present embodiment have a structure in which the second connector 40 is inserted into the first connector 10 to be fitted and connected.
  • the first shutter 18 of the first connector 10 and the second shutter 48 of the second connector 40 rotate inside the first connector 10 and are housed inside the first connector 10. Therefore, the inner dimension of the first case member 16 needs to be larger than the outer dimension of the second case member 46 so as to satisfy such a configuration.
  • the inner dimension of the first case member 16 includes the position interval between the first rotating shaft 24 and the second rotating shaft 54, and the first and second plate-like members. It can be set in consideration of the total thickness and the like when the outer surfaces of 20a, 50a or 20b, 50b contact each other.
  • the first engagement end portion 26a of one first plate-like member 20a constituting the first shutter 18 has an outward stepped portion and the other first plate-like member 20b.
  • the first engagement end portion 26b of the second plate member 50a, which constitutes the second shutter 48, has the first engagement end portion 26b as an inward step portion, and the second engagement end portion 56a of the second plate member 50a has an outward step portion.
  • the engaging end portions 26a, 26b and 56a, 56b of the shutters 18 and 48 are mutually buffered (contacted), and a smooth opening / closing operation can be performed. There may not be.
  • the first and second shutters 18 and 48 are configured such that one first plate-like member 20a faces one second plate-like member 50a and the other first plate-like member.
  • both the shutters 18 and 48 become one first plate-like shape.
  • the engaging end portions can be smoothly opened and closed without mutual buffering. It becomes possible to do.
  • a convex portion 60 is provided on the outer surface of one of the first plate-like members 20a or the outer surface of one of the second plate-like members 50a to accelerate the timing for starting the inward rotation of one of the first plate-like members 20a. Is preferably provided.
  • the convex portion 60 is a portion where the first shutter 18 and the second shutter 48 first contact at the time of fitting connection, and the shape of the convex portion 60 is such that one first plate-like member 20a is the other at the time of fitting connection.
  • the first plate-like member 20b can be pressed toward the inside of the first connector 10 prior to the first plate-like member 20b, and when the connector pair 1 is separated, the first plate-like member 20b is delayed from the other first plate-like member 20b.
  • the plate-like member 20a is configured to return to the steady position where the first shutter 18 is closed.
  • the contact resistance is reduced because the outer surfaces of the first shutter 18 and the second shutter 48 are in sliding contact with each other during fitting connection and separation, as will be described later. From this point of view, the case where the top part of the convex part 60 is processed into an R shape (kamaboko shape) is shown.
  • the first plate-like members 20a and 20b are grooves or projections (in the outer surface, continuously extending linearly in a direction perpendicular to the dividing line L1 of the first shutter 18).
  • 6 includes a first positioning portion 28 having a trapezoidal groove), and is continuously linearly formed on the outer surfaces of the second plate members 50a and 50b in a direction orthogonal to the dividing line L2 of the second shutter 48. It is preferable to have a second positioning portion 58 that is a projection or groove (a trapezoidal projection in FIG. 6) that extends and engages with the first positioning portion 28.
  • the outer surface of the first shutter 18 of the first connector 10 and the outer surface of the second shutter 48 of the second connector 40 are in contact with each other at a proper relative position, particularly the dividing lines L1 and L2. Positioning along the direction is possible, and the first connector 10 and the second connector 40 can be fitted and connected in an accurate positional relationship.
  • first positioning member 28 maintains the engagement of the second positioning member 58 during the fitting connection, and the second plate members 50a and 50b are opposed to the first plate member 20a and It is also preferable to have a guide function for sliding in the fitting insertion direction along the outer surface of 20b. Accordingly, relative positioning of the first connector 10 and the second connector 40 is started from the time when the outer surfaces of the first shutter 18 and the second shutter 48 come into contact with each other, and the fitting operation proceeds, so that the first While the second shutters 18 and 48 are gradually opened, they are guided into the first positioning portions 28 of the first plate-like members 20a and 20b, and the second positioning portions 58 of the second plate-like members 50a and 50b are brought into contact with each other.
  • the second plate-like members 50a and 50b move toward the inside of the first connector 10 along the inclined surfaces (outer surfaces) of the first plate-like members 20a and 20b, and are smoothly and surely fitted and connected. A completed state can be achieved (see FIGS. 5 (a)-(d)).
  • the first positioning portion 28 is formed as a groove (particularly a guide groove), and the second positioning portion 58 is formed as a projecting portion. 28 may be formed as a projecting portion, and the second positioning portion 58 may be formed as a groove (particularly a guide groove).
  • the second positioning portion 58 when it is necessary to prevent the second positioning portion 58 from being erroneously inserted in a direction rotated by 180 ° with respect to the first positioning portion 28, it is preferable to form the cross-sectional shape of the groove asymmetrically. .
  • the cross-sectional shape of the groove and the protruding portion is not particularly limited, but in order to facilitate positioning of the first and second shutters 18 and 48, both groove wall surfaces of the groove and both side walls of the protruding portion are provided. It is preferable to form a substantially trapezoidal shape with an inclined surface (the inclination angle is preferably 5 to 45 degrees, more preferably 10 to 30 degrees).
  • first and second plate-like members 20a and 50a, or 20b and 50b are located between the first rotating shaft 24 and the second rotating shaft 54 from the initial state of the fitting connection to the completed state,
  • the second shutter 48 is in a state where the fitting and connection are completed, and the rotated second plate-like members 50 a and 50 b are perpendicular to the tip 52 of the second opening and along the inner surface of the first case member 16. It is preferable to be configured to be held at a position extending in the above direction.
  • the first signal transmission member 12 of the first connector 10 and the second signal transmission member 42 of the second connector 40 can be positioned and brought into contact with each other at a normal fitting position.
  • the formation position of the convex part 60 has shown the case where it provided in the outer surface of one 2nd plate-shaped member 50a in FIG. 6, you may provide in the outer surface of one 1st plate-shaped member 20a. Moreover, you may provide the convex part 60 in the top surface of the 2nd positioning part 58 formed in the outer surface of the 2nd plate-shaped member 50a, as shown in FIG.
  • first, the first connector 10 and the second connector 40 are arranged to face each other so that the outer surfaces of the first shutter 18 and the second shutter 48 face each other (FIG. 4A ) And FIG. 5A (the state immediately before the start of fitting connection)).
  • the second connector 40 is moved closer to the first connector 10 in the uniaxial direction to approach the position where the outer surfaces of the shutters 18 and 48 are in contact with each other (FIGS. 4B and 5B). (Shutter hit state)).
  • a pair of second members 50 a constituting the second shutter 48 are formed in the first positioning portions (grooves) 28 provided in the pair of first plate members 20 a and 20 b constituting the first shutter 18.
  • the second positioning portion (protruding portion) 58 provided in 50b is fitted and positioned and engaged, and the first shutter 18 has one convex portion 60 provided on the outer surface of one second plate-like member 50a.
  • the outer surface of the first plate-like member 20a is pressed by the height dimension of the convex portion 60 (in FIG. 4C), and as a result, the first engagement end portion of one of the first plate-like members 20a 26a can start the inward rotation toward the inside of the first connector 10 before the engagement end portion 26b of the other first plate-like member 20b.
  • the first plate shape is caused by the insertion force accompanying the movement of the second connector 40 into the first connector 10.
  • the members 20a and 20b are rotated inwardly and the first shutter 18 is somewhat opened, the outer end portions (located outside the second case member 46) of the second plate members 50a and 50b are As a result of pressing the outer end portions of the first plate members 20a and 20b connected to the first case member 16 (pressing down in FIG. 4C), the second plate members 50a and 50b rotate outward.
  • the second shutter 48 is also slightly opened (FIGS. 4C and 5C (shutter movable state)).
  • the second connector 48 has the first positioning on the outer surface of the first shutter 18. While sliding while maintaining the engagement state of the portion 28 and the second positioning portion 58, it is possible to move closer to the fitting connection completion position with the first connector 10. At this time, if foreign matter such as dust adheres to the first and second shutters 18 and 48, the foreign matter existing on the outer surface side of both shutters 18 and 48 at the time of fitting connection is Although there is a risk of being taken in, the range in which the outer surfaces of the first and second shutters 18 and 48 move within the first connector 10 is within the first connector 10 and the first case. Since the space region P is located between the members 16 (a region surrounded by a rectangular broken line in FIG. 4C), there is little possibility of foreign matter coming into contact with the first signal transmission member 12.
  • the mating connection is completed by further fitting and inserting until the second connector 40 comes into contact with the first connector 10 (FIGS. 4D and 5D (fitting connection completed state)).
  • the second shutter 48 is in a state where the second plate-like members 50a and 50b rotated in a state where the fitting connection is completed, and the direction of the first case member 16 is perpendicular to the tip 52 of the second opening.
  • first connector 10 and the second connector 40 may be separated by a procedure opposite to the above-described fitting connection method of the connector pair 1.
  • the pair of first plate-like members 20a and 20b constituting the first shutter 18 is always made of an elastic material such as a coil spring provided on the first rotating shaft 24, so that the distal end portion 22 of the first opening.
  • the pair of second plate-like members 50a and 50b constituting the second shutter 48 is a coil provided on the second rotating shaft 54. Since a configuration in which an elastic material such as a spring is constantly urged toward the normal position that closes the distal end portion 52 of the second opening is employed, the second connector 40 with respect to the first connector 10 is employed.
  • first and second plate-like members 20a, 20b and 50a, 50b are moved in the direction in which they are separated, in other words, in the direction opposite to the fitting insertion direction, all return to their closed positions.
  • the order of returning to the steady position where the first shutter 18 and the second shutter 48 are closed is one second plate-like member 50a
  • the other second plate-like member 50b, the other first plate-like member 20b, and the other first plate-like member 20a are formed, whereby the first and second shutters 18 and 48 are closed and the engagement end 26a is also closed.
  • 26b, 56a, and 56b there is no buffer between each other, and the process can be performed smoothly.
  • the above description is merely an example of the embodiment of the present invention, and various modifications can be made within the scope of the claims.
  • a round connector that is,
  • the first connector is a first case member 10A including a first case member 16A having a circular outer shape and a first shutter 18A provided at an opening end portion thereof so as to be openable and closable inward
  • the second connector is a first connector having a circular outer shape.
  • the first and second connectors 10 and 40 are not limited to being configured as optical connectors, and can be configured as connectors having other configurations such as an electrical connector.
  • a shutter that can be opened and closed can be provided on both connectors, and the opening and closing operation of both shutters can be performed with a simple structure by utilizing the fitting insertion force when the connectors are fitted and connected. It is possible to provide a connector pair with an open / close shutter that can be reliably performed.
  • SYMBOLS 1 Connector pair with an opening / closing shutter 10, 10A 1st connector 12 1st signal transmission member 14 1st holding member 16, 16A 1st case member 18, 18A 1st shutter 20a, 20b 1st plate-shaped member 22
  • tip of 1st opening Part 24 First rotating shaft 26a, 26b First engaging end 28 First positioning part 40, 40A Second connector 42 Second signal transmission member 44 Second holding member 46, 46A Second case member 48, 48A Second Shutter 49 Cylindrical members 50a, 50b Second plate-like member 52 Front end portion of second opening 54 Second rotating shaft 56a, 56b Second engaging end portion 58 Second positioning portion 60 Convex portion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

開閉可能なシャッターを両コネクタに設けることができ、挿入力を利用して両シャッターの開閉動作を、簡易な構造でかつ確実に行なえる開閉シャッター付きコネクタ対を提供する。 コネクタ対1は、第1ケース部材16を有する第1コネクタ10と、第2ケース部材46を有する第2コネクタ40とを備え、第1ケース部材16の内寸が、第2ケース部材46の外寸よりも大きく、第1コネクタ20が、1対の第1板状部材20a,20bで構成され、第1ケース部材16の第1開口の先端部22に位置し、第1ケース部材16の内部に向かって内向きに回動して第1開口を開放するように構成される観音開き式の第1シャッター18を有し、第2コネクタ40が、1対の第2板状部材50a,50bで構成され、第2ケース部材46の第2開口の先端部52に位置し、第2ケース部材46の外部に向かって外向きに回動して第2開口を開放するように構成される観音開き式の第2シャッター48を有する。

Description

開閉シャッター付きコネクタ対
 本発明は、嵌合接続される第1コネクタと第2コネクタとを備え、両コネクタのそれぞれの先端開口に、外部からの塵芥等の侵入を防止するためのシャッターを装着し、両コネクタを嵌合接続する際の嵌合挿入力を利用してシャッターの開放動作を可能にした、開閉シャッター付きコネクタ対に関する。
 従来のコネクタは、コネクタ内部への塵芥等の異物の侵入を防止するための手段として、例えば特許文献1および特許文献2に記載されているように、先端開口にシャッターを設ける場合がある。特許文献1および2に記載されたコネクタ対はいずれも、コネクタ対を構成する2つのコネクタを嵌合接続する際の嵌合挿入力を利用してシャッターの開放を行なう構造を採用しているものの、シャッターを開放する構造を採用するコネクタは、一方のコネクタだけであり、他方のコネクタにはシャッターが設けられていないため、コネクタ対を分離した後の他方のコネクタは、先端開口が開放状態のままであり、コネクタ内部に塵芥等が侵入するのを防止できないという問題がある。
 上記のような防塵用コネクタは、嵌合接続する直前までは先端開口を閉鎖状態に維持してコネクタ内部を気密(密閉)構造とすることが望ましいとされる。このため、コネクタ対を構成する2つのコネクタはいずれも、先端開口の開閉が可能なシャッターを設けることが有用であり、さらに、シャッターの外面に付着した異物が、コネクタ内部に侵入するのを回避する観点から、シャッターは、コネクタの内部に収容される方向(内向き)に回動するように構成するよりも、コネクタの外部に向かって外向きに回動するように構成することがより望ましい。
 また、両コネクタにシャッターを設けた場合、両シャッターを開閉するには、開閉動作、あるいは開閉動作のタイミングの制御を行なうための独立した新たな動力源(例えばシリンダ、モータなど)を設けることが必要であるか、あるいはコネクタの構造を複雑にする必要があるなどの問題があると考えられる。加えて、このような動力源を設けることは、コネクタ全体の重量が増加することによって、慣性力が大きくなって、動作が緩慢になる恐れもある。このため、シャッターを開閉するための動力源を新たに設けることなく、両コネクタを嵌合接続する際の嵌合挿入力だけを動力源として、両シャッターを開く方向に回動させる構成を採用した公知技術は現状では見当たらない。
 さらに、シャッターの構成として、例えば1枚の板状部材を用いて内向き回動の片開き構造を採用した場合には、シャッターサイズが大きくなり、シャッター開放時にシャッターをコネクタ内部で回動および収納を可能にするための大きなスペースを形成する必要があるため、それに伴って、コネクタが大型化するという問題がある。
特開2004-71400号公報 特開平6-54260号公報
 本発明の目的は、開閉可能なシャッターを両コネクタに設けることができ、しかも、両コネクタを接続する際の挿入力を利用して、両シャッターの開閉動作を、簡易な構造でかつ確実に行なうことを可能にした、開閉シャッター付きコネクタ対を提供することにある。
 本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、本発明の開閉シャッター付きコネクタ対は、第1開口を有する第1ケース部材、および該第1開口内に配置された少なくとも1つの第1信号伝達部材を有する第1コネクタと、第2開口を有する第2ケース部材、および該第2開口内に配置された少なくとも1つの第2信号伝達部材を有する第2コネクタとを備え、第1および第2コネクタが互いに対して分離可能に接続される構成を有するコネクタ対であって、第1ケース部材の第1開口内に第2ケース部材が挿入可能なように、第1ケース部材の内寸が第2ケース部材の外寸よりも大きく形成され、第1コネクタが、1対の第1板状部材で構成される観音開き式の第1シャッターを有し、該第1シャッターが、第1ケース部材の第1開口の先端部に位置し、第1ケース部材の内部に向かって内向きに回動して第1開口を開放するように構成され、第2コネクタが、1対の第2板状部材で構成される観音開き式の第2シャッターを有し、該第2シャッターが、第2ケース部材の第2開口の先端部に位置し、第2ケース部材の外部に向かって外向きに回動して第2開口を開放するように構成されるものである。
 なお、本発明の開閉シャッター付きコネクタ対にあっては、第1および第2シャッターの回動動作は、いずれも第1および第2コネクタを接続する際の挿入力を動力源として行なわれることが好ましい。
 また、本発明の開閉シャッター付きコネクタ対にあっては、1対の第1板状部材は、第1開口の閉鎖状態にて互いに重なり合う第1係合端部をもち、一方の第1板状部材の第1係合端部が外向き段差部であり、他方の第1板状部材の第1係合端部が内向き段差部であり、1対の第2板状部材は、第2開口の閉鎖状態にて互いに重なり合う第2係合端部をもち、一方の第2板状部材の第2係合端部が外向き段差部であり、他方の第2板状部材の第2係合端部が内向き段差部であり、第1および第2コネクタの接続は、第1および第2シャッターを、一方の第1板状部材が一方の第2板状部材に対向し、他方の第1板状部材が他方の第2板状部材に対向する配置状態で行なわれることが好ましい。
 さらに、本発明の開閉シャッター付きコネクタ対にあっては、他方の第1板状部材の外面または他方の第2板状部材の外面に、他方の第1板状部材の内向き回動を開始する時期を早める凸部を有することが好ましい。
 さらに、本発明の開閉シャッター付きコネクタ対にあっては、第1板状部材の外面に、第1シャッターの分割ラインに対して直交する方向に直線状に連続して延びる溝または突状部からなる第1位置決め部を有し、第2板状部材の外面に、第2シャッターの分割ラインに対して直交する方向に直線状に連続して延び、第1位置決め部と係合する突状部または溝からなる第2位置決め部を有することが好ましい。
 さらに、本発明の開閉シャッター付きコネクタ対にあっては、第1位置決め部は、接続の際に第2位置決め部の係合を維持した状態で、第2板状部材が第1板状部材の外面に沿った挿入方向に摺動させるためのガイド機能も有することが好ましい。
 加えて、本発明の開閉シャッター付きコネクタ対にあっては、第1開口の先端部に、第1板状部材を内向き回動可能に連結する1対の第1回動軸を有し、第2開口の先端部に、第2板状部材を外向き回動可能に連結する1対の第2回動軸を有し、1対の第2回転軸間の距離は1対の第1回転軸間の距離よりも小さく、第1および第2板状部材が、第1ケース部材内への第2ケース部材の挿入初期から接続完了にわたって第1および第2回動軸の間に位置し、第2シャッターは、接続完了状態で、回動した第2板状部材が第1開口の内面に沿った方向に延在する位置で保持されるように構成されることが好ましい。
 本発明によれば、第1ケース部材の第1開口内に第2ケース部材が挿入可能なように第1ケース部材の内寸を第2ケース部材の外寸よりも大きくし、第1コネクタが、1対の第1板状部材で構成される観音開き式の第1シャッターを有し、該第1シャッターが、第1ケース部材の第1開口の先端部に位置し、第1ケース部材の内部に向かって内向きに回動して第1開口を開放するように構成され、第2コネクタが、1対の第2板状部材で構成される観音開き式の第2シャッターを有し、該第2シャッターが、第2ケース部材の第2開口の先端部に位置し、第2ケース部材の外部に向かって外向きに回動して第2開口を開放するように構成されることにより、開閉可能なシャッターを両コネクタに設けることができ、しかも、両コネクタを接続する際の挿入力を利用して、両シャッターの開閉動作を、簡易な構造でかつ確実に行なうことを可能にした、開閉シャッター付きコネクタ対を提供することができる。
図1は、本発明に従う代表的な実施形態の開閉シャッター付きコネクタ対の断面図であって、コネクタ対を構成する第1および第2コネクタの嵌合接続が完了した状態(嵌合接続完了状態)で示す。 図2は、図1のコネクタ対を構成する第1コネクタの断面図である。 図3は、図1のコネクタ対を構成する第2コネクタの断面図である。 図4(a)~(d)は、図1に示すコネクタ対を構成する第1および第2コネクタを、嵌合前の分離状態から嵌合接続完了状態に達するまでの嵌合イメージを説明するための断面図であって、図4(a)が嵌合前の状態、図4(b)が両コネクタのシャッター同士が接触した状態(シャッター突き当て状態)、図4(c)が両シャッターを45度だけ回動したときの状態(シャッター回動状態)、および図4(d)が嵌合接続完了状態で示す。 図5は、図4(a)~(d)に示されている第1および第2コネクタのうち、第1および第2シャッターだけを抜き出し、両シャッターの回動動作を説明するための図である。 図6(a)は、図5(b)の第1および第2シャッター同士が接触した状態を、第1シャッターの内面側から眺めた斜視図であって、第2シャッターの外面が見えるように第1シャッターを仮想線で示したものであり、また、図6(b)は、第2シャッターの斜視図である。 図7は、第1および第2位置決め部に凸部を設けた他の実施形態を示す概念図である。 図8(a)は、第1コネクタの他の実施形態を示す概略斜視図であり、図8(b)は、第2コネクタの他の実施形態を示す概略斜視図である。
 次に、本発明の実施形態について図面を参照しながら以下で説明する。
 図1は、本発明に従う第1実施形態の開閉シャッター付きコネクタ対の断面図であって、コネクタ対を構成する第1および第2コネクタの嵌合接続が完了した状態(嵌合接続完了状態)で示したものであり、図2は、図1のコネクタ対を構成する第1コネクタの断面図であり、図3は、図1のコネクタ対を構成する第2コネクタの断面図であり、図4(a)~(d)は、図1に示すコネクタ対を構成する第1および第2コネクタを、嵌合前の分離状態から嵌合接続完了状態に達するまでの嵌合イメージを説明するための断面図であって、図4(a)が嵌合前の状態、図4(b)が両コネクタのシャッター同士が接触した状態(シャッター突き当て状態)、図4(c)が両シャッターを45度だけ回動したときの状態(シャッター回動状態)、および図4(d)が嵌合接続完了状態で示したものであり、図5は、図4(a)~(d)に示されている第1および第2コネクタのうち、第1および第2シャッターだけを抜き出し、両シャッターの回動動作を説明するための図であり、そして、図6(a)は、図5(b)の第1および第2シャッター同士が接触した状態を、第1シャッターの内面側から眺めた斜視図であって、第2シャッターの外面が見えるように第1シャッターを仮想線で示したものであり、また、図6(b)は、第2シャッターの斜視図である。
 図1に示す開閉シャッター付きコネクタ対1は、第1コネクタ10と第2コネクタ40とを備え、これら第1および第2コネクタ10および40が互いに対して分離可能に嵌合接続される構成を有している。
(第1コネクタ)
 第1コネクタ10は、図2に示すように、少なくとも1つ、図示例では複数の第1信号伝達部材12と、第1保持部材14と、第1ケース部材16と、第1シャッター18とで主に構成されている。
 第1信号伝達部材12は、光ファイバ(図示せず)と、この光ファイバを内挿固定したセラミックス製のフェルールとで主に構成され、フェルールの先端に、第2コネクタ40の後述する第2信号伝達部材42と接触する第1接触部を有する。
 第1保持部材14は、複数の第1信号伝達部材12を所定の配列状態を保持するために設けられ、例えば金属製のブロックとして構成することができる。
 第1ケース部材16は、挿入方向に延在する第1開口を有するとともに、第1保持部材14の周りを包囲し、両コネクタ10、40の嵌合接続時に、第2コネクタ40の後述する第2ケース部材46と嵌合連結される金属製等のシェル部分であって、第1保持部材14とは、例えばバネ材のような第1弾性材(図示せず)を介して弾性的に連結されていて、第1信号伝達部材12が保持されている第1保持部材14が、第1ケース部材16の内部空間S1において揺動可能な構造、いわゆるフローティング構造を採用することができ、これによって、両コネクタ10、40の嵌合接続時に、第1信号伝達部材12が、破損することなく第2コネクタ40の第2信号伝達部材42との正確な位置決め接触をすることが可能になる構成としている。なお、第1保持部材14のフローティング構造は、第1保持部材14の両側狭幅面のみに1対のバネ材(図示せず)を配置して、第1ケース部材16の両側壁に対して接近・離隔する方向にだけ揺動するように構成しているが、さらに、バネ材を第1保持部材14の両側広幅面にも1対の他のバネ材を配置して、第1ケース部材16の両側壁に対して接近・離隔する方向だけではなく、この方向に直交する方向にも揺動するように構成することもできる。
 第1シャッター18は、1対の第1板状部材20a、20bで構成され、この第1シャッター18が、第1ケース部材16の第1開口の先端部22に位置し、第1ケース部材16の内部に向かって内向きに回動して第1開口の先端部22を開放する、いわゆる観音開き式のシャッターとして構成されている。また、図2に示す第1コネクタ10では、第1ケース部材16は、その先端部に、第1板状部材20a、20bを内向きに回動可能に連結する1対の第1回動軸24を有し、また、第1回動軸24には、コネクタ対1から第1コネクタ10を分離する際に、第1先端開口22を閉鎖する定常位置へ戻る方向に向かって第1板状部材20a、20bを付勢するコイルばね等の弾性材料(図示せず)が設けられていて、第1板状部材20a、20bは、第1シャッター18の外面側から外力が作用しない状態では、前記定常位置で保持されるように構成されている。
 第1シャッター18の回動動作は、第1コネクタ10を嵌合接続する際の挿入力を動力源して行なわれることが、コネクタを簡易な構造にできるとともに、製造コストが安くできる点で好ましい。
 また、1対の第1板状部材20a、20bは、それぞれ第1先端開口22の閉鎖状態にて互いに重なり合う第1係合端部26a、26bをもち、一方の第1板状部材20aの第1係合端部26aが外向き段差部であり、他方の第1板状部材20bの第1係合端部26bが内向き段差部であることが好ましい。これにより、第1シャッター18の閉鎖時に、一方の第1板状部材20aの第1係合端部26aに形成した外向き段差部と、他方の第1板状部材20bの第1係合端部26bに形成した内向き段差部とが噛合い係合し、第1シャッター18の分割ラインL1の位置に隙間が生じにくくなる結果、第1シャッター18の閉鎖時に第1コネクタ10の内部を気密(密閉)構造にすることができ、これによって、防塵機能が得られるとともに、第1シャッター18が第1信号伝達部材(例えば端子)12あるいは光ファイバに接触することはないため、絶縁、切傷などの安全性を確保することができる。
 第1シャッター18を構成する第1板状部材20a、20bの材質は、強度剛性を重視する場合には、金属材料(必要に応じて絶縁コート)を用いることが好ましく、また、軽量化、絶縁性および摺動性を重視する場合には、樹脂材料(好適には難燃性を有する樹脂材料)を用いることが好ましい。
(第2コネクタ)
 第2コネクタ40は、図3に示すように、少なくとも1つ、図示例では複数の第2信号伝達部材42と、第2保持部材44と、第2ケース部材46と、第2シャッター48とで主に構成されている。
 第2信号伝達部材42は、光ファイバ(図示せず)と、この光ファイバを内挿固定したセラミックス製のフェルールとで構成され、フェルールの先端に、第1コネクタ20の第1信号伝達部材22の第1接触部と接触する第2接触部を有する。なお、図1および図3では、第2信号伝達部材42の周りを覆う金属(例えばステンレス鋼、真鍮、アルミニウム、亜鉛など)製の筒状部材49をさらに形成した場合を示しており、この構成によって、両コネクタ10、40の嵌合接続時に、第1コネクタ10の第1信号伝達部材12は、第2信号伝達部材42の第2接触部に接触する位置に達するまで、筒状部材49内に嵌入されるように構成されている。
 第2保持部材44は、複数の第2信号伝達部材42を所定の配列状態を保持するために設けられ、金属製のブロックとして構成することができる。
 第2ケース部材46は、挿入方向に延在する第2開口を有するとともに、第2保持部材44の周りを包囲し、両コネクタ10、40の嵌合接続時に、第1コネクタ10の第1ケース部材16と嵌合連結される金属製等のシェル部分であって、第2保持部材44とは、例えばばね材のような第2弾性材(図示せず)を介して弾性的に連結されていて、第2信号伝達部材42が保持されている第2保持部材44が、第2ケース部材46の内部空間S2において揺動可能な構造、いわゆるフローティング構造を採用することができ、これによって、両コネクタ10、40の嵌合接続時に、第2信号伝達部材42が、破損することなく第1コネクタ20の第1信号伝達部材12との正確な位置決め接触をすることが可能になる構成としている。
 なお、第2信号伝達部材42と、第1コネクタ10の第1信号伝達部材12との正確な位置決め接触をより確実に行なう必要がある場合には、第1保持部材14および第1ケース部材16のいずれかに、ピン等の凸部または穴などの凹部で構成した第1位置決め手段(図示せず)を一体的に形成するとともに、第2保持部材44および第2ケース部材46のいずれかに、穴などの凹部またはピン等の凸部で構成した第2位置決め手段(図示せず)を一体的に形成することが好ましい。両コネクタ10、40の嵌合接続時に、第1コネクタ10の第1位置決め手段を、第2コネクタ40の第2位置決め手段に最初に嵌合させることによって、第1コネクタ10の第1信号伝達部材12と、第2コネクタ40の第2信号伝達部材42との正確な位置決め接触することが可能になる。
 第2シャッター48は、1対の第2板状部材50a、50bで構成され、この第2シャッター48が、第2ケース部材46の第2先端開口52に位置し、第2ケース部材46の外部に向かって外向きに回動して第2先端開口52を開放する、いわゆる観音開き式のシャッターとして構成されている。
 また、図3に示す第2コネクタ40では、第2ケース部材46は、その先端部に、第2板状部材50a、50bを外向きに回動可能に連結する1対の第2回動軸54を有し、また、第2回動軸54には、コネクタ対1から第2コネクタ40を分離する際に、第2先端開口52が閉鎖される定常位置へ戻る方向に向かって第2板状部材50a、50bを付勢するためのコイルばね等の弾性材料(図示せず)が設けられていて、第2板状部材50a、50bは、第2シャッター48の外面側から外力が作用しない状態では、前記定常位置で保持されるように構成されている。
 第2シャッター48の回動動作は、第2コネクタ40を嵌合接続する際の挿入力を動力源して行なわれることが、コネクタを簡易な構造にするとともに製造コストが安くできる点で好ましい。
 また、1対の第2板状部材50a、50bは、それぞれ第2先端開口52の閉鎖状態にて互いに重なり合う第2係合端部56a、56bをもち、一方の第2板状部材50aの第2係合端部56aが外向き段差部であり、他方の第2板状部材50bの第2係合端部26bが内向き段差部であることが好ましい。これにより、第2シャッター48の閉鎖時に、一方の第2板状部材50aの第2係合端部56aに形成した外向き段差部と、他方の第2板状部材50bの第2係合端部56bに形成した内向き段差部とが噛合い係合し、第2シャッター48の分割ラインL2の位置に隙間が生じにくくなる結果、第2シャッター48の閉鎖時に第2コネクタ40の内部を気密(密閉)構造にすることができ、これによって、防塵機能が得られるとともに、第2シャッター48が第2信号伝達部材(例えば端子)42あるいは光ファイバへ接触することがないため、絶縁、切傷などの安全性が確保することができる。
 さらに、第2シャッター48を構成する第2板状部材50a、50bの材質は、強度剛性を重視する場合には、金属材料(必要に応じて絶縁コート)を用いることが好ましく、また、軽量化、絶縁性および摺動性を重視する場合には、樹脂材料(好適には難燃性を有する樹脂材料)を用いることが好ましい。
<コネクタ対>
 図1に示す実施形態では、第1コネクタ10が、4段×5列の合計20芯からなる複数の第1信号伝達部材12を露出した状態で配列したプラグ光コネクタとして構成し、第2コネクタ40が、第1コネクタ10の第1信号伝達部材12に対応する位置に配列された複数の第2信号伝達部材42を有し、各第2信号伝達部材42が筒状部材49で覆われた状態で存在するレセプタクル光コネクタとして構成した場合を示す。なお、本実施形態の変形例では、第1コネクタ10をレセプタクル光コネクタとして構成し、第2コネクタ40をプラグ光コネクタとして構成することも可能である。
 また、本実施形態のコネクタ対1は、第1ケース部材16の第1開口内に第2ケース部材46を挿入可能なように、第1ケース部材16の内寸が第2ケース部材46の外寸よりも大きくされるとともに1対の第2回転軸54間の距離が1対の第1回転軸24間の距離よりも小さく、第1コネクタ10の第1シャッター18を構成する1対の第1板状部材20a、20bが、第1ケース部材16の第1開口の先端部22に位置し、第1ケース部材16の内部に向かって内向きに回動して第1開口の先端部22を開放するように構成され、第2コネクタ40の第2シャッター48を構成する第2板状部材50a、50bが、第2ケース部材46の第2開口の先端部52に位置し、第2ケース部材46の外部に向かって外向きに回動して第2開口の先端部52を開放するように構成されている。この構成を採用することにより、シャッターを開閉するための動力源として、両コネクタを嵌合接続する際の挿入力を有効利用することができるとともに、第1および第2コネクタ10、40のそれぞれに、第1および第2シャッター18、48を設け、これら第1および第2シャッター18、48の開閉タイミングを嵌合動作に同期させることが可能となり、電気的に動力源を制御する方法と比べて、簡易な構造で、しかも安価かつ確実にシャッターの開閉動作を行うことが可能になる。加えて、第2コネクタ40は、第2シャッター48が外向き開閉式なので、外部からの塵芥等の異物の侵入をより確実に防止することができる。さらに、第2コネクタ40の第2シャッター48を外向き開閉式にすることにより、第2コネクタ40の内部に第2シャッター48を収納するためのスペースを設ける必要がないため、第2コネクタ40の内部空間S2、特に内部空間を区画する、第2シャッター48と、第2信号伝達部材42または筒状部材49(図3では筒状部材49)との間の距離を短く設定することが可能になるため、第2コネクタ48の長さ寸法を小さくすることができ、この結果として、第1コネクタ10に第2コネクタ40を嵌合接続したときのコネクタ対1の嵌合長を短くすることも可能になる。
 なお、本実施形態のコネクタ対を構成する第1および第2コネクタ10、40は、第1コネクタ10の内部に、第2コネクタ40が挿入されて嵌合接続する構造を有するとともに、嵌合接続時には、第1コネクタ10の第1シャッター18と第2コネクタ40の第2シャッター48が、第1コネクタ10の内部で回動するとともに第1コネクタ10の内部に収納される構成を採用しているため、かかる構成を満たすように、第1ケース部材16の内寸を、第2ケース部材46の外寸よりも大きくすることが必要である。例えば、第1ケース部材16の内寸は、第2ケース部材46の外寸に加えて、第1回動軸24と第2回動軸54の位置間隔や、第1および第2板状部材20a、50aまたは20b、50bの外面同士が接触したときの合計厚み等を考慮して設定することができる。
 さらに、上述した好適な実施形態のように、第1シャッター18を構成する、一方の第1板状部材20aの第1係合端部26aを外向き段差部、他方の第1板状部材20bの第1係合端部26bを内向き段差部とし、第2シャッター48を構成する、一方の第2板状部材50aの第2係合端部56aを外向き段差部とし、他方の第2板状部材50bの第2係合端部26bを内向き段差部とする構成を採用した場合、第1係合端部26a、26b同士、および第2係合端部56a、56b同士に形成した段差部の向きによっては、両シャッター18および48の開放時に、両シャッター18および48の係合端部26a、26bおよび56a、56bが相互に緩衝(接触)しあって、スムーズな開閉動作が行えない場合がある。
 このため、かかる構成を採用する場合には、第1および第2シャッター18および48を、一方の第1板状部材20aが一方の第2板状部材50aに対向し、他方の第1板状部材20bが他方の第2板状部材50bに対向するような配置状態で、第1および第2コネクタ10、40の嵌合接続を行なえば、両シャッター18および48が、一方の第1板状部材20a、他方の第1板状部材20b、他方の第2板状部材50bおよび一方の第2板状部材50aの順で、係合端部同士が相互に緩衝することなくスムーズな開閉動作を行うことが可能になる。
 また、第1シャッター18と第2シャッター48を、係合端部26a、26bおよび56a、56bが相互に緩衝することなく、より一層円滑に開閉する必要がある場合には、図3および図6に示すように、一方の第1板状部材20aの外面または一方の第2板状部材50aの外面に、一方の第1板状部材20aの内向き回動を開始する時期を早める凸部60を設けることが好ましい。凸部60は、嵌合接続時に第1シャッター18と第2シャッター48とが最初に接触する部分であって、凸部60の形状は、嵌合接続時に一方の第1板状部材20aを他方の第1板状部材20bよりも先行して第1コネクタ10の内部に向かって押圧でき、また、コネクタ対1の分離時には、他方の第1板状部材20bよりも遅れて、一方の第1板状部材20aを第1シャッター18が閉鎖する定常位置に戻るように構成されていればよく、特に限定はしない。なお、図6(b)では、後述するように、嵌合接続および分離時に、第1シャッター18および第2シャッター48の外面同士が接触摺動する構成を採用しているため、接触抵抗を低減する観点から、凸部60の頂部をR状(かまぼこ状)に加工して形成した場合を示す。
 さらに、他の実施形態としては、第1板状部材20a、20bは、外面に、第1シャッター18の分割ラインL1に対して直交する方向に直線状に連続して延びる溝または突状部(図6では台形状の溝)からなる第1位置決め部28を有し、第2板状部材50a、50bの外面に、第2シャッター48の分割ラインL2に対して直交する方向に直線状に連続して延び、第1位置決め部28と係合する突状部または溝(図6では台形状の突状部)からなる第2位置決め部58を有することが好ましい。これによって、嵌合接続時の際における、第1コネクタ10の第1シャッター18の外面と、第2コネクタ40の第2シャッター48の外面が接触する正規の相対位置、特に分割ラインL1,L2に沿う方向の位置決めが可能になり、第1コネクタ10と第2コネクタ40の正確な位置関係の状態で嵌合接続することができる。
 加えて、第1位置決め部28は、嵌合接続の際に第2位置決め部58の係合を維持した状態で、第2板状部材50a、50bが、それぞれ対向する第1板状部材20a、20bの外面に沿った嵌合挿入方向に摺動させるためのガイド機能も有することが好ましい。これによって、第1シャッター18と第2シャッター48の外面同士が突き当たって接触した時点から、第1コネクタ10と第2コネクタ40の相対的な位置決めは開始され、嵌合動作が進行し、第1および第2シャッター18、48が徐々に開きながら、第1板状部材20a、20bの第1位置決め部28内に案内されて、第2板状部材50a、50bの第2位置決め部58が接触・摺動し、第1板状部材20a、20bの斜面(外面)に沿って、第2板状部材50a、50bが第1コネクタ10の内部に向かって移動して、円滑かつ確実に嵌合接続完了状態を達成することができる(図5(a)~(d)参照)。
 なお、図6の実施形態では、第1位置決め部28を溝(特にガイド溝)として形成し、第2位置決め部58を突状部として形成した場合を示したが、反対に、第1位置決め部28を突状部として形成し、第2位置決め部58を溝(特にガイド溝)として形成してもよい。
 また、第1位置決め部28に対し、第2位置決め部58が180°回転した向きで誤挿入されるのを防止する必要がある場合には、溝の横断面形状を非対称に形成することが好ましい。
 さらに、溝およびと突状部の断面形状は、特に限定はしないが、第1および第2シャッター18、48同士の位置決めを容易にするため、溝の両溝壁面および突状部の両側壁を斜面(傾斜角度が好ましくは5~45度、より好ましくは10~30度)とする略台形状に形成することが好ましい。
 さらにまた、第1および第2板状部材20aおよび50a、または20bおよび50bが、嵌合接続の初期状態から完了状態にわたって第1回動軸24および第2回動軸54の間に位置し、第2シャッター48は、嵌合接続完了状態で、回動した第2板状部材50a、50bが、第2開口の先端部52に対して直交する方向、かつ第1ケース部材16の内面に沿った方向に延在する位置で保持されるように構成されることが好ましい。これによって、第1コネクタ10の第1信号伝達部材12と、第2コネクタ40の第2信号伝達部材42とを、正規の嵌合位置に位置決め接触させることができる。
 加えて、凸部60の形成位置は、図6では、一方の第2板状部材50aの外面に設けた場合を示しているが、一方の第1板状部材20aの外面に設けてもよい。また、凸部60は、図7に示すように、第2板状部材50aの外面に形成した第2位置決め部58の頂面に設けてもよい。
<第1および第2コネクタ(コネクタ対)の嵌合接続方法>
 次に、上述した実施形態のコネクタ対1の接続方法の一例について図4および図5を参照しながら説明する。
 コネクタ対1を嵌合接続する方法は、まず、第1コネクタ10と第2コネクタ40とを、第1シャッター18と第2シャッター48との外面同士が向かい合うように対向配置する(図4(a)および図5(a)(嵌合接続開始直前状態))。
 次に、第1コネクタ10に対して第2コネクタ40を一軸方向に接近移動させて、両シャッター18、48の外面同士が接触する位置まで接近させる(図4(b)および図5(b)(シャッター突当て状態))。このとき、第1シャッター18を構成する1対の第1板状部材20a、20bに設けた第1位置決め部(溝)28に、第2シャッター48を構成する1対の第2状部材50a、50bに設けた第2位置決め部(突状部)58が嵌り込んで位置決め係合されるとともに、第1シャッター18は、一方の第2板状部材50aの外面に設けた凸部60が、一方の第1板状部材20aの外面を凸部60の高さ寸法だけ押圧(図4(c)では押し上げ)した状態となり、その結果、一方の第1板状部材20aの第1係合端部26aは、他方の第1板状部材20bの係合端部26bよりも先に、第1コネクタ10の内部に向う内向きの回動を開始することができる。
 その後、第1コネクタ10に対しさらに第2コネクタ40を嵌合挿入方向にさらに少しだけ移動させると、第2コネクタ40の第1コネクタ10の内部への移動に伴う挿入力によって、第1板状部材20a、20bが内向きに回動して、第1シャッター18が幾分開くと同時に、第2板状部材50a、50bの(第2ケース部材46よりも外側に位置する)外端部が、第1ケース部材16に連結されている第1板状部材20a、20bの外端部を押圧(図4(c)では押し下げ)する結果、第2板状部材50a、50bが外向きに回動して、第2シャッター48もまたわずかに開くようになる(図4(c)および図5(c)(シャッター可動状態))。
 また、第1コネクタ10に対しさらに第2コネクタ40を嵌合挿入方向にさらに移動させていくと、第2コネクタ40は、第2シャッター48が、第1シャッター18の外面上を、第1位置決め部28と第2位置決め部58の係合状態を維持しつつ摺動しながら、第1コネクタ10との嵌合接続完了位置まで接近移動することができる。このとき、第1および第2シャッター18、48に塵芥等の異物が付着していた場合、嵌合接続の際に、両シャッター18、48の外面側にあった異物が、第1コネクタ10の内部に取り込まれるおそれがあるが、第1コネクタ10の内部において、第1および第2シャッター18、48の外面が第1コネクタ10の内部を移動する範囲は、第1保持部材14と第1ケース部材16の間に位置する空間領域P(図4(c)中に矩形の破線で囲んだ領域)であるため、第1信号伝達部材12に異物が接触する可能性は少ない。
 その後、第1コネクタ10の内部に第2コネクタ40が突き当たるまでさらに嵌合挿入することにより、嵌合接続が完了する(図4(d)および図5(d)(嵌合接続完了状態))。このとき、第2シャッター48は、嵌合接続完了状態で、回動した第2板状部材50a、50bが、第2開口の先端部52に対して直交する方向、かつ第1ケース部材16の内面に沿った方向に延在する位置で保持されることで、第1コネクタ10の第1信号伝達部材12と第2コネクタ40の第2信号伝達部材42とを、正確に位置決め接触させることができる。
 また、第1コネクタ10と第2コネクタ40の分離方法は、上述したコネクタ対1の嵌合接続方法とは反対の手順で行なえばよい。この場合、第1シャッター18を構成する1対の第1板状部材20a、20bは、第1回動軸24に設けられているコイルばね等の弾性材料によって、常に第1開口の先端部22を閉鎖する定常位置へ戻る方向に向かって付勢されているとともに、第2シャッター48を構成する1対の第2板状部材50a、50bは、第2回動軸54に設けられているコイルばね等の弾性材料によって、常に第2開口の先端部52を閉鎖する定常位置へ戻る方向に向かって付勢されている構成を採用しているため、第1コネクタ10に対して第2コネクタ40を分離する方向、換言すれば、嵌合挿入方向とは反対の方向に移動させると、第1および第2板状部材20a、20bおよび50a、50bは、いずれもそれぞれの前記閉鎖位置に戻ることができる。また、一方の第2板状部材50aに凸部60を設けていることによって、第1シャッター18と第2シャッター48とが閉鎖する定常位置に戻る順番が、一方の第2板状部材50a、他方の第2板状部材50b、他方の第1板状部材20b、そして、一方の第1板状部材20aとなり、これにより、第1および第2シャッター18、48の閉鎖も係合端部26a、26b、56a、56b同士の緩衝がなくスムーズに行うことができる。
 上述したところは、この発明の実施形態の一例を示したにすぎず、特許請求の範囲において種々の変更を加えることができる。例えば、上述した実施形態では、第1および第2コネクタ10、40を角型コネクタとして構成した場合を説明したが、図8(a)および(b)に示すように、丸型コネクタ、つまり、第1コネクタを外形が円形の第1ケース部材16Aとその開口先端部に内向きに開閉自在に設けられた第1シャッター18Aとを備える第1コネクタ10Aとし、第2コネクタを外形が円形の第2ケース部材46Aとその開口先端部に外向きに開閉自在に設けられた第2シャッター48Aとを備える第2コネクタ40Aとして構成してもよい。また、第1および第2コネクタ10、40は、光コネクタとして構成した場合だけには限定されず、電気コネクタ等の他の構成を有するコネクタとして構成することもまた可能である。
 本発明によれば、開閉可能なシャッターを両コネクタに設けることができ、しかも、両コネクタを嵌合接続する際の嵌合挿入力を利用して両シャッターの開閉動作を、簡易な構造でかつ確実に行なうことを可能にした、開閉シャッター付きコネクタ対を提供することができる。
 1 開閉シャッター付きコネクタ対
 10、10A 第1コネクタ
 12 第1信号伝達部材
 14 第1保持部材
 16、16A 第1ケース部材
 18、18A 第1シャッター
 20a、20b 第1板状部材
 22 第1開口の先端部
 24 第1回動軸
 26a、26b 第1係合端部
 28 第1位置決め部
 40、40A 第2コネクタ
 42 第2信号伝達部材
 44 第2保持部材
 46、46A 第2ケース部材
 48、48A 第2シャッター
 49 筒状部材
 50a、50b 第2板状部材
 52 第2開口の先端部
 54 第2回動軸
 56a、56b 第2係合端部
 58 第2位置決め部
 60 凸部

 

Claims (7)

  1.  第1開口を有する第1ケース部材、および該第1開口内に配置された少なくとも1つの第1信号伝達部材を有する第1コネクタと、
     第2開口を有する第2ケース部材、および該第2開口内に配置された少なくとも1つの第2信号伝達部材を有する第2コネクタと
    を備え、前記第1および第2コネクタが互いに対して分離可能に接続される構成を有するコネクタ対であって、
     前記第1ケース部材の第1開口内に前記第2ケース部材が挿入可能なように、前記第1ケース部材の内寸が前記第2ケース部材の外寸よりも大きく、
     前記第1コネクタが、1対の第1板状部材で構成される観音開き式の第1シャッターを有し、該第1シャッターが、前記第1開口の先端部に位置し、前記第1ケース部材の内部に向かって内向きに回動して前記第1開口を開放するように構成され、
     前記第2コネクタが、1対の第2板状部材で構成される観音開き式の第2シャッターを有し、該第2シャッターが、前記第2開口の先端部に位置し、前記第2ケース部材の外部に向かって外向きに回動して前記第2開口を開放するように構成されることを特徴とする開閉シャッター付きコネクタ対。
  2.  前記第1および第2シャッターの回動動作は、いずれも前記第1および第2コネクタを接続する際の挿入力を動力源として行なわれることを特徴とする請求項1に記載の開閉シャッター付きコネクタ対。
  3.  前記1対の第1板状部材は、前記第1開口の閉鎖状態にて互いに重なり合う第1係合端部をもち、一方の第1板状部材の第1係合端部が外向き段差部であり、他方の第1板状部材の第1係合端部が内向き段差部であり、
     前記1対の第2板状部材は、前記第2開口の閉鎖状態にて互いに重なり合う第2係合端部をもち、一方の第2板状部材の第2係合端部が外向き段差部であり、他方の第2板状部材の第2係合端部が内向き段差部であり、
     前記第1および第2コネクタの接続は、前記第1および前記第2シャッターを、前記一方の第1板状部材が前記一方の第2板状部材に対向し、前記他方の第1板状部材が前記他方の第2板状部材に対向する配置状態で行なわれる請求項1または2に記載の開閉シャッター付きコネクタ対。
  4.  前記他方の第1板状部材の外面または前記他方の第2板状部材の外面に、前記他方の第1板状部材の内向き回動を開始する時期を早める凸部を有する請求項3に記載の開閉シャッター付きコネクタ対。
  5.  前記第1板状部材の外面に、前記第1シャッターの分割ラインに対して直交する方向に直線状に連続して延びる溝または突状部からなる第1位置決め部を有し、
     前記第2板状部材の外面に、前記第2シャッターの分割ラインに対して直交する方向に直線状に連続して延び、前記第1位置決め部と係合する突状部または溝からなる第2位置決め部を有する請求項1~4のいずれか1項に記載の開閉シャッター付きコネクタ対。
  6.  前記第1位置決め部は、前記接続の際に前記第2位置決め部の係合を維持した状態で、前記第2板状部材が前記第1板状部材の外面に沿った挿入方向に摺動させるためのガイド機能も有する請求項5に記載の開閉シャッター付きコネクタ対。
  7.  前記第1開口の先端部に、前記第1板状部材を内向き回動可能に連結する1対の第1回動軸を有し、
     前記第2開口の先端部に、前記第2板状部材を外向き回動可能に連結する1対の第2回動軸を有し、
     前記1対の第2回転軸間の距離は、前記1対の第1回転軸間の距離よりも小さく、
     前記第1および第2板状部材が、前記第1ケース部材内への前記第2ケース部材の挿入初期から接続完了にわたって前記第1および第2回動軸の間に位置し、
     前記第2シャッターは、接続完了状態で、回動した第2板状部材が前記第1開口の内面に沿った方向に延在する位置で保持されるように構成される請求項1~6のいずれか1項に記載の開閉シャッター付きコネクタ対。

     
PCT/JP2016/082636 2016-01-20 2016-11-02 開閉シャッター付きコネクタ対 WO2017126188A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017562444A JP6849610B2 (ja) 2016-01-20 2016-11-02 開閉シャッター付きコネクタ対

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016009202 2016-01-20
JP2016-009202 2016-01-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017126188A1 true WO2017126188A1 (ja) 2017-07-27

Family

ID=59362304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/082636 WO2017126188A1 (ja) 2016-01-20 2016-11-02 開閉シャッター付きコネクタ対

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP6849610B2 (ja)
WO (1) WO2017126188A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020059205A1 (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 株式会社フジクラ 光コネクタシステム及びシャッター付き光コネクタ
CN113302531A (zh) * 2018-11-11 2021-08-24 扇港元器件有限公司 用于光纤连接器的内置铰接防尘件组件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004240162A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd シャッタ付き光コネクタ
JP2006126262A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd シャッター付き光コネクタ
JP2013007841A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Canare Electric Co Ltd シャッター付きコネクタ、及びコネクタ装置
WO2013126068A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical blind-mate connector

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04235508A (ja) * 1991-01-11 1992-08-24 Nec Corp 光コネクタ
JP2776372B2 (ja) * 1996-05-23 1998-07-16 日本電気株式会社 光コネクタ
JP3062930B2 (ja) * 1996-06-05 2000-07-12 日本航空電子工業株式会社 光コネクタ
JP3527886B2 (ja) * 2000-08-09 2004-05-17 日本電信電話株式会社 コネクタプラグ
US9122020B2 (en) * 2012-06-06 2015-09-01 Tyco Electronics Corporation Connector assembly having a slidable connector
JP2014085378A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 光コネクタ及び光コネクタ対
CN204903805U (zh) * 2015-07-07 2015-12-23 中国电子科技集团公司第八研究所 一种易擦拭光纤连接器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004240162A (ja) * 2003-02-06 2004-08-26 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd シャッタ付き光コネクタ
JP2006126262A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd シャッター付き光コネクタ
JP2013007841A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Canare Electric Co Ltd シャッター付きコネクタ、及びコネクタ装置
WO2013126068A1 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical blind-mate connector

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020059205A1 (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 株式会社フジクラ 光コネクタシステム及びシャッター付き光コネクタ
JP2020046493A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 株式会社フジクラ 光コネクタシステム及びシャッター付き光コネクタ
CN112368618A (zh) * 2018-09-18 2021-02-12 株式会社藤仓 光连接器系统以及带有快门的光连接器
EP3855226A4 (en) * 2018-09-18 2022-06-08 Fujikura Ltd. OPTICAL CONNECTOR SYSTEM AND SINGLE SHUTTER OPTICAL CONNECTOR
US11372170B2 (en) 2018-09-18 2022-06-28 Fujikura Ltd. Optical connector system and shutter-equipped optical connector
CN113302531A (zh) * 2018-11-11 2021-08-24 扇港元器件有限公司 用于光纤连接器的内置铰接防尘件组件
CN113302531B (zh) * 2018-11-11 2023-02-28 扇港元器件有限公司 光纤连接器组件

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017126188A1 (ja) 2018-11-15
JP6849610B2 (ja) 2021-03-24
JP2020170713A (ja) 2020-10-15
JP7105274B2 (ja) 2022-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8858091B2 (en) Optical connector and optical connector device
JP6008472B2 (ja) シャッター付きコネクタ、及びコネクタ装置
JP7105274B2 (ja) 開閉シャッター付きコネクタ対
US11086083B2 (en) Optical connector with dust ingress mitigating cover
JP5012086B2 (ja) コネクタ
JP2008225133A (ja) 光コネクタ用アダプタ
EP3570388B1 (en) Cable clamping device for sealed electrical connector and electrical connector
KR20140117260A (ko) 분진의 진입을 효과적으로 방지할 수 있는 셔터 기구를 갖는 광 커넥터
JP2021034237A (ja) コネクタ
US11372170B2 (en) Optical connector system and shutter-equipped optical connector
JP5345085B2 (ja) キャップ構造
JP5759834B2 (ja) レバー式コネクタ
JP6853634B2 (ja) ロック解除機構、及び、このロック解除機構を用いた電気コネクタ組立体及びコネクタ
KR102191888B1 (ko) 커넥터 어셈블리
JP7282501B2 (ja) Lc型2心シャッタ付きアダプタ
JP3501712B2 (ja) 光伝送装置
JP6433388B2 (ja) コネクタ及びコネクタアッセンブリ
JP6286390B2 (ja) コネクタ
JP2000243505A (ja) 防水コネクタ用ゴム栓
JP7084250B2 (ja) コネクタ構造
JP2010015863A (ja) コネクタ
KR200339880Y1 (ko) 배터리 케이스
JP2012074191A (ja) コネクタ
JP2010020935A (ja) シールドコネクタ
JP2003036922A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16886427

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017562444

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16886427

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1