WO2017086168A1 - バッテリ残量表示装置、バッテリシステムおよびバッテリ残量表示方法 - Google Patents

バッテリ残量表示装置、バッテリシステムおよびバッテリ残量表示方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017086168A1
WO2017086168A1 PCT/JP2016/082622 JP2016082622W WO2017086168A1 WO 2017086168 A1 WO2017086168 A1 WO 2017086168A1 JP 2016082622 W JP2016082622 W JP 2016082622W WO 2017086168 A1 WO2017086168 A1 WO 2017086168A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
remaining capacity
display
unit
individual
battery
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/082622
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和田 純一
皓正 高塚
一希 笠井
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Priority to US15/758,748 priority Critical patent/US10518640B2/en
Priority to EP16866170.0A priority patent/EP3379684B1/en
Priority to MYPI2018700834A priority patent/MY195711A/en
Publication of WO2017086168A1 publication Critical patent/WO2017086168A1/ja
Priority to PH12018500462A priority patent/PH12018500462A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/81
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/488Cells or batteries combined with indicating means for external visualization of the condition, e.g. by change of colour or of light density
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/80Accessories, e.g. power sources; Arrangements thereof
    • B62M6/90Batteries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2380/00Specific applications
    • G09G2380/10Automotive applications
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Abstract

バッテリ残量表示装置(30)は、残容量算出部(32A、32B)と、合成残容量算出部(33)と、表示制御部(35)と、表示指示部(36)と、表示部(34)と、を備える。表示制御部(35)は、個別残容量の表示及び合計残容量の表示を制御する。表示指示部(36)は、表示制御部(35)に対して表示・非表示を行うよう指示をする。表示部(34)は、個別残容量及び合成残容量を表示する。表示制御部(35)は、表示指示部(36)からの指示により個別残容量と合成残容量の少なくとも一方を表示部(34)に表示するよう制御する。

Description

バッテリ残量表示装置、バッテリシステムおよびバッテリ残量表示方法
 本発明は、バッテリ残量表示装置、バッテリシステムおよびバッテリ残量表示方法に関する。
 従来、並列接続可能な複数のバッテリを備えた車両が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
 特許文献1に示す車両は、車両の幅方向に間隔を隔てて複数のバッテリが配置可能に構成されている。そして、走行距離に応じて使用者によってバッテリの取り外し又は追加が行われる。
 一方、近年、電動自動二輪車や電動自転車等のモビリティに搭載されたバッテリを、充電済みのバッテリを保有するステーションにおいて交換しながら利用するシステムが構築されている。
特開2010-4666号公報
 しかしながら、特許文献1に示すような並列接続可能な複数のバッテリの残容量についてユーザに対して表示する場合、以下のような問題点が発生することが考えられる。
 すなわち、バッテリの残容量を表示する際、単に複数のバッテリの残容量をそれぞれ表示することが考えられるが、この場合、現在の残容量で現在地からの走行可能距離をユーザが判断し難い。
 本発明の課題は、走行可能距離を把握し易いバッテリ残量表示装置、バッテリシステムおよびバッテリ残量表示方法を提供することにある。
 第1の発明に係るバッテリ残量表示装置は、個別残容量算出部と、合計残容量算出部と、表示制御部と、表示指示部と、表示部と、を備える。個別残容量算出部は、電力消費体に着脱可能且つ並列接続可能な複数のバッテリの個別残容量を算出する。合計残容量算出部は、個別残容量算出部によって算出された個別残容量に基づいて、複数のバッテリの合計残容量を算出する。表示制御部は、個別残容量の表示及び合計残容量の表示を制御する。表示指示部は、表示制御部に対して表示・非表示を行うよう指示をする。表示部は、個別残容量及び合計残容量を表示する。表示制御部は、表示指示部からの指示により個別残容量と合計残容量の少なくとも一方を表示部に表示するよう制御する。
 このように、複数のバッテリの個別の残容量から残容量の合計を算出し、その残容量の合計を表示することによって、電力消費体が例えばモビリティのような移動体の場合、現在地からの走行可能距離をユーザが判断しやすくなる。
 また、複数のバッテリの個別の残容量を表示することによって、ユーザは、交換が必要なバッテリを容易に把握できる。
 また、例えば、バッテリ部の合計を割合表示することによって、総残容量が総量に対して何パーセントかを確認でき、より直感的に走行可能距離を把握できる。
 また、例えば、合計残容量とともに個別残容量も表示してもよく、その場合、ステーションにおいてバッテリを交換する際に、ユーザは複数のバッテリのうちどのバッテリの残容量が少ないかを把握し易い。また、合計残容量も表示されているため、ユーザは現在地からの走行可能距離も直感的に把握できる。
 また、例えば、個別残容量と合計残容量を切り替えて表示することができる。
 第2の発明に係るバッテリ残量表示装置は、第1の発明に係るバッテリ残量表示装置であって、表示指示部は、電力消費体の駆動時に、表示部に合計残容量を表示させ、バッテリの交換時に、表示部に個別残容量を表示させるよう表示制御部に指示する。
 これにより、電力消費体が例えばモビリティなどの移動体の場合、走行時には、残容量の合計を表示し、ステーションにおいてバッテリを交換する際には個別の残容量を表示することができる。
 このため、ユーザは、ステーションにおいて交換するバッテリを把握し易くなるとともに、走行可能距離も直感的に把握できる。
 第3の発明に係るバッテリ残量表示装置は、第1の発明に係るバッテリ残量表示装置であって、表示指示部は、ユーザの設定に基づいて、個別残容量の表示と、合計残容量の表示を切り替えるよう表示制御部に指示する。
 これにより、ユーザの設定に基づいて、個別残容量表示と合計残容量表示を切り替えることができる。
 第4の発明に係るバッテリ残量表示装置は、第1の発明に係るバッテリ残量表示装置であって、ユーザからの操作を受け付ける入力部を更に備える。表示指示部は、入力部へのユーザの操作に基づいて、個別残容量の表示と、合計残容量の表示を切り替えるよう表示制御部に指示する。
 これにより、ユーザの入力(直接の操作)によって、個別残容量表示と合計残容量表示を切り替えることが出来る。
 第5の発明に係るバッテリ表示装置は、第1の発明に係るバッテリ表示装置であって、電力消費体は、電動自動二輪車、電動自転車、電動アシスト自転車あるいは電動工具である。
 ここでは、電力消費体として、電動自動二輪車、電動自転車を含むモビリティである移動体が挙げられる。また、電力消費体は、ドリル等の電動工具も含む。
 これにより、複数のバッテリが搭載される電力消費体の各々のバッテリの残容量を算出し、合計の残容量を表示することができる。
 第6の発明に係るバッテリシステムは、複数のバッテリと、個別残容量算出部と、合計残容量算出部と、表示制御部と、表示指示部と、表示指示部と、表示部と、を備える。複数のバッテリは、並列接続可能であり、電力消費体に着脱可能である。個別残容量算出部は、複数のバッテリの個別残容量を算出する。合計残容量算出部は、個別残容量算出部によって算出された個別残容量に基づいて、複数のバッテリの合計残容量を算出する。表示制御部は、個別残容量の表示及び合計残容量の表示を制御する。表示指示部は、表示制御部に対して表示・非表示を行うよう指示をする。表示部は、個別残容量及び合計残容量を表示する。表示制御部は、表示指示部からの指示により個別残容量と合計残容量の少なくとも一方を表示部に表示するよう制御する。
 これにより、複数のバッテリの各々の残容量に基づいて個別残容量とともに、若しくは個別残容量と別々に残容量の合計を表示することができる。
 第7の発明に係るバッテリ残量表示方法は、個別残容量算出工程と、合計残容量算出工程と、表示指示工程と、表示制御工程と、表示工程とを備える。個別残容量算出工程は、電力消費体に着脱可能且つ並列接続可能な複数のバッテリの個別残容量を算出する。合計残容量算出工程は、個別残容量算出工程によって算出された個別残容量に基づいて、複数のバッテリの合計残容量を算出する。表示指示工程は、個別残容量及び合計残容量の表示・非表示を指示する。表示制御工程は、表示指示工程からの指示により個別残容量の表示と合計残容量の表示を制御する。表示工程は、表示制御工程による制御に基づいて個別残容量及び合計残容量の少なくとも一方を表示する。
 このように、複数のバッテリの個別の残容量から残容量の合計を算出し、その残容量の合計を表示することによって、電力消費体が例えばモビリティのような移動体の場合、現在地からの走行可能距離をユーザが判断しやすくなる。
 また、複数のバッテリの個別の残容量を表示することによって、ユーザは、交換が必要なバッテリを容易に把握できる。
 また、例えば、合計残容量とともに個別残容量も表示されてもよく、ステーションにおいてバッテリを交換する際に、ユーザは複数のバッテリのうちどのバッテリの残容量が少ないかを把握し易い。また、合計残容量も表示されているため、ユーザは現在地からの走行可能距離も直感的に把握できる。
 また、例えば、個別残容量と合計残容量を切り替えて表示することができる。
(発明の効果)
 本発明によれば、走行可能距離を把握し易いバッテリ残量表示装置、バッテリシステムおよびバッテリ残量表示方法を提供できる。
本発明にかかる実施の形態1におけるバッテリシステムおよびバッテリパックの交換を行うステーションを示す図。 図1のバッテリシステムの構成を示すブロック図。 図2のバッテリ残量表示装置による双方表示の表示例を示す図。 図2のバッテリ残量表示装置による合成残容量表示の表示例を示す図。 図2のバッテリ残量表示装置による個別残容量表示の表示例を示す図。 図2のバッテリ残量表示装置の動作を示すフロー図。
 以下に、本発明の実施の形態に係るバッテリシステム、バッテリ残量表示装置およびバッテリ残量表示方法について、図面を参照しながら説明する。
 (実施の形態1)
 本発明にかかる実施の形態1におけるバッテリシステム1について説明する。
 <1.構成>
 (1-1.バッテリシステム1)
 本実施形態のバッテリシステム1は、モビリティ20に対して電力供給を行うシステムであって、図1に示すように、バッテリパック10と、モビリティ20と、を備えている。
 バッテリパック10は、図1に示すように、電動自動二輪車等のモビリティ20に2本搭載されている。
 モビリティ20は、シート20aの下の空間に搭載された2本のバッテリパック10から電力を供給されて、後輪(駆動輪)22が回転駆動されることで、走行可能となる。
 また、モビリティ20は、走行や自然放電等によって残容量(残存容量ともいえる)が少なくなったバッテリパック10を、所定のステーション100において、充電済みのバッテリパック10と交換しながら使用される、いわゆるバッテリスワップを利用可能である。ステーション100は、図1に示すように複数のバッテリパック10が挿入される挿入部100aを有している。これらの挿入部100aにバッテリパック10が配置されている。なお、ステーション100は、ガソリンスタンドのように複数個所に配置されている。
 (1-2.バッテリパック10)
 本実施形態のバッテリパック10は、モビリティ20に対して電力を供給するために、モビリティ20に対して交換可能に2本搭載されている。ここで、2本のバッテリパック10を区別する際には、バッテリパック10A、10Bと符号を付して説明する。
 バッテリパック10Aは、図2に示すように、BMU(Battery Management Unit)11Aを有しており、BMU11Aは、バッテリパック10Aの電圧、電流の制御を行う。同様に、バッテリパック10Bは、BMU11Bを有しており、BMU11Bは、バッテリパック10Bの電圧、電流の制御を行う。
 バッテリパック10A、10Bは、電力を蓄積または放出する。2本のバッテリパック10A、10Bは、モビリティ20において電気的に並列接続される。このため、2本のバッテリパック10のうちいずれか1本のバッテリパック10のみがモビリティ20に装着されている場合であってもモータ21に電力を供給することが可能であり、モビリティ20は走行できる。
 (1-3.モビリティ20)
 モビリティ20は、シート20aの下に搭載された2本のバッテリパック10から電力を供給されて走行する電動自動二輪車であって、図2に示すように、モータ21と、後輪(駆動輪)22と、前輪23(図1参照)と、バッテリ残量表示装置30と、を有している。
 モータ21は、バッテリパック10から電力供給を受けて、駆動輪となる後輪22の車軸に対して回転駆動力を伝達する。
 前輪23は、モビリティ20の前部と路面との間に設けられた操舵輪であって、ハンドル20bの向きに連動して向きを変えることで、走行方向を切り替えることができる。
 後輪22は、バッテリパック10が搭載されたモビリティ20の後部と路面との間に設けられた駆動輪であって、モータ21によって回転駆動される。
 バッテリ残量表示装置30は、各々のバッテリパック10の残容量を算出して表示を行う。
 (1-4.バッテリ残量表示装置30)
 バッテリ残量表示装置30は、複数のバッテリ情報格納部31と、複数の残容量算出部32と、合成残容量算出部33と、表示部34と、表示制御部35と、表示指示部36と、記憶部37と、入力部38と、を備えている。
 バッテリ情報格納部31は、バッテリパック10ごとに設けられており、バッテリパック10からの電流値およびそれらの積算値などの情報を格納する。本実施の形態では、2本のバッテリパック10がモビリティ20に装着されるため、バッテリ残量表示装置30は、2つのバッテリ情報格納部31を備えている。2つのバッテリ情報格納部31を区別して説明する際には、31A、31Bと示す。そして、バッテリ情報格納部31Aは、バッテリパック10Aからの情報を格納し、バッテリ情報格納部31Bは、バッテリパック10Bからの情報を格納する。
 残容量算出部32は、バッテリ情報格納部31ごとに設けられており、バッテリ情報格納部31に格納されている情報に基づいてバッテリパック10の残容量を算出する。本実施の形態のバッテリ残量表示装置30は、2つのバッテリ情報格納部31を備えているため、2つの残容量算出部32が設けられている。なお、2つの残容量算出部32を区別して説明する際には、32A、32Bと示す。そして、残容量算出部32Aは、バッテリ情報格納部31Aの情報に基づいてバッテリパック10Aの残容量を推定する。残容量算出部32Bは、バッテリ情報格納部31Bの情報に基づいてバッテリパック10Bの残容量を推定する。
 合成残容量算出部33は、それぞれの残容量算出部32で算出されたバッテリパック10の残容量を合成して、複数のバッテリパック10の合成残容量割合を算出する。算出式としては、以下の式が用いられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 この算出式によって、n個のバッテリパック10が搭載される場合の合成残容量割合を算出できる。例えば、バッテリパック10A、10Bの満充電容量を1.0kwhとし、現在のバッテリパック10Aの残容量が0.3kwhであり、バッテリパック10Bの残容量が0.7kwhの場合、バッテリパック10Aの満充電容量に対する残容量割合が0.3(30%)となり、バッテリパック10Bの満充電容量に対する残容量割合が0.7(70%)となる。そして、バッテリパック10A、10Bの残容量割合を足して2個で割って100を掛けることによって、バッテリパック10A、10Bの合成残容量割合が50%と求められる。
 表示制御部35は、それぞれの残容量算出部32で算出されたバッテリパック10の個別の残容量、および合成残容量算出部33で算出された合成残容量割合を表示させるように表示部34を制御する。
 記憶部37は、残容量算出部32によって算出された各々のバッテリパック10の残容量と、合成残容量算出部33によって算出された合成残容量のデータを記憶する。
 表示指示部36は、表示制御部35に対して、個別残容量割合の表示または非表示と、合成残容量割合の表示または非表示の指示を行う。
 すなわち、表示指示部36は、個別残容量割合および合成残容量割合を表示する場合(後述する図3に示す双方表示350参照)、合成残容量割合のみを表示する場合(後述する図4に示す合成残容量表示343参照)、個別残容量割合のみを表示する場合(後述する図5に示す個別残容量表示344参照)のいずれかを指示する。
 入力部38は、ユーザの操作を受け付ける。ユーザの入力部38に対する操作に基づいて、表示指示部36は、表示制御部35に双方表示350、合成残容量表示343、個別残容量表示344のいずれかの表示の指示を行う。入力部38は、例えばスイッチのようなものが挙げられ、タッチパネルなどであってもよい。例えば、スイッチを1回押すごとに、双方表示350、合成残容量表示343、および個別残容量表示344が切り替わる構成でもよいし、それぞれを表示させるスイッチが設けられた構成であってもよい。
 表示部34は、表示制御部35によって制御され、合成残容量算出部33で求められたバッテリパック10A、10Bの合成残容量および、バッテリパック10A、10Bの個別の残容量割合(パーセント表示)の少なくとも一方を表示する。
 図3は、表示部34において個別残容量割合および合成残容量割合を表示する場合の表示の一例を示す図である。表示部34は、ハンドル20bの間に設けられており、図3に示すように、スピードメータ41の隣に設けられている。表示部34には、個別残容量割合および合成残容量割合の双方を表示する双方表示350が行われている。双方表示350は、合成残容量表示340と、第1残容量表示341と、第2残容量表示342を含む。第1残容量表示341は、バッテリパック10Aの残容量割合を表示し、一例として上述した30%を示している。また、第2残容量表示342は、バッテリパック10Bの残容量割合を表示し、一例として上述した70%を示している。
 また、合成残容量表示340は、バッテリパック10Aの残容量とバッテリパック10Bの残容量を合成して求められた合成残容量割合を表示する。図3では、合成残容量表示340は、一例として上述した50%を示す。
 図4は、表示部34において合成残容量割合を表示し個別残容量割合を非表示とする場合の表示の一例を示す図である。図4に示すように、表示部34にバッテリパック10Aとバッテリパック10Bの合成残容量表示343が行われている。
 図5は、表示部34において、個別残容量割合を表示し合成残容量割合を非表示とする場合の表示の一例を示す図である。図5に示すように、表示部34にバッテリパック10Aとバッテリパック10Bの個別残容量表示344が行われている。個別残容量表示344は、第1残容量表示344aにおいてバッテリパック10Aの残容量を表示し、第2残容量表示344bにおいてバッテリパック10Bの残容量を表示する。
 <2.動作>
 次に、本実施の形態のバッテリシステム1の動作を説明するとともに、本発明のバッテリ残量表示方法の一例についても同時に述べる。図4は、バッテリ残量表示方法を示すフロー図である。
 図4に示すように、ステップS11において、バッテリパック10AのBMU11Aから電流データがバッテリ情報格納部31Aに格納され、バッテリパック10BのBMU11Bから電流データがバッテリ情報格納部31Bに格納される。
 次に、ステップS12において、残容量算出部32Aが、バッテリ情報格納部31Aに格納されている電流データに基づいて電流を積算し、残容量算出部32Bが、バッテリ情報格納部31Bに格納されている電流データに基づいて電流を積算する。
 次に、ステップS13において、残容量算出部32Aは、バッテリパック10Aの容量から積算した電流量を減じることによって、現在のバッテリパック10Aの残容量を算出する。上述した例では、残容量算出部32Aは、バッテリパック10Aの残容量を0.3kwhと算出する。また、残容量算出部32Bは、バッテリパック10Bの容量から積算した電流量を減じ、現在のバッテリパック10Bの残容量を算出する。上述した例では、残容量算出部32Bは、バッテリパック10Bの残容量を0.7kwhと算出する。
 次に、ステップS14において、残容量算出部32Aは、バッテリパック10Aの容量と残容量の割合を算出し、残容量算出部32Bは、バッテリパック10Bの容量と残容量の割合を算出する。上述した例では、残容量算出部32Aは、割合を0.3(0.3kwh/1.0kwh)と算出し、残容量算出部32Bは、割合を0.7kwh(0.7kwh/1.0kwh)と算出する。ステップS12~S14は、個別残容量算出工程の一例に対応する。
 次に、ステップS15において、入力部38に双方表示350を行うように入力が行われていたかどうかが判定される。
 ここで、ユーザによって双方表示350を行う旨の入力が行われていた場合には、ステップS16において、合成残容量算出部33が、バッテリパック10Aとバッテリパック10Bの合成残容量を算出する。上記例では、(数1)を用いてバッテリパック10Aの容量に対する残容量の割合0.3(30%)と、バッテリパック10Bの容量に対する残容量の割合0.7(70%)を足し合わせてバッテリパック10の個数2で割ることによって、合成残容量割合が0.5(50%)と求められる。ステップS16は、合成残容量算出工程の一例に対応する。
 次に、ステップS17において、表示制御部35は、記憶部37に記憶されている合成残容量のデータと、記憶部37に記憶されているバッテリパック10Aの残容量およびバッテリパック10Bの残容量のデータとを更新する。
 次に、ステップS18において、表示制御部35は、表示部34を制御して、表示部34は、上記ステップS17で更新したデータに基づいて双方表示350(合成残容量表示340、第1残容量表示341および第2残容量表示342)を行う。ステップS18は、表示工程の一例に対応する。
 一方、ステップS15において、双方表示350を行うよう入力が行われていない場合には、ステップS19において、入力部38に合成値を表示する旨の入力が行われていたかどうかが判定される。
 ここで、ユーザによって合成値を表示する旨の入力が行われていた場合には、ステップS20において、バッテリパック10A、10Bの合成残容量割合が算出される。このステップS20では、ステップS16と同様に(数1)を用いた演算が行われ、合成残容量割合が算出される。ステップS20は、合成残容量算出工程の一例に対応する。
 次に、ステップS21において、表示制御部35は、合成残容量算出部33によって算出された合成残容量のデータによって、記憶部37に記憶されている合成残容量のデータを更新する。そしてステップS22において、表示制御部35は、更新した合成残容量割合のデータに基づいて、表示部34に合成残容量表示343(図4参照)を行わせる。ステップS22は、表示工程の一例に対応する。
 一方、ステップS19において、入力部38に合成値を表示する旨の入力が行われていない場合(個別残容量を表示する旨の入力が行われている場合ともいえる)には、ステップS23において、表示制御部35は、残容量算出部32A、32Bによって算出された個別残容量のデータによって、記憶部37に記憶されているバッテリパック10A、10Bの個別残容量のデータを更新する。
 次に、ステップS24において、表示制御部35は、更新された残容量割合のデータに基づいて表示部34に個別残容量表示344(図5参照)を行わせる。ステップS24は、表示工程の一例に対応する。
 なお、モビリティ20の電源がオンの状態では、ステップS11~ステップS24が繰り返され、双方表示350、合成残容量表示343および個別残容量表示344は、現在におけるバッテリパック10A、10Bの合成残容量割合と個別の残容量割合を表示する。
 また、モビリティ20の電源がオフされた場合には、バッテリ残量の表示制御は終了する。
 <3.特徴等>
 (3-1)
 本実施の形態のバッテリ残量表示装置30は、残容量算出部32A、32Bと、合成残容量算出部33と、表示制御部35と、表示指示部36と、表示部34と、を備える。残容量算出部32A、32Bは、モビリティ20に着脱可能且つ並列接続可能な複数のバッテリパック10A、10Bの個別残容量を算出する。合成残容量算出部33は、残容量算出部32A、32Bによって算出された個別残容量に基づいて、複数のバッテリパック10A、10Bの合成残容量割合を算出する。表示制御部35は、個別残容量の表示及び合計残容量の表示を制御する。表示指示部36は、表示制御部35に対して表示・非表示を行うよう指示をする。表示部34は、個別残容量及び合成残容量(合計残容量の一例)を表示する。表示制御部35は、表示指示部36からの指示により個別残容量と合成残容量の少なくとも一方を表示部34に表示するよう制御する。
 このように、複数のバッテリパック10A,10Bの個別の残容量を取得して合成残容量割合を算出し、合成残容量割合を表示することによって、現在地からの走行可能距離をユーザが判断を行いやすくなる。
 また、複数のバッテリパック10A、10Bの個別の残容量を表示することによって、ユーザは、交換が必要なバッテリパック10A、10Bを容易に把握できる。
 また、例えば、バッテリパック10A,10Bの合計を割合表示することによって、総残容量が総量に対して何パーセントかを確認でき、より直感的に走行可能距離を判断できる。
 また、例えば、双方表示350に示すように、合成残容量割合とともに個別の残容量割合も表示できるため、ステーション100においてバッテリパック10を交換する際に、ユーザは複数のバッテリパック10のうちどのバッテリパック10の残容量が少ないかを把握し易い。また、ユーザは、合成残容量割合も表示されているため、現在地からの走行可能距離も直感的に把握できる。
 また、例えば、個別残容量と合成残容量を切り替えて表示することができる。
 (3-2)
 本実施の形態のバッテリ残量表示装置30は、ユーザからの操作を受け付ける入力部38を更に備える。表示指示部36は、入力部38へのユーザの操作に基づいて、個別残容量の表示と、合成残容量の表示を切り替えるよう表示制御部35に指示する。
 これにより、ユーザの設定に基づいて、個別残容量表示と合成残容量表示を切り替えることができる。
 また、走行時には、合成残容量割合を表示し、ステーション100においてバッテリパック10を交換する際には個別の残容量割合を表示することができる。
 このため、ユーザは、ステーション100において交換するバッテリパック10を把握し易くなるとともに、走行可能距離も直感的に把握できる。
 (3-3)
 本実施の形態のバッテリ残量表示装置30では、モビリティ20は、電動自動二輪車、あるいは電動自転車である。
 ここでは、モビリティ20として、電動自動二輪車、電動自転車を含むモビリティを用いている。
 これにより、複数のバッテリパック10A、10Bが搭載されるモビリティ20の各々のバッテリパック10の残容量を算出し、合成残容量を表示することができる。
 (3-4)
 本実施の形態のバッテリシステム1は、複数のバッテリパック10と、残容量算出部32A、32Bと、合成残容量算出部33と、表示制御部35と、表示指示部36と、表示部34と、を備える。複数のバッテリパック10は、並列接続可能であり、モビリティ20に着脱可能である。残容量算出部32A、32Bは、モビリティ20に着脱可能且つ並列接続可能な複数のバッテリパック10A、10Bの個別残容量を算出する。合成残容量算出部33は、残容量算出部32A、32Bによって算出された個別残容量に基づいて、複数のバッテリパック10A、10Bの合成残容量割合を算出する。表示制御部35は、個別残容量の表示及び合計残容量の表示を制御する。表示指示部36は、表示制御部35に対して表示・非表示を行うよう指示をする。表示部34は、個別残容量及び合計残容量を表示する。表示制御部35は、表示指示部36からの指示により個別残容量と合計残容量の少なくとも一方を表示部34に表示するよう制御する。
 これにより、バッテリシステム1は、複数のバッテリパック10A、10Bの各々の残容量を取得し、合成残容量割合を表示することができる。
 (3-5)
 本実施の形態1のバッテリ残量表示方法は、ステップS12~S14(個別残容量算出工程の一例)と、ステップS16、S20(合計残容量算出工程の一例)と、ステップS15、S19(表示指示工程の一例)と、ステップS18、S22、S24(表示制御工程および表示工程の一例)とを備える。ステップS12~S14は、モビリティ20に着脱可能且つ並列接続可能な複数のバッテリパック10A、10Bの各々の残容量を算出する。ステップS16、S20は、ステップS12~S14によって算出された複数のバッテリパック10A、10Bの個別残容量に基づいて、複数のバッテリパック10A、10Bの合成残容量割合を算出する。ステップS15、S19は、個別残容量及び合計残容量の表示・非表示を指示する。ステップS18、S22、S24は、ステップS15、S19からの指示により個別残容量の表示と合計残容量の表示を制御し、その制御に基づいて個別残容量及び合計残容量の少なくとも一方を表示する。
 このように、複数のバッテリパック10A、10Bの個別の残容量から残容量の合計を算出し、その残容量の合計を表示することによって、現在地からの走行可能距離をユーザが判断しやすくなる。また、複数のバッテリパック10の個別の残容量を表示することによって、ユーザは、交換が必要なバッテリパック10を容易に把握できる。
 <4.他の実施形態>
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
 (A)
 上記実施の形態では、双方表示350、合成残容量表示343および個別残容量表示344を切り替えて表示部34に表示させているが、、双方表示350を行わず、合成残容量表示343と個別残容量表示344だけが入力部38による切り替えによって表示部34に表示させてもよい。
 (B)
 上記実施の形態では、バッテリパック10A、10Bの残容量が割合表示されているが、これに限られず、現在の残容量値(図3の例では、0.3kwh、0.7kwh)を表示してもよいし、現在の残容量値とともに満充電容量を表示してもよい。また、残容量の合計として、複数のバッテリパック10を1つのバッテリパック10と見たてて合成残容量が割合表示されているが、残容量値の合計(図3の例では、1.0kwh)を表示してもよいし、現在の残容量値の合計とともに、複数のバッテリパック10A,10Bの満充電容量の総量(図3の例では、2.0kwh)を表示しても良い。
 要するに、ユーザが複数のバッテリパック10の合計の残容量を確認できれば良い。また、ユーザが複数のバッテリパック10のそれぞれの残容量を確認できればよい。
 (C)
 上記実施の形態では、バッテリ残量表示装置30が、バッテリパック10A,10Bのそれぞれの残容量を算出しているが、それぞれの残容量がバッテリパック10A、10Bにおいて算出されバッテリ残量表示装置30に送信されてもよい。すなわち、バッテリパック10A、10Bのそれぞれに、蓄電部(バッテリの一例に対応する)と、蓄電部の残容量を算出する個別残容量算出部が設けられていてもよい。この場合、バッテリ残量表示装置30には、バッテリ情報格納部31A,31Bおよび残容量算出部32A,32Bは設けられていなくてもよい。
 (D)
 上記実施の形態では、入力部38へのユーザの入力に基づいて、表示指示部36は、表示部34に、合成残容量表示343と個別残容量表示344の間を切り替えさせているが、例えば、表示指示部36がナビゲーションシステムなどに組み込まれており、走行中は合成残容量表示343が行われ、ステーション100への到着が近づいた場合に、個別残容量表示344に切り替えるような制御が行われても良い。
 (E)
 上記実施の形態では、2つのバッテリパック10が設けられているが、2つに限られず、3つ以上のバッテリパック10が設けられていてもよい。この場合、図3および図7に示す個別の残容量の表示の数はバッテリパック10の数に合わせて増加する。
 (F)
 上記実施の形態では、電気消費体として、例えば、電動自動二輪車を用いて説明したが、電動自転車、電動アシスト自転車、電動一輪車、電気自動車(EV)、PHV(Plug-in Hybrid Vehicle)等のモビリティ等であってもよい。
 更に、電気消費体は、一例として、ドリル等の電動工具が挙げられる。
 本発明のバッテリ残量表示装置、バッテリシステムおよびバッテリ残量表示方法は、走行可能距離を把握し易いという効果を有し、交換可能なバッテリによって駆動されるモビリティに対して広く適用可能である。
1   :バッテリシステム
10、10A、10B  :バッテリパック(バッテリの一例)
11A、11B   :BMU
20   :モビリティ(電力消費体の一例)
20a  :シート
20b  :ハンドル
21   :モータ
22   :後輪
23   :前輪
30   :バッテリ残量表示装置
31、31A、31B  :バッテリ情報格納部
32、32A、32B  :残容量算出部(個別残容量算出部の一例)
33   :合成残容量算出部(合計残容量算出部の一例)
34   :表示部
35   :表示制御部
36   :表示指示部
37   :記憶部
38   :入力部
41   :スピードメータ
100  :ステーション
100a :挿入部
340  :合成残容量表示
341  :第1残容量表示
342  :第2残容量表示
343  :合成残容量表示
344  :個別残容量表示
344a :第1残容量表示
344b :第2残容量表示
350  :双方表示

Claims (7)

  1.  電力消費体に着脱可能且つ並列接続可能な複数のバッテリの個別残容量を算出する個別残容量算出部と、
     前記個別残容量算出部によって算出された前記個別残容量に基づいて、複数の前記バッテリの合計残容量を算出する合計残容量算出部と、
     前記個別残容量の表示及び前記合計残容量の表示を制御する表示制御部と、
     前記表示制御部に対して表示・非表示を行うよう指示をする表示指示部と、
     前記個別残容量及び前記合計残容量を表示する表示部と、を備え、
     前記表示制御部は、前記表示指示部からの指示により前記個別残容量と前記合計残容量の少なくとも一方を前記表示部に表示するよう制御することを特徴とした、
    バッテリ残量表示装置。
  2.  前記表示指示部は、前記電力消費体の駆動時に、前記表示部に前記合計残容量を表示させ、前記バッテリの交換時には、前記表示部に前記個別残容量を表示させるよう前記表示制御部に指示する、
    請求項1に記載のバッテリ残量表示装置。
  3.  前記表示指示部は、ユーザの設定に基づいて、前記個別残容量の表示と、前記合計残容量の表示を切り替えるよう前記表示制御部に指示する、
    請求項1に記載のバッテリ残量表示装置。
  4.  ユーザからの操作を受け付ける入力部を更に備え、
     前記表示指示部は、前記入力部へのユーザの操作に基づいて、前記個別残容量の表示と、前記合計残容量の表示を切り替えるよう指示する、
    請求項1に記載のバッテリ残量表示装置。
  5.  前記電力消費体は、電動自動二輪車、電動自転車、電動アシスト自転車、あるいは電動工具である、
    請求項1に記載のバッテリ残量表示装置。
  6.  並列接続可能であり、電力消費体に着脱可能な複数のバッテリと、
     前記複数のバッテリの個別残容量を算出する個別残容量算出部と、
     前記個別残容量算出部によって算出された前記個別残容量に基づいて、複数の前記バッテリの合計残容量を算出する合計残容量算出部と、
     前記個別残容量の表示及び前記合計残容量の表示を制御する表示制御部と、
     前記表示制御部に対して表示・非表示を行うよう指示をする表示指示部と、
     前記個別残容量及び前記合計残容量を表示する表示部と、
     前記表示制御部は、前記表示指示部からの指示により前記個別残容量と前記合計残容量の少なくとも一方を前記表示部に表示するよう制御することを特徴とした、
     バッテリシステム。
  7.  電力消費体に着脱可能且つ並列接続可能な複数のバッテリの個別残容量を算出する個別残容量算出工程と、
     前記個別残容量算出工程によって算出された前記個別残容量に基づいて、複数の前記バッテリの合計残容量を算出する合計残容量算出工程と、
     前記個別残容量及び前記合計残容量の表示・非表示を指示する表示指示工程と、
     前記表示指示工程からの指示により前記個別残容量の表示と前記合計残容量の表示を制御する表示制御工程と、
     前記表示制御工程による制御に基づいて前記個別残容量及び前記合計残容量の少なくとも一方を表示する表示工程と、を備えた、
    バッテリ残量表示方法。
PCT/JP2016/082622 2015-11-17 2016-11-02 バッテリ残量表示装置、バッテリシステムおよびバッテリ残量表示方法 WO2017086168A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/758,748 US10518640B2 (en) 2015-11-17 2016-11-02 Battery remaining capacity display device, battery system, and battery remaining capacity display method
EP16866170.0A EP3379684B1 (en) 2015-11-17 2016-11-02 Remaining battery capacity display device, battery system and remaining battery capacity display method
MYPI2018700834A MY195711A (en) 2015-11-17 2016-11-02 Battery Remaining Capacity Display Device, Battery System, and Battery Remaining Capacity Display Method
PH12018500462A PH12018500462A1 (en) 2015-11-17 2018-03-02 Battery remaining capacity display device, battery sytem and battery remaining capacity display method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015224348A JP6707843B2 (ja) 2015-11-17 2015-11-17 バッテリ残量表示装置、バッテリシステムおよびバッテリ残量表示方法
JP2015-224348 2015-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017086168A1 true WO2017086168A1 (ja) 2017-05-26

Family

ID=58718789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/082622 WO2017086168A1 (ja) 2015-11-17 2016-11-02 バッテリ残量表示装置、バッテリシステムおよびバッテリ残量表示方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10518640B2 (ja)
EP (1) EP3379684B1 (ja)
JP (1) JP6707843B2 (ja)
MY (1) MY195711A (ja)
PH (1) PH12018500462A1 (ja)
TW (1) TWI635000B (ja)
WO (1) WO2017086168A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107599844A (zh) * 2017-09-07 2018-01-19 深圳埃瑞斯瓦特新能源有限公司 一种电动汽车剩余里程检测方法
US10684328B2 (en) 2015-12-01 2020-06-16 Omron Corporation Remaining battery charge estimation system and remaining battery charge estimation method
CN111433984A (zh) * 2017-12-20 2020-07-17 安普里奥有限责任公司 用于在至少两个牵引电池与电动自行车的驱动单元之间建立电气连接的多电池适配器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6707843B2 (ja) * 2015-11-17 2020-06-10 オムロン株式会社 バッテリ残量表示装置、バッテリシステムおよびバッテリ残量表示方法
KR102154385B1 (ko) * 2017-05-31 2020-09-09 주식회사 엘지화학 차량용 배터리 원격 관리 시스템 및 방법
WO2019240245A1 (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 本田技研工業株式会社 表示装置および表示方法
US11399227B2 (en) 2018-07-20 2022-07-26 Audio—Technica Corporation Wireless earphone charger, wireless earphone and wireless earphone system
JP2020065422A (ja) * 2018-10-19 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 表示装置およびそれを備える車両
JP7131290B2 (ja) * 2018-10-19 2022-09-06 トヨタ自動車株式会社 表示装置およびそれを備える車両
CN111376790A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 观致汽车有限公司 用于确定车辆的行驶里程的方法、装置、设备和介质
JP7160004B2 (ja) * 2019-08-30 2022-10-25 トヨタ自動車株式会社 表示システム、車両、および、二次電池の状態表示方法
CN114829960A (zh) * 2019-12-18 2022-07-29 本田技研工业株式会社 电力装置、显示装置、充电率计算方法、程序和存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010004666A (ja) 2008-06-20 2010-01-07 Toyota Motor Corp 車両
JP2013046512A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Makita Corp 電源装置
JP2014233783A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社マキタ 放電制御装置,電動機械器具およびアタッチメント

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3235167B2 (ja) * 1992-02-06 2001-12-04 株式会社タツノ・メカトロニクス 電気自動車
JP3400034B2 (ja) 1993-10-12 2003-04-28 本田技研工業株式会社 電動車両のバッテリ残容量遠隔表示装置
US5549984A (en) * 1994-07-25 1996-08-27 Globe-Union Inc. Control and indicator circuit for a dual battery system
JPH11102732A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Suzuki Motor Corp 移動体動力用電池の残量測定装置
JP2002304136A (ja) * 2001-01-17 2002-10-18 Seiko Epson Corp 有機エレクトロルミネッセンス表示装置を備えた電子機器
JP2003256084A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Fujitsu Ltd バッテリ監視システム
US6650089B1 (en) 2002-10-16 2003-11-18 Texas Instruments Incorporated Control circuit for multiple battery systems with capacity gauge on end equipment
JP4161854B2 (ja) 2003-09-02 2008-10-08 ソニー株式会社 電池残容量算出方法、電池残容量算出装置および電池残容量算出プログラム
JP4275078B2 (ja) 2005-01-13 2009-06-10 三洋電機株式会社 電池の制限電流制御方法
JP2009038612A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Nikon Corp カメラ、および電子機器
US20090132186A1 (en) 2007-11-15 2009-05-21 Broadcom Corporation Method and system for reporting battery status based on current estimation
JP4277928B1 (ja) * 2007-12-07 2009-06-10 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2009151953A (ja) * 2007-12-18 2009-07-09 Mitsumi Electric Co Ltd 電池パック及び電子機器
JP4893653B2 (ja) 2008-02-19 2012-03-07 トヨタ自動車株式会社 車両、二次電池の充電状態推定方法および車両の制御方法
EP2130707A3 (en) * 2008-06-02 2010-11-10 Apex Science Co. Ltd. Individual-charge and merged-discharge battery set
JP5234112B2 (ja) * 2008-09-22 2013-07-10 株式会社Jvcケンウッド 電子機器、電池残量表示方法および動作可能時間表示方法
JP2010237796A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Victor Co Of Japan Ltd 電子機器および動作可能時間表示方法
EP2439550B1 (en) 2009-06-03 2017-08-23 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Battery state of charge calculation device
JP5488046B2 (ja) 2010-02-25 2014-05-14 株式会社デンソー 車載電源装置
CN102340156A (zh) 2010-07-26 2012-02-01 联想(北京)有限公司 一种终端的充放电方法及终端
JP5653701B2 (ja) * 2010-09-28 2015-01-14 三菱電機株式会社 充電表示装置
JP5625727B2 (ja) * 2010-10-20 2014-11-19 ソニー株式会社 電池パック及びその充放電方法、並びに、電力消費機器
US9385552B2 (en) 2010-10-25 2016-07-05 Nokia Technologies Oy Method of detecting charger type and estimating remaining recharging time for mobile devices with USB recharging
JP2012159357A (ja) 2011-01-31 2012-08-23 Canon Inc 電池装置
CN103392133A (zh) * 2011-03-07 2013-11-13 株式会社日立制作所 电池状态推定方法和电池管理系统
US9371067B2 (en) * 2011-03-31 2016-06-21 Elite Power Solutions Llc Integrated battery control system
WO2013027599A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 株式会社マキタ 電源装置
JP6240369B2 (ja) 2011-09-30 2017-11-29 ケーピーアイティ テクノロジーズ リミテッド バッテリーの充電状態を決定するためのシステムおよび方法
JP5801176B2 (ja) * 2011-12-19 2015-10-28 株式会社東芝 蓄電装置及びその保守方法
JP5887959B2 (ja) * 2012-01-27 2016-03-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の表示装置
JP5919857B2 (ja) 2012-02-03 2016-05-18 スズキ株式会社 充放電制御装置
TW201341223A (zh) * 2012-04-09 2013-10-16 Isuda Recreation & Sports Co Ltd 具兩種充電方式電池的電動車
US9285431B2 (en) 2012-04-10 2016-03-15 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Method for monitoring and managing battery charge level and apparatus for performing the same
JP2013225951A (ja) 2012-04-20 2013-10-31 Panasonic Corp 電力シェアリングシステム、電子機器及び電力シェアリング方法
US9182451B2 (en) 2012-07-30 2015-11-10 Robert Bosch Gmbh System and method for posteriori adaptation of a state of charge model in a battery
US20140095089A1 (en) 2012-10-02 2014-04-03 Zhijian James Wu System and method for estimated battery state of charge
KR101547006B1 (ko) 2012-10-26 2015-08-24 주식회사 엘지화학 배터리 잔존 용량 추정 장치 및 방법
JP6013227B2 (ja) * 2013-02-22 2016-10-25 株式会社東芝 蓄電装置
US20140277887A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 WM GreenTech Automotive Corp. Method and system for detecting battery type and capacity and automatically adjusting related vehicle parameters
JP6054788B2 (ja) 2013-03-26 2016-12-27 Necプラットフォームズ株式会社 蓄電池の残量推定装置及び残量推定方法
KR20140139322A (ko) 2013-05-27 2014-12-05 삼성에스디아이 주식회사 배터리 관리 시스템 및 그 구동방법
CN104237791A (zh) 2013-06-20 2014-12-24 电子科技大学 一种锂电池荷电状态估算方法及电池管理系统和电池系统
JP6212721B2 (ja) * 2013-09-27 2017-10-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 配電装置および蓄電池パックの診断方法
US9131452B2 (en) 2013-10-25 2015-09-08 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for adjusting transmission power in a two-way device based on battery impedance
US9431837B2 (en) * 2014-04-30 2016-08-30 Johnson Controls Technology Company Integrated battery management system and method
US9559536B2 (en) * 2014-04-30 2017-01-31 Johnson Controls Technology Company State of charge indicator method and system
KR102225667B1 (ko) 2014-07-02 2021-03-12 삼성전자주식회사 배터리의 상태를 추정하는 방법 및 장치
CA2908541A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-18 Instavolt Inc. System and method for battery charging
ES2766550T3 (es) * 2015-03-16 2020-06-12 Toshiba Kk Aparato de control de batería de almacenamiento y método de control de batería de almacenamiento
US10040370B2 (en) * 2015-09-19 2018-08-07 Ningbo Wise Digital Technology Co., Ltd Container comprising a battery, transportation system comprising the same and method thereof
US10322634B2 (en) * 2015-10-14 2019-06-18 Ford Global Technologies, Llc Estimating battery capacity in an electric vehicle
US20170136914A1 (en) * 2015-11-17 2017-05-18 Johnson Controls Technology Company Systems and methods for visualizing battery data
JP6707843B2 (ja) * 2015-11-17 2020-06-10 オムロン株式会社 バッテリ残量表示装置、バッテリシステムおよびバッテリ残量表示方法
JP6623725B2 (ja) 2015-12-01 2019-12-25 オムロン株式会社 バッテリ残量推定システムおよびバッテリ残量推定方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010004666A (ja) 2008-06-20 2010-01-07 Toyota Motor Corp 車両
JP2013046512A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Makita Corp 電源装置
JP2014233783A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社マキタ 放電制御装置,電動機械器具およびアタッチメント

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10684328B2 (en) 2015-12-01 2020-06-16 Omron Corporation Remaining battery charge estimation system and remaining battery charge estimation method
CN107599844A (zh) * 2017-09-07 2018-01-19 深圳埃瑞斯瓦特新能源有限公司 一种电动汽车剩余里程检测方法
CN107599844B (zh) * 2017-09-07 2020-05-08 深圳埃瑞斯瓦特新能源有限公司 一种电动汽车剩余里程检测方法
CN111433984A (zh) * 2017-12-20 2020-07-17 安普里奥有限责任公司 用于在至少两个牵引电池与电动自行车的驱动单元之间建立电气连接的多电池适配器
CN111433984B (zh) * 2017-12-20 2021-06-15 安普里奥有限责任公司 用于在至少两个牵引电池与电动自行车的驱动单元之间建立电气连接的多电池适配器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6707843B2 (ja) 2020-06-10
EP3379684A4 (en) 2019-01-02
EP3379684A1 (en) 2018-09-26
US10518640B2 (en) 2019-12-31
JP2017093250A (ja) 2017-05-25
TWI635000B (zh) 2018-09-11
EP3379684B1 (en) 2021-03-17
US20190039474A1 (en) 2019-02-07
TW201718288A (zh) 2017-06-01
MY195711A (en) 2023-02-07
PH12018500462A1 (en) 2018-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017086168A1 (ja) バッテリ残量表示装置、バッテリシステムおよびバッテリ残量表示方法
JP6724343B2 (ja) 予約管理装置、予約管理システムおよび予約管理方法
JP6859592B2 (ja) 充放電制御装置、充放電制御システムおよび充放電制御方法
JP6657828B2 (ja) 誘導装置、誘導システムおよび誘導方法
US11010824B2 (en) Battery reservation device and battery reservation method
JP6686395B2 (ja) バッテリ充電装置、バッテリ充電システムおよびバッテリ充電方法
WO2017086161A1 (ja) バッテリ予約装置
US9574889B2 (en) Apparatus and method for providing distance to empty of green vehicle
WO2012133670A1 (ja) ナビゲーション装置、航続可能距離表示システム
JP6516091B2 (ja) 電動車両の充電量表示装置
JP2018107977A (ja) 電動車の航続力を増加させる方法及びそのモジュール
US20180254647A1 (en) Charge/discharge control device, charge/discharge control system, and remaining battery capacity adjustment method
JP6409806B2 (ja) 表示装置
JP2014217108A (ja) バッテリ残量表示装置およびバッテリ残量表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16866170

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12018500462

Country of ref document: PH

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE