WO2016185683A1 - 運転アシスト制御装置及び運転アシスト制御方法 - Google Patents

運転アシスト制御装置及び運転アシスト制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016185683A1
WO2016185683A1 PCT/JP2016/002257 JP2016002257W WO2016185683A1 WO 2016185683 A1 WO2016185683 A1 WO 2016185683A1 JP 2016002257 W JP2016002257 W JP 2016002257W WO 2016185683 A1 WO2016185683 A1 WO 2016185683A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light image
projection
unit
host vehicle
information
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/002257
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康司 浜田
中島 和彦
友成 澤田
Original Assignee
株式会社デンソー
トヨタ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー, トヨタ自動車株式会社 filed Critical 株式会社デンソー
Priority to US15/574,461 priority Critical patent/US10654401B2/en
Publication of WO2016185683A1 publication Critical patent/WO2016185683A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/18Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights being additional front lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/544Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking for indicating other states or conditions of the vehicle occupants, e.g. for indicating disabled occupants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/164Centralised systems, e.g. external to vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/20Indexing codes relating to the driver or the passengers
    • B60Q2300/22Seat occupation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/32Road surface or travel path
    • B60Q2300/324Road inclination, e.g. uphill or downhill
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/33Driving situation
    • B60Q2300/335Number or size of road lanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/41Indexing codes relating to other road users or special conditions preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees

Abstract

自車両(2)から前方の走行路面(7)への光像投影を制御することにより、当該自車両の運転をアシストする運転アシスト制御装置は、自車両の乗員へ視覚提示する情報を表した情報光像(56i,1056i,2056i,3056i)を、走行路面へ投影する光像投影部(5)と、走行路面のうち勾配が変化する勾配変化部(7s)を、検知する変化部検知部(440)と、光像投影部による情報光像の投影位置(Pp)を、変化部検知部により検知された勾配変化部よりも手前側へ補正する光像補正部(441)と、を備える。

Description

運転アシスト制御装置及び運転アシスト制御方法 関連出願の相互参照
 本出願は、2015年5月21日に出願された日本特許出願番号2015-103989号に基づくもので、ここにその記載内容を援用する。
 本開示は、運転アシスト制御装置及び運転アシスト制御方法に関する。
 従来、自車両から前方の走行路面への光像投影を制御することで、当該自車両の運転をアシストする運転アシスト制御技術は、安全性を確保する技術として知られている。
 例えば、特許文献1に開示の運転アシスト制御技術では、自車両の乗員へ視覚提示する情報を表した情報光像を、走行路面へ投影している。その結果として自車両の乗員は、情報光像により視覚提示される情報に基づき、安全性を確保するための運転行動を執ることが可能となる。また、自車両の周囲に存在する人間は、情報光像により視覚提示される情報に基づき、安全性を確保するための危険回避行動を執ることが可能となる。
特開2010―95048号公報
 さて、特許文献1に開示の運転アシスト制御技術では、走行路面の勾配角度に応じて情報光像の投影形状及び投影サイズを補正することで、走行路面の勾配に起因する情報光像の歪みを抑制している。しかしながら、この技術では、走行路面のうち勾配の変化する頂上部よりも奥側に情報光像が投影されると、その投影位置には走行路面が存在しないことから、情報を正しく視覚提示できなくなる。また、この技術では、走行路面にて勾配の変化するサグ部よりも奥側に情報光像が投影されると、その投影位置がサグ部に近づくことで、情報を正しく視覚提示できなくなる。
 本開示は、上記点に鑑みてなされたものであって、その目的は、走行路面への光像投影により情報を正しく視覚提示する運転アシスト制御装置及び運転アシスト制御方法を、提供することにある。
 本開示の一態様による自車両から前方の走行路面への光像投影を制御することにより、当該自車両の運転をアシストする運転アシスト制御装置は、自車両の乗員へ視覚提示する情報を表した情報光像を、走行路面へ投影する光像投影部と、走行路面のうち勾配が変化する勾配変化部を、検知する変化部検知部と、光像投影部による情報光像の投影位置を、変化部検知部により検知された勾配変化部よりも手前側へ補正する光像補正部と、を備える。
 本開示の他の態様による自車両から前方の走行路面への光像投影を制御することにより、当該自車両の運転をアシストする運転アシスト制御方法は、自車両の乗員へ視覚提示する情報を表した情報光像を、走行路面へ投影し、走行路面のうち勾配が変化する勾配変化部を、検知し、情報光像の走行路面における投影位置を、走行路面において検知された勾配変化部よりも手前側へ補正することを、含む。
 上記運転アシスト制御装置及び運転アシスト制御方法によると、走行路面のうち勾配変化する勾配変化部が検知された場合には、情報光像の投影位置が当該検知の勾配変化部よりも手前側へと補正される。これによれば、勾配変化部よりも奥側に情報光像が投影されるのを回避し得るので、情報を正しく視覚提示することが可能となる。
 本開示についての上記目的およびその他の目的、特徴や利点は、添付の図面を参照しながら下記の詳細な記述により、より明確になる。その図面は、
図1は、第一実施形態による車両システムを示すブロック図であり、 図2は、図1のプロジェクタライトによる可視光像の走行路面への投影について説明するための模式図であり、 図3は、図1のプロジェクタライトによる可視光像の走行路面への投影について説明するための模式図であり、 図4は、図1のプロジェクタライトによる可視光像の走行路面への投影状態を示す模式図であり、 図5は、図1のプロジェクタライトによる可視光像の走行路面への投影状態を示す模式図であり、 図6は、図1の統合ECUにより構築される各ブロックの機能を説明するためのグラフであり、 図7は、図1の統合ECUにより構築される各ブロックの機能を説明するためのグラフであり、 図8は、図1のプロジェクタライトによる可視光像の走行路面への投影状態として、図5とは異なる変形例を示す模式図であり、 図9は、図1の統合ECUにより構築される各ブロックを示すブロック図であり、 図10Aは、図1のプロジェクタライトによる投影前の可視光像について説明するための模式図であり、 図10Bは、図1のプロジェクタライトによる投影後の可視光像について説明するための模式図であり、 図11は、図1の統合ECUによる運転アシスト制御フローを示すフローチャートであり、 図12は、第二実施形態のプロジェクタライトによる可視光像の走行路面への投影状態を示す模式図であり、 図13は、第二実施形態の統合ECUにより構築される各ブロックを示すブロック図であり、 図14は、第二実施形態の統合ECUによる運転アシスト制御フローを示すフローチャートであり、 図15は、第三実施形態のプロジェクタライトによる可視光像の走行路面への投影状態を示す模式図であり、 図16は、第三実施形態の統合ECUにより構築される各ブロックを示すブロック図であり、 図17は、第三実施形態の統合ECUによる運転アシスト制御フローを示すフローチャートであり、 図18は、図5に示す可視光像の走行路面への投影状態の変形例を示す模式図である。
 以下、本開示の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合せることができる。
 (第一実施形態)
 本開示が適用される第一実施形態の車両システム1は、図1に示すように、自車両2(図2,3参照)に搭載される。
 車両システム1は、周辺監視系3、車両制御系4及び光像投影系5から構成されている。これら車両システム1の各系3,4,5は、例えばLAN(Local Area Network)等の車内ネットワーク6を介して互いに接続されている。
 周辺監視系3は、外界センサ30及び周辺監視ECU(Electronic Control Unit)31を備えている。外界センサ30は、例えば走行路面7(図2参照)の勾配角度、形状及び死角等といった路面形態を、検知する。それと共に外界センサ30は、例えば勾配標識等の交通標識及び白線等の区画線といった交通標示を、検知する。さらに外界センサ30は、自車両2の外界に存在して衝突する可能性のある障害物として、例えば他車両、人工構造物、人間及び動物等を検知する。
 外界センサ30は、例えばソナー、レーダ及びカメラ等である。具体的にソナーは、自車両2のうち例えばフロント部又はリア部等に設置される超音波センサである。ソナーは、自車両2の外界のうち検知エリアへと送信した超音波の反射波を受信することで、当該検知エリア内の障害物を検知して検知信号を出力する。レーダは、自車両2のうち例えばフロント部若しくはリア部等に設置されるミリ波センサ、又はレーザセンサである。レーダは、自車両2の外界のうち検知エリアへと送信したミリ波若しくは準ミリ波、又はレーザの反射波を受信することで、当該検知エリア内の障害物を検知して検知信号を出力する。カメラは、自車両2のうち例えばルームミラー若しくはドアミラー等に設置される単眼式、又は複眼式のカメラである。カメラは、自車両2の外界のうち検知エリアを撮影することで、当該検知エリア内の障害物又は交通標示を検知して光像信号を出力する。
 周辺監視ECU31は、プロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータを主体として構成され、外界センサ30及び車内ネットワーク6に接続されている。周辺監視ECU31は、例えば路面形態及び交通標示に関する道路交通情報、並びに自車両2及び障害物の相対関係を表す障害物情報等を、外界センサ30の出力信号に基づき取得する。
 「光像投影部」としての光像投影系5は、図1~3に示すように、プロジェクタライト50及び投影制御ECU51を備えている。プロジェクタライト50は、自車両2のうちフロント部分の左右両側にそれぞれ設置された光像投影式のヘッドライトである。プロジェクタライト50は、例えば液晶パネル等を主体とした投射器により、可視光像56を図4,5の如く形成して、当該可視光像56を自車両2の前方にて走行路面7に投影する。その結果、走行路面7にて可視光像56が投影される投影範囲Apのうち車幅方向(即ち、左右方向)の中央部に、情報光像56iが形成される。即ちプロジェクタライト50は、情報光像56iを含む可視光像56を、走行路面7のうち投影範囲Apの車幅方向中央部に投影するのである。
 情報光像56iは、自車両2の車室内に搭乗した乗員に対して外界から所定の情報を視覚提示するために、プロジェクタライト50により投影される。このとき情報光像56iは、走行路面7のうち図2,3,6,7の如く勾配が変化する勾配変化部7sの存在箇所を、本実施形態では表している。ここで勾配変化部7sには、頂部7st及びサグ部7ssが含まれている。頂部7stとは、図2,6に示すように、走行路面7にて勾配が上り方向又は水平方向から下り方向へと次第に変化する区間を、意味する。一方でサグ部7ssとは、図3,7に示すように、走行路面7にて勾配が下り方向又は水平方向から上り方向へと次第に変化する区間を、意味する。
 図4,5に示すように情報光像56iは、こうした頂部7st及びサグ部7ssのいずれかである勾配変化部7sよりも手前側に、投影される。これにより情報光像56iは、勾配変化部7sの存在箇所を手前側から指示することとなる。ここで情報光像56iは、本実施形態では三角形の先端を向けて勾配変化部7sの存在箇所を指示するが、例えば図8に示すように、逆三角形の底辺に沿って勾配変化部7sの存在箇所を指示するもの等であってもよい。また、可視光像56のうち情報光像56iを囲む部分56sの外形形状、即ち投影範囲Apの輪郭形状については、図4,5,8のいずれの場合でも、奥側が短辺且つ手前側が長辺の台形形状となる。
 図1に示すように投影制御ECU51は、プロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータを主体として構成され、プロジェクタライト50及び車内ネットワーク6に接続されている。投影制御ECU51は、情報光像56iを含んだ可視光像56のプロジェクタライト50による投影作動を、車両制御系4からの指令に従って自動制御する。
 車両制御系4は、車両センサ40、乗員センサ41、ナビゲーションユニット42、車両制御ECU43及び統合ECU44を備えている。車両センサ40は、車内ネットワーク6に接続されている。車両センサ40は、自車両2の走行状態を監視する。車両センサ40は、例えば車速センサ、姿勢センサ及び電波受信機等である。具体的に車速センサは、自車両2の車速を検知することで、当該検知に応じた車速信号を出力する。姿勢センサは、例えば加速度等に基づき自車両2の姿勢を検知することで、当該検知に応じた姿勢信号を出力する。電波受信機は、例えば測位衛星、車車間通信用の他車両送信機、及び路車間通信用の路側機等からの出力電波を受信することで、情報信号を出力する。ここで情報信号は、例えば走行路面7上での走行位置及び車速等といった自車両情報、道路交通情報並びに障害物情報を表す。
 乗員センサ41は、車内ネットワーク6に接続されている。乗員センサ41は、自車両2の車室内に搭乗した乗員の状態又は当該乗員による操作を、検知する。乗員センサ41は、例えばパワースイッチ、乗員状態モニタ及びアシストスイッチ等である。具体的にパワースイッチは、自車両2の内燃機関又はモータジェネレータを始動させるためのスイッチである。パワースイッチは、自車両2の車室内にて乗員によりオン操作されることで、当該操作に応じたパワー信号を出力する。乗員状態モニタは、自車両2の車室内における乗員状態を光像センサにより撮影することで、当該乗員状態を検知して光像信号を出力する。アシストスイッチは、自車両2から前方の走行路面7への光像投影を制御して運転アシストを実行させるためのスイッチである。アシストスイッチは、自車両2の車室内にて乗員によりオン操作されることで、当該操作に応じたアシスト信号を出力する。
 ナビゲーションユニット42は、車内ネットワーク6に接続されている。ナビゲーションユニット42は、自車両2の車室内に配置される表示器により、例えば走行予定路等のナビゲーション情報を乗員に視覚提示する。このときナビゲーションユニット42は、例えばECU31での取得情報、並びにセンサ40,41からの出力信号等に基づき、自身の地図データベースに記憶のナビゲーション情報を表示器に表示させる。
 車両制御ECU43は、プロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータを主体として構成され、車内ネットワーク6に接続されている。車両制御ECU43は、エンジン制御ECU、モータ制御ECU及びブレーキ制御ECU等である。エンジン制御ECUは、自車両2の車室内でのアクセルペダルの乗員操作に従って又は自動で内燃機関の作動を制御することで、自車両2の車速を加減速する。モータ制御ECUは、アクセルペダルの乗員操作に従って又は自動でモータジェネレータの作動を制御することで、自車両2の車速を加減速する。ブレーキ制御ECUは、自車両2の車室内でのブレーキペダルの乗員操作に従って又は自動でブレーキアクチュエータの作動を制御することで、自車両2の車速を加減速する。
 統合ECU44は、プロセッサ44p及びメモリ44mを有するマイクロコンピュータを主体として構成され、車内ネットワーク6に接続されている。統合ECU44は、自車両2における他のECUの作動を同期制御する。ここで、特に本実施形態の統合ECU44は、情報光像56iを含んだ可視光像56のプロジェクタライト50による投影作動を、投影制御ECU51を通じて制御する。このとき投影作動の制御は、例えばECU31での取得情報、センサ40,41からの出力信号、ユニット42の記憶情報、並びにECU43での制御情報等に基づく。こうした投影作動の制御により統合ECU44は、自車両2の運転をアシストする「運転アシスト制御装置」を、光像投影系5と協働して構築することから、以下にその詳細を説明する。
 統合ECU44は、運転アシスト制御プログラムをプロセッサ44pにより実行することで、図9に示すように複数のブロック440,441を機能的に構築する。尚、これらブロック440,441のうち少なくとも一部を、一つ又は複数のIC等によりハードウェア的に構築しても勿論よい。
 「変化部検知部」に相当する変化部検知ブロック440は、頂部7st及びサグ部7ssのいずれかを、勾配変化部7sとして検知する。ここで勾配変化部7sの検知は、例えばECU31により取得の道路交通情報、姿勢センサから出力の姿勢信号が表す姿勢、ユニット42に記憶のナビゲーション情報、並びに電波受信機から出力の情報信号が表す道路交通情報等に基づく。こうした勾配変化部7sの検知により変化部検知ブロック440は、投影制御ECU51へ指令を出すことで、図4の如く情報光像56iを含んだ可視光像56に関してプロジェクタライト50による投影を開始させる。
 「光像補正部」に相当する図9の光像補正ブロック441は、プロジェクタライト50により投影される可視光像56のうち少なくとも情報光像56iの投影状態を補正する。そのために光像補正ブロック441は、複数のサブブロック442,443,444,445,446から構成されている。
 開始サブブロック442は、情報光像56iに対する補正を開始するか否かを、判定する。このとき補正の開始は、変化部検知ブロック440により検知された勾配変化部7sが頂部7st及びサグ部7ssのいずれである場合も、情報光像56iの投影位置Pp(図4参照)が当該勾配変化部7sまで到達したか否かにより、判定される。ここで判定は、例えばECU31により取得の道路交通情報、姿勢センサから出力の姿勢信号が表す姿勢、ユニット42に記憶のナビゲーション情報、ECU43での制御情報、並びに電波受信機から出力の情報信号が表す自車両情報及び道路交通情報等に基づく。こうした判定により勾配変化部7sへの到達が確認されると、情報光像56iに対する補正が開始されることになる。
 設定サブブロック443は、情報光像56iに対して補正を施すタイミングを、設定する。このとき補正のタイミングは、図6,7に示すように、開始サブブロック442により補正の開始されるタイミングTcsと、当該補正開始後における複数回のタイミングTcaとなる。ここで補正開始後のタイミングTcaは、変化部検知ブロック440により検知された勾配変化部7sと、補正開始タイミングTcsでの自車両2の走行位置との間にて、自車両2が当該勾配変化部7sに設定距離δLずつ近づく毎に、設定される。また、補正開始後のタイミングTcaを決める設定距離δLは、本実施形態では補正開始タイミングTcsでの自車両2の車速が高いほど、短い距離に設定される。故に、設定距離δLの設定は、車速センサから出力の車速信号が表す車速、ECU43での制御情報、並びに電波受信機から出力の情報信号が表す自車両情報等に基づくことになる。尚、図6,7は、補正開始のタイミングTcsにて自車両2の30m先に勾配変化部7sが存在する状況から、設定距離δLとしての5mずつ当該勾配変化部7sへと近づく毎に、補正を行う例を示している。
 図9に示す補正サブブロック444は、設定サブブロック443により設定されたタイミングTcs,Tcaにて、情報光像56iに補正を施す。このときの補正は、情報光像56iの投影位置Ppに関して施される。具体的に投影位置Ppは、図5,8に示すように、変化部検知ブロック440により検知された勾配変化部7sよりも手前側へ、ずらし補正される。ここで本実施形態では、勾配変化部7sから乗員にとっての手前側、即ち自車両2側へ所定距離Lcをあけるように、投影位置Ppが補正される。また、所定距離Lcは、例えば補正開始タイミングTcsでの自車両2の車速等に応じて、調整される。以上より補正サブブロック444は、図10Aに示すプロジェクタライト50の投射器に形成させる投影前の可視光像56に対して、投影後には、図10Bに示すように、手前側となる長辺側へ情報光像56iの形成位置をずらし補正するのである。
 こうした投影位置Ppの補正に伴って補正サブブロック444は、情報光像56iの投影形状、投影サイズ及び投影色調に関しても、補正を施す。このとき、情報光像56iの投影形状及び投影サイズは、走行路面7の勾配角度と、本実施形態ではさらに自車両2の姿勢及び走行位置とに応じて、図5,8に示すように補正される。故に、投影形状及び投影サイズの補正は、例えばECU31により取得の道路交通情報、姿勢センサから出力の姿勢信号が表す姿勢、ユニット42に記憶のナビゲーション情報、並びに電波受信機から出力の情報信号が表す自車両情報及び道路交通情報等に基づく。
 また、情報光像56iの色調については、例えば緑色等といった補正開始前の色調に対して、補正される。具体的には、補正開始のタイミングTcsには、補正開始前よりも大きな視覚刺激を乗員に与えるように、情報光像56iの色調が例えば黄色等に補正される。また、補正開始後のタイミングTcsには、補正開始前よりも大きく且つ補正開始のタイミングTcsよりもさらに大きな視覚刺激を乗員に与えるように、情報光像56iの色調が例えば赤色等に補正される。こうした補正により本実施形態では、自車両2が勾配変化部7sに近づくほど、乗員の受ける視覚刺激が大きくなる。
 さらに補正サブブロック444は、情報光像56iに加え、可視光像56のうち当該情報光像56iを囲む部分56sにも補正を施す。このときの補正は、可視光像56の外形形状及び外形サイズ、即ち投影範囲Apの輪郭形状及び輪郭サイズに関して、情報光像56iの投影形状及び投影サイズの場合に準じて施される。尚、可視光像56のうち情報光像56iを囲む部分56sの色調は、当該情報光像56iとのコントラストをつけるために、例えば白色等といった一定の色調に調整される。
 以上の如き各種投影状態の補正を行う補正サブブロック444は、それら補正の内容を、図1に示すメモリ44mのうち履歴領域44mrに記憶する。このとき履歴領域44mrでは、最新の補正内容が記憶される度に、記憶内容が当該最新の補正内容へと更新される。
 図9に示す終了サブブロック445は、情報光像56iに対する補正を終了するか否かを、判定する。このとき補正の終了は、変化部検知ブロック440により検知された勾配変化部7sが頂部7stである場合には、自車両2の走行位置が勾配変化部7sに到達したと擬制されるか否かにより、判定される。ここで本実施形態では、走行路面7のうち頂部7stよりも奥側に情報光像56iを投影可能な走行位置にて、勾配変化部7sへの到達が擬制される。こうした判定により勾配変化部7sへの到達擬制が確認されると、図6に示すタイミングTeにて、情報光像56iに対する補正が終了する。一方、変化部検知ブロック440により検知された勾配変化部7sがサグ部7ssである場合には、自車両2の走行位置が勾配変化部7sに到達したか否かにより、判定される。こうした判定により勾配変化部7sへの到達が確認されると、図7に示すタイミングTeにて、情報光像56iに対する補正が終了することになる。ここで、これらいずれの場合の判定も、例えばECU31により取得の道路交通情報、姿勢センサから出力の姿勢信号が表す姿勢、ユニット42に記憶のナビゲーション情報、ECU43での制御情報、並びに電波受信機から出力の情報信号が表す自車両情報及び道路交通情報等に基づくことになる。
 図9に示す検知判定サブブロック446は、開始サブブロック442による補正の開始タイミングTcsから、終了サブブロック445による当該補正の終了タイミングTeまでの補正期間CT(図6,7参照)には、変化部検知ブロック440により予定される勾配変化部7sの検知が正常か否かを判定する。ここで、補正開始後において自車両2の走行位置が勾配変化部7sに到達していない、又は到達擬制されていない補正期間CTには、本来、勾配変化部7sの検知が可能となるはずである。そこで補正期間CTには、予定通り勾配変化部7sを検知できるか否かにより、判定が下される。そこで、こうした判定により正常な検知が確認された場合のタイミングTcs,Tcaには、補正サブブロック444による補正が許容される。一方、例えば勾配変化部7sの検知に必要な情報の取得が外乱により阻害される等、当該検知の阻害が確認された場合のタイミングTcs,Tcaには、補正サブブロック444による補正に代えて、履歴領域44mrでの記憶内容に従う補正が実現される。即ち、情報光像56iの投影位置Ppを含む上記各種の投影状態に関して、検知の阻害前と同じ補正が施されることになる。
 以上説明したブロック440,441を構築する統合ECU44によると、図11に示すように、「運転アシスト制御方法」としての運転アシスト制御フローが実現されることから、その詳細を以下に説明する。尚、自車両2において運転アシスト制御フローは、パワースイッチ及びアシストスイッチのオン操作状態にて開始され、パワースイッチ又はアシストスイッチのオフ操作に応じて終了する。また、運転アシスト制御フロー中の「S」とは、各ステップを意味する。さらにまた、運転アシスト制御フローを実現するための制御プログラムを記憶する統合ECU44のメモリ44m、及びその他のECUのメモリは、半導体メモリ、磁気媒体若しくは光学媒体等といった記憶媒体を、一つ又は複数使用してそれぞれ構成される。
 S100では、勾配変化部7sを検知したか否かを、変化部検知ブロック440により判定する。その結果、否定判定が下される間はS100を繰り返して実行する一方、肯定判定が下された場合にはS101へ移行する。S101では、変化部検知ブロック440から投影制御ECU51へ指令を出すことで、情報光像56iを含む可視光像56のプロジェクタライト50による投影を開始する。
 S102では、情報光像56iの補正を開始するか否かを、開始サブブロック442により判定する。具体的にS102では、S100により検知された勾配変化部7sまで情報光像56iの投影位置Ppが到達したか否かを、開始サブブロック442により判定する。その結果、否定判定が下された場合にはS102を繰り返して実行する一方、肯定判定が下された場合にはS103へ移行する。
 S103では、情報光像56iに対して補正を施すタイミングTcs,Tcaを、設定サブブロック443により設定する。続くS104では、同S104の実行タイミングがタイミングTcs,Tcaのいずれかであるか否かを、設定サブブロック443により判定する。その結果、S104の実行タイミングがタイミングTcs,Tcaのいずれでもないことで否定判定が下れた場合には、S104を繰り返して実行する。一方、S104の実行タイミングがタイミングTcs,Tcaのいずれかであることで肯定判定が下された場合には、S105へ移行する。
 S105では、情報光像56iを含む可視光像56の投影状態に対して、補正サブブロック444により補正を施す。このとき、可視光像56のうち情報光像56iについては、投影位置Ppが勾配変化部7sよりも手前側に補正されると共に、投影形状、投影サイズ及び投影色調が補正される。またこのとき、可視光像56のうち情報光像56iを囲む部分56sについては、外形形状及び外形サイズが補正される。
 こうしたS105に続くS106では、補正サブブロック444によりS105での補正内容を、メモリ44mのうち履歴領域44mrに記憶する。さらに続くS107では、変化部検知ブロック440により予定される勾配変化部7sの検知は正常であるか否かを、検知判定サブブロック446により判定する。その結果、検知の阻害が確認されることで否定判定が下された場合には、S108へ移行する。一方、正常な検知が確認されることで肯定判定が下された場合には、S110へ移行する。
 S107での否定判定により続くS108では、メモリ44mのうち履歴領域44mrに記憶の補正内容を、検知判定サブブロック446により読み出す。さらに続くS109では、情報光像56iを含む可視光像56に対して、読み出した補正内容に従う補正が検知判定サブブロック446により施される。この後、S107へ戻る。
 これに対して、S107での肯定判定により続くS110では、情報光像56iの補正を終了するか否かを、終了サブブロック445により判定する。具体的に、S107により検知確認された勾配変化部7sが頂部7stである場合のS110では、自車両2の走行位置が勾配変化部7sに到達したと擬制されるか否かを、判定する。また、S107により検知確認された勾配変化部7sがサグ部7ssである場合のS110では、自車両2の走行位置が勾配変化部7sに到達したか否かを、判定する。これらいずれの判定の場合にも、否定判定が下された場合にはS104へ戻る一方、肯定判定が下された場合にはS111へ移行する。このS111では、情報光像56iに関して投影位置Pp等の各種投影状態を、終了サブブロック445により正規位置等の補正開始前の状態に復帰させた後、S100へと戻る。
 尚、以上の第一実施形態では、S100が「変化部検知ステップ」に相当し、S101が「光像投影ステップ」に相当し、S102~S111が「光像補正ステップ」に相当する。
 (作用効果)
 ここまで説明した第一実施形態の作用効果を、以下に説明する。
 第一実施形態によると、走行路面7のうち勾配変化する勾配変化部7sが検知された場合には、情報光像56iの投影位置Ppが当該検知の勾配変化部7sよりも手前側へと補正される。これによれば、勾配変化部7sよりも奥側に情報光像56iが投影されるのを回避し得るので、情報を正しく視覚提示することが可能となる。
 また、第一実施形態によると、自車両2が設定距離δLずつ勾配変化部7sへと近づく毎に、情報光像56iの投影位置Ppが補正される。これによれば、自車両2及び勾配変化部7sの間の距離を反映させた適正位置に情報光像56iを投影して、情報を正しく視覚提示することが可能となる。ここで特に第一実施形態では、自車両2の車速が高いほど、設定距離δLが短くなる。故に、自車両2及び勾配変化部7s間の距離を反映させるだけでなく、自車両2の車速も反映させた適正位置に情報光像56iを投影して、情報を正しく視覚提示することも可能となる。
 さらに第一実施形態では、情報光像56iの投影位置Ppが勾配変化部7sに到達すると、当該投影位置Ppの補正が開始される。これによれば、勾配変化部7sよりも奥側に情報光像56iが投影されるのを確実に回避して、情報を正しく視覚提示することが可能となる。
 またさらに第一実施形態では、自車両2の走行位置が勾配変化部7sに到達する又は到達擬制されると、情報光像56iに対する投影位置Ppの補正が終了する。これによれば、勾配変化部7sよりも奥側にて情報光像56iの投影される状況が解消された場合には、その投影位置Ppを速やかに正規位置へと復帰させて、情報を正しく視覚提示することが可能となる。
 加えて第一実施形態によると、補正開始後に予定される勾配変化部7sの検知が阻害される場合には、情報光像56iの投影位置Ppに関して、当該検知の阻害前と同じ補正が施される。これによれば、予定される勾配変化部7sの検知が誤って阻害されたとしても、情報光像56iに対する投影位置Ppの補正を継続して、勾配変化部7sよりも奥側に情報光像56iが投影されるのを回避し得る。故に、情報を正しく視覚提示する効果の信頼性につき、向上させることが可能となる。
 また加えて第一実施形態では、情報光像56iの投影位置Ppが勾配変化部7sよりも手前側へと補正されるのに伴って、当該情報光像56iの投影形状及び投影サイズが走行路面7の勾配角度に応じて補正される。これによれば、勾配変化部7sよりも奥側に情報光像56iが投影されるのを回避し得えるのみならず、勾配変化部7sまでの走行路面7の勾配に起因して情報光像56iに歪みが生じることを抑制し得る。故に、このような第一実施形態は、情報を正しく視覚提示する上で特に有効となる。
 さらに加えて、第一実施形態では情報光像56iに対して色調補正が施されることで、乗員には、自車両2が勾配変化部7sに近づくほど大きな視覚刺激が与えられることになる。これによれば、乗員の安全性判断に誤りが生じ易くなる勾配変化部7sに対して、自車両2が近づくほど大きな視覚刺激により、注意喚起を乗員に促し得る。故に、投影位置Ppの補正により正しく情報提示するための情報光像56iを利用して、乗員の安全性確保に貢献することが可能となる。
 (第二実施形態)
 図12~14に示すように本開示の第二実施形態は、第一実施形態の変形例である。
 図12に示す第二実施形態の情報光像2056iは、自車両2の外界にて外界センサ30により検知される前方障害物としての先行車両8につき、その存在箇所を表している。具体的に情報光像2056iは、先行車両8よりも手前側に投影される。これにより情報光像2056iは、先行車両8の存在箇所を手前側から指示することになる。ここで情報光像2056iは、第二実施形態では三角形の先端を向けて先行車両8の存在箇所を指示するが、例えば第一実施形態の図8に準じて、逆三角形の底辺に沿って先行車両8の存在箇所を指示するもの等であってもよい。尚、可視光像56のうち情報光像2056iを囲む部分56sの外形形状及び外形サイズについては、第一実施形態と同様である。
 第二実施形態において統合ECU2044は、図13に示すように先行車両検知ブロック2447を構築する。具体的に先行車両検知ブロック2447は、追従走行状態にある先行車両8を検知する。ここで追従走行状態とは、自車両2と先行車両8との車間距離が例えば100m未満となる場合等を、意味する。また、先行車両8の検知は、例えばECU31により取得の障害物情報及び道路交通情報、ユニット42に記憶のナビゲーション情報、ECU43での制御情報、並びに電波受信機から出力の情報信号が表す自車両情報、障害物情報及び道路交通情報等に基づく。こうした先行車両8の検知により先行車両検知ブロック2447は、投影制御ECU51へ指令を出すことで、情報光像2056iを含む可視光像56のプロジェクタライト50による投影を開始させる。尚、それに応じて第二実施形態の変化部検知ブロック440には、投影開始機能がない。
 第二実施形態の運転アシスト制御フローでは、以下に詳述する点を除き、第一実施形態の運転アシスト制御フローにて「情報光像56i」が「情報光像2056i」と読み替えられた処理を実行する。
 図14に示す第二実施形態の運転アシスト制御フローでは、S100の実行に先立ち、S2112,S2113を実行する。具体的にS2112では、先行車両8を検知したか否かを、先行車両検知ブロック2447により判定する。その結果、否定判定が下される間はS2112を繰り返して実行する一方、肯定判定が下された場合にはS2113へ移行する。S2113では、先行車両検知ブロック2447から投影制御ECU51へ指令を出すことで、情報光像2056iを含む可視光像56のプロジェクタライト50による投影を開始する。
 こうしてS2113に続くこととなるS100では、否定判定が下された場合にS2112へ戻る一方、肯定判定が下された場合にはS102へ移行する。即ち第二実施形態では、S101が実行されない。また、S111の実行後にも、S2112へと戻ることになる。
 ここまで説明した第二実施形態によれば、第一実施形態と同様な作用効果の発揮が可能となる。尚、第二実施形態では、S2113が「光像投影ステップ」に相当する。
 (第三実施形態)
 図15~17に示すように本開示の第三実施形態は、第一実施形態の変形例である。
 図15に示す第三実施形態の情報光像3056iは、自車両2の外界にて前方に延びる走行レーンの幅を、表している。具体的に情報光像3056iは、走行レーンのうち左側縁及び右側縁間を車幅方向にて延伸する直線状に、投影される。これにより情報光像3056iは、走行レーンの幅を車幅方向の長さにより、示すこととなる。尚、可視光像56のうち情報光像3056iを囲む部分56sの外形形状及び外形サイズについては、第一実施形態と同様である。
 第三実施形態において統合ECU3044は、図16に示すようにレーン検知ブロック3448を構築する。具体的にレーン検知ブロック3448は、自車両2の外界にて前方に延びる走行レーンを、検知する。ここで走行レーンの検知は、例えばECU31により取得の障害物情報及び道路交通情報、ユニット42に記憶のナビゲーション情報、並びに電波受信機から出力の情報信号が表す障害物情報及び道路交通情報等に基づく。こうした走行レーンの検知によりレーン検知ブロック3448は、投影制御ECU51へ指令を出すことで、情報光像3056iを含む可視光像56のプロジェクタライト50による投影を開始させる。尚、それに応じて第三実施形態の変化部検知ブロック440には、投影開始機能がない。
 第三実施形態の運転アシスト制御フローでは、以下に詳述する点を除き、第一実施形態の運転アシスト制御フローにて「情報光像56i」が「情報光像3056i」と読み替えられた処理を実行する。
 図17に示す第三実施形態の運転アシスト制御フローでは、S100の実行に先立ち、S3114,S3115を実行する。具体的にS3114では、走行レーンを検知したか否かを、レーン検知ブロック3448により判定する。その結果、否定判定が下される間はS3114を繰り返して実行する一方、肯定判定が下された場合にはS3115へ移行する。S3115では、レーン検知ブロック3448から投影制御ECU51へ指令を出すことで、情報光像3056iを含む可視光像56のプロジェクタライト50による投影を開始する。
 こうしてS3115に続くこととなるS100では、否定判定が下された場合にS3114へ戻る一方、肯定判定が下された場合にはS102へ移行する。即ち第三実施形態では、S101が実行されない。また、S111の実行後にも、S3114へと戻ることになる。
 ここまで説明した第三実施形態によれば、第一実施形態と同様な作用効果の発揮が可能となる。尚、第三実施形態では、S3115が「光像投影ステップ」に相当する。
 (他の実施形態)
 以上、本開示の複数の実施形態について説明したが、本開示は、それらの実施形態に限定して解釈されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
 (変形例1)
 具体的に、変形例1の補正サブブロック444及びS105では、設定距離δLを自車両2の車速に拘らず一定値に、設定してもよい。ここで、変形例1の設定距離δLについては、例えば乗員センサ41としての入力装置により乗員が入力すること等により、設定してもよい。
 (変形例2)
 変形例2の補正サブブロック444及びS105では、補正開始のタイミングTcsから設定時間が経過する毎に、補正開始後のタイミングTcaを設定してもよい。ここで、変形例2の設定時間については、車速が高くいほど短く設定してもよいし、車速に拘らず一定値に設定してもよい。また、変形例2の設定時間については、例えば乗員センサ41としての入力装置により乗員が入力すること等により、設定してもよい。
 (変形例3)
 変形例3の補正サブブロック444及びS105では、情報光像56i,2056i,3056iの投影形状及び投影サイズを補正しなくてもよい。
 (変形例4)
 変形例4の補正サブブロック444及びS105では、可視光像56のうち情報光像56i,2056i,3056iを囲む部分56sの外形形状及び外形サイズを補正しなくてもよい。
 (変形例5)
 変形例5の補正サブブロック444及びS105では、情報光像56i,2056i,3056iの投影色調を補正しなくてもよい。
 (変形例6)
 変形例6の補正サブブロック444及びS105では、投影色調を補正するのに代えて又は加えて、情報光像56iを点滅させる周期を変更することで、自車両2が勾配変化部7sに近づくほど大きな視覚刺激を、乗員に与えてもよい。
 (変形例7)
 変形例7の補正サブブロック444及びS105では、図18に示すように、自車両2及び勾配変化部7sの間の距離を表す情報光像1056iを、情報光像56i,2056i,3056iに代えて又は加えて、走行路面7に投影させてもよい。こうした変形例7では、情報光像1056iの補正を、情報光像56i,2056i,3056iの補正に準じて実行する。
 (変形例8)
 変形例8の開始サブブロック442及びS102では、投影位置Ppが勾配変化部7sに到達する前に、情報光像56iの補正を開始してもよい。ここで変形例8として具体的には、投影位置Ppの到達前となるS100にて勾配変化部7sが変化部検知ブロック440により確認された場合等に、情報光像56iの補正を開始してもよい。
 (変形例9)
 変形例9の終了サブブロック445及びS110では、走行位置が勾配変化部7sに到達する前、又は到達擬制される前に、情報光像56iの補正を終了してもよい。ここで変形例9として具体的には、勾配変化部7sへの走行位置の到達前となるタイミングTca等にて、情報光像56iの補正を終了してもよい。
 (変形例10)
 変形例10では、検知判定サブブロック446を構築しないで、補正サブブロック444での補正内容の記憶を省いてよい。こうした変形例9では、S106~S109の実行が不要となる。
 (変形例11)
 変形例11では、統合ECU44を含む複数ECUのプロセッサにより、又は統合ECU44を除く少なくとも一つのECUのプロセッサにより、「運転アシスト制御装置」の機能を果たしてもよい。ここで、変形例11において「運転アシスト制御装置」の機能を果たす統合ECU44以外のECUとしては、例えば投影制御ECU51や周辺監視ECU31等が挙げられる。
 (変形例12)
 変形例12では、勾配変化部7sを検知する代わりに、第二実施形態に準じて先行車両8を検知することで、当該検知の先行車両8よりも手前側へ情報光像56i,2056i,3056iの投影位置Ppを補正してもよい。
 本開示は、実施例に準拠して記述されたが、本開示は当該実施例や構造に限定されるものではないと理解される。本開示は、様々な変形例や均等範囲内の変形をも包含する。加えて、様々な組み合わせや形態、さらには、それらに一要素のみ、それ以上、あるいはそれ以下、を含む他の組み合わせや形態をも、本開示の範畴や思想範囲に入るものである。

 

Claims (9)

  1.  自車両(2)から前方の走行路面(7)への光像投影を制御することにより、当該自車両の運転をアシストする運転アシスト制御装置であって、
     前記自車両の乗員へ視覚提示する情報を表した情報光像(56i,1056i,2056i,3056i)を、前記走行路面へ投影する光像投影部(5)と、
     前記走行路面のうち勾配が変化する勾配変化部(7s)を、検知する変化部検知部(440)と、
     前記光像投影部による前記情報光像の投影位置(Pp)を、前記変化部検知部により検知された前記勾配変化部よりも手前側へ補正する光像補正部(441)と、を備える運転アシスト制御装置。
  2.  前記光像補正部は、前記自車両が前記勾配変化部に設定距離(δL)ずつ近づく毎に、前記投影位置を補正する請求項1に記載の運転アシスト制御装置。
  3.  前記光像補正部は、前記自車両の車速が高いほど前記設定距離を短くする請求項2に記載の運転アシスト制御装置。
  4.  前記投影位置が前記勾配変化部に到達すると、前記光像補正部は、前記投影位置の補正を開始する請求項1~3のいずれか一項に記載の運転アシスト制御装置。
  5.  前記自車両の走行位置が前記勾配変化部に到達する又は到達擬制されると、前記光像補正部は、前記投影位置の補正を終了する請求項4に記載の運転アシスト制御装置。
  6.  前記投影位置の補正開始後において、前記変化部検知部により予定される前記勾配変化部の検知が阻害される場合に、前記光像補正部は、前記投影位置に関して当該検知の阻害前と同じ補正を施す請求項4又は5に記載の運転アシスト制御装置。
  7.  前記光像補正部は、前記投影位置の補正に伴って、前記光像投影部による前記情報光像の投影形状及び投影サイズを前記走行路面の勾配角度に応じて補正する請求項1~6のいずれか一項に記載の運転アシスト制御装置。
  8.  前記光像補正部は、前記光像投影部により投影される前記情報光像に対して、前記自車両が前記勾配変化部に近づくほど前記乗員に与える視覚刺激を大きくする補正を施す請求項1~7のいずれか一項に記載の運転アシスト制御装置。
  9.  自車両(2)から前方の走行路面(7)への光像投影を制御することにより、当該自車両の運転をアシストする運転アシスト制御方法であって、
     前記自車両の乗員へ視覚提示する情報を表した情報光像(56i,1056i,2056i,3056i)を、前記走行路面へ投影し(S101,S2113,S3115)、
     前記走行路面のうち勾配が変化する勾配変化部(7s)を、検知し(S100)、
     前記情報光像の前記走行路面における投影位置を、前記走行路面において検知された前記勾配変化部よりも手前側へ補正する(S102~S111)ことを、含む運転アシスト制御方法。

     
PCT/JP2016/002257 2015-05-21 2016-05-07 運転アシスト制御装置及び運転アシスト制御方法 WO2016185683A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/574,461 US10654401B2 (en) 2015-05-21 2016-05-07 Drive assist control apparatus and control method for drive assist

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015103989A JP6277999B2 (ja) 2015-05-21 2015-05-21 運転アシスト制御装置及び運転アシスト制御方法
JP2015-103989 2015-05-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016185683A1 true WO2016185683A1 (ja) 2016-11-24

Family

ID=57319806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/002257 WO2016185683A1 (ja) 2015-05-21 2016-05-07 運転アシスト制御装置及び運転アシスト制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10654401B2 (ja)
JP (1) JP6277999B2 (ja)
WO (1) WO2016185683A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110341582A (zh) * 2019-07-11 2019-10-18 河海大学常州校区 一种智能车灯语义投影照明装置及方法
RU212744U1 (ru) * 2022-06-03 2022-08-04 Игорь Борисович Сизоненко Проектор поверхности
CN117656986A (zh) * 2024-01-31 2024-03-08 成都赛力斯科技有限公司 一种基于障碍物的车灯控制方法、装置、设备及存储介质

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3369623B1 (en) * 2015-10-27 2020-11-25 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular illumination device, vehicle system, and vehicle
JP7309724B2 (ja) * 2018-08-15 2023-07-18 株式会社小糸製作所 車両用表示システム及び車両
US10933807B2 (en) * 2018-11-28 2021-03-02 International Business Machines Corporation Visual hazard avoidance through an on-road projection system for vehicles
KR20210100241A (ko) * 2020-02-05 2021-08-17 현대모비스 주식회사 내비게이션 연동을 이용한 차선 표시용 램프 시스템 및 이에 의한 차선 표시 방법
US11046457B1 (en) * 2020-07-29 2021-06-29 Kitty Hawk Corporation Landing zone indicators
US11794641B2 (en) * 2021-05-26 2023-10-24 International Electronic Machines Corp. System and method for roadway user safety
FR3126932A1 (fr) * 2021-09-14 2023-03-17 Psa Automobiles Sa Systèmes de projection d’images sur le sol
EP4183630A1 (en) * 2021-11-23 2023-05-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Method for modifying a light signal emitted by a road vehicle and signaling device
KR102615479B1 (ko) 2021-11-24 2023-12-19 현대모비스 주식회사 램프 및 그것의 동작 방법, 차량

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143505A (ja) * 2006-11-16 2008-06-26 Denso Corp 前照灯制御装置
JP2009040227A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Mazda Motor Corp 車両の前照灯制御装置
JP2013237427A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Denso Corp 車載照明装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBO20060282A1 (it) * 2006-04-13 2007-10-14 Ferrari Spa Metodo e sitema di ausilio alla guida per un veicolo stradale
JP5287121B2 (ja) 2008-10-14 2013-09-11 株式会社豊田中央研究所 車両用照明装置
JP2014125147A (ja) 2012-12-27 2014-07-07 Daihatsu Motor Co Ltd 車両のヘッドランプの光軸制御装置
JP6395393B2 (ja) * 2014-02-13 2018-09-26 株式会社小糸製作所 車両の運転支援装置
CN112026640A (zh) * 2015-04-10 2020-12-04 麦克赛尔株式会社 车辆

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143505A (ja) * 2006-11-16 2008-06-26 Denso Corp 前照灯制御装置
JP2009040227A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Mazda Motor Corp 車両の前照灯制御装置
JP2013237427A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Denso Corp 車載照明装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110341582A (zh) * 2019-07-11 2019-10-18 河海大学常州校区 一种智能车灯语义投影照明装置及方法
RU212744U1 (ru) * 2022-06-03 2022-08-04 Игорь Борисович Сизоненко Проектор поверхности
CN117656986A (zh) * 2024-01-31 2024-03-08 成都赛力斯科技有限公司 一种基于障碍物的车灯控制方法、装置、设备及存储介质
CN117656986B (zh) * 2024-01-31 2024-04-16 成都赛力斯科技有限公司 一种基于障碍物的车灯控制方法、装置、设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
US10654401B2 (en) 2020-05-19
JP2016215877A (ja) 2016-12-22
JP6277999B2 (ja) 2018-02-14
US20180126897A1 (en) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6277999B2 (ja) 運転アシスト制御装置及び運転アシスト制御方法
US10663315B2 (en) Vehicle display control device and vehicle display control method
JP7272396B2 (ja) 画像処理装置および運転支援装置
EP3339124B1 (en) Autonomous driving system
JP6417994B2 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
JP6149824B2 (ja) 車載装置、車載装置の制御方法及び車載装置の制御プログラム
US10773731B2 (en) Driving assistance apparatus
JP6699646B2 (ja) 車両用表示制御装置
JP6303453B2 (ja) 駐車支援装置
WO2018139139A1 (ja) 車両用表示装置
US11524688B2 (en) Apparatus and method for assisting turn of vehicle at intersection
JP2019052987A (ja) 車両周辺監視装置
JP2019002689A (ja) 物標検出装置
JP2017041126A (ja) 車載表示制御装置、車載表示制御方法
JP2018200626A (ja) 車両用表示制御装置及び表示制御プログラム
JP6471575B2 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示ユニット
CN113646201A (zh) 车辆用显示控制装置、车辆用显示控制方法、车辆用显示控制程序
JP5166975B2 (ja) 車両周辺監視装置および車両周辺監視方法
WO2022230781A1 (ja) 車両用報知制御装置及び車両用報知制御方法
JP2020016583A (ja) 車両用表示装置
JP7272228B2 (ja) 車両用運転支援装置及び車両用運転支援方法
WO2023157721A1 (ja) 車両制御装置、車両制御方法
JP2023139350A (ja) 車両用警報装置
JP2022169455A (ja) 車両用報知制御装置及び車両用報知制御方法
JP2023033097A (ja) 車両用制御装置及び車両用制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16796080

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15574461

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16796080

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1