WO2016199642A1 - 食品生地片の成形方法及びその成形装置 - Google Patents

食品生地片の成形方法及びその成形装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016199642A1
WO2016199642A1 PCT/JP2016/066229 JP2016066229W WO2016199642A1 WO 2016199642 A1 WO2016199642 A1 WO 2016199642A1 JP 2016066229 W JP2016066229 W JP 2016066229W WO 2016199642 A1 WO2016199642 A1 WO 2016199642A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
food dough
cutting blade
cutting
forming
dough piece
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/066229
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄三 徳原
征明 田野井
細谷 昌樹
小野口 和良
Original Assignee
レオン自動機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=57503712&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=WO2016199642(A1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by レオン自動機株式会社 filed Critical レオン自動機株式会社
Priority to ES16807349T priority Critical patent/ES2830180T3/es
Priority to KR1020177035062A priority patent/KR102014199B1/ko
Priority to EP16807349.2A priority patent/EP3305077B1/en
Priority to PL16807349T priority patent/PL3305077T3/pl
Priority to US15/579,262 priority patent/US10939687B2/en
Priority to CN201680033280.3A priority patent/CN107708425B/zh
Priority to MYPI2017704617A priority patent/MY189088A/en
Priority to JP2017523602A priority patent/JP6471228B2/ja
Publication of WO2016199642A1 publication Critical patent/WO2016199642A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/56Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter
    • B26D1/58Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which travels with the work otherwise than in the direction of the cut, i.e. flying cutter and is mounted on a movable arm or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/10Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking combined with cutting apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C11/00Other machines for forming the dough into its final shape before cooking or baking
    • A21C11/16Extruding machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member
    • B26D1/06Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member wherein the cutting member reciprocates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/086Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by vibrating, e.g. ultrasonically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D2210/00Machines or methods used for cutting special materials
    • B26D2210/02Machines or methods used for cutting special materials for cutting food products, e.g. food slicers
    • B26D2210/06Machines or methods used for cutting special materials for cutting food products, e.g. food slicers for bread, e.g. bread slicing machines for use in a retail store

Definitions

  • the present invention relates to a method and apparatus for cutting a food dough extruded from a nozzle and forming a food dough piece, and more specifically, when a food dough piece is cut out from a food dough extruded downward.
  • the present invention relates to a method for forming a food dough piece that can be reliably formed without deforming the piece and a forming apparatus therefor.
  • the extrusion mold described in Patent Document 1 includes at least a first extrusion mold for feeding out the first food dough and a second food dough for feeding out the second food dough arranged at a predetermined interval on the outside thereof. It is disclosed that a cookie dough having an extrusion die and imitating an animal's face in a horizontal section is continuously extruded from a dough delivery port.
  • the food material cutting device disclosed in Patent Document 2 is a device using a wrapping machine, and discloses that food material continuously extruded from a nozzle is cut into a thin disk-shaped food material. is doing.
  • This cutting device includes an extrusion device that continuously extrudes food material from a nozzle having a guide rod in the central portion of the nozzle hole, and a cutting device that includes a plurality of shutter bodies.
  • This cutting device is provided with a plurality of shutter bodies in a freely rotatable manner. The cutting device guides the food material into the cutting area created by each shutter body, and rotates each shutter body to contract the cutting area to cut the disc-shaped food material from the food material. Thereafter, the shutter body moves downward along the guide bar to cut out the disk-shaped food material to the belt conveyor.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 9-75057
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 7-255356
  • the cookie dough extruded from the extrusion die described in Patent Document 1 is conveyed by a belt conveyor arranged below the extrusion die, and cut into thin cookie dough pieces with a cutting blade that moves up and down.
  • food dough such as cookie dough that is continuously extruded has a problem that the grounding part is deformed by being placed on a conveyor, and a food dough piece that conforms to the shape of the extrusion dough delivery port cannot be formed. is there.
  • deformation such as bending occurs.
  • the cut food material has a problem that a hole by a guide rod is formed at the center thereof, and the quality of the final product is lowered. Furthermore, in this shutter body, it is disclosed that the sticking with the food material is released by opening the shutter body. However, when cutting a thin food material, the shutter body is cut by sticking with the closing shutter body. The food material to be cut may be deformed, and the thin food material cut by the adhesion with the shutter body that opens is torn, and further, the thinly cut food material falls and is placed on the conveyor In this case, there is a problem that scattering or deformation occurs due to meandering or reversal drop failure.
  • the food dough continuously extruded from the nozzle can be cut into thin pieces along the shape of the nozzle hole without causing the above problems, and can be stably transferred without being deformed on the conveyor.
  • An object of the present invention is to provide a method for forming a food dough piece and a forming apparatus therefor.
  • the present invention is to solve the above-mentioned problems, and is a method for forming a food dough piece, an extrusion process for continuously extruding food dough downward from a nozzle, and a cutting blade is advanced.
  • a method for forming a food dough piece comprising a placing step of placing on a carry-out conveyor that advances in the forward direction of the blade.
  • the food dough is cut by applying ultrasonic waves to the cutting blade.
  • the amplitude of vibration of the cutting blade by ultrasonic waves is between 60 ⁇ m and 120 ⁇ m.
  • the cutting blade is characterized by cutting the food dough by providing a gap of 1 mm or less from the nozzle.
  • the food dough is cut by applying an anti-adhesion liquid to the cutting blade.
  • the anti-adhesive liquid is applied to the cutting blade after the cutting blade cuts the food dough a plurality of times.
  • An apparatus for forming a food dough piece comprising an extruding device and a cutting device, the extruding device comprising a nozzle for continuously extruding the food dough downward, and the cutting device comprising the food dough
  • a carry-out conveyor that advances in the forward direction of the cutting blade is provided.
  • the cutting blade is an ultrasonic cutter.
  • the amplitude of the ultrasonic cutter is between 60 ⁇ m and 120 ⁇ m.
  • the cutting blade is provided with a gap of 1 mm or less from the nozzle when moving forward.
  • the present invention is characterized in that a coating device for applying an anti-adhesion liquid to the cutting blade is provided.
  • the cutting blade moving mechanism includes a longitudinal movement mechanism that is connected to a rotation shaft and moves the cutting blade back and forth, and a lifting mechanism that is connected to the rotation shaft and moves the cutting blade up and down.
  • a control device capable of controlling the operation of the cutting blade by controlling the rotational angular velocity of the rotating shaft is provided.
  • the present invention is characterized in that a control device is provided that intermittently drives the cutting blade by repeatedly performing intermittent driving for stopping the rotation for a required time after the rotating shaft makes one rotation.
  • a control device in which when the rotating shaft makes one rotation, the rotational angular speed of the rotating shaft is driven at a variable speed so that the time for the cutting blade to advance and the time for the cutting blade to move back are different.
  • a control device is provided for controlling the extrusion device and the cutting device to be drivable.
  • the food dough continuously extruded from the nozzle can be cut into food dough pieces without being deformed according to the shape of the nozzle hole. Furthermore, since the cut
  • a food dough forming apparatus 1 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. Here, it demonstrates as what cut
  • the forming apparatus 1 includes a food dough D extruding device 3, a cutting device 5, and a control device 8 for controlling the operation of each device.
  • the extrusion device 3 includes a base 7, to which a food dough D 1 and D 2 supply device 9 is attached on the upper surface, a superposition nozzle 11 on the upper front surface, and a carry-out conveyor 13 on the lower front surface.
  • the supply device 9 includes a first supply device 9A for feeding the first food dough D1 and a second supply device 9B for feeding the second food dough D2.
  • polymerization nozzle 11 is connected to each supply apparatus 9A, 9B, and extrudes the layered food dough D which covered the outer side of the 2nd food dough D2 with the 1st food dough D1 continuously.
  • an inner nozzle 16 for extruding the second food dough D2 and a nozzle 15 disposed outside the inner nozzle 16 with a required space are provided.
  • the nozzle 15 extrudes the layered food dough D.
  • the outer shape of the nozzle hole 15A of the nozzle 15 is uneven in plan view.
  • the carry-out conveyor 13 is a belt conveyor that conveys the food dough piece P in the conveyance direction Y by rotating the conveyor belt 17 endlessly.
  • the lower surface 15B of the nozzle 15 and the transport surface 13A of the carry-out conveyor 13 are arranged in parallel.
  • the cutting device 5 includes an ultrasonic cutter 19, a moving mechanism 21, and a base 23.
  • the ultrasonic cutter 19 is integrally provided with a cutting blade 24 that is a horn that vibrates ultrasonically and a vibrator 25.
  • the moving mechanism 21 moves the ultrasonic cutter 19 and is provided on the base 23.
  • the moving mechanism 21 includes a back-and-forth motion mechanism 27 that reciprocates the ultrasonic cutter 19 back and forth, and an elevating mechanism 29 that moves the ultrasonic cutter 19 up and down.
  • the back-and-forth movement mechanism 27 and the elevating mechanism 29 are operated in synchronization by the drive motor 30.
  • the back-and-forth movement mechanism 27 includes a rotation shaft 31, a guide rail 33, a crank arm 35, a joint 36, and a moving table 37.
  • a base end portion of a guide rail 33 is pivotally supported on the rotating shaft 31.
  • the longitudinal direction of the guide rail 33 is arranged along the transport direction Y in plan view.
  • a movable table 37 is attached to the guide rail 33 so as to be able to reciprocate.
  • the rotating shaft 31 is provided with a crank mechanism in which the base end portion of the crank arm 35 is fixed and the other end portion of the crank arm 37 and the moving base 31 are connected by a joint 36. Accordingly, when the rotary shaft 31 rotates, the moving table 37 reciprocates on the guide rail 33, and the ultrasonic cutter 19 attached to the moving table 37 moves back and forth.
  • the elevating mechanism 29 includes a rotating shaft 31, a cam plate 39, a swing arm 41, and a joint 43.
  • a cam plate 39 is fixed to the rotating shaft 31.
  • On the outer periphery of the cam plate 39 a cam curved surface whose distance from the rotation center of the rotary shaft 31 varies is formed.
  • the center of the swing arm 41 is rotatably attached to the base 23, and a cam follower 45 is attached to one end thereof.
  • the outer periphery of the cam follower 45 and the outer periphery of the cam plate 39 are attached so as to contact each other.
  • the other end of the swing arm 41 and the guide rail 33 are connected by a joint 43. Therefore, as the rotating shaft 31 rotates, the guide rail 33 swings with its base end as a fulcrum, and the ultrasonic cutter 19 attached to the movable table 31 moves up and down.
  • a top plate 47 of the base 23 is provided with a known spray device 49 as an anti-adhesion liquid coating device 48.
  • the spray device 49 sprays the anti-adhesion liquid 51 such as alcohol or water for a required time toward the upper blade surface 24B including the cutting edge 24A of the cutting blade 24.
  • the anti-adhesion liquid 51 can be sprayed as appropriate every time the cutting blade 24 cuts the food dough D or after a plurality of times of cutting.
  • Using a liquid that easily vaporizes such as alcohol has a high cooling effect on the cutting blade 24, and is effective when using an ultrasonic cutter with heat generation.
  • a fixing mechanism 53 for coupling and assembling the extrusion device 3 and the cutting device 5 is provided at the tip of the top plate 47 of the base 23.
  • the fixing mechanism 53 sandwiches the superposition nozzle 11, attaches the plate 55 to the top plate 47 on one side, and arranges the fixing plate 57 on the other side and fixes the superposition nozzle 11 with screws 59.
  • the extrusion device 3 and the cutting device 5 are provided with a detection device 61 that detects that they are combined.
  • the detection device 61 may be a known detection device 61 such as a sensor type or a switch type.
  • a magnet is attached to the base 23 of the cutting device 5, and the inside of the base 7 of the extrusion device 3.
  • a switch can be mounted at the corresponding position.
  • the detection device 61 transmits a detection signal to the control device 8 and enters a detection state, so that the control device 8 is in the molding device 1 (the extrusion device 3 and the cutting device 5. ) To be drivable.
  • the detection device 61 becomes a non-detection state, and the control device 8 can stop the activation of each part, which is useful from the viewpoint of safety.
  • the standby position of the cutting blade 24 shown in FIG. In this initial position, the cutting edge 24A of the cutting blade 24 is located upstream from the conveying direction Y at the highest position. Further, the blades of the cutting blade 24 are formed at acute angles, and the upper blade surface 24B and the lower blade surface 24C are disposed so as to be inclined downward from the downstream side in the transport direction Y toward the upstream side. While the cam plate 39 is rotated 180 degrees from this initial position, the ultrasonic cutter 19 is kept horizontally along the transport direction Y to the most downstream end position (see FIG. 3B) while the blade edge 24A is maintained at the most elevated position. Go straight.
  • the blade edge 24A is set so that the gap with the lower surface 15B of the nozzle 15 is 1 mm or less, preferably 0.3 to 0.5 mm, and the region where the food dough D flows down from the upstream side in the transport direction Y to the downstream side. And the food dough piece P is cut from the food dough D. If the gap between the blade edge 24A and the lower surface 15B of the nozzle 15 is 1 mm or more, the cloth may be dragged outward, and may not be cut into a shape that conforms to the nozzle shape. Also, the blade edge 24A and the lower surface 15B of the nozzle 15 may not be cut.
  • the cutting edge 24A and the lower surface 15B of the nozzle 15 may interfere with each other and the cutting edge 24A may be damaged.
  • the food dough piece P falls while moving along the transport direction Y by the thrust received from the cutting blade 24, and is placed on the transport surface 13A that travels at a required speed in the forward direction of the cutting blade 24. Since the food dough piece P to be cut is cut from the upstream side, the upstream side of the food dough piece P tends to be inclined downward by moving the portion to be cut first downward. However, since the food dough piece P receives a thrust in the horizontal direction from the cutting blade 24 when it is cut out from the food dough D, the food dough piece P acts so that the downstream portion pulls the upstream portion.
  • the inclination of the piece P is corrected and deformation such as bending is prevented. Furthermore, since the food dough piece P does not fall directly below the nozzle hole 15A as in the prior art, it falls while moving in the horizontal direction, so that deformation is prevented when it is placed on the transport surface 13A that advances in the same direction. Is done.
  • the cutting edge 24A that has reached the most downstream end position is retracted to the lower side of the nozzle 15 while being lowered to the lowest lowered position while the cam plate 39 is further rotated 90 degrees (rotated 270 degrees from the initial position) (FIG. 3C ) And (D)).
  • the descending speed of the blade edge 24A is set to be faster than the extrusion speed at which the food dough D is extruded from the nozzle hole 15A.
  • the blade edge 24A that has moved to the lowest position rises to the highest position while the cam plate 39 further rotates 90 degrees (360 degrees from the initial position) and moves upstream to return to the initial position. It is set so that the cutting blade 24 does not come into contact with the food dough D during this return.
  • the anti-adhesion liquid 51 is sprayed from the spray device 49 to the blade surface 24B above the cutting blade 24 for a required time.
  • the food dough piece P is continuously cut from the food dough D in a shape along the nozzle hole 15A to form a plurality of food dough pieces P.
  • the operation until the cutting blade 24 returns from the initial position to the initial position and starts moving forward again is referred to as one cycle.
  • the cutting blade 24 moves according to the rotation angle of the rotating shaft 31 provided in the moving mechanism 21, and the moving speed varies according to the rotating angular velocity of the rotating shaft 31.
  • the time required for one cycle is determined.
  • Rotation of the rotating shaft 31 can be continuously performed at a constant speed.
  • Such an operation of the cutting blade 24 is referred to as continuous driving.
  • the rotational angular velocity of the rotating shaft 31 is controlled in proportion to the increase / decrease in the number of cuts. That is, the advance speed of the cutting blade 24 is increased or decreased by increasing or decreasing the number of cuts.
  • the rotation of the rotary shaft 31 can be controlled in various ways in response to changes in the physical properties and cutting thickness of the food dough D.
  • a time for the cutting blade 24 to stand by at the initial position within the time of the one cycle of the rotary shaft 31 is referred to as intermittent driving.
  • intermittent driving even when the number of cuts is changed, the time during which the cutting blade 24 operates can be fixed and the forward speed of the cutting blade 24 can be kept constant.
  • the forward speed of the cutting blade 24 becomes low, and the food dough D extruded from the nozzle 15 is stagnated by the cutting blade 24.
  • the operation of the cutting blade 24 is controlled so that the advancement speed of the cutting blade 24 is not slowed down, and the waiting time is set at the initial position without operating the cutting blade 24 within one cycle. Can do.
  • the operating time of the cutting blade 24 is set to 1 second.
  • the number of cuttings in continuous driving corresponds to 60 pieces per minute.
  • this intermittent drive if the number of cuts is set to 30 per minute, one cycle is 2 seconds, so the waiting time of the cutting blade 24 is 1 second.
  • variable speed driving it is also possible to control the rotational angular velocity of the rotating shaft 31 to vary within one cycle.
  • Such an operation of the cutting blade 24 is referred to as variable speed driving.
  • this variable speed drive even when the number of cuts is changed, the speed at which the cutting blade 24 advances can be kept constant, and the cutting blade 24 can be returned to the initial position within the remaining time.
  • the continuous drive increases the cutting speed proportionally, so that the granular material cannot be cut, or the thin food dough piece P may be damaged.
  • this speed change drive the food dough D can be cut at a suitable cutting speed.
  • the advance time suitable for the cutting blade 24 to cut the food dough D is 1 second. If the advance speed of the cutting blade 24 is 1 second in continuous driving, the retreat time is 1 second, so the number of cuttings is 30 per minute. When the number of cuts is set to 45 per minute by this speed change drive, one cycle is 1.5 seconds, so that the rotation speed of the rotary shaft 31 is controlled so that the retreat time of the cutting blade 24 is 0.5 seconds. By controlling the operation of the cutting blade 24, deformation of the food dough piece P is prevented and stable molding becomes possible.
  • the description of the apparatus 1 for forming a food dough according to the embodiment of the present invention is generally as described above.
  • the present invention is not limited to this, and various modifications can be made within the scope of the claims.
  • the said food dough D was demonstrated as a solid rod shape, it may be hollow and it is also possible to shape
  • the cutting apparatus 5 has been described as including the ultrasonic cutter 19, it may be a cutter that gives periodic fine vibrations to the cutting blade 24, and may also be a mode in which no vibration is given. Depending on the physical properties of the food dough to be cut, it can be appropriately selected in consideration of economy.
  • the conveyance surface 13A of the carry-out conveyor 13 on which the food dough piece P is dropped and placed has been described as being horizontal, the present invention is not limited thereto, and is provided so as to incline upward from the upstream side in the conveyance direction Y toward the downstream side. May be. Since the food dough piece P to be cut tends to be inclined upstream as described above, the deformation of the food dough piece P can be prevented by the conveyance surface 13A being inclined in the same direction.
  • the anti-adhesion liquid application device 48 has been described with a known spray device 49, it is not limited to spraying the anti-adhesion liquid 51, and application using a brush or the like can be appropriately set.
  • the anti-adhesion liquid 51 was apply
  • the ultrasonic cutter 19 used in the cutting evaluation test is for cutting the food dough D while applying ultrasonic vibration at a frequency of 20 KHz in the direction of cutting the food dough D by the cutting blade 24. Further, a cutting evaluation test was performed by changing the amplitude of the ultrasonic cutter 19 as a parameter from 10 ⁇ m to 180 ⁇ m. In addition, the gap between the cutting blade 24 and the nozzle 15 was 1 mm, the cutting thickness of the food dough D was 8 mm, and the cutting evaluation test was performed at a speed of 60 cuttings per minute.
  • the cutting ability was evaluated by the method defined below. That is, as a mode of cutting failure, there are three types: (a) dragging of a solid material, (b) crushing of the solid material, and (c) distortion of the entire shape (concept including turning and shape change), A mild defect and a severe defect in these cutting failure modes were set.
  • FIG. 6 show drawing substitute photos showing typical forms of the modes (a), (b), and (c) of the defective cutting. Note that the cutting defects shown in these figures all correspond to severe defects.
  • the results of the cutting evaluation test are represented by ⁇ , ⁇ , ⁇ , ⁇ , and the significance of each symbol of ⁇ , ⁇ , ⁇ is defined as follows. ⁇ When no cutting failure defined by the above (a), (b), (c) occurs. ⁇ When one of the minor defects occurs among the cutting defects defined by (a), (b), and (c) above. [Delta] When any two minor defects occur among the cutting defects defined by (a), (b), and (c) above. X When one or more severe defects defined by the above (a), (b) and (c) occur, or when three minor defects occur. It also includes cases where cutting becomes impossible due to damage or overheating of the ultrasonic cutter.
  • Table 1 shows the results of the cutting evaluation test conducted based on the above-described conditions and the evaluation method.
  • the amplitude of the ultrasonic cutter 19 has an extremely large influence on the cutting ability of the food dough D and the cutting ability of the food dough D mixed with solids (particulate matter). That is, by setting the amplitude of the ultrasonic cutter 19 to 60 ⁇ m or more, even if various solids (granular materials) are mixed with various doughs, the solids are dragged, the solids are crushed, or the entire shape is distorted. It was possible to obtain a remarkable effect that the food dough piece P having a clean cut surface could be continuously cut without causing any cutting failure such as (biting).
  • the amplitude of the ultrasonic cutter 19 is set to 160 ⁇ m, it is found that the ultrasonic cutter 19 is damaged or cannot be continuously cut due to overheating, and the food dough D cannot be cut due to the function of the ultrasonic cutter 19. . Therefore, a test in which the amplitude of the ultrasonic cutter 19 is 180 ⁇ m is not performed in the cutting evaluation test.
  • the ultrasonic cutter 19 is described as cutting the food dough D while applying ultrasonic vibration of a frequency of 20 KHz in the direction of cutting the food dough D by the cutting blade 24, but the present invention is not limited thereto. It is not something.
  • the direction of vibration may be set to a direction of 90 degrees or 45 degrees with respect to the direction in which the food dough D is cut by the cutting blade 24.
  • the frequency of the ultrasonic vibration may be set to 20 KHz or more or 20 KHz or less.
  • the cutting blade 24 has been described as cutting the food dough D by performing a motion that combines the back-and-forth motion and the lifting motion by the back-and-forth motion mechanism and the lifting mechanism.
  • the cutting blade 24 is limited to this. It is not something.
  • the cutting blade 24 may be swung around a rotation shaft arranged on the side of the nozzle 15 and the food dough D may be cut only by the swiveling motion of the cutting blade 24.
  • the timing for applying the ultrasonic vibration to the ultrasonic cutter 19 is not particularly mentioned, but the ultrasonic vibration is always applied to the ultrasonic cutter 19 when the molding apparatus 1 is in operation.
  • the ultrasonic vibration may be applied to the ultrasonic cutter 19 only in a section where the ultrasonic cutter 19 advances, or only in a section where the ultrasonic cutter 19 cuts the food dough D.
  • the heat generation of the ultrasonic cutter 19 can be reduced, and the molding apparatus 1 can be operated for a long time.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

【課題】ノズルから連続的に押出される食品生地をノズル孔の形状に沿って変形させることなく切断でき、さらに、切断された食品生地片を搬送コンベア上に変形することなく移載できる食品生地片の成形方法及びその成形装置を提供する。 【解決手段】押出装置と切断装置を備え、前記押出装置は、食品生地を下方に向かって連続的に押出すノズルを備え、前記切断装置は、前記食品生地から食品生地片に切断する切断刃と、前記切断刃を初期位置から前進させ、その後、下方に移動させて、さらに、前記初期位置に復帰させる切断刃移動機構と、前記ノズルの下方に配置され前記切断刃の前進方向に進行する搬出コンベアを備えたことを特徴とする食品生地片の成形装置。

Description

食品生地片の成形方法及びその成形装置
 本発明は、ノズルから押出される食品生地を切断し食品生地片を成形する方法及びその装置に係り、詳しくは、下方に向かって押出される食品生地から食品生地片を切出す際に食品生地片を変形させることなく確実に成形できる食品生地片の成形方法及びその成形装置に関する。
 
 従来、クッキーなどの食品において、素材や色彩の相違する複数の生地を用い、幾何学形状や動物の顔などを模したデザイン菓子が製造され、そのような食品生地を押出す装置も提案されている。特許文献1に記載された押出型は、少なくとも、第一の食品生地を送り出す第一の押出型と、その外方に所定の間隔を置いて配置された第二の食品生地を送り出す第二の押出型を備え、水平断面において動物の顔を模したクッキー生地を生地送出口から連続的に押出すことが開示されている。
 また、特許文献2に開示された食品材料の切断装置は、包あん機を利用した装置であって、ノズルから連続的に押出される食品材料を薄い円盤形状の食品材料に切断することを開示している。この切断装置は、ノズル孔中央部分にガイド棒を備えたノズルから食品材料を連続的に押出す押出装置と複数のシャッター体からなる切断装置を備えている。この切断装置は、複数のシャッター体を回動自在に備えている。切断装置は、各シャッター体にて作出される切断領域内に食品材料を導き、各シャッター体を回動させて切断領域を縮閉して食品材料から円盤形状の食品材料を切断する。その後、シャッター体はガイド棒に沿って下方に移動して円盤形状の食品材料をベルトコンベアへ切出す。
 
  特許文献1: 特開平9-75057号公報
  特許文献2: 特開平7-255356号公報
 
 特許文献1に記載された押出型から押出されたクッキー生地は、押出型の下方に配置されたベルトコンベアで搬送され、昇降する切断刃で薄いクッキー生地片に切断される。しかし、連続的に押出されるクッキー生地などの食品生地は、コンベアに載置されることにより接地部が変形し、押出型の生地送出口の形状に則した食品生地片が成形できないという問題がある。さらに、薄い食品生地片を切断すると折れ曲がりなどの変形が生じ問題がある。
 また、特許文献2に記載された食品材料の切断装置では、切断された食品材料は、その中央部にガイド棒による孔が形成されてしまい、最終製品の品質を低下させるという問題がある。さらに、このシャッター体では、シャッター体を開動作させることにより食品材料との粘着を解くことが開示されているが、薄い食品材料を切断する際には、閉動作するシャッター体との粘着により切断される食品材料が変形することがあり、また、開動作するシャッター体との粘着により切断された薄い食品材料が引き裂かれる、さらには、薄く切断された食品材料が落下してコンベアに載置する際に蛇行や反転の落下不良による飛散や変形が生じる問題がある。
 本発明は、上記問題を生じることなく、ノズルから連続的に押出される食品生地をノズル孔の形状に沿って薄片に切断し、さらに、搬送コンベア上に変形することなく安定して移載できる食品生地片の成形方法及びその成形装置を提供することを目的とするものである。
 
 本発明は、上記課題を解決するためのものであり、食品生地片を成形する方法であって、ノズルから食品生地を下方に向かって連続的に押出す押出工程と、切断刃を前進させて前記食品生地をその径方向から食品生地片に切断する切断工程と、前記薄片が前記切断刃の前進方向に沿って移動しながら落下する落下工程と、前記薄片がノズルの下方に配置され前記切断刃の前進方向に進行する搬出コンベアに載置する載置工程とを含むことを特徴とする食品生地片の成形方法である。
 また、前記切断工程において、前記切断刃に超音波を付与して食品生地を切断することを特徴とする。
 また、前記切断工程において、前記切断刃の超音波による振動の振幅は、60μm~120μmの間にあることを特徴とする。
 また、前記切断刃は、前記ノズルと1mm以下の間隙を設けて前記食品生地を切断することを特徴とする。
 また、前記切断刃に粘着防止液を塗布して前記食品生地を切断する。
 また、前記切断刃が前記食品生地を複数回切断した後に前記切断刃に粘着防止液を塗布することを特徴とする。
 また、食品生地片を成形する装置であって、押出装置と切断装置を備え、前記押出装置は、食品生地を下方に向かって連続的に押出すノズルを備え、前記切断装置は、前記食品生地から食品生地片に切断する切断刃と、前記切断刃を初期位置から前進させ、その後、下方に移動させて、さらに、前記初期位置に復帰させる切断刃移動機構と、前記ノズルの下方に配置され前記切断刃の前進方向に進行する搬出コンベアを備えたことを特徴とする。
 また、前記切断刃は超音波カッタであることを特徴とする。
 また、前記超音波カッタの振幅は、60μm~120μmの間にあることを特徴とする。
 また、前記切断刃は、前進する際に前記ノズルと1mm以下の間隙が設けられていることを特徴とする。
 また、前記切断刃に粘着防止液を塗布する塗布装置を備えたことを特徴とする。
 また、前記切断刃移動機構は、回転軸に連結され前記切断刃を前後動させる前後動機構と、前記回転軸に連結され前記切断刃を昇降させる昇降機構を備えたことを特徴とする。
 また、前記回転軸の回転角速度を制御することにより前記切断刃の動作を制御可能な制御装置を備えたことを特徴とする。
 また、前記回転軸が1回転した後に所要時間だけ回転を停止する間欠駆動を繰り返し行うことにより前記切断刃を間欠的に駆動する制御装置を備えたことを特徴とする。
 また、前記回転軸が1回転する際に前記回転軸の回転角速度を変速駆動させて前記切断刃が前進する時間と前記切断刃が後退する時間を相違させて駆動する制御装置を備えたことを特徴とする。
 また、前記押出装置と前記切断装置とを組み合わせるための固定機構と、前記押出装置と前記切断装置とが組み合わされたことを検出する検出装置を備え、前記検出装置が検出信号を発信するときに前記押出装置と前記切断装置を駆動可能に制御する制御装置を備えたことを特徴とする。
 
 本発明によれば、ノズルから連続的に押出される食品生地をノズル孔の形状に則して変形させることなく食品生地片に切断できる。さらに、切断された食品生地片を搬送コンベア上に変形することなく移載できるため上述した従来の問題を解決することができる。
 
本発明の実施形態に係る食品生地片の成形装置を示す正面説明図である。 本発明の実施形態に係る食品生地片の成形装置の主要部を示す平面説明図である。 本発明の実施形態に係る食品生地片の成形装置の成形工程を示す説明図である。 切断評価試験における切断不良モード「(a)固形物の引きずり」の例を示す図面代用写真である。 切断評価試験における切断不良モード「(b)固形物の砕け」の例を示す図面代用写真である。 切断評価試験における切断不良モード「(c)全体形状の歪(いびつ)化」の例を示す図面代用写真である。
 本発明の実施形態に係る食品生地の成形装置1について図1乃至図3にて説明する。ここでは、第一の食品生地D1と第二の食品生地D2により構成される食品生地Dから薄い食品生地片Pを切断するものとして説明する。成形装置1は、食品生地Dの押出装置3、切断装置5及び各装置の動作を制御する制御装置8を備えている。前記押出装置3は基台7を備え、該基台7には、その上面に食品生地D1、D2の供給装置9、上部前面に重合ノズル11、下部前面に搬出コンベア13が取り付けられている。
 供給装置9は、第一の食品生地D1を送給する第一供給装置9Aと第二の食品生地D2を送給する第二供給装置9Bを備えている。重合ノズル11は、各供給装置9A、9Bに連通され、第二の食品生地D2の外側を第一の食品生地D1で覆った層状の食品生地Dを連続的に押出すものである。重合ノズル11の下部には、第二の食品生地D2を押出す内ノズル16と、内ノズル16と所要の間を空け外方に配置されるノズル15が備えられている。ノズル15は、層状の食品生地Dを押出す。このノズル15のノズル孔15Aの外形は、平面視において凹凸が形成されている。また、搬出コンベア13はコンベアベルト17を無端回動して食品生地片Pを搬送方向Yに搬送するベルトコンベアである。ここでは、ノズル15の下面15Bと搬出コンベア13の搬送面13Aは平行に配置されている。
 切断装置5は、超音波カッタ19、移動機構21及び基台23を備えている。超音波カッタ19は、超音波振動するホーンである切断刃24と振動子25を一体的に備えている。また、移動機構21は、超音波カッタ19を移動させるものであり、基台23に備えられている。
 移動機構21は、超音波カッタ19を前後に往復させる前後動機構27と、超音波カッタ19を昇降させる昇降機構29を備えている。前後動機構27及び昇降機構29は、駆動モータ30により同期して作動するものである。前後動機構27は、回転軸31、ガイドレール33、クランクアーム35、ジョイント36及び移動台37を備えている。回転軸31にはガイドレール33の基端部が回動自在に軸支されている。ガイドレール33は、平面視においてその長手方向が搬送方向Yに沿って配置されている。ガイドレール33には移動台37が往復動可能に取り付けられている。また、回転軸31には、クランクアーム35の基端部が軸止され、クランクアーム37の他端部と移動台31がジョイント36で連結されたクランク機構が備えられている。したがって、回転軸31が回転することにより移動台37がガイドレール33上を往復し、移動台37に取り付けられた超音波カッタ19が前後動する。
 昇降機構29は、回転軸31、カム板39、揺動アーム41及びジョイント43を備えている。回転軸31にはカム板39が軸止されている。カム板39の外周は、回転軸31の回転中心からの距離が変動するカム曲面が形成されている。揺動アーム41は、その中央部が基台23に回動自在に取り付けられ、一方の端部にカムフォロア45が取り付けられている。このカムフォロア45の外周とカム板39の外周とは当接するよう取り付けられている。また、揺動アーム41の他方の端部とガイドレール33はジョイント43で連結されている。したがって、回転軸31が回転することによりガイドレール33がその基端部を支点として揺動し、移動台31に取り付けられた超音波カッタ19は昇降する。
 基台23の天板47には、粘着防止液塗布装置48として公知のスプレー装置49が備えられている。スプレー装置49は、切断刃24の刃先24Aを含む上方の刃面24Bに向かってアルコールや水などの粘着防止液51を所要時間噴霧するものである。粘着防止液51の噴霧は、切断刃24が食品生地Dを切断する度に、あるいは、複数回の切断の後に適宜噴霧することができる。アルコールなど気化しやすい液体を使用すると切断刃24の冷却効果が高く、発熱を伴う超音波カッタを使用する場合には効果的である。
 基台23の天板47の先端部には、押出装置3と切断装置5を結合して組み立てるための固定機構53が備えられている。固定機構53は、重合ノズル11を挟み、一方にプレート55を天板47に取り付け、他方に固定プレート57を配置してねじ59で重合ノズル11に固定するものである。
 押出装置3と切断装置5には、それらが組み合わされたことを検出する検出装置61が備えられている。検出装置61は、センサー式やスイッチ式などの公知の検出装置61でよく、例えば、マグネットスイッチ式の検出装置では、切断装置5の基台23にマグネットを取り付け、押出装置3の基台7内の対応する位置にスイッチを取り付けることができる。切断装置5が押出装置3に組み合わされた場合には、検出装置61が制御装置8に検出信号を発信して検知状態となるため、制御装置8が成形装置1(押出装置3と切断装置5)を駆動可能に制御する。反対に、切断装置5と押出装置3が分離した場合には、検出装置61が非検知状態となり、制御装置8が各部の起動を停止することができ、安全性の見地から有用である。
 次に、食品生地Dを切断して食品生地片Pを成形する工程について説明する。ここでは、図3(A)に示された切断刃24の待機位置を初期位置とする。この初期位置では、切断刃24の刃先24Aは、最上昇位置で搬送方向Yに対し上流側に位置している。また、切断刃24の刃は鋭角に形成されており、上方の刃面24B及び下方の刃面24Cは、搬送方向Yの下流側から上流側に向かって下方に傾斜して配置されている。この初期位置からカム板39が180度回転する間、刃先24Aは最上昇位置を維持したまま超音波カッタ19は搬送方向Yに沿って最下流端位置(図3(B)参照)まで水平に直進する。
 このとき、刃先24Aは、ノズル15の下面15Bとの間隙が1mm以下、好ましくは0.3~0.5mmに設定され、食品生地Dが流下する領域を搬送方向Yの上流側から下流側へと前進して、食品生地Dから食品生地片Pを切断する。なお、刃先24Aとノズル15の下面15Bとの間隙が1mm以上になると、生地が外側に引きずられ、ノズル形状に則した形状に切断できなくなる場合があり、また、刃先24Aとノズル15の下面15Bとの間隙が狭すぎると刃先24Aとノズル15の下面15Bが干渉して切刃24Aが破損することがある。食品生地片Pは、切断刃24から受ける推力により搬送方向Yに沿って移動しながら落下し、切断刃24の前進方向に所要の速度で進行する搬送面13Aに載置する。切断される食品生地片Pは、上流側から切断されるため先に切断される部分が下方に移動することにより食品生地片Pの上流側が下方に傾く傾向がある。しかし、食品生地片Pは、食品生地Dから切出される際に切断刃24から水平方向への推力を受けるため、食品生地片Pの下流側部分が上流側部分を引くように作用し食品生地片Pの傾きを是正するとともに湾曲などの変形が防止される。さらに、食品生地片Pは、従来のようにノズル孔15Aの真下に落下するものではなく水平方向に移動しながら落下するため同方向に進行する搬送面13Aに載置される際に変形が防止される。
 最下流端位置に達した刃先24Aは、カム板39がさらに90度回転(初期位置から270度回転)する間に、最下降位置まで下降しながらノズル15の下方まで後退する(図3(C)、(D)参照)。刃先24Aの下降速度は、食品生地Dがノズル孔15Aから押出される押出し速度より速く設定されている。最下降位置に移動した刃先24Aは、カム板39がさらに90度回転(初期位置から360度回転)する間に、最上昇位置まで上昇するとともに上流側に移動して初期位置に復帰する。この復帰の際に切断刃24が食品生地Dと接しないように設定されている。そして、超音波カッタ19が初期位置に復帰すると、粘着防止液51がスプレー装置49から切断刃24の上方の刃面24Bに所要時間噴霧される。この一連の動作を繰り返すことにより食品生地Dから食品生地片Pをノズル孔15Aに沿った形状で連続的に切断して複数の食品生地片Pを成形する。
 切断刃24が初期位置から移動した後に初期位置に復帰し、再び前進を開始するまでの動作を1サイクルと称す。切断刃24は、移動機構21に備えた回転軸31の回転角に応じて移動し、回転軸31の回転角速度に応じて移動速度が変動する。単位時間当たりの食品生地片Pの切断個数を設定した場合、上記1サイクルの所要時間が決定される。
 回転軸31の回転は、連続して等速に回転することができる。このような切断刃24の動作を連続駆動と称す。この連続駆動では、切断個数の増減に比例して回転軸31の回転角速度が制御される。つまり、切断個数を増減することにより切断刃24の前進速度が増減することとなる。
 また、回転軸31の回転は、食品生地Dの物性や切断厚さ等の変更に対応して種々の態様に制御することができる。例えば、回転軸31を上記1サイクルの時間内で切断刃24が初期位置で待機する時間を設けることも可能である。このような切断刃24の動作を間欠駆動と称す。この間欠駆動では、切断個数が変更される場合であっても、切断刃24が動作する時間を固定して切断刃24の前進速度を一定に保つことができる。例えば、連続駆動で相対的に切断回数を少なくすると、切断刃24の前進速度が低速となり、ノズル15から押出される食品生地Dが切断刃24により停滞することとなる。この停滞を防ぐため、切断刃24の前進速度を遅くすることなく動作させ、1サイクル内に切断刃24が動作せずに初期位置に待機する時間を設けるよう切断刃24の動作を制御することができる。
 間欠駆動する場合の制御装置8での制御について例示する。切断刃24の動作時間を1秒に設定する。この設定では連続駆動での切断回数が毎分60個に相当する。この間欠駆動において、切断個数を毎分30個に設定すると1サイクルが2秒となるため切断刃24の待機時間は1秒となる。
 また、1サイクル内において回転軸31の回転角速度を変動するよう制御することも可能である。このような切断刃24の動作を変速駆動と称す。この変速駆動では、切断個数が変更される場合であっても、切断刃24が前進する速度を一定に保ち、残りの時間内で切断刃24を初期位置まで戻すことができる。例えば、粒状物が混合された食品生地Dや薄い食品生地片Pを切断する場合には、その切断に適した切断速度がある。切断個数を増加させる場合に、連続駆動では比例的に切断速度が増加するため粒状物が切断できず、あるいは、薄い食品生地片Pが破損するなどの問題を生じることがある。この変速駆動により食品生地Dを適した切断速度で切断することができる。
 変速駆動する場合の制御装置8での制御について例示する。切断刃24が食品生地Dを切断するのに適した前進時間を1秒とする。連続駆動で切断刃24の前進速度を1秒とすると後退時間が1秒となるため切断回数が毎分30個となる。この変速駆動で切断個数を毎分45個に設定すると1サイクルが1.5秒となるため切断刃24の後退時間を0.5秒となるよう回転軸31を増速する制御がなされる。上記切断刃24の動作を制御することにより、食品生地片Pの変形が防止され安定した成形が可能となる。
 本発明の実施の形態に係る食品生地片の成形装置1の説明は概ね上記のとおりであるが、これに限らず特許請求の範囲において種々の変更が可能である。例えば、前記食品生地Dを中実な棒状として説明したが、中空であってもよくドーナツのようなリング状の食品生地片を成形することも可能である。また、切断装置5に超音波カッタ19を備えるものとして説明したが、切断刃24に周期的な微振動を付与したカッタでもよく、さらには、振動が付与されない態様であってもよい。切断する食品生地の物性に応じ、経済性を考慮して適宜選択できるものである。
 また、食品生地片Pが落下して載置される搬出コンベア13の搬送面13Aを水平として説明したが、これに限らず搬送方向Yの上流側から下流側に向かって上方に傾斜するよう備えてもよい。切断される食品生地片Pは、前述のとおり上流側へ傾く傾向があるため、搬送面13Aが同方向に傾斜することにより食品生地片Pの変形を防止することができる。
 また、粘着防止液塗布装置48を公知のスプレー装置49で説明したが、粘着防止液51を噴霧することに限らず、刷毛等を利用した塗布など適宜設定することができる。なお、切断刃24が初期位置に復帰する度に粘着防止液51を塗布するよう説明したが、粘着防止液の塗布する頻度は適宜設定することができる。
 次に、本発明に係る食品生地片の成形方法および成形装置1において、切断刃24として超音波カッタ19を使用して行なった切断評価試験の結果について説明する。
 切断評価試験に供した食品生地Dは、クッキー生地、ボルボローネ生地、およびショコラクッキー生地の3種類であり、これらの生地に固形物(粒状物)を混合しないもの、およびこれらの生地に固形物(粒状物)として、アーモンド固形物(最大粒径7mm)、アーモンドスライス固形物(最大15mm)、ブロークンくるみ固形物(最大粒径12mm)、マカダミアナッツ固形物(最大粒径15mm)を混合したものを切断評価試験に供した。 なお、ここで使用した食品生地Dは、複層の層構成からなる生地を使用した。
 切断評価試験に使用した超音波カッタ19は、切断刃24により食品生地Dを切断する方向に周波数20KHzの超音波振動を加えつつ食品生地Dを切断するものである。 また、超音波カッタ19の振幅をパラメータとして、10μmから180μmまで変化させて切断評価試験を行なった。 なお、切断刃24とノズル15の間の間隙を1mmとし、食品生地Dの切断厚さを8mmとし、毎分60回の切断回数となる速度で切断評価試験を行なった。
 切断評価試験においては、以下に定義する方法によって切断能力の評価をおこなった。 すなわち、切断不良のモードとして、(a)固形物の引きずり、(b)固形物の砕け、(c)全体形状の歪(いびつ)化(めくれ、形状変化を含む概念)の3種類を挙げ、これらの切断不良のモードにおける軽度の不良、および重度の不良を設定した。
 なお、上記切断不良の(a)、(b)、(c)の各モードの代表的な形態を示した図面代用写真を図4から図6に示す。 なお、これらの図に示す切断不良は、いずれも重度の不良に相当するものである。
 切断評価試験の結果を◎、○、△、×によって表すこととし、◎、○、△、×の各記号の意義を以下のように定義した。
  ◎ 上記(a)、(b)、(c)によって定義する切断不良が1つも生じない場合。
  ○ 上記(a)、(b)、(c)によって定義する切断不良の内、いずれか1つの軽度の不良が発生した場合。
  △ 上記(a)、(b)、(c)によって定義する切断不良の内、いずれか2つの軽度の不良が発生した場合。
  × 上記(a)、(b)、(c)によって定義する切断不良の1つ以上の重度の不良が発生した場合、あるいは3つの軽度の不良が発生した場合。 また、超音波カッタの破損や過熱により、切断不能となった場合も含む。
 上述した条件、および評価方法に基づき実施した切断評価試験の結果を表1に示す。 試験の結果、超音波カッタ19の振幅が、食品生地Dの切断性および固形物(粒状物)が混合された食品生地Dの切断性に、極めて大きな影響を与えることが判明した。 すなわち、超音波カッタ19の振幅を60μm以上とすることにより、種々の生地に種々の固形物(粒状物)を混合しても、固形物の引きずりや、固形物の砕け、あるいは全体形状の歪(いびつ)化といった切断不良を全く生じることなくきれいな切断面を有する食品生地片Pに、連続的に切断することができるという顕著な効果を得ることができた。
[規則26に基づく補充 07.07.2016] 
Figure WO-DOC-TABLE-1
 
 また、超音波カッタ19の振幅を160μmとすると、超音波カッタ19に破損が生じたり、過熱により連続切断が不能になり、超音波カッタ19の機能上食品生地Dの切断ができないことが判明した。 したがって、切断評価試験において超音波カッタ19の振幅を180μmとした試験は実施していない。
 以上の説明においては、超音波カッタ19は、切断刃24により食品生地Dを切断する方向に周波数20KHzの超音波振動を加えつつ食品生地Dを切断するものとして説明を行なったがこれに限定されるものではない。 例えば、振動の方向を、切断刃24により食品生地Dを切断する方向に対して、90度あるいは45度の方向に設定するようにしても良い。 また、超音波振動の周波数も20KHz以上、あるいは20KHz以下に設定するようにしても良い。
 また、以上の説明においては、切断刃24は前後動機構と昇降機構により、前後運動と昇降運動を組み合わせた運動を行うことにより食品生地Dを切断するものとして説明してきたが、これに限定されるものではない。 例えば、切断刃24を、ノズル15の側方に配置された回転軸廻りに旋回させ、切断刃24の旋回運動のみで食品生地Dを切断するようにしても良い。
 また、以上の説明においては、超音波カッタ19へ超音波振動を加えるタイミングについては特に言及していないが、成形装置1が運転されている時には、常時、超音波カッタ19へ超音波振動を加えるようにしても良いし、あるいは、超音波カッタ19が前進する区間だけ、又は超音波カッタ19が食品生地Dを切断する区間だけ超音波カッタ19へ超音波振動を加えるようにしても良い。 このように、超音波カッタ19へ間欠的に超音波振動を加えることにより、超音波カッタ19の発熱を低減させ、成形装置1を長時間運転することができる。
 
1   成形装置
3   押出装置
5   切断装置
7   基台
13  搬出コンベア
19  超音波カッタ
21  移動機構
23  基台
24  切断刃
27  前後動機構
29  昇降機構
48  粘着防止液塗布装置
53  固定機構
61  検出装置
D   食品生地
P   食品生地片
Y   搬送方向
 

Claims (16)

  1.  食品生地片を成形する方法であって、ノズルから食品生地を下方に向かって連続的に押出す押出工程と、切断刃を前進させて前記食品生地をその径方向から食品生地片に切断する切断工程と、前記薄片が前記切断刃の前進方向に沿って移動しながら落下する落下工程と、前記薄片がノズルの下方に配置され前記切断刃の前進方向に進行する搬出コンベアに載置する載置工程とを含むことを特徴とする食品生地片の成形方法。
  2.  前記切断工程において、前記切断刃に超音波を付与して食品生地を切断することを特徴とする請求項1に記載の食品生地片の成形方法。
  3.  前記切断刃の超音波による振動の振幅は、60μm~120μmの間にあることを特徴とする請求項1又は2に記載の食品生地片の成形方法。
  4.  前記切断刃は、前記ノズルと1mm以下の間隙を設けて前記食品生地を切断することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載の食品生地片の成形方法。
  5.  前記切断刃に粘着防止液を塗布して前記食品生地を切断することを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載の食品生地片の成形方法。
  6.  前記切断刃が前記食品生地を複数回切断した後に前記切断刃に粘着防止液を塗布することを特徴とする請求項5に記載の食品生地片の成形方法。
  7.  食品生地片を成形する装置であって、押出装置と切断装置を備え、前記押出装置は、食品生地を下方に向かって連続的に押出すノズルを備え、前記切断装置は、前記食品生地から食品生地片に切断する切断刃と、前記切断刃を初期位置から前進させ、その後、下方に移動させて、さらに、前記初期位置に復帰させる切断刃移動機構と、前記ノズルの下方に配置され前記切断刃の前進方向に進行する搬出コンベアを備えたことを特徴とする食品生地片の成形装置。
  8.  前記切断刃は超音波カッタであることを特徴とする請求項7に記載の食品生地片の成形装置。
  9.  前記超音波カッタの振幅は、60μm~120μmの間にあることを特徴とする請求項7又は8に記載の食品生地片の成形装置。
  10.  前記切断刃は、前進する際に前記ノズルと1mm以下の間隙が設けられていることを特徴とする請求項7乃至9の何れかに記載の食品生地片の成形装置。
  11.  前記切断刃に粘着防止液を塗布する塗布装置を備えたことを特徴とする請求項7乃至10の何れかに記載の食品生地片の成形装置。
  12.  前記切断刃移動機構は、回転軸に連結され前記切断刃を前後動させる前後動機構と、前記回転軸に連結され前記切断刃を昇降させる昇降機構を備えたことを特徴とする請求項7乃至10の何れかに記載の食品生地片の成形装置。
  13.  前記回転軸の回転角速度を制御することにより前記切断刃の動作を制御可能な制御装置を備えたことを特徴とする請求項11に記載の食品生地片の成形装置。
  14.  前記回転軸が1回転した後に所要時間だけ回転を停止する間欠駆動を繰り返し行うことにより前記切断刃を間欠的に駆動する制御装置を備えたことを特徴とする請求項12に記載の食品生地片の成形装置。
  15.  前記回転軸が1回転する際に前記回転軸の回転角速度を変速駆動させて前記切断刃が前進する時間と前記切断刃が後退する時間を相違させて駆動する制御装置を備えたことを特徴とする請求項12に記載の食品生地片の成形装置。
  16.  前記押出装置と前記切断装置とを組み合わせるための固定機構と、前記押出装置と前記切断装置とが組み合わされたことを検出する検出装置を備え、前記検出装置が検出信号を発信するときに前記押出装置と前記切断装置を駆動可能に制御する制御装置を備えたことを特徴とする請求項7乃至14の何れかに記載の食品生地片の成形装置。
     
PCT/JP2016/066229 2015-06-08 2016-06-01 食品生地片の成形方法及びその成形装置 WO2016199642A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES16807349T ES2830180T3 (es) 2015-06-08 2016-06-01 Método de formado para piezas de masa y aparato de formado para las mismas
KR1020177035062A KR102014199B1 (ko) 2015-06-08 2016-06-01 식품 생지편의 성형 방법 및 그 성형 장치
EP16807349.2A EP3305077B1 (en) 2015-06-08 2016-06-01 Shaping method for dough pieces and shaping apparatus for same
PL16807349T PL3305077T3 (pl) 2015-06-08 2016-06-01 Sposób kształtowania kawałków ciasta spożywczego oraz urządzenie do kształtowania ich
US15/579,262 US10939687B2 (en) 2015-06-08 2016-06-01 Method for forming pieces of food dough and an apparatus thereof
CN201680033280.3A CN107708425B (zh) 2015-06-08 2016-06-01 食品坯料片的成形方法以及其成形装置
MYPI2017704617A MY189088A (en) 2015-06-08 2016-06-01 Shaping method for dough pieces and shaping apparatus for same
JP2017523602A JP6471228B2 (ja) 2015-06-08 2016-06-01 食品生地片の成形方法及びその成形装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015115363 2015-06-08
JP2015-115363 2015-06-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016199642A1 true WO2016199642A1 (ja) 2016-12-15

Family

ID=57503712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/066229 WO2016199642A1 (ja) 2015-06-08 2016-06-01 食品生地片の成形方法及びその成形装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10939687B2 (ja)
EP (1) EP3305077B1 (ja)
JP (1) JP6471228B2 (ja)
KR (1) KR102014199B1 (ja)
CN (2) CN111657316B (ja)
ES (1) ES2830180T3 (ja)
MY (1) MY189088A (ja)
PL (1) PL3305077T3 (ja)
TW (1) TWI688340B (ja)
WO (1) WO2016199642A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI655922B (zh) * 2018-07-04 2019-04-11 游勝傑 食品切斷裝置
JP2021528997A (ja) * 2018-06-20 2021-10-28 クリエーター インコーポレイティッドCreator, Inc. トッピングを分配するシステム及び方法
WO2022039257A1 (ja) * 2020-08-20 2022-02-24 レオン自動機株式会社 粒状物を含んだ組み合わせ食品の成形方法
EP4173487A1 (en) * 2021-10-28 2023-05-03 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. An apparatus for forming pieces of food dough

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10905150B2 (en) 2012-06-06 2021-02-02 Creator, Inc. System for dispensing toppings
EP3207803A1 (en) * 2016-02-17 2017-08-23 Haas Food Equipment GmbH Method of and device for cutting dough output by an extrusion machine
CN110465978A (zh) * 2018-05-11 2019-11-19 住华科技股份有限公司 裁切刀具、裁切设备及应用其的裁切方法
WO2020009326A1 (ko) * 2018-07-04 2020-01-09 주식회사 대한기계 스프링 롤 제조장치
EP3603401B1 (en) 2018-08-02 2021-12-08 Radie B.V. Device and method for portioning a dough mass
CN112753731A (zh) * 2021-01-28 2021-05-07 广东省佳彩食品有限公司 一种冲切式饼干成型机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119393A (en) * 1980-02-18 1981-09-18 Nippon Denshi Kogyo Kk Cutting method
JPS59151829A (ja) * 1983-02-16 1984-08-30 有限会社 畠山製作所 デポジツタ
JP2013179886A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Taku Nakasaki 粘性食品の切断加工装置及び加工方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4729318Y1 (ja) * 1968-12-30 1972-09-02
JP2691387B2 (ja) 1994-03-17 1997-12-17 株式会社コバード 薄切り可能な食品材料切断方法とその装置
JPH0975057A (ja) 1995-09-07 1997-03-25 Eriza:Kk 複数の生地を用いて成形される食品製造用押出型
CH691023A5 (it) * 1996-06-17 2001-04-12 Soremartec Sa Dispositivo per il taglio di prodotti alimentari e relativo procedimento.
JP4061469B2 (ja) * 2002-03-22 2008-03-19 関東自動車工業株式会社 自動車のシステムアームレスト
TW589150B (en) * 2003-10-02 2004-06-01 Yu Ouyang Food forming device with multilayered assembly
US7307736B2 (en) 2004-03-31 2007-12-11 Mitutoyo Corporation Scale for use with a translation and orientation sensing system
JP2008295428A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Rheon Autom Mach Co Ltd 食品生地の分割装置
US8431172B2 (en) * 2008-07-31 2013-04-30 Kraft Foods Global Brands Llc Production of cookies having large particulates using ultrasonic wirecutting
CN101518276B (zh) * 2009-04-01 2011-07-20 镇江上通食品机械制造有限公司 自动化糕点成型机
US20100285187A1 (en) * 2009-05-08 2010-11-11 Weinstein James N Apparatus and methods for cutting individual pieces from a food extrudate
BR112014030036B1 (pt) * 2012-06-01 2020-03-17 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. Dispositivo de espalhamento de massa alimentar e método de espalhamento de massa alimentar
CN103250771A (zh) * 2013-05-27 2013-08-21 安徽科裕包装机械制造有限公司 多功能一体包馅机
CN203538240U (zh) * 2013-08-31 2014-04-16 周银涛 全自动智能切面机
JP6296756B2 (ja) * 2013-10-28 2018-03-20 レオン自動機株式会社 線状の模様を有する複合食品生地片の成形方法及びその装置
CN203843881U (zh) * 2014-05-06 2014-09-24 安徽工程大学 一种超声波食品加工装置
CN204168956U (zh) * 2014-08-10 2015-02-25 孙晋文 自动化剔尖机

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56119393A (en) * 1980-02-18 1981-09-18 Nippon Denshi Kogyo Kk Cutting method
JPS59151829A (ja) * 1983-02-16 1984-08-30 有限会社 畠山製作所 デポジツタ
JP2013179886A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Taku Nakasaki 粘性食品の切断加工装置及び加工方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3305077A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021528997A (ja) * 2018-06-20 2021-10-28 クリエーター インコーポレイティッドCreator, Inc. トッピングを分配するシステム及び方法
JP7158575B2 (ja) 2018-06-20 2022-10-21 クリエーター インコーポレイティッド トッピングを分配するシステム及び方法
TWI655922B (zh) * 2018-07-04 2019-04-11 游勝傑 食品切斷裝置
WO2022039257A1 (ja) * 2020-08-20 2022-02-24 レオン自動機株式会社 粒状物を含んだ組み合わせ食品の成形方法
EP4173487A1 (en) * 2021-10-28 2023-05-03 Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. An apparatus for forming pieces of food dough

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180002819A (ko) 2018-01-08
TWI688340B (zh) 2020-03-21
JP6471228B2 (ja) 2019-02-13
EP3305077A4 (en) 2019-03-27
CN107708425A (zh) 2018-02-16
KR102014199B1 (ko) 2019-08-26
EP3305077A1 (en) 2018-04-11
CN107708425B (zh) 2020-06-30
PL3305077T3 (pl) 2021-02-08
EP3305077B1 (en) 2020-10-07
US20180153178A1 (en) 2018-06-07
CN111657316B (zh) 2022-02-25
US10939687B2 (en) 2021-03-09
ES2830180T3 (es) 2021-06-03
CN111657316A (zh) 2020-09-15
JPWO2016199642A1 (ja) 2018-04-12
TW201713215A (zh) 2017-04-16
MY189088A (en) 2022-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6471228B2 (ja) 食品生地片の成形方法及びその成形装置
US20170360077A1 (en) Ultrasonic rotary molding
JPS6236643B2 (ja)
KR20180107861A (ko) 레이저 3d 프린터 기술 기반 와이퍼형 호퍼를 이용한 최적분말 공급장치
US10842167B2 (en) Cutter having varied cavity draft angle
US10375980B2 (en) Device and method for forming food products
JPH01277443A (ja) 練り物分出し装置
JP3699615B2 (ja) 練り生地製造装置
AU2017265093B2 (en) Ultrasonic rotary molding

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16807349

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017523602

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15579262

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177035062

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016807349

Country of ref document: EP