WO2016140242A1 - 点眼剤 - Google Patents

点眼剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2016140242A1
WO2016140242A1 PCT/JP2016/056358 JP2016056358W WO2016140242A1 WO 2016140242 A1 WO2016140242 A1 WO 2016140242A1 JP 2016056358 W JP2016056358 W JP 2016056358W WO 2016140242 A1 WO2016140242 A1 WO 2016140242A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
structural unit
meth
copolymer
group
eye drop
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/056358
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊輔 櫻井
幸治 宮本
佳久 島村
将智 高橋
陽介 松岡
山本 宣之
Original Assignee
日油株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日油株式会社 filed Critical 日油株式会社
Priority to ES16758935T priority Critical patent/ES2830152T3/es
Priority to US15/554,294 priority patent/US20180043024A1/en
Priority to JP2017503672A priority patent/JPWO2016140242A1/ja
Priority to EP16758935.7A priority patent/EP3266468B1/en
Publication of WO2016140242A1 publication Critical patent/WO2016140242A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/80Polymers containing hetero atoms not provided for in groups A61K31/755 - A61K31/795
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions

Definitions

  • the present invention relates to eye drops containing a copolymer. More specifically, the present invention relates to an eye drop suitably used for the treatment or prevention of eyelid conjunctival marginal epithelial disorder.
  • This application claims the priority of Japanese Patent Application No. 2015-041214, which is incorporated herein by reference.
  • Non-patent Document 1 “dry eye” is diagnosed as dry eye only after symptoms such as 1) subjective symptoms, 2) tear abnormality, and 3) keratoconjunctival epithelial disorder. Among them, a quantitative evaluation method has been established for tear fluid, and many clinical studies have been conducted (Non-patent Documents 2 and 3).
  • Non-patent Document 4 This was first reported in 2002 by Korb et al., And was named lid-wiper epitheliopathy (LWE) (Non-patent document 5, Non-patent document 6). Korb et al. Described this region as a lid-wiper because there was no anatomical name for the region from the subplatelet groove to the mucocutaneous skin transition, and this region moved to wipe the surface of the eye. And named LWE because it is an epithelial disorder at this site (Non-patent Document 5).
  • LWE lid-wiper epitheliopathy
  • LWE is recognized as an epithelial disorder of the upper and lower eyelid conjunctival margin (Non-patent Document 5). This LWE is thought to cause epithelial detachment and degeneration of the surface of the eyelid conjunctival margin due to increased friction between the eyelid conjunctival margin and the surface of the eye due to blinking (Non-Patent Document 6).
  • LWE treatment it is considered preferable to discontinue wearing contact lenses and treat with artificial tears.
  • reduction of friction on the ocular surface with hyaluronic acid ophthalmic solution or eye ointment is effective for treating LWE for non-contact lens wearers.
  • Patent Document 1 shows a method for improving lubricity by blending jojoba wax, sperm whale oil, orange luffy oil, etc., which is satisfactory when applied to eye drops that are mostly water. It was difficult to obtain a composition.
  • Patent Document 2 “in a copolymer obtained by polymerizing a monomer composition containing 2- (meth) acryloyloxyethyl phosphorylcholine and an alkyl (meth) acrylate ester, an alkyl group of the alkyl (meth) acrylate ester” is disclosed. And the mole fraction of the structural unit of the alkyl (meth) acrylate ester relative to the total amount of the structural unit of the 2- (meth) acryloyloxyethyl phosphorylcholine and the alkyl (meth) acrylic acid ester And a contact lens mounting solution containing a copolymer having a controlled molecular weight.
  • Patent Document 4 discloses a composition capable of greatly improving lubricity, but relates to a contact lens care preparation, but does not mention eyedrop examples or eyelid conjunctival marginal epithelial disorder.
  • an object of the present invention is to provide an eye drop for treating or preventing eyelid conjunctival marginal epithelial disorder by imparting sufficient lubricity to the corneal surface or soft contact lens surface.
  • the present inventors solved the above problems by using eye drops containing a copolymer having a specific proportion of three different structural units in a specific proportion. The present inventors have found that this can be done and have completed the present invention.
  • the present invention is as follows. 1. It has structural units represented by the formulas (1a) to (1c), the ratio of each structural unit is n a : n b : n c is 100: 10 to 400: 2 to 50, and the weight average molecular weight is 5 An eye drop containing 0.01 to 2.0 W / V% of a copolymer (P) having a molecular weight of 2,000 to 2,000,000.
  • R 1 , R 2 and R 5 each independently represent a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, or a bond to each other.
  • a morpholino group, R 6 represents a monovalent hydrocarbon group having 12 to 24 carbon atoms.
  • (1a) is a structural unit obtained from 2- (methacryloyloxy) ethyl-2 ′-(trimethylonmonio) ethyl phosphate
  • (1b) is a structural unit obtained from N, N-dimethyl (meth) acrylamide.
  • (1c) is a structural unit obtained from stearyl (meth) acrylate.
  • (1a) is a structural unit obtained from 2- (methacryloyloxy) ethyl-2 ′-(trimethylonmonio) ethyl phosphate
  • (1b) is a structural unit obtained from N, N-dimethyl (meth) acrylamide
  • 5. The eye drop according to any one of 1 to 4 above, which is used for treatment or prevention of eyelid conjunctival marginal epithelial disorder. 6).
  • n a : n b : n c is 100: 10 to 400: 2 to 50, and the weight average molecular weight is 5
  • An eye drop method comprising administering an eye drop containing 0.01 to 2.0 W / V% of a copolymer (P) having a viscosity of 2,000 to 2,000,000 to mammals including humans.
  • R 1 , R 2 and R 5 each independently represent a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, or a bond to each other.
  • a morpholino group, R 6 represents a monovalent hydrocarbon group having 12 to 24 carbon atoms.) 8).
  • the mammal including human is a soft contact lens wearer.
  • the mammal including human is a patient in need of treatment or prevention of eyelid conjunctival marginal epithelial disorder.
  • the eye drop and the eye drop method of the present invention can impart sufficient lubricity to the corneal surface and the soft contact lens surface, and are useful for the treatment or prevention of eyelid conjunctival marginal epithelial disorder.
  • Copolymers for use in eye drops of the present invention has three structural units of the following (1) to (3), the ratio of the respective structural units (mole ratio) n a: n b: n c Is 100: 10 to 400: 2 to 50.
  • the copolymer (P) used in the eye drop of the present invention has a structural unit represented by the following formula (1a) (hereinafter abbreviated as “PC structural unit”).
  • R 1 represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • the PC constitutional unit in the copolymer (P) is introduced in order to impart hydrophilicity and water-containing gel-forming ability to the copolymer (P) and improve lubricity.
  • the PC structural unit in the copolymer (P) is a phosphorylcholine-like group-containing monomer (hereinafter referred to as a PC monomer) represented by the following formula (2) used during the polymerization of the copolymer (P). )
  • X represents a monovalent organic group having a polymerizable functional group having an unsaturated bond.
  • the PC monomer for example, 2-((meth) acryloyloxy) ethyl-2 ′-(trimethylammonio) ethyl phosphate is preferable from the viewpoint of availability, and further, 2-((meth) acryloyloxy) ethyl phosphate is represented by the following formula (3).
  • MPC Metalonmonio
  • PC monomer can be produced by a known method. For example, a method of reacting a compound obtained by reacting a hydroxyl group-containing polymerizable monomer and 2-bromoethyl phosphoryl dichloride in the presence of a tertiary base with a tertiary amine as disclosed in JP-A-54-63025. Or a method in which a cyclic compound is obtained by the reaction of a hydroxyl group-containing polymerizable monomer and a cyclic phosphorus compound as described in JP-A-58-155451, etc., and then subjected to a ring-opening reaction with a tertiary amine. it can.
  • the copolymer (P) used in the eye drop of the present invention has a structural unit represented by the following formula (1b) (hereinafter abbreviated as “amide structural unit”).
  • R 2 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, or a morpholino group bonded to each other.
  • the amide structural unit in the copolymer (P) is introduced in order to increase the molecular weight of the copolymer (P) and to improve the adhesion to the soft contact lens.
  • the amide structural unit in the copolymer (P) is a monomer represented by the following formula (1b ′) used during the polymerization of the copolymer (P), that is, a (meth) acrylamide or a (meth) acrylamide derivative. Obtained from.
  • Each R 2, R 3 and R 4 in the formula (1b ') is the same as R 2, R 3 and R 4 in the formula (1b).
  • Examples of the (meth) acrylamide or (meth) acrylamide derivative represented by the above formula (1b ′) include N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N, N-diethyl (meth) acrylamide and N-acryloylmorpholine. .
  • the copolymer (P) used in the eye drop of the present invention has a structural unit represented by the following formula (1c) (hereinafter abbreviated as “hydrophobic structural unit”).
  • R 5 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R 6 represents a monovalent hydrocarbon group having 12 to 24 carbon atoms, such as a lauryl group, a stearyl group, or a behenyl group.
  • the hydrophobic structural unit in the copolymer (P) is introduced in order to increase the adsorptivity to the soft contact lens, increase the ability to form a physical crosslinking gel by hydrophobic interaction, and improve the lubricity.
  • the proportion of the hydrophobic structural unit in the copolymer (P), the number of moles n c when the number of moles n a of PC configuration units as 100, be a n c / n a 2 ⁇ 50/100 It is preferably 5 to 25/100. If n c is too small, not enough sustained lubricating effect, if too large decrease solubility in the aqueous solution by lowering the hydrophilicity of the copolymer (P), the production of eye drops It becomes difficult.
  • the hydrophobic structural unit in the copolymer (P) is obtained from a hydrophobic monomer represented by the following formula (1c ′) used during the polymerization of the copolymer (P).
  • R 5 and R 6 in Formula (1c ' the same as R 5 and R 6 in the formula (1c).
  • Examples of the hydrophobic monomer represented by the formula (1c ′) include linear alkyl (meth) acrylates such as lauryl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, and behenyl (meth) acrylate.
  • Examples of the other polymerizable monomer that can be used for the polymerization of the copolymer (P) include linear or branched alkyl (meth) acrylate, cyclic alkyl (meth) acrylate, and aromatic group-containing (meta ) Acrylate, styrene monomer, vinyl ether monomer, vinyl ester monomer, hydrophilic hydroxyl group-containing (meth) acrylate, acid group-containing monomer, amino group-containing monomer, cationic group-containing monomer Body, nitrogen-containing group-containing monomer, and the like.
  • Examples of the linear or branched alkyl (meth) acrylate include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, and the like.
  • Examples of the cyclic alkyl (meth) acrylate include cyclohexyl (meth) acrylate.
  • Examples of the aromatic group-containing (meth) acrylate include benzyl (meth) acrylate and phenoxyethyl (meth) acrylate.
  • Examples of the styrene monomer include styrene, methyl styrene, chloromethyl styrene and the like.
  • Examples of the vinyl ether monomer include methyl vinyl ether and butyl vinyl ether.
  • Examples of the vinyl ester monomer include vinyl acetate and vinyl propionate.
  • hydrophilic hydroxyl group-containing (meth) acrylates examples include polyethylene glycol (meth) acrylate, polypropylene glycol (meth) acrylate, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxybutyl (meth) acrylate, and 4-hydroxybutyl. (Meth) acrylate etc. are mentioned.
  • the acid group-containing monomer examples include (meth) acrylic acid, styrene sulfonic acid, (meth) acryloyloxyphosphonic acid, and the like.
  • amino group-containing monomer examples include aminoethyl methacrylate, dimethylaminoethyl (meth) acrylate, N, N-dimethylaminopropyl (meth) acrylamide and the like.
  • cationic group-containing monomer examples include 2-hydroxy-3- (meth) acryloyloxypropyltrimethylammonium chloride.
  • nitrogen-containing group-containing monomer examples include N-vinylpyrrolidone.
  • PC structural unit is a structural unit obtained from 2- (methacryloyloxy) ethyl-2 ′-(trimethylonmonio) ethyl phosphate
  • amide structural unit is a structural unit obtained from N, N-dimethyl (meth) acrylamide.
  • the PC structural unit is a structural unit obtained from 2- (methacryloyloxy) ethyl-2 ′-(trimethylonmonio) ethyl phosphate
  • the amide structural unit is a structural unit obtained from N, N-dimethyl (meth) acrylamide.
  • the copolymer (P) used in the present invention is a polymer having a weight average molecular weight of 5,000 to 2,000,000, preferably 100,000 to 1,500,000. If the weight average molecular weight is less than 5,000, there is a risk that improvement in lubricity may not be expected due to insufficient adsorption of the polymer to the contact lens surface. If it exceeds 2,000,000, eye drops are produced. There is a risk that aseptic filtration, which is necessary for this, may be difficult.
  • the copolymer (P) can be obtained by radical polymerization of a blend of the above monomers.
  • the copolymer (P) is produced, for example, by subjecting the monomer composition to radical polymerization in the presence of a radical polymerization initiator in the presence of an inert gas such as nitrogen, carbon dioxide, argon, or helium or in an atmosphere. be able to.
  • the polymerization method can be carried out by a known method such as bulk polymerization, suspension polymerization, emulsion polymerization, or solution polymerization.
  • the polymerization method is preferably solution polymerization from the viewpoint of purification and the like.
  • the copolymer (P) can be purified by a known purification method such as a reprecipitation method, a dialysis method, or an ultrafiltration method.
  • radical polymerization initiators include azo radical polymerization initiators, organic peroxides, and peroxides.
  • azo radical polymerization initiator examples include 2,2-azobis (2-diaminopropyl) dihydrochloride, 2,2-azobis (2- (5-methyl-2-imidazolin-2-yl) propane) 2 Hydrochloride, 4,4-azobis (4-cyanovaleric acid), 2,2-azobisisobutyramide dihydrate, 2,2-azobis (2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2-azobis And isobutyronitrile (AIBN).
  • organic peroxide examples include t-butylperoxyneodecanoate, benzoyl peroxide, diisopropylperoxydicarbonate, t-butylperoxy-2-ethylhexanoate, t-butylperoxypivalate, t-butylperoxy
  • the persulfate include ammonium persulfate, potassium persulfate, and sodium persulfate.
  • These radical polymerization initiators can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the polymerization initiator used is usually 0.001 to 10 parts by mass, preferably 0.01 to 5.0 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the monomer composition.
  • Production of the copolymer (P) can be carried out in the presence of a solvent.
  • a solvent Any solvent may be used as long as it dissolves the monomer composition and does not react.
  • the alcohol solvent include methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol and the like.
  • Examples of the ketone solvent include acetone, methyl ethyl ketone, and diethyl ketone.
  • ester solvents include ethyl acetate.
  • linear or cyclic ether solvent examples include ethyl cellosolve and tetrahydrofuran.
  • nitrogen-containing solvent examples include acetonitrile, nitromethane, N-methylpyrrolidone and the like.
  • water, alcohol or a mixed solvent thereof is used.
  • the eye drop of the present invention can be obtained by dissolving the copolymer (P) in water so as to be 0.01 to 2.0 W / V%. If the concentration of the copolymer (P) is less than 0.01 W / V%, the lubricity improvement effect is not sufficient, and if it exceeds 2.0 W / V%, aseptic filtration performed when producing eye drops may be difficult. There is. In addition, the concentration of the eye drop copolymer (P) of the present invention is more preferably 0.1 to 2.0 W / V% or 0.01 to 1.5 W / V%, still more preferably. 0.1 to 1.5 W / V%.
  • the eye drop of the present invention in addition to the copolymer (P), in the range not impairing the effects of the present invention, and in anticipation of other effects, other components, and usually used in eye drops
  • Other components include, for example, decongestants, anti-inflammatory / astringent ingredients, vitamins, amino acids, sulfa drugs, sugars, thickeners, cooling agents, inorganic salts, organic acid salts, acids, bases, antioxidants Agents, stabilizers, preservatives, mucopolysaccharides, mucin secretion promoters.
  • Examples of the decongestant component include epinephrine or a salt thereof, ephedrine hydrochloride, tetrahydrozoline hydrochloride, naphazoline or a salt thereof, phenylephrine, and methylephedrine hydrochloride.
  • Examples of the anti-inflammatory / astringent component include epsilon-aminocaproic acid, allantoin, berberine or a salt thereof, sodium azulenesulfonate, glycyrrhizic acid or a salt thereof, zinc lactate, zinc sulfate, and lysozyme chloride.
  • vitamins include flavin adenine dinucleotide sodium, cyanocobalamin, retinol acetate, retinol palmitate, pyridoxine hydrochloride, panthenol, sodium pantothenate, and calcium pantothenate.
  • amino acids include aspartic acid or a salt thereof, and aminoethylsulfonic acid.
  • sulfa drugs include sulfamexazole or a salt thereof, sulfisoxazole, and sulfisomidine sodium.
  • saccharide include glucose, mannitol, sorbitol, xylitol, trehalose and the like.
  • the thickening agent include hydroxypropyl methylcellulose.
  • Examples of the refreshing agent include menthol and camphor.
  • Examples of inorganic salts include sodium chloride, potassium chloride, borax, sodium hydrogen carbonate, sodium hydrogen phosphate, and anhydrous sodium dihydrogen phosphate.
  • Examples of the organic acid salt include sodium citrate.
  • Examples of the acid include boric acid, phosphoric acid, citric acid, sulfuric acid, acetic acid, and hydrochloric acid.
  • Examples of the base include sodium hydroxide, potassium hydroxide, trishydroxymethylaminomethane, and monoethanolamine.
  • Examples of the antioxidant include tocopherol acetate and dibutylhydroxytoluene.
  • Examples of the stabilizer include sodium edetate and glycine.
  • Examples of the preservative include benzalkonium chloride, chlorhexidine gluconate, potassium sorbate, and polyhexanide hydrochloride.
  • Examples of mucopolysaccharides include sodium hyaluronate and sodium chondroitin sulfate.
  • Examples of mucin secretion promoters include diquafosol sodium and rebamipide.
  • the eye drop of the present invention is in the form of an aqueous solution in which the copolymer (P) and, if desired, the above-mentioned other components are dissolved in water.
  • water pure water, ion-exchanged water or the like is preferable from the viewpoint of safety.
  • the following can be illustrated as a specific product form of the eye drop of the present invention.
  • General eye drops, antibacterial eye drops, eye wash, contact lens mounting liquid, artificial tears and the like can be mentioned.
  • Soft contact lenses are FDA (Food and Drug Administration), Group I (soft contact lenses that are nonionic with a water content of less than 50%), Group II (nonionic software with a water content of 50% or more) Contact lenses), group III (ionic soft contact lenses with a water content of less than 50%), and group IV (soft contact lenses with a water content of 50% or more and ionic).
  • the eye drop of the present invention can be used for any of these soft contact lenses, but is preferably used for a group IV soft contact lens from the viewpoint of improving lubricity on the surface of the soft contact lens.
  • the eye drop of the present invention can be produced by adding the copolymer (P) and, if desired, the above-mentioned other components to water at room temperature to about 50 ° C. and dissolving them by stirring. Moreover, as an addition order of a copolymer (P) and said other component, you may add from any component.
  • the heating, cooling, and stirring in the production may be performed as long as the entire solution can be uniformly heated, cooled, and stirred, and any known apparatus or device can be used.
  • the present invention has structural units represented by the formulas (1a) to (1c), the ratio n a : n b : n c of each structural unit is 100: 10 to 400: 2 to 50, and the weight
  • the use for producing eye drops using a copolymer (P) having an average molecular weight of 5,000 to 2,000,000 is also targeted.
  • R 1 , R 2 and R 5 each independently represent a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, or a bond to each other.
  • a morpholino group, R 6 represents a monovalent hydrocarbon group having 12 to 24 carbon atoms.
  • Instillation method of the present invention has a structural unit represented by formula (1a) - formula (1c), the ratio n a of the respective structural units: n b: n c is 100: 10 to 400: 2 to 50 And a step of administering an eye drop containing 0.01 to 2.0 W / V% of a copolymer (P) having a weight average molecular weight of 5,000 to 2,000,000 to mammals including humans.
  • a copolymer (P) having a weight average molecular weight of 5,000 to 2,000,000 to mammals including humans.
  • R 1 , R 2 and R 5 each independently represent a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 3 and R 4 each independently represent a hydrogen atom, a methyl group, an ethyl group, or a bond to each other.
  • a morpholino group, R 6 represents a monovalent hydrocarbon group having 12 to 24 carbon atoms.
  • the eye drop method (dropping method) of the present invention is not particularly limited, and the present invention is applied once to 0.01 to 0.2 ml of the eye drop 1 to 10 times, 1 to 8 times, 1 to 6 times, It can be dropped on the eye (eyeball) from any angle 1 to 4 times, 1 to 3 times (preferably morning, noon, evening).
  • the subject of the eye drop method is not particularly limited, it is a mammal including a human, particularly a soft contact lens wearer, and preferably a patient in need of treatment or prevention of eyelid conjunctival marginal epithelial disorder. .
  • the weight average molecular weight of the polymer is a value of weight average molecular weight measured by gel permeation chromatography (GPC) using polyethylene glycol as a standard sample.
  • GPC gel permeation chromatography
  • Osmotic pressure of eye drops The osmotic pressures of the eye drops of each Example and Comparative Example were measured according to “16th Revised Japanese Pharmacopoeia General Test Method 2.57 Osmotic Pressure Measurement Method (Osmol Concentration Measurement Method)”. Specifically, it measured using the osmometer (Fiske Model 210 micro sample osmometer) by the freezing point measuring method.
  • the polymerization solution was added dropwise to 3 liters of diethyl ether while stirring, the deposited precipitate was filtered, and vacuum dried at room temperature for 48 hours to obtain a powder.
  • the yield was 40.2g.
  • the molecular weight of the polymer was analyzed by GPC, and the weight average molecular weight was 1,000,000. This was designated as Polymer 1.
  • the analysis results of IR, NMR and elemental analysis are shown below.
  • Example 1 About 80 g of purified water was heated to 45 ° C., and 0.4 g of boric acid, 0.0072 g of sodium hydroxide, 0.55 g of sodium chloride, 0.1 g of potassium chloride, Cosmocil CQ (trademark of Japan (trade mark)) 0.0004 g (Because it is a 20% aqueous solution, 0.00008 g is included as polyhexanide hydrochloride) and polymer 1 (0.1 g) were sequentially added and stirred. This solution was stirred and mixed for 1 hour while maintaining at 45 ° C. Thereafter, purified water was added thereto so that the total amount was 100 mL.
  • the ophthalmic solution had an osmotic pressure of 281 mOsm / kg, a pH of 7.4, and the appearance was colorless and clear. The details are shown in Table 2 below.
  • Example 2 to Example 6 Manufactured according to the same procedure as in Example 1 except that the components of the types and amounts shown in Table 2 were used, and a sterile eye drop was prepared. The appearance, pH and osmotic pressure of each example are shown in Table 2 below.
  • Example 1 The eye drop of Example 1 was diluted 10 times with physiological saline. 2) One test soft contact lens was removed from the blister pack and placed in a 15 mL centrifuge tube. 3) 10 mL of physiological saline was added thereto and shaken overnight. 4) Thereafter, the physiological saline was removed, 10 mL of the solution prepared in 1) was added, and shaken overnight. 5) After shaking, the soft contact lens was taken out and placed on the index finger to evaluate the lubricity.
  • the lubricity evaluation method is based on 1 Day ACUVUE (Japan registered mark (trade mark)) just taken out of the blister pack as a standard (4 points). The evaluation score was lowered. The evaluation score was in the range of 1 to 10 points.
  • the lubricity evaluation is shown in Table 4 below.
  • the evaluation score was 6 points in Example 4, and the improvement in lubricity was observed. Further, for Examples 1 to 3 and 5 and 6, The evaluation score was 10 points, which was the best evaluation result. In Comparative Examples 1 to 5, the result was lower than the reference 4 points, and the lubricity was lowered.
  • Medalist Plus trade mark
  • the evaluation score was 5 in Example 4 and 9 in Examples 1 to 3, 5 and 6.
  • Comparative Example 1 to Comparative Example 5 the result was less than 4 points, which was the same as 1 Day ACUVUE (Japan registered trademark (trade mark)), and the lubricity was lowered.
  • 1 Day ACUVUE (Japan registered trademark (trade mark)) and Medalist Plus (Japan registered trademark (trade mark)
  • 1 Day ACUVUE (Japan registered trademark (trade mark)) was the result of improved lubricity. .
  • the eye drop of the present invention exhibits excellent lubricating performance.
  • a soft contact lens (1 Day ACUVUE (manufactured by Johnson & Johnson Co., Ltd.) (trademark) was attached. 2) A soft contact lens was worn for 16 hours to cause eyelid conjunctival marginal epithelial injury. 3) Thereafter, the soft contact lens was removed, and the epithelial tissues of the upper eyelid conjunctiva and the lower eyelid conjunctiva were stained with methylene blue, and the degree of eyelid conjunctival marginal epithelial disorder was observed. The degree of epithelial damage was scored by staining.
  • Example 1 No abnormal place 1 point: Mild 2 points: Moderate 3 points: Severe Rabbits with a total score of 5 or more in the upper and lower eyelids were used for the test. 4) One or more drops of Example 1 was applied to 5 or more rabbits once a day, and this was performed for 3 days. 5) After instillation for 3 days, the cells were stained again with methylene blue, and the degree of eyelid conjunctival marginal epithelial injury was observed. The scoring was performed for both the upper and lower eyelid conjunctiva, and the total score was used for evaluation. The eye drops of Examples 2 to 6 and Comparative Examples 1 to 5 were also evaluated according to this procedure.
  • Example 4 the score after the test showed an improvement of 3 points, and in Examples 1 to 3, Example 5, and Example 6, the score was 1 after the test, showing a significant improvement effect.
  • Comparative Examples 1 to 4 showed an improvement trend, the degree was small, and Comparative Example 5 showed no improvement trend.
  • the eye drop and the eye drop method of the present invention show excellent treatment / prevention effects on the eyelid conjunctival marginal epithelial disorder.
  • the present invention can provide a novel eye drop and eye drop method.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

 角膜表面やソフトコンタクトレンズ表面に対して十分な潤滑性を付与し、眼瞼結膜縁上皮障害の治療用又は予防用の点眼剤を提供する。 3種の相異なる構成単位を特定割合で有する構造を有する共重合体を特定の割合で含有する点眼剤によって、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。

Description

点眼剤
 本発明は、共重合体を含有する点眼剤に関する。さらに詳しくは、眼瞼結膜縁上皮障害の治療用又は予防に好適に用いられる点眼剤に関する。
 本出願は、参照によりここに援用されるところの日本出願特願2015-041214号優先権を請求する。
 コンタクトレンズ装用者の増加、エアコンなど空調下でのVDT(Visual Display Terminal)作業の増加によってドライアイ患者が増えているといわれる。一般には「ドライアイ」とは文字通り、眼が乾いていることを指すと認識されているが、学術的には2007年報告において、より明確に定義されている(非特許文献1)。この定義によると、「ドライアイ」とは、1)自覚症状、2)涙液異常、3)角結膜上皮障害のなどの症状があってはじめてドライアイであるという診断がなされる。なかでも涙液については定量評価法が確立されており、多くの臨床研究がなされてきた(非特許文献2、非特許文献3)。
 近年、ドライアイの自覚症状を訴えて通院する患者の中で、涙液機能に異常が見られずドライアイではないケースがあると報告されている(非特許文献4)。これはKorbらによって2002年に初めて報告され、lid-wiper epitheliopahty(LWE)と名づけられた(非特許文献5、非特許文献6)。Korbらは、瞼板下溝から粘膜皮膚移行部にかけての領域について解剖学的な名称が無かったこと、この部位が眼表面を掃く(wipe)ような動きをすることから、この部位をlid-wiperとし、この部位における上皮障害であることからLWEと名づけた(非特許文献5)。LWEは上下の眼瞼結膜縁の上皮障害であると認識されている(非特許文献5)。
 このLWEは、瞬目運動による眼瞼結膜縁と眼表面との摩擦の上昇が原因となり眼瞼結膜縁表層の上皮の脱落と変性が起こると考えられており(非特許文献6)、コンタクトレンズ装用者に対するLWEの治療については、コンタクトレンズ装用を中止し、人工涙液点眼によって治療することが好ましいと考えられている。また、コンタクトレンズ非装用者に対するLWEの治療については、ヒアルロン酸点眼液や眼軟膏による眼表面の摩擦軽減が有効であると考えられている。
 このように、比較的新しい疾患であるLWEの治療には角膜表面の潤滑性を向上させることが必須であり、これまでに角膜表面の潤滑性を向上させる医薬組成物、医薬原薬、医薬添加物の研究開発がなされてきた。
 例えば、特許文献1では、ホホバワックスやマッコウクジラ油、オレンジラフィー油などを配合することで潤滑性を向上させる方法を示しているが、大部分が水である点眼剤に適用したとき、満足できる組成物を得ることは困難であった。
 特許文献2では、「2-(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリンと、アルキル(メタ)アクリル酸エステルとを含む単量体組成物を重合した共重合体において、アルキル(メタ)アクリル酸エステルのアルキル基の炭素数と、前記2-(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリン及びアルキル(メタ)アクリル酸エステルによる構成単位の合計量に対する該アルキル(メタ)アクリル酸エステルによる構成単位のモル分率とを、特定なものとし、且つ分子量を制御した共重合体を含むコンタクトレンズ用装着液」を開示している。しかし、本発明の点眼剤に含まれる共重合体は、特許文献2記載の共重合体とは明らかに構造が異なる。
 特許文献3では、ソフトコンタクトレンズの濡れ性を向上させ、コンタクトレンズ表面に水分をまとわせることで使用感が改善するものであるが、特許文献3の方法での潤滑性向上効果は不十分であった。
 特許文献4では、大幅に潤滑性を向上可能な組成物が開示されているが、コンタクトレンズケア製剤に関するものであるが、点眼剤の例示や眼瞼結膜縁上皮障害については言及されていない。
特表2007-528897号公報 WO2002/015911号公報 特開2011-136923号公報 特開2012-88524号公報
2007 Report of the International Dry Eye Workshop(DEWS),2007,Ocul.Surf.,5,65-204. T.Goto et al.,2003,Am.J.Ophthalmol,135,607-612. K.Maruyama et al.,2004,IOVS,45,2563-2568. B.Yenaid et al.,2010,Eye&Contact Lens,36,140-143. D.R.Korb et al.,2002,CLAO J,28,211-216. D.R.Korb et al.,2005,Eye&Contact Lens,31,2-8.
 従来の方法では十分な潤滑性が得られず、角膜表面やソフトコンタクトレンズ表面に対して十分な潤滑性が得られていない状況であった。
 すなわち、眼瞼結膜縁上皮障害を治療もしくは予防するために角膜表面やソフトコンタクトレンズ表面に対して十分な潤滑性を付与する点眼剤は、いまだ満足のいくものが得られていない状況である。
 そこで、本発明の課題は、角膜表面やソフトコンタクトレンズ表面に対して十分な潤滑性を付与し、眼瞼結膜縁上皮障害の治療用又は予防用の点眼剤を提供することにある。
 本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究した結果、3種の相異なる構成単位を特定割合で有する構造を有する共重合体を特定の割合で含有する点眼剤によって、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下の通りである。
 1.式(1a)~式(1c)で表される構成単位を有し、各構成単位の比率n:n:nが100:10~400:2~50であり、重量平均分子量が5,000~2,000,000である共重合体(P)を0.01~2.0W/V%含有する点眼剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基を示す。R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又は、互いに結合してモルホリノ基を示す。Rは炭素数12~24の一価の炭化水素基を示す。)
 2.前記(1a)が2-(メタクリロイルオキシ)エチル-2’-(トリメチルオンモニオ)エチルホスフェートから得られる構成単位であり、前記(1b)がN,N-ジメチル(メタ)アクリルアミドから得られる構成単位であり、及び前記(1c)がステアリル(メタ)アクリレートから得られる構成単位である前項1に記載の点眼剤。
 3.前記(1a)が2-(メタクリロイルオキシ)エチル-2’-(トリメチルオンモニオ)エチルホスフェートから得られる構成単位である、前記(1b)がN,N-ジメチル(メタ)アクリルアミドから得られる構成単位であり、及び前記(1c)がラウリル(メタ)アクリレートから得られる構成単位である前項1に記載の点眼剤。
 4.ソフトコンタクトレンズ装用者用である前項1~3のいずれか1に記載の点眼剤。
 5.眼瞼結膜縁上皮障害の治療用又は予防用である前項1~4のいずれか1に記載の点眼剤。
 6.式(1a)~式(1c)で表される構成単位を有し、各構成単位の比率n:n:nが100:10~400:2~50であり、重量平均分子量が5,000~2,000,000である共重合体(P)を用いて点眼剤を製造するための用途。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基を示す。R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又は、互いに結合してモルホリノ基を示す。Rは炭素数12~24の一価の炭化水素基を示す。)
 7.式(1a)~式(1c)で表される構成単位を有し、各構成単位の比率n:n:nが100:10~400:2~50であり、重量平均分子量が5,000~2,000,000である共重合体(P)を0.01~2.0W/V%含有する点眼剤を、ヒトを含む哺乳類に投与する点眼方法。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基を示す。R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又は、互いに結合してモルホリノ基を示す。Rは炭素数12~24の一価の炭化水素基を示す。)
 8.前記ヒトを含む哺乳類は、ソフトコンタクトレンズ装用者である前項7に記載の点眼方法。
 9.前記ヒトを含む哺乳類は、眼瞼結膜縁上皮障害の治療又は予防が必要な患者である前項7又は8に記載の点眼方法。
 本発明の点眼剤及び点眼方法は、角膜表面及びソフトコンタクトレンズ表面に対して十分な潤滑性を付与することができ、さらに眼瞼結膜縁上皮障害の治療又は予防に有用である。
 以下、本発明を更に詳細に説明する。
 本発明の点眼剤に用いる共重合体(P)は、下記の(1)~(3)の3つの構成単位を有し、各構成単位の比率(モル比率)n:n:nが100:10~400:2~50である。
<(1)PC構成単位>
 本発明の点眼剤に用いる共重合体(P)は、下記式(1a)で表される構成単位(以下「PC構成単位」と略記)を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 上記式(1a)において、Rは水素原子又はメチル基を示す。
 共重合体(P)中のPC構成単位は、共重合体(P)へ親水性及び含水ゲル形成能を付与し潤滑性を高めるために導入される。
 共重合体(P)中のPC構成単位は、共重合体(P)の重合時に使用される下記式(2)で表されるホスホリルコリン類似基含有単量体(以下、PC単量体とする)から得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
 式(2)中、Xは不飽和結合を有する重合性官能基を有する1価の有機基を示す。
 PC単量体としては、入手性の観点から例えば、2-((メタ)アクリロイルオキシ)エチル-2’-(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェートが好ましく、さらに下記式(3)で表される2-(メタクリロイルオキシ)エチル-2’-(トリメチルオンモニオ)エチルホスフェート(以下、MPCとする)が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 PC単量体は、公知の方法で製造できる。例えば、特開昭54-63025号公報に示される水酸基含有重合性単量体と2-ブロムエチルホスホリルジクロリドとを3級塩基存在下で反応させて得られる化合物と3級アミンとを反応させる方法や、特開昭58-154591号公報等に示される水酸基含有重合性単量体と環状リン化合物との反応で環状化合物を得た後に3級アミンで開環反応させる方法等によって製造することができる。
<(2)アミド構成単位>
 本発明の点眼剤に用いる共重合体(P)は、下記式(1b)で表される構成単位(以下「アミド構成単位」と略記)を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 上記式(1b)において、Rは水素原子又はメチル基を示し、R及びRはそれぞれ独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又は、互いに結合してモルホリノ基を示す。
 共重合体(P)中のアミド構成単位は、共重合体(P)を高分子量化し、ソフトコンタクトレンズへの密着性を高めるために導入される。
 共重合体(P)中のアミド構成単位の割合については、PC構成単位のモル数nを100としたときのモル数nについて、n/n=10~400/100であり、好ましくは30~250/100である。nが大きすぎる場合には点眼剤を製造する際に必要となる無菌ろ過が困難となるおそれがあり、小さすぎる場合には潤滑性向上効果が見込めない。
 共重合体(P)中のアミド構成単位は、共重合体(P)の重合時に使用される下記式(1b’)で表される単量体、すなわち(メタ)アクリルアミドまたは(メタ)アクリルアミド誘導体から得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
 式(1b’)におけるR、RおよびRはそれぞれ、式(1b)におけるR、RおよびRと同じである。
 上記式(1b’)で表される(メタ)アクリルアミドまたは(メタ)アクリルアミド誘導体として例えば、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミドまたはN-アクリロイルモルホリンが挙げられる。
<(3)疎水性構成単位>
 本発明の点眼剤に用いる共重合体(P)は、下記式(1c)で表される構成単位(以下「疎水性構成単位」と略記)を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 上記式(1c)において、Rは水素原子又はメチル基を示し、Rは炭素数12~24の一価の炭化水素基、例えば、ラウリル基、ステアリル基、ベヘニル基を示す。
 共重合体(P)中の疎水性構成単位は、ソフトコンタクトレンズへの吸着性を高め、疎水性相互作用による物理架橋ゲル形成能を高め、潤滑性を向上させるために導入される。
 共重合体(P)中の疎水性構成単位の割合については、PC構成単位のモル数nを100としたときのモル数nについて、n/n=2~50/100であり、好ましくは5~25/100である。nが小さすぎる場合には潤滑性効果の持続が十分でなく、大きすぎる場合には共重合体(P)の親水性が低下することで水溶液への溶解度が低下し、点眼剤の製造が難しくなる。
 共重合体(P)中の疎水性構成単位は、共重合体(P)の重合時に使用される下記式(1c’)で表される疎水性単量体から得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 式(1c’)におけるRおよびRはそれぞれ、式(1c)におけるRおよびRと同じである。
 式(1c’)で表される疎水性単量体として例えば、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)アクリレート等の直鎖アルキル(メタ)アクリレートが挙げられる。
<その他の構成単位>
 共重合体(P)は、本発明の効果を損なわない範囲において、式(1a)~式(1c)で表される構成単位以外の構成単位を導入することもできる。共重合体(P)の製造に用いる単量体組成物に、他の重合性単量体を配合する場合、その配合割合は、本発明の効果に影響を与えない範囲で適宜選択できるが、共重合体(P)を構成する上記式(1a)で示すnを100とした場合、モル比で50以下が好ましい。
 共重合体(P)の重合に用いることができる上記他の重合性単量体としては例えば、直鎖又は分岐鎖のアルキル(メタ)アクリレート、環状アルキル(メタ)アクリレート、芳香族基含有(メタ)アクリレート、スチレン系単量体、ビニルエーテル単量体、ビニルエステル単量体、親水性の水酸基含有(メタ)アクリレート、酸基含有単量体、アミノ基含有単量体、カチオン性基含有単量体、窒素含有基含有単量体等を挙げることができる。
 直鎖又は分岐鎖のアルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 環状アルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば、シクロヘキシル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 芳香族基含有(メタ)アクリレートとしては、例えば、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 スチレン系単量体としては、例えば、スチレン、メチルスチレン、クロロメチルスチレン等が挙げられる。
 ビニルエーテル単量体としては、例えば、メチルビニルエーテル、ブチルビニルエーテル等が挙げられる。
 ビニルエステル単量体としては、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等が挙げられる。
 親水性の水酸基含有(メタ)アクリレートとしては、例えば、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 酸基含有単量体としては、例えば、(メタ)アクリル酸、スチレンスルホン酸、(メタ)アクリロイルオキシホスホン酸等が挙げられる。
 アミノ基含有単量体としては、例えば、アミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等が挙げられる。
 カチオン性基含有単量体としては、例えば、2-ヒドロキシ-3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライド等が挙げられる。
 窒素含有基含有単量体としては、例えば、N-ビニルピロリドン等が挙げられる。
<PC構成単位、アミド構成単位及び疎水性構成単位の組み合わせ>
 本発明に用いる共重合体(P)のPC構成単位、アミド構成単位及び疎水性構成単位の好ましい組み合わせは、以下の通りであるが、特に限定されない。
 PC構成単位が2-(メタクリロイルオキシ)エチル-2’-(トリメチルオンモニオ)エチルホスフェートから得られる構成単位であり、アミド構成単位がN,N-ジメチル(メタ)アクリルアミドから得られる構成単位であり、及び疎水性構成単位がステアリル(メタ)アクリレートから得られる構成単位である共重合体(P)
 PC構成単位が2-(メタクリロイルオキシ)エチル-2’-(トリメチルオンモニオ)エチルホスフェートから得られる構成単位であり、アミド構成単位がN,N-ジメチル(メタ)アクリルアミドから得られる構成単位であり、及び疎水性構成単位がラウリル(メタ)アクリレートから得られる構成単位である共重合体(P)
 さらに、これらの共重合体(P)のPC構成単位、アミド構成単位及び疎水性構成単位の構成単位の比率(モル比率n:n:n)は、100:10~400:2~50である。より詳しくは、n/n=10~400/100であり、好ましくは30~250/100であり、n/n=2~50/100であり、好ましくは5~25/100である。
<共重合体(P)の分子量>
 本発明に用いる共重合体(P)は、重量平均分子量5,000~2,000,000であり、好ましくは100,000~1,500,000の重合体である。重量平均分子量が5,000未満の場合は、重合体のコンタクトレンズ表面への吸着力が十分でないため潤滑性向上が見込めないおそれがあり、2,000,000を超える場合は、点眼剤を製造する際に必要となる無菌ろ過が困難となるおそれがある。
<共重合体(P)の製造方法>
 共重合体(P)は、上記単量体の配合物をラジカル重合することによって得ることができる。共重合体(P)の製造は、例えば、上記単量体組成物を、ラジカル重合開始剤の存在下、窒素、二酸化炭素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガス置換または雰囲気下においてラジカル重合によりすることができる。重合方法は、塊状重合、懸濁重合、乳化重合、溶液重合等の公知の方法により行うことができる。重合方法は、精製等の観点から溶液重合が好ましい。共重合体(P)の精製は、再沈殿法、透析法、限外ろ過法等の公知の精製方法により行うことが出来る。
 ラジカル重合開始剤としては、アゾ系ラジカル重合開始剤、有機過酸化物、過硫酸化物等を挙げることができる。
 アゾ系ラジカル重合開始剤としては、例えば、2,2-アゾビス(2-ジアミノプロピル)二塩酸塩、2,2-アゾビス(2-(5-メチル-2-イミダゾリン-2-イル)プロパン)二塩酸塩、4,4-アゾビス(4-シアノ吉草酸)、2,2-アゾビスイソブチルアミド二水和物、2,2-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)等が挙げられる。
 有機過酸化物としては、例えば、t-ブチルペルオキシネオデカノエート、過酸化ベンゾイル、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート、t-ブチルペルオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-ブチルペルオキシピバレート、t-ブチルペルオキシジイソブチレート、過酸化ラウロイル、t-ブチルペルオキシネオデカネート、コハク酸ペルオキシド(=サクシニルペルオキシド)等が挙げられる。
 過硫酸化物としては、例えば、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウム等が挙げられる。
 これらのラジカル重合開始剤は、単独で用いることができ、また、2種以上を混合して用いることもできる。重合開始剤の使用量は、単量体組成物100質量部に対して通常0.001~10質量部、好ましくは0.01~5.0質量部である。
 共重合体(P)の製造は、溶媒の存在下で行うことができる。溶媒としては、単量体組成物を溶解し、反応しないものであればいずれでもよく、例えば、水、アルコール系溶媒、ケトン系溶媒、エステル系溶媒、直鎖または環状のエーテル系溶媒、含窒素系溶媒を挙げることができる。
 アルコール系溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール等が挙げられる。
 ケトン系溶媒としては、例えば、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン等が挙げられる。
 エステル系溶媒としては、例えば、酢酸エチル等が挙げられる。
 直鎖または環状のエーテル系溶媒としては、例えば、エチルセルソルブ、テトラヒドロフラン等が挙げられる。
 含窒素系溶媒としては、例えば、アセトニトリル、ニトロメタン、N-メチルピロリドン等が挙げられる。
 好ましくは水またはアルコール又はこれらの混合溶媒が挙げられる。
 本発明の点眼剤は、共重合体(P)を水に、0.01~2.0W/V%となるように溶解させることにより得ることが出来る。共重合体(P)の濃度が0.01W/V%未満では潤滑性向上効果が十分ではなく、2.0W/V%を超えると点眼剤を製造する際に行う無菌ろ過が困難となる恐れがある。
 加えて、本発明の点眼剤の共重合体(P)の濃度は、より好ましくは、0.1~2.0W/V%又は0.01~1.5W/V%であり、さらに好ましくは0.1~1.5W/V%である。
 本発明の点眼剤の成分としては、共重合体(P)の他に本発明の効果を損なわない範囲において、また、他の効果を期待して、その他の成分や、通常、点眼剤に使用される成分を、その目的等に応じて適宜、適量配合することが出来る。
 その他の成分としては、例えば、充血除去成分、消炎・収斂成分、ビタミン類、アミノ酸類、サルファ剤、糖類、粘稠化剤、清涼化剤、無機塩、有機酸の塩、酸、塩基、酸化防止剤、安定化剤、防腐剤、ムコ多糖、ムチン分泌促進剤を挙げることができる。
 充血除去成分としては、例えば、エピネフリンまたはその塩、塩酸エフェドリン、塩酸テトラヒドロゾリン、ナファゾリンまたはその塩、フェニレフリン、塩酸メチルエフェドリンが挙げられる。
 消炎・収斂成分としては、例えば、イプシロン-アミノカプロン酸、アラントイン、ベルベリンまたはその塩、アズレンスルホン酸ナトリウム、グリチルリチン酸またはその塩、乳酸亜鉛、硫酸亜鉛、塩化リゾチームが挙げられる。
 ビタミン類としては、例えば、フラビンアデニンジヌクレオチドナトリウム、シアノコバラミン、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール、塩酸ピリドキシン、パンテノール、パントテン酸ナトリウム、パントテン酸カルシウムが挙げられる。
 アミノ酸類としては、例えば、アスパラギン酸またはその塩、アミノエチルスルホン酸が挙げられる。
 サルファ剤としては、例えば、スルファメキサゾールまたはその塩、スルフイソキサゾール、スルフイソミジンナトリウムが挙げられる。
 糖類としては、例えば、ブドウ糖、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、トレハロース等が挙げられる。
 粘稠化剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロースが挙げられる。
 清涼化剤としては、例えば、メントール、カンフルが挙げられる。
 無機塩としては、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、ホウ砂、炭酸水素ナトリウム、リン酸水素ナトリウム、無水リン酸二水素ナトリウムが挙げられる。
 有機酸の塩としては、例えば、クエン酸ナトリウムが挙げられる。
 酸としては、例えば、ホウ酸、リン酸、クエン酸、硫酸、酢酸、塩酸が挙げられる。
 塩基としては、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、トリスヒドロキシメチルアミノメタン、モノエタノールアミンが挙げられる。
 酸化防止剤としては、例えば、酢酸トコフェロール、ジブチルヒドロキシトルエンが挙げられる。
 安定化剤としては、例えば、エデト酸ナトリウム、グリシンが挙げられる。
 防腐剤としては、例えば、塩化ベンザルコニウム、クロルヘキシジングルコン酸塩、ソルビン酸カリウム、塩酸ポリヘキサニドが挙げられる。
 ムコ多糖としては、例えば、ヒアルロン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウムが挙げられる。
 ムチン分泌促進剤としては、例えば、ジクアホソルナトリウム、レバミピドが挙げられる。
 本発明の点眼剤は、共重合体(P)及び、所望により上記その他の成分を水に溶解させた水溶液形態のものである。水としては、安全性の点から純水、イオン交換水等が好ましい。
 本発明の点眼剤の具体的な製品形態としては、次のようなものを例示することができる。一般点眼薬、抗菌性点眼薬、洗眼薬、コンタクトレンズ装着液、人工涙液などが挙げられる。
 ソフトコンタクトレンズは、FDA(Food and Drug Administration)により、グループI(含水率が50%未満で非イオン性であるソフトコンタクトレンズ)、グループII(含水率が50%以上で非イオン性であるソフトコンタクトレンズ)、グループIII(含水率が50%未満でイオン性のソフトコンタクトレンズ)、グループIV(含水率が50%以上でイオン性であるソフトコンタクトレンズ)の4つに分類される。
 本発明の点眼剤はこれらのあらゆるソフトコンタクトレンズへ使用することができるが、ソフトコンタクトレンズ表面への潤滑性向上効果の観点からグループIVのソフトコンタクトレンズへの使用が好ましい。
 本発明の点眼剤の製造方法について説明する。
 本発明の点眼剤は、共重合体(P)、及び所望により上記その他の成分を、室温~50℃程度の水中に添加、攪拌して溶解させることにより製造することが出来る。また共重合体(P)と上記その他の成分の添加順序としては、どの成分から添加してもよい。
 製造における加熱、冷却及び攪拌は溶液全体を均一に加熱、冷却及び攪拌することができればよく、いずれも公知の器具、装置を用いることが出来る。
 本発明は、式(1a)~式(1c)で表される構成単位を有し、各構成単位の比率n:n:nが100:10~400:2~50であり、重量平均分子量が5,000~2,000,000である共重合体(P)を用いて点眼剤を製造するための用途も対象とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 (式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基を示す。R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又は、互いに結合してモルホリノ基を示す。Rは炭素数12~24の一価の炭化水素基を示す。)
 本発明の点眼方法について説明する。
 本発明の点眼方法は、式(1a)~式(1c)で表される構成単位を有し、各構成単位の比率n:n:nが100:10~400:2~50であり、重量平均分子量が5,000~2,000,000である共重合体(P)を0.01~2.0W/V%含有する点眼剤を、ヒトを含む哺乳類に投与する工程を含む。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 (式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基を示す。R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又は、互いに結合してモルホリノ基を示す。Rは炭素数12~24の一価の炭化水素基を示す。)
 本発明の点眼方法(滴下方法)は、特に限定されず、本発明の1回0.01~0.2mlの点眼剤を1日あたり1~10回、1~8回、1~6回、1~4回、1~3回(好ましくは、朝、昼、晩)あらゆる角度から目(眼球)に滴下することが可能である。
 点眼方法の対象は、特に限定されないが、ヒトを含む哺乳類であり、特に、ソフトコンタクトレンズ装用者を対象とし、また、好ましくは眼瞼結膜縁上皮障害の治療又は予防が必要な患者を対象とする。
 以下、本発明について実施例及び比較例により、本発明及びその効果を具体的に説明する。
 1.重合体の分子量測定
 得られた各重合体5mgをメタノール/クロロホルム混液(80:20)に溶かし、試料溶液とした。分析条件は以下を用いた。
 カラム:PLgel-mixed-C
 標準物質:ポリエチレングリコール
 検出器:示差屈折計RI-8020(東ソー(株)製)
 重量平均分子量の算出法:分子量計算プログラム(SC-8020用GPCプログラム)
 流量:毎分1mL
 注入量:100μL
 カラムオーブン:40℃付近の一定温度
 重合体の重量平均分子量は、ポリエチレングリコールを標準サンプルとしてゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)により測定した重量平均分子量の値である。
 得られた重合体溶液を0.5質量%になるように水で希釈し、この液を0.45μmメンブランフィルターでろ過し、測定した。
 2.点眼剤のpH
 各実施例及び比較例の点眼剤のpHは、「第16改正日本薬局方 一般試験法2.54 pH測定法」に従い測定した。
 3.点眼剤の浸透圧
 各実施例及び比較例の点眼剤の浸透圧は、「第16改正日本薬局方 一般試験法 2.57 浸透圧測定法(オスモル濃度測定法)」に従い行った。具体的には、氷点測定法によるオズモメーター(Fiske Model 210 マイクロサンプル・オズモメーター)を用いて測定した。
[合成例1]
 MPC(日油(株)製)31.8g、ステアリルメタクリレート(SMA、日油(株)製)3.6g及びN,N-ジメチルアクリルアミド(DMAA、興人フィルム&ケミカルズ(株)製)9.6gを、4つ口フラスコへ入れ、エタノール55.0gで溶解させ、30分間窒素ガスの吹き込みを行った。この後、重合開始剤としてt-ブチルペルオキシネオデカノエート(パーブチル(日本登録商標)ND(PB-ND)、日油(株)製)0.10gを加えて8時間重合反応を行った。重合反応後、重合液を3リットルのジエチルエーテル中にかき混ぜながら滴下し、析出した沈殿をろ過し、48時間室温で真空乾燥を行い、粉末を得た。収量は40.2gであった。GPCにより重合物の分子量分析を行い、その重量平均分子量は1,000,000であった。これを重合体1とした。以下に、IR、NMR、元素分析の分析結果を示す。
 IR分析結果:2964cm-1(-CH)、1733cm-1(O-C=O)、1651cm-1(N-C=O)、1458cm-1(-CH)、1253cm-1(P=O)、1168cm-1(C-O-C)、997cm-1(P-O-C)。
 NMR分析結果:0.8-1.2ppm(CH-C-)、1.4ppm(-CH-)、3.3ppm(-N(CH)、2.8-3.2ppm(-N-(CH)、3.7-4.4ppm(-CHCH-)。
 元素分析結果:
 理論値:C;53.55%、H;8.44%、N;8.74%
 実測値:C;53.40%、H;8.52%、N;8.80%
 以上の結果から、得られた重合体1の化学構造は、MPC 50モル%、DMAA 45モル%、SMA 5モル%の割合で共重合された重合体であった。
[合成例2]
 下記表1に示す種類及び量の成分を使用した以外は、合成例1と同様の手順に従って重合体を製造した。その重量平均分子量は1,200,000、収量は42.4gであった。以下に、IR、NMR、元素分析の分析結果を示す。
 IR分析結果:2964cm-1(-CH)、1733cm-1(O-C=O)、1651cm-1(N-C=O)、1458cm-1(-CH)、1253cm-1(P=O)、1168cm-1(C-O-C)、997cm-1(P-O-C)。
 NMR分析結果:0.8-1.2ppm(CH-C-)、1.4ppm(-CH-)、3.3ppm(-N(CH)、2.8-3.2ppm(-N-(CH)、3.7-4.4ppm(-CHCH-)。
 元素分析結果:
 理論値:C;56.37%、H;8.70%、N;10.90%
 実測値:C;56.41%、H;8.69%、N;10.87%
 以上の結果から、得られた重合体1の化学構造は、MPC 30モル%、DMAA 67モル%、SMA 3モル%の割合で共重合された重合体であった。
[合成例3]
 下記表1に示す種類及び量の成分を使用した以外は、合成例1と同様の手順に従って重合体を製造した。その重量平均分子量は700,000、収量は36.1gであった。以下に、IR、NMR、元素分析の分析結果を示す。
 IR分析結果:2964cm-1(-CH)、1733cm-1(O-C=O)、1651cm-1(N-C=O)、1458cm-1(-CH)、1253cm-1(P=O)、1168cm-1(C-O-C)、997cm-1(P-O-C)。
 NMR分析結果:0.8-1.2ppm(CH-C-)、1.4ppm(-CH-)、3.3ppm(-N(CH)、2.8-3.2ppm(-N-(CH)、3.7-4.4ppm(-CHCH-)。
 元素分析結果:
 理論値:C;50.55%、H;8.15%、N;6.72%
 実測値:C;50.46%、H;8.14%、N;6.72%
 以上の結果から、得られた重合体1の化学構造は、MPC 70モル%、DMAA 24モル%、SMA 6モル%の割合で共重合された重合体であった。
[合成例4]
 下記表1に示す種類及び量の成分を使用した以外は、合成例1と同様の手順に従って重合体を製造した。その重量平均分子量は1,000,000、収量は39.9gであった。以下に、IR、NMR、元素分析の分析結果を示す。
 IR分析結果:2964cm-1(-CH)、1733cm-1(O-C=O)、1651cm-1(N-C=O)、1458cm-1(-CH)、1253cm-1(P=O)、1168cm-1(C-O-C)、997cm-1(P-O-C)。
 NMR分析結果:0.8-1.2ppm(CH-C-)、1.4ppm(-CH-)、3.3ppm(-N(CH)、2.8-3.2ppm(-N-(CH)、3.7-4.4ppm(-CHCH-)。
 元素分析結果:
 理論値:C;54.17%、H;8.55%、N;8.03%
 実測値:C;54.12%、H;8.54%、N;8.04%
 以上の結果から、得られた重合体1の化学構造は、MPC 50モル%、DMAA 40モル%、ラウリルメタクリレート(LMA) 10モル%の割合で共重合された重合体であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000026
[実施例1]
 精製水約80gを45℃に加温し、これにホウ酸0.4g、水酸化ナトリウム0.0072g、塩化ナトリウム0.55g、塩化カリウム0.1g、Cosmocil CQ(日本登録商標(trade mark))0.0004g(20%水溶液であるため、塩酸ポリヘキサニドとしては0.00008gを含む)及び重合体1(0.1g)を順次加え、攪拌した。この溶液を45℃のまま、1時間攪拌混合した。この後、これに全量100mLとなるように精製水を加えた。この後、ろ過滅菌を行い、無菌の点眼剤とした。この点眼剤の浸透圧は281mOsm/kg、pHは7.4、外観は無色澄明であった。その詳細を下記表2に示す。
[実施例2~実施例6]
 表2に示す種類及び量の成分を使用した以外は、実施例1と同様の手順に従って製造し、無菌の点眼剤とした。各実施例の外観、pH及び浸透圧を下記表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000027
[比較例1~比較例5]
 下記表3に示す種類及び量の成分を使用した以外は、実施例と同様の手順に従って製造し、無菌の点眼剤とした。各比較例の外観、pH及び浸透圧を下記表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000028
<SCLの潤滑性向上効果の検討>
 文献「D.R.Korb et al.,2005,Eye&Contact Lens,31,2-8.」によれば、眼瞼結膜上皮障害の治療については、角膜表面の摩擦軽減が有効となる例もあることが考えられるが、角膜表面における摩擦軽減効果の検証は困難であることから、実使用を想定したソフトコンタクトレンズを用いた潤滑性向上効果を以下の手順で検討した。
 なお、SCLの潤滑性向上効果の検討には、1Day ACUVUE(日本登録商標(trade mark))(ジョンソンエンドジョンソン(株)製、FDA分類:グループIV)及びメダリストプラス(日本登録商標(trade mark))(ボシュロムジャパン(株)製、FDA分類:グループI)を用いた。
(手順)
 1)実施例1の点眼剤を生理食塩液で10倍希釈した。
 2)試験ソフトコンタクトレンズをブリスターパックから1枚取り出し、15mL遠心チューブへ入れた。
 3)これに生理食塩液10mLを加え、終夜振とうした。
 4)この後、生理食塩液を取り除き、1)で準備した溶液10mLを加え、終夜振とうした。
 5)振とう後、ソフトコンタクトレンズを取り出し、人差し指に乗せて潤滑性評価を行った。
 実施例2~実施例6及び比較例1~比較例5の点眼剤についても上記手順に従って評価を行った。
 潤滑性評価法は、ブリスターパックから取り出したばかりの1Day ACUVUE(日本登録商標(trade mark))を基準(4点)として、潤滑性が向上すれば評価点数を高くなるようにし、潤滑性が低下すれば評価点数が低くなるようにした。なお、評価点数は1~10点の範囲内で付した。
 潤滑性評価を下記表4に示す。1Day ACUVUE(日本登録商標(trade mark))については、実施例4では評価点数6点となり潤滑性の向上が見られ、さらに実施例1~実施例3及び実施例5、実施例6についてはいずれも評価点数10点となり最も良い評価結果であった。比較例1~比較例5では基準となる4点を下回る結果となり、潤滑性を低下させる結果であった。
 メダリストプラス(日本登録商標(trade mark))については、実施例4では評価点数5点となり、実施例1~3及び実施例5及び実施例6について評価点数9点となった。比較例1~比較例5では1Day ACUVUE(日本登録商標(trade mark))と同様に基準となる4点を下回る結果となり、潤滑性を低下させる結果であった。
 1Day ACUVUE(日本登録商標(trade mark))とメダリストプラス(日本登録商標(trade mark))とでは、1Day ACUVUE(日本登録商標(trade mark))の方がより潤滑性が向上する結果であった。
 以上により、本発明の点眼剤は、優れた潤滑性能を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000029
<ウサギドライアイモデルを用いた眼瞼結膜縁上皮障害治療・予防に関する検討>
 眼瞼結膜上皮障害の治療効果について検討した。検討に際して、文献「T.Nagano et al.,Atarashii Ganka(Journal of the Eye),13,267-270,1996」、文献「A.Shiraishi et al.,Nippon Ganka Gakkai Zasshi(J. Jpn. Ophthalmol Soc.),113,596-600,2009.」及び文献「D.R.Korb et al.,CLAO J,28,211-216, 2002.」を参考に以下の手順で検討した。
 (手順)
 1)ウサギを強制開瞼させた後、ソフトコンタクトレンズ(1Day ACUVUE(ジョンソンエンドジョンソン(株)製)(日本登録商標(trade mark)))を装着させた。
 2)ソフトコンタクトレンズを16時間装着させ、眼瞼結膜縁上皮障害を引き起こさせた。
 3)この後、ソフトコンタクトレンズを取り外し、メチレンブルーを用いて上眼瞼結膜及び下眼瞼結膜の上皮組織を染色し、眼瞼結膜縁上皮障害の程度を観察した。上皮障害の程度は染色によってスコア化した。
   0点:異常所見なし
   1点:軽度
   2点:中度
   3点:重度
 試験には、上下の眼瞼の総点が5点以上のウサギを用いた。
 4)5点以上のウサギに、実施例1の点眼剤を1回1滴、1日3回点眼し、これを3日間行った。
 5)3日間点眼後に再び、メチレンブルーを用いて染色し、眼瞼結膜縁上皮障害の程度を観察した。
 なお、スコア化は上眼瞼結膜及び下眼瞼結膜ともに行い、合計点数により評価を行った。実施例2~実施例6及び比較例1~比較例5の点眼剤についても本手順に従って評価を行った。
 評価結果を下記表5に示す。実施例4は、試験後のスコアが3点と改善を示し、実施例1~実施例3、実施例5及び実施例6は試験後にスコアが1点となり大幅な改善効果を示した。一方、比較例1~比較例4では改善傾向を示したもののその程度は小さく、比較例5では改善傾向を示さなかった。
 以上により、本発明の点眼剤及び点眼方法は、優れた眼瞼結膜縁上皮障害治療・予防効果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000030
 本発明は、新規な点眼剤及び点眼方法を提供することができる。

Claims (5)

  1.  式(1a)~式(1c)で表される構成単位を有し、各構成単位の比率n:n:nが100:10~400:2~50であり、重量平均分子量が5,000~2,000,000である共重合体(P)を0.01~2.0W/V%含有する点眼剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、R、R及びRは、それぞれ独立に、水素原子又はメチル基を示す。R及びRは、それぞれ独立に、水素原子、メチル基、エチル基、又は、互いに結合してモルホリノ基を示す。Rは炭素数12~24の一価の炭化水素基を示す。)
  2.  前記(1a)が2-(メタクリロイルオキシ)エチル-2’-(トリメチルオンモニオ)エチルホスフェートから得られる構成単位であり、前記(1b)がN,N-ジメチル(メタ)アクリルアミドから得られる構成単位であり、及び前記(1c)がステアリル(メタ)アクリレートから得られる構成単位である請求項1に記載の点眼剤。
  3.  前記(1a)が2-(メタクリロイルオキシ)エチル-2’-(トリメチルオンモニオ)エチルホスフェートから得られる構成単位である、前記(1b)がN,N-ジメチル(メタ)アクリルアミドから得られる構成単位であり、及び前記(1c)がラウリル(メタ)アクリレートから得られる構成単位である請求項1に記載の点眼剤。
  4.  ソフトコンタクトレンズ装用者用である請求項1~3のいずれか1に記載の点眼剤。
  5.  眼瞼結膜縁上皮障害の治療用又は予防用である請求項1~4のいずれか1に記載の点眼剤。
PCT/JP2016/056358 2015-03-03 2016-03-02 点眼剤 WO2016140242A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES16758935T ES2830152T3 (es) 2015-03-03 2016-03-02 Colirios
US15/554,294 US20180043024A1 (en) 2015-03-03 2016-03-02 Eyedrops
JP2017503672A JPWO2016140242A1 (ja) 2015-03-03 2016-03-02 点眼剤
EP16758935.7A EP3266468B1 (en) 2015-03-03 2016-03-02 Eyedrops

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015041214 2015-03-03
JP2015-041214 2015-03-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016140242A1 true WO2016140242A1 (ja) 2016-09-09

Family

ID=56848914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/056358 WO2016140242A1 (ja) 2015-03-03 2016-03-02 点眼剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180043024A1 (ja)
EP (1) EP3266468B1 (ja)
JP (1) JPWO2016140242A1 (ja)
ES (1) ES2830152T3 (ja)
TW (1) TW201636026A (ja)
WO (1) WO2016140242A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016193976A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 東ソー株式会社 ブロック共重合体、表面処理剤、その膜、およびそれを被覆した細胞培養基材
JP2017151437A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 日油株式会社 ソフトコンタクトレンズ用溶液
JP2021020856A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 日油株式会社 点眼剤
US11061169B2 (en) 2018-11-15 2021-07-13 Alcon Inc. Contact lens with phosphorylcholine-modified polyvinylalcohols therein
WO2021193491A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 日油株式会社 ソフトコンタクトレンズ用無機微粒子吸着抑制剤
JPWO2022107791A1 (ja) * 2020-11-18 2022-05-27
WO2022113970A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 学校法人近畿大学 涙液層破壊時間短縮型ドライアイ治療剤および該治療剤を含む点眼剤
WO2022172154A1 (en) 2021-02-09 2022-08-18 Alcon Inc. Hydrophilized polydiorganosiloxane vinylic crosslinkers

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020208418A1 (en) * 2019-04-12 2020-10-15 Azura Ophthalmics Ltd. Compositions and methods for the treatment of contact lens discomfort
CA3166357A1 (en) 2020-01-10 2021-07-15 Azura Ophthalmics Ltd. Instructions for composition and sensitivity

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002015911A1 (fr) * 2000-08-22 2002-02-28 Nof Corporation Agent lubrifiant et solution permettant de faciliter l'insertion de verres de contact
JP2012088524A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Nof Corp コンタクトレンズ用ケア製剤及びパッケージング溶液

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101797275B1 (ko) * 2012-03-02 2017-11-13 니치유 가부시키가이샤 콘택트 렌즈용 케어 제제 및 패키징 용액

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002015911A1 (fr) * 2000-08-22 2002-02-28 Nof Corporation Agent lubrifiant et solution permettant de faciliter l'insertion de verres de contact
JP2012088524A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Nof Corp コンタクトレンズ用ケア製剤及びパッケージング溶液

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
SPRINGS, C.L.: "Novel hydroxypropyl-guar gellable lubricant eye drops for treatment of dry eye", ADVANCES IN THERAPY, vol. 27, no. 10, 2010, pages 681 - 690, XP009505660, ISSN: 0741-238X *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016193976A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 東ソー株式会社 ブロック共重合体、表面処理剤、その膜、およびそれを被覆した細胞培養基材
JP2017151437A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 日油株式会社 ソフトコンタクトレンズ用溶液
US11061169B2 (en) 2018-11-15 2021-07-13 Alcon Inc. Contact lens with phosphorylcholine-modified polyvinylalcohols therein
JP2021020856A (ja) * 2019-07-24 2021-02-18 日油株式会社 点眼剤
JP7218689B2 (ja) 2019-07-24 2023-02-07 日油株式会社 点眼剤
WO2021193491A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 日油株式会社 ソフトコンタクトレンズ用無機微粒子吸着抑制剤
CN115315657A (zh) * 2020-03-26 2022-11-08 日油株式会社 软性隐形眼镜用无机微粒吸附抑制剂
JPWO2022107791A1 (ja) * 2020-11-18 2022-05-27
WO2022107791A1 (ja) * 2020-11-18 2022-05-27 参天製薬株式会社 ポリヘキサメチレンビグアナイドまたはその塩を含有する水性点眼液
JP7419600B2 (ja) 2020-11-18 2024-01-22 参天製薬株式会社 ポリヘキサメチレンビグアナイドまたはその塩を含有する水性点眼液
WO2022113970A1 (ja) * 2020-11-30 2022-06-02 学校法人近畿大学 涙液層破壊時間短縮型ドライアイ治療剤および該治療剤を含む点眼剤
WO2022172154A1 (en) 2021-02-09 2022-08-18 Alcon Inc. Hydrophilized polydiorganosiloxane vinylic crosslinkers

Also Published As

Publication number Publication date
US20180043024A1 (en) 2018-02-15
EP3266468B1 (en) 2020-10-14
JPWO2016140242A1 (ja) 2018-02-01
EP3266468A4 (en) 2018-10-24
TW201636026A (zh) 2016-10-16
ES2830152T3 (es) 2021-06-03
EP3266468A1 (en) 2018-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016140242A1 (ja) 点眼剤
CA2630193C (en) Pharmaceutical composition free from dexpanthenol, calcium ions, and phosphate, and use of calcium chelating agent and ophthalmologically compatible viscosity regulator
JP2016104758A (ja) 眼科用組成物
JP2017151437A (ja) ソフトコンタクトレンズ用溶液
JP2015166400A (ja) 眼科用組成物
JP7017030B2 (ja) シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用溶液
EP3132804B1 (en) Medical device including anionic drug
KR102268002B1 (ko) 효과 지속성 점안제 조성물
JP7218689B2 (ja) 点眼剤
JPH10324634A (ja) リン脂質類似重合体を含有する眼科用医薬組成物
EP3150211B1 (en) Therapeutic agent for keratoconjunctive disorder
US11931454B2 (en) Wet-packed soft hydrogel ocular inserts
JP2016026150A (ja) リン脂質類似重合体を含有する眼科用医薬組成物
US11779593B2 (en) Agent for improving ocular subjective symptoms and method thereof
KR20190004275A (ko) 글리코겐 및 히알루론산 또는 이의 염의 상승 작용 조합을 포함하는 안과 조성물
WO2022113970A1 (ja) 涙液層破壊時間短縮型ドライアイ治療剤および該治療剤を含む点眼剤
CN100362991C (zh) 一种眼科用药物组合物
JP2008094857A (ja) リン脂質類似重合体を含有する眼科用医薬組成物
WO2023276858A1 (ja) ソフトコンタクトレンズ用溶液
JP2018145184A (ja) 眼科組成物
JP2019219620A (ja) コンタクトレンズ用溶液
JP2020105116A (ja) 点眼剤
JP2019219621A (ja) コンタクトレンズ用溶液

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16758935

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017503672

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15554294

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2016758935

Country of ref document: EP