WO2016208655A1 - プライマー組成物、及びこれを用いてなるポリエステル系水性液、プライマー層、プライマー層付き基材フィルム、積層フィルム、プリズムシート、並びにポリエステル系樹脂の製造方法 - Google Patents

プライマー組成物、及びこれを用いてなるポリエステル系水性液、プライマー層、プライマー層付き基材フィルム、積層フィルム、プリズムシート、並びにポリエステル系樹脂の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016208655A1
WO2016208655A1 PCT/JP2016/068609 JP2016068609W WO2016208655A1 WO 2016208655 A1 WO2016208655 A1 WO 2016208655A1 JP 2016068609 W JP2016068609 W JP 2016068609W WO 2016208655 A1 WO2016208655 A1 WO 2016208655A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyester
primer layer
primer
film
carboxylic acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/068609
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐太 石川
宇之 中根
Original Assignee
日本合成化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57585780&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2016208655(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 日本合成化学工業株式会社 filed Critical 日本合成化学工業株式会社
Priority to CN201680037401.1A priority Critical patent/CN107709484B/zh
Priority to KR1020177037289A priority patent/KR20180022701A/ko
Priority to JP2016543212A priority patent/JP6690537B2/ja
Publication of WO2016208655A1 publication Critical patent/WO2016208655A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/16Layered products comprising a layer of synthetic resin specially treated, e.g. irradiated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/002Priming paints

Definitions

  • the present invention relates to a primer composition containing a polyester-based resin, and more specifically, a primer composition having excellent adhesion between both a base film and a coating layer and excellent stability when used as an aqueous liquid. It is about things.
  • polyester film thermoplastic polyesters such as polyethylene terephthalate (PET) and copolymers thereof are necessary. Accordingly, a mixture obtained by mixing and extruding another resin is biaxially stretched and heat-set after being melt-extruded and molded.
  • PET polyethylene terephthalate
  • Such a polyester film is excellent in various physical properties, but has a problem that its surface is highly crystallized and therefore has poor adhesion to a coating layer provided on the film.
  • a prism layer as one of the coating layers.
  • an active energy ray curable resin composition is introduced into a prism type, and the active energy ray curable resin composition is irradiated with the active energy ray curable resin composition sandwiched between the prism type and the polyester film.
  • a method of forming a prism layer formed by curing the active energy ray-curable resin composition on a polyester film by curing the resin composition and removing the prism mold In the case of such a method, it is necessary to use a solvent-free active energy ray-curable resin in order to form a prism pattern precisely.
  • the solventless resin has a lower permeation and swelling effect on the primer layer laminated on the polyester film than the solvent-based resin, and the layer formed by curing the active energy ray-curable resin composition and the primer layer. Adhesiveness is likely to be insufficient.
  • the primer described in Patent Document 1 has low flexibility of the resulting primer layer, and the acid value of the polyester resin is low, so that crosslinking when crosslinked with a crosslinking agent is insufficient.
  • the acid value of the polyester resin is low, so that crosslinking when crosslinked with a crosslinking agent is insufficient.
  • the solventless active energy ray-curable resin used for forming the prism layer described above tends to have insufficient adhesion due to the low penetration and swelling effects on the primer layer.
  • the present invention under such a background, adhesion between both the base film and the coating layer, in particular, both the polyester film and the prism layer formed by curing the solventless active energy ray-curable resin composition. It is an object of the present invention to provide a primer composition that is excellent in stability and also excellent in stability when used as an aqueous liquid.
  • the inventors of the present invention have obtained a copolymer component containing a polyvalent carboxylic acid component (A) and a polyol component (B) in a primer composition containing a polyester resin.
  • a polyester resin obtained by copolymerization wherein the content ratio of the linear polyol excluding ethylene glycol with respect to the entire polyol component (B) is 70 mol% or more, and the acid value is 10 mgKOH / g or more.
  • a linear polyol other than ethylene glycol is used as a main component so that the flexibility of the resin and the compatibility with the coating layer are excellent in balance. It is presumed that excellent adhesion between the material and the coating layer can be obtained.
  • linear polyols when ethylene glycol is used as the main component, the flexibility of the resin is reduced, and depending on the type of coating layer, not only does it have poor affinity, but also the cohesion is strong. Therefore, there is a problem that water dispersibility is lowered.
  • a solvent-free active energy ray-curable resin composition used for forming a coating layer, particularly, for example, a prism layer is cured by using a linear polyol excluding ethylene glycol as a main component.
  • a primer composition having excellent adhesion to the layer and excellent stability when used as an aqueous liquid.
  • the gist of the present invention is a polyester resin obtained by copolymerizing a copolymer component containing a polyvalent carboxylic acid component (A) and a polyol component (B), and ethylene glycol with respect to the entire polyol component (B).
  • the present invention relates to a primer composition comprising a polyester resin in which the content ratio of the polyol (b1) having a straight-chain structure excluding is 70 mol% or more and the acid value is 10 mgKOH / g or more.
  • the primer composition containing the polyester-based resin has a primer layer formed by crosslinking with a crosslinking agent, a substrate film with a primer layer having the primer layer on the substrate film, and a hard coat layer.
  • a laminated film, a prism sheet having a prism layer, a polyester aqueous solution in which a primer composition containing the polyester resin is dissolved or dispersed in an aqueous solvent, and a method for producing a polyester resin are also provided. is there.
  • the “film” in the present invention includes a sheet.
  • the present invention is characterized by the following (1) to (10).
  • the primer composition according to (1) or (2) above which contains a carboxylic acid anhydride (a1) having two or more carboxylic acid anhydride structures as the polyvalent carboxylic acid component (A).
  • the base film with a primer layer which has a primer layer as described in said (5) on a base film.
  • a method for producing a polyester-based resin, wherein the hydroxyl group-containing prepolymer comprising (B) is chain-extended with a carboxylic acid anhydride (a1) having two or more carboxylic acid anhydride structures.
  • the primer composition of the present invention is excellent in adhesion between both the base film and the coating layer, and in particular, a solvent-free active energy ray curable resin composition used for forming a polyester film and a prism layer, for example. Excellent adhesion to the cured layer. Furthermore, since the polyester-based resin contained in the primer composition of the present invention is excellent in stability when used as an aqueous liquid, it can be stored in an aqueous liquid state and has excellent handleability.
  • carboxylic acid includes carboxylic acid salts, carboxylic acid anhydrides, carboxylic acid halides, carboxylic acid esters, and the like.
  • polyester resin contained in the primer composition of the present invention is obtained by copolymerizing a copolymer component containing a polyvalent carboxylic acid component (A) and a polyol component (B).
  • the polyvalent carboxylic acid component (A) used in the present invention may be a divalent or higher polyvalent carboxylic acid, and preferably contains at least a divalent carboxylic acid.
  • Aromatic dicarboxylic acids such as terephthalic acid, isophthalic acid, benzylmalonic acid, diphenic acid, 4,4'-oxydibenzoic acid, naphthalenedicarboxylic acid, dimethyl sodium 5-sulfoisophthalate; Malonic acid, dimethylmalonic acid, succinic acid, glutaric acid, adipic acid, trimethyladipic acid, pimelic acid, 2,2-dimethylglutaric acid, azelaic acid, sebacic acid, fumaric acid, maleic acid, itaconic acid, thiodipropionic acid , Aliphatic dicarboxylic acids such as diglycolic acid; Alicyclics such as 1,3-cyclopentanedicarboxylic acid, 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,3-cyclopentanedicarboxylic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid,
  • aromatic dicarboxylic acid and alicyclic dicarboxylic acid are preferably used in terms of adhesion and stability of aqueous liquid, and particularly preferably aromatic dicarboxylic acid from the viewpoint of excellent adhesion.
  • Isophthalic acid is preferred.
  • the content ratio of the divalent carboxylic acid is preferably 70 to 98 mol%, particularly 75 to 97 mol%, more preferably 80 to 96 mol%, particularly with respect to the whole polyvalent carboxylic acid component (A). Is preferably 85 to 95 mol%. If the content is too low, the water resistance tends to decrease or gelation occurs during the production process, and if it is too high, water dispersion tends to be difficult.
  • any one of the above aromatic dicarboxylic acids is the main component, and other divalent carboxylic acids. It is preferable to use 1 or more types together.
  • isophthalic acid as a main component and terephthalic acid in combination.
  • the main component means that it is usually contained in an amount of 50% by weight or more, preferably 60% by weight or more, more preferably 70% by weight or more based on the whole polyvalent carboxylic acid component (A).
  • the other divalent carboxylic acid used in combination is added to the entire polyvalent carboxylic acid component (A).
  • the content is preferably 1 to 30 mol%, more preferably 5 to 25 mol%, and even more preferably 10 to 20 mol%.
  • the divalent carboxylic acid used in combination with the main component aromatic dicarboxylic acid is contained.
  • a trivalent or higher polyvalent carboxylic acid can be used for the purpose of increasing the branching point in the polyester resin.
  • the trivalent or higher carboxylic acid include trimellitic acid, pyromellitic acid, and adamantanetricarboxylic acid. Examples thereof include acids and trimesic acid.
  • a polyvalent carboxylic acid component (A) has a function as a chain extender, a function as a hydrophilicity-imparting agent, and a function of forming a reaction point with a crosslinking agent described later in a polyester resin.
  • carboxylic acid anhydride (a1) having two or more such carboxylic acid anhydride structures those having at least two carboxylic acid anhydride structures may be used.
  • carboxylic acid anhydride (a1) examples include, for example, 1,2,4,5-benzenetetracarboxylic dianhydride (pyromellitic anhydride), 3,3 ', 4,4'-benzophenonetetracarboxylic dianhydride, 4,4-oxydiphthalic dianhydride, 2,3,6,7-naphthalenetetracarboxylic dianhydride, 1,2,5,6-naphthalenetetracarboxylic dianhydride, ethylene glycol bistrimellitate dianhydride, 2,2 ', 3,3' -Aromatic carboxylic anhydrides such as diphenyltetracarboxylic dianhydride, 2,2 ', 3,3'-diphenylsulfone tetracarboxylic anhydride, thiophene-2,3,4,5-tetracarboxylic dianhydride object, 1,2,3,4-cyclobutanetetracarboxylic dianhydride, 5- (2,5 dio
  • tetracarboxylic dianhydride is preferable from the viewpoint of mild reactivity and hardly causing gelation at the time of resin production.
  • aromatic tetracarboxylic dianhydride is preferable from the viewpoint of adhesion.
  • 2,4,5-benzenetetracarboxylic dianhydride (pyromellitic anhydride) is preferred.
  • the content ratio of the carboxylic acid anhydride (a1) in the polyvalent carboxylic acid component (A) is preferably 2 to 30 mol%, particularly 3 to 25 mol% based on the entire polyvalent carboxylic acid component (A). It is preferable that the amount be 4 mol%, more preferably 4 to 20 mol%, and especially 5 to 15 mol%. If the content is too low, it is difficult to disperse water when the produced polyester resin is dispersed in an aqueous solvent, or the crosslinking point with the crosslinking agent is insufficient, and the adhesion and water resistance tend to decrease. is there.
  • the polyol component (B) used in the present invention needs to contain 70 mol% or more of the linear polyol (b1) excluding ethylene glycol with respect to the entire polyol component (B), preferably 75 mol. % Or more, particularly preferably 80 mol% or more, more preferably 85 mol% or more.
  • the content of the polyol (b1) having a linear structure excluding ethylene glycol with respect to the entire polyol component (B) is too small, the adhesion with the coating layer is lowered and the object of the present invention cannot be achieved.
  • the upper limit of the content of the polyol (b1) having a linear structure excluding ethylene glycol is usually 100 mol%, preferably 98 mol% or less, particularly preferably 95% or less, and further preferably 90 mol% or less.
  • linear structure polyol (b1) excluding ethylene glycol examples include diethylene glycol, triethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, Examples include 1,9-nonanediol, 1,10-decanediol, 1,12-dodecanediol, polyethylene glycol, polytetramethylene glycol and the like.
  • diethylene glycol 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, and 1,6-hexanediol are preferably used, and particularly preferably diethylene glycol, because it has moderate flexibility and excellent adhesion. And 1,5-pentanediol.
  • polyol component (B) used by this invention other polyols (b2), such as the following dihydric alcohol and trihydric or more polyhydric alcohol, besides the linear structure polyol (b1) except ethylene glycol. ).
  • polyols (b2) include ethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, 2,4-dimethyl-2-ethylhexane-1,3-diol, 2-methyl-1,3-propanediol, 2,2 -Dimethyl-1,3-propanediol (neopentyl glycol), 2-ethyl-2-butyl-1,3-propanediol, 2-ethyl-2-isobutyl-1,3-propanediol, 1,3-butane
  • An aliphatic diol having a branched structure such as diol, 3-methyl-1,5-pentanediol, 2,2,4-trimethyl-1,6-hexanediol; 1,2-cyclohexanedimethanol, 1,3-cyclohexanedimethanol, 1,4-cyclohexanedimethanol, spiroglycol, tricyclodecane dimethanol
  • trihydric or higher polyhydric alcohol examples include pentaerythritol, dipentaerythritol, tripentaerythritol, glycerin, trimethylolpropane, trimethylolethane, 1,3,6-hexanetriol, adamantanetriol and the like. It is done.
  • polys (b2) are preferably used from the viewpoint of the stability of the aqueous liquid, and among them, it is preferable to use an aliphatic polyol having a branched structure, particularly preferably neopentyl, from the viewpoint of adhesion.
  • an aliphatic polyol having a branched structure particularly preferably neopentyl, from the viewpoint of adhesion.
  • Glycol 2-methyl-1,3-propanediol, more preferably neopentyl glycol.
  • the content of the other polyol (b2) is 2 to 30 with respect to the entire polyol component (B). It is preferably a mol%, particularly preferably 5 to 25 mol%, more preferably 10 to 20 mol%. If the content is too large, the adhesion tends to decrease, and if it is too small, the stability of the aqueous liquid tends to decrease.
  • the polyol component (B) when only the polyol (b1) having a linear structure excluding ethylene glycol is used as the polyol component (B), two or more divalent carboxylic acids of the polyvalent carboxylic acid component (A) are used in combination.
  • the linear polyol (b1) excluding ethylene glycol and the other polyol (b2) are used in combination as the polyol component (B)
  • the divalent carboxylic acid of the polyvalent carboxylic acid component (A) is 1 It is preferable to use the species alone.
  • the polyester resin used in the present invention is obtained by copolymerizing a copolymer component containing the polyvalent carboxylic acid component (A) and the polyol component (B).
  • a carboxylic acid anhydride (a1) A method of chain-extending a hydroxyl group-containing prepolymer obtained by copolymerizing a polyvalent carboxylic acid component (A) and a polyol component (B) with a carboxylic acid anhydride (a1) having two or more carboxylic acid anhydride structures Can be manufactured.
  • the mixing ratio (molar ratio) of the polyvalent carboxylic acid component (A) excluding the carboxylic acid anhydride (a1) and the polyol component (B) is such that the polyol is 1 mol of the polyvalent carboxylic acid component (A).
  • the component (B) is preferably 1.02 to 1.35 mol, particularly preferably 1.05 to 1.3 mol, and more preferably 1.08 to 1.2 mol.
  • This mixture is charged into a suitable reactor and heated to 170 to 260 ° C., whereby the esterification reaction or transesterification reaction proceeds while distilling off water or methanol as a by-product, and a hydroxyl group-containing prepolymer is obtained. A polymer is produced.
  • a polyester-based resin can be obtained by subjecting the hydroxyl group-containing prepolymer to chain extension by a ring-opening addition reaction using a carboxylic acid anhydride (a1).
  • solvents examples include ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone, and methyl isobutyl ketone, aromatic solvents such as benzene, toluene, xylene, mesitylene, and pseudocumene, and amide solvents such as dimethylformamide and dimethylacetamide.
  • ketone solvents such as acetone, methyl ethyl ketone, and methyl isobutyl ketone
  • aromatic solvents such as benzene, toluene, xylene, mesitylene, and pseudocumene
  • amide solvents such as dimethylformamide and dimethylacetamide.
  • an esterification catalyst a transesterification catalyst, other polymerization catalyst, and the like can be appropriately blended.
  • tetrabutoxy titanium can be used.
  • the polyester resin of the present invention is obtained by the above-described method.
  • the weight average molecular weight of the polyester resin thus obtained is preferably 5,000 to 50,000, particularly preferably 10,000 to 40,000, and more preferably 15,000 to 30,000. If the weight-average molecular weight of the polyester-based resin is too large, it is difficult to disperse the produced polyester-based resin in an aqueous solvent, and if it is too small, an aqueous liquid obtained by dispersing the resin in an aqueous medium. Storage stability, adhesion with a coating layer when a primer layer is formed on a substrate film using an aqueous liquid, and heat and humidity resistance tend to be reduced.
  • the above-mentioned weight average molecular weight is a weight average molecular weight in terms of standard polystyrene molecular weight, and column: TSKgel SuperMultipore HZ-M (exclusion limit molecular weight: 2) on high performance liquid chromatography (“HLC-8320GPC” manufactured by Tosoh Corporation). ⁇ 10 6 , Theoretical plate number: 16,000 plate / piece, Filler material: Styrene-divinylbenzene copolymer, Filler particle size: 4 ⁇ m)
  • the glass transition temperature (Tg) of the polyester resin used in the present invention is preferably ⁇ 15 to 60 ° C., particularly preferably 0 to 50 ° C., and further preferably 25 to 45 ° C. If the glass transition temperature is too high, the adhesiveness is reduced, or the polyester aqueous film is coated on a base film such as a polyester film. Tend to occur. On the other hand, if the glass transition temperature is too low, heat resistance and blocking resistance tend to decrease.
  • the glass transition temperature (Tg) of the polyester resin is measured using a differential scanning calorimeter DSC Q20 manufactured by TA Instruments.
  • the acid value of the polyester resin used in the present invention needs to be 10 mgKOH / g or more, preferably 10 to 150 mgKOH / g, particularly preferably 25 to 100 mgKOH / g, more preferably 35 to 85 mgKOH / g. It is. When the acid value is too low, the water dispersibility is lowered or the adhesion with the coating layer is lowered, and the object of the present invention cannot be achieved. Even if the acid value is too high, the water resistance of the primer layer and the adhesion to the coating layer tend to be lowered.
  • the acid value of the polyester resin is determined by neutralization titration based on JIS K0070.
  • the primer composition of the present invention in addition to the above polyester-based resin, the primer composition of the present invention, if necessary, hindered phenol-based antioxidants, heat stabilizers, glass fibers, inorganic / organic fillers, colorants, flame retardants, Softeners, dispersants, wetting agents, emulsifiers, gelling agents, antifoaming agents, other thermoplastic resins, and the like can be blended to such an extent that the effects of the present invention are not impaired.
  • the polyester-based aqueous liquid of the present invention is obtained by dissolving or dispersing the primer composition containing the polyester-based resin in an aqueous solvent.
  • dissolution or dispersion in an aqueous solvent is referred to as “water dissolution or dispersion”.
  • a method in which a polyester-based resin contained in a primer composition is neutralized with a neutralizing agent and dissolved or dispersed in an aqueous solvent to obtain a polyester-based aqueous liquid is preferable.
  • the neutralizing agent is not particularly limited as long as it can neutralize the carboxyl group of the polyester resin contained in the primer composition.
  • the neutralizing agent is not particularly limited as long as it can neutralize the carboxyl group of the polyester resin contained in the primer composition.
  • organic amines such as N-dimethylethanolamine, aminoethanolamine, morpholine, N-methylmorpholine and N-ethylmorpholine; and ammonia.
  • One kind selected from these neutralizing agents may be used, or two or more kinds may be used in combination.
  • neutralizing agents it is preferable that they have a boiling point of 150 ° C. or less in terms of water resistance of the resulting coating that is easy to evaporate by drying.
  • ammonia and triethylamine are preferable, and ammonia is particularly preferable because of its high versatility, low boiling point, and ease of volatilization during drying.
  • aqueous solvent examples include water or water mixed with an appropriate hydrophilic organic solvent.
  • hydrophilic organic solvent examples include ketones such as acetone; alcohols such as methanol, ethanol, and isopropyl alcohol; glycol ethers such as ethylene glycol monomethyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, and ethylene glycol monotertiary butyl ether.
  • the thing which can be mixed with water is mentioned.
  • ethylene glycol monobutyl ether (butyl cellosolve), ethylene glycol monotertiary butyl ether, and isopropyl alcohol are preferably used.
  • the ratio with respect to the whole polyester-type aqueous liquid is set suitably.
  • the ratio of the hydrophilic organic solvent to the entire aqueous liquid is not limited to the above range.
  • One kind selected from these aqueous solvents may be used, or two or more kinds may be used in combination.
  • a crosslinking agent (C) in the polyester-based aqueous liquid from the viewpoint of improving adhesion.
  • the crosslinking agent (C) may be a compound containing a functional group reactive with the functional group contained in the polyester resin.
  • a functional group reactive with the carboxyl group in the polyester resin may be used.
  • the containing compound is used.
  • crosslinking agent (C) examples include compounds having an epoxy group, an oxazoline group, a carbodiimide group, an amino group, or an isocyanate group, a metal compound, an aziridine compound, and a melamine compound.
  • Examples of the compound having an epoxy group include bisphenol A / epichlorohydrin type epoxy resin, sorbitol polyglycidyl ether (for example, “Denacol EX-611”, “Denacol EX-612”, “Denacol EX-” manufactured by Nagase ChemteX Corporation).
  • Examples of the compound having an oxazoline group include addition-polymerizable 2-oxazolines having a substituent having an unsaturated carbon-carbon bond at the 2-position carbon position (for example, 2-isopropenyl-2-oxazoline) and other non-polymerizable groups.
  • Examples include commercially available products such as copolymers with saturated monomers, “Epocross WS-500”, “Epocross WS-700”, “Epocross K-2010E”, “Epocross K-2020E” manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd. , “Epocross K-2030E” and the like.
  • the compound having a carbodiimide group may be any compound having at least two carbodiimide groups as functional groups or cyanamide groups having tautomerism in the molecule.
  • Carbodilite manufactured by Nisshinbo Chemical Co., Ltd. “V-02”, “Carbodilite V-02-L2”, “Carbodilite SV-02”, “Carbodilite V-04”, “Carbodilite V-10”, “Carbodilite E-03A”, “Carbodilite E-02”, “ Carbodilite E-04 “and the like.
  • Carbodilite V-04 ",” Carbodilite E-04 "and the like having a tetramethylxylylene skeleton are preferable.
  • Examples of the compound having an amino group include hexamethylenediamine and triethanolamine.
  • Examples of the compound having an isocyanate group include toluylene diisocyanate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, metaxylylene diisocyanate, 1,5-naphthalene diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, hydrogenated toluene.
  • Isocyanate compounds such as diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, tetramethylxylene diisocyanate and block isocyanate compounds thereof, “Aquanate 100”, “Aquanate 110”, “Aquanate 210” (manufactured by Nippon Polyurethane Co., Ltd.), Self-emulsifying water-dispersed polyisocyanate such as “Elastolon BN-77” (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.) Compounds, and the like. Among these, water-dispersed “Elastolon BN-77” having an aromatic ring is preferable.
  • metal compounds include metal alkoxides such as tetraethyl titanate, tetraethyl zirconate, and aluminum isopropionate, and aluminum, iron, copper, zinc, tin, titanium, nickel, antimony, magnesium, vanadium, chromium, zirconium, and the like.
  • metal alkoxides such as tetraethyl titanate, tetraethyl zirconate, and aluminum isopropionate
  • aluminum iron, copper, zinc, tin, titanium, nickel, antimony, magnesium, vanadium, chromium, zirconium, and the like.
  • metal chelate compound of ethylenediaminetetraacetic acid coordination compound such as acetic acid-ammonium complex salt, ammonium-carbonate complex salt and the like.
  • the aziridine compound may be any compound containing at least two aziridine groups, and examples thereof include “Chemite PZ-33” and “Chemite DZ-22E” (manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd.).
  • melamine compounds include hexamethoxymethylol melamine, “Nikarak MW-30M”, “Nikarak MW-30”, “Nikarak MW-22”, “Nikarak MS-11”, “Nikarak” manufactured by Sanwa Chemical Co., Ltd. MS-011, “Nicarax MX-730”, “Nicarax MX-750”, “Nicarax MX-706”, “Nicarax MX-035” and other methylated melamine resins, “Nicarax MX-45”, “Nicarac MX-” Mixed etherified melamine resin such as "410".
  • crosslinking agent (C) As a crosslinking agent (C), only 1 type chosen from these may be used, and 2 or more types may be used together.
  • a crosslinking agent having an aromatic ring more preferably a compound having an aromatic ring and a carbodiimide group or an isocyanate group, and particularly a compound having an aromatic ring and a carbodiimide group.
  • a compound having a tetramethylxylylene skeleton and a carbodiimide group is particularly preferable.
  • the primer layer is preferably thin from the viewpoint of cost and transparency, but the adhesiveness tends to decrease when the thickness is thin. The use of agents is particularly effective.
  • the content of the crosslinking agent (C) can be appropriately selected depending on the amount of the functional group contained in the polyester resin, the molecular weight of the polyester resin, and the purpose of use, but is usually based on 100 parts by weight of the polyester resin.
  • the amount is preferably 1 to 70 parts by weight, particularly 3 to 60 parts by weight, and more preferably 5 to 50 parts by weight. If the content is too large or too small, the adhesion tends to decrease.
  • the amount is preferably 15 to 1000 parts by weight, particularly 20 to 500 parts by weight, more preferably 30 to 350 parts by weight, especially 40 to 250 parts by weight, based on 100 parts by weight of the polyester resin. Part.
  • the molar ratio of the functional group amount in the polyester resin to the functional group amount in the crosslinking agent is usually preferably 1 / 0.5 to 1/2, particularly 1 / 0.6 to 1. /1.5, more preferably 1 / 0.8 to 1 / 1.2 equivalent.
  • a compound having a carbodiimide group is used as the crosslinking agent (C)
  • it is preferably contained in a relatively larger amount than usual from the viewpoint of improving the adhesion to the coating layer.
  • the molar ratio of groups to carbodiimide groups is preferably 1 / 0.3 to 1/30, in particular 1 / 0.5 to 1/15, more preferably 1/1 to 1/12, in particular 1 /1.5 to 1/10 is preferable.
  • the amount of unreacted carbodiimide groups in the primer layer (after crosslinking) is 0 to 3 mmol from the viewpoint of improving the adhesion with the coating layer.
  • / G more preferably 0.1 to 2.5 mmol / g, particularly preferably 0.2 to 2.2 mmol / g, particularly preferably 0.3 to 2 mmol / g.
  • an anionic surfactant, a nonionic surfactant, etc. can be mix
  • the surfactant an appropriate one can be used, for example, polyoxyethylene alkylphenyl ether, polyoxyethylene fatty acid ester, sorbitan fatty acid ester, glycerin fatty acid ester, fatty acid metal soap, alkyl sulfate, alkyl sulfonate, Examples thereof include alkylsulfosuccinate and dodecylbenzenesulfonate.
  • One kind selected from these surfactants may be used, or two or more kinds may be used in combination.
  • the polyester-based aqueous liquid may further contain an antistatic agent, a filler, an ultraviolet absorber, a lubricant, a colorant, and the like as necessary.
  • the solid content concentration of the polyester-based aqueous liquid is appropriately adjusted so as to ensure good dispersibility of the polyester-based resin, and is preferably 5 to 30% by weight, for example. It should be noted that the coating is appropriately diluted so as to obtain a desired film thickness, and is used, for example, by adjusting the solid content concentration to 1 to 10% by weight.
  • polyester resins such as polyethylene naphthalate, polyethylene-2,6-naphthalate, polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene terephthalate / isophthalate copolymer; polyethylene, polypropylene, polymethylpentene, and the like.
  • Polyolefin resins such as polyvinyl fluoride, polyvinylidene fluoride, and polyfluorinated ethylene; polyamides such as nylon 6 and nylon 6, 6; polyvinyl chloride, polyvinyl chloride / vinyl acetate copolymer, ethylene Vinyl acetate copolymers, ethylene-vinyl alcohol copolymers, vinyl polymers such as polyvinyl alcohol and vinylon; cellulose resins such as cellulose triacetate and cellophane; polymethyl methacrylate, Ethyl Li methacrylate, polyethyl acrylate, acrylic resins such as polybutyl acrylate; polystyrene, polycarbonate, polyarylate, monolayer, or multilayer body is selected from a synthetic resin film or sheet of polyimide and the like.
  • a polyester film is preferably used in terms of transparency, chemical resistance, heat resistance, mechanical strength, cost, and the like.
  • the polyester film may be either an unstretched one or a stretched one, but a stretched film is preferably used, and a biaxially stretched film is particularly preferred.
  • a known general method can be used, and examples thereof include a method of applying a kiss coat, a reverse coat, a gravure coat, a die coat, etc. on one or both sides of a base film.
  • the thickness of the primer layer after heat drying (after crosslinking) is preferably 0.01 to 2 ⁇ m, particularly 0.02 to 0.5 ⁇ m, more preferably 0.03 to 0.3 ⁇ m, especially It is preferably 0.05 to 0.15 ⁇ m.
  • a laminated film and a prism sheet can be obtained by providing a coating layer on the primer layer of the substrate film with a primer layer and using the coating layer as a hard coat layer or a prism layer.
  • the material for forming the coating layer include acrylic resins, epoxy resins, urethane resins and active energy ray-curable resin compositions that are generally used as coating materials.
  • a functional resin composition is preferred.
  • ⁇ Laminated film> Specifically, by applying an active energy ray-curable resin composition on the primer layer of the base material film with the primer layer and irradiating and curing the active energy ray, the primer of the base material film with the primer layer A laminated film having a hard coat layer formed by curing the active energy ray-curable resin composition on the layer can be obtained.
  • a prism layer can be formed on the primer layer of the substrate film with a primer layer to obtain a prism sheet.
  • the prism layer is preferably a prism layer formed by curing an active energy ray-curable resin composition, and particularly preferably a prism layer formed by curing a solventless active energy ray-curable resin composition. is there.
  • an active energy ray curable resin composition is introduced into a prism type, The active energy ray-curable resin composition is sandwiched between the primer layer side of the substrate film with a primer layer (particularly, the polyester film) and the active energy ray is irradiated to cure the resin composition and remove the prism type.
  • a primer layer particularly, the polyester film
  • the application method of the active energy ray-curable resin composition is not particularly limited, and for example, spray, shower, dipping, roll, spin, curtain, flow, slit, die, gravure, comma, dispenser, Examples include wet coating methods such as screen printing and ink jet printing.
  • rays such as far ultraviolet rays, ultraviolet rays, near ultraviolet rays, infrared rays, electromagnetic waves such as X rays and ⁇ rays, electron beams, proton rays, neutron rays, etc. can be used. Curing by ultraviolet irradiation is advantageous because of its availability and price.
  • the thickness of the hard coat layer is usually 0.5 to 15 ⁇ m, preferably 1 to 10 ⁇ m, particularly 2 to 7 ⁇ m.
  • the thickness of the prism layer is preferably 5 to 50 ⁇ m, particularly 10 to 40 ⁇ m, more preferably 15 to 35 ⁇ m, and particularly preferably 20 to 30 ⁇ m.
  • Example 1 [Production of polyester resin [I-1] and aqueous liquid thereof]
  • a reaction vessel equipped with a thermometer, a stirrer, a rectifying column, and a nitrogen introduction tube 327.5 parts (1.971 mol) of isophthalic acid as a polyvalent carboxylic acid component and 198.7 parts of diethylene glycol (b1) as a polyol component (1 .872 mol), 30.8 parts (0.296 mol) of neopentyl glycol (b2) and 0.3 part of tetrabutyl titanate (511 ppm based on all copolymerization components) as a catalyst,
  • the temperature was raised over time, and an esterification reaction was carried out at 260 ° C.
  • polyester-based resin [I-1] 25 parts of the obtained polyester-based resin [I-1], 72.5 parts of water, and 2.5 parts of 25% aqueous ammonia are charged into a reactor, heated to 90 ° C., dissolved with stirring, A polyester aqueous solution (water dispersion) having a partial concentration of 25% was prepared.
  • polyester resins [I-2] to [I-4], [I′-1] to [I′-2] and aqueous solutions thereof] As shown in Table 1, polyester resins [I-2] to [I-4], [I′-1] were obtained in the same manner as in Example 1 except that the copolymerization component and the blending ratio thereof were changed. ⁇ [I'-2] and their aqueous liquids were prepared.
  • polyester-based resin [I′-3] 25 parts were charged into a reactor, heated to 90 ° C. and dissolved with stirring, and a polyester-based aqueous liquid having a solid content concentration of 25% ( A water dispersion) was prepared.
  • Weight average molecular weight GPC measurement was performed using HLC-8320 manufactured by Tosoh Corporation, and it was determined from polystyrene conversion.
  • Glass transition temperature (Tg) Measurement was performed using a differential scanning calorimeter DSC Q20 manufactured by TA Instruments.
  • IPA isophthalic acid
  • TPA terephthalic acid
  • SIPM dimethyl sodium 5-sulfoisophthalate
  • PMAn pyromellitic anhydride
  • DEG diethylene glycol
  • PG 1,5-pentanediol
  • 1.6HG 1,6-hexanediol
  • NPG neo Pentyl glycol
  • a crosslinking agent having the kind and blending amount shown in Table 2 below was added, and diluted with deionized water to a solid content of 3% to prepare a coating liquid.
  • the prepared coating solution was coated on a PET film (Lumirror T60, manufactured by Toray Industries, Inc., 100 ⁇ m thick) with a bar coater so that the film thickness after drying was as shown in Table 2 below, and dried at 150 ° C. for 3 minutes. As a result, a primer layer was formed.
  • a solvent-free ultraviolet curable resin composition UV-9895AS for prism formation (manufactured by Kazumi Special Materials Technology Co., Ltd.) was applied to the bar coater No. 1 on the primer layer. 4 is applied, followed by irradiation with ultraviolet light at 450 mJ / cm 2 using a metal halide lamp having an irradiation intensity of 80 W / cm set at a height of 13 cm from the coating surface, thereby producing an ultraviolet curable resin composition. Curing was performed to form a resin layer having a thickness of 20 ⁇ m.
  • crosslinking agents II-1 and II-2 shown in Table 2 are as follows.
  • II-1 Cross-linking agent having a carbodiimide group “Carbodilite V-04” (Nisshinbo Chemical Co., Ltd.)
  • II-2 Cross-linking agent having an isocyanate group “Elastolon BN-77” (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.)
  • the primer composition of the present invention can be suitably used as a primer for a substrate film.
  • the obtained base film with a primer layer is excellent in adhesiveness with a coating layer formed by curing an active energy ray-curable resin composition, for example, a label sheet, a printing sheet, a hard coat film, It is useful as a sheet in which a coating layer is provided on a film such as a prism sheet, and particularly useful as a prism sheet.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

本発明は、基材フィルムとコーティング層等、特にはポリエステルフィルムと無溶剤系活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が硬化してなるプリズム層の双方との密着性に優れるプライマー組成物であり、かつ水性液とした際の安定性にも優れるプライマー組成物を提供することを目的とする。本発明のプライマー組成物は、多価カルボン酸成分(A)とポリオール成分(B)とを含む共重合成分を共重合してなるポリエステル系樹脂であって、ポリオール成分(B)全体に対するエチレングリコールを除く直鎖構造のポリオール(b1)の含有割合が70モル%以上であり、酸価が10mgKOH/g以上であるポリエステル系樹脂を含有する。

Description

プライマー組成物、及びこれを用いてなるポリエステル系水性液、プライマー層、プライマー層付き基材フィルム、積層フィルム、プリズムシート、並びにポリエステル系樹脂の製造方法
 本発明は、ポリエステル系樹脂を含有するプライマー組成物に関し、更に詳しくは、基材フィルムとコーティング層の双方との密着性に優れ、かつ水性液とした際の安定性にも優れた、プライマー組成物に関するものである。
 従来から、合成樹脂は寸法安定性、機械的特性、耐熱性、透明性、電気的特性および耐薬品性などに優れた性質を有するため各種基材用樹脂として広く用いられており、例えば、ポリエステルフィルムは、包装材料、磁気カード、印刷材料等の産業上種々の分野で利用されており、前記ポリエステルフィルムとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の熱可塑性ポリエステルやこれらの共重合体に、必要に応じて他の樹脂を混合したものを、溶融押出して成形した後、二軸延伸し、熱固定したものが用いられている。このようなポリエステルフィルムは、諸物性に優れている反面、その表面は高度に結晶配向されているため、フィルム上に設けられるコーティング層との密着性に乏しいという問題があった。
 そのため、ポリエステルフィルムとコーティング層との密着性を向上させるために、フィルム表面に密着性を付与する検討がなされており、例えば、フィルム表面に易接着処理を施したり、各種樹脂からなるプライマー層を設けたりする方法が知られている。
 しかしながら、近年、コーティング層を形成するコーティング剤等の組成は多様化しており、その種類によってはプライマー層とコーティング層との密着性が十分でない場合があり、密着性のさらなる向上が求められている。
 例えば、コーティング層の一つとしてプリズム層がある。プリズム層の形成方法としては、例えば、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物をプリズム型に導入し、プリズム型とポリエステルフィルムとで活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を挟み込んだ状態で活性エネルギー線を照射し、樹脂組成物を硬化させ、プリズム型を取り除くことにより、ポリエステルフィルム上に活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が硬化してなるプリズム層を形成する方法が挙げられる。このような手法の場合、プリズムパターンが精巧に形成されるためには、無溶剤系の活性エネルギー線硬化性樹脂を使用する必要がある。しかし、無溶剤系の樹脂は、溶剤系に比べて、ポリエステルフィルム上に積層されたプライマー層への浸透、膨潤効果が低く、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が硬化してなる層とプライマー層との密着性が不十分となりやすいものである。
 ポリエステルフィルムとコーティング層等との密着性を改善するために、上記特許文献1に開示のガラス転移点の異なる2種類のポリエステル系樹脂からなるプライマー層などが検討されている。
日本国特開2003-136660号公報
 しかし、特許文献1に記載のプライマーは、得られるプライマー層の柔軟性が低かったり、ポリエステル系樹脂の酸価が低いため架橋剤で架橋した際の架橋が不十分となり、コーティング剤等の種類によってはプライマー層との親和性が低く、密着性が得られない場合があった。特に、上記のプリズム層の形成に用いる無溶剤系の活性エネルギー線硬化性樹脂は、プライマー層への浸透、膨潤効果が低いことも相まって、密着性が不十分となりやすいものであった。
 そこで、本発明は、このような背景下において、基材フィルムとコーティング層の双方、特にはポリエステルフィルムと無溶剤系活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が硬化してなるプリズム層の双方との密着性に優れるプライマー組成物であり、かつ水性液とした際の安定性にも優れるプライマー組成物を提供することを目的とするものである。
 しかるに、本発明者らはかかる事情に鑑み鋭意研究を重ねた結果、ポリエステル系樹脂を含有するプライマー組成物において、多価カルボン酸成分(A)とポリオール成分(B)とを含む共重合成分を共重合してなるポリエステル系樹脂であって、ポリオール成分(B)全体に対するエチレングリコールを除く直鎖ポリオールの含有割合が70モル%以上であり、酸価が10mgKOH/g以上であるポリエステル系樹脂を用いることにより、基材フィルムとコーティング層の双方との密着性に優れるプライマー組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。
 本発明においては、ポリエステル系樹脂のポリオール成分として、エチレングリコールを除く直鎖ポリオールを主成分とすることにより、樹脂の柔軟性と、コーティング層との親和性にバランスよく優れるものとなるため、基材とコーティング層との優れた密着性が得られるものと推測される。
 直鎖ポリオールの中でも、エチレングリコールを主成分とした際は樹脂の柔軟性が低下し、またコーティング層の種類によってはそれとの親和性に欠けるため密着性に乏しくなるだけでなく、凝集力が強くなるため水分散性が低下するといった問題がある。そのため、本発明においては、エチレングリコールを除く直鎖ポリオールを主成分とすることにより、コーティング層、特には、例えばプリズム層の形成に用いられる無溶剤系活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が硬化してなる層との密着性に優れ、かつ水性液とした際の安定性にも優れたプライマー組成物を得ることができるものである。
 即ち、本発明の要旨は、多価カルボン酸成分(A)とポリオール成分(B)とを含む共重合成分を共重合してなるポリエステル系樹脂であって、ポリオール成分(B)全体に対するエチレングリコールを除く直鎖構造のポリオール(b1)の含有割合が70モル%以上であり、酸価が10mgKOH/g以上であるポリエステル系樹脂を含有することを特徴とするプライマー組成物に関するものである。
 更に本発明においては、前記ポリエステル系樹脂を含有するプライマー組成物が架橋剤により架橋されてなるプライマー層、基材フィルム上に前記プライマー層を有するプライマー層付き基材フィルム、さらにハードコート層を有する積層フィルム、さらにプリズム層を有するプリズムシート、及び前記ポリエステル系樹脂を含有するプライマー組成物が水性溶媒に溶解又は分散されてなるポリエステル系水性液、ならびに、ポリエステル系樹脂の製造方法も提供するものである。
 なお、本発明における「フィルム」とは、シートを包含するものである。
 すなわち、本発明は、以下の(1)~(10)を特徴とする。
(1)多価カルボン酸成分(A)とポリオール成分(B)とを含む共重合成分を共重合してなるポリエステル系樹脂であって、前記ポリオール成分(B)全体に対するエチレングリコールを除く直鎖構造のポリオール(b1)の含有割合が70モル%以上であり、酸価が10mgKOH/g以上であるポリエステル系樹脂を含有するプライマー組成物。
(2)前記ポリオール成分(B)として、分岐構造を有する脂肪族ポリオールを含有する、前記(1)に記載のプライマー組成物。
(3)前記多価カルボン酸成分(A)として、カルボン酸無水物構造を2つ以上有するカルボン酸無水物(a1)を含有する、前記(1)または(2)に記載のプライマー組成物。
(4)前記(1)~(3)のいずれか1つに記載のプライマー組成物が、水性溶媒に溶解又は分散されてなるポリエステル系水性液。
(5)前記(4)に記載のポリエステル系水性液が架橋剤(C)を更に含有し、該架橋剤(C)によりポリエステル系樹脂が架橋されてなるプライマー層。
(6)基材フィルム上に前記(5)に記載のプライマー層を有するプライマー層付き基材フィルム。
(7)前記基材フィルムがポリエステルフィルムである、前記(6)に記載のプライマー層付き基材フィルム。
(8)前記(6)または(7)に記載のプライマー層付き基材フィルムのプライマー層上に、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が硬化してなるハードコート層を有する積層フィルム。
(9)前記(6)または(7)に記載のプライマー層付き基材フィルムのプライマー層上に、無溶剤系活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が硬化してなるプリズム層を有するプリズムシート。
(10)前記(1)に記載のポリエステル系樹脂の製造方法であって、カルボン酸無水物構造を2つ以上有するカルボン酸無水物(a1)を除く多価カルボン酸成分(A)とポリオール成分(B)からなる水酸基含有プレポリマーを、カルボン酸無水物構造を2つ以上有するカルボン酸無水物(a1)で鎖延長させてなるものであるポリエステル系樹脂の製造方法。
 本発明のプライマー組成物は、基材フィルムとコーティング層の双方との密着性に優れるものであり、特にはポリエステルフィルムと、例えばプリズム層の形成に用いられる無溶剤系活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が硬化してなる層との密着性に優れる。更に、本発明のプライマー組成物に含有されるポリエステル系樹脂は、水性液とした際の安定性にも優れるため、水性液状態での保存が可能で取り扱い性に優れる。
 以下本発明を詳細に説明するが、これらは望ましい実施態様の一例を示すものである。
 なお、本発明において、「カルボン酸」との用語は、カルボン酸塩、カルボン酸無水物、カルボン酸ハロゲン化物、カルボン酸エステルなどを含むものである。
 <ポリエステル系樹脂>
 本発明のプライマー組成物に含有されるポリエステル系樹脂は、多価カルボン酸成分(A)及びポリオール成分(B)を含む共重合成分を共重合してなるものである。
 〔多価カルボン酸成分(A)〕
 本発明で用いられる多価カルボン酸成分(A)は、二価以上の多価カルボン酸であればよく、少なくとも二価カルボン酸を含むことが好ましい。
 二価カルボン酸としては、例えば、
 テレフタル酸、イソフタル酸、ベンジルマロン酸、ジフェン酸、4,4′-オキシジ安息香酸、ナフタレンジカルボン酸、5-スルホイソフタル酸ジメチルナトリウム等の芳香族ジカルボン酸;
 マロン酸、ジメチルマロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、トリメチルアジピン酸、ピメリン酸、2,2-ジメチルグルタル酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、チオジプロピオン酸、ジグリコール酸等の脂肪族ジカルボン酸;
 1,3-シクロペンタンジカルボン酸、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸、1,3-シクロペンタンジカルボン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、2,5-ノルボルナンジカルボン酸、アダマンタンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸;
等が挙げられる。
 これらは、単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
 これらの中でも、密着性、水性液の安定性の点で、芳香族ジカルボン酸、脂環族ジカルボン酸を用いることが好ましく、特に好ましくは密着性に優れる点から、芳香族ジカルボン酸であり、更に好ましくはイソフタル酸である。
 二価カルボン酸の含有割合は、多価カルボン酸成分(A)全体に対して、70~98モル%であることが好ましく、特には75~97モル%、更には80~96モル%、殊には85~95モル%であることが好ましい。かかる含有割合が低すぎると、耐水性が低下したり、製造工程中にゲル化したりする傾向があり、高すぎると、水分散化が困難となる傾向がある。
 また、水性液の安定性の点からは、二価カルボン酸を2種以上併用することが好ましく、特には、上記芳香族ジカルボン酸のいずれか1種を主成分とし、その他の二価カルボン酸を1種以上併用することが好ましい。
 なかでも本発明においては、イソフタル酸を主成分とし、テレフタル酸を併用することが好ましい。
 ここで、主成分とは、多価カルボン酸成分(A)全体に対して、通常50重量%以上、好ましくは60重量%以上、より好ましくは70重量%以上含有することを意味する。
 上記芳香族ジカルボン酸のいずれか1種を主成分とし、その他の二価カルボン酸を1種以上併用する場合においては、その他の併用する二価カルボン酸を多価カルボン酸成分(A)全体に対して1~30モル%含有することが好ましく、特には5~25モル%、更には10~20モル%含有することが好ましい。
 また、上記芳香族ジカルボン酸のいずれか1種を主成分とし、その他の二価カルボン酸を1種以上併用する場合においては、主成分とする芳香族ジカルボン酸と併用する二価カルボン酸の含有割合(モル比)が、主成分とする芳香族ジカルボン酸/併用する二価カルボン酸=70/30~99/1であることが好ましく、特に好ましくは75/25~95/5、更に好ましくは80/20~90/10である。
 上記イソフタル酸を主成分とし、テレフタル酸を併用する場合の両成分の含有割合(モル比)は、イソフタル酸/テレフタル酸=75/25~99/1であることが好ましく、特に好ましくはイソフタル酸/テレフタル酸=80/20~90/10である。
 本発明においては、ポリエステル系樹脂中に分岐点を増やす目的で、三価以上の多価カルボン酸を用いることができ、三価以上のカルボン酸としては、トリメリット酸、ピロメリット酸、アダマンタントリカルボン酸、トリメシン酸等をあげることができる。
 本発明においては、鎖延長剤としての機能、親水性付与剤としての機能、及びポリエステル系樹脂中に後述の架橋剤との反応点を形成する機能を有する点で、多価カルボン酸成分(A)として、カルボン酸無水物構造を2つ以上有するカルボン酸無水物(a1)(以下、「カルボン酸無水物(a1)」と記載することがある。)を含有することが好ましい。
 かかるカルボン酸無水物構造を2つ以上有するカルボン酸無水物(a1)としては、少なくとも2つのカルボン酸無水物構造を有するものであればよい。
 カルボン酸無水物(a1)の具体例としては、例えば、
 1,2,4,5-ベンゼンテトラカルボン酸二無水物(無水ピロメリット酸)、3,3′,4,4′-ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、4,4-オキシジフタル酸二無水物、2,3,6,7-ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、1,2,5,6-ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、エチレングリコールビストリメリテート二無水物、2,2′,3,3′-ジフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2′,3,3′-ジフェニルスルホンテトラカルボン酸無水物、チオフェン-2,3,4,5-テトラカルボン酸二無水物等の芳香族カルボン酸無水物、
 1,2,3,4-シクロブタンテトラカルボン酸二無水物、5-(2,5ジオキソテトラヒドロフリル)-3-メチル-3-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸無水物、5-(2,5-ジオキソテトラヒドロフリル)-3-シクロヘキセン-1,2-ジカルボン酸無水物、シクロペンタンテトラカルボン酸二無水物等の脂環族カルボン酸無水物、
 エチレンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4-ブタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4-ペンタンテトラカルボン酸二無水物等の脂肪族カルボン酸無水物
等が挙げられる。
 これらは単独で、もしくは2種以上を併せて用いることができる。
 これらの中でも、反応性がマイルドで樹脂製造時にゲル化を招きにくい点から、テトラカルボン酸二無水物が好ましく、中でも、密着性の点から芳香族テトラカルボン酸二無水物が好ましく、更には1,2,4,5-ベンゼンテトラカルボン酸二無水物(無水ピロメリット酸)が好ましい。
 多価カルボン酸成分(A)におけるカルボン酸無水物(a1)の含有割合は、多価カルボン酸成分(A)全体に対して、2~30モル%であることが好ましく、特には3~25モル%、更には4~20モル%、殊には5~15モル%であることが好ましい。かかる含有割合が低すぎると、生成されたポリエステル系樹脂を水性溶媒に分散させる際の水分散化が困難となったり、架橋剤との架橋点が不足し密着性、耐水性が低下する傾向がある。高すぎると製造工程中にゲル化したり、親水性が高くなるため耐水性が低下したり、架橋剤配合時に架橋密度が高くなりすぎるためコーティング層との密着性が低下する傾向がある。
 〔ポリオール成分(B)〕
 本発明で用いられるポリオール成分(B)は、エチレングリコールを除く直鎖構造のポリオール(b1)をポリオール成分(B)全体に対して70モル%以上含有することが必要であり、好ましくは75モル%以上、特に好ましくは80モル%以上、更に好ましくは85モル%以上である。ポリオール成分(B)全体に対するエチレングリコールを除く直鎖構造のポリオール(b1)の含有量が少なすぎると、コーティング層との密着性が低下し本発明の目的を達成できない。エチレングリコールを除く直鎖構造のポリオール(b1)の含有量の上限は通常100モル%であり、好ましくは98モル%以下、特に好ましくは95%以下、更に好ましくは90モル%以下である。
 かかるエチレングリコールを除く直鎖構造のポリオール(b1)としては、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,3-プロパンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、1,9-ノナンジオール、1,10-デカンジオール、1,12-ドデカンジオール、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等が挙げられる。
 これらの中でも、適度な柔軟性を有し密着性に優れる点で、ジエチレングリコール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオールを用いることが好ましく、特に好ましくはジエチレングリコール及び1,5-ペンタンジオールである。
 また、本発明で用いられるポリオール成分(B)としては、エチレングリコールを除く直鎖構造のポリオール(b1)以外に、下記の二価アルコールや三価以上の多価アルコール等のその他のポリオール(b2)があげられる。
 その他のポリオール(b2)としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、2,4-ジメチル-2-エチルヘキサン-1,3-ジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール(ネオペンチルグリコール)、2-エチル-2-ブチル-1,3-プロパンジオール、2-エチル-2-イソブチル-1,3-プロパンジオール、1,3-ブタンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、2,2,4-トリメチル-1,6-ヘキサンジオール等の分岐構造を有する脂肪族ジオール;
 1,2-シクロヘキサンジメタノール、1,3-シクロヘキサンジメタノール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、スピログリコール、トリシクロデカンジメタノール、アダマンタンジオール、2,2,4,4-テトラメチル-1,3-シクロブタンジオール等の脂環族ジオール;
 4,4′-チオジフェノール、4,4′-メチレンジフェノール、ビスフェノールS,ビスフェノールA、ビスフェノールフルオレン、4,4′-ジヒドロキシビフェニル、o-,m-及びp-ジヒドロキシベンゼン、2,5-ナフタレンジオール、p-キシレンジオール等の芳香族ジオール及びそれらのエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド付加体;
等の二価アルコールが挙げられる。
 また、上記三価以上の多価アルコールとしては、例えば、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、1,3,6-ヘキサントリオール、アダマンタントリオール等があげられる。
 これらその他のポリオール(b2)は、単独でもしくは2種以上併せて用いられる。
 水性液の安定性の点からはこれらその他のポリオール(b2)を用いることが好ましく、中でも、密着性の点からは、分岐構造を有する脂肪族ポリオールを併用することが好ましく、特に好ましくはネオペンチルグリコール、2-メチル-1,3-プロパンジオールであり、更に好ましくはネオペンチルグリコールである。
 エチレングリコールを除く直鎖構造のポリオール(b1)とその他のポリオール(b2)とを併用する場合における、その他のポリオール(b2)の含有割合は、ポリオール成分(B)全体に対して、2~30モル%であることが好ましく、特には5~25モル%、更には10~20モル%であることが好ましい。
 かかる含有割合が多すぎると、密着性が低下する傾向があり、少なすぎると水性液の安定性が低下する傾向がある。
 また、エチレングリコールを除く直鎖構造のポリオール(b1)とその他のポリオール(b2)との含有割合(モル比)としては、(b1)/(b2)=98/2~70/30であることが好ましく、特には95/5~75/25、更には90/10~80/20であることが好ましい。
 本発明においては、ポリオール成分(B)としてエチレングリコールを除く直鎖構造のポリオール(b1)のみを用いる場合には、多価カルボン酸成分(A)の二価カルボン酸を2種以上併用することが好ましく、ポリオール成分(B)としてエチレングリコールを除く直鎖構造のポリオール(b1)とその他のポリオール(b2)を併用する場合には、多価カルボン酸成分(A)の二価カルボン酸は1種単独で用いることが好ましい。
 〔ポリエステル系樹脂の製造方法〕
 本発明に用いられるポリエステル系樹脂は、上記多価カルボン酸成分(A)及びポリオール成分(B)を含む共重合成分を共重合してなるものであり、例えば、カルボン酸無水物(a1)を除く多価カルボン酸成分(A)、ポリオール成分(B)を共重合して得られる水酸基含有プレポリマーを、カルボン酸無水物構造を2つ以上有するカルボン酸無水物(a1)で鎖延長させる方法により製造することができる。
 まず、所定量の、カルボン酸無水物(a1)を除く多価カルボン酸成分(A)、ポリオール成分(B)を無溶媒で混合する。このとき、カルボン酸無水物(a1)を除く多価カルボン酸成分(A)とポリオール成分(B)との混合比率(モル比)は、多価カルボン酸成分(A)1モルに対してポリオール成分(B)を1.02~1.35モルとすることが好ましく、特には1.05~1.3モル、更には1.08~1.2モルとすることが好ましい。
 この混合物を適宜の反応器に仕込み、通常170~260℃に加熱することにより、副生成物である水又はメタノールを留去しながら、エステル化反応又はエステル交換反応を進行させて、水酸基含有プレポリマーを生成する。
 更に、上記水酸基含有プレポリマーを、カルボン酸無水物(a1)を用いた開環付加反応によって鎖延長させることにより、ポリエステル系樹脂を得ることができる。
 上記水酸基含有プレポリマーを、カルボン酸無水物構造を2つ以上有するカルボン酸無水物(a1)で鎖延長させるに際して、通常230℃以下、好ましくは150~210℃、特に好ましくは165~200℃で反応させることができる。したがって、上記反応に際して溶剤は必ずしも必要ではないが、そのような温度における反応物の粘度が高過ぎる場合には、撹拌し易くするために適宜適当な溶剤を使用することができる。
 かかる溶剤としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン系溶剤、ベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレン、プソイドクメン等の芳香族系溶剤、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド系溶剤等が挙げられる。なお、エステル系溶剤およびアルコール系溶剤など、ポリエステル系樹脂と反応する恐れのある溶剤は使用しないことが好ましい。
 上記の反応に際しては、適宜、エステル化触媒、エステル交換触媒、その他重合触媒等を配合することができ、例えば、テトラブトキシチタンを用いることができる。また、その他の安定剤等の種々の添加剤を用いてもよい。
 かくして、上述の方法により本発明のポリエステル系樹脂が得られる。
 このようにして得られるポリエステル系樹脂の重量平均分子量は、好ましくは5,000~50,000、特に好ましくは10,000~40,000、更に好ましくは15,000~30,000である。ポリエステル系樹脂の重量平均分子量が大きすぎると、生成されたポリエステル系樹脂を水性溶媒に分散させる際の水分散化が困難となり、小さすぎると、かかる樹脂を水性媒体に分散させてなる水性液の保存安定性、水性液を用いて基材フィルム上にプライマー層を形成した場合のコーティング層との密着性や耐湿熱性が低下する傾向がある。
 なお、上記の重量平均分子量は、標準ポリスチレン分子量換算による重量平均分子量であり、高速液体クロマトグラフィー(東ソー社製、「HLC-8320GPC」)に、カラム:TSKgel SuperMultipore HZ-M(排除限界分子量:2×10、理論段数:16,000段/本、充填剤材質:スチレン-ジビニルベンゼン共重合体、充填剤粒径:4μm)の2本直列を用いることにより測定されるものである。
 本発明に用いられるポリエステル系樹脂のガラス転移温度(Tg)は、好ましくは-15~60℃であり、特に好ましくは0~50℃であり、更に好ましくは25~45℃である。ガラス転移温度が高すぎると、密着性が低下したり、ポリエステルフィルム等の基材フィルム上へのポリエステル系水性液の塗布、乾燥時や該樹脂被膜付きポリエステルフィルムの延伸時にクラックが発生しヘイズが生じる傾向がある。また、ガラス転移温度が低すぎると、耐熱性、耐ブロッキング性が低下する傾向がある。
 上記ポリエステル系樹脂のガラス転移温度(Tg)は、TAインスツルメント社製の示差走査熱量計DSC Q20を用いて測定されるものである。
 本発明に用いられるポリエステル系樹脂の酸価は、10mgKOH/g以上であることが必要であり、好ましくは10~150mgKOH/g、特に好ましくは25~100mgKOH/g、更に好ましくは35~85mgKOH/gである。酸価が低すぎると、水分散性が低下したり、コーティング層との密着性が低下し本発明の目的を達成できない。なお、酸価が高すぎても、プライマー層の耐水性や、コーティング層との密着性が低下しやすい傾向がある。
 なお、上記ポリエステル系樹脂の酸価はJIS K0070に基づき中和滴定により求められるものである。
 <プライマー組成物>
 本発明のプライマー組成物には、上記ポリエステル系樹脂以外に、必要に応じて、ヒンダードフェノール系等の酸化防止剤、熱安定剤、ガラス繊維、無機・有機充填剤、色料、難燃剤、軟化剤、分散剤、湿潤剤、乳化剤、ゲル化剤、消泡剤、他の熱可塑性樹脂等を、本発明の効果を損なわない程度に配合することができる。
 <ポリエステル系水性液>
 本発明のポリエステル系水性液は、上記のポリエステル系樹脂を含有するプライマー組成物が水性溶媒に溶解又は分散されてなるものである。以下、水性溶媒に溶解又は分散させることを「水溶解又は水分散」と表記する。
 通常、プライマー組成物に含有されるポリエステル系樹脂を中和剤で中和して水性溶媒に溶解又は分散させ、ポリエステル系水性液とする方法が好ましい。
 中和剤としては、プライマー組成物に含有されるポリエステル系樹脂のカルボキシル基を中和することができるものであれば特に限定されず、例えば、水酸化リチウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の金属水酸化物;エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、プロピルアミン、イソプロピルアミン、イミノビスプロピルアミン、3-エトキシプロピルアミン、3-ジエチルアミノプロピルアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、N,N-ジエチルエタノールアミン、N,N-ジメチルエタノールアミン、アミノエタノールアミン、モルホリン、N-メチルモルホリン、N-エチルモルホリン等の有機アミン;及びアンモニア等が挙げられる。これら中和剤の中から選ばれる1種を用いてもよく、あるいは2種以上を併せて用いてもよい。
 これら中和剤の中でも乾燥により揮散させやすく、得られる被膜の耐水性という点で、沸点が150℃以下のものであることが好ましい。特に、汎用性が高く、低沸点であり、乾燥時の揮散が容易な点から、アンモニア、トリエチルアミンが好ましく、アンモニアが特に好ましい。
 前記水性溶媒としては、水または水に適宜の親水性有機溶媒を混合したものを挙げることができる。前記親水性有機溶媒としては、例えば、アセトン等のケトン類;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類;エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノターシャリーブチルエーテル等のグリコールエーテル類など、水と混合可能なものが挙げられる。特に、エチレングリコールモノブチルエーテル(ブチルセロソルブ)、エチレングリコールモノターシャリーブチルエーテル、イソプロピルアルコールを用いることが好ましい。親水性有機溶媒を用いる場合には、そのポリエステル系水性液の全体に対する割合は適宜設定される。例えば、0~20重量%の範囲と設定することができるが、水性液全体に対する親水性有機溶媒の割合は上記範囲に限定されるものではない。これら水性溶媒の中から選ばれる1種を用いてもよく、あるいは2種以上を併せて用いてもよい。
 本発明においては、密着性向上の点から、ポリエステル系水性液に架橋剤(C)を含有させることが好ましい。かかる架橋剤(C)としては、ポリエステル系樹脂に含まれる官能基と反応性を有する官能基を含有する化合物であればよく、例えば、ポリエステル系樹脂中のカルボキシル基と反応性を有する官能基を含有する化合物が用いられる。
 上記架橋剤(C)としては、例えば、エポキシ基、オキサゾリン基、カルボジイミド基、アミノ基、又はイソシアネート基を有する化合物、金属系化合物、アジリジン系化合物、メラミン系化合物等が挙げられる。
 エポキシ基を有する化合物としては、例えば、ビスフェノールA・エピクロルヒドリン型のエポキシ樹脂、ソルビトールポリグリシジルエーテル(例えば、ナガセケムテックス社製の「デナコールEX-611」、「デナコールEX-612」、「デナコールEX-614」、「デナコールEX-614B」、「デナコールEX-622」等)、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル(例えば、ナガセケムテックス社製の「デナコールEX-512」、「デナコールEX-521」等)、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル(例えば、ナガセケムテックス社製の「デナコールEX-411」等)、ジグリセロールポリグリシジルエーテル(例えば、ナガセケムテックス社製の「デナコールEX-421」等)、グリセロールポリグリシジルエーテル(例えば、ナガセケムテックス社製の「デナコールEX-313」、「デナコールEX-314」等)、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル(例えば、ナガセケムテックス社製の「デナコールEX-321」等)、レゾルシノールジグリシジルエーテル(例えば、ナガセケムテックス社製の「デナコールEX-201」等)、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル(例えば、ナガセケムテックス社製の「デナコールEX-211」等)、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル(例えば、ナガセケムテックス社製の「デナコールEX-212」等)、ヒドロゲネイティッドビスフェノールAジグリシジルエーテル(例えば、ナガセケムテックス社製の「デナコールEX-252」等)、エチレングリコールジグリシジルエーテル(例えば、ナガセケムテックス社製の「デナコールEX-810」、「デナコールEX-811」等)、ジエチレングリコールジグリシジルエーテル(例えば、ナガセケムテックス社製の「デナコールEX-850」、「デナコールEX-851」等)、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル(例えば、ナガセケムテックス社製の「デナコールEX-821」、「デナコールEX-830」、「デナコールEX-832」、「デナコールEX-841」、「デナコールEX-861」等)、プロピレングリコールジグリシジルエーテル(例えば、ナガセケムテックス社製の「デナコールEX-911」等)、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル(例えば、ナガセケムテックス社製の「デナコールEX-941」、「デナコールEX-920」、「デナコールEX-931」等が挙げられる。中でも、水性タイプのものが好適であり、特に、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ジエチレングリコールジグリシジルエーテルなどの2官能で直鎖構造のものが好適である。
 オキサゾリン基を有する化合物としては、例えば、2位の炭素位置に不飽和炭素-炭素結合をもつ置換基を有する付加重合性2-オキサゾリン(例えば、2-イソプロペニル-2-オキサゾリン)と他の不飽和単量体との共重合体等が挙げられ、市販品として、日本触媒社製の「エポクロスWS-500」、「エポクロスWS-700」、「エポクロスK-2010E」、「エポクロスK-2020E」、「エポクロスK-2030E」等が挙げられる。
 カルボジイミド基を有する化合物としては、官能基としてカルボジイミド基、またはその互変異性の関係にあるシアナミド基を分子内に少なくとも2個以上含有するものであればよく、例えば、日清紡ケミカル社製の「カルボジライトV-02」、「カルボジライトV-02-L2」、「カルボジライトSV-02」、「カルボジライトV-04」、「カルボジライトV-10」、「カルボジライトE-03A」、「カルボジライトE-02」、「カルボジライトE-04」等が挙げられ、中でもテトラメチルキシリレン骨格を有する「カルボジライトV-04」、「カルボジライトE-04」等が好適である。
 アミノ基を有する化合物としては、例えば、ヘキサメチレンジアミン、トリエタノールアミン等が挙げられる。
 イソシアネート基を有する化合物としては、例えば、トルイレンジイソシアネート、4,4′-ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、メタキシリレンジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート、水素化ジフェニルメタンジイソシアネート、水素化トルイレンジイソシアネート、水素化キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネート等のイソシアネート化合物及びそのブロックイソシアネート化合物、「アクアネート100」、「アクアネート110」、「アクアネート210」(日本ポリウレタン社製)、「エラストロンBN-77」(第一工業製薬社製)等の自己乳化型の水分散ポリイソシアネート化合物等が挙げられる。中でも、芳香環を有する水分散タイプの「エラストロンBN-77」等が好適である。
 金属系化合物としては、例えば、テトラエチルチタネート、テトラエチルジルコネート、アルミニウムイソプロピオネート等の金属アルコキシドや、アルミニウム、鉄、銅、亜鉛、スズ、チタン、ニッケル、アンチモン、マグネシウム、バナジウム、クロム、ジルコニウム等の多価金属のアセチルアセトンやアセト酢酸エステル、エチレンジアミン四酢酸配位化合物の金属キレート化合物等や、酢酸-アンモニウム錯塩、アンモニウム-カーボネート錯塩等が挙げられる。
 アジリジン系化合物としては、アジリジン基を少なくとも2個以上含有するものであればよく、例えば「ケミタイトPZ-33」、「ケミタイトDZ-22E」(日本触媒社製)等が挙げられる。
 メラミン系化合物としては、例えば、ヘキサメトキシメチロールメラミンや、三和ケミカル社製の「ニカラックMW-30M」、「ニカラックMW-30」、「ニカラックMW-22」、「ニカラックMS-11」、「ニカラックMS-011」、「ニカラックMX-730」、「ニカラックMX-750」、「ニカラックMX-706」、「ニカラックMX-035」等のメチル化メラミン樹脂、「ニカラックMX-45」、「ニカラックMX-410」等の混合エーテル化メラミン樹脂等が挙げられる。
 架橋剤(C)としては、これらの中から選ばれる1種のみを用いてもよく、2種以上を併せて用いてもよい。
 中でもコーティング層との密着性の点から、芳香環を有する架橋剤を用いることが好ましく、更には芳香環とカルボジイミド基またはイソシアネート基を有する化合物が好ましく、特には芳香環とカルボジイミド基を有する化合物が好ましく、殊にはテトラメチルキシリレン骨格とカルボジイミド基を有する化合物が好ましい。
 特に、プライマー層の厚みはコストや透明性の点から薄い方が好ましいものの、厚みが薄いと密着性が低下する傾向にあるため、インラインコーティングによるナノオーダーの薄膜形成時等には上述の好ましい架橋剤の使用が特に有効である。
 上記架橋剤(C)の含有量は、ポリエステル系樹脂中に含まれる官能基の量、ポリエステル系樹脂の分子量、用途目的により適宜選択できるが、通常は、ポリエステル系樹脂100重量部に対して、1~70重量部であることが好ましく、特に3~60重量部、更には5~50重量部であることが好ましい。かかる含有量が多すぎても少なすぎても密着性が低下する傾向がある。
 特に、架橋剤(C)としてカルボジイミド基を有する化合物を用いる場合においては、コーティング層との密着性を向上させる点からは、通常、架橋剤として含有させる量よりも比較的多く含有させることが好ましく、ポリエステル系樹脂100重量部に対して、15~1000重量部であることが好ましく、特には20~500重量部、更には30~350重量部であることが好ましく、殊には40~250重量部であることが好ましい。
 また、ポリエステル系樹脂中の官能基量と上記架橋剤中の官能基量のモル比は、通常は1/0.5~1/2であることが好ましく、特には1/0.6~1/1.5、更には1/0.8~1/1.2当量であることが好ましい。
 特に、架橋剤(C)としてカルボジイミド基を有する化合物を用いる場合においては、コーティング層との密着性を向上させる点からは、通常よりも比較的多く含有させることが好ましく、ポリエステル系樹脂中のカルボキシル基とカルボジイミド基のモル比は、1/0.3~1/30であることが好ましく、特には1/0.5~1/15、更には1/1~1/12、殊には1/1.5~1/10であることが好ましい。
 また、架橋剤(C)としてカルボジイミド基を有する化合物を用いる場合においては、コーティング層との密着性を向上させる点からは、プライマー層中(架橋後)の未反応のカルボジイミド基量が0~3mmol/gであることが好ましく、更には0.1~2.5mmol/g、特には0.2~2.2mmol/g、殊には0.3~2mmol/gであることが好ましい。
 また、このポリエステル系水性液には、必要に応じて、アニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤等を配合することができる。界面活性剤を配合することによって、ポリエステル系水性液をポリエステルフィルム等のポリエステル系樹脂基材に塗布する際のポリエステル系樹脂基材への濡れ性を向上させることができる。界面活性剤としては適宜のものを用いることができ、例えば、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、脂肪酸金属石鹸、アルキル硫酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸塩等を挙げることができる。これら界面活性剤の中から選ばれる1種を用いてもよく、あるいは2種以上を併せて用いてもよい。
 なお、基材及びコーティング層との密着性および耐水性の点からは、界面活性剤を添加しない方が好ましい。
 また、このポリエステル系水性液には、更に必要に応じて、耐電防止剤、充填剤、紫外線吸収剤、滑剤、着色剤等を配合してもよい。
 このポリエステル系水性液の固形分の濃度は、ポリエステル系樹脂の良好な分散性を確保することができるように適宜調整され、例えば、5~30重量%が好ましい。なお、塗布時は所望の膜厚を得るべく適宜希釈され、例えば固形分濃度を1~10重量%に調整し使用される。
 上記のポリエステル系水性液を基材フィルムに塗布し、加熱乾燥することにより、プライマー組成物のポリエステル系樹脂が架橋剤(C)により架橋されてなる被膜(プライマー層)を成膜して、プライマー層付き基材フィルムを得ることができる。
 上記基材フィルムとしては、例えば、ポリエチレンナフタート、ポリエチレン-2,6-ナフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート/イソフタレート共重合体等のポリエステル系樹脂;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン等のポリオレフィン系樹脂;ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリフッ化エチレン等のポリフッ化エチレン樹脂;ナイロン6、ナイロン6,6等のポリアミド;ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-ビニルアルコール共重合体、ポリビニルアルコール、ビニロン等のビニル重合体;三酢酸セルロース、セロファン等のセルロース系樹脂;ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチル等のアクリル系樹脂;ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリアリレート、ポリイミド等の合成樹脂フィルムまたはシートから選択される単層体または複層体があげられる。
 なかでも、透明性、耐薬品性、耐熱性、機械的強度及びコスト等の点からポリエステルフィルムが好ましく用いられる。
 上記ポリエステルフィルムは、未延伸のものと、延伸したもののいずれでもよいが、延伸フィルムを用いることが好ましく、特に二軸延伸フィルムを用いることが好ましい。
 ポリエステル系水性液の塗布方法としては公知一般の方法を用いることができ、例えば、基材フィルムの片面又は両面に、キスコート、リバースコート、グラビアコート、ダイコート等で塗布する方法が挙げられる。
 また、加熱乾燥後(架橋後)のプライマー層の厚みは、0.01~2μmであることが好ましく、特には0.02~0.5μm、更には0.03~0.3μm、殊には0.05~0.15μmであることが好ましい。
 上記プライマー層付き基材フィルムのプライマー層上にさらにコーティング層を設け、該コーティング層をハードコート層やプリズム層とすることにより、積層フィルムやプリズムシートを得ることができる。
 コーティング層を形成する材料としては、コーティング材料として一般的に用いられているアクリル系樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂や、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物等が挙げられるが、なかでも活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が好ましい。
 <積層フィルム>
 具体的には、上記プライマー層付き基材フィルムのプライマー層上に活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を塗工し、活性エネルギー線を照射して硬化することにより、プライマー層付き基材フィルムのプライマー層上に、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が硬化してなるハードコート層を有する積層フィルムを得ることができる。
<プリズムシート>
 また、プライマー層付き基材フィルムのプライマー層上にプリズム層を形成し、プリズムシートを得ることができる。
 プリズム層としては、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が硬化してなるプリズム層であることが好ましく、特に好ましくは、無溶剤系の活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が硬化してなるプリズム層である。
 プリズム層が活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が硬化してなるプリズム層である場合のプリズム層の形成方法としては、例えば、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物をプリズム型に導入し、プリズム型とプライマー層付き基材フィルム(特には、ポリエステルフィルム)のプライマー層側とで活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を挟み込んだ状態で活性エネルギー線を照射し、樹脂組成物を硬化させ、プリズム型を取り除くことにより、基材フィルム上に活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が硬化してなるプリズム層を形成する方法が挙げられる。
 上記活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の塗工方法としては、特に限定されるものではなく、例えば、スプレー、シャワー、ディッピング、ロール、スピン、カーテン、フロー、スリット、ダイ、グラビア、コンマ、ディスペンサー、スクリーン印刷、インクジェット印刷等のようなウェットコーティング法が挙げられる。
 活性エネルギー線としては、遠紫外線、紫外線、近紫外線、赤外線等の光線、X線、γ線等の電磁波の他、電子線、プロトン線、中性子線等が利用できるが、硬化速度、照射装置の入手のし易さ、価格等から紫外線照射による硬化が有利である。
 上記ハードコート層の厚みとしては、通常0.5~15μmであり、好ましくは1~10μm、特には2~7μmであることが好ましい。また、プリズム層の厚みとしては、5~50μmであることが好ましく、特には10~40μm、更には15~35μm、殊には20~30μmであることが好ましい。
 以下、実施例を挙げて本発明を更に具体的に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に限定されるものではない。なお、例中「%」及び「部」とあるのは重量基準を意味する。
<実施例1>
 〔ポリエステル系樹脂[I-1]及びその水性液の製造〕
 温度計、攪拌機、精留塔、窒素導入管の付いた反応缶に、多価カルボン酸成分としてイソフタル酸327.5部(1.971mol)、ポリオール成分としてジエチレングリコール(b1)198.7部(1.872mol)、ネオペンチルグリコール(b2)30.8部(0.296mol)、触媒としてテトラブチルチタネート0.3部(全共重合成分に対して511ppm)を仕込み、内温200~260℃まで2時間かけて昇温し、260℃で3時間エステル化反応を行った。その後、内温170℃まで下げ、ピロメリット酸無水物(a1)43.0部(0.197mol)を添加し1時間鎖延長反応を行い、ポリエステル系樹脂[I-1]を得た。得られたポリエステル系樹脂の組成を表1に示す。
 次に、得られたポリエステル系樹脂[I-1]25部、水72.5部、25%アンモニア水2.5部を反応器に仕込み、90℃に昇温し攪拌しながら溶解させ、固形分濃度25%のポリエステル系水性液(水分散体)を調製した。
<実施例2~4、比較例1~2>
 〔ポリエステル系樹脂[I-2]~[I-4]、[I’-1]~[I’-2]及びそれらの水性液の製造〕
 表1に示すとおり、共重合成分及びその配合割合を変更した以外は実施例1と同様の操作を行って、ポリエステル系樹脂[I-2]~[I-4]、[I’-1]~[I’-2]及びそれらの水性液を製造した。
<比較例3>
 〔ポリエステル系樹脂[I’-3]の製造及びその水性液の製造〕
 温度計、攪拌機、精留塔、窒素導入管の付いた反応缶に、多価カルボン酸成分としてイソフタル酸297.5部(1.791mol)、5-スルホイソフタル酸ジメチルナトリウム52.5部(0.177mol)、ポリオール成分としてジエチレングリコール(b1)216.3部(2.038mol)、ネオペンチルグリコール(b2)33.8部(0.325mol)、触媒としてテトラブチルチタネート0.3部(全共重合成分に対して511ppm)を仕込み、内温200~260℃まで2時間かけて昇温し、260℃で2時間エステル化反応を行った。その後、触媒としてテトラブチルチタネート0.3部仕込み、1hPaまで減圧し、1時間重縮合反応を行い、ポリエステル系樹脂[I’-3]を得た。
 次に、得られたポリエステル系樹脂[I’-3]25部、水75部を反応器に仕込み、90℃に昇温し攪拌しながら溶解させ、固形分濃度25%のポリエステル系水性液(水分散体)を調製した。
 このようにして得られたポリエステル系樹脂[I-1]~[I-4]、[I’-1]~[I’-3]の物性及び水性液の安定性を下記方法に従って測定した。結果を表1に示す。
 〔重量平均分子量〕
 東ソー社製のHLC-8320を用いてGPC測定を行い、ポリスチレン換算から求めた。
 〔ガラス転移温度(Tg)〕
 TAインスツルメント社製の示差走査熱量計DSC Q20を用いて測定した。
 〔酸価〕
 ポリエステル系樹脂0.5gを7/3(トルエン/メタノール)のトルエンとメタノールの混合溶媒に溶解し、JIS K0070に基づき中和滴定により求めた。
〔水性液の安定性〕
 調製した25wt%ポリエステル系樹脂水性液を室温で保管し、水性液が調製から分散状態を維持している期間により水性液の安定性を評価した。評価基準は以下の通りである。
(評価基準)
◎:1ヶ月以上分散状態を維持した。
○:1週間~1ヶ月未満で水性液の流動性が失われた。または、沈殿が生じた。
×:1週間未満で水性液の流動性が失われた。または、沈殿が生じた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1中の略号は、下記の化合物を表す。
IPA:イソフタル酸
TPA:テレフタル酸
SIPM:5-スルホイソフタル酸ジメチルナトリウム
PMAn:ピロメリット酸無水物
DEG:ジエチレングリコール
1.5PG:1,5-ペンタンジオール
1.6HG:1,6-ヘキサンジオール
NPG:ネオペンチルグリコール
EG:エチレングリコール
 上記で得られたポリエステル系水性液を用い、下記の方法に従ってコーティング層との密着性を評価した。結果を表2に示す。
 〔密着性〕
 上記で調製したポリエステル系水性液に、下記表2に示す通りの種類、配合量の架橋剤を添加し、固形分3%となるように脱イオン水で希釈し、塗液を調製した。調製した塗液を、乾燥後の膜厚が下記表2に示す通りになるようにPETフィルム(東レ社製、ルミラーT60、厚み100μm)上にバーコーターにて塗布し、150℃で3分間乾燥させることで、プライマー層を形成した。
 次に、プリズム形成用無溶剤系紫外線硬化型樹脂組成物UV-9895AS(肯美特材料科技股ふん有限公司社製)を上記プライマー層の上にバーコーターNo.4を用いて塗布し、続いて塗布面から13cmの高さにセットした80W/cmの照射強度を有するメタルハライドランプを用いて紫外線を450mJ/cmで照射することで紫外線硬化型樹脂組成物を硬化させ、厚み20μmの樹脂層を形成した。
 このようにして形成した紫外線硬化樹脂層に4mmのクロスカットを36個入れ、その上にニチバン社製のセロテープ(登録商標)を貼り付け、テープ上をプラスチック消しゴムで擦って十分に密着させた後、90°方向に急速に剥離し、樹脂層が残存した個数により接着性評価を行った。評価基準は以下の通りであり、◎及び○を接着性良好とした。
(評価基準)
◎:35/36以上(残存個数/測定個数)
○:30/36以上、34/36以下
△:20/36以上、29/36以下
×:19/36以下
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示す架橋剤II-1~2は以下のものを示す。
 II-1:カルボジイミド基を有する架橋剤「カルボジライトV-04」(日清紡ケミカル社製)
 II-2:イソシアネート基を有する架橋剤「エラストロンBN-77」(第一工業製薬社製)
 上記結果から、多価カルボン酸成分(A)とポリオール成分(B)とを含む共重合成分を共重合してなるポリエステル系樹脂であってポリオール成分(B)としてエチレングリコールを除く直鎖ポリオールを多量に含み、酸価が10mgKOH/g以上のポリエステル系樹脂の水性液を用いたプライマー組成物(実施例5~10)においては、コーティング層との密着性が良好であることがわかる。また、ポリエステル系水性液の安定性にも優れることがわかる。
 これに対して、ポリオール成分(B)全体に対するエチレングリコールを除く直鎖ポリオールの含有量が70モル%以下であるポリエステル系樹脂の水性液を用いた比較例4~5のプライマー組成物においては、コーティング層との密着性が不十分であった。また、エチレングリコールを主成分として含む直鎖ポリオールで構成された比較例2のポリエステル系樹脂は水性液の安定性を有しないものであった。また、酸価が10mgKOH/g未満のポリエステル系樹脂の水性液を用いた比較例6のプライマー組成物も、コーティング層との密着性が不十分であった。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。本出願は、2015年6月26日出願の日本特許出願(特願2015-128358)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明のプライマー組成物は、基材フィルムのプライマーとして好適に用いることができる。また、得られるプライマー層付き基材フィルムは、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が硬化してなるコーティング層との密着性に優れるものであり、例えば、ラベルシートや印刷用シート、ハードコートフィルム、プリズムシートなど、フィルム上にコーティング層を設けてなるシートとして有用であり、特にはプリズムシートとして有用である。

Claims (10)

  1.  多価カルボン酸成分(A)とポリオール成分(B)とを含む共重合成分を共重合してなるポリエステル系樹脂であって、前記ポリオール成分(B)全体に対するエチレングリコールを除く直鎖構造のポリオール(b1)の含有割合が70モル%以上であり、酸価が10mgKOH/g以上であるポリエステル系樹脂を含有するプライマー組成物。
  2.  前記ポリオール成分(B)として、分岐構造を有する脂肪族ポリオールを含有する、請求項1記載のプライマー組成物。
  3.  前記多価カルボン酸成分(A)として、カルボン酸無水物構造を2つ以上有するカルボン酸無水物(a1)を含有する、請求項1または2記載のプライマー組成物。
  4.  請求項1~3のいずれか1項記載のプライマー組成物が、水性溶媒に溶解又は分散されてなるポリエステル系水性液。
  5.  請求項4記載のポリエステル系水性液が架橋剤(C)を更に含有し、該架橋剤(C)によりポリエステル系樹脂が架橋されてなるプライマー層。
  6.  基材フィルム上に請求項5記載のプライマー層を有するプライマー層付き基材フィルム。
  7.  前記基材フィルムがポリエステルフィルムである、請求項6記載のプライマー層付き基材フィルム。
  8.  請求項6または7記載のプライマー層付き基材フィルムのプライマー層上に、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が硬化してなるハードコート層を有する積層フィルム。
  9.  請求項6または7記載のプライマー層付き基材フィルムのプライマー層上に、無溶剤系活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が硬化してなるプリズム層を有するプリズムシート。
  10.  請求項1記載のポリエステル系樹脂の製造方法であって、カルボン酸無水物構造を2つ以上有するカルボン酸無水物(a1)を除く多価カルボン酸成分(A)とポリオール成分(B)からなる水酸基含有プレポリマーを、カルボン酸無水物構造を2つ以上有するカルボン酸無水物(a1)で鎖延長させてなるものであるポリエステル系樹脂の製造方法。
PCT/JP2016/068609 2015-06-26 2016-06-23 プライマー組成物、及びこれを用いてなるポリエステル系水性液、プライマー層、プライマー層付き基材フィルム、積層フィルム、プリズムシート、並びにポリエステル系樹脂の製造方法 WO2016208655A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680037401.1A CN107709484B (zh) 2015-06-26 2016-06-23 底漆组合物、及使用其而成的聚酯系水性液、底漆层、带底漆层的基材薄膜、层叠薄膜、棱镜片材、以及聚酯系树脂的制造方法
KR1020177037289A KR20180022701A (ko) 2015-06-26 2016-06-23 프라이머 조성물 및 이를 사용하여 이루어진 폴리에스테르계 수성액, 프라이머층, 프라이머층을 갖는 기재 필름, 적층 필름, 프리즘 시트 및 폴리에스테르계 수지의 제조 방법
JP2016543212A JP6690537B2 (ja) 2015-06-26 2016-06-23 プライマー組成物、及びこれを用いてなるポリエステル系水性液、プライマー層、プライマー層付き基材フィルム、積層フィルム、プリズムシート、並びにポリエステル系樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-128358 2015-06-26
JP2015128358 2015-06-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016208655A1 true WO2016208655A1 (ja) 2016-12-29

Family

ID=57585780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/068609 WO2016208655A1 (ja) 2015-06-26 2016-06-23 プライマー組成物、及びこれを用いてなるポリエステル系水性液、プライマー層、プライマー層付き基材フィルム、積層フィルム、プリズムシート、並びにポリエステル系樹脂の製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6690537B2 (ja)
KR (1) KR20180022701A (ja)
CN (1) CN107709484B (ja)
TW (1) TWI693475B (ja)
WO (1) WO2016208655A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019181616A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社きもと 機能性部材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220154009A1 (en) * 2019-08-06 2022-05-19 Showa Denko K.K. Thermoplastic resin material with primer, and resin-resin conjugate

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797544A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Toyobo Co Ltd 塗料用樹脂組成物
JP2011001457A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Toyobo Co Ltd 光学用易接着性ポリエステルフィルム及び光学用積層ポリエステルフィルム
JP2013075965A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Unitika Ltd ポリエステル共重合体およびその製造方法
WO2013140965A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 富士フイルム株式会社 光学機能部材支持用複層フィルム、プリズムシート、光源ユニット及び表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4000889A1 (de) * 1990-01-13 1991-07-25 Herberts Gmbh Bindemittelzusammensetzung zur herstellung von pigmentpasten und waessrige ueberzugsmittel, die diese pigmentpasten enthalten
DE4427227A1 (de) * 1994-08-01 1996-02-08 Bayer Ag Wäßrige Bindemittelkombination und ihre Verwendung
CN101014672B (zh) * 2004-09-09 2010-12-29 关西涂料株式会社 热固性水性涂料组合物
JP5025483B2 (ja) * 2004-10-26 2012-09-12 ルブリゾル アドバンスド マテリアルズ, インコーポレイテッド オイル変性ウレタン重合体の水媒介分散体
BR112012018682A2 (pt) * 2010-01-27 2019-09-24 Teijin Ltd película.
JP5307050B2 (ja) * 2010-02-07 2013-10-02 三菱樹脂株式会社 積層ポリエステルフィルム
TW201209073A (en) * 2010-05-26 2012-03-01 Nippon Synthetic Chem Ind Polyester-based resin and manufacturing method thereof, and polyester-based resin aqueous solution

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797544A (ja) * 1993-09-28 1995-04-11 Toyobo Co Ltd 塗料用樹脂組成物
JP2011001457A (ja) * 2009-06-18 2011-01-06 Toyobo Co Ltd 光学用易接着性ポリエステルフィルム及び光学用積層ポリエステルフィルム
JP2013075965A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Unitika Ltd ポリエステル共重合体およびその製造方法
WO2013140965A1 (ja) * 2012-03-23 2013-09-26 富士フイルム株式会社 光学機能部材支持用複層フィルム、プリズムシート、光源ユニット及び表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019181616A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社きもと 機能性部材
JP2019162807A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社きもと 機能性部材
JP7138459B2 (ja) 2018-03-20 2022-09-16 株式会社きもと 機能性部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP6690537B2 (ja) 2020-04-28
CN107709484B (zh) 2020-12-01
JPWO2016208655A1 (ja) 2018-04-12
CN107709484A (zh) 2018-02-16
KR20180022701A (ko) 2018-03-06
TW201706716A (zh) 2017-02-16
TWI693475B (zh) 2020-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6866634B2 (ja) プライマー層付き基材フィルム及びプリズムシート
JP4956384B2 (ja) 表示画面用保護フィルムおよびその製造方法
CN108350155B (zh) 聚酯系树脂、底漆用聚酯系树脂、聚酯系水性液、和带底漆层的基材薄膜以及层叠薄膜
JP6690537B2 (ja) プライマー組成物、及びこれを用いてなるポリエステル系水性液、プライマー層、プライマー層付き基材フィルム、積層フィルム、プリズムシート、並びにポリエステル系樹脂の製造方法
JP6513374B2 (ja) ポリエステル系樹脂、ポリエステル系樹脂水性液、及びポリエステル系樹脂組成物
JP7395866B2 (ja) 不飽和基含有ポリエステル系樹脂、水性液、プライマー組成物、プライマー層付き基材フィルムおよびプリズムシート
JP6346669B2 (ja) プライマー組成物及び積層部材
JP7088324B2 (ja) プライマー組成物及びこれを用いてなる水性液、プライマー層付き基材フィルム並びにプリズムシート
JP6513381B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物、及びポリエステル系水性液
JP5203073B2 (ja) タッチパネル用上部電極
JP6613171B2 (ja) ポリエステル系樹脂、ポリエステル系樹脂水性液、及び合成樹脂含有基材用プライマー
JP6988647B2 (ja) ポリエステル系樹脂、プライマー組成物、水性液、プライマー層付き基材フィルム及びプリズムシート
JP7139746B2 (ja) 不飽和基含有ポリエステル系樹脂、プライマー組成物、プライマー層付き基材フィルム及びプリズムシート
JP6658219B2 (ja) プライマー用ポリエステル系樹脂、プライマー用ポリエステル系水性液、プライマー層付きポリエステル系フィルム、積層フィルム、ならびにプライマー用ポリエステル系樹脂の製造方法
JP6988646B2 (ja) 不飽和基含有ポリエステル系樹脂、プライマー組成物、水性液、プライマー層付き基材フィルム及びプリズムシート
JP5410698B2 (ja) 透明導電性ポリエステルフィルム複合体、ならびにタッチパネル用電極
JP7363171B2 (ja) ポリエステル系樹脂の製造方法
JP7298374B2 (ja) ポリエステル系樹脂の製造方法
JP7298375B2 (ja) ポリエステル系樹脂の製造方法
JP7183789B2 (ja) プライマー組成物、水性液、プライマー層付き基材フィルム、プリズムシート及びプライマー組成物としての使用
JP2024044992A (ja) 接着剤組成物および積層体

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016543212

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16814424

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177037289

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16814424

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1