WO2017022096A1 - 顕微鏡および画像取得方法 - Google Patents

顕微鏡および画像取得方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017022096A1
WO2017022096A1 PCT/JP2015/072224 JP2015072224W WO2017022096A1 WO 2017022096 A1 WO2017022096 A1 WO 2017022096A1 JP 2015072224 W JP2015072224 W JP 2015072224W WO 2017022096 A1 WO2017022096 A1 WO 2017022096A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
irradiation
light
fluorescence
intensity
signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/072224
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
厚志 土井
兼太郎 井元
高橋 晋太郎
真一 瀧本
克昌 藤田
泰央 米丸
Original Assignee
オリンパス株式会社
国立大学法人大阪大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社, 国立大学法人大阪大学 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to JP2017532315A priority Critical patent/JP6420910B2/ja
Priority to PCT/JP2015/072224 priority patent/WO2017022096A1/ja
Publication of WO2017022096A1 publication Critical patent/WO2017022096A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/36Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements

Definitions

  • the present invention relates to a microscope and an image acquisition method.
  • Patent Document 1 A microscopic technique having a high spatial resolution exceeding the diffraction limit is known (for example, see Patent Document 1).
  • a sample is irradiated with laser light having such intensity that fluorescence is saturated, and an image is generated by detecting only a signal corresponding to a saturation component of fluorescence using a modulation / demodulation technique.
  • the non-linearity of the fluorescence generation efficiency with respect to the excitation light is high, and it is possible to realize high spatial resolution by utilizing the fact that the spot diameter can be reduced by detecting this.
  • Patent Document 1 modulates the intensity of excitation light and demodulates it at a higher-order frequency.
  • the time change of the fluorescence becomes equal to the time change of the excitation light.
  • the time change of the fluorescence and the excitation light shows different aspects. Since the change appears as a higher-order frequency component of the modulated frequency as a result, only this higher-order frequency component is detected by demodulating with a lock-in amplifier.
  • Patent Document 1 only nonlinear components are obtained by irradiating excitation light having two or more intensities including the intensity at which fluorescence is saturated, acquiring images, and fitting the relationship of the fluorescence intensity to the excitation light intensity. An extraction method is also disclosed.
  • a signal of a saturation component is only partially detected.
  • the intensity I Ex (t) of the laser light and the intensity I Fl (t) of the fluorescence can be expressed by the following expressions (1) and (2).
  • is a coefficient of a first-order component (proportional to the first power) with respect to the laser light
  • is a coefficient of a second-order (proportional to the second power) component with respect to the laser light.
  • a component of the third order (proportional to the third power) or more may be generated.
  • the fluorescent unsaturated component contributes to ⁇
  • the fluorescent saturated component contributes to ⁇ . That is, detecting the fluorescence saturation component is equivalent to detecting the ⁇ component.
  • is also included in other terms, and the intensity included in the final term is 1/8 of the whole. That is, the fluorescence saturation signal obtained by demodulation at the frequency 2f is 1/8 of what is actually generated, and the remaining 7/8 does not contribute to the output image. For this reason, the method of Patent Document 1 cannot acquire all of the saturation signals, and there is a problem that the S / N ratio is poor.
  • the present invention has been made in view of the above-described circumstances, and provides a microscope and an image acquisition method capable of improving the S / N ratio and realizing higher spatial resolution by simple processing. It is aimed.
  • signal light is generated by irradiation, and at least one of the irradiation lights has an irradiation intensity that saturates or nonlinearly increases / decreases the signal light, and two or more irradiation lights having different irradiation intensities are applied to the same location
  • An irradiating unit that irradiates the sample separately, a signal light detecting unit that detects the signal light generated by irradiating the sample with the irradiation light, and a plurality of optical signals acquired by the signal light detecting unit.
  • the difference between a plurality of normalized optical signals obtained by normalization so that the light intensity components without saturation or non-linear increase / decrease coincide is calculated and obtained. It is a microscope provided with the image generation part which produces
  • the signal light detection unit acquires optical signals having intensities corresponding to the irradiation intensities of the respective irradiation lights separately irradiated to the same portion of the sample by the irradiation unit.
  • the signal light may be fluorescence.
  • the irradiation unit sets the irradiation intensity and the irradiation time of each irradiation light so that the integrated values within the irradiation time of the irradiation intensity of each corresponding irradiation light are equal, so that the light It is good also as normalizing a signal.
  • the difference calculation process can be performed using the optical signal acquired by the signal light detection unit as it is as the normalized optical signal, and the difference calculation process can be simplified. Further, it is possible to avoid the narrowing of the dynamic range of the optical signal.
  • the image generation unit may normalize the optical signal based on a ratio of integrated values within the irradiation time of the irradiation intensity of each corresponding irradiation light. By comprising in this way, the saturation component of signal light can be extracted correctly, without adjusting the setting conditions of irradiation intensity and irradiation time of irradiation light.
  • the irradiation unit irradiates the irradiation light that generates the signal light by a two-photon excitation method, and an integral value within the irradiation time of the square of the irradiation intensity of each corresponding irradiation light is
  • the optical signal may be normalized by setting the irradiation intensity and irradiation time of each irradiation light so as to be equal.
  • the said irradiation part irradiates the said irradiation light which generates the said signal light by a two-photon excitation method
  • the said image generation part is the said irradiation time of the square of the irradiation intensity
  • the optical signal may be normalized by the ratio of the integral values.
  • the image generation unit calculates the difference for each line irradiated with the irradiation light, for each signal light image, for each pixel of the signal light image, or for each stack of the plurality of signal light images. It is good also as calculating.
  • the difference is calculated for each signal light image or for each stack, the calculation process can be performed after forming an image for each irradiation light to some extent, and the difference process can be simplified. it can.
  • the difference process can be performed after forming an image for each irradiation light to some extent, and the difference process can be simplified. it can.
  • the difference process can be simplified. it can.
  • when calculating the difference for each line or pixel even if fluctuations in the irradiation time of the irradiation light, sample displacement, etc. occur due to the influence of changes in the environmental temperature, it is possible to make errors less likely to occur. .
  • the image generation unit may include a lock-in amplifier that performs the difference calculation process, and the lock-in amplifier may calculate the difference for each pixel of the signal light image.
  • the difference calculation process can be performed easily and accurately using a commercially available lock-in amplifier.
  • the irradiation unit separately irradiates the sample with three or more irradiation lights having different irradiation intensities, and the image generation unit performs a difference with respect to the plurality of normalized optical signals a plurality of times. It is good as well. With this configuration, it is possible to generate a signal light image based on higher-order saturated components in the optical signal and realize higher spatial resolution.
  • the image generation unit may have a deconvolution function.
  • signal light is generated by irradiation, and at least one of the irradiation lights has an irradiation intensity that saturates or nonlinearly increases / decreases the signal light, and two or more irradiation lights having mutually different irradiation intensities are applied to the same part Irradiating separately, a signal light detecting step for detecting the signal light generated by irradiating the sample with each irradiation light, and a plurality of optical signals obtained by the signal light detecting step.
  • an optical signal having an intensity corresponding to the irradiation intensity of each irradiation light separately irradiated to the same portion of the sample by the irradiation step is acquired by the signal light detection step.
  • the signal light since at least one irradiation light has an irradiation intensity that saturates or nonlinearly increases / decreases the signal light, a plurality of normalizations normalized so that the light intensity components of these optical signals coincide with each other in the calculation step Only the saturation or nonlinear increase / decrease component of the signal light can be efficiently extracted by the arithmetic processing of the difference of the optical signal. Therefore, a signal light image having a higher spatial resolution with an improved S / N ratio can be generated by the image generation step.
  • the signal light may be fluorescence.
  • the irradiation step sets the irradiation intensity and irradiation time of each irradiation light so that the integrated values within the irradiation time of the corresponding irradiation intensity of each irradiation light are equal. It is good also as normalizing a signal.
  • the difference calculation process can be performed by using the optical signal acquired in the signal light detection step as it is as the normalized optical signal, and the difference calculation process can be simplified. Further, it is possible to avoid the narrowing of the dynamic range of the optical signal.
  • the image generation step may normalize the optical signal based on a ratio of integral values within the irradiation time of the corresponding irradiation intensity of the irradiation light.
  • the irradiation step irradiates the irradiation light that generates the signal light by a two-photon excitation method, and an integral value within the irradiation time of the square of the irradiation intensity of each corresponding irradiation light is
  • the optical signal may be normalized by setting the irradiation intensity and irradiation time of each irradiation light so as to be equal.
  • the irradiation step irradiates the irradiation light that generates the signal light by a two-photon excitation method
  • the image generation step includes the irradiation time of the square of the irradiation intensity of each corresponding irradiation light.
  • the optical signal may be normalized by the ratio of the integral values.
  • FIG. 6A shows an example of the result of having carried out the two-photon excitation observation of the fluorescent bead of diameter 100nm like the conventional with the excitation light of wavelength 800nm. It is a figure which shows an example of the result of having carried out the two-photon excitation observation of the same bead as FIG. 6A in the same condensing position with the fluorescence microscope which concerns on this embodiment. It is the figure which showed the line profile of the bead shown with the number of 1 to 5 in FIG. 6A. It is a figure which shows the relationship between the irradiation intensity of a 3rd laser beam, and a pulse width.
  • the fluorescence microscope 1 has a configuration capable of observing the sample S by one-photon excitation.
  • the fluorescence microscope 1 includes a light source device (irradiation unit) 3 that emits laser light (irradiation light), an illumination optical system (irradiation unit) 5 that irradiates the sample S with laser light emitted from the light source device 3, and Based on a detection optical system (signal light detection unit) 7 that detects fluorescence (signal light) generated by irradiating the sample S with laser light, and a fluorescence signal (light signal) acquired by the detection optical system 7.
  • a processing device (image generation unit) 9 such as a PC (Personal Computer) that generates a fluorescent image (signal light image) is provided.
  • the light source device 3 includes a laser light source 11 that generates laser light, and a light modulation unit 13 that modulates the laser light emitted from the laser light source 11.
  • the light modulation unit 13 is, for example, an acousto-optic element, and can modulate the laser light from the laser light source 11 into a pulse having a rectangular shape with a predetermined intensity and a predetermined pulse width.
  • the light modulator 13 selectively emits the laser light from the laser light source 11 by switching to two laser lights having different irradiation intensities and pulse widths. Further, the light modulation unit 13 sets the irradiation intensity and pulse width (irradiation time) of these laser beams so that the integrated values within the irradiation time of the irradiation intensity of each laser beam in the exposure for one pixel are equal. It has become.
  • the illumination optical system 5 includes a two-axis galvano scanner (hereinafter simply referred to as a scanner) 15 that two-dimensionally scans the laser light emitted from the light source device 3 and a pupil that condenses the laser light scanned by the scanner 15. While the projection lens 17, the imaging lens 19 that makes the laser light condensed by the pupil projection lens 17 substantially parallel light, and the laser light that has been made substantially parallel light by the imaging lens 19 irradiate the sample S, the sample S And an objective lens 21 that condenses the fluorescence generated when the S fluorescent material is excited.
  • a scanner two-axis galvano scanner
  • the scanner 15 includes a pair of galvanometer mirrors 16A and 16B that can swing around swinging axes that intersect each other.
  • the scanner 15 is arranged so that the intermediate position between the pair of galvanometer mirrors 16A and 16B is conjugate to the pupil position of the objective lens 21. Further, the scanner 15 can scan the laser light in the X direction and the Y direction orthogonal to each other in accordance with the swing angle of each galvanometer mirror 16A, 16B.
  • the detection optical system 7 includes a dichroic mirror 23 that branches the fluorescence that is collected by the objective lens 21 and returns to the optical path of the laser light from the optical path of the laser light, and a condensing lens 25 that collects the fluorescence branched by the dichroic mirror 23. And a pinhole 27 that restricts the passage of the fluorescence condensed by the condenser lens 25 and a detector 29 that detects the fluorescence that has passed through the pinhole 27.
  • the dichroic mirror 23 transmits the laser light from the laser light source 11 that has passed through the light modulation unit 13 toward the scanner 15, while the laser light from the sample S passes through the objective lens 21, the imaging lens 19, and the pupil projection lens 17.
  • the fluorescent light returning from the optical path is reflected toward the condenser lens 25.
  • the pinhole 27 is disposed at a position optically conjugate with the sample S, and constructs a confocal optical system.
  • the pinhole 27 can pass only the fluorescence generated at the focal position of the objective lens 21 in the sample S.
  • the detector 29 is a photomultiplier tube (PMT), for example, and sends a fluorescence signal corresponding to the detected fluorescence intensity to the processing device 9.
  • PMT photomultiplier tube
  • the processing device 9 scans the laser beam sent from the scanner 15 and the fluorescence signal sent from the detector 29 when fluorescence generated by irradiating the scanning beam with the laser beam is detected. Are stored in association with each other to generate a two-dimensional fluorescence image.
  • the fluorescent image generated by the processing device 9 can be displayed on a display (not shown) or stored in a memory (not shown).
  • the processing device 9 calculates the difference between the two fluorescent signals sent from the detector 29 corresponding to two laser beams having different irradiation intensities and pulse widths, and the obtained difference.
  • a fluorescent image is generated using the signal.
  • the light modulation unit 13 sets the irradiation intensity and the pulse width of the two laser beams so that the integrated values of the irradiation intensities of the respective laser beams within the irradiation time are equal to each other.
  • the two fluorescence signals are normalized so that non-saturated components (light intensity components) in which saturation does not occur coincide with each other. Therefore, the two fluorescence signals output from the detector 29 become normalized fluorescence signals (normalized light signals), respectively.
  • two laser beams one of which has an irradiation intensity that saturates fluorescence and has mutually different irradiation intensity and pulse width, are the same on the sample S It was acquired by the irradiation step S1 for irradiating the spot separately, the fluorescence detection step (signal light detection step) S2 for detecting the fluorescence generated by each laser beam being irradiated to the sample S, and the fluorescence detection step S2.
  • Step S3 and image generation step S4 for generating a fluorescent image using the difference signal obtained in calculation step S3 are included.
  • the laser light is modulated by the light modulation unit 13, and the fluorescence images are respectively emitted by two laser lights having different irradiation intensity and pulse width. To get.
  • the light modulation unit 13 has a pulse width of ⁇ t1 at an intensity (I EX1 ) at which the laser light generated from the laser light source 11 is not saturated for each pixel.
  • I EX1 intensity
  • the laser beam thus modulated is referred to as a first laser beam.
  • the vertical axis indicates the intensity of the laser beam
  • the horizontal axis indicates the irradiation time. The same applies to FIGS. 3B, 7 and 9A.
  • the first laser light emitted from the light modulation unit 13 passes through the dichroic mirror 23, is scanned by the scanner 15, and is condensed by the pupil projection lens 17. Then, the first laser light is collimated by the imaging lens 19 and irradiated on the sample S by the objective lens 21 (irradiation step S1). Thereby, the first laser beam is scanned two-dimensionally on the sample S according to the swing angle of each galvanometer mirror 16A, 16B of the scanner 15.
  • Fluorescence generated when the fluorescent material of the sample S is excited by scanning the first laser light is condensed by the objective lens 21 and is transmitted through the imaging lens 19, the pupil projection lens 17, and the scanner 15. Returning to the optical path, the dichroic mirror 23 branches off the optical path of the laser light.
  • the fluorescence is condensed by the condenser lens 25, and only the fluorescence generated at the focal position of the objective lens 21 in the sample S passes through the pinhole 27 and is detected by the detector 29 (fluorescence detection step S2).
  • the fluorescence image of the sample S is produced
  • the fluorescent image generated by the processing device 9 may be displayed on a display.
  • the light modulation unit 13 has a pulse width of ⁇ t2 shorter than ⁇ t1 with an intensity (I EX2 ) at which the laser light generated from the laser light source 11 is saturated for each pixel.
  • I EX2 > I EX1 .
  • the laser beam thus modulated is referred to as a second laser beam.
  • the first laser light and the second laser light have an irradiation intensity (I EX1 , I EX2 ) and an irradiation time ( ⁇ t1, ⁇ t2) such that the integrated values within the irradiation time of the irradiation intensity in the exposure for one pixel are equal to each other. ) Is set.
  • the second laser beam is scanned two-dimensionally on the sample S as in the case of the first laser beam. Thereby, the fluorescence generated when the fluorescent substance of the sample S is excited is detected by the detector 29, and the fluorescent image of the sample S is generated by the processing device 9.
  • the processing device 9 detects the fluorescence generated by the first laser beam and detects the fluorescence signal acquired by the detector 29 and the fluorescence generated by the second laser beam, thereby detecting the detector 29.
  • the difference from the fluorescence signal acquired by the above is calculated (calculation step S3), and a fluorescence image is generated using the obtained difference signal (image generation step S4).
  • the intensity of the fluorescence generated by the first laser light between the pixels (hereinafter referred to as the first fluorescence) is expressed by the following equation (3), and the fluorescence generated by the second laser light between the pixels.
  • the intensity of (hereinafter referred to as second fluorescence) is represented by the following formula (4).
  • the first laser beam (I EX1 ) is a condition that does not saturate the fluorescence, there is no ⁇ term in the equation (3). Further, since the time waveform of the laser is a rectangular wave, the time integral of the inside Delta] t 1 and Delta] t 2 is replaced with the product of the Delta] t 1 and Delta] t 2, respectively. On the other hand, since the second laser light (I EX2 ) has an intensity at which the fluorescence is saturated, the term ⁇ remains in the equation (4).
  • the light modulation section 13 causes the irradiation intensity and pulse of the two laser lights so that the integrated values within the irradiation time of the irradiation intensity of the first laser light and the second laser light in the exposure for one pixel become equal.
  • the width By setting the width, the following equation (5) is established.
  • the processor 9 calculates the difference between the fluorescence signal of the first fluorescence and the fluorescence signal of the second fluorescence, thereby eliminating the linear term with ⁇ as shown in the following equation (6).
  • the non-linear component term of ⁇ , that is, only the saturated component of fluorescence can be extracted.
  • the processing device 9 generates a fluorescent image based on the difference signal obtained by the difference calculation process of the expression (6), so that a high resolution using only a saturated component of fluorescence has a high S / N ratio. Can be realized in the state.
  • FIG. 4A shows, as a comparative example of the present embodiment, the first comparative fluorescence when the sample S is irradiated with the first comparative laser light and the second comparative laser light that are changed only in the irradiation intensity at the same irradiation time. And PSF of the second comparative fluorescence.
  • the first comparison laser beam is modulated to an intensity at which the fluorescence is not saturated
  • the second comparison laser beam is modulated to an intensity at which the fluorescence is saturated.
  • the shapes of the first comparative fluorescence and the second comparative fluorescence differ depending on whether or not they are saturated. However, since the irradiation intensity of the laser light is different, the fluorescence intensity is also greatly different. Extracting only the saturation component by the difference and improving the spatial resolution means that the tail portion of the PSF shown in FIG. 4A (that is, the fluorescence intensity portion where saturation is not generated) is efficiently brought close to zero by the difference. However, in the state of FIG. 4A, since the difference in intensity between the first comparative fluorescence and the second comparative fluorescence is large, the skirt does not become zero even if the difference calculation is performed, that is, a linear component remains.
  • the intensity of the first fluorescence and the second fluorescence is normalized by the light modulation unit 13 so that the non-saturated components (linear components) in which saturation does not occur coincide with each other. Therefore, the bottom portions of the PSFs shown in the figure match between the first fluorescence and the second fluorescence, and the central portion is in a state where the intensity is different due to saturation.
  • the skirt (linear component) in FIG. 4B becomes zero, and as shown in FIG. 4C, the PSF Only the non-linear component (saturated component) which is the central part of can be efficiently extracted. Thereby, the width of the PSF can be narrowed to increase the spatial resolution.
  • the sample S is irradiated with two laser beams each having an irradiation intensity that saturates the fluorescence, and the processing device 9 causes the laser beams to be irradiated.
  • the irradiation intensity and pulse width of the first laser beam and the second laser beam are set in advance by the light modulator 13 so that the expression (5) is satisfied.
  • the processing device 9 may normalize the fluorescence signals of the first fluorescence and the second fluorescence by multiplying the coefficients so that the expression (5) is substantially satisfied.
  • both the irradiation intensity and pulse width setting of the first laser light and the second laser light, and the coefficient multiplication of the fluorescence signals of the first fluorescence and the second fluorescence may be performed. The fluorescence signal thus normalized becomes a normalized fluorescence signal.
  • the ratio k of the integrated value within the irradiation time of the irradiation intensity of each laser beam is expressed by Equation (7).
  • the processing device 9 sets a ratio k of the irradiation intensity of the laser beam to the integral value within the irradiation time, and multiplies the equation (3) of the first fluorescence by the ratio k. Therefore, the difference from the second fluorescence equation (4) may be calculated.
  • Equation (6) is a negative value
  • the direction of the difference calculation is subtracted from the fluorescence signal acquired in the saturated state from the fluorescence signal acquired in the non-saturated state, as shown in Equations (6) and (8).
  • the pulse waveform of each laser beam does not have to be rectangular, and the equation (5) may be established at the time of difference.
  • the first laser beam is set to an intensity at which the fluorescence is not saturated, but the first laser beam may also be set to an intensity at which the fluorescence is saturated. ) Can be deleted by the difference. In this case, the difference in terms of ⁇ is output.
  • the second-order term is shown as the nonlinear term, but a third-order or later component may be generated. Even in this case, since the linear term is eliminated by the difference, all the second and higher order terms are detected.
  • the fluorescent image is first acquired with the first laser light having an intensity that does not saturate the fluorescence, and then the fluorescent image is acquired with the second laser light having an intensity that saturates the fluorescence. It is desirable to do. Since the irradiation intensity of the second laser light is stronger than that of the first laser light, the possibility of fluorescence fading during observation can be reduced by performing image acquisition with the first laser light first. . Note that since the irradiation time of the second laser light is short, the fading of fluorescence hardly occurs even in image acquisition using the second laser light.
  • the processing device 9 may have a deconvolution function and deconvolve the fluorescence image after the difference calculation. For example, if the measurement condition error does not satisfy the equation (5), or if the coefficient M is set to be the following equation (9) instead of the equation (5), the first difference is calculated to satisfy this equation.
  • the coefficient M is set to be the following equation (9) instead of the equation (5)
  • the first difference is calculated to satisfy this equation.
  • a negative intensity component is added to the PSF during the difference calculation. Will occur.
  • the PSF shape including the negative intensity component is grasped in advance by simulation or actual measurement, and the fluorescence image after the difference calculation is deconvoluted using the grasped PSF shape, the negative intensity component is not included. It becomes possible to restore the fluorescence image.
  • the PSF including a negative component has a high spatial frequency, and the spatial resolution can be further improved by deconvolution.
  • the difference is calculated for each fluorescent image, but instead, for example, the processing device 9 performs a stack of a plurality of fluorescent images, a line irradiated with laser light, Alternatively, the difference may be calculated at any timing for each pixel of the fluorescent image.
  • the calculation process can be performed after an image is formed to some extent for each excitation light, and the difference process can be simplified. is there.
  • the difference is calculated for each line of laser light or for each pixel of the fluorescent image, the irradiation time of the laser light may fluctuate due to the influence of changes in the environmental temperature or the stage on which the sample S is placed. Even if the sample S drifts and the position shift occurs, there is an advantage that an error can be hardly generated.
  • an acousto-optic element has been described as an example of the light modulation unit 13.
  • any configuration may be used as long as the irradiation intensity and pulse width of laser light can be adjusted.
  • another element such as an electro-optical element may be used as the light modulation unit 13, or the laser light source 11 may be directly modulated without using the light modulation unit 13.
  • the biaxial galvano scanner is exemplified as the scanner 15.
  • the stage S may be held while holding the sample S by a stage, and the scanner 15 is limited to the biaxial galvano scanner. It is not a thing.
  • the fluorescence microscope 1 includes an ultrashort pulse laser such as a titanium sapphire laser as the laser light source 11 as shown in FIG.
  • the fluorescent light emitted from the sample S and condensed by the objective lens 21 is not provided with the pinhole 27 and is branched from the optical path of the laser beam by the dichroic mirror 23 before entering the imaging lens 19. It is made to inject into.
  • the light modulation unit 13 switches the laser light to two laser lights having different irradiation intensity and pulse width in a rectangular pulse, and within the irradiation time of the irradiation intensity of each laser light in exposure for one pixel.
  • the irradiation intensity and pulse width of these two laser beams are set so that the integral values are equal.
  • the intensity of the first fluorescence generated by the first laser light during one pixel is represented by the following equation (10), and the intensity of the second fluorescence generated by the second laser light during one pixel is represented by the following ( 11)
  • the unsaturated component is irradiated with laser light.
  • the saturation component is proportional to the fourth power of the irradiation intensity of the laser beam.
  • the time integration of the square of the irradiation intensity of the laser light between the pixels is made equal between the first laser light and the second laser light as in the condition of the expression (12). This is significantly different from the case of one-photon excitation.
  • FIGS. 6A, 6B, and 6C An example of a fluorescent image acquired by the present embodiment and a comparative example thereof are shown in FIGS. 6A, 6B, and 6C.
  • FIG. 6A shows a result of two-photon excitation observation of a fluorescent bead having a diameter of 100 nm with a laser beam having a wavelength of 800 nm as in the past as a comparative example of the present embodiment. A plurality of beads are displayed in the fluorescence image.
  • FIG. 6B shows the result of two-photon excitation observation of the same bead as in FIG. 6A at the same condensing position according to this embodiment.
  • FIG. 6B shows that the size of the fluorescent bead is smaller than that of FIG. 6A, and the spatial resolution is improved.
  • FIG. 6C shows a line profile of beads indicated by numbers 1 to 5 in FIG. 6A.
  • FIG. 6C shows that the line profile is acquired at a position crossing the center of gravity of each bead, the position where the line profile is taken around the position of the center of gravity is rotated, each line profile is added and averaged, and this process is performed for each bead. The average of the line profile of 1 to 5 beads was taken.
  • the broken line is the line profile of the beads observed by the conventional two-photon observation method of FIG. 6A
  • the solid line is the line profile of the beads observed by the two-photon excitation observation of this embodiment shown in FIG. 6B.
  • the spatial resolution can be improved as compared with the conventional two-photon excitation observation.
  • the line profile of FIG. 6C includes the size of the fluorescent beads, and is not the resolution of the microscope itself (PSF). That is, according to the fluorescence microscope 1 and the image acquisition method according to the present embodiment, the degree of improvement in PSF resolution is greater than the result of FIG. 6C.
  • the fluorescence signal is normalized by the modulation of the laser beam by the light modulation unit 13, but instead, the processing device 9 emits the square of the irradiation intensity of each corresponding laser beam. It is good also as normalizing a fluorescence signal by the ratio of the integral value in time.
  • the ratio k of the integral value within the irradiation time of the square of the irradiation intensity of each laser beam is expressed by equation (14).
  • the processing device 9 sets the integral value ratio k within the irradiation time of the square of the irradiation intensity of the laser light, and sets the ratio k in the equation (10) of the first fluorescence. What is necessary is just to calculate the difference with (11) Formula of 2nd fluorescence after multiplying.
  • the illumination optical system 5 separately irradiates the sample S with three or more laser beams having different irradiation intensities, and the processing device 9 has a plurality of normalized fluorescence.
  • the difference from the first embodiment is that the difference with respect to the signal is performed a plurality of times.
  • the configuration of the fluorescence microscope 1 is the same as that shown in FIG. In the description of the present embodiment, the same reference numerals are given to portions that share the same configuration as the fluorescence microscope 1 and the image acquisition method according to the first embodiment described above, and description thereof is omitted.
  • the light modulation unit 13 selectively emits three laser beams having different irradiation intensities and pulse widths.
  • three laser beams are a first laser beam shown in FIG. 3A, a second laser beam shown in FIG. 3B, and a third laser beam shown in FIG. These are first fluorescence, second fluorescence, and third fluorescence, respectively.
  • the third laser light is assumed to have a pulse width of ⁇ t3 shorter than ⁇ t2 with an irradiation intensity stronger than that of the second laser light for each pixel.
  • the light modulation unit 13 includes the first fluorescence including no saturation component, the second fluorescence including a saturation component exhibiting a second-order nonlinear response to the excitation laser, and the third fluorescence including a third-order saturation component.
  • the irradiation intensity and pulse width of each laser beam are adjusted so that the integrated values within the irradiation time of the irradiation intensity of each laser beam in the exposure for one pixel are equal.
  • the intensity of the first fluorescence is expressed by the following expression (16)
  • the intensity of the second fluorescence is expressed by the expression (17)
  • the intensity of the third fluorescence is expressed by the expression (18).
  • the pulse shapes of these three laser beams are rectangular, and the integration of the irradiation time is equal to multiplication by the pulse width.
  • the above equation (5) is established by setting the irradiation intensity and pulse width of each laser beam by the light modulator 13, and the difference between the fluorescence signal of the first fluorescence and the fluorescence signal of the second fluorescence is the same as in the first embodiment.
  • the above equation (6) holds.
  • equation (20) is established by the difference between the fluorescence signal of the first fluorescence and the fluorescence signal of the third fluorescence.
  • equation (21) the ⁇ term whose fluorescence intensity is proportional to the square of the irradiation intensity of the laser beam is also deleted, and only the ⁇ term proportional to the third power remains. This means that the second and subsequent nonlinear terms are detected in the first embodiment, whereas the third and subsequent nonlinear terms are detected in the third embodiment. Therefore, according to the present embodiment, further improvement in spatial resolution can be realized.
  • This embodiment is not limited to the third order, and as long as the S / N ratio allows, the spatial resolution can be improved by increasing the order of nonlinear terms detected by increasing the number of times of image acquisition and difference. It is. Although it is assumed that the first fluorescence includes only a linear component, the second fluorescence includes up to a second-order nonlinear component, and the third laser light includes up to a third-order nonlinear component, both are higher-order nonlinear components. May be included. Further, the present embodiment is not limited to one-photon excitation, and can be used in two-photon excitation observation as in the second embodiment.
  • the processing device 9 may normalize the fluorescence signal based on the ratio of the integrated values within the irradiation time of the irradiation intensity of each corresponding laser beam.
  • the ratio of the integrated values within the irradiation time of the irradiation intensity of the first laser beam and the second laser beam is set to the above equation (7), and the irradiation time of the irradiation intensity of the first laser beam and the third laser beam is used.
  • the ratio of the integral values is the following equation (22).
  • the processing apparatus 9 multiplies the first fluorescence (16) equation by the ratio k of the laser light irradiation intensity shown in equation (7) to the integral value within the irradiation time, and then the second fluorescence equation (17). What is necessary is just to calculate the difference with these. By doing so, as shown in the above equation (8), it is possible to eliminate a linear term having ⁇ and extract only a nonlinear component term (saturated component) of ⁇ .
  • the processing device 9 sets the ratio l of the irradiation intensity of the laser beam to the integral value within the irradiation time, and multiplies the equation (16) of the first fluorescence by the ratio l. Therefore, the difference from the expression (18) of the third fluorescence may be calculated.
  • the processing device 9 uses the ratio k and the ratio l with respect to the time integral value of the irradiation intensity of the laser beam as shown in the following expression (24) based on the expressions (8) and (23). Only high-order nonlinear components (saturated components) can be extracted.
  • the processing device 9 includes a lock-in amplifier 31 that performs a difference calculation process. This is different from the first embodiment in that a difference is calculated for each pixel.
  • the same reference numerals are given to portions that share the same configuration as the fluorescence microscope 1 and the image acquisition method according to the first embodiment described above, and description thereof is omitted.
  • the light modulator 13 switches the first laser light and the second laser light a plurality of times within the time for detecting one pixel, and alternately irradiates the sample S at a specific frequency. Yes.
  • switching of each laser beam is repeated twice per pixel, but the number of times is not limited to this.
  • the light modulation unit 13 adjusts the irradiation intensity and pulse width of each laser beam so that the integrated values within the irradiation time of the irradiation intensity of each laser beam in the exposure for one pixel become equal. Yes.
  • FIG. 9B shows changes in fluorescence signal of fluorescence generated by each laser beam irradiation.
  • the signal value of each pixel is an integrated value within each pixel time of the fluorescence signals of the first fluorescence and the second fluorescence generated by the first laser light and the second laser light.
  • the signal value of the second fluorescence is indicated by dots.
  • the light modulation unit 13 Since the irradiation intensity of each laser beam and the pulse width are set by the light modulator 13, the expression (5) (equation (12) in the two-photon excitation) is satisfied, so the signal intensity of the first fluorescence and the second fluorescence The difference is only the nonlinear component. Further, the light modulation unit 13 alternately irradiates the sample S with the first laser beam and the second laser beam at a specific frequency as shown in FIG. 9A, thereby generating alternately at the specific frequency as shown in FIG. 9B. The first fluorescence and the second fluorescence to be detected are detected by the detector 29.
  • the lock-in amplifier 31 is disposed between the detector 29 and the processing device 9 and detects the fluorescence signals of the first fluorescence and the second fluorescence shown in FIG. Demodulation is performed at a specific frequency of the modulation unit 13. Thereby, the difference between the fluorescence signal of the first fluorescence and the fluorescence signal of the second fluorescence can be extracted.
  • the processing device 9 even if the fluorescence signal output from the detector 29 is arithmetically processed and the difference calculation is not performed by the processing device 9, the processing device 9 only processes the signal after passing through the commercially available lock-in amplifier 31. A fluorescence image using only a saturated component can be created. In this case, the processing device 9 only creates and displays a fluorescent image.
  • the saturation of the fluorescence has been described so far, but the present proposal can be used for other phenomena as long as the nonlinear response of the fluorescence signal due to the increase of the excitation light intensity.
  • isomerization occurs due to an increase in excitation light intensity. Since this is also a non-linear response (non-linear increase / decrease in fluorescence) to an increase in excitation light intensity, the spatial resolution can be improved by applying the present plan in the same manner as saturation.
  • each of the fluorescence signals in the same manner as in each of the above embodiments in which each of the fluorescence signals is normalized so that the non-saturated components that do not saturate match each other, each of the fluorescence signals so that the light intensity components that do not cause nonlinear increase and decrease match each other. Should be normalized.
  • the present proposal is also useful in the case of other light detection in which the signal light nonlinearly responds by increasing the irradiation laser light intensity. It can also be used for reflection, absorption, scattering, and multiphoton effects. The effects on these phenomena are described below.
  • the signal light is not the fluorescence emitted from the sample, but the reflected light, scattered light, transmitted light, or the light component generated by the multiphoton effect when the sample is irradiated with the laser light.
  • the scattering described here refers to Mie scattering and Rayleigh scattering.
  • An apparatus configuration diagram is shown in FIG. In the description of the present embodiment, portions that share the same configuration as those of the fluorescence microscope 1 and the image acquisition method according to each of the embodiments described above are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.
  • FIG. 10 is substantially the same as FIG. 1, except that the dichroic mirror 23 is replaced with a beam splitter 33 and a dichroic filter 35 is inserted between the beam splitter 33 and the condenser lens 25.
  • the light emitted from the laser light source 11 does not need to induce fluorescence of the sample S, and a component in which the laser light is reflected or backscattered by the sample S is detected as signal light. That is, the laser light incident on the sample S is reflected or backscattered by the sample S, and the reflected light or backscattered light is collected by the objective lens 21. Thereafter, the reflected light or backscattered light is deflected by the beam splitter 33, passes through the dichroic filter 35, passes through the pinhole 27, and is detected by the detector 29.
  • a nonlinear component of the laser beam is generated in the sample S. That is, when the wavelength of the laser beam is ⁇ , a harmonic having a wavelength of ⁇ / n (n: a natural number of 2 or more) is generated.
  • the dichroic filter 35 is designed to transmit the same wavelength as that of the laser light and cut other wavelengths including nonlinear components generated in the sample S. Therefore, the signal that passes through the dichroic filter 35 and is detected by the detector 29 is only reflected light or backscattered light that does not contain a nonlinear component.
  • the intensity of the component having the same wavelength as the laser beam is reduced by the amount of the nonlinear component. It will be. Therefore, in the state where the non-linear component is not generated, the intensity of the reflected light or the backscattered light from the sample S of the laser light is proportional to the intensity of the laser light incident on the sample S, but in the state where the non-linear component is generated. As a result, a non-linear decrease corresponding to the generation of the non-linear component occurs.
  • reflected light or backscattered light is detected, but transmitted light or forward scattered light transmitted through the sample S may be detected. Even in this case, only the same wavelength component as the laser light is extracted by the dichroic filter 35 and detected by the detector 29. The same is true in that signal light is acquired by irradiating laser light with different irradiation conditions, and the spatial resolution is improved by extracting only nonlinear components by differential processing of the signal.
  • the dichroic filter 35 may cut the same wavelength as the laser light and transmit other wavelengths.
  • a component having a wavelength different from that of the laser light is detected by the detector 29.
  • hyper-Rayleigh scattering, harmonic generation, Raman scattering, coherent anti-Stokes Raman scattering (CARS), four-wave mixing, stimulated emission, difference frequency generation, sum generation, parametric fluorescence, or stimulated Raman scattering (SRS) Light may be detected.
  • the integrated value within the irradiation time of the laser beam irradiation intensity is equal to the equation (5) in the first embodiment. Set the irradiation conditions.
  • the laser light irradiation intensity is raised to the power of the non-linear order as shown in the expression (12) of the second embodiment. Irradiation conditions are set so that the integral values of are equal.
  • the nonlinear component extracted by the difference is a nonlinear component having a higher order than the order of the nonlinear effect for generating the signal light. That is, when considering SHG that is second-order harmonic generation, at least the order of the nonlinear effect for generating signal light is second-order, but the higher-order component extracted by the difference of the present plan is the third-order or later nonlinear component. It becomes.
  • the difference processing may be performed using the ratio k as in the equations (7) and (14), and only a higher-order nonlinear component is extracted by performing a plurality of differences as in the third embodiment.
  • a nonlinear increase component of signal light generated by the nonlinear optical effect may be detected.
  • the sample is a saturable absorber or the like
  • nonlinear signal light increases by increasing the laser light intensity. It is also possible to acquire only this non-linear increase component by the difference of the present plan.
  • it can utilize also for the detection of a photoacoustic signal like a nonpatent literature 1.
  • the irradiation intensity and irradiation time of the laser beam irradiated on the sample are set under a plurality of conditions, and the difference between the acoustic signals detected by the transducer in each condition is taken, so that the laser light absorption is reduced.
  • the spatial resolution can be improved by extracting high-order nonlinear components.
  • the present scheme detects a nonlinear response component of a signal with respect to light irradiation, and the phenomenon may be anything and is not limited to the above.
  • the light to irradiate the sample has been described as a laser beam so far. This is because a strong light source such as a laser is suitable for generating a non-linear response, and has an intensity that generates a non-linear response. Any light source may be used.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

簡単な処理で、S/N比を向上してより高い空間分解能を実現することを目的として、本発明の蛍光顕微鏡(1)は、照射によって蛍光を発生し、少なくとも1つが蛍光を飽和させる照射強度を有し、相互に照射強度が異なる2以上の励起光を試料(S)の同一箇所に別々に照射する光源装置(3)および照明光学系(5)と、各励起光を試料(S)に照射することにより発生した蛍光をそれぞれ検出する検出光学系(7)と、検出光学系(7)により取得された複数の蛍光信号を、対応する各励起光の照射強度と照射時間とに基づき、飽和が生じていない非飽和成分が一致するよう正規化して得られる複数の正規化蛍光信号の差分を演算し、得られた差分信号を用いて蛍光画像を生成する処理装置(9)とを備える。

Description

顕微鏡および画像取得方法
 本発明は、顕微鏡および画像取得方法に関するものである。
 回折限界を超える高い空間分解能を有する顕微鏡技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
 この特許文献1においては、蛍光が飽和するような強度のレーザ光を試料に照射し、変復調技術を利用して蛍光の飽和成分に該当する信号のみを検出して画像を生成している。蛍光の飽和が生じている領域においては、励起光に対する蛍光の発生効率の非線形性が高く、これを検出することでスポット径を小さくできることを利用して、高い空間分解能を実現することができる。
 さらに具体的には、特許文献1は、励起光の強度を変調し、それよりも高次の周波数で復調している。蛍光が飽和していない状態においては、蛍光の時間変化は励起光の時間変化と等しくなるが、蛍光が飽和している箇所では、蛍光と励起光の時間変化は異なる様相を示すようになる。その変化分が、結果として変調した周波数の高次周波数成分として現れるので、この高次周波数成分のみをロックインアンプで復調することにより検出している。
 また、特許文献1には、蛍光が飽和する強度を含む2以上の強度の励起光を照射して、それぞれ画像を取得し、励起光強度に対する蛍光強度の関係をフィッティングすることで非線形成分のみを抽出する手法も開示されている。
特許第4487078号公報 特許第5311595号公報
Danielli et al., Journal of Biomedical Optics 19(8), 086006 (August 2014).
 特許文献1に記載された変復調を利用した飽和成分の検出技術では、飽和成分の信号を部分的に検出しているに過ぎない。例えば、レーザ光が周波数fで変調されるものとすると、レーザ光の強度IEx(t)と蛍光の強度IFl(t)は下記の(1)式、(2)式により表すことができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 ここで、αはレーザ光に対する1次(1乗に比例)の成分の係数であり、βはレーザ光に対する2次(2乗に比例)の成分の係数である。なお、レーザ光の強度によっては3次(3乗に比例)以上の成分も発生するが、ここでは簡単のために2次までの成分で示している。蛍光の非飽和成分はαに寄与し、蛍光の飽和成分はβに寄与する。即ち、蛍光の飽和成分を検出するということは、βの成分を検出することに等しい。特許文献1に記載の方法では、ロックインアンプを利用して2fの成分のみを復調することにより、(2)式の最終項のみ、即ちβの成分のみをαの成分から分離して検出することができる。しかし、βは他の項にも含まれており、最終項に含まれる強度は全体の1/8である。即ち、周波数2fで復調して得られる蛍光飽和の信号は、実際に発生しているものの1/8であり、残り7/8は出力画像に寄与しない。そのため、特許文献1の方法では飽和信号の全てを取得することはできず、S/N比が悪いという課題がある。
 また、特許文献1に記載されたフィッティングを利用する検出技術では、各ピクセルにおいてフィッティング処理を行う必要があり、膨大な計算量が必要となるとともに、フィッティングによる誤差が画像に影響する。
 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、簡単な処理で、S/N比を向上してより高い空間分解能を実現することができる顕微鏡および画像取得方法を提供することを目的としている。
 本発明の第1態様は、照射によって信号光を発生し、少なくとも1つが前記信号光を飽和または非線形増減させる照射強度を有し、相互に照射強度が異なる2以上の照射光を試料の同一箇所に別々に照射する照射部と、各前記照射光を前記試料に照射することにより発生した前記信号光をそれぞれ検出する信号光検出部と、該信号光検出部により取得された複数の光信号を、対応する各前記照射光の照射強度と照射時間とに基づき、飽和また非線形増減が生じていない光強度成分が一致するよう正規化して得られる複数の正規化光信号の差分を演算し、得られた差分信号を用いて信号光画像を生成する画像生成部とを備える顕微鏡である。
 本態様によれば、照射部により試料の同一箇所に対して別々に照射された各照射光の照射強度に対応する強度の光信号が信号光検出部によりそれぞれ取得される。この場合において、少なくとも1つの照射光が信号光を飽和または非線形増減させる照射強度を有しているので、画像生成部により、これらの光信号の光強度成分が一致するよう正規化された複数の正規化光信号の差分を演算することで、信号光の飽和または非線形増減成分のみを効率よく抽出して信号光画像を生成することができる。したがって、複数の正規化光信号の差分を演算するだけの簡単な処理で、S/N比を向上してより高い空間分解能を実現することができる。本態様においては、前記信号光が蛍光であってもよい。
 上記態様においては、前記照射部が、対応する各前記照射光の照射強度の照射時間内の積分値が等しくなるように、各前記照射光の照射強度および照射時間を設定することにより、前記光信号を正規化させることとしてもよい。
 このように構成することで、信号光検出部により取得された光信号をそのまま正規化光信号として差分の演算処理を行うことができ、差分の演算処理を簡易にすることができる。また、光信号のダイナミックレンジが狭くなるのを回避することができる。
 上記態様においては、前記画像生成部が、対応する各前記照射光の照射強度の照射時間内の積分値の比率により、前記光信号を正規化することとしてもよい。
 このように構成することで、照射光の照射強度や照射時間の設定条件を調整することなく、信号光の飽和成分を正確に抽出することができる。
 上記態様においては、前記照射部が、2光子励起法によって前記信号光を発生させる前記照射光を照射するとともに、対応する各前記照射光の照射強度の2乗の前記照射時間内の積分値が等しくなるように、各前記照射光の照射強度および照射時間を設定することにより、前記光信号を正規化させることとしてもよい。
 このように構成することで、簡易な差分の演算処理で、2光子励起観察により、S/N比を向上してより高い空間分解能を実現することができる。
 上記態様においては、前記照射部が、2光子励起法によって前記信号光を発生させる前記照射光を照射し、前記画像生成部が、対応する各前記照射光の照射強度の2乗の前記照射時間内の積分値の比率により、前記光信号を正規化することとしてもよい。
 このように構成することで、照射光の照射強度や照射時間の設定条件の調整に手間を掛けずに、2光子励起観察により、S/N比を向上してより高い空間分解能を実現することができる。
 上記態様においては、前記画像生成部が、前記照射光が照射されるライン毎、前記信号光画像毎、前記信号光画像のピクセル毎、または、複数の前記信号光画像のスタック毎に前記差分を演算することとしてもよい。
 このように構成することで、信号光画像毎またはスタック毎に差分を演算する場合は、照射光ごとに画像をある程度形成してから演算処理を行うことができ、差分処理を簡易にすることができる。また、ライン毎またはピクセル毎に差分を演算する場合は、環境温度の変化の影響などによって照射光の照射時間の揺らぎや試料の位置ずれなどが生じたとしても、誤差を生じ難くすることができる。
 上記態様においては、前記画像生成部が、前記差分の演算処理を行うロックインアンプを備え、該ロックインアンプにより前記信号光画像のピクセル毎に前記差分を演算することとしてもよい。
 このように構成することで、市販されているロックインアンプを利用して差分の演算処理を簡易かつ正確に行うことができる。
 上記態様においては、前記照射部が、相互に照射強度が異なる3以上の前記照射光を前記試料に別々に照射し、前記画像生成部が、前記複数の正規化光信号に対する差分を複数回行うこととしてもよい。
 このように構成することで、光信号におけるより高次の飽和成分に基づいて信号光画像を生成して、より高度の空間分解能を実現することができる。
 上記態様においては、前記画像生成部が、デコンボリューション機能を有することとしてもよい。
 このように構成することで、差分の演算処理時に負の強度成分が発生したとしても、負の強度成分を含まない信号光画像を生成することができる。また、空間周波数の高周波成分を強調してより高い分解能を実現することができる。
 本発明の第2態様は、照射によって信号光を発生し、少なくとも1つが前記信号光を飽和または非線形増減させる照射強度を有し、相互に照射強度が異なる2以上の照射光を試料の同一箇所に別々に照射する照射ステップと、各前記照射光を前記試料に照射することにより発生した前記信号光をそれぞれ検出する信号光検出ステップと、該信号光検出ステップにより取得された複数の光信号を、対応する各前記照射光の照射強度と照射時間とに基づき、飽和または非線形増減が生じていない光強度成分が一致するよう正規化して得られる複数の正規化光信号の差分を演算する演算ステップと、該演算ステップにより得られた差分信号を用いて信号光画像を生成する画像生成ステップとを含む画像取得方法である。
 本態様によれば、照射ステップにより試料の同一箇所に対して別々に照射された各照射光の照射強度に対応する強度の光信号が信号光検出ステップによりそれぞれ取得される。この場合において、少なくとも1つの照射光が信号光を飽和または非線形増減させる照射強度を有しているので、演算ステップによるこれらの光信号の光強度成分が一致するよう正規化された複数の正規化光信号の差分の演算処理により、信号光の飽和または非線形増減成分のみを効率よく抽出することができる。したがって、画像生成ステップにより、S/N比が向上されたより高い空間分解能を有する信号光画像を生成することができる。本態様においては、前記信号光が蛍光であってもよい。
 上記態様においては、前記照射ステップが、対応する各前記照射光の照射強度の照射時間内の積分値が等しくなるように、各前記照射光の照射強度および照射時間を設定することにより、前記光信号を正規化させることとしてもよい。
 このように構成することで、信号光検出ステップにより取得された光信号をそのまま正規化光信号として差分の演算処理を行い、差分の演算処理を簡易にすることができる。また、光信号のダイナミックレンジが狭くなるのを回避することができる。
 上記態様においては、前記画像生成ステップが、対応する各前記照射光の照射強度の照射時間内の積分値の比率により、前記光信号を正規化することとしてもよい。
 このように構成することで、照射光の照射強度や照射時間の設定条件を調整することなく、信号光の飽和成分を正確に抽出することができる。
 上記態様においては、前記照射ステップが、2光子励起法によって前記信号光を発生させる前記照射光を照射するとともに、対応する各前記照射光の照射強度の2乗の前記照射時間内の積分値が等しくなるように、各前記照射光の照射強度および照射時間を設定することにより、前記光信号を正規化させることとしてもよい。
 このように構成することで、簡易な差分の演算処理で、2光子励起観察によりS/N比が向上されたより高い空間分解能を有する信号光画像を生成することができる。
 上記態様においては、前記照射ステップが、2光子励起法によって前記信号光を発生させる前記照射光を照射し、前記画像生成ステップが、対応する各前記照射光の照射強度の2乗の前記照射時間内の積分値の比率により、前記光信号を正規化することとしてもよい。
 このように構成することで、照射光の照射強度や照射時間の設定条件の調整に手間を掛けずに、2光子励起観察により、S/N比を向上してより高い空間分解能を実現することができる。
 本発明によれば、簡単な処理で、S/N比を向上してより高い空間分解能を実現することができるという効果を奏する。
本発明の第1実施形態に係る蛍光顕微鏡を示す模式的な全体構成図である。 本発明の第1実施形態に係る画像取得方法を説明するフローチャートである。 第1レーザ光の照射強度とパルス幅の関係を示す図である。 第2レーザ光の照射強度とパルス幅の関係を示す図である。 本実施形態の比較例として、相互に同じ照射時間で照射強度のみを変えた第1比較用レーザ光と第2比較用レーザ光を試料に照射した場合の第1比較用蛍光と第2比較用蛍光のPSFを示す図である。 各レーザ光の照射強度の照射時間内の積分値が等しくなるように照射強度およびパルス幅が設定された第1レーザ光と第2レーザ光を試料に照射した場合の第1蛍光と第2蛍光のPSFを示す図である。 PSFの中心部である非線形成分(飽和成分)のみが抽出された状態を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る蛍光顕微鏡を示す模式的な全体構成図である。 本実施形態の比較例として、従来のように直径100nmの蛍光ビーズを波長800nmの励起光で2光子励起観察した結果の一例を示す図である。 本実施形態に係る蛍光顕微鏡により、図6Aと同じビーズを同じ集光位置で2光子励起観察した結果の一例を示す図である。 図6Aにおいて1から5の数字で示したビーズのラインプロファイルを示した図である。 第3レーザ光の照射強度とパルス幅の関係を示す図である。 本発明の第4実施形態に係る蛍光顕微鏡を示す模式的な全体構成図である。 第1レーザ光と第2レーザ光の照射強度とパルス幅の関係を示す図である。 第1レーザ光と第2レーザ光の照射により発生する各蛍光の蛍光信号の変化を示す図である。 本発明の第5実施形態に係る蛍光顕微鏡を示す模式的な全体構成図である。
〔第1実施形態〕
 本発明の第1実施形態に係る蛍光顕微鏡(顕微鏡)および画像取得方法について、図面を参照して以下に説明する。
 本実施形態に係る蛍光顕微鏡1は、図1に示すように、1光子励起により試料Sを観察可能な構成を有している。すなわち、蛍光顕微鏡1は、レーザ光(照射光)を射出する光源装置(照射部)3と、光源装置3から射出されたレーザ光を試料Sに照射する照明光学系(照射部)5と、レーザ光が試料Sに照射されることにより発生する蛍光(信号光)を検出する検出光学系(信号光検出部)7と、検出光学系7により取得された蛍光信号(光信号)に基づいて蛍光画像(信号光画像)を生成するPC(Personal Computer)のような処理装置(画像生成部)9とを備えている。
 光源装置3は、レーザ光を発生するレーザ光源11と、レーザ光源11から発せられたレーザ光を変調する光変調部13とを備えている。
 光変調部13は、例えば、音響光学素子であり、レーザ光源11からのレーザ光を所定の強度および所定のパルス幅の矩形形状からなるパルスに変調することができるようになっている。
 本実施形態においては、光変調部13は、レーザ光源11からのレーザ光を相互に照射強度およびパルス幅が異なる2つのレーザ光に切り替えて択一的に射出させるようになっている。また、光変調部13は、1ピクセル分の露光における各レーザ光の照射強度の照射時間内の積分値が等しくなるように、これらレーザ光の照射強度およびパルス幅(照射時間)を設定するようになっている。
 照明光学系5は、光源装置3から射出されたレーザ光を2次元的に走査させる2軸ガルバノスキャナ(以下、単にスキャナという。)15と、スキャナ15により走査されたレーザ光を集光する瞳投影レンズ17と、瞳投影レンズ17により集光されたレーザ光を略平行光にする結像レンズ19と、結像レンズ19により略平行光にされたレーザ光を試料Sに照射する一方、試料Sの蛍光物質が励起されることにより発生する蛍光を集光する対物レンズ21とを備えている。
 スキャナ15は、互いに交差する揺動軸回りに揺動可能な一対のガルバノミラー16A,16Bを備えている。このスキャナ15は、これら一対のガルバノミラー16A,16Bの中間位置が対物レンズ21の瞳位置と共役な位置関係となるように配置されている。また、スキャナ15は、各ガルバノミラー16A,16Bの揺動角度に応じて、直交するX方向とY方向にレーザ光を走査させることができるようになっている。
 検出光学系7は、対物レンズ21により集光されてレーザ光の光路を戻る蛍光をレーザ光の光路から分岐させるダイクロイックミラー23と、ダイクロイックミラー23により分岐された蛍光を集光する集光レンズ25と、集光レンズ25により集光された蛍光の通過を制限するピンホール27と、ピンホール27を通過した蛍光を検出する検出器29とを備えている。
 ダイクロイックミラー23は、光変調部13を通過したレーザ光源11からのレーザ光をスキャナ15に向けて透過させる一方、試料Sから対物レンズ21、結像レンズ19および瞳投影レンズ17を介してレーザ光の光路を戻る蛍光を集光レンズ25に向けて反射するようになっている。
 ピンホール27は、試料Sと光学的に共役な位置に配置されており、共焦点光学系を構築している。このピンホール27は、試料Sにおける対物レンズ21の焦点位置において発生した蛍光のみを通過させることができるようになっている。
 検出器29は、例えば、光電子増倍管(PMT)であり、検出した蛍光の輝度に相当する蛍光信号を処理装置9に送るようになっている。
 処理装置9は、スキャナ15から送られてくるレーザ光の走査位置と、その走査位置にレーザ光が照射されることにより発生する蛍光が検出されたときに検出器29から送られてくる蛍光信号とを対応づけて記憶することにより、2次元的な蛍光画像を生成するようになっている。処理装置9により生成された蛍光画像は、図示しないディスプレイに表示したり、図示しないメモリに保存したりすることができるようになっている。
 本実施形態においては、処理装置9は、相互に照射強度およびパルス幅が異なる2つのレーザ光に対応して検出器29から送られてくる2つの蛍光信号の差分を演算し、得られた差分信号を用いて蛍光画像を生成するようになっている。光変調部13により、各レーザ光の照射強度の照射時間内の積分値が等しくなるように2つのレーザ光の照射強度およびパルス幅が設定されることで、検出器29から送られてくる2つの蛍光信号は、飽和が生じていない非飽和成分(光強度成分)が互いに一致するよう正規化されている。したがって、検出器29から出力される2つの蛍光信号がそれぞれ正規化蛍光信号(正規化光信号)となる。
 次に、本実施形態に係る画像取得方法について説明する。
 本実施形態に係る画像取得方法は、図2のフローチャートに示されるように、一方が蛍光を飽和させる照射強度を有し、相互に照射強度およびパルス幅が異なる2つのレーザ光を試料Sの同一箇所に別々に照射する照射ステップS1と、各レーザ光が試料Sに照射されることにより発生する蛍光をそれぞれ検出する蛍光検出ステップ(信号光検出ステップ)S2と、蛍光検出ステップS2により取得された複数の蛍光信号を、対応する各レーザ光の照射強度とパルス幅とに基づき、飽和が生じていない非飽和成分が一致するよう正規化して得られる複数の正規化蛍光信号の差分を演算する演算ステップS3と、演算ステップS3により得られた差分信号を用いて蛍光画像を生成する画像生成ステップS4とを含んでいる。
 このように構成された蛍光顕微鏡1および画像取得方法の作用について説明する。
 本実施形態に係る蛍光顕微鏡1および画像取得方法により試料Sを観察するには、光変調部13によりレーザ光を変調して、相互に照射強度とパルス幅が異なる2つのレーザ光によりそれぞれ蛍光画像を取得する。
 具体的には、まず、図3Aに示すように、光変調部13により、レーザ光源11から発生させたレーザ光を1ピクセル毎に蛍光が飽和しない強度(IEX1)でΔt1のパルス幅となるように変調する。以下、このように変調されたレーザ光を第1レーザ光という。図3Aにおいて、縦軸はレーザ光の強度を示し、横軸は照射時間を示している。図3B、図7、図9Aにおいて同様である。
 光変調部13から射出された第1レーザ光は、ダイクロイックミラー23を透過してスキャナ15により走査され、瞳投影レンズ17により集光される。そして、第1レーザ光は、結像レンズ19により平行光にされて対物レンズ21により試料Sに照射される(照射ステップS1)。これにより、スキャナ15の各ガルバノミラー16A,16Bの揺動角度に応じて、第1レーザ光が試料S上で2次元的に走査される。
 第1レーザ光が走査されて試料Sの蛍光物質が励起されることにより発生した蛍光は、対物レンズ21により集光されて結像レンズ19、瞳投影レンズ17、スキャナ15を介してレーザ光の光路を戻り、ダイクロイックミラー23によりレーザ光の光路から分岐される。
 そして、蛍光は集光レンズ25により集光され、試料Sにおける対物レンズ21の焦点位置において発生した蛍光のみがピンホール27を通過して、検出器29により検出される(蛍光検出ステップS2)。これにより、処理装置9において、検出器29により取得された蛍光の蛍光信号と対応するレーザ光の走査位置とに基づいて試料Sの蛍光画像が生成される。処理装置9により生成された蛍光画像はディスプレイに表示させてもよい。
 次に、図3Bに示すように、光変調部13により、レーザ光源11から発生させたレーザ光を1ピクセル毎に蛍光が飽和する強度(IEX2)でΔt1よりも短いΔt2のパルス幅となるように変調する。IEX2>IEX1である。以下、このように変調されたレーザ光を第2レーザ光という。これら第1レーザ光と第2レーザ光は、互いに1ピクセル分の露光における照射強度の照射時間内の積分値が等しくなるように、照射強度(IEX1,IEX2)および照射時間(Δt1,Δt2)が設定されている。
 第2レーザ光は、第1レーザ光の場合と同様に、試料S上で2次元的に走査される。これにより、試料Sの蛍光物質が励起されて発生した蛍光が検出器29により検出され、処理装置9により試料Sの蛍光画像が生成される。
 続いて、処理装置9により、第1レーザ光により発生した蛍光が検出されることによって検出器29により取得された蛍光信号と、第2レーザ光により発生した蛍光が検出されることによって検出器29により取得された蛍光信号との差分が演算され(演算ステップS3)、得られた差分信号を用いて蛍光画像が生成される(画像生成ステップS4)。
 ここで、1ピクセル間に第1レーザ光で発生する蛍光(以下、第1蛍光とする。)の強度は下記の(3)式で示され、1ピクセル間に第2レーザ光で発生する蛍光(以下、第2蛍光とする。)の強度は下記の(4)式で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 第1レーザ光(IEX1)は蛍光が飽和しない条件であるため、(3)式においてはβの項は存在しない。また、レーザの時間波形が矩形波であるため、ΔtおよびΔt内での時間積分は、それぞれΔtおよびΔtとの積と置き換えられる。一方、第2レーザ光(IEX2)は蛍光が飽和する強度であるため、(4)式においてはβの項が残る。
 この場合において、光変調部13により、1ピクセル分の露光における第1レーザ光と第2レーザ光の照射強度の照射時間内の積分値が等しくなるように、2つのレーザ光の照射強度およびパルス幅が設定されることで、下記の(5)式が成り立つ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 これにより、処理装置9において、第1蛍光の蛍光信号と第2蛍光の蛍光信号との差分が演算されることで、下記の(6)式に示されるように、αがある線形項を消去して、βの非線形成分項のみ、すなわち、蛍光の飽和成分のみを抽出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 (6)式では、(4)式のβの成分が減衰することなく残っており、これは本手法が蛍光の飽和成分をロスなく高効率に検出できることを意味している。したがって、処理装置9により、(6)式の差分演算処理によって得られた差分信号に基づいて蛍光画像が生成されることで、蛍光の飽和成分のみを利用した高い分解能をS/N比が高い状態で実現することができる。
 次に、ここまで数式を用いて説明した内容について、図を用いて概念的に説明する。
 図4A,4B,4Cは蛍光の点像強度分布(PSF)を示したものである。図4A,4B,4Cにおいて、縦軸は蛍光の強度を示し、横軸は位置を示している。図6C、図9Bにおいて同様である。図4Aは、本実施形態の比較例として、相互に同じ照射時間で照射強度のみを変えた第1比較用レーザ光と第2比較用レーザ光を試料Sに照射した場合の第1比較用蛍光と第2比較用蛍光のPSFを示している。第1比較用レーザ光は蛍光が飽和しない強度に変調されたものであり、第2比較用レーザ光は蛍光が飽和する強度に変調されたものである。
 第1比較用蛍光と第2比較用蛍光は飽和の有無により形状が異なるが、レーザ光の照射強度が異なるために蛍光強度も大きく異なることになる。差分によって飽和成分のみを抜き出して空間分解能を向上させるということは、図4Aに示すPSFの裾部分(すなわち、飽和が生じていない蛍光強度部分)を差分によって効率的にゼロに近づけるということであるが、図4Aの状態では第1比較用蛍光と第2比較用蛍光の強度の差が大きいため、差分演算を行っても裾部がゼロにはならない、すなわち、線形成分が残ってしまう。
 これに対し、本実施形態においては、光変調部13により、図4Bに示すように、飽和が生じていない非飽和成分(線形成分)が一致するよう第1蛍光と第2蛍光の強度が正規化されているので、第1蛍光と第2蛍光とで同図に示すPSFの裾部が一致し、中心部が飽和によって強度に差が出る状態となる。
 したがって、処理装置9により、第1蛍光の蛍光信号と第2蛍光の蛍光信号との差分を演算することで、図4Bの裾部(線形成分)がゼロとなり、図4Cに示すように、PSFの中心部である非線形成分(飽和成分)のみを効率的に抽出することができる。これにより、PSFの幅を狭くして空間分解能を高めることができる。
 以上説明したように、本実施形態に係る蛍光顕微鏡1および画像取得方法によれば、片方が蛍光を飽和させる照射強度を有する2つのレーザ光を試料Sに照射し、処理装置9により、レーザ光に対応する蛍光信号の非飽和成分が一致するよう正規化された2つの蛍光信号の差分を演算することで、蛍光の飽和成分のみを効率よく抽出して蛍光画像を生成することができる。したがって、2つの蛍光信号の差分を演算するだけの簡単な処理で、S/N比を向上してより高い空間分解能を実現することができる。
 本実施形態においては、光変調部13により、(5)式が成り立つように第1レーザ光と第2レーザ光の照射強度とパルス幅を予め設定することとした。これに代えて、処理装置9により、差分演算の際に、(5)式が実質的に成り立つように第1蛍光と第2蛍光の蛍光信号を係数倍して正規化することとしてもよい。あるいは、第1レーザ光および第2レーザ光の照射強度とパルス幅の設定と、第1蛍光と第2蛍光の蛍光信号の係数倍の双方を行うこととしてもよい。このように正規化された蛍光信号が正規化蛍光信号となる。
 この場合、例えば、各レーザ光の照射強度の照射時間内の積分値の比率kを(7)式とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 そして、処理装置9により、(7)式に示すように、レーザ光の照射強度の照射時間内の積分値に対する比率kを設定し、第1蛍光の(3)式に比率kを乗算してから第2蛍光の(4)式との差分を演算することとすればよい。
 このようにすることで、下記の(8)式に示すように、αのある線形項を消去してβの非線形成分項(飽和成分)のみを抽出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000008
 信号を係数倍するということは実質的に信号のダイナミックレンジを狭めることに繋がる反面、例えば非飽和状態の蛍光信号のS/N比が低い場合には、励起強度を高めてS/N比を向上させてから係数倍で正規化し、差分後のS/N比を高くすることもできる。
 また、通常、βは負の値であるので、差分演算の方向は(6)式や(8)式に示すように、非飽和状態で取得した蛍光信号から飽和状態で取得した蛍光信号を減算する方が望ましいが、特に限定するものではない。
 また、各レーザ光のパルス波形についても矩形である必要は無く、差分時に(5)式が成り立てばよい。
 また、本実施形態においては、第1レーザ光は蛍光が飽和しない強度に設定することとしたが、第1レーザ光も蛍光が飽和する強度に設定することとしてもよく、αの項(線形項)が差分によって消去できればよい。この場合は、βの項も差分されたものが出力されることになる。
 また、本実施形態においては、非線形項として2次の項までを示したが、3次以降の成分が発生していてもよい。この場合においても、差分によって線形項が消去されるので、2次以降の高次項が全て検出されることになる。
 また、実際に蛍光画像を取得する際には、蛍光が飽和しない強度の第1レーザ光で先に蛍光画像を取得し、その後に、蛍光が飽和する強度の第2レーザ光で蛍光画像を取得することが望ましい。第2レーザ光の方が第1レーザ光よりも照射強度が強いため、第1レーザ光による画像取得を先に行うことで、観察の途中で蛍光の退色が起きる可能性を低減することができる。なお、第2レーザ光の照射時間は短いため、第2レーザ光を用いた画像取得であっても蛍光の退色は生じ難い。
 また、本実施形態においては、処理装置9がデコンボリューション機能を有し、差分演算後の蛍光画像をデコンボリューションすることとしてもよい。
 例えば、測定条件の誤差で(5)式を満たせない場合や、(5)式ではなく下記の(9)式となるような係数Mを設けて、この式を満たすように差分演算時に第1蛍光の蛍光信号や第2蛍光の蛍光信号に係数Mを乗算したり、もしくは光変調部13でレーザ光の照射強度とパルス幅を設定したりする場合は、差分演算時にPSFに負の強度成分が発生する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000009
 この負の強度成分を含んだPSFの形状を予めシミュレーションや実測定で把握しておき、把握したPSFの形状を用いて差分演算後の蛍光画像をデコンボリューションすれば、負の強度成分を含まない蛍光画像を復元することが可能になる。この場合、負の成分を含んだPSFは空間周波数の高周波が強調されたものになっており、デコンボリューションにより、空間分解能をより向上させることが可能にある。
 また、本実施形態においては、蛍光画像毎に差分を演算することとしたが、これに代えて、例えば、処理装置9により、複数の蛍光画像のスタック毎、レーザ光が照射されるライン毎、または、蛍光画像のピクセル毎のいずれかのタイミングで差分を演算することとしてもよい。
 蛍光画像毎や複数の蛍光画像のスタック毎に差分を演算する場合は、励起光ごとに画像をある程度形成してから演算処理を行うことができ、差分処理を簡易にすることができるという利点がある。一方、レーザ光のライン毎や蛍光画像のピクセル毎に差分を演算する場合は、環境温度の変化の影響などによって、レーザ光の照射時間に揺らぎが生じたり、試料Sが載置されるステージがドリフトして試料Sに位置ずれが生じたりしたとしても、誤差を生じ難くすることができるという利点がある。
 また、本実施形態においては、光変調部13として音響光学素子を例示して説明したが、レーザ光の照射強度とパルス幅を調整できればどのような構成でもよい。例えば、光変調部13として電気光学素子など他の素子を利用することとしてもよいし、あるいは、光変調部13を用いずにレーザ光源11を直接変調することとしてよい。
 また、本実施形態においては、スキャナ15として、2軸ガルバノスキャナを例示して説明したが、例えば、ステージにより試料Sを保持してステージスキャンすることとしてもよく、2軸ガルバノスキャナに限定されるものではない。
〔第2実施形態〕
 次に、本発明の第2実施形態に係る蛍光顕微鏡(顕微鏡)および画像取得方法について、図を参照して以下に説明する。
 本実施形態に係る蛍光顕微鏡1および画像取得方法は、第1実施形態の1光子励起観察に代えて、2光子励起観察を行う点で第1実施形態と異なる。
 本実施形態の説明において、上述した第1実施形態に係る蛍光顕微鏡1および画像取得方法と構成を共通とする箇所には同一符号を付して説明を省略する。
 本実施形態に係る蛍光顕微鏡1は、図5に示すように、レーザ光源11として、チタンサファイアレーザなどの超短パルスレーザを備えている。また、ピンホール27を備えず、試料Sから発せられて対物レンズ21により集光された蛍光を結像レンズ19に入射させる前にダイクロイックミラー23によりレーザ光の光路から分岐させて集光レンズ25に入射させるようになっている。
 本実施形態においても、光変調部13は、レーザ光を矩形パルスで照射強度とパルス幅が異なる2つのレーザ光に切り替えるとともに、1ピクセル分の露光における各レーザ光の照射強度の照射時間内の積分値が等しくなるように、これら2つのレーザ光の照射強度およびパルス幅を設定するようになっている。
 この場合の1ピクセル間に第1レーザ光で発生する第1蛍光の強度は下記の(10)式で示され、1ピクセル間に第2レーザ光で発生する第2蛍光の強度は下記の(11)式で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 1光子励起の場合の(3)式、(4)式と比較して、(10)式、(11)式に示されるように、2光子励起の場合は、非飽和成分がレーザ光の照射強度の2乗に比例し、飽和成分がレーザ光の照射強度の4乗に比例する点で異なる。光変調部13により、1ピクセル分の露光における各レーザ光の照射強度の照射時間内の積分値が等しくなるように、2つのレーザ光の照射強度およびパルス幅が設定されることで、上記の(5)式に相当する式として下記の(12)式が成り立つ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000012
 そして、処理装置9により、第1蛍光の蛍光信号と第2蛍光の蛍光信号の差分が演算されることで、上記の(6)式と同様に、下記の(13)式に示されるように、αのある線形項を消して、βの非線形成分項のみ、すなわち、飽和成分のみを抽出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000013
 このように、(12)式の条件のように、1ピクセル間のレーザ光の照射強度の2乗の時間積分が第1レーザ光と第2レーザ光で等しいようにするところが第1実施形態の1光子励起の場合と大きく異なる点である。
 本実施形態により取得される蛍光画像の一例とその比較例等を図6A,6B,6Cに示す。図6Aは、本実施形態の比較例として、従来のように、直径100nmの蛍光ビーズを波長800nmのレーザ光で2光子励起観察した結果である。蛍光画像内に複数個のビーズが表示されている。
 一方、図6Bは、本実施形態により、図6Aと同じビーズを同じ集光位置で2光子励起観察した結果である。図6Bは、図6Aと比べて蛍光ビーズのサイズが小さく見えており、空間分解能が向上していることが分かる。
 図6Aにおいて1から5の数字で示したビーズのラインプロファイルを示したのが図6Cである。図6Cは、各ビーズの重心位置を横切る位置でラインプロファイルを取得し、重心位置を中心にラインプロファイルを取る位置を回転させて、各ラインプロファイルを足し合わせて平均化し、この工程を各ビーズについて行って1から5のビーズのラインプロファイルの平均を取ったものである。図6Cにおいて、破線は図6Aの従来の2光子観察手法で観察したビーズのラインプロファイルであり、実線は図6Bに示す本実施形態の2光子励起観察で観察したビーズのラインプロファイルである。
 図6Cのラインプロファイルから明らかなように、本実施形態によれば、従来の2光子励起観察と比較して空間分解能を向上することができる。なお、図6Cのラインプロファイルは蛍光ビーズのサイズも含んでいるため、顕微鏡の分解能そのもの(PSF)ではない。すなわち、本実施形態に係る蛍光顕微鏡1および画像取得方法によれば、PSFの分解能の向上度は図6Cの結果よりも大きくなる。
 本実施形態においては、光変調部13によるレーザ光の変調により蛍光信号を正規化することとしたが、これに代えて、処理装置9が、対応する各レーザ光の照射強度の2乗の照射時間内の積分値の比率により、蛍光信号を正規化することとしてもよい。
 この場合、例えば、各レーザ光の照射強度の2乗の照射時間内の積分値の比率kを(14)式とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000014
 そして、処理装置9により、(14)式に示すように、レーザ光の照射強度の2乗の照射時間内の積分値の比率kを設定し、第1蛍光の(10)式に比率kを乗算してから第2蛍光の(11)式との差分を演算することとすればよい。
このようにすることで、下記の(15)式に示すように、βの非線形成分項(飽和成分)のみを抽出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000015
〔第3実施形態〕
 次に、本発明の第3実施形態に係る蛍光顕微鏡(顕微鏡)および画像取得方法について、図を参照して以下に説明する。
 本実施形態に係る蛍光顕微鏡1および画像取得方法は、照明光学系5が、相互に照射強度が異なる3以上のレーザ光を試料Sに別々に照射し、処理装置9が、複数の正規化蛍光信号に対する差分を複数回行う点で第1実施形態と異なる。蛍光顕微鏡1の構成は図1と同様である。
 本実施形態の説明において、上述した第1実施形態に係る蛍光顕微鏡1および画像取得方法と構成を共通とする箇所には同一符号を付して説明を省略する。
 本実施形態では、1光子励起観察と2光子励起観察のどちらでも利用可能であるが、1光子励起観察について説明する。
 光変調部13は、相互に照射強度とパルス幅が異なる3つのレーザ光を択一的に射出するようになっている。例えば、3つのレーザ光を図3Aに示す第1レーザ光と、図3Bに示す第2レーザ光と、図7に示す第3レーザ光とし、これらを試料Sに照射することにより発生する蛍光をそれぞれ第1蛍光、第2蛍光、第3蛍光とする。第3レーザ光は、例えば、1ピクセル毎に第2レーザ光よりも強い照射強度で、Δt2よりも短いΔt3のパルス幅を有するものとする。
 光変調部13は、第1蛍光が飽和成分を含まず、第2蛍光が励起レーザに対して2次の非線形応答を示す飽和成分までを含み、第3蛍光が3次の飽和成分までを含み、1ピクセル分の露光における各レーザ光の照射強度の照射時間内の積分値が等しくなるように、各々のレーザ光の照射強度およびパルス幅を調整するようになっている。
 この場合の第1蛍光の強度は下記の(16)式で示され、第2蛍光の強度は(17)式で示され、第3蛍光の強度は(18)式で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000018
 これら3つのレーザ光のパルス形状は矩形であり、照射時間の積分はパルス幅による乗算に等しくなっている。
 光変調部13による各レーザ光の照射強度とパルス幅の設定により、上記の(5)式が成り立ち、第1実施形態と同様に、第1蛍光の蛍光信号と第2蛍光の蛍光信号と差分によって上記の(6)式が成り立つ。
 同様に、第1蛍光と第3レーザ光に対しても下記(19)式が成り立ち、第1蛍光の蛍光信号と第3蛍光の蛍光信号との差分により(20)式が成り立つ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000019
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000020
 (6)式および(20)式は双方ともαがある線形項が消去された形となっている。
 処理装置9において、(20)式をI EX2Δt/I EX3Δt倍してから(6)式と(20)式の成分で差分演算することで、下記の(21)式のようになる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000021
 (21)式においては、蛍光強度がレーザ光の照射強度の2乗に比例するβの項も消去され、3乗に比例するγの項のみが残っている。これは、第1実施形態では2次以降の非線形項が検出されるのに対して、第3実施形態では3次以降の非線形項が検出されるということを意味する。したがって、本実施形態によれば、更なる空間分解能の向上を実現することができる。
 本実施形態は3次までに限定されるわけではなく、S/N比が許す限り、画像取得と差分回数を増やすことで検出される非線形項の次数を上げて空間分解能を向上させることが可能である。なお、第1蛍光は線形成分のみ、第2蛍光は2次の非線形成分までを含み、第3レーザ光は3次の非線形成分まで含むと仮定したが、いずれもそれよりも高次の非線形成分を含んでいてもよい。また、本実施形態は1光子励起に限定されるものではなく、第2実施形態と同様に、2光子励起観察においても利用できる。
 本実施形態においては、処理装置9が、対応する各レーザ光の照射強度の照射時間内の積分値の比率により、蛍光信号を正規化することとしてもよい。
 この場合、例えば、第1レーザ光と第2レーザ光の照射強度の照射時間内の積分値の比率を上記の(7)式とし、第1レーザ光と第3レーザ光の照射強度の照射時間内の積分値の比率を下記の(22)式とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000022
 そして、処理装置9により、(7)式に示すレーザ光の照射強度の照射時間内の積分値に対する比率kを第1蛍光の(16)式に乗算してから第2蛍光の(17)式との差分を演算することとすればよい。このようにすることで、上記の(8)式に示すように、αのある線形項を消去してβの非線形成分項(飽和成分)のみを抽出することができる。
 また、処理装置9により、(22)式に示すように、レーザ光の照射強度の照射時間内の積分値に対する比率lを設定し、第1蛍光の(16)式に比率lを乗算してから第3蛍光の(18)式との差分を演算することとすればよい。
 このようにすることで、下記の(23)式に示すように、αのある線形項を消去してβとγを含む非線形成分項(飽和成分)のみを抽出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000023
 そして、処理装置9により、(8)式と(23)式に基づき、下記の(24)式に示すように、レーザ光の照射強度の時間積分値に対する比率kおよび比率lを利用することで、高次の非線形成分(飽和成分)のみを抽出することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000024
〔第4実施形態〕
 次に、本発明の第4実施形態に係る蛍光顕微鏡(顕微鏡)および画像取得方法について、図を参照して以下に説明する。
 本発明の第4実施形態に係る蛍光顕微鏡1および画像取得方法は、図8に示すように、処理装置9が、差分の演算処理を行うロックインアンプ31を備え、ロックインアンプ31により蛍光画像のピクセル毎に差分を演算する点で第1実施形態と異なる。
 本実施形態の説明において、上述した第1実施形態に係る蛍光顕微鏡1および画像取得方法と構成を共通とする箇所には同一符号を付して説明を省略する。
 光変調部13は、図9Aに示すように、1ピクセルを検出する時間内に第1レーザ光と第2レーザ光を複数回切り替えて、交互に特定周波数で試料Sに照射するようになっている。図9Aでは1ピクセル間に各レーザ光の切り替えを2回繰り返しているが、回数はこれに限られるものではない。また、光変調部13は、1ピクセル分の露光における各レーザ光の照射強度の照射時間内の積分値が等しくなるように、各々のレーザ光の照射強度およびパルス幅を調整するようになっている。
 各レーザ光の照射により発生する蛍光の蛍光信号の変化を図9Bに示す。各々のピクセルの信号値は第1レーザ光および第2レーザ光で発生した第1蛍光および第2蛍光の蛍光信号の各ピクセル時間内での積分値となるが、図9Bにおいては第1蛍光および第2蛍光の信号値をドットで示している。
 光変調部13による各レーザ光の照射強度とパルス幅の設定により、(5)式(2光子励起では(12)式)が満たされているので、第1蛍光と第2蛍光の信号強度の差は非線形成分のみとなる。また、光変調部13が、図9Aのように、第1レーザ光と第2レーザ光を交互に特定周波数で試料Sに照射することで、図9Bのように、その特定周波数で交互に発生する第1蛍光と第2蛍光が検出器29により検出される。
 ロックインアンプ31は、検出器29と処理装置9との間に配置されており、検出器29から送られてくる図9Bに示す第1蛍光と第2蛍光の蛍光信号を検出して、光変調部13の特定周波数で復調するようになっている。これにより、第1蛍光の蛍光信号と第2蛍光の蛍光信号との差を取り出すことができる。
 本実施形態によれば、検出器29から出力される蛍光信号を演算処理して処理装置9で差分演算を行わなくても、市販のロックインアンプ31を通してから処理装置9で処理するだけで、飽和成分のみを利用した蛍光画像を作成することができる。この場合、処理装置9は蛍光画像の作成と表示を行うだけとなる。
 また、これまでは蛍光の飽和について述べてきたが、励起光強度の増加による蛍光信号の非線形応答であれば他の現象についても本案は利用可能である。例えば、蛍光のスイッチングが生じる蛍光タンパクや合成色素では励起光強度の増加によって異性化が生じる。これも励起光強度の増加に対する非線形応答(蛍光の非線形増減)であるため、飽和と同様に本案を適用することで、空間分解能を向上することができる。この場合、飽和が生じていない非飽和成分が互いに一致するよう各蛍光信号を正規化する上記各実施形態と同じようにして、非線形増減が生じていない光強度成分が互いに一致するよう各蛍光信号を正規化することとすればよい。
 また、これまでは信号光が蛍光の場合について述べてきたが、本案は照射レーザ光強度の増加によって信号光が非線形応答する他の光検出の場合にも有用であり、例えば、特許文献2にあるような、反射、吸収、散乱、多光子効果にも利用できる。以下、これら現象に対する効果について述べる。
〔第5実施形態〕
 本実施形態では信号光が試料から発せられた蛍光ではなく、レーザ光が試料に照射された際に生じる反射光や散乱光、透過光、または多光子効果で生じる光成分などの場合である。まず、信号光が反射光乃至後方散乱光である場合について述べる。なお、ここで述べる散乱はミー散乱、レイリー散乱のことを差す。装置構成図を図10に示す。
 本実施形態の説明において、上述した各実施形態に係る蛍光顕微鏡1および画像取得方法と構成を共通とする箇所には同一符号を付して説明を省略する。
 図10は図1とほぼ同じであるが、ダイクロイックミラー23がビームスプリッタ33に置き換わり、ビームスプリッタ33と集光レンズ25との間にダイクロイックフィルタ35が挿入されている点が異なる。図10において、レーザ光源11から出射された光は試料Sの蛍光を誘起するものである必要は無く、レーザ光が試料Sで反射乃至後方散乱された成分が信号光として検出される。即ち、試料Sに入射したレーザ光は試料Sによって反射乃至後方散乱を受けて、反射光乃至後方散乱光が対物レンズ21で集光される。その後反射光乃至後方散乱光はビームスプリッタ33によって偏向され、ダイクロイックフィルタ35を経て、ピンホール27を通過し、検出器29で検出される。
 ここで、レーザ光の強度を上げると、試料S内でレーザ光の非線形成分が発生する。即ち、レーザ光の波長をλとすると、波長がλ/n(n:2以上の自然数)の高調波が発生する。ダイクロイックフィルタ35はレーザ光の波長と同じ波長を透過させ、試料S内で生じた非線形成分を含む他の波長をカットするように設計されている。よって、ダイクロイックフィルタ35を透過して検出器29で検出される信号は非線形成分を含まない反射光乃至後方散乱光のみとなる。ここで、試料Sに入射したレーザ光の強度に着目すると、レーザ強度が高く非線形成分が発生している場合は、非線形成分が発生した分だけ、レーザ光と同波長の成分の強度が減少することになる。よって、非線形成分が発生していない状態においては、レーザ光の試料Sによる反射光乃至後方散乱光の強度は試料Sに入射するレーザ光の強度に比例するが、非線形成分が発生する状態においては、非線形成分が発生した分だけ非線形な減少が生じることになる。これは上記の蛍光の飽和と同様の効果であり、上記の式の蛍光強度Iflをそれぞれ反射強度IRe、散乱強度IScと置き換えても式が成り立つ。即ち、反射や散乱においても、照射条件の異なる複数のレーザ光を入射して差分処理を行うことで、非線形成分のみを抽出し、それに基づいて画像を取得することができる。この場合、蛍光の飽和と同様に、空間分解能が向上した画像を取得できることになる。
 また、上記の説明では反射光乃至後方散乱光を検出するようにしたが、試料Sを透過した透過光乃至前方散乱光を検出するようにしてもよい。この場合においても、ダイクロイックフィルタ35でレーザ光と同じ波長成分のみを抜き出して、検出器29で検出する。照射条件の異なるレーザ光を照射して信号光を取得し、その信号を差分処理することで非線形成分のみを抽出して空間分解能を向上させる点については同じである。
 また、上記ダイクロイックフィルタ35は、レーザ光と同じ波長をカットし、他の波長を透過するようにしてもよい。その場合はレーザ光と異なる波長の成分が検出器29によって検出されることになる。例えば、ハイパーレイリー散乱、高調波発生、ラマン散乱、コヒーレントアンチストークスラマン散乱(CARS)、四光波混合、誘導放出、差周波発生、和週波発生、パラメトリック蛍光、または誘導ラマン散乱(SRS)などの各種光を検出してもよい。この場合、ラマン散乱のように信号光強度に対するレーザ光強度の関係が線形である場合、実施形態1の(5)式と同様にレーザ光の照射強度の照射時間内の積分値が等しくなるように照射条件を設定する。また、高調波発生のように信号光強度とレーザ光強度の関係が非線形である場合は実施形態2の(12)式のようにレーザ光の照射強度を非線形次数分だけ累乗したものの照射時間内の積分値が等しくなるように照射条件を設定する。なお、この際に差分によって取り出される非線形成分は、少なくとも信号光が発生するための非線形効果の次数よりも高次の非線形成分となる。即ち、2次の高調波発生であるSHGで考えると、少なくとも信号光が発生するための非線形効果の次数は2次であるが、本案の差分によって取り出される高次成分は3次以降の非線形成分となる。また、(7)式や(14)式のような比率kを用いて差分処理を行ってもよく、第3実施形態のように複数回の差分を行ってより高次の非線形成分のみを取り出すことや、第4実施形態のようにロックインアンプを利用して非線形成分のみを取り出すことも可能である。
 加えて、非線形光学効果により発生する信号光の非線形な増加成分を検出してもよい。例えば、試料が過飽和吸収体等の場合、レーザ光強度を増加することで非線形な信号光の増加が生じる。この非線形な増加成分のみを本案の差分で取得することも可能である。また、非特許文献1のような光音響信号の検出にも利用することができる。この場合は、本案と同様に試料に照射するレーザ光の照射強度と照射時間を複数条件で設定し、各々の条件化においてトランスデューサで検出された音響信号の差分を取ることで、レーザ光吸収の高次非線形成分を抽出して空間分解能を向上させることができる。このように、本案は光照射に対する信号の非線形応答成分を検出するものであり、その現象は何でもよく、上記に限られるものではない。また、これまでは試料に照射する光をレーザ光として述べてきたが、これは非線形応答が生じるためにはレーザのような強い光源が適しているからであり、非線形応答を生じさせる強度を有するものであればどのような光源でもよい。
 以上、本発明の各実施形態およびその変形例について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
 1  蛍光顕微鏡(顕微鏡)
 3  光源装置(照射部)
 5  照明光学系(照射部)
 7  検出光学系(信号光検出部)
 9  処理装置(画像生成部)
 S1  照射ステップ
 S2  蛍光検出ステップ(信号光検出ステップ)
 S3  演算ステップ
 S4  画像生成ステップ
 

Claims (16)

  1.  照射によって信号光を発生し、少なくとも1つが前記信号光を飽和または非線形増減させる照射強度を有し、相互に照射強度が異なる2以上の照射光を試料の同一箇所に別々に照射する照射部と、
     各前記照射光を前記試料に照射することにより発生した前記信号光をそれぞれ検出する信号光検出部と、
     該信号光検出部により取得された複数の光信号を、対応する各前記照射光の照射強度と照射時間とに基づき、飽和または非線形増減が生じていない光強度成分が一致するよう正規化して得られる複数の正規化光信号の差分を演算し、得られた差分信号を用いて信号光画像を生成する画像生成部とを備える顕微鏡。
  2.  前記信号光が蛍光であることを特徴とする、請求項1に記載の顕微鏡。
  3.  前記照射部が、対応する各前記照射光の照射強度の照射時間内の積分値が等しくなるように、各前記照射光の照射強度および照射時間を設定することにより、前記光信号を正規化させる請求項1または請求項2に記載の顕微鏡。
  4.  前記画像生成部が、対応する各前記照射光の照射強度の照射時間内の積分値の比率により、前記光信号を正規化する請求項1または請求項2に記載の顕微鏡。
  5.  前記照射部が、2光子励起法によって前記信号光を発生させる前記照射光を照射するとともに、対応する各前記照射光の照射強度の2乗の前記照射時間内の積分値が等しくなるように、各前記照射光の照射強度および照射時間を設定することにより、前記光信号を正規化させる請求項2に記載の顕微鏡。
  6.  前記照射部が、2光子励起法によって前記信号光を発生させる前記照射光を照射し、
     前記画像生成部が、対応する各前記照射光の照射強度の2乗の前記照射時間内の積分値の比率により、前記光信号を正規化する請求項2に記載の顕微鏡。
  7.  前記画像生成部が、前記照射光が照射されるライン毎、前記信号光画像毎、前記信号光画像のピクセル毎、または、複数の前記信号光画像のスタック毎に前記差分を演算する請求項1から請求項6のいずれかに記載の顕微鏡。
  8.  前記画像生成部が、前記差分の演算処理を行うロックインアンプを備え、該ロックインアンプにより前記信号光画像のピクセル毎に前記差分を演算する請求項1から請求項6のいずれかに記載の顕微鏡。
  9.  前記照射部が、相互に照射強度が異なる3以上の前記照射光を前記試料に別々に照射し、
     前記画像生成部が、前記複数の正規化光信号に対する差分を複数回行う請求項1から請求項8のいずれかに記載の顕微鏡。
  10.  前記画像生成部が、デコンボリューション機能を有する請求項1から請求項9のいずれかに記載の顕微鏡。
  11.  照射によって信号光を発生し、少なくとも1つが前記信号光を飽和または非線形増減させる照射強度を有し、相互に照射強度が異なる2以上の照射光を試料の同一箇所に別々に照射する照射ステップと、
     各前記照射光を前記試料に照射することにより発生した前記信号光をそれぞれ検出する信号光検出ステップと、
     該信号光検出ステップにより取得された複数の信号光信号を、対応する各前記照射光の照射強度と照射時間とに基づき、飽和または非線形増減が生じていない光強度成分が一致するよう正規化して得られる複数の正規化光信号の差分を演算する演算ステップと、
     該演算ステップにより得られた差分信号を用いて信号光画像を生成する画像生成ステップとを含む画像取得方法。
  12.  前記信号光が蛍光であることを特徴とする、請求項11に記載の画像取得方法。
  13.  前記照射ステップが、対応する各前記照射光の照射強度の照射時間内の積分値が等しくなるように、各前記照射光の照射強度および照射時間を設定することにより、前記光信号を正規化させる請求項11または請求項12に記載の画像取得方法。
  14.  前記画像生成ステップが、対応する各前記照射光の照射強度の照射時間内の積分値の比率により、前記光信号を正規化する請求項11または請求項12に記載の画像取得方法。
  15.  前記照射ステップが、2光子励起法によって前記信号光を発生させる前記照射光を照射するとともに、対応する各前記照射光の照射強度の2乗の前記照射時間内の積分値が等しくなるように、各前記照射光の照射強度および照射時間を設定することにより、前記光信号を正規化させる請求項12に記載の画像取得方法。
  16.  前記照射ステップが、2光子励起法によって前記信号光を発生させる前記照射光を照射し、
     前記画像生成ステップが、対応する各前記照射光の照射強度の2乗の前記照射時間内の積分値の比率により、前記光信号を正規化する請求項12に記載の画像取得方法。
PCT/JP2015/072224 2015-08-05 2015-08-05 顕微鏡および画像取得方法 WO2017022096A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017532315A JP6420910B2 (ja) 2015-08-05 2015-08-05 顕微鏡および画像取得方法
PCT/JP2015/072224 WO2017022096A1 (ja) 2015-08-05 2015-08-05 顕微鏡および画像取得方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/072224 WO2017022096A1 (ja) 2015-08-05 2015-08-05 顕微鏡および画像取得方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017022096A1 true WO2017022096A1 (ja) 2017-02-09

Family

ID=57942641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/072224 WO2017022096A1 (ja) 2015-08-05 2015-08-05 顕微鏡および画像取得方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6420910B2 (ja)
WO (1) WO2017022096A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10261299B2 (en) 2016-03-10 2019-04-16 Olympus Corporation Image-acquisition apparatus and image-acquisition method
JP2020134655A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 株式会社ニコン 観察装置、観察方法、顕微鏡装置及び内視鏡装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006061947A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Osaka University 蛍光顕微鏡及び観察方法
JP2010039323A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Nikon Corp 共焦点顕微鏡
JP2012198276A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Yokogawa Electric Corp 顕微鏡装置、観察方法および試料搭載機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006061947A1 (ja) * 2004-12-08 2006-06-15 Osaka University 蛍光顕微鏡及び観察方法
JP2010039323A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Nikon Corp 共焦点顕微鏡
JP2012198276A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Yokogawa Electric Corp 顕微鏡装置、観察方法および試料搭載機構

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KATSUMASA FUJITA ET AL.: "Saturated excitation microscopy with image subtraction", PROCEEDINGS OF FOCUS ON MICROSCOPY 2015, PARALLEL SESSIONS OPTICAL THEORY 3: COMPUTER RECONSTRUCTED IMAGES, 31 March 2015 (2015-03-31), XP055361973, Retrieved from the Internet <URL:http://www.focusonmicroscopy.org/ 2015> *
RAINER HEINTZMANN ET AL.: "Saturated patterned excitation microscopy.aconcept for optical resolution improvement", J. OPT. SOC. AM. A, vol. 19, no. 8, August 2002 (2002-08-01), pages 1599 - 1609, XP002529109 *
YASUO YONEMARU ET AL.: "Saturated Excitation Microscopy with Optimized ExcitationModulation", CHEMPHYSCHEM, vol. 15, 2 February 2014 (2014-02-02), pages 743 - 749, XP055361974 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10261299B2 (en) 2016-03-10 2019-04-16 Olympus Corporation Image-acquisition apparatus and image-acquisition method
JP2020134655A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 株式会社ニコン 観察装置、観察方法、顕微鏡装置及び内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017022096A1 (ja) 2018-06-07
JP6420910B2 (ja) 2018-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9001321B2 (en) Microscope and observation method
US8933418B2 (en) Sample observation apparatus
EP1835323B1 (en) Fluorescence microscope and observation method
JP5930220B2 (ja) 非線形光学顕微鏡および非線形光学顕微鏡法
JP6446432B2 (ja) 顕微分光装置
WO2014136784A1 (ja) 蛍光受光装置および蛍光受光方法
JP6075963B2 (ja) 蛍光観察方法及び蛍光観察装置
JP2016515703A (ja) 誘導ラマン検出のための装置および方法
JP6420910B2 (ja) 顕微鏡および画像取得方法
CN108139267B (zh) Srs成像的动态锁定检测带宽
Chang et al. Temporal focusing‐based widefield multiphoton microscopy with spatially modulated illumination for biotissue imaging
JP2018531424A6 (ja) Srsイメージングのための動的なロックイン検出帯域幅
WO2017094184A1 (ja) 走査型顕微鏡および顕微鏡画像取得方法
US10816474B2 (en) Optical information detection apparatus and microscope system
US11131631B2 (en) Super-resolution fluorescence microscopy by stepwise optical saturation
US10962752B2 (en) Method and arrangement for identifying optical aberrations
JP5953753B2 (ja) 非線形顕微鏡及び非線形観察方法
JP5137026B2 (ja) 2光子励起蛍光観察方法及び装置
JP2010039323A (ja) 共焦点顕微鏡
JP2010160264A (ja) レーザ顕微鏡
WO2017158697A1 (ja) 画像取得方法および画像取得装置
JP7465512B2 (ja) 光学顕微鏡、及び撮像方法
JP6355961B2 (ja) 標本観察装置
WO2022224489A1 (ja) 試料観察装置及び試料観察方法
Chang et al. Improvement of axial excitation confinement in temporal focusing-based multiphoton microscopy via spatially modulated illumination

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15900407

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017532315

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15900407

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1