WO2017047000A1 - 音声信号処理装置及びそれを用いた撮像装置 - Google Patents

音声信号処理装置及びそれを用いた撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017047000A1
WO2017047000A1 PCT/JP2016/003662 JP2016003662W WO2017047000A1 WO 2017047000 A1 WO2017047000 A1 WO 2017047000A1 JP 2016003662 W JP2016003662 W JP 2016003662W WO 2017047000 A1 WO2017047000 A1 WO 2017047000A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
level
gain
audio signal
amplifier
input
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/003662
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰雄 大塚
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2017540467A priority Critical patent/JP6518957B2/ja
Publication of WO2017047000A1 publication Critical patent/WO2017047000A1/ja
Priority to US15/899,522 priority patent/US10411667B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/001Digital control of analog signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G11/00Limiting amplitude; Limiting rate of change of amplitude ; Clipping in general
    • H03G11/04Limiting level dependent on strength of signal; Limiting level dependent on strength of carrier on which signal is modulated
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/02Manually-operated control
    • H03G3/04Manually-operated control in untuned amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3005Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G9/00Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control
    • H03G9/005Combinations of two or more types of control, e.g. gain control and tone control of digital or coded signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/802Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving processing of the sound signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2410/00Microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/11Transducers incorporated or for use in hand-held devices, e.g. mobile phones, PDA's, camera's

Definitions

  • the present disclosure relates to an audio signal processing apparatus that automatically controls an audio signal level and an imaging apparatus using the same.
  • ALC Auto Level Control
  • the audio processing device of Patent Document 1 adjusts the amplitude level so that the amplitude level of the input audio signal is within a predetermined range.
  • the sound processing apparatus has first level control means and second level control means.
  • the first level control means performs a limit operation to lower the gain of the amplitude level when the amplitude level of the input audio signal exceeds the upper limit value of the predetermined range, and the amplitude level of the audio signal is the lower limit value of the predetermined range. If smaller, a recovery operation for increasing the gain is performed.
  • the second level control means performs limit operation or recovery operation again on the audio signal whose amplitude level is adjusted by the first level control means.
  • the time constant of gain increase during the recovery operation by the first level control means is made larger than the time constant of gain increase during the recovery operation by the second level control means.
  • This disclosure provides an audio signal processing device that improves the responsiveness of an input level change when the user performs an operation to change the input level of the audio signal during execution of the automatic level control function.
  • An audio signal processing device includes: a first amplifier that amplifies an input audio signal according to an input level; and a second amplifier that amplifies the audio signal amplified by the first amplifier with a predetermined gain.
  • the second amplifier automatically reduces the gain when the level of the input audio signal is larger than the upper limit threshold, and when the level of the input audio signal is lower than the upper limit threshold and the gain is lower than a predetermined value.
  • the gain is automatically increased.
  • the gain is increased, if the user has performed an operation for lowering the input level, the second amplifier is operated to change the gain at the first speed and lower the input level by the user. If not, the gain is changed at a second speed that is slower than the first speed.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an imaging apparatus including an audio signal processing device according to the present disclosure.
  • FIG. 2 is a diagram showing a configuration relating to automatic level control (ALC) in the analog audio processing unit.
  • FIG. 3 is a flowchart showing automatic level control.
  • FIG. 4A is a diagram for explaining a recovery speed by automatic level control.
  • FIG. 4B is a diagram for explaining a recovery speed by automatic level control.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a recovery speed setting process.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a digital camera (an example of an imaging device) including an analog audio processing unit (an example of an audio signal processing device) according to the first embodiment.
  • a digital camera images a subject, generates image data (still image, moving image), and records the image data on a recording medium.
  • the digital camera 100 includes a camera body 102 and an interchangeable lens 301 attached to the camera body.
  • the digital camera 100 includes an image input system 140 that inputs an image and an audio input system 110 that inputs analog audio.
  • the digital camera 100 can record an audio signal input via the audio input system 110 on a recording medium together with an image input via the image input system 140.
  • the image input system 140 includes an interchangeable lens 301, a CCD (charge-coupled device) image sensor 143, and an AFE (analog front end) 144.
  • the CCD image sensor 143 and the AFE 144 are provided on the camera body 102 side.
  • the interchangeable lens 301 includes an optical system including a focus lens 310, an OIS (Optical Image Stabilizer) lens 318, and a zoom lens 312.
  • the interchangeable lens 301 further includes a lens controller 320, a lens mount 330, a focus lens driving unit 311, a zoom lens driving unit 313, a diaphragm 316, a diaphragm driving unit 317, an operation ring 315, an OIS (Optical Image Stabilizer) control unit 319, a DRAM ( dynamic random access memory) 321, flash memory 322, and the like.
  • OIS Optical Image Stabilizer
  • the lens controller 320 controls the entire operation of the interchangeable lens 301.
  • the lens controller 320 can control the zoom lens driving unit 313 to accept the operation by the user of the operation ring 315 and drive the zoom lens 312.
  • the lens controller 320 can control the focus lens driving unit 311, the OIS control unit 319, and the diaphragm driving unit 317 so as to drive the focus lens 310, the OIS lens 318, and the diaphragm 316, respectively.
  • the lens controller 320 is connected to the DRAM 321 and the flash memory 322, and can write and read information in the memory as necessary.
  • the lens controller 320 can communicate with the controller 130 via the lens mount 330.
  • the controller 130 may be configured with a hard-wired electronic circuit or a microcomputer using a program.
  • the lens mount 330 is connected to the body mount 340 of the camera body 102, and mechanically and electrically connects the interchangeable lens 301 and the camera body 102.
  • the lens controller 320 and the controller 130 can communicate with each other.
  • the body mount 340 can transmit a signal received from the lens controller 320 via the lens mount 330 to the controller 130 of the camera body 102.
  • the CCD image sensor 143 captures a subject image formed through the interchangeable lens 301 and generates image information.
  • the AFE 144 suppresses noise by correlated double sampling on image information read from the CCD image sensor 143, amplifies the analog gain controller to an input range width of an analog-to-digital converter (ADC), A / D conversion (analogue-to-digital conversion) is performed by the A / D converter.
  • ADC analog-to-digital converter
  • the audio input system 110 includes a microphone unit 111 and an analog audio processing unit 115.
  • the microphone unit 111 includes two microphones in order to separately collect sounds from the left and right directions.
  • the microphone converts an acoustic signal into an electric signal (analog audio signal).
  • An analog audio signal from the microphone is input to the analog audio processing unit 115.
  • the analog audio processing unit 115 performs predetermined signal processing on the analog audio signal.
  • the analog audio processing unit 115 converts the processed analog audio signal into a digital audio signal by an A / D converter, and outputs the digital audio signal to the digital image / audio processing unit 120.
  • the analog audio processing unit 115 is an example of an audio signal processing device.
  • the analog sound processing unit 115 is composed of an electronic circuit including an analog circuit, and is composed of one or a plurality of semiconductor integrated circuits.
  • the digital image / sound processor 120 performs various processes on the image information output from the AFE 144 and the sound signal output from the analog sound processor 115. For example, the digital image / sound processing unit 120 performs gamma correction, white balance correction, flaw correction, encoding processing, and the like on the image information in accordance with an instruction from the controller 130. In addition, the digital image / audio processing unit 120 performs various processes on the audio signal in accordance with instructions from the controller 130.
  • the digital image / audio processing unit 120 may be realized by a hard-wired electronic circuit, or may be realized by a microcomputer that executes a program.
  • the digital image / audio processing unit 120 may be realized as one semiconductor chip integrally with the controller 130 or the like.
  • the digital image / sound processing unit 120 performs a filtering process and a directivity synthesis process by performing a calculation process on the sound signal output from the microphone unit 111.
  • a circuit for realizing the digital image / audio processing unit 120 may be integrated in one or a plurality of semiconductor integrated circuits.
  • the display unit 190 is disposed on the back surface of the digital camera 100.
  • display unit 190 is a liquid crystal display.
  • the display unit 190 displays an image based on the image information processed by the digital image / sound processing unit 120.
  • the controller 130 controls the overall operation of the digital camera 100.
  • the controller 130 may be realized by a hard-wired electronic circuit, or a microcomputer that executes a program.
  • the controller 130 may be realized as a single semiconductor chip integrally with the digital image / audio processing unit 120 and the like.
  • a ROM (read-only memory) 170 does not need to exist outside the controller 130 (separate from the controller 130), and may be incorporated in the controller 130.
  • the ROM 170 is a program for performing overall control of the entire operation of the digital camera 100 in addition to programs related to auto focus control (AF control), automatic exposure control (AE control), strobe light emission control, etc., which are executed by the controller 130. Is stored.
  • the ROM 170 stores various conditions and settings regarding the digital camera 100.
  • the ROM 170 is a flash ROM.
  • a RAM (random-access memory) 150 functions as a work memory for the digital image / sound processor 120 and the controller 130.
  • the RAM 150 can be realized by an SDRAM (synchronous dynamic access memory), a flash memory, or the like.
  • the RAM 150 also functions as an internal memory for recording image information and audio signals.
  • the external storage medium 160 is an external memory provided with a nonvolatile recording unit such as a flash memory.
  • the external storage medium 160 can record data such as image information and audio signals processed by the digital image / audio processing unit 120.
  • the operation unit 180 is a general term for operation interfaces such as operation buttons and operation dials arranged on the exterior of the digital camera 100.
  • the operation unit 180 receives an operation by a user.
  • the operation unit 180 includes a release button, a power switch, a mode dial provided on the top surface of the digital camera 100, a center button and a cross button provided on the back surface of the digital camera 100, and the like.
  • the operation unit 180 notifies the controller 130 of signals for instructing various operations.
  • the release button is an operation member for the user to instruct image shooting and autofocus.
  • the controller 130 executes at least one of AF (Auto Focus) control, AE (Auto Exposure) control, and the like to determine the photographing condition. Subsequently, when the release button is fully pressed, the controller 130 records image information captured at the timing of the full press in the external storage medium 160 or the like.
  • the power switch is a switch for turning on (ON) / off (OFF) the power supply to each part of the digital camera 100.
  • the mode dial is a rotary dial.
  • the controller 130 switches the operation mode of the digital camera 100 to an operation mode corresponding to the current rotation position of the mode dial.
  • the operation mode is, for example, an auto shooting mode, a manual shooting mode, a scene selection mode, or the like.
  • the operation unit 180 includes buttons for displaying a menu screen on the display unit 190 and buttons for selecting values of setting items for various conditions displayed on the menu screen in addition to the operation members described above. May be included.
  • the operation unit 180 may include a touch panel that is arranged on the display unit 190 and detects a touch operation of a user's finger.
  • the analog voice processing unit 115 has an automatic level control (ALC) function.
  • the automatic level control function is a function that automatically adjusts the gain so that the level of the output digital audio signal does not exceed a predetermined upper limit threshold regardless of the level of the input analog audio signal.
  • FIG. 2 is a diagram showing a main configuration for realizing the automatic level control (ALC) function in the analog audio processing unit 115.
  • the analog audio processing unit 115 includes a microphone amplifier 11, an analog amplifier 13, an analog-to-digital converter (ADC) 15, and a control circuit 19.
  • ADC analog-to-digital converter
  • FIG. 2 for convenience of explanation, a configuration related to automatic level control for an audio signal from one of the two microphones on the left and right is shown.
  • the microphone amplifier 11 is a circuit that adjusts the recording level (input level) of the audio signal input from the microphone 10.
  • the microphone amplifier 11 includes an audio signal amplification circuit.
  • the recording level is set by the user via the operation unit 180 (user interface).
  • the set value of the recording level (input level) by the user is notified from the controller 130 to the control circuit 19.
  • the control circuit 19 sets the recording level of the microphone amplifier 11 according to the notified recording level setting value.
  • the analog amplifier 13 amplifies the audio signal from the microphone amplifier 11 according to the recording gain.
  • the analog amplifier 13 includes an audio signal amplification circuit.
  • the recording gain is changed according to the signal level of the input analog audio signal. That is, the analog amplifier 13 decreases the recording gain when the signal level of the input analog audio signal exceeds the upper threshold, and then gradually increases the recording gain when the signal level of the input analog audio signal decreases.
  • the control circuit 19 is a circuit that controls the operation of the analog audio processing unit 115.
  • the control circuit 19 controls the recording level of the microphone amplifier 11, the recovery speed and recording gain G of the analog amplifier 13.
  • the sound collected by the microphone 10 is converted into an audio signal A and input to the microphone amplifier 11.
  • the microphone amplifier 11 adjusts the recording level (input level) of the audio signal from the microphone 10 in accordance with user settings.
  • the analog amplifier 13 amplifies the audio signal A ′ from the microphone amplifier 11 with the recording gain G and outputs the amplified signal to the A / D converter 15.
  • a clipped audio output ie, distorted audio is output from the A / D converter 15. .
  • the analog amplifier 13 reduces the recording gain G and inputs it to the A / D converter 15.
  • the level of the audio signal A′G to be played is lowered.
  • the analog amplifier 13 performs a recovery process for gradually increasing the recording gain G to return it to the preset initial value Gint.
  • the A / D converter 15 converts the audio signal A′G input from the analog amplifier 13 into a digital signal D and outputs it.
  • the control circuit 19 monitors the audio output D of the A / D converter 15.
  • ALC Automatic level control
  • the digital camera 100 has an automatic level control (ALC) function that automatically controls the recording gain so that the recorded audio signal is not distorted even if the level of the input audio signal is high.
  • ALC automatic level control
  • This automatic level control is realized by the analog audio processing unit 115.
  • FIG. 3 is a flowchart showing automatic level control in the analog voice processing unit 115. The automatic level control will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • the control circuit 19 compares the audio output D of the A / D converter 15 with the upper threshold (S11).
  • the upper threshold is set in advance to a value lower than the value of the audio output D output when the audio output of the A / D converter 15 is clipped.
  • the control circuit 19 allows the analog input to the A / D converter 15 before the audio output D of the A / D converter 15 is actually clipped.
  • the recording gain of the analog amplifier 13 is lowered so that the level of the audio signal A′G is reduced, and the clipped audio output is prevented from being output from the A / D converter 15.
  • the control circuit 19 compares the value of the recording gain G of the analog amplifier 13 with a preset value (initial value Gint) (S12). ). When the value of the recording gain G is lower than the initial value Gint (YES in S12), the control circuit 19 increases the recording gain G of the analog amplifier 13 (S13) (recovery process).
  • control circuit 19 increases the recording gain G of the analog amplifier 13 at the set recovery speed. Details of setting the recovery speed will be described later.
  • the control circuit 19 After increasing the recording gain G in step S13, the control circuit 19 again compares the audio output D of the A / D converter 15 with the upper limit threshold value (S14). When the audio output D of the A / D converter 15 does not exceed the upper threshold (NO in S14), the control circuit 19 again sets the value of the recording gain G of the analog amplifier 13 to the preset initial value Gint. Compare (S12).
  • the control circuit 19 stops the increase of the recording gain G of the analog amplifier 13 (S15) and ends the process.
  • step S12 that is, if the value of the recording gain G is equal to or larger than the initial value Gint, the control circuit 19 stops the increase of the recording gain G of the analog amplifier 13 (S15) and ends the process.
  • the analog audio processing unit 115 changes the recording gain G according to the level of the audio output D, thereby recording even if the level of the audio signal A ′ output from the microphone amplifier 11 is high.
  • the automatic level control (ALC) for automatically controlling the recording gain is realized so that the audio signal is not distorted.
  • FIG. 4A is a diagram for explaining a normal recovery operation after the recording gain G is lowered by automatic level control.
  • FIG. 4B is a diagram for explaining the recovery operation after the recording gain G is reduced by automatic level control, and when the user performs an operation for reducing the recording level of the microphone amplifier 11 immediately before.
  • the predetermined range (Lth (+) to Lth ( ⁇ )) is a range in which the output D of the A / D converter 15 falls within the upper limit threshold.
  • FIG. 4A shows the time change of the level (amplitude) of the output A′G of the analog amplifier 13 when the level of the audio signal A is high before time t1 and the level of the audio signal A becomes low after time t1.
  • FIG. 4A Prior to time t1, the audio output level A′G decreases due to a decrease in the recording gain G and falls within a predetermined range (Lth (+) to Lth ( ⁇ )).
  • Lth (+) to Lth ( ⁇ ) a predetermined range
  • a recovery process for returning the recording gain G to the initial value is performed. At that time, the value of the recording gain is not rapidly increased, but is returned to the initial value over a relatively long time Tr1 (for example, 10 seconds).
  • the analog amplifier 13 increases the recording gain at a relatively slow recovery speed in the normal recovery operation. After a relatively long time Tr1, the recording gain G stabilizes to a final value.
  • the recording gain G of the analog amplifier 13 is set in order to quickly stabilize the recording gain G to a final value. It needs to be raised.
  • the user intentionally changes the recording level since the user intentionally changes the recording level, unnaturalness due to a sudden increase in recording gain is not a problem, but rather responsiveness is required.
  • the recovery speed is low, the response of the change in the recording gain G becomes slow, and there is a problem that the steady level of the sound after the change cannot be recognized immediately.
  • the analog audio processing unit 115 sets the recording gain G at the recovery speed (first speed) faster than the normal recovery speed in the recovery operation when the recording level is lowered by the user. It is configured to raise. That is, as shown in FIG. 4B, when the user performs an operation of lowering the recording level of the microphone amplifier 11, the recovery process is performed in a relatively short time Tr2 (for example, 0.5 seconds). That is, the recovery process is performed at a recovery speed (first speed) faster than the recovery speed (second speed) in the example illustrated in FIG. 4A. As a result, as shown in FIG. 4B, the recording gain value can be quickly stabilized to the final value more quickly than in the normal case shown in FIG. 4A. By increasing the recovery speed and improving the responsiveness, it becomes possible to quickly recognize the steady level (input voice level) after the recording level is changed.
  • FIG. 5 is a flowchart showing a recovery speed setting process for the analog amplifier 13 in the analog audio processing unit 115.
  • the recovery speed setting process for the analog amplifier 13 will be described with reference to the flowchart of FIG.
  • the user can operate the recording level via the operation unit 180.
  • the control circuit 19 receives information indicating that the user has performed an operation of lowering the recording level from the controller 130 (YES in S31)
  • the control circuit 19 increases the recovery speed to the analog amplifier 13 (first speed).
  • the analog amplifier 13 sets the recovery speed to a high speed (first speed).
  • the analog amplifier 13 can change the recovery speed setting by changing the time constant of the circuit for setting the recovery speed.
  • the recovery speed can be switched by changing the circuit configuration so that at least one of the resistance (R) and the capacitor (C) of the RC circuit included in the analog amplifier 13 is changed.
  • the recovery speed when the recovery speed is set to a high speed (first speed), the recovery of the recording gain G is stopped after the recovery is performed at a high speed (step in FIG. 3). S15) The recovery speed is reset to the normal speed (second speed).
  • the recording gain is recovered at a faster speed than in the normal case.
  • the recording gain can be quickly returned to the original value, so that the steady level can be grasped immediately after the recording level is changed.
  • An analog audio processing unit 115 (an example of an audio signal processing device) of the present embodiment includes a microphone amplifier 11 (an example of a first amplifier) that amplifies an input audio signal A according to a recording level, and a microphone amplifier 11. And an analog amplifier 13 (second amplifier) that amplifies the audio signal A ′ with a recording gain G.
  • the analog amplifier 13 reduces the recording gain G of the analog amplifier 13 when the level of the audio output D is larger than the upper limit threshold, the level of the audio output D is smaller than the upper limit threshold, and the value of the recording gain G is the initial value. When it is lower than Gint, the recording gain G is increased at the first speed.
  • the control circuit 19 sets the recording gain G of the analog amplifier 13 to the first speed when the user has performed an operation immediately before decreasing the recording level (an example of the input level). Change with.
  • the control circuit 19 changes the recording gain G of the analog amplifier 13 at a second speed that is slower than the first speed.
  • the recording gain G can be quickly changed when the recording level is lowered by the user. It becomes possible to grasp the level.
  • the first embodiment has been described as an example of the technique disclosed in the present application.
  • the technology in the present disclosure is not limited to this, and can also be applied to an embodiment in which changes, replacements, additions, omissions, and the like are appropriately performed.
  • the analog audio processing unit 115 changes the recording gain of the analog amplifier 13 in accordance with the level of the input audio signal.
  • the level of the input audio signal is determined based on the output D of the A / D converter 15.
  • the level of the input audio signal may be determined based on another signal.
  • the signal level of the input audio signal may be determined based on the input of the A / D converter 15 or may be determined based on the input signal of the analog amplifier 13. That is, any signal can be used as long as the signal changes in level according to the input audio signal.
  • step S11 instead of performing the processing described above depending on whether the level of the audio output D is greater than the upper limit threshold or less than the upper limit threshold, the level of the audio output D is set to the upper limit. You may make it perform the process demonstrated above according to whether it is more than a threshold value or smaller than an upper limit threshold value.
  • step S12 instead of performing the processing described above depending on whether the value of the recording gain G is lower than the initial value Gint or greater than the initial value Gint, the value of the recording gain G is less than or equal to the initial value Gint. Alternatively, the processing described above may be performed depending on whether the initial value is larger than Gint.
  • step S14 instead of performing the above-described processing depending on whether the audio output D exceeds the upper threshold or is lower than the upper threshold, whether the audio output D is equal to or higher than the upper threshold or smaller than the upper threshold. Accordingly, the processing described above may be performed.
  • the audio signal processing device analog audio processing unit
  • the configuration of the audio signal processing device of the present disclosure inputs and records an audio signal.
  • Any electronic device that performs predetermined processing can be applied to various electronic devices.
  • the configuration of the audio signal processing device of the present disclosure can be applied to a video camera, a smartphone, a mobile phone, an IC recorder, a speaker, and the like.
  • the audio signal processing device of the present disclosure can be applied to an automatic level control device that can automatically adjust the output level of an input audio signal.
  • Microphone 11 Microphone amplifier (first amplifier) 13 Analog amplifier (second amplifier) 15 A / D converter 19 Control circuit 100 Digital camera (imaging device) 102 Camera body 110 Audio input system 111 Microphone unit 115 Analog audio processing unit (audio signal processing device) 120 Digital Image / Audio Processing Unit 130 Controller 140 Image Input System 143 CCD Image Sensor 160 External Storage Medium 180 Operation Unit 301 Interchangeable Lens

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

音声信号処理装置は、入力した音声信号を入力レベルに応じて増幅する第1の増幅器(11)と、第1の増幅器(11)で増幅した音声信号を所定のゲインで増幅する第2の増幅器(13)と、を備える。第2の増幅器(13)は、入力した音声信号のレベルが上限閾値よりも大きいときは、ゲインを自動で低下させ、入力した音声信号のレベルが上限閾値よりも小さく、かつゲインが所定値よりも低いときに、ゲインを自動で上昇させる。ゲインを上昇させる場合に、第2の増幅器(13)は、ユーザにより入力レベルが低下する操作が行われていた場合は、ゲインを第1の速度で変化させ、ユーザにより入力レベルが低下する操作が行われていない場合は、ゲインを第1の速度よりも遅い第2の速度で変化させる。

Description

音声信号処理装置及びそれを用いた撮像装置
 本開示は、音声信号レベルを自動制御する音声信号処理装置、及びそれを用いた撮像装置に関する。
 従来、入力した音声の大きさを適正なレベルに制御する自動レベル制御(ALC:Auto Level Control)機能を有する音声処理装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
 特許文献1の音声処理装置は、入力された音声信号の振幅レベルが所定範囲内に収まるように振幅レベルを調整する。その音声処理装置は、第1のレベル制御手段と、第2のレベル制御手段とを有する。第1のレベル制御手段は、入力された音声信号の振幅レベルが所定範囲の上限値を超えた場合は振幅レベルのゲインを低下させるリミット動作を行い、音声信号の振幅レベルが所定範囲の下限値より小さい場合はゲインを増加させるリカバリ動作を行う。第2のレベル制御手段は、第1のレベル制御手段により振幅レベルが調整された音声信号に対して再度、リミット動作又はリカバリ動作を行う。第1のレベル制御手段でのリカバリ動作時のゲインの増加の時定数を、第2のレベル制御手段でのリカバリ動作時のゲインの増加の時定数より大きくする。この構成により、アタック音が短い周期で連続して入力された場合でも歪みが生じない良好な自動レベル制御を実現することを可能としている。
特開2014-126854号公報
 本開示は、自動レベル制御機能の実行中において、ユーザによる音声信号の入力レベルの変更の操作がなされた場合の入力レベル変更の応答性を向上した音声信号処理装置を提供する。
 本開示の音声信号処理装置は、入力した音声信号を入力レベルに応じて増幅する第1の増幅器と、第1の増幅器で増幅した音声信号を所定のゲインで増幅する第2の増幅器と、を備える。第2の増幅器は、入力した音声信号のレベルが上限閾値よりも大きいときは、ゲインを自動で低下させ、入力した音声信号のレベルが上限閾値よりも小さく、かつゲインが所定値よりも低いときに、ゲインを自動で上昇させる。ゲインを上昇させる場合に、第2の増幅器は、ユーザにより入力レベルを低下させる操作が行われていた場合は、ゲインを第1の速度で変化させ、ユーザにより入力レベルを低下させる操作が行われていない場合は、ゲインを第1の速度よりも遅い第2の速度で変化させる。
図1は、本開示の音声信号処理装置を備えた撮像装置の構成を示す図である。 図2は、アナログ音声処理部における自動レベル制御(ALC)に関する構成を示した図である。 図3は、自動レベル制御を示すフローチャートである。 図4Aは、自動レベル制御によるリカバリ速度を説明するための図である。 図4Bは、自動レベル制御によるリカバリ速度を説明するための図である。 図5は、リカバリ速度の設定処理を示すフローチャートである。
 以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
 なお、発明者は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
 (第1の実施の形態)
 以下、図面を用いて、第1の実施の形態を説明する。
 [1-1.構成]
  [1-1-1.全体構成]
 図1は、第1の実施の形態のアナログ音声処理部(音声信号処理装置の一例)を備えたデジタルカメラ(撮像装置の一例)の構成を示す図である。デジタルカメラは、被写体を撮像して画像データ(静止画、動画)を生成して記録媒体に記録する。デジタルカメラ100は、カメラボディ102と、カメラボディに装着される交換レンズ301とで構成される。デジタルカメラ100は、画像を入力する画像入力系140と、アナログ音声を入力する音声入力系110とを有する。デジタルカメラ100は、音声入力系110を介して入力した音声信号を、画像入力系140を介して入力した画像とともに記録媒体に記録することができる。
 画像入力系140は、交換レンズ301、CCD(charge-coupled device)イメージセンサ143およびAFE(アナログ・フロント・エンド)144を含む。CCDイメージセンサ143およびAFE144は、カメラボディ102側に設けられている。
 交換レンズ301は、フォーカスレンズ310、OIS(optical image stabilizer)レンズ318およびズームレンズ312を含む光学系を含む。交換レンズ301はさらに、レンズコントローラ320、レンズマウント330、フォーカスレンズ駆動部311、ズームレンズ駆動部313、絞り316、絞り駆動部317、操作リング315、OIS(optical image stabilizer)制御部319、DRAM(dynamic random access memory)321、フラッシュメモリ322等を備えている。
 レンズコントローラ320は、交換レンズ301全体の動作を制御する。レンズコントローラ320は、操作リング315のユーザによる操作を受け付けて、ズームレンズ312を駆動させるよう、ズームレンズ駆動部313を制御することができる。レンズコントローラ320は、フォーカスレンズ310、OISレンズ318及び絞り316を駆動させるように、フォーカスレンズ駆動部311、OIS制御部319、及び絞り駆動部317をそれぞれ制御することができる。
 レンズコントローラ320は、DRAM321やフラッシュメモリ322に接続されており、必要に応じてそれらのメモリに情報を書き込んだり、読み出したりすることができる。また、レンズコントローラ320は、レンズマウント330を介して、コントローラ130と通信することができる。尚、コントローラ130は、ハードワイヤードな電子回路で構成してもよいし、プログラムを用いたマイクロコンピュータなどで構成してもよい。
 レンズマウント330は、カメラボディ102のボディマウント340と接続し、交換レンズ301およびカメラボディ102を機械的および電気的に接続する。交換レンズ301とカメラボディ102とが接続されると、レンズコントローラ320と、コントローラ130とは通信可能な状態となる。ボディマウント340は、レンズマウント330を介してレンズコントローラ320から受信した信号をカメラボディ102のコントローラ130に送信することができる。
 CCDイメージセンサ143は、交換レンズ301を通して形成された被写体像を撮像して画像情報を生成する。
 AFE144は、CCDイメージセンサ143から読み出した画像情報に対して相関二重サンプリングによる雑音抑圧、アナログゲインコントローラによるA/D変換器(ADC:analogue-to-digital converter)の入力レンジ幅への増幅、A/D変換器によるA/D変換(analogue-to-digital conversion)を実施する。
 音声入力系110は、マイクロホン部111およびアナログ音声処理部115を備える。マイクロホン部111は、左右それぞれの方向からの音声を別々に収音するために2つのマイクロホンを備えている。マイクロホンは、音響信号を電気信号(アナログ音声信号)に変換する。マイクロホンからのアナログ音声信号はアナログ音声処理部115に入力される。
 アナログ音声処理部115は、アナログ音声信号に所定の信号処理を施す。アナログ音声処理部115は、処理したアナログ音声信号をA/D変換器によりデジタル音声信号に変換し、デジタル音声信号をデジタル画像・音声処理部120に出力する。アナログ音声処理部115は音声信号処理装置の一例である。アナログ音声処理部115は、アナログ回路を含む電子回路で構成され、1つまたは複数の半導体集積回路で構成される。
 デジタル画像・音声処理部120は、AFE144から出力された画像情報およびアナログ音声処理部115から出力された音声信号に対して各種の処理を施す。例えば、デジタル画像・音声処理部120は、コントローラ130からの指示に従って、画像情報に対してガンマ補正やホワイトバランス補正、傷補正、符号化処理等を行う。また、デジタル画像・音声処理部120は、コントローラ130からの指示に従って、音声信号に対する各種処理を行う。デジタル画像・音声処理部120は、ハードワイヤードな電子回路で実現してもよいし、プログラムを実行するマイクロコンピュータなどで実現してもよい。デジタル画像・音声処理部120は、コントローラ130などと一体的に1つの半導体チップとして実現してもよい。
 デジタル画像・音声処理部120は、マイクロホン部111の出力である音声信号を演算処理してフィルタ処理や指向性合成処理を行う。デジタル画像・音声処理部120を実現する回路は1つまたは複数の半導体集積回路に集積されてもよい。
 表示部190は、デジタルカメラ100の背面に配置される。本実施の形態では、表示部190は、液晶ディスプレイである。表示部190は、デジタル画像・音声処理部120にて処理された画像情報に基づく画像を表示する。
 コントローラ130は、デジタルカメラ100全体の動作を統括制御する。コントローラ130は、ハードワイヤードな電子回路で実現してもよいし、プログラムを実行するマイクロコンピュータなどで実現してもよい。また、コントローラ130は、デジタル画像・音声処理部120などと一体的に1つの半導体チップとして実現してもよい。また、ROM(read-only memory)170は、コントローラ130の外部に(コントローラ130とは別体として)存在している必要はなく、コントローラ130の内部に組み込まれていてもよい。
 ROM170は、コントローラ130が実行するための、オートフォーカス制御(AF制御)や自動露出制御(AE制御)、ストロボの発光制御などに関するプログラムの他、デジタルカメラ100全体の動作を統括制御するためのプログラムを格納している。ROM170は、デジタルカメラ100に関する各種条件および設定を記憶する。なお、本実施の形態では、ROM170は、フラッシュROMである。
 RAM(random-access memory)150は、デジタル画像・音声処理部120およびコントローラ130のワークメモリとして機能する。RAM150は、SDRAM(synchronous dynamic random access memory)やフラッシュメモリなどで実現できる。RAM150は、画像情報および音声信号などを記録するための内部メモリとしても機能する。
 外部記憶媒体160は、内部にフラッシュメモリ等の不揮発性の記録部を備えた外部メモリである。外部記憶媒体160は、デジタル画像・音声処理部120で処理される画像情報および音声信号などのデータを記録可能である。
 操作部180は、デジタルカメラ100の外装に配置される操作釦や操作ダイヤルなどの操作インターフェースの総称である。操作部180は、ユーザによる操作を受け付ける。例えば、操作部180は、デジタルカメラ100の上面に設けられたレリーズ釦、電源スイッチ、モードダイヤルや、デジタルカメラ100の背面に設けられた中央釦および十字釦などを含む。操作部180は、ユーザによる操作を受け付けると、コントローラ130に種々の動作を指示する信号を通知する。
 レリーズ釦は、ユーザが画像撮影の指示やオートフォーカスの指示を行うための操作部材である。レリーズ釦は、ユーザにより半押しされると、コントローラ130は、AF(Auto Focus)制御およびAE(Auto Exposure)制御などの少なくとも一方を実行し、撮影条件を決定する。続いて、レリーズ釦が全押しされると、コントローラ130は、全押しのタイミングに撮像された画像情報を外部記憶媒体160などに記録する。
 電源スイッチは、デジタルカメラ100の各部への電力供給をオン(ON)/オフ(OFF)するためのスイッチである。
 モードダイヤルは、回転式のダイヤルである。モードダイヤルがユーザにより回転されると、コントローラ130は、デジタルカメラ100の動作モードを、モードダイヤルの現在の回転位置に対応する動作モードに切り替える。動作モードとは、例えば、オート撮影モード、マニュアル撮影モード、シーン選択モードなどである。
 さらに、操作部180は、上記の操作部材に加えて、表示部190にメニュー画面を表示するためのボタンや、メニュー画面上に表示される各種条件の設定項目の値を選択するためのボタンを含んでも良い。また、操作部180は、表示部190に重ねて配置され、ユーザの指のタッチ操作を検出するタッチパネルを含んでも良い。
  [1-1-2.アナログ音声処理部]
 アナログ音声処理部115は、自動レベル制御(ALC)機能を有する。自動レベル制御機能は、入力したアナログ音声信号のレベルによらず、出力するデジタル音声信号のレベルが予め定められた上限閾値を超えないようにゲインを自動的に調整する機能である。自動レベル制御について種々の公知の方法が知られている。図2は、アナログ音声処理部115における自動レベル制御(ALC)の機能を実現するための主要な構成を示した図である。
 アナログ音声処理部115は、マイクアンプ11と、アナログアンプ13と、A/D変換器(ADC:analogue-to-digital converter)15と、制御回路19とを備える。なお、図2では、説明の便宜上、左右にある2つのマイクロホンのうちの一つのマイクロホンからの音声信号に対する自動レベル制御に関する構成を示している。
 マイクアンプ11は、マイクロホン10から入力する音声信号の録音レベル(入力レベル)を調整する回路である。マイクアンプ11は音声信号の増幅回路を含む。録音レベルは、ユーザにより操作部180(ユーザインタフェース)を介して設定される。ユーザによる録音レベル(入力レベル)の設定値はコントローラ130から制御回路19に通知される。制御回路19は、通知された録音レベルの設定値にしたがいマイクアンプ11の録音レベルを設定する。
 アナログアンプ13は、マイクアンプ11からの音声信号を記録ゲインに応じて増幅する。アナログアンプ13は音声信号の増幅回路を含む。記録ゲインは、入力するアナログ音声信号の信号レベルに応じて変更される。すなわち、アナログアンプ13は、入力するアナログ音声信号の信号レベルが上限閾値を超えたときに記録ゲインを低下させ、その後、入力するアナログ音声信号の信号レベルが低くなると、記録ゲインを徐々に上昇させ、元の初期値(Gint)に戻そうとする。このように記録ゲインの値を元の初期値に戻そうとする処理を「リカバリ」という。
 制御回路19は、アナログ音声処理部115の動作を制御する回路である。例えば、制御回路19は、マイクアンプ11の録音レベルや、アナログアンプ13のリカバリ速度および記録ゲインGを制御する。
 以上の構成を有するアナログ音声処理部115において、マイクロホン10により収音された音声は音声信号Aに変換され、マイクアンプ11に入力される。マイクアンプ11は、ユーザの設定にしたがいマイクロホン10からの音声信号の録音レベル(入力レベル)を調整する。アナログアンプ13は、マイクアンプ11からの音声信号A'を記録ゲインGで増幅し、A/D変換器15に出力する。A/D変換器15に入力する音声信号A'Gのレベルが所定の上限値を超えた場合、A/D変換器15からクリップされた音声出力(すなわち、歪みのある音声)が出力される。このため、アナログアンプ13は、音声信号A'のレベルが非常に高く、A/D変換器15においてクリップされる可能性がある場合、記録ゲインGを低下させ、A/D変換器15に入力される音声信号A'Gのレベルを低下させる。その後、入力する音声信号Aのレベルが低くなると、アナログアンプ13は、記録ゲインGを徐々に上昇させてあらかじめ設定された初期値Gintに戻そうとするリカバリ処理を行う。A/D変換器15は、アナログアンプ13から入力した音声信号A'Gをデジタル信号Dに変換して出力する。制御回路19は、A/D変換器15の音声出力Dをモニタしている。
 [1-2.動作]
  [1-2-1.自動レベル制御(ALC)]
 本実施形態のデジタルカメラ100は、入力する音声信号のレベルが高くても記録される音声信号が歪まないように記録ゲインを自動で制御する自動レベル制御(ALC:automatic level control)の機能を有する。この自動レベル制御はアナログ音声処理部115で実現される。
 図3は、アナログ音声処理部115における自動レベル制御を示すフローチャートである。図3のフローチャートを参照して自動レベル制御を説明する。
 制御回路19は、A/D変換器15の音声出力Dを上限閾値と比較する(S11)。ここで、上限閾値は、A/D変換器15の音声出力がクリップされたときに出力される音声出力Dの値よりも低い値にあらかじめ設定される。後述するが、このように上限閾値を設定することで、制御回路19は、A/D変換器15の音声出力Dが実際にクリップされる前に、A/D変換器15に入力されるアナログ音声信号A'Gのレベルが低減するようにアナログアンプ13の記録ゲインを低下させ、A/D変換器15からクリップされた音声出力が出力されることを防止している。
 音声出力Dのレベルが上限閾値よりも大きい場合(S11でYES)、制御回路19はアナログアンプ13の記録ゲインGを低下させる(S16)。具体的には、音声出力Dが上限閾値を超えないように記録ゲインGを設定する。例えば、新たな記録ゲインGを、G=A'-(D-Dth)(Dth:上限閾値)で算出してもよい。これにより、A/D変換器15に入力されるアナログ音声信号A'Gのレベルが低減されるため、A/D変換器15においてクリップされた音声出力が出力されることを防止できる。
 一方、音声出力Dのレベルが上限閾値以下の場合(S11でNO)、制御回路19は、アナログアンプ13の記録ゲインGの値を、あらかじめ設定された値(初期値Gint)と比較する(S12)。記録ゲインGの値が初期値Gintよりも低い場合(S12でYES)、制御回路19はアナログアンプ13の記録ゲインGを上昇させる(S13)(リカバリ処理)。
 このとき、制御回路19は、設定されたリカバリ速度で、アナログアンプ13の記録ゲインGを上昇させる。リカバリ速度の設定の詳細については後述する。
 制御回路19は、ステップS13で記録ゲインGを上昇させたあと、再度、A/D変換器15の音声出力Dを上限閾値と比較する(S14)。A/D変換器15の音声出力Dが上限閾値を超えていない場合(S14でNO)、制御回路19は、再度、アナログアンプ13の記録ゲインGの値を、あらかじめ設定された初期値Gintと比較する(S12)。
 A/D変換器15の音声出力Dが上限閾値を超えた場合(S14でYES)、制御回路19は、アナログアンプ13の記録ゲインGの上昇を停止し(S15)、処理を終了する。
 ステップS12でNOの場合、すなわち記録ゲインGの値が初期値Gint以上の場合は、制御回路19は、アナログアンプ13の記録ゲインGの上昇を停止し(S15)、処理を終了する。
 以上のように、本実施形態のアナログ音声処理部115は、音声出力Dのレベルに応じて記録ゲインGを変更することで、マイクアンプ11が出力する音声信号A'のレベルが高くても記録される音声信号が歪まないように記録ゲインを自動で制御する自動レベル制御(ALC)を実現する。
  [1-2-2.リカバリ速度]
 上述のように、アナログアンプ13の記録ゲインGは、A/D変換器15の出力Dのモニタリングにより、音声信号AやA'が過大になると、低下させられる。その後、入力する音声信号AやA'のレベルが低くなると、記録ゲインGを、初期値に戻そうとするリカバリ動作が行われる。このリカバリ動作において、記録ゲインGを上昇させる速度であるリカバリ速度は、制御回路19により設定される。以下、リカバリ速度の設定について図4Aおよび図4Bを用いて説明する。図4Aおよび図4Bの横軸は時間を示し、縦軸はレベル(振幅)を示す。図4Aおよび図4B中のグレーの領域はアナログアンプ13の出力A'Gのレベル(振幅)を示す。
 図4Aは、自動レベル制御により記録ゲインGが低下された後の通常のリカバリ動作を説明した図である。図4Bは、自動レベル制御により記録ゲインGが低下された後のリカバリ動作であって、直前にユーザによるマイクアンプ11の録音レベルの低下操作がなされたときのリカバリ動作を説明した図である。
 図4Aに示すように、アナログアンプ13に対して大きな音声が入力された場合、自動レベル制御により、A/D変換器15に入力する音声信号のレベル(振幅)が所定の範囲(Lth(+)~Lth(-))内に収まるように記録ゲインGが低下される。ここで、所定の範囲(Lth(+)~Lth(-))とは、A/D変換器15の出力Dが上限閾値内に収まることになる範囲である。
 図4Aについて説明する。図4Aは、時刻t1以前では音声信号Aのレベルが高く、時刻t1より後で音声信号Aのレベルが低くなった時の、アナログアンプ13の出力A'Gのレベル(振幅)の時間変化を示す図である。時刻t1以前では、記録ゲインGの低下により、音声出力のレベルA'Gが低下して、所定の範囲(Lth(+)~Lth(-))内に収まっている。時刻t1より後で、音声信号Aのレベルが低くなったので、記録ゲインGを初期値に戻そうとするリカバリ処理が行われる。その際、記録ゲインの値は急激に上昇させずに、比較的長い時間Tr1(例えば10秒)をかけて初期値に戻される。これは、記録ゲインGの値を急激に上昇させると、ノイズフロアの急激な上昇等により、聴感上不自然な音声となるからである。このため、アナログアンプ13は、通常のリカバリ動作においては、比較的遅いリカバリ速度で記録ゲインを上昇させる。比較的長い時間Tr1のあと、記録ゲインGは最終的な値に安定する。
 ところで、ユーザが音声の記録中に意図的にマイクアンプ11の録音レベルを低下させる操作を行った場合は、記録ゲインGを最終的な値に早く安定させるためにアナログアンプ13の記録ゲインGを上昇させる必要がある。この場合、ユーザは意図的に録音レベルを変化させていることから、記録ゲインの急激な上昇による聴感上の不自然さは問題とならず、むしろ応答性が要求される。しかし、上述のように、リカバリ速度が遅いと、記録ゲインGの変化のレスポンスが遅くなり、変更後の音の定常レベルが直ぐに認識できないという問題が生じる。
 そこで、本実施形態のアナログ音声処理部115は、ユーザによる録音レベルの低下操作がなされた場合は、リカバリ動作において、通常のリカバリ速度よりも速いリカバリ速度(第1の速度)で記録ゲインGを上昇させるように構成されている。すなわち、図4Bに示すように、ユーザによるマイクアンプ11の録音レベルの低下操作がなされた場合、比較的短い時間Tr2(例えば、0.5秒)でリカバリ処理を行う。すなわち、図4Aに示した例のリカバリ速度(第2の速度)よりも速いリカバリ速度(第1の速度)でリカバリ処理を行う。これにより、図4Bに示すように、図4Aで示す通常の場合と比べてより迅速に記録ゲインの値を最終的な値に早く安定できる。リカバリ速度を速くして応答性を良くすることで、録音レベルの変更後の定常レベル(入力音声のレベル)を迅速に認識することが可能となる。
 図5は、アナログ音声処理部115におけるアナログアンプ13に対するリカバリ速度の設定処理を示すフローチャートである。図5のフローチャートを用いて、アナログアンプ13に対するリカバリ速度の設定処理を説明する。
 ユーザは操作部180を介して録音レベルの操作を行うことができる。ユーザによる録音レベルの低下の操作があると、その旨を示す情報がコントローラ130からアナログ音声処理部115における制御回路19に送信される。制御回路19は、コントローラ130から、ユーザによる録音レベルの低下の操作があった旨を示す情報を受信すると(S31でYES)、アナログアンプ13に対して、リカバリ速度を速い速度(第1の速度)に設定するための制御信号を送信する(S32)。アナログアンプ13は、この制御信号を受けると、リカバリ速度を速い速度(第1の速度)に設定する。
 例えば、アナログアンプ13は、リカバリ速度を設定する回路の時定数を変更することで、リカバリ速度の設定を変更することができる。具体的には、アナログアンプ13に含まれるRC回路の抵抗(R)及びキャパシタ(C)の少なくとも一方の値を変更するように回路構成を変更することで、リカバリ速度を切り替えることができる。
 なお、アナログアンプ13において、リカバリ速度が速い速度(第1の速度)に設定されている場合、速い速度でリカバリが行われた後、記録ゲインGの上昇を停止したときに(図3のステップS15)、リカバリ速度は通常の速度(第2の速度)にリセットされる。
 以上のように、本実施形態では、ユーザによる録音レベルの低下の操作があったときには、記録ゲインのリカバリを通常の場合よりも速い速度で行う。これによって、記録ゲインを元の値に迅速に戻すことができるため、録音レベルの変更後、直ぐに、定常レベルを把握することができる。
 [1-3.効果、等]
 本実施形態のアナログ音声処理部115(音声信号処理装置の一例)は、入力した音声信号Aを録音レベルに応じて増幅するマイクアンプ11(第1の増幅器の一例)と、マイクアンプ11からの音声信号A'を記録ゲインGで増幅するアナログアンプ13(第2の増幅器)と、を備える。アナログアンプ13は、音声出力Dのレベルが上限閾値よりも大きいときは、アナログアンプ13の記録ゲインGを低下させ、音声出力Dのレベルが上限閾値よりも小さく且つ記録ゲインGの値が初期値Gintより低いときに、記録ゲインGを第1の速度で上昇させる。記録ゲインGを上昇させる場合に、制御回路19は、ユーザにより録音レベル(入力レベルの一例)を低下させる操作が直前に行われていた場合は、アナログアンプ13の記録ゲインGを第1の速度で変化させる。一方、ユーザにより録音レベルを低下させる操作が行われていない場合、制御回路19は、アナログアンプ13の記録ゲインGを第1の速度よりも遅い第2の速度で変化させる。
 このように記録ゲインGのリカバリ速度を制御することで、ユーザによる録音レベルの低下の操作があったときには、記録ゲインGを迅速に変更することができるため、録音レベルの変更後、直ぐに、定常レベルを把握することが可能となる。
 (他の実施の形態)
 以上のように、本出願において開示する技術の例示として、第1の実施の形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記第1の実施の形態で説明した構成要素と他の構成要素とを組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
 上記の実施の形態では、アナログ音声処理部115において、入力する音声信号のレベルに応じてアナログアンプ13の記録ゲインを変更している。その際、入力する音声信号のレベルを、A/D変換器15の出力Dに基づいて判断している。しかし、入力する音声信号のレベルは他の信号に基づいて判断してもよい。例えば、入力する音声信号の信号レベルを、A/D変換器15の入力に基づき判断してもよいし、アナログアンプ13の入力信号に基づき判断してもよい。すなわち、入力する音声信号に応じてレベルが変化する信号であれば、任意の信号を使用することができる。
 上記の実施の形態において、ステップS11で、音声出力Dのレベルが上限閾値よりも大きいか、上限閾値以下かに応じて上記で説明した処理を行うことに代えて、音声出力Dのレベルが上限閾値以上か、上限閾値より小さいかに応じて上記で説明した処理を行うようにしてもよい。また、ステップS12で、記録ゲインGの値が初期値Gintよりも低いか、初期値Gint以上かに応じて上記で説明した処理を行うことに代えて、記録ゲインGの値が初期値Gint以下か、初期値Gintより大きいかに応じて上記で説明した処理を行うようにしてもよい。また、ステップS14で、音声出力Dが上限閾値を超えたか、上限閾値以下かに応じて上記で説明した処理を行うことに代えて、音声出力Dが上限閾値以上か、上限閾値より小さいかに応じて上記で説明した処理を行うようにしてもよい。
 上記の実施の形態では、本開示の音声信号処理装置(アナログ音声処理部)をデジタルカメラに適用した例を説明したが、本開示の音声信号処理装置の構成は、音声信号を入力し、記録等の所定の処理(音声の記録、出力、編集等)を施す電子機器であれば、種々の電子機器に適用することができる。例えば、本開示の音声信号処理装置の構成は、ビデオカメラや、スマートフォン、携帯電話、ICレコーダ、スピーカ等に適用することができる。
 以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
 したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
 また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
 本開示の音声信号処理装置は、入力した音声信号の出力レベルを自動で調整可能な自動レベル制御装置に適用できる。
 10 マイクロホン
 11 マイクアンプ(第1の増幅器)
 13 アナログアンプ(第2の増幅器)
 15 A/D変換器
 19 制御回路
 100 デジタルカメラ(撮像装置)
 102 カメラボディ
 110 音声入力系
 111 マイクロホン部
 115 アナログ音声処理部(音声信号処理装置)
 120 デジタル画像・音声処理部
 130 コントローラ
 140 画像入力系
 143 CCDイメージセンサ
 160 外部記憶媒体
 180 操作部
 301 交換レンズ

Claims (4)

  1.  入力した音声信号を入力レベルに応じて増幅する第1の増幅器と、
     前記第1の増幅器で増幅した前記音声信号を所定のゲインで増幅する第2の増幅器と、を備え、
     前記第2の増幅器は、
      前記入力した音声信号のレベルが上限閾値よりも大きいときは、前記ゲインを自動で低下させ、
      前記入力した音声信号のレベルが上限閾値よりも小さく、かつ前記ゲインが所定値よりも低いときに、前記ゲインを自動で上昇させ、
     前記ゲインを上昇させる場合に、前記第2の増幅器は、
      ユーザにより前記入力レベルを低下させる操作が行われていた場合は、前記ゲインを第1の速度で変化させ、
      ユーザにより前記入力レベルを低下させる操作が行われていない場合は、前記ゲインを前記第1の速度よりも遅い第2の速度で変化させる、
    音声信号処理装置。
  2.  さらに、前記第2の増幅器から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器を備え、
     前記第2の増幅器は、前記音声信号のレベルが前記上限閾値よりも大きいときは、前記A/D変換器に入力するアナログ信号のレベルが所定値を超えないように前記ゲインを低下させる、
    請求項1記載の音声信号処理装置。
  3.  前記第2の増幅器は、前記音声信号のレベルを、前記A/D変換器の入力信号または出力信号に基づき判断する、
    請求項2記載の音声信号処理装置。
  4.  被写体を撮像して画像データを生成する撮像装置であって、
     音声を入力し前記音声信号を生成するマイクと、
     前記マイクにより生成された前記音声信号を処理する請求項1から3までのいずれかに記載の音声信号処理装置と、を備えた、
    撮像装置。
PCT/JP2016/003662 2015-09-14 2016-08-09 音声信号処理装置及びそれを用いた撮像装置 WO2017047000A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017540467A JP6518957B2 (ja) 2015-09-14 2016-08-09 音声信号処理装置及びそれを用いた撮像装置
US15/899,522 US10411667B2 (en) 2015-09-14 2018-02-20 Sound signal processing apparatus and imaging device using same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015181091 2015-09-14
JP2015-181091 2015-09-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/899,522 Continuation US10411667B2 (en) 2015-09-14 2018-02-20 Sound signal processing apparatus and imaging device using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017047000A1 true WO2017047000A1 (ja) 2017-03-23

Family

ID=58288456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/003662 WO2017047000A1 (ja) 2015-09-14 2016-08-09 音声信号処理装置及びそれを用いた撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10411667B2 (ja)
JP (1) JP6518957B2 (ja)
WO (1) WO2017047000A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3664291A4 (en) * 2017-08-18 2020-08-19 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. METHOD AND DEVICE FOR AUDIO SIGNAL ADAPTATION, STORAGE MEDIUM AND TERMINAL DEVICE

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312638A (ja) * 1997-05-07 1998-11-24 Sony Corp 入力信号制御装置
JP2004104692A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Asahi Kasei Microsystems Kk 自動利得制御装置、自動利得制御方法および自動利得制御プログラム
JP2005210180A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Sony Corp 入力信号処理装置、録音装置、録音方法
JP2006041733A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Sanyo Electric Co Ltd 自動レベル調整回路
JP2010192954A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Sony Corp 音量補正装置、音量補正方法、音量補正プログラムおよび電子機器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4016206B2 (ja) * 2003-11-28 2007-12-05 ソニー株式会社 音声信号処理装置及び音声信号処理方法
JP4640948B2 (ja) * 2004-06-17 2011-03-02 ローム株式会社 Alc付き増幅装置およびそれを用いた電子機器
US7088177B2 (en) * 2004-11-06 2006-08-08 Texas Instruments Incorporated Amplifier apparatus
JP2006173918A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Sharp Corp 音声処理装置及び撮像装置
JP5394905B2 (ja) * 2009-01-14 2014-01-22 ローム株式会社 自動レベル制御回路およびそれを用いたオーディオ用デジタル信号プロセッサならびに可変利得増幅器の利得制御方法
JP5555092B2 (ja) * 2009-09-10 2014-07-23 ローム株式会社 レベル調節回路およびそれを用いたオーディオシステム
JP2011124850A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Canon Inc 撮像装置並びにその制御方法及びプログラム
JP2011130341A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Oki Semiconductor Co Ltd 信号処理装置及び信号処理方法
JP6105929B2 (ja) 2012-12-27 2017-03-29 キヤノン株式会社 音声処理装置及びその制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312638A (ja) * 1997-05-07 1998-11-24 Sony Corp 入力信号制御装置
JP2004104692A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Asahi Kasei Microsystems Kk 自動利得制御装置、自動利得制御方法および自動利得制御プログラム
JP2005210180A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Sony Corp 入力信号処理装置、録音装置、録音方法
JP2006041733A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Sanyo Electric Co Ltd 自動レベル調整回路
JP2010192954A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Sony Corp 音量補正装置、音量補正方法、音量補正プログラムおよび電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3664291A4 (en) * 2017-08-18 2020-08-19 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. METHOD AND DEVICE FOR AUDIO SIGNAL ADAPTATION, STORAGE MEDIUM AND TERMINAL DEVICE
US11251763B2 (en) 2017-08-18 2022-02-15 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Audio signal adjustment method, storage medium, and terminal

Also Published As

Publication number Publication date
JP6518957B2 (ja) 2019-05-29
US10411667B2 (en) 2019-09-10
JPWO2017047000A1 (ja) 2018-07-26
US20180175815A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8253823B2 (en) Camera body, interchangeable lens, and imaging apparatus
JP5123137B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
US9826134B2 (en) Imaging apparatus having a microphone and directivity control
JP2012118522A (ja) カメラボディ、交換レンズ及び中間レンズ
JP2006174412A (ja) 撮像装置
JP2010135876A (ja) 撮像装置及びその音声処理方法並びに音声処理装置及び方法
US8514300B2 (en) Imaging apparatus for reducing driving noise
WO2019044021A1 (ja) 撮像装置
JP4715200B2 (ja) 電子カメラ
JP6518957B2 (ja) 音声信号処理装置及びそれを用いた撮像装置
JP4136958B2 (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの制御方法
US8897462B2 (en) Audio processing apparatus, sound pickup apparatus and imaging apparatus
US9064487B2 (en) Imaging device superimposing wideband noise on output sound signal
US10104291B2 (en) Imaging device
US9379684B2 (en) Recorder
JP5803233B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
US9648220B2 (en) Imaging apparatus, imaging apparatus body and image sound output method
JP7153839B2 (ja) 撮像装置
JP2006217111A (ja) 動画撮影装置、及び動画撮影方法
JP5506471B2 (ja) 撮像装置
JP2006186819A (ja) 撮像装置
JP2016092799A (ja) 撮像装置
JP2009239930A (ja) 動画撮影装置、及び、プログラム
JP2017195558A (ja) 撮像装置
JP2013106227A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16845878

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017540467

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16845878

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1