JPH0975057A - 複数の生地を用いて成形される食品製造用押出型 - Google Patents

複数の生地を用いて成形される食品製造用押出型

Info

Publication number
JPH0975057A
JPH0975057A JP7256944A JP25694495A JPH0975057A JP H0975057 A JPH0975057 A JP H0975057A JP 7256944 A JP7256944 A JP 7256944A JP 25694495 A JP25694495 A JP 25694495A JP H0975057 A JPH0975057 A JP H0975057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extrusion die
dough
extrusion mold
food
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7256944A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Omori
尚一 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERIZA KK
Original Assignee
ERIZA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERIZA KK filed Critical ERIZA KK
Priority to JP7256944A priority Critical patent/JPH0975057A/ja
Publication of JPH0975057A publication Critical patent/JPH0975057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】第一の食品用生地を送り出す第一の押出型
1に、複数の生地送出口1dを形成する。また、第一の押
出型1の外方には、所定の間隔を置いて第二の食品用生
地を送り出す第二の押出型2を配置する。第一の押出型
1に形成されている複数の生地送出口1dから第一の食品
用生地を送り出す。また、第一の押出型1と第二の押出
型2との間から第二の生地を送り出す。 【効果】従来の押出型を用いて食品を成形した場合に比
べて、模様、図柄、層の数、あんの種類、外皮の種類
等、変化に富んだ製品を容易に製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも二つの
押出型に複数の食品用生地を別個に通すことにより成形
されるクッキー、饅頭、あるいはこれらに類する食品を
製造する場合に用いる押出型に関するものである。
【0002】
【従来の技術】クッキー、パイ、饅頭、パン、あるいは
これらに類する嗜好品は、少なくとも二つの押出型に複
数の食品用生地を別個に通すことにより製造される。例
えば、クッキーは第一の押出型から第一の食品用生地
を、また、前記第一の押出型の外方に所定の間隔を置い
て配置されている第二の押出型から両押出型の間隔を経
て第二の食品用生地を送り出すことにより、模様、図
柄、異なる二以上の層からなるものが成形される。ま
た、饅頭は第一の押出型から第一の食品用生地であるあ
んを、また、前記第一の押出型の外方に所定の間隔を置
いて配置されている第二の押出型から両押出型の間隔を
経て外皮となる第二の食品用生地を送り出すことによ
り、あん入り饅頭が成形される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、少なくと
も二種類の生地からなる食品を成形する場合に用いられ
る従来の押出型は、二つの押出型にそれぞれ一つの送出
口が備えられているのが普通である。二つの押出型にお
ける送出口がそれぞれ一つのみの場合には、食品用生地
も押出型の一箇所から送り出されるだけであり、模様、
図柄、成形される層の数、あんの種類、外皮の種類等は
おのずから限定されてしまうという欠点がある。本発明
は、このようなことのない食品を成形することができる
押出型を提供することを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、少なくとも、第一の食品用生地を送り
出す第一の押出型1と、この第一の押出型1の外方に所
定の間隔を置いて配置され、この間を経て第二の食品用
生地を送り出す第二の押出型2とからなり、前記第一の
押出型1と第二の押出型2の少なくとも一方が複数の生
地送出口1dを備えているものとする。このような押出型
を用いると、第一の押出型1と第二の押出型2の少なく
とも一方に形成されている複数の生地送出口1dから同種
の食品用生地を送り出すことができる。従って、従来の
押出型を用いて食品を成形した場合に比べて、模様、図
柄、層の数、あんの種類、外皮の種類等、変化に富んだ
製品を容易に製造することができる。
【0005】
【実施の形態】本発明による押出型の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1に、二種類の生地を用
いて食品を成形する装置全体を概略的に示す。第一の食
品用生地は第一のホッパー1aに投入され、整流装置3内
のスクリュー4により攪拌されながらガイド5を経て第
一の押出型1に送られるようになっている。実施例に示
す第一の押出型1は、図2、図3に示すように前記ガイ
ド5の下端に螺着させ得る有底の筒体1bの底壁の所定位
置に複数の孔を形成し、それから下方に向けて送出パイ
プ1cを突出せしめ、各部分を生地送出口1dとしてある。
複数の生地送出口1dとなる前記各孔は成形される食品に
施すべき図柄等に応じて適宜その位置と形状と数とを設
定する。実施例では、熊の形をしたクッキーを成形する
場合に用いる押出型を例示してあって、熊の目、鼻及び
口に相当する部分に都合四つの生地送出口1dを形成し、
また、その形状も熊の目、鼻及び口の形をしている。
【0006】第一の押出型1の外方には、所定の間隔を
置いて第二の食品用生地を送り出す第二の押出型2が配
置されている。第二の食品用生地は第二のホッパー2aに
投入され、横型のスクリュー6により攪拌、搬送されな
がら第一の押出型1と第二の押出型2の間に送り込まれ
(図3において矢印で示す)、この間を経て第二の食品
用生地が押出型から送り出されるようになっている。第
一の押出型1と第二の押出型2との間に所定の間隔を形
成するに当たっては、成形される食品に施すべき図柄等
に応じて適宜その位置と形状とを設定する。実施例で
は、熊の形をしたクッキーを成形する場合に用いる押出
型を例示してあって、第二の押出型2の内周面部分2bを
図2に示すように熊の顔、両耳及び頭、いわゆる首から
上の部分に相当する形に形成してあり、この間を第二の
食品用生地が通過するようになっている。
【0007】このような第一の押出型1と第二の押出型
2とを用いると、第一の押出型1に形成されている複数
の生地送出口1dから第一の食品用生地を送り出すことが
できる。従って、一対のこの押出型を通過させることに
よって得られた半製品を焼成すると、図4に示すように
熊の形をした食品(クッキー)Aを容易に製造すること
ができる。図において、a1が第一の押出型1から送り出
された生地による部分、a2が第二の押出型2から送り出
された生地による部分である。なお、上記の場合におい
ては、熊の形をしたクッキーを成形する場合を例に挙げ
たが、本発明の押出型はパイ、饅頭、パン、あるいはこ
れらに類する各種嗜好品を成形する場合に用いることが
できることは勿論である。
【0008】以上から明らかなように、本発明の押出型
を用いると、従来の押出型を用いて食品を成形した場合
に比べて、模様、図柄、層の数、あんの種類、外皮の種
類等、変化に富んだ製品を容易に製造することができ
る。上記実施例においては、第一の押出型1に複数の生
地送出口1dを形成したが、第一の押出型1の生地送出口
を一つと、第二の押出型2の方に複数の生地送出口1dを
形成するようにしてもよい。また、第一の押出型1、第
二の押出型2の両方に複数の生地送出口を形成してもよ
い。複数の生地送出口1dを第一の押出型に設けるか、第
二の押出型に設けるか、あるいは、両押出型にいずれも
設けるかは、成形する製品に応じて自由に変更すること
ができる。なお、図3において、7は第二の押出型2の
周縁部に固定され、その上部で第一の押出型1を支えて
両押出型1、2の間隔を保たせるための支持体である。
【0009】
【発明の効果】本発明の押出型を用いると、従来の押出
型を用いて食品を成形した場合に比べて、模様、図柄、
層の数、あんの種類、外皮の種類等、変化に富んだ製品
を容易に製造することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、二種類の生地を用いて食品を成形する
装置全体の概略図で、一部を切り欠いて示す。
【図2】第一の押出型と第二の押出型とを組み合わせた
一例を示す横断面図である。
【図3】図2に示す押出型の正面図で、一部を切り欠い
て示す。
【図4】図2に示す押出型を用いて成形された製品の平
面図である。
【符号の説明】
1─第一の押出型、1d─送出口、2─第二の押出型。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも、第一の食品用生地を送り出す
    第一の押出型1と、この第一の押出型1の外方に所定の
    間隔を置いて配置され、この間を経て第二の食品用生地
    を送り出す第二の押出型2とからなり、前記第一の押出
    型1と第二の押出型2の少なくとも一方が複数の生地送
    出口1dを備えていることを特徴とする複数の生地を用い
    て成形される食品製造用押出型。
JP7256944A 1995-09-07 1995-09-07 複数の生地を用いて成形される食品製造用押出型 Pending JPH0975057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7256944A JPH0975057A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 複数の生地を用いて成形される食品製造用押出型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7256944A JPH0975057A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 複数の生地を用いて成形される食品製造用押出型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0975057A true JPH0975057A (ja) 1997-03-25

Family

ID=17299534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7256944A Pending JPH0975057A (ja) 1995-09-07 1995-09-07 複数の生地を用いて成形される食品製造用押出型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0975057A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2525405A (en) * 2014-04-23 2015-10-28 Frito Lay Trading Co Gmbh Patterned food products
CN106818978A (zh) * 2017-03-29 2017-06-13 曹壬圣 花片机
KR20180002819A (ko) 2015-06-08 2018-01-08 레온 지도키 가부시키가이샤 식품 생지편의 성형 방법 및 그 성형 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2525405A (en) * 2014-04-23 2015-10-28 Frito Lay Trading Co Gmbh Patterned food products
GB2525405B (en) * 2014-04-23 2016-04-13 Frito Lay Trading Co Gmbh Patterned food products
KR20180002819A (ko) 2015-06-08 2018-01-08 레온 지도키 가부시키가이샤 식품 생지편의 성형 방법 및 그 성형 장치
CN106818978A (zh) * 2017-03-29 2017-06-13 曹壬圣 花片机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8622729B2 (en) Dough cutting and stamping apparatus and method
US20100173052A1 (en) Dough forming and cutting apparatus and method
AR038384A1 (es) Metodo de extrusion de masa de pan y productos obtenidos
JP3009835B2 (ja) 有芯棒状食品吐出装置
JPH0975057A (ja) 複数の生地を用いて成形される食品製造用押出型
GB2453202A (en) Extruding a food product with an eccentrically located filling
AU2003230656B2 (en) Dimensional quality of direct-expanded food products
GB2525405A (en) Patterned food products
US4792299A (en) Biscuit cutter and cooperative mold
EP1333723B1 (en) Apparatus for making a food product
US9402401B1 (en) Extruded three loop pretzel having a twist-knot appearance at its middle portion, apparatus and die for making said pretzel, and method of forming said pretzel
KR102221134B1 (ko) 수제비 면 제조 장치
CN219593528U (zh) 环状物成型机构及环形面包挤压成型机
JPH04311337A (ja) 食物製品形成装置
CN220897775U (zh) 一种糕点多色图形贴皮成型模具
EP4173487A1 (en) An apparatus for forming pieces of food dough
CN209931457U (zh) 一种挤压膨化设备出口定型模具
JPH0637677Y2 (ja) 加工食品プレス成型装置
KR200219424Y1 (ko) 다색 떡 성형장치
KR102332660B1 (ko) 만두제조장치 및 만두
JPS5934306Y2 (ja) 食品成形機におけるコンベアベルトの高さ調節機構
US20220097246A1 (en) Cutting Apparatus for Foodstuffs
CN109645046A (zh) 一种立体面制品的机加工方法
KR100562166B1 (ko) 수제비의 제조방법및 그 장치
WO1993024014A1 (en) Apparatus and methods for forming extrudates